JP5832286B2 - 薬物送達装置及び薬物送達装置の組立方法 - Google Patents

薬物送達装置及び薬物送達装置の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5832286B2
JP5832286B2 JP2011517000A JP2011517000A JP5832286B2 JP 5832286 B2 JP5832286 B2 JP 5832286B2 JP 2011517000 A JP2011517000 A JP 2011517000A JP 2011517000 A JP2011517000 A JP 2011517000A JP 5832286 B2 JP5832286 B2 JP 5832286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug delivery
delivery device
magnifying
display
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011517000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527203A (ja
Inventor
クラウディア・マーティアス
ミヒャエル・ヘルマー
ケルスティネ・ヘーマン
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011527203A publication Critical patent/JP2011527203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832286B2 publication Critical patent/JP5832286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31555Mechanically operated dose setting member by purely axial movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B25/00Eyepieces; Magnifying glasses
    • G02B25/002Magnifying glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • A61M2205/585Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback having magnification means, e.g. magnifying glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/586Ergonomic details therefor, e.g. specific ergonomics for left or right-handed users
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、薬品、例えば、インスリンの用量の投与のための薬物送達装置に関し、ここで異なる投与量サイズが設定できる。ここで、選択された用量のサイズが使用者にとってはっきりと見ることができることが重要である。
特許文献1は、医薬品の用量の設定及び注射のための駆動機構を有する薬物送達装置を開示している。薬物送達装置は、その中に用量ダイヤルスリーブが配列されるハウジングを含む。用量ダイヤルスリーブは、医薬品の選択された用量を示す投与量目盛を含む。用量はハウジングに対する用量ダイヤルスリーブを回転することによって設定できる。選択された用量は、薬物送達装置の縦方向への駆動スリーブの動きによって注射できる。
特許文献2は、投与量数字を拡大するための拡大器を有する薬物送達ペンを開示している。
WO2004/078239A1 米国特許第6,001,082号
本発明の目的は、使用者にとって表示がはっきりと見ることができるように、薬物送達装置のための拡大装置を供することである。
この目的のために、薬物送達装置は、表示を有する表示器要素及び表示器要素の表示位置に亘って位置している拡大装置を含む。拡大装置は、拡大レンズを有する光学系を含み、ここで表示位置及び拡大レンズの間の光路長が拡大されるような光学系が構築される。
光路長の拡大とは、表示器要素の表示位置から拡大レンズへと光路に沿って進む光線の光路長が、表示位置及び拡大レンズの間の直接的な幾何的路長より長いことを意味する。その結果、最適な拡大因子が達成できるように、拡大レンズ上の光線の入射角が修正される。それによって、拡大装置、そして特に、光学系が、表示器要素の表示位置に位置している表示の拡大像を発生させる。好ましくは、拡大像は、使用者によって便利にそれが見ることができるように、十分に大きい。
表示は、印、記号、文字、数字などでよく、そして、例えば、表示器要素の表面上に印刷される。
好ましい実施態様において、薬物送達装置は、投与量目盛を有する用量ダイヤル要素が配列されるハウジングを含む。選択された用量のサイズが示される投与量目盛の表示位置に亘って拡大装置が位置している。このように表示位置は、薬物送達装置のハウジングに対して固定されるが、投与量目盛に対しては動く投与量目盛の一部である。
光路長の拡大によって、レンズは、薬物送達装置のハウジングに近接して置くことができ、十分な拡大因子が達成できる。もし、レンズが、幾何的距離に等しいハウジングからの距離に置かれるとすれば、薬物送達装置の厚みはもっと大幅に増えるであろう。
例えば、もし、表示が、選択された用量のサイズを表示し、そしてもし、異なる量のインスリン単位を含むカートリッジを有するインスリンペンが実現され、一方で、カートリッジ及びペンの寸法が同じに留まるならば、これは重要なことになるであろう。一例として、80インスリン単位を有するカートリッジ及び240インスリン単位を有するカートリッジが入手できる。第一の場合、選択された用量は、2桁までの投与量数字によって表示できるが、一方、第二の場合、3桁までの用量数字が必要になる。もし、カートリッジのサイズが両方の場合において同じであれば、3桁を含む投与量数字が、より小さなフォントサイズで描かれる必要があり得る。ここで、投与量サイズの便利な読みやすさを達成するために、拡大レンズによって数字が拡大される。
好ましい実施態様において、光学系は鏡を含む。好ましくは、鏡は、表示器要素の表示位置から拡大レンズに向かって発せられる光線を反射するために適している。
一例として、鏡がケーシングの反射面によって形成され得て、又はケーシングに取り付けられる別の要素であり得る。 一つの実施態様において、鏡及びレンズは一体として形成される。一例として、それらは透明な要素の部品であり得る。あるいは、鏡は、拡大装置のケーシングの内面に位置し得て、そしてレンズは、拡大装置の前端に置かれる別の要素であり得る。
