JP5833337B2 - 原動機 - Google Patents

原動機 Download PDF

Info

Publication number
JP5833337B2
JP5833337B2 JP2011104720A JP2011104720A JP5833337B2 JP 5833337 B2 JP5833337 B2 JP 5833337B2 JP 2011104720 A JP2011104720 A JP 2011104720A JP 2011104720 A JP2011104720 A JP 2011104720A JP 5833337 B2 JP5833337 B2 JP 5833337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fluid
rotating body
internal pressure
prime mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011104720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011179506A5 (ja
JP2011179506A (ja
Inventor
裕憲 松井
裕憲 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011104720A priority Critical patent/JP5833337B2/ja
Publication of JP2011179506A publication Critical patent/JP2011179506A/ja
Publication of JP2011179506A5 publication Critical patent/JP2011179506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833337B2 publication Critical patent/JP5833337B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

本発明は、流体を利用して作動する原動機に関するである。
従来、自然エネルギーを機械的な仕事に変換する機械、装置、として原動機があり多岐にわたって利用されている。
特開2007−309228 特開2000−236904 特開2001−241375 特開平5−44628 米国特許6239501 米国特許5918381
流体を利用して作動する原動機において、作動流体を循環利用し、且つ、小型化を図ることを目的としている。
課題を解決するための請求項1記載の原動機は、外部からの力により内圧が変化する第1の容器と、隔たれた空間を内部に有する第2の容器と、前記第1の容器と、前記第2の容器と、が流体を共有するための流体経路と、流体の流動により回転する回転体と、を備えることを特徴とする。
課題を解決するための請求項2記載の原動機は、外部からの力により内圧が変化する第1の容器と、圧力により体積が変化する隔たれた空間、を有し内圧により容積が変化する第2の容器と、流体の流動により回転する回転体と、を具備し、前記第1の容器の内圧の変化に伴い前記第2の容器の内圧が変化するように流体の経路を構成し、前記回転体を前記流体の経路に流体の流動の際に回転を行うように構成する、ことを特徴としている。
課題を解決するための請求項3記載の原動機は、請求項1もしくは請求項2、記載の原動機であって、流体の流動を第1の容器から第2の容器への方向に制限する手段を備えた流体経路を少なくとも1つと、流体の流動を第2の容器から第1の容器への方向に制限する手段を備えた流体経路を少なくとも1つと、を具備することを特徴としている。
課題を解決するための請求項4記載の原動機は、請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3、記載の原動機であって、前記第2の容器、および、前記流体経路、および、前記回転体、の少なくとも1つが、前記第1の容器の内部にあることを特徴としている。
課題を解決するための請求項5記載の原動機は、請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3もしくは請求項4、記載の原動機であって、前記第2の容器内部の隔たれた空間の、流体および量を変更するための調整手段を具備することを特徴としている。
課題を解決するための請求項6記載の発電機は、請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3もしくは請求項4もしくは請求項5、記載の原動機であって、回転体の回転運動により発電する発電手段を具備することを特徴としている。
隔たれた空間が、流体を受ける容器の役割と、流体を戻すポンプの役割と、をするため小型化を図ることができ、流動の方向を制限することで原動機の効率を上げることができ、第1の容器の内部に構成要素の一部を備えることでより小型化を図ることができ、隔たれた空間内部の流体を容易に調整できるようにすることで原動機作動するのに必要な力の範囲を容易に調整でき、原動機を発電に利用することで、産業上の利用価値が高まる。
原動機の概要図(断面図) 原動機の概要図(断面図) 原動機の概要図(断面図) 原動機の概要図(断面図) 原動機の概要図(断面図) 原動機の概要図(断面図) 原動機の概要図(断面図) 流体の経路に回転体を設置した場合の概略図
第1の容器1aと、第2の容器2aと、第1の容器1aと第2の容器2aとが流体を共有するための流体の経路としての流体経路3a、流体の流動を回転へと変えるための回転体4aから、第1の容器1aから第2の容器2aへおよび、第2の容器2aから第1の容器1aへ、の少なくとも1つの方向へ流体が流動する際に回転体4aが回転を行い且つ外部へ流体が流出しないように構成し、流体の流動により作動する原動機とする。(図1)、(図2)、(図3)、(図4)、(図5)、(図6)、(図7)、が、この場合の1例であり、概要図である。また、(図8)が流体の経路に回転体を設置した場合の概略図であり、(図1)、(図2)、(図3)、(図4)、(図5)、(図6)、(図7)、では概要のみとし簡略化しているがこのように流体が流出しないように回転体を備えるようにする。この時の流体は流体であればよく、気体や液体など流動性をもつから最適のを用いればよい。流体としては水や石鹸水や油や空気や窒素など周知のが多くあるため説明を省略する。
また、(図3)、(図4)、(図6)、(図7)、のように、第2の容器2aおよび流体経路3aおよび回転体4aを第1の容器内部1aに備えるようにしてもよいし、第2の容器2aおよび流体経路3aおよび回転体4aの少なくとも1つを第1の容器内部1aに備えるようにしてもよい。
第1の容器1aは、外部からの力を受けて容積が変化し内圧が変化するように構成する。
第1の容器1aは例えば、変形可能な伸縮性が無く流体を透過しない形成材を風船形状や容器形状や蛇腹形状に流体が流出しないように形成する。
第2の容器2aは外部からの力では容積が変化せず内圧を受けて容積が変化するように、隔たれた空間2cを具備し構成する。
第2の容器2aは例えば、変形せず伸縮性が無く流体を透過しない形成材を風船形状や容器形状に形成する。隔たれた空間2cは一定の空間を保つようにすることが望ましく、内圧を受けて体積が変化した後、内圧が減少した際には変化前の体積に戻るように構成する。例えば、第2の容器2aの内部を、伸縮性があり流体を透過しない形成材で隔壁2bを形成し隔てることにより隔たれた空間2cを形成する。この他にも、隔たれた空間2cを内包し密閉した風船形状や容器形状の第3の容器2eを第2の容器内に備えるようにしたり、第2の容器をシリンダ形状にし、ピストン2dにより隔たれた空間2cを形成したり、してもよい。この時の第3の容器2eは伸縮性があり流体を透過しない形成材で形成することが望ましく、ピストンとシリンダは変形せず伸縮性が無く流体を透過しない形成材で形成することが望ましい。隔たれた空間2c内部は真空状態でもよいし、流体を有してもよく原動機の構成上最適な状態とすればよい。
隔たれ空間2cが、一定の空間を保つのを補助するための弾性体7aを隔たれた空間2c内部に備えるようにしたり、磁石を互いが反発しあうように2c内部に設置したりしてもよい。
隔たれた空間2cは、隔たれた空間2cの内部の流体の種類や量を調整(変更)できるように調整手段6aを備えることがより望ましい。流体の種類や量を調整できるようにする場合は、例えば球技のボールに用いられている弁やタイヤに用いられている弁などのようなを、空間を形成する壁面の一部に設け、流体の種類や量を調整できるようにする。
(図2)、(図5)、のように、隔たれた空間2cは、閉空間でなくともよい。ただしこの場合は、隔たれた空間2cが、一定の空間を保つことができるように、弾性体7aを隔たれた空間2c内部に備えるか、第2の容器2aの内部を隔てる形成材を伸縮性があり流体を透過しない形成材とすることが望ましい。
流体経路3aは、第1の容器1aと、第2の容器2aと、が流体を共有できるようなものであれば良い。
流体経路3aは例えば、変形せず伸縮性が無く流体を透過しない形成材を筒形状に形成する。
また、流体の流動を第1の容器1aから第2の容器2aへ、もしくは第2の容器2aから第1の容器1aへと制限することがより望ましい。流体の流動を制限する場合は、逆止め弁5a(5b)など、一方向にのみ流体の流動を可能とするような手段を流体経路3aに具備し制限する。(図1)、(図3)、(図4)、(図5)、(図6)、(図7)、において、5aは流体の流動を第1の容器1aから第2の容器2aへ制限しており、5bは流体の流動を第2の容器2aから第1の容器1aへ制限している。
回転体4aは、流体を受け、回転を行うようなであればよい
回転体4aは例えば、タービンや水力発電や風力発電などに用いられているような羽根車などの流体を受けて回転するようなであればよい。
回転体4aの回転により発電を行うようにすることがより望ましい。
回転体4aの回転により、発電を行うようにする場合は、回転体4a自体が発電能力を有する物(回転体兼発電手段8a)や、回転体4aの回転を利用して発電機を作動するなど周知のが多くあり最適なを用いれば良い。周知のとしてオルタネータやダイナモなど電磁誘導により誘導電流を発生させるがある。
変形可能な伸縮性が無く流体を透過しない形成材としては、エラストマーや合成ゴムや天然ゴムや合成樹脂や天然樹脂等の高分子化合物を伸縮しないようにしたを用いれば良い。ただし、変形し伸縮性が無く流体を透過しないであれば良くこの限りではない。
変形せず伸縮性が無く流体を透過しない形成材としては、金属や木材や高分子化合物を硬化させた物、等を用いればよい。ただし、変形せず伸縮性が無く流体を透過しないであればよくこの限りではない。
伸縮性があり流体を透過しない形成材としては、エラストマーや合成ゴムや天然ゴムや合成樹脂や天然樹脂等の高分子化合物を用いればよい。ただし、伸縮性があり流体が透過しないであれば良くこの限りではない。
弾性体7aは、ばねやスポンジや合成ゴムや天然ゴムや合成樹脂や天然樹脂、等の弾性をもつであれよい。ただし、弾性を持っていれば良くこの限りではない。
原動機内の流体の流動について説明する。第1の容器1aに掛かる外圧が高まると内圧が高まり、この内圧により第2の容器2aの隔たれた空間2cの体積が減少し、減少に伴い第1の容器1aから第2の容器2aへと流体が流動する。また第1の容器1aに掛かる外圧が低くなると、内圧が低くなり第2の容器2aの隔たれた空間2cの体積が増加し、増加に伴い第2の容器2aから第1の容器1aへと流体が流動する。
かかと部分に空洞を有する靴を作製し、かかと部分に本発明の発電機を設置し使用する。
1a 第1の容器
2a 第2の容器
2b 隔壁
2c 隔たれた空間
2d ピストン
2e 第3の容器
3a 流体経路
4a 回転体
5a 逆止め弁
5b 逆止め弁
6a 調整手段
7a 弾性体
8a 回転体兼発電手段

Claims (6)

  1. 外部からの力により内圧が変化する第1の容器と、
    隔たれた空間を内部に有する第2の容器と、
    前記第1の容器と、前記第2の容器と、が流体を共有するための流体の経路としての流体経路と、
    流体の流動により回転する回転体と、
    を具備することを特徴とする、流体機械。
  2. 外部からの力により内圧が変化する第1の容器と、
    圧力により体積が変化する隔たれた空間、を有し内圧により容積が変化する第2の容器と、
    流体の流動により回転する回転体と、
    を具備し、
    前記第1の容器の内圧の変化に伴い前記第2の容器の内圧が変化するように流体の経路を構成し、
    前記回転体を前記流体の経路に流体の流動の際に回転を行うように構成する、
    ことを特徴とする、流体機械。
  3. 請求項1もしくは請求項2、記載の流体機械であって、
    流体の流動を前記第1の容器から前記第2の容器への方向に制限する手段を備えた流体経路を少なくとも1つと、
    流体の流動を前記第2の容器から前記第1の容器への方向に制限する手段を備えた流体経路を少なくとも1つと、
    具備することを特徴とする、流体機械。
  4. 請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3、記載の流体機械であって、
    前記第2の容器、および、前記流体経路、および、前記回転体、の少なくとも1つが、前記第1の容器の内部にあることを特徴とする、流体機械。
  5. 請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3もしくは請求項4、記載の流体機械であって、
    前記第2の容器の隔たれた空間の、流体および量を変更するための調整手段を具備することを特徴とする、流体機械。
  6. 請求項1もしくは請求項2もしくは請求項3もしくは請求項4もしくは請求項5、記載の流体機械であって、
    回転体の回転運動により発電する発電手段を具備することを特徴とする、発電機。
JP2011104720A 2010-04-14 2011-04-14 原動機 Expired - Fee Related JP5833337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104720A JP5833337B2 (ja) 2010-04-14 2011-04-14 原動機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106742 2010-04-14
JP2010106742 2010-04-14
JP2011104720A JP5833337B2 (ja) 2010-04-14 2011-04-14 原動機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011179506A JP2011179506A (ja) 2011-09-15
JP2011179506A5 JP2011179506A5 (ja) 2015-04-23
JP5833337B2 true JP5833337B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=44691238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011104720A Expired - Fee Related JP5833337B2 (ja) 2010-04-14 2011-04-14 原動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5833337B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544628A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Shoichi Sakamoto 真空圧発電機
US5918381A (en) * 1997-06-06 1999-07-06 Landry; Norman Shoe sole with liquid-powered ventilating fans
CA2238592C (en) * 1998-05-26 2005-07-05 Robert Komarechka Footwear with hydroelectric generator assembly
JP2000236904A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Reminton:Kk 発電機能付き靴
JP2001241375A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Takashi Chihara エネルギー発生装置
JP4869783B2 (ja) * 2006-05-18 2012-02-08 日本電信電話株式会社 発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011179506A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106163839B (zh) 装有发电装置的液压防震装置以及用于该防震装置的发电装置
AU2016200649B2 (en) Natural frequency adjustment mechanism for wave-power generator
KR101282429B1 (ko) 풍력 발전기와 조류 발전기 및 그 작동 방법
CN103343726B (zh) 一种浮体绳轮波浪发电机
KR20110104003A (ko) 펌프 또는 압축기용 구동장치
JP2013538540A (ja) 水中用電気機械とエネルギ変換システム
WO2015164941A1 (en) Linear induction generator using magnetic repulsion
JP5833337B2 (ja) 原動機
CN103437944B (zh) 水平竖直综合利用浮体绳轮发电系统
US9097240B1 (en) Fluid pressure based power generation system
CN203399016U (zh) 基于凸块保护的悬臂梁式旋转压电发电机
JP2011179506A5 (ja)
KR101455053B1 (ko) 소수력 발전장치
CN106640495B (zh) 一种固定周期震荡式波浪能发电装置
WO2014118906A1 (ja) 油圧システム、風力発電装置及びそれらの制御方法
CN101749354B (zh) 汽车发电减振器
JP2015169163A (ja) 風力発電装置
KR20120006841U (ko) 자가 발전장치
CN220081579U (zh) 液压发电系统
WO2010140038A2 (en) Pneumatic pressure driven alternator
JP2014145258A (ja) 風力発電装置
CN110061604A (zh) 一种永磁球体悬浮发电装置
US20170250590A1 (en) System for Method for Generating Hydro Electricity
CN109386475A (zh) 一种叶轮装在电机转子内的泵及压缩机
TWM619736U (zh) 液壓發電系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees