JP5838085B2 - 生体情報検出装置 - Google Patents

生体情報検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5838085B2
JP5838085B2 JP2011278850A JP2011278850A JP5838085B2 JP 5838085 B2 JP5838085 B2 JP 5838085B2 JP 2011278850 A JP2011278850 A JP 2011278850A JP 2011278850 A JP2011278850 A JP 2011278850A JP 5838085 B2 JP5838085 B2 JP 5838085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
electrode connection
circuit board
biological information
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011278850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013128587A (ja
Inventor
聡 酒井
聡 酒井
昭 高倉
昭 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2011278850A priority Critical patent/JP5838085B2/ja
Priority to US13/719,315 priority patent/US20130172719A1/en
Publication of JP2013128587A publication Critical patent/JP2013128587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838085B2 publication Critical patent/JP5838085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0412Low-profile patch shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Description

この発明は、身体の生体表面に電極を取り付け、生体信号を検出する生体情報検出装置に関するものである。
この種の生体情報検出装置の中には、例えば、心臓の鼓動に伴って発生する心電信号を検出し、生体表面から心拍数を計測するものがある。このような生体情報検出装置は、例えば、身体の胸部(生体表面)に接触させることにより、心臓の鼓動に伴って発生する心電信号を検出する一対の電極と、これら電極と電気的に接続され、一対の電極により検出された心電信号に基づいて心拍数を導き出す検出回路基板とを備えている。検出回路基板は、電子部品等が実装されている検出回路部と、電極が電気的接続される電極接続部とを有している。
このように構成された電極や検出回路基板は、互いに一体化され、この一体化したものを装着ベルトを用いて身体の胸部に巻き付けるようにして取り付けるようになっている。
このように、生体情報検出装置は、身体に取り付けて使用されることから、計測時に常に汗等の水分に曝されることになる。この水分が検出回路基板に接触すると、不具合を生じる虞があるので、さまざまな防水対策技術が提案されている。
例えば、電極と一体的に形成された胸部ユニットホルダと、検出回路基板(電子回路)、及び電池を内蔵する回路カプセルとにより生体情報検出装置(胸部ユニット)を構成し、胸部ユニットホルダに回路カプセルを装着すると、電極と検出回路基板とが導通するように構成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
これによれば、回路カプセルに、検出回路基板、及び電池が内蔵されているので、回路カプセルの防水性を高めることにより、検出回路基板への水分の浸入を防止できる。
また、例えば、生体情報検出装置(心拍計測用送信機)のケースの表側に、電池収納部と電池収納部の開口をパッキンを用いて液密に封止する開閉可能な電池蓋と、電池蓋を覆う開閉可能な電池蓋カバーを設け、さらに、電池蓋カバーの内面とケースとの間に、電池蓋の外周の外側を囲むようにして防水用弾性体を設けたものがある(例えば、特許文献2参照)。
これによれば、電池蓋の上に電池蓋カバーを重ねることにより、汗等により電池蓋のパッキンが劣化してしまうのを防止でき、生体情報検出装置の防水性を長期間維持することが可能になる。
特開2002−143110号公報 特開2007−143622号公報
しかしながら、上述の従来技術にあっては、通常使用時には優れた防水効果を発揮することができるが、生体情報検出装置が浸水してしまった場合には、ケース内に水分が浸入し、この水分を介して検出回路基板の検出回路部と電極接続部とが短絡してしまう虞がある。このように、検出回路部と電極接続部とが短絡された状態で、且つ一対の電極間に電位差が生じると、一対の電極間に電流が流れてしまい不具合を生じる虞があるという課題がある。
そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、検出回路基板に水分が浸入した場合であっても、一対の電極間に電流が流れて不具合が生じてしまうことを防止できる生体情報検出装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明に係る生体情報検出装置は、生体表面に接触する一対の電極と、これら一対の電極が接続され、前記一対の電極の間に生じる電位差に基づいて、生体情報を検出する回路基板とを備え、前記回路基板上に、前記一対の電極が電気的に接続される電極接続パターンと、前記電位差に基づいて、生体情報を検出する検出回路部とが設けられている生体情報検出装置であって、前記回路基板上には、前記電極接続パターンと前記検出回路部との間に、前記電極接続パターンよりも低電位に設定された低電位パターンが設けられていることを特徴とする。
このように構成することで、例えば、検出回路部と電極接続パターンとの間を跨るように水分が付着した場合であっても、この水分が低電位パターンに接触することになる。このため、低電位パターンが設けられていない場合と比較して、一対の電極間の電位差を抑えることができるので、一対の電極間に電流が流れにくくなり、不具合が生じてしまうことを防止できる。
本発明に係る生体情報検出装置は、前記低電位パターンは、GNDパターンに設定されていることを特徴とする。
このように構成することで、容易に低電位パターンの電位を電極接続パターンの電位よりも低く設定することができる。また、一対の電極間の電位差をほぼ同等にすることができ、より確実に一対の電極間に電流が流れてしまうことを防止できる。
本発明に係る生体情報検出装置は、前記電極接続パターンの周囲に、前記低電位パターンが設けられていることを特徴とする。
このように構成することで、検出回路部と電極接続パターンとの間を跨るように水分が付着した場合であっても、この水分を確実に低電位パターンに接触させることができる。このため、水分により生体情報検出装置に不具合が生じるのを確実に防止できる。
本発明に係る生体情報検出装置は、前記回路基板は、基板本体に形成されたパターン層の上に、レジストを施してなるものであって、前記回路基板上の前記低電位パターンに対応する箇所を低電位パターン形成範囲に設定し、この低電位パターン形成範囲の前記レジストを除去、又は他の箇所の前記レジストよりも薄く形成することにより前記回路基板上に露出した前記パターン層を、前記低電位パターンとしたことを特徴とする。
このように構成することで、容易に低電位パターンを形成することができ、生体情報検出装置の製造コストを低減することができる。
本発明によれば、例えば、検出回路部と電極接続パターンとの間を跨るように水分が付着した場合であっても、この水分が低電位パターンに接触することになる。このため、一対の電極間に電位差が生じた場合であっても電極接続パターンの電位が低くなるので、一対の電極間に電流が流れにくくなり、不具合が生じてしまうことを防止できる。
本発明の実施形態における心拍計測装置を、使用者Uに取り付けた状態を示す説明図である。 本発明の実施形態における心拍計本体の正面図である。 本発明の実施形態における心拍計本体の側面図である。 本発明の実施形態における心拍計本体の背面図である。 図2のA−A線に沿う断面図である。 本発明の実施形態における回路基板の一部平面図である。 本発明の実施形態における心拍計本体のブロック図である。
(生体情報検出装置)
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る生体情報検出装置である心拍計測装置1を、使用者Uに取り付けた状態を示す説明図、図2は、心拍計測装置1を構成する心拍計本体2の正面図、図3は、心拍計本体2の側面図、図4は、心拍計本体2の背面図、図5は、図2のA−A線に沿う断面図である。
尚、以下の説明において、使用者Uが心拍計測装置1を装着した状態で使用者Uに接する側を背面側、この背面側とは反対側であって、かつ外方に向く側の面を正面側などと表現して説明する。
図1〜図5に示すように、心拍計測装置1は、使用者Uの生体表面である胸部に装着して心臓の鼓動に伴って発生する心電信号を検出し、この検出した心電信号を、例えば、無線通信可能とするものである。心拍計測装置1は、心拍計本体2と、この心拍計本体2の両端に、連結具3を介して取り付けられている背面ベルト4とを備えている。
背面ベルト4は、心拍計本体2と協働して使用者Uの胸部の全周を囲繞可能に形成されている。
(心拍計本体)
心拍計本体2は、使用者Uの胸部の周方向に長くなるように形成されたケース5を有しており、このケース5の両端に、パッキン6を介して本体ベルト7a,7bが結合されている。本体ベルト7a,7bの背面側(図5における右側)には、それぞれ電極13a,13bが一体的に設けられている。これら一対の電極13a,13bは、生体表面である使用者Uの胸部に接触し、一対の電極13a,13b間に生じる電位差を検出し、この電位差を心電信号として出力するものである。
各電極13a,13bのケース5側の端部には、それぞれ回路接続部14a,14bが延出形成されている。
一方、ケース5の両端には、回路接続部14a,14bを受け入れ可能な凹部15a,15bが形成されており、これら凹部15a,15bに回路接続部14a,14bが載置されるようになっている。また、回路接続部14a,14bには、それぞれ中央部にビス等からなる電極接続具16が挿通可能な挿通孔17a,17bが形成されていると共に、凹部15a,15bの底面には、挿通孔17a,17bに対応する位置に、雌ネジ部23a,23bが刻設されている。そして、一対の電極13a,13bは、それぞれ挿通孔17a,17bに電極接続具16を挿通し、雌ネジ部23a,23bに電極接続具16を螺入することによって、後述の回路基板12と共に、ケース5に締結固定される。
また、ケース5の背面側には、長手方向中央に電池収納部8が形成されており、ここにボタン型の電池9が収納されている。さらに、ケース5の電池収納部8には、電池9を収納した上から電池収納部8を閉塞するように、電池蓋10がネジ11によって締結固定されている。
一方、ケース5の正面側(図5における左側)には、このケース5との間に空間Kが形成されるようにケース5の正面側を覆うカバーガラス21が設けられている。カバーガラス21は、ケース5にパッキン6を介して取り付けられており、空間K内への汗等の水の浸入をできる限り抑えることができるようになっている。また、カバーガラス21は、この外表面が本体ベルト7a,7bと面一となるように形成されており、美観性を高めている。
また、空間Kには、回路基板12が配置され、ケース5の正面側に取り付けられている。この回路基板12に設けられている端子22aが電池9の陰極に接触する一方、端子22bが電池9の陽極に接触するようになっている。
(回路基板)
図6は、回路基板12の一部平面図である。
図5、図6に示すように、回路基板12は、ケース5の外形状に対応するように平面視略長方形状に形成されている。回路基板12の長手方向両端には、電極13a,13bの回路接続部14a,14bに対応する位置に形成されている電極接続パターン18が設けられている。また、回路基板12の中央の大部分には、電極13a,13bによって検出された心電信号に基づいて、心拍数を計測する検出回路部19が設けられている。さらに、回路基板12には、電極接続パターン18と検出回路部19との間にGNDパターン(VSSパターン)20a,20bが設けられている。
電極接続パターン18は、回路基板12の角部12aに位置しており、平面視略円環状に形成されている。電極接続パターン18の中心部には、貫通孔21が形成されており、この貫通孔21に電極接続具16が挿通される。すなわち、回路基板12は、一対の電極13a,13bの回路接続部14a,14bと共に、電極接続具16によってケース5に共締めされた状態になる。そして、電極接続具16を介し、回路基板12の電極接続パターン18と、一対の電極13a,13bの回路接続部14a,14bとが電気的に接続される。
GNDパターン20a,20bは、電極接続パターン18、及び検出回路部19が形成されていない箇所の全体に亘って形成されており、結果的に電極接続パターン18と検出回路部19との間に、GNDパターン20a,20bのそれぞれ一部が配置された状態になっている。さらに換言すれば、GNDパターン20a,20bは、電極接続パターン18の周囲に形成されているといえる。GNDパターン20a,20bは、電池9の陰極に接触される端子22aに接続されている。
検出回路部19には、各種の電子部品が実装されており、一対の電極13a,13bによって検出された心電信号に基づいて、心拍数を計測する他、この心拍数を表示したり、心拍数の情報を信号として、例えば腕時計等に無線送信したりすることができるようになっている。
ここで、回路基板12に形成されている電極接続パターン18、GNDパターン20a,20b、及び検出回路部19の所定のパターン(不図示)は、以下のように形成される。
すなわち、回路基板12としては、基板本体25の表面に、それぞれパターン層25a,25bを形成した上からレジスト26が形成されたものが使用されている。そして、基板本体25の電極接続パターン18に対応する箇所を、電極接続パターン形成範囲28に設定すると共に、GNDパターン20a,20bに対応する箇所を、GNDパターン形成範囲29に設定している。
これら電極接続パターン形成範囲28内のレジスト26、及びGNDパターン形成範囲29内のレジスト26を除去することにより、それぞれパターン層25a,25bを露出させている。この露出したパターン層25aを、電極接続パターン18とし、露出したパターン層25bを、GNDパターン層20a,20bとしている。
このように形成された2つの電極接続パターン18のうち、一方の電極13aが接続されている電極接続パターン18は、GNDパターン20a,20bに接続されている。また、他方の電極13bが接続されている電極接続パターン18は、検出回路部19の所定のパターンに接続されている。
ここで、GNDパターン20a,20bは、各々一部が電極接続パターン18と検出回路部19との間に配置されるようになっているが、ここでいう電極接続パターン18とは、他方の電極13bが接続されている電極接続パターン18、つまり、検出回路部19の所定のパターンに接続されている電極接続パターン18のことをいう。
このように、一方の電極13aがGNDパターン20a,20bに接続され、他方の電極13bが検出回路部19の所定のパターンに接続されることにより、一対の電極13a,13b間に電位差が生じる。この電位差を利用して心電信号が検出される。そして、この心電信号に基づいて、心拍数を計測する他、この心拍数を表示したり、心拍数の情報を信号として、例えば腕時計等に無線送信したりするようになっている。以下に、検出回路部19について詳述する。
図7は、心拍計本体2のブロック図である。
同図に示すように、検出回路部19は、一対の電極13a,13bによって検出された心電信号に基づいて、心拍信号を検出する心拍検出部31と、制御を司る制御回路部32と、報知部33とを備えている。
制御回路部32は、心拍検出部31の心拍信号を処理して心拍数を算出する演算手段(不図示)などを有している。
また、制御回路部32には、RAM(Random Access Memory)34やLED(Light Emitting Diode)35が接続されている。RAM34には、心拍数と比較するための目標値や心拍数ごとのさまざまなデータが記憶されている。LED35は、現在の心拍数や、その他の心拍情報を表示するためのものである。その他の情報としては、例えば、心拍数の上限値、心拍数の下限値等が挙げられる。
報知部33は、心拍情報を無線通信するための通信回路36と、音声報知するための報音回路37とを有している。そして、通信回路36は、例えば、回路基板12上に実装されているアンテナ38に接続されている。報音回路37は、例えば、回路基板12上に実装されているブザー39に接続されている。
(GNDパターンの作用)
次に、図5、図6に基づいて、GNDパターン20a,20bの作用について説明する。
図5、図6に示すように、心拍計本体2が浸水するなどして水分Su(図6における2点鎖線部参照)が心拍計本体2の空間K内に浸入した場合、回路基板12上の検出回路部19と、この検出回路部19に接続されている電極接続パターン18との間に跨るように水分Suが付着する場合がある。
ここで、仮に回路基板12にGNDパターン20a,20bが設けられていない場合、一対の電極13a,13b間の電位差により、これら一対の電極13a,13b間に電流が流れる虞がある。
これに対し、検出回路部19と電極接続パターン18との間にGNDパターン20a,20bが設けられていると、検出回路部19と電極接続パターン18との間に跨るように水分Suが付着しても、必ず2つのGNDパターン20a,20bの何れかに(図6においてはGNDパターン20aに)水分Suが付着することになる。このため、検出回路部19に接続されている電極接続パターン18もGNDパターン20a,20bと同電位になる。
検出回路部19に接続されている電極接続パターン18が、GNDパターン20a,20bと同電位になることにより、他方の電極13bがGNDパターン20a,20bと同電位になる。ここで、一方の電極13aは、GNDパターン20a,20bに接続されているので、各電極13a,13bの電位が同等になる。
(効果)
したがって、上述の実施形態によれば、検出回路部19と電極接続パターン18との間に、GNDパターン20a,20bが形成されているので、例えば、検出回路部19と電極接続パターン18との間を跨るように水分Suが付着した場合であっても各電極13a,13bの電位が同等になり、一対の電極13a,13b間に電流が流れてしまうことを防止できる。このため、心拍計測装置1に不具合が生じるのを防止できる。
また、回路基板12の電極接続パターン18、及び検出回路部19が形成されていない箇所の全体に亘ってGNDパターン20a,20bが形成されているので、検出回路部19と電極接続パターン18とに跨る水分Suを、確実にGNDパターン20a,20bの何れかに接触させることができる。このため、確実に各電極13a,13bの電位を同等にして一対の電極13a,13b間に電流が流れてしまうことを防止できる。
さらに、電極接続パターン18やGNDパターン20a,20bを形成するにあたって、基板本体25上に設定された電極接続パターン形成範囲28内のレジスト26、及びGNDパターン形成範囲29内のレジスト26を除去することにより、それぞれパターン層25a,25bを露出させ、この露出したパターン層25aを、電極接続パターン18とし、露出したパターン層25bを、GNDパターン層20a,20bとしている。このため、容易に各パターン18,20a,20bを形成することができる。
尚、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、回路基板12の電極接続パターン18、及び検出回路部19が形成されていない箇所の全体に亘ってGNDパターン20a,20bが形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、少なくとも電極接続パターン18と検出回路部19との間にGNDパターン20a,20bが形成されていればよい。
また、上述の実施形態では、回路基板12の角部12aに電極接続パターン18が配置されており、この電極接続パターン18と検出回路部19との間にGNDパターン20a,20bが形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、例えば、回路基板12の角部12aよりも内側に電極接続パターン18が形成されている場合にあっては、この電極接続パターン18の周囲にGNDパターンを形成すればよい。
さらに、上述の実施形態では、GNDパターン20a,20bは、端子22aを介して電池9の陰極に接続されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、GNDパターン20a,20bに代わって低電位パターンを設けてもよい。この低電位パターンは、例えば、抵抗等を用いて検出回路部19に接続されている電極接続パターン18よりも低電位となるように設定されていればよい。
そして、上述の実施形態では、心拍計測装置1は、例えば、検出した心電信号を無線通信可能なものである場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、有線通信可能なものであってもよい。
また、上述の実施形態では、生体情報検出装置として使用者Uの心拍数を計測する心拍計測装置1に用いられる回路基板12にGNDパターン20a,20bを設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、さまざまな生体情報検出装置に用いられる回路基板に、GNDパターンを適用することが可能である。例えば、生体情報検出装置として、血圧、体温、筋電位等を計測する装置の回路基板に、GNDパターンを適用することが可能である。
1 心拍計測装置(生体情報検出装置)
2 心拍計本体
12 回路基板
13a 一方の電極(電極)
13b 他方の電極(電極)
18 電極接続パターン
19 検出回路部
20a,20b GNDパターン
25 基板本体
25a,25b パターン層
28 電極接続パターン形成範囲
29 GNDパターン形成範囲(低電位パターン形成範囲)
U 使用者

Claims (4)

  1. 生体表面に接触する一対の電極と、
    これら一対の電極が接続され、前記一対の電極の間に生じる電位差に基づいて、生体情報を検出する回路基板とを備え、
    前記回路基板上に、前記一対の電極が電気的に接続される電極接続パターンと、前記電位差に基づいて、生体情報を検出する検出回路部とが設けられている生体情報検出装置であって、
    前記回路基板上には、前記電極接続パターンと前記検出回路部との間の前記電極接続パターンと前記検出回路部とが形成されていない箇所に、前記電極接続パターンよりも低電位に設定された低電位パターンが設けられていることを特徴とする生体情報検出装置。
  2. 前記低電位パターンは、GNDパターンに設定されていることを特徴とする請求項1に記載の生体情報検出装置。
  3. 前記電極接続パターンの周囲に、前記低電位パターンが設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の生体情報検出装置。
  4. 前記回路基板は、基板本体に形成されたパターン層の上に、レジストを施してなるものであって、 前記回路基板上の前記低電位パターンに対応する箇所を低電位パターン形成範囲に設定し、この低電位パターン形成範囲の前記レジストを除去、又は他の箇所の前記レジストよりも薄く形成することにより前記回路基板上に露出した前記パターン層を、前記低電位パターンとしたことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の生体情報検出装置。
JP2011278850A 2011-12-20 2011-12-20 生体情報検出装置 Active JP5838085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278850A JP5838085B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 生体情報検出装置
US13/719,315 US20130172719A1 (en) 2011-12-20 2012-12-19 Biometric information detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278850A JP5838085B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 生体情報検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128587A JP2013128587A (ja) 2013-07-04
JP5838085B2 true JP5838085B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=48695405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278850A Active JP5838085B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 生体情報検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130172719A1 (ja)
JP (1) JP5838085B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083441A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Paul Anthony Yuen Physiological signal collection apparatus and performance monitoring apparatus incorporating same
USD733888S1 (en) * 2013-01-04 2015-07-07 Health Care Success Oy Ltd. Measuring apparatus
US11622708B2 (en) * 2016-03-02 2023-04-11 Meta Platforms Technologies, Llc Low-noise multi-channel voltage recording device
JP2017171200A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6961917B2 (ja) * 2016-09-26 2021-11-05 日本電気株式会社 ウエアラブル機器用接続部品およびウエアラブル機器
CN114469118A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及可穿戴设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154237A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Yazaki Corp 配線基板の放電構造
US6259939B1 (en) * 1997-08-20 2001-07-10 R. Z. Comparative Diagnostics Ltd. Electrocardiography electrodes holder including electrocardiograph electronics
FI107776B (fi) * 1998-06-22 2001-10-15 Polar Electro Oy Häiriösuoja
JP2004089356A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Instruments Inc 生体情報測定装置
CN101073212A (zh) * 2004-12-08 2007-11-14 精工电子有限公司 经过人体的信息传输系统和发送器-接收器
JP4714553B2 (ja) * 2005-10-25 2011-06-29 セイコーインスツル株式会社 生体信号送信機、及び生体情報検出装置
KR100895297B1 (ko) * 2007-04-30 2009-05-07 한국전자통신연구원 다양한 생체 신호의 동시 측정을 위한 다채널 전극센서장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130172719A1 (en) 2013-07-04
JP2013128587A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838085B2 (ja) 生体情報検出装置
US9478998B1 (en) Waterproof micro-USB receptacle
US20210401373A1 (en) Modular wearable sensor device
CN109029441B (zh) 具备防水构造的电子设备、该电子设备的状态检测方法以及记录介质
EP2931121B1 (en) Device for measuring a physiological parameter of a user
US9782095B2 (en) Single-use biomedical sensors
US20140094676A1 (en) Flexible, lightweight physiological monitor
US10182750B1 (en) Electrically-isolated and moisture-resistant designs for wearable devices
WO2014181182A3 (en) Swimming heart rate monitor
JP2009518099A (ja) 電極を持つ医療センサ及びモーションセンサ
RU2010131847A (ru) Сенсорное устройство для снятия параметров организма пациента
JP2016206024A (ja) ウェアラブル端末
KR102287701B1 (ko) 생체 정보 측정 장치
FR3072270B1 (fr) Systeme de surveillance cutanee d'un individu
CN106901709A (zh) 一种实时监测人体情况的智能手环
CN107334467A (zh) 血压检测手表
US11714006B2 (en) Thermometer
CN209951251U (zh) 生物电信号监测主机以及生物电信号监测设备
JP2007143622A (ja) 心拍計測用送信機及び心拍計測装置
JP2014033871A (ja) 生体情報検出装置
US10786204B2 (en) Electronic device
JP2016007447A (ja) 生体情報検出装置および生体情報検出装置の製造方法
CN215677352U (zh) 温度传感设备和系统
CN216852688U (zh) 生命体征显示设备
CN216393193U (zh) 一种电子标签及安全帽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250