JP5833893B2 - 有機質肥料の滅菌化方法 - Google Patents
有機質肥料の滅菌化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5833893B2 JP5833893B2 JP2011250613A JP2011250613A JP5833893B2 JP 5833893 B2 JP5833893 B2 JP 5833893B2 JP 2011250613 A JP2011250613 A JP 2011250613A JP 2011250613 A JP2011250613 A JP 2011250613A JP 5833893 B2 JP5833893 B2 JP 5833893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic fertilizer
- bacteria
- mixed
- actinomycetes
- compost
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/40—Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
Landscapes
- Fertilizers (AREA)
Description
その中で、堆肥等の有機質肥料において、有害な雑菌の繁殖が指摘され、特に耐農薬品性菌や、60℃以上の発酵熱でも死滅しないサルモネラ菌の報告もあり、農作物に対する病原となるばかりか、大腸菌やサルモネラ菌などが農作物に付着して、人体に危害を与えることが大きな問題となっており、有機質肥料の効果的な滅菌化方法が要望されている。
堆肥や厩肥が土壌改良に役立つことは古くから知られ、例えば特許文献1には、堆肥を土着菌で発酵させることが開示されている。又特許文献2には、菌養物質に土着菌を繁殖させることが開示されている。
特許文献2に記載の発明は、土着菌を繁殖させた菌養体を作り、これを堆肥に混合するものであるが、この文献には、有機質肥料における有害菌の滅菌化に関しては明記されていない。
本発明は、植物繊維の廃棄物を利用し、主として放線菌、糸状菌、及び有胞子性乳酸菌の胞子を含む菌種材を製造し、これを有機質肥料に混合して農地に散布し、農地土壌の中の有害菌の増植を抑制し、滅菌化することを目的とするものである。
植物繊維粉に、主として放線菌、糸状菌、有胞子性乳酸菌の胞子を混合して菌種材としてあるので、袋詰等とし、運搬が容易である。植物繊維粉は適度の間隙を有しているため、菌が付着しやすく、また有機質肥料の中において、好気菌である放線菌、糸状菌及び有胞子性乳酸菌のための生息間隙を形成するという作用がある。
この菌種材を、堆肥や厩肥からなる有機質肥料に混合させて農地に散布しておくと、水分を得た菌種材の中の放線菌、糸状菌、及び有胞子性乳酸菌等の胞子が発芽して、有機質肥料の中で勢いよく繁殖することになる。
繁殖する過程で、前記有用菌は、共生的に縄張りをもって他の菌の繁殖を抑制し、また放線菌が生産する酵素によって、有機質肥料の中に生息する大腸菌その他の有害菌を死滅、滅菌化させ、作物の罹病が予防される。更に作物に付着した有害菌による人体の被害も防止される。
これらの菌の採取は、実施する農地の近くの落葉片の混った土壌表層を採集して行われ、これに穀物などを散布して、菌の採集地の環境に合わせた乾燥状態で菌は培養される。すなわち、菌は生育地によってゲノムが異なるので、生育地で採取して、その近くの農地において使用することが好ましい。
これによると、菌種材を混合しない一般の堆肥においては、大腸菌が104〜106ほど存在していることが認められているのに対し、本発明の菌種材を使用すると、大腸菌は僅かしか検出出来ず、顕著な滅菌化が認められた。
試験地は、各区4m2とし、施用方法は、表層施用で、施用量は10a当り2tの割合とした。元肥として、尿素、焼成骨粉、硫酸カリを使用した。追肥としては、化成肥料(N10: P10: K10)を使用した。野菜は茄子を用いた。
3日遅れて、B区でも同じ病害が現れた。しかし、本発明区では、病害の発生が全く見られなかった。各区の試験結果は、別表2の通りである。
従って有機質肥料を施用し、栄養腐埴と永久腐埴とを土壌中に増加させて、地力を増進させることもできる。
Claims (2)
- 竹林等の表土と共に採集した、主として放線菌、糸状菌を、採集地と同じ乾燥状の環境に保持した培養室で、硝酸ナトリウム、リン酸カリ、有胞子乳酸菌の混合液を含浸させた培養基に培養し、生産された胞子を植物繊維粉に混合して菌種材とし、これを堆肥や厩肥からなる有機質肥料に9重量%〜11重量%混合し、有機質肥料中で各菌の胞子を経時的に発芽、繁殖させて、大腸菌等の細菌の繁殖を抑制し滅菌化させることを特徴とする有機質肥料の滅菌化方法。
- 竹林等の表土と共に採集した、主として放線菌、糸状菌を、採集地と同じ乾燥状の環境に保持した培養室で、硝酸ナトリウム、リン酸カリ、有胞子乳酸菌の混合液を含浸させた培養基に培養し、生産された胞子を植物繊維粉に混合して菌種材とし、これを堆肥や厩肥からなる有機質肥料に9重量%〜11重量%混合し、この有機質肥料を土壌に鋤込んだ後、経時的に胞子を発芽、繁殖させて、大腸菌等の細菌の繁殖を抑制し滅菌化させることを特徴とする請求項1に記載の有機質肥料の滅菌化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011250613A JP5833893B2 (ja) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | 有機質肥料の滅菌化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011250613A JP5833893B2 (ja) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | 有機質肥料の滅菌化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013103870A JP2013103870A (ja) | 2013-05-30 |
JP5833893B2 true JP5833893B2 (ja) | 2015-12-16 |
Family
ID=48623699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011250613A Active JP5833893B2 (ja) | 2011-11-16 | 2011-11-16 | 有機質肥料の滅菌化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5833893B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104341189A (zh) * | 2014-10-23 | 2015-02-11 | 泗县孙苏生态农业科技有限公司 | 一种有机肥的制备方法 |
CN109265283A (zh) * | 2017-07-18 | 2019-01-25 | 重庆市林业科学研究院 | 一种麻竹专用肥及其制备方法 |
CN109265235B (zh) * | 2018-09-06 | 2021-08-20 | 广西乐土生物科技有限公司 | 具有杀虫活性的特种肥料 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004305186A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Ryoji Tatewana | 土着菌微生物の採取方法と緑化・飼料・土壌改良としての使用方法 |
JP2005073542A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Kobayashi Kankyo Kagaku Kenkyusho:Kk | 動物排泄物を原料とする飼料ないし肥料の製造法 |
JP4676142B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2011-04-27 | 株式会社三晃化学研究所 | 土壌改良材用の菌培養体及び土壌改良材並びにその製造方法 |
-
2011
- 2011-11-16 JP JP2011250613A patent/JP5833893B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013103870A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101190650B1 (ko) | 다기능 신규 균주 바실러스 벨리젠시스 비42 | |
CN103524253B (zh) | 一种育苗基质及其制备方法与用途 | |
CN102432400A (zh) | 多酶有机肥 | |
CA2924786C (en) | Hydroponic method utilizing beneficial micro-organisms | |
JP2007169096A (ja) | 植物系堆肥および作物の栽培方法並びに作物 | |
CN104761308A (zh) | 一种土壤生态护理微生物菌肥的制备和应用 | |
CN107667737A (zh) | 一种无农药立体综合防控果蔬病虫害的方法 | |
CN112481159B (zh) | 一种微生物菌剂及其应用 | |
CN106631546A (zh) | 一种生物有机肥及其制备方法 | |
JP2012144507A (ja) | 鹿角霊芝菌床を活用した難防除土壌病害予防堆肥とその製造方法。 | |
CN110724648A (zh) | 一种解淀粉芽孢杆菌菌株及其应用 | |
CN104744131B (zh) | 一种荔枝专用生物活性有机肥及其应用 | |
CN105859338A (zh) | 一种功能性微生物土壤改良剂及其制备方法 | |
CN105130671A (zh) | 预防西、甜瓜土传病害的新型多抗复合微生物肥制备及应用方法 | |
CN107188724B (zh) | 一种生物有机菌肥的发酵工艺 | |
JPH0625A (ja) | 食用きのこの栽培法および培地 | |
JP5833893B2 (ja) | 有機質肥料の滅菌化方法 | |
Sanchez et al. | Scytalidium thermophilum-colonized grain, corncobs and chopped wheat straw substrates for the production of Agaricus bisporus | |
CN103891447A (zh) | 一种适用于循环农业的施作工艺 | |
JPH0569801B2 (ja) | ||
CN102586136A (zh) | 一种提高植物抗病性及促进其生长的微生物菌剂 | |
KR100616408B1 (ko) | 라이조푸스 올리고스포러스을 포함하는 잔디생장촉진제 및이를 이용한 잔디 생장 촉진 방법 | |
CN101473855B (zh) | 生防真菌田间扩繁剂 | |
CN107227270A (zh) | 一种土传病害生防菌剂、一种土传病害生物防治基质及其制备方法和使用方法 | |
CN107879835A (zh) | 一种针对氯化物盐碱地改良用微生物菌肥的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5833893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |