JP5836746B2 - 表示端末 - Google Patents

表示端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5836746B2
JP5836746B2 JP2011230422A JP2011230422A JP5836746B2 JP 5836746 B2 JP5836746 B2 JP 5836746B2 JP 2011230422 A JP2011230422 A JP 2011230422A JP 2011230422 A JP2011230422 A JP 2011230422A JP 5836746 B2 JP5836746 B2 JP 5836746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
preparation period
schedule
display
display terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011230422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013089105A (ja
Inventor
克弥 宮岡
克弥 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011230422A priority Critical patent/JP5836746B2/ja
Publication of JP2013089105A publication Critical patent/JP2013089105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836746B2 publication Critical patent/JP5836746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

この発明は、各番組のコンテンツ表示を、意図したスケジュールで運用する表示端末に関するものである。
スケジュール運用する表示端末において、従来の描画処理手法としては、各番組のコンテンツ表示において、次に表示すべきコンテンツの準備処理(動画デコード処理、静止画デコード処理、レイアウト準備など)を、表示させるタイミングの一定時間前に実施している。(特許文献1参照)
この準備期間は、表示端末のCPU性能、メモリ容量にも依存しており、高性能なCPU、大容量メモリの場合には通常、表示タイミングの2〜3秒前に準備すれば各コンテンツのスケジュール運用に対応することができる。
特許第4245632号公報(第3〜4頁、図2)
従来のコンテンツ準備手法では、表示端末のCPU性能、メモリ容量が十分な場合には、問題なくスケジュール運用が可能であるが、低スペックなハードウェア(CPU性能:低、メモリ容量:小)においては、一定時間前に準備を実施しようとすると、表示させるコンテンツの素材ボリュームが大きい場合(動画+複数の静止画+表示エリア大のテロップなど)、準備期間内にコンテンツの準備処理が完了しないケースが存在し、その結果、コンテンツの表示が、意図したスケジュールで運用されない状況があるという問題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、低スペックなハードウェア構成であっても、各番組のコンテンツ表示のための描画準備期間を確保することができる表示端末を得ることを目的にする。
この発明に係わる表示端末においては、複数のコンテンツをそれぞれ所定時間ずつ順次表示する表示端末であって、コンテンツの構成に応じて、コンテンツを表示するための描画準備期間をコンテンツごとに算出する準備期間算出部、この準備期間算出部によって算出されたコンテンツの描画準備期間が、所定時間を超える場合には、所定時間以下になるように、当該描画準備期間の一部を他のコンテンツの描画準備期間に割り振り、描画準備処理のスケジュールを生成するスケジュール管理部、このスケジュール管理部により生成されたスケジュールにしたがって描画準備処理を実行するスケジュール実行部、及びこのスケジュール実行部により描画準備処理されたコンテンツを所定時間、表示する表示処理部を備えたものである。
この発明によれば、複数のコンテンツをそれぞれ所定時間ずつ順次表示する表示端末であって、コンテンツの構成に応じて、コンテンツを表示するための描画準備期間をコンテンツごとに算出する準備期間算出部、この準備期間算出部によって算出されたコンテンツの描画準備期間が、所定時間を超える場合には、所定時間以下になるように、当該描画準備期間の一部を他のコンテンツの描画準備期間に割り振り、描画準備処理のスケジュールを生成するスケジュール管理部、このスケジュール管理部により生成されたスケジュールにしたがって描画準備処理を実行するスケジュール実行部、及びこのスケジュール実行部により描画準備処理されたコンテンツを所定時間、表示する表示処理部を備えたので、低スペックなハードウェア構成であっても、各コンテンツを所定時間表示するための描画準備期間を確保することができる。
この発明の実施の形態1による表示端末を含む表示システムを示す全体図である。 この発明の実施の形態1による表示端末のソフトウェア構成を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による表示端末の準備期間算出方法を示す図である。 この発明の実施の形態1による表示端末の処理運用スケジュール方法を示す図である。 この発明の実施の形態1による表示端末のコンテンツ表示状態を示す図である。 この発明の実施の形態2による表示端末の準備期間算出方法を示す図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による表示端末を含む表示システムを示す全体図である。
図1において、低性能PCである表示端末1は、センター側のサーバー2から、コンテンツ及び番組のスケジュールリストを受け取り、スケジュールにしたがって、描画準備をした上で、順次コンテンツを表示する。
図2は、この発明の実施の形態1による表示端末のソフトウェア構成を示す構成図である。
図2において、表示端末のソフトウェア構成は、次のようになっている。
準備期間算出部11は、各コンテンツ20について、動画デコード処理、静止画デコード処理やレイアウト準備などにかかる描画準備期間を算出する。スケジュール管理部12は、準備期間算出部11によって算出された描画準備期間に基づいて、コンテンツ準備処理方法を選定する。スケジュール実行部13は、スケジュール管理部12によって選定されたコンテンツ準備処理方法のスケジュールに基づき、描画準備処理を実行する。表示処理部14は、実際のコンテンツの表示処理を行う。
図3は、この発明の実施の形態1による表示端末の準備期間算出方法を示す図である。
図3において、準備期間算出部11は、描画準備期間を、動画表示面積と、静止画表示面積と、テロップ表示面積とにそれぞれ重み付け値を乗じて算出する。図3では、コンテンツAとコンテンツBを例にして算出している。
図4は、この発明の実施の形態1による表示端末の処理運用スケジュール方法を示す図である。
図4(a)は描画準備期間の算出結果を示す図、図4(b)は図4(a)に基づくスケジュール管理部12による準備期間設定結果を示す図である。図4(a)のコンテンツD準備間18秒を、図4(b)では、他のコンテンツ準備期間に割り振っている。
図5は、この発明の実施の形態1による表示端末のコンテンツ表示状態を示す図である。
図5において、低性能PC1により、15秒(所定時間)間隔での運用(15秒のコン
テンツの表示)を考慮した場合のものである。
図5(a)は、従来の処理方法による、低性能のパソコンを用いた15秒間隔での運用を考慮した場合のコンテンツ表示状態を示す図で、コンテンツ表示期間が20秒、10秒、30秒と乱れている。図5(b)は、本発明の実施の形態1によるコンテンツ表示状態を示す図であり、コンテンツ表示期間は、いずれも15秒になっている。図5(b)では、図4(b)の描画準備期間により描画準備処理を行う。
次に、このように構成された表示端末のソフトウェアアルゴリズムについて説明する。
まず、表示端末1は、センター側のサーバー2よりコンテンツ20ならびに番組のスケジュールリストを受け取り、準備期間算出部11において、受け取った際にコンテンツ20を構成する素材から描画準備期間を算出する。
図3に示すように、この時の算出方法の一例としては、素材として利用されている動画、静止画、テロップなどについてそれぞれの表示面積に応じてα、β、γ等の重み付けをした値を乗じて、それらを足し合わせた値(動画表示面積×α+静止画表示面積×β+テロップ表示面積×γ)を描画準備期間として設定するものとする。
次に、図4に示すように、準備期間算出部11により設定された描画準備期間に基づいて、スケジュール管理部12が、各コンテンツ20が予め決められた間隔で表示されるタイミングの何秒前から準備を開始するかの設定を実施する。
この場合、描画準備期間が不足しているコンテンツ(図4のコンテンツD)に対しては、他の描画準備期間に余裕のあるコンテンツの描画準備期間に分割して処理を実施するように設定し、図4(b)のような、全コンテンツの描画準備の処理運用スケジュール表を作成する。
それにより各コンテンツについて、図4(b)の処理運用スケジュール表に基づき、スケジュール実行部13が、指定された時間に描画準備処理を実行し、コンテンツ表示の指定時間になると、表示処理部14に対してコンテンツ表示処理実行の命令を行うようになっている。
実施の形態1によれば、低スペックなハードウェア構成であっても、各コンテンツを所定時間表示するための描画準備期間を確保することができる。
この場合、描画準備処理に時間の要するコンテンツについては、図5(b)に示すように、前のコンテンツ用の描画準備時間を使って、描画準備時間を確保することができることから、表示スケジュールどおりの確実な運営が可能となる。
また、描画準備期間を短くして、スケジュール運行を実施することで、コンテンツ切り替えの早い(コンテンツ表示期間の短い)番組スケジュール作成も可能となる。
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2による表示端末の準備期間算出方法を示す図である。
図6において、準備期間算出部11は、コンテンツ準備期間の算出に当たって、動画表示面積、静止画表示面積、テロップ表示面積に、ファイル形式に応じた重み付けを実施する。コンテンツA、コンテンツBを例にして算出した例を示している。
実施の形態1においては、描画準備期間として動画表示面積×α+静止画表示面積×β+テロップ表示面積×γといった描画準備期間の算出方法を示したが、実施の形態2は、図6に示すように、動画、静止画、テロップのファイル形式を各素材のヘッダ情報より読み取り、ファイル形式に応じて、より詳細な重み付けを実施するものとする。
実施の形態2によれば、より詳細な重み付けによる、より正確な描画準備期間の算出が可能になる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 表示端末
2 サーバー
11 準備期間算出部
12 スケジュール管理部
13 スケジュール実行部
14 表示処理部
20 コンテンツ

Claims (3)

  1. 複数のコンテンツをそれぞれ所定時間ずつ順次表示する表示端末であって、
    上記コンテンツの構成に応じて、コンテンツを表示するための描画準備期間をコンテンツごとに算出する準備期間算出部、
    この準備期間算出部によって算出されたコンテンツの上記描画準備期間が、上記所定時間を超える場合には、上記所定時間以下になるように、当該描画準備期間の一部を他のコンテンツの描画準備期間に割り振り、描画準備処理のスケジュールを生成するスケジュール管理部、
    このスケジュール管理部により生成された上記スケジュールにしたがって上記描画準備処理を実行するスケジュール実行部、
    及びこのスケジュール実行部により描画準備処理された上記コンテンツを上記所定時間、表示する表示処理部を備えたことを特徴とする表示端末。
  2. 上記準備期間算出部は、上記コンテンツの構成部分ごとの表示面積と、上記構成部分に応じた重み付けとを用いて、上記描画準備期間を算出することを特徴とする請求項1記載の表示端末。
  3. 上記準備期間算出部は、上記コンテンツの構成部分ごとの表示面積と、上記構成部分のファイル形式に応じた重み付けとを用いて、上記描画準備期間を算出することを特徴とする請求項1記載の表示端末。
JP2011230422A 2011-10-20 2011-10-20 表示端末 Active JP5836746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230422A JP5836746B2 (ja) 2011-10-20 2011-10-20 表示端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230422A JP5836746B2 (ja) 2011-10-20 2011-10-20 表示端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089105A JP2013089105A (ja) 2013-05-13
JP5836746B2 true JP5836746B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=48532934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011230422A Active JP5836746B2 (ja) 2011-10-20 2011-10-20 表示端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5836746B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834259B2 (ja) * 2016-08-31 2021-02-24 株式会社リコー 画像投影システム、情報処理装置、画像投影方法及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3179922B2 (ja) * 1993-02-16 2001-06-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ メディア伝達同期再生方式
JP3377401B2 (ja) * 1997-05-02 2003-02-17 松下電器産業株式会社 再生同期装置
JP2000347576A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Ntt Data Corp 電子看板システム
JP2001285832A (ja) * 2000-01-24 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信装置,データ受信方法,データ伝送方法,およびデータ記憶媒体
JP2003046974A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 動画表示システム、動画表示システムの制御方法、動画送信装置、動画送信装置の制御方法、およびプログラム
JP2004104704A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Solutions Corp 映像再生装置、映像再生方法、プログラム
JP2004229060A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc ストリーミング再生方法及び携帯通信端末装置
JP4259298B2 (ja) * 2003-12-02 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、及び画像表示方法
JP2006311587A (ja) * 2006-05-31 2006-11-09 Sharp Corp 画像復号装置
JP2008170544A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp テロップ表示制御装置およびテロップ表示制御方法
JP2010206486A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Sharp Corp 動画像ストリーム復号装置及びその制御方法並びにプログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013089105A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213053B2 (ja) プログラム、情報処理装置およびスケジュール決定方法
CN104244024B (zh) 一种视频封面生成方法、装置及终端
US9146884B2 (en) Push pull adaptive capture
CN108829469B (zh) 一种应用程序页面展示方法及装置
US10313746B2 (en) Server, client and video processing method
JP5129459B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP3054423B1 (en) Apparatus and method for processing animation
CN104321762A (zh) 页面阶段时间
CN109756766B (zh) 直播平台的虚拟礼物显示方法、存储介质、电子设备及系统
US10692259B2 (en) Automatic creation of media collages
JP2011172110A (ja) 画像編集装置およびその制御方法およびプログラム
CN111124644A (zh) 任务调度资源的确定方法、装置及系统
CN103299347A (zh) 基于云应用的在线渲染方法和离线渲染方法及相关装置
JP2019050576A5 (ja)
JP5836746B2 (ja) 表示端末
US8648870B1 (en) Method and apparatus for performing frame buffer rendering of rich internet content on display devices
KR101099519B1 (ko) 데이터타입 분류에 따른 캐릭터정보 동기화 방법
CN111681157B (zh) 图像渲染方法及系统
US8014629B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2010204892A (ja) 映像解析装置,映像解析方法および映像解析プログラム
CN114449305A (zh) 直播间中的礼物动画播放方法及装置
CN110971895B (zh) 视频抖动检测方法和装置
CN105760386B (zh) 电子图片曲谱滚动方法、装置及系统
CN113747223A (zh) 视频评论方法、装置和电子设备
CN106462600A (zh) 一种显示照片的方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5836746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250