好ましい実施態様において、拡大装置は、表示器要素の表示の拡大像を外側から見ることができるようにするための窓を含む。
これは、表示位置での表示の部分の拡大像が、窓を通して見ることができることを意味する。一例として、窓は拡大装置における開口部である。好ましくは、拡大レンズは窓中に位置している。
一つの実施態様において、表示器は、鏡で反転された状態で描かれた数字又は文字を含む。
このようにして、光線が鏡で反射された後に形成された数字の像は、外側から読むことができるように、正しい向きにある。
好ましくは、窓は、その表示位置で、表示器要素の外面に対して傾いている。
ここで、表示器要素の外面は、そこで表示が描かれる表面である。従って、窓を通した使用者の視線は、表示要素の表示位置で表示器に向かって正面に向いていない。
一つの実施態様において、拡大装置は、表示の拡大像を薬物送達装置の左手側から見ることができるようにするために適している。
一例として、拡大装置の窓は薬物送達装置の左手側に向いている。この実施態様は、右利きの人に対して最も便利である。通常、注射中に、右利きの人は薬物送達装置をその人の右手で保持して薬物送達装置の側に向いているであろう。用語「拡大装置の左手側」はそのような視線に関する。用語「見ることができる」によって、表示が見ることができるのみならず読むことができることも意味される。
代替実施態様において、拡大装置は、表示の拡大像が、薬物送達装置の右手側から見ることができるように向けられている。
ここで好ましくは、拡大装置の窓は薬物送達装置の右手側に向けられている。この実施態様は、左利きの人に対して最も便利である。通常、左利きの人は薬物送達装置をその人の左手で保持して薬物送達装置の側に向いているであろう。
更に、拡大装置を有する薬物送達装置の組立方法を述べる。表示を有する表示器要素及び拡大装置の少なくとも一部を形成する搭載可能な要素を有する薬物送達装置が供される。薬物送達装置は、表示器要素の表示位置に亘って位置しているリセプタクルを含む。
好ましくは、薬物送達装置及び搭載できる要素は別々の要素として実現され、そして、使用者又は薬剤師は搭載できる要素をリセプタクルに搭載できる。ここで、使用者又は薬剤師は、場合により、表示の拡大像が、薬物送達装置の左手側から又は右手側から見ることができるように、搭載できる要素を搭載できる。
一つの実施態様において、薬物送達装置は、表示器要素の表示位置に亘って位置しているケーシングにおける開口部であり得る二つの窓を含む。それらの窓の一方は、拡大像を薬物送達装置の左手側から見ることができるようにするために適しており、そして他方は、拡大像を薬物送達装置の右手側から見ることができるようにするために適している。好ましくは、ケーシングは光学系の要素ためのリセプタクルを含む。
更に、ケーシン内に挿入できる拡大装置の少なくとも一部を含む、搭載できる要素は、拡大像が窓の選択された一方において見ることができるように実現される。好ましくは、未使用の窓を覆うために適するマスキング要素も実現される。
一つの実施態様において、拡大装置の搭載できる要素は拡大レンズを形成する。
更なる実施態様において、拡大装置の搭載できる要素は光学系を形成する。
一例として、光学系は、拡大レンズ及び鏡が含まれ、そして窓の一方の中に挿入できる透明要素を含む。
更なる実施態様において、薬物送達装置は、選択された用量のサイズが両方の窓を通して見ることができるように、二つの窓及び二つの完全な光学系を用いて実現される。
これらの場合において、マスキング要素は窓の一方を覆うために実現できる。それによって、二つの窓の存在によって又は表示の二つの拡大像の存在によってさえも生じる使用者の混乱を避けることができる。
更なる実施態様において、搭載できる拡大装置を有する薬物送達装置が実現される。
この実施態様において、薬物送達装置は、表示器要素の表示位置に亘って位置している拡大装置のためのリセプタクルを有する。好ましくは、使用者又は薬剤師は、選択された用量のサイズが、薬物送達装置の左手側から又は右手側から見ることができるように、望ましい向きに拡大装置を搭載できる。
好ましくは、拡大装置の要素が望ましい向きに搭載できる実施態様において、表示器要素は二つの表示位置を含む。表示位置の一方で、薬物送達装置の左手側に向いている窓を通して見得る表示が描かれ、そして他方の表示位置で、表示器は薬物送達装置の右手側に向いている窓を通して表示が見られ得る。
一例として、用量ダイヤル要素は、薬物送達装置の縦方向に向かってオフセットを有する二つの投与量目盛を含む。各々の投与量目盛で表示位置が位置している。
リセプタクルは、拡大装置の各々の向きに対して、拡大装置が適切な表示位置に亘って位置しているように、そして表示の正しい像が生み出されるように、表示位置に亘って位置している。
更に好ましい実施態様において、拡大装置は、薬物送達装置の残部から拡大装置を除去すると薬物送達装置の適切な使用、特に用量送達ができなくなるように搭載されている。
通常、拡大装置を除去すると、それを通してインデキシング(indexing)手段、例えば、インデキシングスリーブの指標を見ることができる薬物送達装置の本体中に、自由開口部がいつも残るであろう。光学系のせいで、この開口部を通して直接見ることができる情報及び拡大装置において表示されるべき情報は異なり得る。また、多くの指標が開口部を通して見ることができ、その場合、どちらの指標が現在設定されている用量を参照しているかが明確でなくなる。従って、拡大装置を除去すると、おそらく誤った用量を設定又は注射結果となるであろう。これはインスリン送達装置の場合において、低血糖又は高血糖のような重篤な生理学的影響に繋がり得る。
従って、拡大装置の除去後に、薬物送達装置を使用できなくすることによって、拡大装置の除去後に用量送達が完全に不可能になるであろう故に、薬物送達装置の安全性が著しく増加する。
好ましくは、薬物送達装置は少なくとも二つの本体部分、例えばハーフシェル部分(half shells)を含み、ここで拡大装置は薬物送達装置の少なくとも二つの本体部分に対する接続手段を形成する。
この実施態様において、拡大装置の除去は少なくとも二つの本体部品の接続の断絶をもたらす。従って、本体が落ちて離れ得るか、又は負荷路に沿って力を正しく伝えることが少なくともできなくなり得る。しかしながら、両方の場合において薬物送達装置の使用が不可能であろう。
あるいは又は追加的に、拡大装置は、好ましくは、薬物送達装置の駆動手段の部品のための支持部を形成する。次いで、拡大装置の除去は、負荷路が不完全になりそして用量の設定及び/又は送達が阻害されるような力束の中断、又は駆動手段及び本体の間の接続の損失に繋がるであろう。その場合、駆動手段の一部又は駆動手段の全体が本体から落ちてしまい得る。
あるいは又は追加的に、本体は少なくとも一つの弱くされた領域、例えば、通常、拡大装置によって支持され、そして拡大装置が除去される際に本体が引き裂かれて離れるように設計されている弱いリンクを有し得る。従って、拡大装置は、有利には、本体の弱くされた領域を支持する、又は引き裂いて離すのを開始する特徴を備え得る。そのような特徴は、好ましくは、拡大装置中に形成され、又は取り付けられた一つ又はそれ以上の突起又は一つ又はそれ以上のフックであり得る。また、弱くされた部分の領域における拡大装置及び本体の間の重要な接続が適切であり得る。
上記の三つの実施態様の全てにおいて、拡大レンズ及び本体及び/又は駆動手段の間の接続はレーザー溶接又は接合によって供され得る。
他の特徴が、添付図面と併せて考えられたときに、以下の詳細な記述から明らかになるであろう。
拡大装置を含む薬物送達装置の斜視図である。 図1の拡大装置の断面図である。 投与量目盛を含む用量ダイヤル要素の上面図である。 二つの拡大装置を含む薬物送達装置の斜視図である。 図3の拡大装置の断面図である。 二つの投与量目盛を含む投与量目盛の上面図である。 拡大装置4を除去した後の薬物送達装置1を示す。 拡大装置4を除去した後の薬物送達装置1を示す。
図1において、拡大装置4を有するペン型の薬物送達装置1が示されている。薬物送達装置1は前方部分23を有するハウジング2を含み、ここで、医薬品を含有するカートリッジ(示されていない)が配列される。薬物送達装置1の前端に位置しているニードルユニット(示されていない)を通して、患者の皮膚内に医薬品を注射できる。前方部分23は、注射の前に除去されるキャップ22によって覆われている。ハウジング2の後方部分24において、投与量目盛を含む用量ダイヤル要素(示されていない)が配列されている。
用量を設定するために、使用者は用量ダイヤル要素に接続されている用量ダイヤルグリップ36を回転する。それによって、用量ダイヤル要素は、薬物送達装置1の縦方向|とは反対方向への回転運動及び併進運動を行う。縦方向|は、薬物送達装置1の後方部分24での用量ダイヤルグリップ36から薬物送達装置1の前方部分23の前端でのニードルユニットに向かう方向として定義される。そのようなペン型薬物送達装置1は縦方向|に沿って走る中央軸を有する。投薬ボタン21の上を押すことによって、用量が注射される。使用者は、拡大装置4のケーシング44内の窓41を通してダイヤルされた用量のサイズ33を見ることができる。
ケーシング44はハウジング2の一体化された部分であり得る。あるいは、ケーシング44はハウジング2に取り付けられる別の要素であり得る。
拡大装置4のケーシング44は、薬物送達装置1のハウジング2から離れて延びる上方部分441及び薬物送達装置1のハウジング2に隣接する下方部分442を有する。
この実施態様において、窓41は、選択された用量のサイズ33を薬物送達装置1の左手側から見ることができるようにするために適しており、右利きの人に対して最も便利である。通常、注射中に、右利きの人は、薬物送達装置1の縦方向|がその人の右手側からその人の左手側に向くように、薬物送達装置1をその人の右手に保持するであろう。用語「拡大装置の左手側」はそのような視線に関する。用語「見ることができる」とは、表示が見ることができるのみならず読むことができることも意味する。ここで、数字は、直立した、鏡で反転されていない向きで生じる。このように、薬物送達装置1の左手側に人が向いているとき、その人は、ダイヤルされた用量を、窓41を通して容易に読むことができる。
薬物送達装置1の別の実施態様において、拡大装置4、そして特に、窓41は、左利きの人が、選択された用量33を、窓41を通して容易に読むことができるように向けられている。この場合、窓41は、薬物送達装置1の右手側に向かって向けられている。通常、左利きの人は、薬物送達装置1をその人の左手に保持し、そして保持薬物送達装置1の右手側に向いているであろう。窓41が右手側に向くとき、選択された用量33を読むことができる。
図2において、図1に記載の拡大装置4の断面図が示されている。拡大装置4はそこに選択された用量が表示される、投与量目盛31の表示位置32に亘って位置している。投与量目盛31は、選択された用量のサイズに対応する、鏡で反転された数字を含む。用量ダイヤル要素30が限られた外面を有するという事実故に、投与量目盛31の鏡で反転された数字が余りにも小さいフォントサイズを有し得て、拡大装置4なしでは使用者によって簡便に読むことができない。好ましくは、像は少なくとも3.5mmのフォントサイズを有する。
用量をダイヤルするとき、用量ダイヤル要素30及びそれと共に投与量目盛31が、薬物送達装置1の縦方向|とは反対方向への回転運動及び併進運動を行う。投与量目盛31の表示位置32に、選択された用量を表示する投与量目盛31の部分が存在する。
拡大装置4は投与量目盛31の表示位置32に亘って位置している。拡大装置4は光学系5を含み、そして選択された用量を表示する投与量目盛32の部分の拡大像を生み出す。それによって、使用者は選択された用量33のサイズを、窓41を通して便利に見ることができる。光学系5は窓41中に置かれている拡大レンズ43を含む。表示位置32で投与量目盛32の部分から発する光線51は、レンズ43に向かって鏡42によって反射される。それによって、表示位置32で投与量目盛31の部分からレンズ43へと進む光線51の光路長が、表示位置32及びレンズ43の間の直接的な幾何的路長より長くなる。それによって、十分に大きな拡大因子が達成できる。
一つの実施態様において、鏡42及びレンズ43は透明な要素の部分であり、そしてその要素の外面に位置している。代替実施態様において、鏡42及びレンズ43は別の要素である。
好ましい実施態様において、拡大レンズ43は非球面である。この手段によって、像の品質が改善できる。レンズ43は円環レンズとしても構築され得る。
通常、使用者は、その人の視線が窓41の法線方向n1に対応するように窓41を見るであろう。窓41が、表示位置32で、用量ダイヤル要素30の外面に対して傾いているという事実故に、使用者は用量ダイヤル要素30の表示位置32を正面向きに見ていていない。言い換えれば、窓41の法線方向n1は、表示位置32で用量ダイヤル要素30の外面の法線方向n2に平行ではなくて傾いている。この実施態様において、拡大装置4は薬物送達装置1の厚みを、視線に沿った方向に拡大しない。従って、鏡42で光線51を反射することによって、そして、それによって、光線51の光路を指向し直すことによって、レンズ43の外面及びペン型装置の中心軸との間の距離を小さく保持することができ、一方で、充分な拡大因子が達成できる。従って、薬物送達装置1の外観がより嵩張らなくなる。
比較の目的で、もし、レンズ43がそこに位置している窓41が、その表示位置32で、そして、図2における光路長に対応する用量ダイヤル要素30の表面からの距離において、窓41の法線方向n1が、用量ダイヤル要素30の表面の法線方向n2に一致するように位置しているならば、同様の拡大因子が成就し得る。この場合、鏡は省くことができ、そして表示位置32から発せられる光線は直接、レンズ43に向かって進む。しかしながら、拡大装置4のそのような設計によって、薬物送達装置1の厚みは視線に沿って許容できないほど大幅に増え得る。
図3は、投与量目盛31を含む用量ダイヤル要素30の上面図である。投与量目盛31は、鏡で反転された状態で描かれ、そして用量ダイヤル要素30の表面上にらせん状に配置されている数字34から成る。投与量目盛31の表示位置31で、選択された用量を表示する数字34が存在する。数字34は、光学系5によって発生されたその拡大像35が、薬物送達装置1の左手側に向けられた窓41を通して見ることができるように描かれる。ここで、用語「見ることができる」とは、拡大像35が、直立した、鏡で反転されていない向きで現れることを意味する。
選択された用量が薬物送達装置の右手側から見ることができるように拡大装置4が向いている薬物送達装置1の代替実施態様において、数字34のその向きは適合されなければならない。
図5において、右利き又は左利きの人に対して適切な拡大装置4を有する薬物送達装置1が示されている。拡大装置4は二つの窓411、412を含み、その一方411は、薬物送達装置1の左手側を向いており、そして他方412は右手側を向いている。好ましい実施態様において、選択された用量33のサイズは、窓の一方411のみを通して見る事ができ、一方、他の窓412は覆われている。この手段によって、使用者は、いくつかの窓411、412において、用量が同時に表示されるという事実によって混乱させられることがない。好ましくは、薬物送達装置は、左利きの使用者に対しては、薬物送達装置1の右手側に向いた窓411を通してのみ選択された用量33が見ることができるように、そして、右利きの使用者に対しては、薬物送達装置1の左手側に向いた窓412を通してのみ選択された用量33が見ることができるように、使用者に対して調節される。
好ましい実施態様において、薬物送達装置1の構築後、選択された用量33は窓411、412を通して見ることができる。別のマスキング要素が、薬物送達装置1と共に送達される。薬物送達装置が使用者に手渡されるときに、好ましくは、窓411、412の一つが覆われている。もし、使用者が右利きであれば、薬物送達装置1の右手側に向かう窓412が覆われるべきである。従って、もし、使用者が左利きであれば、薬物送達装置1の左手側に向けられた窓411が覆われるべきである。あるいは、薬物送達装置1及び別のマスキング要素が使用者に手渡され、そして使用者が窓411、412の一方にマスキング要素を取り付ける。
図5は、図4に記載の拡大装置の断面図である。ケーシング4において、二つの光学系501、502が配列される。光学系501、502の各々は、鏡421、422及び拡大レンズ431、432を含む。拡大装置4は二つの投与量目盛311、312の二つの表示位置321、322に亘って位置している。表示位置321、322の両方で、選択された用量33を表示する投与量目盛311、312の一部が存在する。拡大装置4は、一つの表示位置321から発せられる光線511が、レンズ431に向かって鏡421によって反射される表示位置321、322に亘って置かれている。このように、選択された用量33のサイズは、薬物送達装置の左手側に向けられた窓411を通して見ることができる。第二表示位置332から発せられた光線512は鏡422にぶつかり、そして第二レンズ432に向かって反射される。このように、選択された用量33のサイズは、薬物送達装置の右手側に向けられた窓412を通して見ることができる。
図6は、薬物送達装置の縦方向|にオフセットdを有する二つの投与量目盛311、312を含む用量ダイヤル要素30の上面図である。従って、表示位置321、322は同じオフセットdを有する。投与量目盛311、312の両者は、鏡で反転された状態に描かれる数字34を含む。第一投与量目盛311の数字34は、その拡大像が、薬物送達装置1の左手側に向けられた窓411を通して読むことができるように描かれている。従って、第二投与量目盛312の数字34は、その拡大像35が、薬物送達装置1の右手側に向けられた窓412を通して読むことができるように描かれている。
拡大装置4及び薬物送達装置1は、拡大装置4を除去することによって薬物送達装置の適切な使用、特に、用量設定ができないように設計され得る。
薬物送達装置1は、少なくとも二つの本体部分、例えば、ハーフシェル部分又は軸方向に連続して配置される本体環を含み、ここで拡大装置4は薬物送達装置1の少なくとも二つの本体部分に対する接続手段を形成する。
加えて、拡大装置4は、薬物送達装置1の駆動手段の部品のための支持部を形成する。従って、拡大装置4の除去は、負荷路が不完全で、そして用量の設定及び/又は送達が阻害されるような力束の中断に繋がるであろう。
拡大レンズ及び本体及び/又は駆動手段の間の接続はレーザー溶接又は接合によって供され得る。
拡大装置4を除去した後、自身で不可能であるように設計された薬物送達装置1の一つの代表的な実施態様が図7A及び7Bにおいて示される。
図7A、7Bは、拡大装置4(示されていない)を除去した後の薬物送達装置1を示す。拡大装置4の除去は、それを通して通常は拡大装置4の光路が表示窓41へと導かれるハウジング窓601を開放したままに残す。
拡大装置4の除去は、本体2の部品が破れて離れそして孔701を開けたままにする、本体2の部分的破壊にも繋がる。破れ落ちた部分は、薬物送達装置1の駆動機構の保持構造の部分、ここでは図7Bにおいて見ることができるように、用量の設定及び注射中にそれを通して力束が本体2内に導かれる、ハウジング挿入物38の保持構造である。これはハウジング挿入物38の開放に繋がり、本体2内にもはや如何なる負荷をも伝えることができない。
図7A及び7Bにおいて示された実施態様において、駆動機構の部品は本体から自由に落下する。他の実施態様において、駆動機構は本体から落下しないが、負荷路の中断の結果、用量の投薬が不可能になるであろう。
その他の実施態様も以下の請求項の範囲内にある。異なる実施態様の要素が、本明細書において具体的には述べられていない実施態様を形成するために組み合わされ得る。
1 薬物送達装置
2 ハウジング
21 ボタン
22 キャップ
23 ハウジングの前方部分
24 ハウジングの後方部分
3 表示器要素
30 用量ダイヤル要素
300 表示
31、311、312 投与量目盛
32、321、322 表示位置
33 選択された用量のサイズ
34、341、342 鏡で反転された数字
35 表示の拡大像
36 用量ダイヤルグリップ
38 ハウジング挿入物
4、401、402 拡大装置
41、411、412 窓
42、421、422 鏡
43、431、432 レンズ
44 ケーシング
441 ケーシングの上方部分
442 ケーシングの下方部分
5、501、502 光学系
51、511、512 光線
601 ハウジング窓
701 孔

d オフセット
| 縦方向

Claims (14)

  1. 以下を含む薬物送達装置であって:
    表示(300)を有する表示器要素(3);
    表示器要素(3)の表示位置(32)に亘って位置付けられた拡大装置(4)、
    ここで、拡大装置(4)は、
    拡大レンズ(43)を含む光学系(5)を含み、前記光学系(5)が、表示器要素(3)の表示位置(32)から拡大レンズ(43)に向かって発せられる光線(51)を反射するために適する鏡(42)を含み、ここで表示位置(32)及び拡大レンズ(43)の間の光路長が拡大されるように光学系(5)が構築されている薬物送達装置。
  2. 拡大装置(4)が、表示器要素(3)の表示(300)の拡大像(35)を外側から見ることができるようにするための窓(41)を含む、請求項1に記載の薬物送達装置。
  3. 窓(41)が、その表示位置(32)で、表示器要素(3)の外面に対して傾いている、請求項に記載の薬物送達装置。
  4. 拡大装置(4)が二つの窓(411、412)を含み、そしてその窓の一方(411)が、表示(300)の拡大像(35)を薬物送達装置(1)の左手側から見ることができるようにするために適しており、そして他方(412)が、表示(300)の拡大像(35)を薬物送達装置(1)の右手側から見ることができるようにするために適している、請求項に記載の薬物送達装置。
  5. 縦方向(|)を有し、そしてここで、表示器要素(3)が、薬物送達装置(1)の縦方向(|)にオフセット(d)を有する二つの表示位置(32)を含む、請求項に記載の薬物送達装置。
  6. 表示(300)の拡大像(35)が、一方の窓(411)を通して見ることができ、そして他方の窓(412)が覆われている、請求項に記載の薬物送達装置。
  7. 拡大装置(4)が、薬物送達装置(1)から拡大装置(4)を除去すると薬物送達装置(1)が使用できなくなるように搭載されている、請求項1〜6の何れか1項に記載の薬物送達装置。
  8. 薬物送達装置(1)が少なくとも二つの本体部分を含み、拡大装置(4)が薬物送達装置(1)の少なくとも二つの本体部分に対する接続手段を形成する、請求項に記載の薬物送達装置。
  9. 拡大装置(4)が薬物送達装置(1)の駆動手段のための支持部を形成する、請求項又はに記載の薬物送達装置。
  10. インスリンを含有する、請求項1〜の何れか1項に記載の薬物送達装置。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載の薬物送達装置を組み立てる方法であって:
    A)拡大装置(4)の少なくとも一部を含む搭載可能な要素を供すること、並びに表示(300)を持つ表示器要素(3)及び搭載可能な要素のためのリセプタクルを有する薬物送達装置を供すること、ここでリセプタクルは表示器要素(3)の表示位置に亘って位置付けられている;
    B)場合により、表示(300)の拡大像(35)が薬物送達装置(1)の左手側から又は右手側から見ることができるようなリセプタクルで拡大装置(4)の搭載可能な要素を搭載する;
    工程を含む方法。
  12. 拡大装置(4)の搭載可能な要素が拡大レンズ(43)を形成する、請求項11に記載の方法。
  13. 拡大装置(4)の搭載可能な要素が光学系(5)を形成する、請求項11に記載の方法。
  14. 拡大装置(4)の搭載可能な要素が拡大装置(4)を形成する、請求項13に記載の方法。
JP2011517000A 2008-07-09 2009-06-30 薬物送達装置及び薬物送達装置の組立方法 Expired - Fee Related JP5832286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08012371.4 2008-07-09
EP08012371 2008-07-09
PCT/EP2009/004691 WO2010003569A1 (en) 2008-07-09 2009-06-30 Medication delivery device and method of assembling a medication delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527203A JP2011527203A (ja) 2011-10-27
JP5832286B2 true JP5832286B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=40043056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517000A Expired - Fee Related JP5832286B2 (ja) 2008-07-09 2009-06-30 薬物送達装置及び薬物送達装置の組立方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US9155842B2 (ja)
EP (1) EP2310073B1 (ja)
JP (1) JP5832286B2 (ja)
KR (1) KR101639257B1 (ja)
CN (1) CN102089024B (ja)
AR (1) AR072478A1 (ja)
AU (1) AU2009267472B2 (ja)
CA (1) CA2729976C (ja)
CY (1) CY1113555T1 (ja)
DK (1) DK2310073T3 (ja)
ES (1) ES2398034T3 (ja)
HK (1) HK1153689A1 (ja)
IL (1) IL210508A0 (ja)
MX (1) MX2010013973A (ja)
MY (1) MY152363A (ja)
NZ (1) NZ590352A (ja)
PL (1) PL2310073T3 (ja)
PT (1) PT2310073E (ja)
RU (1) RU2514116C2 (ja)
SI (1) SI2310073T1 (ja)
TW (1) TWI535469B (ja)
WO (1) WO2010003569A1 (ja)
ZA (1) ZA201008587B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE409057T1 (de) 2002-02-11 2008-10-15 Antares Pharma Inc Intradermales injektionsgerät
WO2006079064A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Antares Pharma, Inc. Prefilled needle assisted jet injector
US8251947B2 (en) 2006-05-03 2012-08-28 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
US9144648B2 (en) 2006-05-03 2015-09-29 Antares Pharma, Inc. Injector with adjustable dosing
WO2009114542A1 (en) 2008-03-10 2009-09-17 Antares Pharma, Inc. Injector safety device
ES2738539T3 (es) 2008-08-05 2020-01-23 Antares Pharma Inc Inyector de dosis múltiples
CA2755779C (en) 2009-03-20 2015-11-10 Antares Pharma, Inc. Hazardous agent injection system
JP5798561B2 (ja) * 2009-10-08 2015-10-21 エムエスディー コンシューマー ケア, インコーポレイテッド 低エーテル組成物およびデリバリー装置
EP2506900A1 (en) * 2009-12-02 2012-10-10 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Dose display mechanism for a drug delivery device
TW201808357A (zh) 2010-03-22 2018-03-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 用於判定與醫療裝置有關的資訊之裝置、方法、系統及電腦程式
WO2012158138A1 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Becton, Dickinson And Company Injection device with plural dosage setting windows
USD742506S1 (en) * 2011-06-27 2015-11-03 Ferring B.V. Medicine applicator
US8496619B2 (en) 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
US9220660B2 (en) 2011-07-15 2015-12-29 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike
CA2840289A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device with electro-mechanic drive mechanism
WO2013120776A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Supplemental device for attachment to an injection device
FI2822618T3 (fi) 2012-03-06 2024-03-21 Antares Pharma Inc Esitäytetty injektioruisku laukeamisvoimaominaisuuden kera
KR20150011346A (ko) 2012-04-06 2015-01-30 안타레스 팔마, 인코퍼레이티드 테스토스테론 조성물의 바늘-보조식 젯 주입 투여 장치 및 방법
WO2013169800A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
KR101398516B1 (ko) * 2012-05-31 2014-05-27 주식회사 파나시 노출길이 조정이 용이한 멀티니들 조립체
AU349327S (en) * 2012-07-05 2013-06-20 Sanofi Aventis Deutschland Injection device
USD755369S1 (en) * 2012-08-01 2016-05-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Injection device
US10888662B2 (en) 2013-01-15 2021-01-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Apparatus for recording information concerning the use of an injection device
FI3659647T3 (fi) 2013-02-11 2024-03-28 Antares Pharma Inc Neula-avusteinen suihkuinjektiolaite, jolla on pienennetty liipaisinvoima
ES2529242T3 (es) * 2013-03-08 2015-02-18 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Dispositivo inyector reutilizable para jeringuilla
US8591463B1 (en) 2013-03-08 2013-11-26 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Re-useable injector device for syringe
NZ630468A (en) * 2013-03-08 2017-04-28 Teva Pharma Re-useable injector device for syringe
WO2014164786A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Madsen Patrick Dosage injector with pinion system
WO2014165136A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Antares Pharma, Inc. Constant volume prefilled syringes and kits thereof
US9999732B2 (en) * 2013-03-13 2018-06-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug injection device with particular optical window elements for unambiguous legibility of dose value
DK3027249T3 (da) 2013-08-02 2022-05-09 Becton Dickinson Co Injektionspen
CN105792867A (zh) * 2013-09-03 2016-07-20 赛诺菲 用于药物传送装置的机构和包括该机构的药物传送装置
CA155281S (en) * 2013-09-04 2015-02-10 Sanofi Aventis Deutschland Injection device with cap
CA155483S (en) * 2013-09-20 2014-10-27 Sanofi Aventis Deutschland Injection device
USD743538S1 (en) * 2014-01-17 2015-11-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Injection device
CN106029137B (zh) * 2014-01-21 2020-05-15 肠外技术有限责任公司 力致动的注射装置
USD773038S1 (en) * 2014-05-27 2016-11-29 Wockhardt Limited Self injection pen device
USD773646S1 (en) * 2014-08-27 2016-12-06 Merck Sharp & Dohme Corp Medical injector pen
USD777907S1 (en) * 2014-08-27 2017-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Medical injector pen
USD773647S1 (en) * 2014-08-27 2016-12-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Medical injector pen
WO2016055400A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh A drug delivery device with at least one transparent region of housing
EP3229864A1 (en) * 2014-12-08 2017-10-18 Sanofi Drug delivery device with a drive mechanism
JP2017536958A (ja) * 2014-12-08 2017-12-14 サノフイ プリズムを含む薬物送達デバイス
EP3162399A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-03 Sanofi Drug delivery device with variable size dose index window
USD850613S1 (en) * 2016-09-09 2019-06-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device
JP7188877B2 (ja) * 2016-09-19 2022-12-13 ウエスト・ファーマ.サービシーズ・イスラエル,リミテッド 薬品送出デバイスのプランジャドライバのための回転抵抗摩擦アダプタ
US20190262540A1 (en) * 2016-10-21 2019-08-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Liquid medicament administration device
CN110234380A (zh) * 2016-12-13 2019-09-13 伯克顿迪金森公司 用于药物递送工具的事件捕捉设备
WO2018222521A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 West Pharma. Services IL, Ltd. Modular drive train for wearable injector
CN110368555A (zh) * 2019-05-27 2019-10-25 山西大医院(山西医学科学院) 具有闪灯提示功能的胰岛素注射用笔
EP3763406A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-13 Sanofi Method and electronic device for acquiring delivery information
JP2024501895A (ja) * 2021-01-04 2024-01-16 サノフイ 拡大鏡を含む注射デバイスのハウジング部品

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2382771A (en) * 1944-03-17 1945-08-14 Louis E Bowers Medicine dropper
US2586581A (en) * 1950-03-07 1952-02-19 Marion E Tschischeck Magnifying attachment for syringes
US4208588A (en) * 1975-09-26 1980-06-17 Victoreen, Inc. Hand-held shielding device for radioactive material
US4040419A (en) * 1976-02-02 1977-08-09 Abraham Goldman Shielding holder for a syringe having indirect viewing means
US5226896A (en) * 1990-04-04 1993-07-13 Eli Lilly And Company Dose indicating injection pen
US5498243A (en) * 1995-01-31 1996-03-12 Unique Management Enterprises, Inc. Apparatus for shielding a syringe needle
RU2111019C1 (ru) * 1997-05-22 1998-05-20 Сергей Александрович Хворостов Универсальный инъектор
US6001082A (en) * 1998-02-20 1999-12-14 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen with an integral magnifying pocket clip
GB9812472D0 (en) * 1998-06-11 1998-08-05 Owen Mumford Ltd A dose setting device for medical injectors
JP2000070368A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Shimadzu Corp 針無注射器
US6030366A (en) * 1998-11-09 2000-02-29 Safety Syringes, Inc. Syringe guard system for a unit dose syringe
DE29900482U1 (de) * 1999-01-14 2000-08-31 Medico Dev Investment Co Injektionsgerät
JP4290366B2 (ja) * 1999-08-05 2009-07-01 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 薬剤送出ペン
JP2002191692A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Tatsuhiko Matsuura 点滴監視装置及びそれを備えた点滴監視制御装置
CA2445511C (en) * 2001-05-16 2010-03-16 Eli Lilly And Company Medication injector apparatus with drive assembly that facilitates reset
DE20209581U1 (de) * 2002-06-20 2003-10-30 Braun Melsungen Ag Spritzenpumpe
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
EP1685865A4 (en) * 2003-11-21 2009-12-30 Zhongshan Botai Pharmaceutic I SYRINGE FOR PREMIXING DRUGS IN POWDER
CN2698369Y (zh) * 2004-04-07 2005-05-11 侯凤英 微型注射器刻度放大装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1153689A1 (en) 2012-04-05
JP2011527203A (ja) 2011-10-27
RU2514116C2 (ru) 2014-04-27
CN102089024B (zh) 2014-06-25
CY1113555T1 (el) 2016-06-22
CN102089024A (zh) 2011-06-08
MY152363A (en) 2014-09-15
KR20110029145A (ko) 2011-03-22
TWI535469B (zh) 2016-06-01
NZ590352A (en) 2012-10-26
RU2011104496A (ru) 2012-08-20
CA2729976C (en) 2016-10-25
AU2009267472B2 (en) 2015-12-10
EP2310073B1 (en) 2012-10-24
PL2310073T3 (pl) 2013-03-29
SI2310073T1 (sl) 2013-02-28
US9155842B2 (en) 2015-10-13
TW201018504A (en) 2010-05-16
MX2010013973A (es) 2011-02-24
AR072478A1 (es) 2010-09-01
ES2398034T3 (es) 2013-03-13
CA2729976A1 (en) 2010-01-14
EP2310073A1 (en) 2011-04-20
PT2310073E (pt) 2013-01-14
WO2010003569A1 (en) 2010-01-14
KR101639257B1 (ko) 2016-07-13
DK2310073T3 (da) 2013-02-04
IL210508A0 (en) 2011-03-31
AU2009267472A1 (en) 2010-01-14
ZA201008587B (en) 2011-09-28
US20110276006A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832286B2 (ja) 薬物送達装置及び薬物送達装置の組立方法
US11179519B2 (en) Injection device and a supplemental device configured for attachment thereto
US10973983B2 (en) Drug delivery device with at least one transparent region of housing
EP2989785B1 (en) A method of assembling a supplemental device comprising a camera module for an injection pen, and said supplemental device
JP5616902B2 (ja) 投与量マークを担持するピストン・ロッドを備える薬物送達デバイス
US20080269688A1 (en) Dose Indicating Assembly of a Pharmaceutical Injection Device
JP6392849B2 (ja) 注射デバイスに取り付けるための補助デバイス
JP2004024874A (ja) シリンジポンプ
US20170312446A1 (en) A supplementary device for attachment to a drug injection device for monitoring injection doses having ocr imaging system with glare reduction
JP2009261959A (ja) 識別手段を有する薬剤カートリッジ
JP2005511153A (ja) 薬剤カートリッジ及びその改良
US5932206A (en) Ophthalmic drug dispensing system
EP3204081B1 (en) Supplementary device for attachment to an injection device for determining the set and/or administered dose with ocr image processing including a method for glare reduction
JPH0838429A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees