JP5830029B2 - 低温冷却用の非オゾン破壊性かつ低地球温暖化係数の冷媒 - Google Patents

低温冷却用の非オゾン破壊性かつ低地球温暖化係数の冷媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5830029B2
JP5830029B2 JP2012545431A JP2012545431A JP5830029B2 JP 5830029 B2 JP5830029 B2 JP 5830029B2 JP 2012545431 A JP2012545431 A JP 2012545431A JP 2012545431 A JP2012545431 A JP 2012545431A JP 5830029 B2 JP5830029 B2 JP 5830029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant composition
composition according
heat exchanger
compressor
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012545431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013515127A (ja
Inventor
プール,ジョン・エドワード
パウエル,リチャード
Original Assignee
アールピーエル ホールディングス リミテッド
アールピーエル ホールディングス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールピーエル ホールディングス リミテッド, アールピーエル ホールディングス リミテッド filed Critical アールピーエル ホールディングス リミテッド
Publication of JP2013515127A publication Critical patent/JP2013515127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830029B2 publication Critical patent/JP5830029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/006Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant containing more than one component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/22All components of a mixture being fluoro compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、冷媒組成物に、特に(但し、それに限らない)100年の総対象期間(ITH)に関して2000未満の地球温暖化係数(GWP)を有し、かつ成層圏オゾンに対して最低減の悪影響を有する組成物に関する。本発明は、特に(但し、それに限らない)冷却システムにおけるR404A及びR507の代用物であり、かつ非引火性であり、エネルギー効率がよく、低毒性である組成物に関する。
CFC12及びCFC502のようなクロロフルオロカーボン(CFCs)、並びにHCFC22のようなヒドロクロロフルオロカーボンは、成層圏に移動して、そこでそれらは紫外光により破壊されて、オゾン層を攻撃することはよく知られている。これらのオゾン破壊性物質(ODS)は、非引火性であり、効率がよく、低毒性であるヒドロフルオロカーボン(HFCs)のような非オゾン破壊性の代替物によって置き換えられる過程にある。特に(但し、具体的ではない)スーパーマーケットで頻繁に見られる低温冷却システムに関する或る特定の用途では、R502は、R22と比較して主にそのより低い吐出し温度に起因して一般的に好まれる主要な冷媒であった。モントリオールプロトコルで具体化された地球環境協定の結果として、R502は、多数の国で禁止されており、2010年の終わりまでにはこの協定に署名した残りの国で、段階的に廃止されるであろう。
R502に代わる主な非オゾン破壊性の代用物は、冷媒番号R404A及びR507を有するHFC組成物であり、それらは、エネルギー効率、非引火性、低毒性及び熱力学的特性の観点で優れた冷媒であるが、それでもなお一般的に使用されるHFCの範囲の上限であるGWPを有する。気候変動に関する政府間パネルの四次評価報告書によれば、R134aは、1300のGWPを有するが、R404A及びR507は、それぞれ3,982及び3,985のGWPを有する。
特許文献1は、冷媒として使用するための、及び他の目的での、R125、R32及びR134aを含む定沸点混合物を開示している。プロパン又はR227eaを代用してもよく、又はこれらの混合物と組み合わせてもよい。
米国特許第5722256号
本発明の好ましい実施の形態は、ASHRAE(アメリカ暖房冷凍空調学会)規格34の下で規定される分別の全ての条件下で非引火性である冷媒組成物を提供する。GWPの大幅な低減を伴ってR404A及びR507に置き換わると同時に、本発明の好ましい実施の形態はまた、潤滑剤を変更させる必要なく、又はシステムハードウェアに対して任意の著しい変更を行う必要なく、既存のユニットにおいてオゾン破壊性物質の置換えを可能にする。酸素含有油を用いた場合に水分が入ってしまうこと、又は他の問題を受けた場合、新たな組成物は、かかる油を炭化水素油によって置き換えることが可能である。
本発明の好ましい態様はさらに、これらの冷媒組成物を使用して、かつ逆ランキンサイクルで動作する冷却、空調及びヒートポンピング装置に関する。
本発明の更に好ましい態様はまた、これらの冷媒組成物を使用して、かつローレンツサイクルで動作する冷却、空調及びヒートポンピング装置に関する。
本発明の第1の態様によれば
FC 134a 15%〜45%
HFC 125 20%〜40%
HFC 32 25%〜45%
HFC 227ea 2%〜12%
HFC 152a 2%〜10%
からなるヒドロフルオロカーボン成分から本質的になる冷媒組成物であって、量は重量に
基づき、総計100%になるように選択される、冷媒組成物が提供される。
本発明の好ましい実施の形態では、ヒドロフルオロカーボン成分は、
HFC 134a 25%〜40%
HFC 125 25%〜35%
HFC 32 35%〜40%
HFC 227ea 2%〜12%
HFC 152a 2%〜10%
からなる。
好ましいヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 15%〜40%
R125 25%〜40%
R32 25%〜40%
R227ea 2%〜10%
R152a 2%〜10%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 15%〜32%
R125 25%〜39%
R32 25%〜40%
R227ea 2%〜10%
R152a 2%〜10%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 20%〜32%
R125 29%〜37%
R32 27%〜37%
R227ea 2%〜7%
R152a 2%〜7%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 28%
R125 31%
R32 31%
R227ea 5%
R152a 5%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 26%
R125 32%
R32 32%
R227ea 5%
R152a 5%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 24%
R125 33%
R32 33%
R227ea 5%
R152a 5%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 30%
R125 30%
R32 30%
R227ea 5%
R152a 5%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 22%
R125 34%
R32 34%
R227ea 5%
R152a 5%
から本質的になる。
更なるヒドロフルオロカーボン成分は、
R134a 35%
R125 35%
R32 35%
R227ea 5%
R152a 5%
から本質的になる。
特に好ましい組成物では、更なるヒドロフルオロカーボンは、本明細書中で開示されるもの以外は存在しない。
組成物の本質的な特性が悪影響を受けなければ、微量の不純物又は添加剤が存在してもよいという意味合いで、本発明の組成物は、これらの化合物から本質的になる。
本発明の好ましい実施形態は、2000以下のGWPを有するが、R404A及びR507と冷却ユニットにおいて類似した性能を有すると同時に同様に非引火性であり、かつ低毒性である複数種類のHFC及び任意に炭化水素の冷媒ブレンドに関する。
好ましい実施形態のHFC成分の範囲は、これらの範囲内の組成物が全て、2000より少ないGWPを有するように選択されてきた。R134a、R125及びR32の特定の組成物が、2000より少ないGWP、並びにR404A及びR507と類似した性能を有するブレンドをもたらし得ると同時に、R152aの添加は、それがブレンドのGWP全体を更に低減させるという点で好適である。R227eaを含むことにより、確実にブレンドは動作条件下で引火性にはならず、潤滑剤の乳化に起因して圧縮機への油戻しを増強する。
炭化水素及び二酸化炭素(CO)(これらはともに、HFCよりも相当低いGWPを有する)のようなHFCの代替物の使用は、冷却システムでは技術的には実現可能であるが、これらの代替物は、特にスーパーマーケットのような公共の場でのそれらの一般的な使用を軽減させる固有の不利点を有する。炭化水素の場合、その高い引火性は、炭化水素が、エネルギー非効率及びより高いコストを生み出す二次冷却回路を併用してのみ安全に使用することができることを意味する。通常のスーパーマーケットの冷却システムでは、COは、システムの高い側でトランスクリティカルサイクルで使用されなくてはならない。この使用はまた、非常に高い操作圧力とともにエネルギー損失をもたらす。これらの要因は、更なる安全上の問題を提示する。本発明は、R404A及びR507のGWPよりも50%近く低い直接的なGWPを有する冷媒に関する。
HFCは、鉱油及びアルキルベンゼン油のような従来の潤滑剤中では十分な溶解度を有しておらず、その結果、合成酸素含有潤滑剤(これらは、高価でありかつ吸湿性である)が具体的に新たな設備に導入されている。
R404A、R507、R410A、R407C等のような冷媒ブレンドは、CFC及びHCFCの代用物として商品化されてきたが、これらの組成物がHFC成分のみを含有するため、それらは、CFC及びHCFCを用いた場合の使用において一般的に見出される従来の炭化水素潤滑剤とともに使用することができない。これらのブレンドは、既存の設備においてCFC及びHCFCに置き換わるのに使用される場合、主な化学物質製造業者は、システムにおける従来の潤滑剤のわずか5%が保持されることを推奨している。したがって、完全なレトロフィット(retrofit)をもたらす合成酸素含有潤滑剤への潤滑剤の事実上完全な変更が要求される。このことは、完全なレトロフィットを要求する。これは多くの場合、コストがかかり、技術的に十分でない。特に、十分な油戻しを確実にするためには、鉱油のような炭化水素潤滑剤が、酸素含有潤滑剤(とりわけ、ポリオールエステル及びポリアルキレングリコール)によって置き換えられてきた。不運にも、これらの材料は、特にメンテナンス中に大気水分を吸収する傾向にある。この吸収は、設備中の過剰な腐食及び摩耗に寄与し得る。設備の信頼性が低減され得る。この特許の好ましい実施形態は、既存の設備及び新たな設備の両方において炭化水素油の継続的な使用を可能にするHFC/炭化水素ブレンドを提供する。
上記で開示される組成物の好ましい実施形態では、HFC 227eaの量は、約2%〜12%、より好ましくは3%〜12%、更に好ましくは2%〜10%、最も好ましくは4%〜6%の範囲、特に約5%である。
上記で開示される組成物の好ましい実施形態では、HFC 152aの量は、約3%〜8%、より好ましくは4%〜6%の範囲、特に約5%である。
炭化水素又は炭化水素の混合物の存在は、必須のものではない。しかしながら、炭化水素を含有する組成物は、本発明に従って提供されてもよい。
本発明の組成物の炭化水素成分は、2−メチルブタン、ブタン、2−メチルプロパン、2,2−ジメチルプロパン、プロパン、プロペン、ブタ−1−エン、ブタ−2−エン、2−メチルプロペン、及びそれらの混合物からなる群から選択されてもよい。プロパンは、本発明の組成物から排除することができる。
好ましい炭化水素成分は、2−メチルブタン、ブタン、2−メチルプロパン、ペンタン、及びそれらの混合物からなる群から選択される。2−メチルプロパンが特に好ましい。2−メチルプロパンと2−メチルプロペンとの混合物を使用することができる。単独の炭化水素としての2−メチルプロパンの使用が特に好ましい。
炭化水素成分の量は、微量から、例えば0.1%〜5%、好ましくは0.3%〜5%、より好ましくは0.6%〜4%、最も好ましくは2.5%〜3.5%であってもよい。
本発明の第2の好ましい態様によれば、
放熱器に動作可能に接続された第1の熱交換器と、
第1の熱源に動作可能に接続された第2の熱交換器と、
潤滑剤と、
ポンプ又は圧縮機と、
前記熱交換器間に接続された膨張装置と
を含む冷却回路であって、
当該回路は、作動流体が前記ポンプ又は圧縮機によって前記熱交換器間で循環され、その結果作動流体が前記ポンプ又は圧縮機から前記第1の熱交換器、前記膨張装置、前記第2の熱交換器へ連続して通り、前記ポンプ又は圧縮機へ戻るように配置され、
前記第1の熱交換器は、熱伝導流体用の第1の導管を含み、
前記第2の熱交換器は、熱伝導流体用の第2の導管を含み、
前記作動流体が、本発明の第1の態様による冷媒組成物である、冷却回路が提供される。
本明細書中で特許請求される冷媒ブレンドの幾つかは、同じ圧力でのそれらの露点と泡立ち点とが少なくとも3K異なるような非共沸性である。ローレンツサイクルで動作する冷却ユニットで用いられる場合、これらのブレンドは、逆ランキンサイクルユニットにおけるそれらの使用と比較して、増強されたエネルギー効率を示し得る。冷却ユニットの凝縮器及び蒸発器の冷媒入口と冷媒出口との間の、非共沸性冷媒により潜在的に生じる温度差を利用することによって、改善が実現される。入口及び出口で設置される熱電対により簡単に測定することができるこれらの温度差は多くの場合、「温度グライド(temperature glides)」と称される。
本発明の第3の態様によれば、
放熱器に動作可能に接続された第1の熱交換器と、
第1の熱源に動作可能に接続された第2の熱交換器と、
潤滑剤と、
ポンプ又は圧縮機と、
前記熱交換器間に接続された膨張装置と
を含むローレンツ型サイクルで操作する冷却回路であって、
前記回路は、作動流体が前記ポンプ又は圧縮機によって前記熱交換器間で循環され、その結果作動流体が前記ポンプ又は圧縮機から前記第1の熱交換器、前記膨張装置、前記第2の熱交換器へ連続して通り、前記ポンプ又は圧縮機へ戻るように配置され、
前記第1の熱交換器は、熱伝導流体用の第1の導管を含み、
前記第2の熱交換器は、熱伝導流体用の第2の導管を含み、
前記第1の熱交換器及び前記第2の熱交換器のうちの少なくとも1つが、熱伝導流体のそれぞれの流れに対する温度グライドを提供し、前記第1の熱交換器の一端での温度は、前記放熱器から離れる前記熱伝導流体の温度にほぼ等しく、
前記第2の熱交換器の一端での温度は、前記熱源から離れる前記熱伝導流体の温度にほぼ等しく、
前記作動流体が、本発明の第1の態様による冷媒組成物である、冷却回路が提供される。
HFC又は複数種類のHFCの混合物を含有する冷媒組成物への少量の炭化水素の添加は、潤滑剤中に溶解されている十分な炭化水素をもたらすことができ、その結果、潤滑剤は、システム周辺に十分に輸送されて、それにより圧縮機の潤滑が維持される。組成物の炭化水素含有量が多くなるほど、冷媒の、潤滑剤を圧縮機へ輸送し戻す能力が高くなることは明らかである。しかしながら、高すぎる炭化水素含有量は、引火性混合物の原因となり得る。引火性冷媒は一部の用途では許容可能であるが、本発明は、引火性冷媒が禁止される設備における使用のための非引火性組成物に関する。しかしながら、システムから冷媒の漏出中、又は保管中に起こり得る冷媒組成物の分別を含む全ての条件下で非引火性組成物を達成することは困難である。
一部のHFCは、ASHRAE規格34の下で規定されるように引火性である。HFC32及びHFC152aは、ASHRAEにより引火性であるとして指定される。本発明は、かかる組成物が全て、それらが置き換わる冷媒、すなわちR404A、R507、CFC502、HCFC22及び他のオゾン破壊性組成物と類似した冷却効果及び冷却性能を提供する一方で、分別中に非引火性であるように選択される比率での非引火性HFCと炭化水素とのブレンド、及び同様に引火性HFCと非引火性HFCと炭化水素とのブレンドの両方を含む冷媒の組成物に関する。
本発明は、鉱油及びアルキルベンゼン油のような従来の潤滑剤とともに使用することができる冷媒組成物に関する一方で、それらはまた、合成酸素含有潤滑剤とともに使用するのにも適している。本発明の冷媒組成物は、正規の設備製造業者により供給される新たな設備においてR404A、R507、HCFC22、及びR502の好適な代用物であり得る。
特定用途でR404A、R507、CFC502、及びHCFC22に置き換わるためのHFCブレンド、及び場合によっては炭化水素を伴うHFCブレンドを配合する際、1つ又は複数種類のより低い沸点のHFCを、1つ又は複数種類のより高い沸点のHFCとともに使用することが一般的に必要である。これに関して、好ましいより低い沸点のHFCは、HFC32及びHFC125であり、より高い沸点のHFCは、HFC134a、HFC152a、及びHFC227eaである。
例えばASHRAE規格34によって規定されるように、ブレンドにおいて、又は漏出により生じる画分(fraction)において引火性を回避するために、炭化水素の総量は最低限に抑えるべきである。油中に溶解される炭化水素混合物の量を、特に油がその最も粘性の高い状態にある回路中のそれらの位置(例えば、蒸発器)で、良好な油戻しのために最大限にする必要がある。単一のより高い沸点の炭化水素(例えば、ペンタン又はイソペンタン)は、より低い沸点の炭化水素よりも油中で確実により高い溶解度を示す。しかしながら、例えばシリンダーからの漏出の事象中では、より高い沸点の炭化水素は、液相中で濃縮する。したがって、炭化水素の量は、漏出の最後に向かって引火性混合物を発生するのを回避するために制限する必要がある。
この問題は、プロパン又はイソブタンのような低い沸点の炭化水素のみを使用することによって回避することができる。しかしながら、これは2つの不利点を有する。第一に、より低い沸点の炭化水素は、ブレンド中で配合される際に類似した重量パーセントで存在する場合に蒸発器内の炭化水素潤滑剤中ではより高い沸点の炭化水素よりも溶解度が低い。したがって、より低い沸点の炭化水素は、良好な油戻しを確実にするのにあまり有効ではない。第二に、そのより高い揮発性のため、より低い沸点の炭化水素は、ブレンドの蒸気相中で濃縮する傾向にある。したがって、それらの濃度は、漏出の開始時に引火性混合物を発生することを回避するために制限する必要がある。この問題は、より低い沸点のHFCの1つ又は複数がまた引火性である場合に悪化する。好ましくは、組成物は、プロパンを含まない。
HFC125と、HFC134aと、HFC32とのブレンドは、合成酸素含有潤滑剤の存在下で新たな設備においてCFC502及びHCFC22の潜在的な代用物として当該技術分野で既知である。特定量及び組合せで任意のかかるブレンドに炭化水素又は炭化水素の混合物を含むことは、圧縮機への油戻しを確実にすることによって、従来の潤滑剤との適合を容易にする。しかしながら、これらの場合、HFC32を伴う炭化水素の存在は、多すぎる量で存在する場合にはブレンドのASHRAE引火性評価を落とし得るか、又は少なすぎる量で存在する場合には、油戻しに関して有害な影響を有し得る。消火剤として一般的に使用されるHFC227eaの存在は、ASHRAE規格34下での分別の全ての条件下で非引火性ブレンドを達成するのに十分な炭化水素がブレンド中に存在することを可能にする。驚くべきことに、R227eaの存在は更に、炭化水素の存在下での潤滑剤の乳化に起因して圧縮機へアルキルベンゼン油のような炭化水素油の油戻しを増強して、これにより炭化水素又は炭化水素混合物の量を最低限に抑えるのを可能にする。
本発明の重要な態様は、冷媒組成物中にHFCを含むことが、低毒性及びゼロオゾン破壊係数(ODP)を確実にする一方で、既定範囲内の炭化水素の添加は、ブレンド中の引火性HFC32の存在にもかかわらず圧縮機への油戻しを確実にすると同時に、ASHRAE規格34により規定されるようにA1の非引火性指定が達成されるのを可能にすることである。本発明は特に、ASHRAE規格34及びUnderwriters LaboratoriesのUL2182の下で指定される漏出試験下で分別される場合に非引火性であるHFC134a、HFC125、HFC32、HFC227ea、及びHFC152aとともに炭化水素及び炭化水素混合物を含む冷媒組成物に関する。
本発明の組成物は、
(1)2000未満のGWPのブレンドによるR404A、R507、及びR502の置換え、
(2)2000より少ないGWPのブレンドによるR22の置換え、
(3)システム中の鉱油又はアルキルベンゼンの既存の潤滑剤を変更する必要なく、2000より少ないGWPのブレンドによるR22及びR502の置換え
を可能にする。
本明細書中では、地球温暖化係数(GWP)に関して記述される数字は、気候変動に関する政府間パネルの第三次評価報告書(TAR)に含蓄されるような100年の総対象期間(ITH)を指す。
本発明は、GWPの大幅な低減を伴うが、エネルギー効率及びエネルギー容量を含む性能のいかなる低減も伴わずに、より低い温度の冷却で最も一般的に使用される冷媒であるR404A及びR507の置換えを可能にする。本発明は更に、同様にASHRAE規格34に従って非オゾン破壊性かつ非引火性であると同時に、システムにおける潤滑剤を変更する必要性、又はハードウェアに対していかなる変更も行う必要性もなく、低コストでオゾン破壊性物質HCFC22及びCFC502の置換えを容易にする。
本明細書中のパーセント及び他の量は、別記しない限りは重量に基づき、総計100%になるように付与される任意の範囲から選択される。
本発明は更に、実施例を用いて説明されるが、何ら限定的な意味はない。
全てが2000未満の地球温暖化係数を有するR404Aに置き換わるブレンドの範囲を、NISTのサイクルDプログラムを使用して、通常の開放型圧縮機冷却ユニットで評価した。
供給される冷却負荷 10kW
蒸発器
中間点の蒸発温度 −35℃
過熱 5.0℃
吸入管の圧力降下(飽和温度で) 1.5℃
凝縮器
中間点の流体凝縮温度 35.0℃
サブクーリング 5.0℃
吐出し管の圧力降下(飽和温度で) 1.5℃
液体管/吸入管熱交換器
効率 0.3
圧縮機
圧縮機の等エントロピー効率 0.7
圧縮機の体積効率 0.82
モーター効率 0.85
パラサイトパワー
蒸発器ファン 0.3kW
凝縮器ファン 0.4kW
制御装置 0.1kW
これらの動作パラメータを使用する冷却装置ユニットにおける性能を分析した結果を比較としてR404Aも加えて、表1に示す。
Figure 0005830029
全てが2000未満の地球温暖化係数を有するR404Aに置き換わるブレンドの範囲を、NISTのサイクルDプログラムを使用して、標準的な密封型圧縮機冷却ユニットで評価した。
供給される冷却負荷 10kW
蒸発器
中間点の蒸発温度 −35℃
過熱 5.0℃
吸入管の圧力降下(飽和温度で) 1.5℃
凝縮器
中間点の流体凝縮温度 35.0℃
サブクーリング 5.0℃
吐出し管の圧力降下(飽和温度で) 1.5℃
圧縮機
圧縮機の等エントロピー効率 0.7
圧縮機の体積効率 0.82
モーター効率 0.85
パラサイトパワー
蒸発器ファン 0.3kW
凝縮器ファン 0.4kW
制御装置 0.1kW
これらの操作パラメータを使用する冷却装置ユニットにおける性能を分析した結果を比較としてR22、R502、及びR404Aも加えて、表2に示す。
Figure 0005830029
表3は、様々な凝縮温度及び蒸発温度での密封型圧縮機システムを操作する表2におけるブレンド4の性能を示す。下記パラメータは、各条件AからDに共通である。
供給される冷却負荷 10kW
蒸発器の過熱 5.0℃
吸入管の圧力降下(飽和温度で) 1.5℃
凝縮器のサブクーリング 3.0℃
吐出し管の圧力降下(飽和温度で) 1.5℃
圧縮機
圧縮機の等エントロピー効率 0.75
圧縮機の体積効率 0.85
モーター効率 0.87
パラサイトパワー
蒸発器ファン 0.3kW
凝縮器ファン 0.4kW
制御装置 0.1kW
Figure 0005830029
試験は、下記の設備で、R134a 24%、R125 33%、R32 33%、R227ea 5%、及びR152a 5%からなる表1及び表2の実施例4の組成物を使用して、Refrigerant Services社(15 Williams Ave. Dartmouth, N.S., Canada)により2010年に実行された:
設備:
HP空冷凝縮ユニット
元の冷媒R−502
Cancoil蒸発器Coil Rated 9000 Btu@10F TD
およそ6ft×8ftのウォークインエンクロージャ−
2−1/2”発泡スチレン絶縁材で構築された壁、天井、及び床で構成
唯一のモデルQスポーラン1/2トンTXV R−404A
手順:
システムをR−404Aで充填して、熱膨張値(TXV)をおよそ8°Fに調整した。システム上に他の圧力又は温度制御装置は存在しなかった。
幾つかの試験を7時間〜8時間の期間で実施して、データを記録した。
R−404Aをシステムから回収して、システムを空にした。実施例4の組成物の類似したサイズの充填をシステムに導入した。
幾つかの試験を7〜8時間の期間で実施して、データを記録した。
データを収集して、以下のように記録した:
Figure 0005830029
一般的に、実施例4の組成物は、R−404Aよりも良好に機能した。期間の終わりの空間温度及び生成物温度は、実施例4の組成物を用いた場合に一貫してより低かった。これは、実施例4の組成物の容量はR−404Aよりも高い可能性があることを示している。実施例4の組成物のエネルギー消費は、R−404Aのエネルギー消費に類似しているようであった。
TXVは、R−404Aと類似した蒸発器過熱を維持するように実施例4の組成物を用いて一回転閉じて調整した。実施例4の組成物の吸入圧力及び吐出し圧力は、R−404Aのものと非常に類似していた。
これらの結果は、この生成物を、設定を制御するために微調整するだけで、既存システム又は新たなシステムで、R−404Aを置き換えるのに使用することができることを示している。

Claims (24)

  1. HFC 134a 15%〜45%
    HFC 125 20%〜40%
    HFC 32 25%〜45%
    HFC 227ea 2%〜12%
    HFC 152a 2%〜10%
    からなるヒドロフルオロカーボン成分から本質的になる冷媒組成物であって、量は重量に基づき、総計100%になるように選択される、冷媒組成物。
  2. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 15%〜40%
    R125 25%〜40%
    R32 25%〜40%
    R227ea 2%〜12%
    R152a 2%〜10%
    から本質的になる冷媒組成物。
  3. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 15%〜32%
    R125 25%〜39%
    R32 25%〜40%
    R227ea 2%〜10%
    R152a 2%〜10%
    から本質的になる冷媒組成物。
  4. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 20%〜32%
    R125 29%〜37%
    R32 27%〜37%
    R227ea 2%〜7%
    R152a 2%〜7%
    から本質的になる冷媒組成物。
  5. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 28%
    R125 31%
    R32 31%
    R227ea 5%
    R152a 5%
    から本質的になる冷媒組成物。
  6. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 26%
    R125 32%
    R32 32%
    R227ea 5%
    R152a 5%
    から本質的になる冷媒組成物。
  7. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 24%
    R125 33%
    R32 33%
    R227ea 5%
    R152a 5%
    から本質的になる冷媒組成物。
  8. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 30%
    R125 30%
    R32 30%
    R227ea 5%
    R152a 5%
    から本質的になる冷媒組成物。
  9. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 22%
    R125 34%
    R32 34%
    R227ea 5%
    R152a 5%
    から本質的になる冷媒組成物。
  10. 請求項1に記載の冷媒組成物であって、
    前記ヒドロフルオロカーボン成分が、
    R134a 35%
    R125 35%
    R32 35%
    R227ea 5%
    R152a 5%
    から本質的になる冷媒組成物。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    炭化水素成分をさらに含み、
    前記炭化水素成分は、
    2−メチルブタン、2−メチルプロパン、ペンタン、2,2−ジメチルプロパン、プロパン、プロペン、ブタ−1−エン、ブタ−2−エン、2−メチルプロペン、及びこれらの混合物からなる群から選択される冷媒組成物。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    前記炭化水素成分は、
    2−メチルプロパン及び2−メチルプロペンからなる群から選択される冷媒組成物。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    前記炭化水素成分は、2−メチルプロパンである冷媒組成物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    前記炭化水素成分の量は、0.1%から5%である冷媒組成物。
  15. 請求項14に記載の冷媒組成物であって、
    前記炭化水素成分の量は、0.3%から5%である冷媒組成物。
  16. 請求項15に記載の冷媒組成物であって、
    前記炭化水素成分の量は、0.6%から4%である冷媒組成物。
  17. 請求項16に記載の冷媒組成物であって、
    前記炭化水素成分の量は、2.5%から3.5%である冷媒組成物。
  18. 請求項1から17のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    ASHRAE規格34の安全区分の基準A1及びA2を満たす冷媒組成物。
  19. 請求項1から18のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    ASHRAE規格34の安全区分の基準A1を満たす冷媒組成物。
  20. 請求項1から19のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    ポリオールエステルである圧縮機潤滑剤と併用した冷媒組成物
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の冷媒組成物であって、
    ポリエーテルである圧縮機潤滑剤と併用した冷媒組成物
  22. 請求項20または21に記載の冷媒組成物であって、
    前記潤滑剤は、酸素含有潤滑剤の混合物である冷媒組成物
  23. 冷却回路であって、
    放熱器に動作可能に接続された第1の熱交換器と、
    第1の熱源に動作可能に接続された第2の熱交換器と、
    潤滑剤と、
    ポンプ又は圧縮機と、
    前記熱交換器間に接続された膨張装置と
    を備え、
    前記回路は、
    作動流体が前記ポンプ又は圧縮機によって前記熱交換器間で循環され、その結果作動流体が前記ポンプ又は圧縮機から前記第1の熱交換器、前記膨張装置、前記第2の熱交換器へ連続して通り、前記ポンプ又は圧縮機へ戻るように配置され、
    前記第1の熱交換器は、熱伝導流体用の第1の導管を含み、
    前記第2の熱交換器は、熱伝導流体用の第2の導管を含み、
    前記作動流体は、請求項1から22のいずれか一項に記載の冷媒組成物である冷却回路。
  24. ローレンツ型サイクルで動作する冷却回路であって、
    放熱器に動作可能に接続された第1の熱交換器と、
    第1の熱源に動作可能に接続された第2の熱交換器と、
    潤滑剤と、
    ポンプ又は圧縮機と、
    前記熱交換器間に接続された膨張装置と
    を備え、
    前記回路は、
    作動流体が前記ポンプ又は圧縮機によって前記熱交換器間で循環され、その結果作動流体が前記ポンプ又は圧縮機から前記第1の熱交換器、前記膨張装置、前記第2の熱交換器へ連続して通り、前記ポンプ又は圧縮機へ戻るように配置され、
    前記第1の熱交換器は、熱伝導流体用の第1の導管を含み、
    前記第2の熱交換器は、熱伝導流体用の第2の導管を含み、
    前記第1の熱交換器及び前記第2の熱交換器のうちの少なくとも1つが、熱伝導流体のそれぞれの流れに対する温度グライドを提供し、前記第1の熱交換器の一端での温度は、該放熱器から離れる該熱伝導流体の温度にほぼ等しく、
    前記第2の熱交換器の一端での温度は、前記熱源から離れる前記熱伝導流体の温度にほぼ等しく、
    前記作動流体は、請求項1から2のいずれか一項に記載の冷媒組成物である、冷却回路。
JP2012545431A 2009-12-21 2010-12-21 低温冷却用の非オゾン破壊性かつ低地球温暖化係数の冷媒 Active JP5830029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0922288.6 2009-12-21
GBGB0922288.6A GB0922288D0 (en) 2009-12-21 2009-12-21 Non ozone depleting and low global warming potential refrigerants for refrigeration
PCT/GB2010/002314 WO2011077088A1 (en) 2009-12-21 2010-12-21 Non ozone depleting and low global warming potential refrigerants for low temperature refrigeration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013515127A JP2013515127A (ja) 2013-05-02
JP5830029B2 true JP5830029B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=41717294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012545431A Active JP5830029B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-21 低温冷却用の非オゾン破壊性かつ低地球温暖化係数の冷媒

Country Status (24)

Country Link
US (1) US9023231B2 (ja)
EP (1) EP2516579B1 (ja)
JP (1) JP5830029B2 (ja)
KR (1) KR101743287B1 (ja)
CN (1) CN102791822B (ja)
AU (1) AU2010334684B2 (ja)
BR (1) BR112012015148B1 (ja)
CA (1) CA2785071C (ja)
CY (1) CY1117630T1 (ja)
DK (1) DK2516579T3 (ja)
ES (1) ES2572378T3 (ja)
GB (1) GB0922288D0 (ja)
HK (1) HK1171243A1 (ja)
HU (1) HUE029074T2 (ja)
IL (1) IL220598A (ja)
MX (1) MX342406B (ja)
MY (1) MY175218A (ja)
NZ (1) NZ600689A (ja)
PL (1) PL2516579T3 (ja)
RU (1) RU2542361C2 (ja)
SG (1) SG181753A1 (ja)
UA (1) UA106102C2 (ja)
WO (1) WO2011077088A1 (ja)
ZA (1) ZA201204505B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1994114T3 (pl) 2006-03-03 2015-04-30 Rpl Holdings Ltd Kompozycja czynnika chłodniczego
WO2007099350A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-07 Rpl Holdings Limited Refrigerant composition
FR2959998B1 (fr) 2010-05-11 2012-06-01 Arkema France Fluides de transfert de chaleur ternaires comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane et du tetrafluoropropene
US20130174552A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 United Technologies Corporation Non-azeotropic working fluid mixtures for rankine cycle systems
GB2510322A (en) * 2012-11-13 2014-08-06 Rpl Holdings Ltd Refrigerant compositions
FR2998302B1 (fr) * 2012-11-20 2015-01-23 Arkema France Composition refrigerante
CN104214991A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 武汉高菱环境科技有限公司 一种高温水源热泵机组
FR3010415B1 (fr) 2013-09-11 2015-08-21 Arkema France Fluides de transfert de chaleur comprenant du difluoromethane, du pentafluoroethane, du tetrafluoropropene et eventuellement du propane
GB201318244D0 (en) * 2013-10-15 2013-11-27 Rpl Holdings Ltd Refrigerant
WO2015083834A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ダイキン工業株式会社 ジフルオロメタン(HFC32)、ペンタフルオロエタン(HFC125)及び1,1,1,2-テトラフルオロエタン(HFC134a)を含む組成物
US20150353801A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Bluon Energy, LLC Heat Transfer Fluids, Systems, Efficiencies and Methods
CN107298964A (zh) * 2014-06-06 2017-10-27 布鲁昂能量有限责任公司 导热流体、系统、功效及方法
US10330364B2 (en) 2014-06-26 2019-06-25 Hudson Technologies, Inc. System and method for retrofitting a refrigeration system from HCFC to HFC refrigerant
EP3536760B1 (en) * 2015-02-19 2021-11-24 Daikin Industries, Ltd. Composition containing mixture of fluorinated hydrocarbons, and method for producing same
GB201505230D0 (en) * 2015-03-27 2015-05-13 Rpl Holdings Ltd Non ozone depleting and low global warming refrigerant blends
KR101868135B1 (ko) * 2016-10-27 2018-06-18 (주)팀코스파 친환경 냉매가스 조성물 및 그 제조방법
FR3064264B1 (fr) 2017-03-21 2019-04-05 Arkema France Composition a base de tetrafluoropropene
FR3064275B1 (fr) 2017-03-21 2019-06-07 Arkema France Procede de chauffage et/ou climatisation d'un vehicule
ES2929910T3 (es) 2017-11-27 2022-12-02 Rpl Holdings Ltd Mezclas de refrigerantes de bajo PCG
KR101981786B1 (ko) * 2018-01-25 2019-08-28 김정열 공기 조화 효율을 향상시킨 공기조화시스템 및 방법
WO2019203371A1 (ko) * 2018-04-17 2019-10-24 (주)팀코스파 친환경 냉매가스 조성물 및 그 제조방법
WO2022084488A2 (en) 2020-10-22 2022-04-28 Rpl Holdings Limited Thermal pump refrigerants

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2348264A1 (fr) 1976-04-16 1977-11-10 Montedison Spa Composition de gaz propulseurs pour aerosols
US4138855A (en) 1976-06-25 1979-02-13 Exxon Research & Engineering Co. Transferring heat from relatively cold to relatively hot locations
US4272960A (en) 1978-02-06 1981-06-16 Occidental Petroleum Corporation Process and system for recovery of working fluid for direct contact heat exchange
US4482465A (en) 1983-03-07 1984-11-13 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon-halocarbon refrigerant blends
US4810403A (en) 1987-06-09 1989-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Halocarbon blends for refrigerant use
US4941986A (en) 1989-03-16 1990-07-17 The Lubrizol Corporation Liquid compositions containing organic nitro compounds
US4944890A (en) 1989-05-23 1990-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions and process of using in refrigeration
GB2244492B (en) 1989-09-12 1993-08-04 Star Refrigeration Three-component refrigerant mixture
DE69011632T2 (de) 1989-11-30 1994-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arbeitsmittel.
US5026497A (en) 1990-03-12 1991-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic compositions of perfluoro-1,2-dimethylcyclobutane with methanol and 1,1-dichloro-1-fluoroethane or dichlorotrifluoroethane
FR2660306B1 (fr) 1990-04-02 1992-06-05 Atochem Nouveau melange azeotropique a bas point d'ebullition et ses applications comme fluide frigorigene, comme propulseur d'aerosols ou comme agent d'expansion des mousses plastiques.
JP2584337B2 (ja) 1990-05-11 1997-02-26 三洋電機株式会社 冷媒組成物
CA2086841C (en) 1990-07-26 2000-05-02 Donald Bernard Bivens Near-azeotropic blends for use as refrigerants
US5185094A (en) 1990-12-17 1993-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Constant boiling compositions of pentafluoroethane, difluoromethane, and tetrafluoroethane
US5722256A (en) * 1990-12-17 1998-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Air conditioner and heat pump with tetrafluoroethane-containing working fluid
WO1992016597A1 (en) 1991-03-18 1992-10-01 Allied-Signal Inc. Non-azeotropic refrigerant compositions comprising difluoromethane; 1,1,1-trifluoroethane; or propane
US5182040A (en) 1991-03-28 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of 1,1,2,2-tetrafluoroethane
GB9108527D0 (en) 1991-04-18 1991-06-05 Ici Plc Refrigerant compositions
DE4116274C2 (de) 1991-05-17 1998-03-19 Forschungszentrum Fuer Kaeltet Kältemittel
BE1005181A3 (fr) 1991-08-19 1993-05-18 Solvay Compositions comprenant un ether fluore et utilisation de ces compositions.
JP2568774B2 (ja) 1991-10-28 1997-01-08 松下電器産業株式会社 作動流体
ATE131517T1 (de) 1992-04-04 1995-12-15 Star Refrigeration Kühlzusammensetzung
US5360566A (en) 1992-11-06 1994-11-01 Intermagnetics General Corporation Hydrocarbon refrigerant for closed cycle refrigerant systems
WO1994011460A1 (en) 1992-11-19 1994-05-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including 1,1,2-trifluoroethane
FR2700799B1 (fr) 1993-01-22 1995-03-24 Protecta International Dispositif d'ancrage mobile permettant le déplacement en toute sécurité selon un axe horizontal.
US5458798A (en) 1993-02-05 1995-10-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic and azeotrope-like compositions of a hydrofluorocarbon and a hydrocarbon
NL9300834A (nl) 1993-05-14 1994-12-01 Bernardina Carolina Maria Enge Koelinrichting.
US5370812A (en) 1993-06-28 1994-12-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Lubricant compositions for refrigerators comprising polyalkylene glycol and a hydrocarbon solvent
GB9319540D0 (en) 1993-09-22 1993-11-10 Star Refrigeration Replacement refrigerant composition
JPH07173460A (ja) 1993-12-20 1995-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒組成物および冷凍装置
JPH07173462A (ja) 1993-12-20 1995-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒組成物
US5622644A (en) 1994-01-11 1997-04-22 Intercool Energy Mixed gas R-12 refrigeration apparatus
US5425890A (en) 1994-01-11 1995-06-20 Apd Cryogenics, Inc. Substitute refrigerant for dichlorodifluoromethane refrigeration systems
US5417871A (en) 1994-03-11 1995-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrofluorocarbon compositions
GB9415076D0 (en) 1994-06-27 1994-09-14 Ici Plc Refrigerant compositions
GB9415140D0 (en) 1994-07-27 1994-09-14 Ici Plc Refrigerant compositions
JP3275559B2 (ja) 1994-09-20 2002-04-15 株式会社日立製作所 冷凍装置
JPH08143696A (ja) 1994-11-17 1996-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 断熱箱体
JPH08170074A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 作動流体
GB9516920D0 (en) 1995-08-18 1995-10-18 Ici Plc Refrigerant compositions
GB9516909D0 (en) 1995-08-18 1995-10-18 Ici Plc Refrigerant compositions
WO1997015637A1 (fr) 1995-10-20 1997-05-01 Tsinghua University Refrigerant
IT1277085B1 (it) 1995-12-14 1997-11-04 Ausimont Spa Composizioni ternarie quasi azeotropiche costituite da fluorocarburi idrogenati e idrocarburi adatte come fluidi refrigeranti
JPH09208940A (ja) 1996-01-31 1997-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
US5954995A (en) * 1996-03-22 1999-09-21 Goble; George H. Drop-in substitutes for 1,1,1,2-tetrafluoroethane (R-134a) refrigerant
GB9618207D0 (en) 1996-08-30 1996-10-09 Ici Plc Refrigerant compositions
RU2135541C1 (ru) * 1997-12-10 1999-08-27 Российский научный центр "Прикладная химия" Композиция хладагента
JP3754198B2 (ja) 1997-12-25 2006-03-08 三洋電機株式会社 可燃性冷媒組成物の処理装置
KR20010034190A (ko) 1998-01-16 2001-04-25 메리 이. 보울러 고분자 오일 환류제를 함유하는 할로겐화 탄화수소 냉매조성물
US6783691B1 (en) 1999-03-22 2004-08-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane, pentafluoroethane, 1,1,1,2-tetrafluoroethane and hydrocarbons
US6606868B1 (en) 1999-10-04 2003-08-19 Refrigerant Products, Ltd. R 22 replacement refrigerant
US6604368B1 (en) 1999-10-04 2003-08-12 Refrigerant Products, Ltd. R 12 replacement refrigerant
US6629419B1 (en) 1999-10-04 2003-10-07 Refringerant Products Ltd. CFC 12 replacement refrigerant
KR100340275B1 (ko) * 1999-11-02 2002-06-12 박호군 디플루오로메탄(HFC-32),펜타플루오로에탄(HFC-125)과1,1,1,2-테트라플루오로에탄(HFC-134a)을포함하는 냉매 혼합물
US6526764B1 (en) 2000-09-27 2003-03-04 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions soluble in lubricating oil
EP1193305A1 (en) 2000-09-27 2002-04-03 Honeywell International Inc. Hydrofluorocarbon refrigerant compositions soluble in lubricating oil
KR100405189B1 (ko) * 2001-02-16 2003-11-12 한국과학기술연구원 혼합냉매 조성물
GB0206413D0 (en) 2002-03-19 2002-05-01 Refrigerant Products Ltd Refrigerant for centrifugal compressors
US6841087B2 (en) * 2002-04-19 2005-01-11 Korea Institute Of Science And Technology Refrigerant composition comprising difluoromethane, 1,1,1-trifluoroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US6800216B2 (en) * 2002-07-24 2004-10-05 Korea Institute Of Science And Technology Refrigerant composition for replacing chlorodifluoromethane
GB0404343D0 (en) * 2004-02-27 2004-03-31 Rpl Holdings Ltd Refrigerant composition
PL1994114T3 (pl) * 2006-03-03 2015-04-30 Rpl Holdings Ltd Kompozycja czynnika chłodniczego
WO2007099350A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Rpl Holdings Limited Refrigerant composition
GB2447629A (en) 2007-03-19 2008-09-24 Rpl Holdings Ltd Refrigerant composition comprising three hydrofluorocarbon components
ES2333193B1 (es) * 2008-04-03 2010-12-10 Advanced Ideas, S.L. Composicion util como fluido refrigerante y su uso en un sistema de transferencia de calor.
GB2510322A (en) * 2012-11-13 2014-08-06 Rpl Holdings Ltd Refrigerant compositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120124411A (ko) 2012-11-13
MX342406B (es) 2016-09-28
CA2785071C (en) 2017-08-08
DK2516579T3 (en) 2016-05-30
AU2010334684B2 (en) 2015-01-22
CN102791822A (zh) 2012-11-21
JP2013515127A (ja) 2013-05-02
EP2516579B1 (en) 2016-03-02
HK1171243A1 (zh) 2013-03-22
HUE029074T2 (en) 2017-02-28
US9023231B2 (en) 2015-05-05
KR101743287B1 (ko) 2017-06-15
RU2012130061A (ru) 2014-02-20
SG181753A1 (en) 2012-07-30
BR112012015148A2 (pt) 2017-06-20
RU2542361C2 (ru) 2015-02-20
CY1117630T1 (el) 2017-04-26
US20120312048A1 (en) 2012-12-13
BR112012015148B1 (pt) 2021-01-19
CN102791822B (zh) 2014-11-19
UA106102C2 (uk) 2014-07-25
PL2516579T3 (pl) 2016-12-30
WO2011077088A1 (en) 2011-06-30
GB0922288D0 (en) 2010-02-03
MX2012007148A (es) 2012-07-03
CA2785071A1 (en) 2011-06-30
IL220598A0 (en) 2012-08-30
AU2010334684A1 (en) 2012-07-12
MY175218A (en) 2020-06-16
NZ600689A (en) 2014-02-28
IL220598A (en) 2016-08-31
ZA201204505B (en) 2013-02-27
EP2516579A1 (en) 2012-10-31
ES2572378T3 (es) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830029B2 (ja) 低温冷却用の非オゾン破壊性かつ低地球温暖化係数の冷媒
EP1765953B1 (en) Refrigerant composition
US9062237B2 (en) Refrigerant composition
US9708522B2 (en) Refrigerant
EP2125986A1 (en) Refrigerant composition
WO2020229801A1 (en) Refrigerant composition
WO2008059199A1 (en) Non-ozone depleting refrigerant compositions for replacing hcfc22
WO2008053170A1 (en) Non-ozone depleting refrigerant composition for centrifugal chillers
NZ719266B2 (en) Refrigerant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250