JP5830012B2 - 電極アセンブリ - Google Patents

電極アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5830012B2
JP5830012B2 JP2012511091A JP2012511091A JP5830012B2 JP 5830012 B2 JP5830012 B2 JP 5830012B2 JP 2012511091 A JP2012511091 A JP 2012511091A JP 2012511091 A JP2012511091 A JP 2012511091A JP 5830012 B2 JP5830012 B2 JP 5830012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode assembly
terminal
terminals
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012511091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527253A (ja
JP2012527253A5 (ja
Inventor
リアンヌ ガウ、リッチェル
リアンヌ ガウ、リッチェル
キルシェン、トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Impedimed Ltd
Original Assignee
Impedimed Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2009902232A external-priority patent/AU2009902232A0/en
Application filed by Impedimed Ltd filed Critical Impedimed Ltd
Publication of JP2012527253A publication Critical patent/JP2012527253A/ja
Publication of JP2012527253A5 publication Critical patent/JP2012527253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830012B2 publication Critical patent/JP5830012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/271Arrangements of electrodes with cords, cables or leads, e.g. single leads or patient cord assemblies
    • A61B5/273Connection of cords, cables or leads to electrodes
    • A61B5/274Connection of cords, cables or leads to electrodes using snap or button fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/307Input circuits therefor specially adapted for particular uses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/048Electrodes characterised by a specific connection between lead and electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、被験者に使用される電極アセンブリと、電気ケーブルを電極アセンブリに接続する電気コネクタと、電極アセンブリおよび電気コネクタを含む電極システムとに関する。
本明細書における、いかなる先行文献(またはそれから得られる情報)あるいは周知であるいかなる事項への言及も、これらの先行文献(またはそれから得られる情報)あるいは公知の事項が本明細書が関係する努力傾注分野における共通の一般知識の一部を形成することを承認または容認あるいは何らかの形態で示唆するものではなく、かつそのように解釈されるべきでない。
被験者をECG(electrocardiogram : 心電図)やインピーダンス測定装置などの電気システムに接続するために電極アセンブリを提供することは周知である。
従来、電極は、基板に備えられた電解ゲルの導電性パッドから形成される。そのとき、導電性パッドによる電気的接続は、ワニ口クリップなどのコネクタを用いて実現される。しかしながら、このような構成には多くの欠点がある。たとえば、クリップとバッドの間の電気的接続は、信頼性が低く、不正確な測定値をもたらす可能性がある。さらに、電極が被験者に個別に設置されるとき、種々の測定の間に電極位置の変動が生じ、ひいては、得られる測定値の精度に影響を与える可能性がある。
国際公開第2007089278号パンフレットには、生体に使用される電極アセンブリが記載されている。電極アセンブリは、基板と、第1の端子とを含む。基板は、該基板を貫通する第1および第2の開口を有する。第1の端子は、第1の開口内に少なくとも部分的に受け入れられる。第1の端子は第1のサイズを有する端部を含む。第1の端子の少なくとも一部分は、電流を導くように構成される。第2の端子は、第2の開口内に少なくとも部分的に受け入れられる。第2の端子は、第1の端子の端部の第1のサイズと異なる第2のサイズを有する端部を含む。第2の端子の少なくとも一部分は、電流を導くように構成される。また、アセンブリは、生体の皮膚と第1の端子の間に電流を伝達するように構成された第1の電解素子と、生体の皮膚と第2の端子の間に電流を伝達するように構成された第2の電解素子とを含む。
開口を有する基板を使用すると、電極間に一定の間隔が確保されるが、基板の開口内に取り付ける必要のある独立した端子を使用すると、複数の構成部品を製造し、その後に、これらを最終アセンブリに組み込む必要性が生じる。さらに、製造上の要求事項が増えるのでコストが嵩む。
本発明は、既存の配置の1つまたは複数の欠点を実質的に克服、または少なくとも改善しようとするものである。
第1の一般的な形態では、本発明は、被験者に使用される電極アセンブリを提供し、アセンブリは、
a)少なくとも1つの可動基板部を含む基板と、
b)基板に備えられた第1および第2の導電性素子であって、第1および第2の導電性素子は離間され、且つ被験者に電気的に接続するように構成される、前記第1および第2の導電性素子と、
c)第1および第2の端子であって、各端子はそれぞれの導電性素子に電気的に接続され、各端子の少なくとも一部は少なくとも1つの可動基板部に備えられ、基板部の移動によって端子の少なくとも一部が基板から遠ざかり、それぞれのコネクタへの端子の接続を容易にする、前記第1および第2の端子と、
を含む。
典型的に、基板は、2つの基板部を含み、各端子の少なくとも一部はそれぞれの基板部に備えられる。
典型的に、各基板部は、端子が基板から遠ざかるときに同じ方向に向くように配置される。
典型的に、少なくとも1つの基板部の端部は、基板に対して蝶着される。
典型的に、少なくとも1つの基板部の各面と基板との接合面は、接合面が分離されうるように穿孔されて、少なくとも1つの基板部が移動されうる。
典型的に、少なくとも1つの基板部は各端子に関連する開口を含み、開口はコネクタの突起と協働し、それによって、電気コネクタの導体に対する端子の位置決めを容易にするように適合される。
典型的に、導電性素子および端子は基板の第1の面に取り付けられ、基板部は端子を基板の第2の反対面から外側に延ばしうるように適合される。
典型的に、基板の第1の面の少なくとも一部は接着性があり、それによって、使用時に被験者に基板を接着させる。
典型的に、導電性素子は第1の方向に離間され、導電性素子は第1の方向に垂直な第2の方向に基板に沿って延びる。
典型的に、導電性素子は、電極アセンブリの使用目的に応じて選択された距離だけ離間している。
典型的に、第1の導電性素子は第2の導電性素子よりも長い。
典型的に、基板は可撓性があり、使用時に被験者に基板を適合させうる。
典型的に、端子は基板に塗布される導電性インクの層を含む。
典型的に、各導電性素子は、
a)基板に塗布される導電性インクの層と、
b)導電性インクに塗布される導電性ゲルと、
を含む。
第2の一般的な形態では、本発明は、電極アセンブリに電気ケーブルを結合する電気コネクタを提供し、コネクタは、
a)電気ケーブルを収容するハウジングと、
b)ハウジングに取り付けられ、かつ使用時に電気ケーブルに接続される少なくとも2つの導体と、
c)導体の各々に対して端子を偏倚し、それによって、端子に導体を電気的に接続する偏倚部材と、
を含む。
典型的に、コネクタはハウジングに取り付けられた少なくとも2つの突起を含み、各突起はそれぞれの導体に関連しており、各突起は各端子に関連した開口と協働し、それによって、導体に対する端子の位置決めを容易にするように適合されている。
典型的に、偏倚部材は、
a)ハウジングに取り付けられたアームであって、アームは開放位置と閉鎖位置の間で移動可能であり、
b)アームを閉鎖位置に保持し、それによって、各端子をそれぞれの導体に付勢する保持素子と、
を含む。
典型的に、アームは、2つの弾性部材を含み、各弾性部材は端子をそれぞれの導体に付勢するためにある。
典型的に、ハウジングは空間を形成し、コネクタは空間内に取り付けられた処理電子回路を含み、処理電子回路は導体に接続され、かつ使用時にケーブルに接続される。
典型的に、処理電子回路は、
a)センサーと、
b)信号発生器と、
を含む。
第3の一般的な形態では、本発明は、被験者を電気ケーブルに電気的に接続する電極システムを提供し、システムは、
a)電極アセンブリであって、
i)基板と、
ii)基板に備えられた第1および第2の導電性素子であって、第1および第2の導電性素子は離間され、且つ被験者に電気的に接続するように適合されている、第1および第2の導体素子と、
iii)第1および第2の端子であって、各端子はそれぞれの導電性素子に電気的に接続され、端子の少なくとも一部を基板から遠ざけうるように基板の蝶着自在に移動可能な部分に備えられた、第1および第2の端子と、
を有する電極アセンブリと、
b)コネクタであって、
i)電気ケーブルを受け入れるハウジングと、
ii)ハウジングに取り付けられ、かつ使用時に電気ケーブルに接続される少なくとも2つの導体と、
iii)導体の各々に対して端子を偏倚し、それによって、端子に導体を電気的に結合する偏倚部材と、
を含むコネクタと、
を含む。
電極アセンブリの例の概略平面図である。 図1Aの電極アセンブリの概略側面図である。 電気コネクタの例の概略斜視正面図である。 開放位置における偏倚部材を有する図2Aの電気コネクタの概略斜視正面図である。 図2Aの電気コネクタの概略斜視背面図である。 図2Aの電気コネクタの概略斜視分解図である。 図1Aの電極アセンブリおよび図2Aの電気コネクタを含む電極システムの例の概略正面図である。 図3Aの電極システムの概略端面図である。 インピーダンス測定装置の例の概略図である。 信号発生器およびセンサーを内蔵した電極システム処理電子回路の例の概略図である。
本発明の一般的な形態は、個別に、あるいは組み合わせられて使用されてもよく、また、種々の被験者の様々な電気測定を実施するために使用されてもよいことは理解されよう。
本発明の例を、ここで以下の添付図面を参照して説明する。
ここで、被験者に使用される電極アセンブリの例を図1Aおよび1Bを参照して説明する。
この例では、電極アセンブリ100は、第1の面111および第2の面112と、2つの基板部121、122とを有する基板110を含む。各基板部121、122は、端子131、132の少なくとも一部を含み、端子131、132は、それぞれの導電性素子141、142に電気的に接続される。使用時に、導電性素子141、142は、電極として作用し、被験者に電気的に接触させることができる。基板部121、122は、基板110に対して移動可能であり、図1Bに示すように、端子を第2の面112から外側に延ばすことができる。こうして、端子を適切な電気コネクタを介して測定装置に接続することができて、測定を行なうことができる。
この例では2つの基板部を示しているが、これは必須ではなく、代わりに、両方の端子を共通の基板部に取り付けてもよい。
一例では、穿孔部127、128が分離された後で基板部が基板に接する端部129、130に沿って蝶着されるように、基板部121、122は、基板部の端部が接続されない状態で各基板部121、122の対向する面に穿孔部127,128を設けることによって形成される。切り欠き(cut-outs)125、126は、通常、穿孔部が分離されて切り欠き125、126に達したときに分離が終了して、基板110が使用時に分離しないように穿孔面127、128が端部129、130に接する場所に設けられる。
使用時に、電極アセンブリを使用しなければならないとき、基板部121、122は端129、130を中心として蝶着されて基板から自由に分離され、図1Bに示すように、端子131、132を基板112の第2の面から持ち上げることができる。
また、基板部121、122は、通常、使用時に突起と協働する開口123、124を含み、以下でさらに詳しく説明するように端子を電気コネクタと整合させる。
また、基板110は、基板を被験者に取り付ける接着ストリップ151、152を含んでいてもよいが、これは必須でなくストラップなどの適切な取付方法が採用されてもよい。また、基板110は、マーキングを含んで、被験者に電極アセンブリ100を設置しやすくしてもよい。
電極141、142は、通常、電極アセンブリ100の使用目的に応じて選択されるような一定の距離だけ第1の方向に離間される。それゆえ、たとえば、電極アセンブリ100が生体インピーダンス測定に使用される場合、電極アセンブリがECG測定に使用される場合とは異なる間隔が採用されてもよい。
電極は、通常、第1の方向に垂直な第2の方向に延在する。また、電極の長さは、使用目的に応じて変ってもよい。それゆえ、生体インピーダンス測定を実施する場合に、駆動電極として機能する電極141は、通常、感知電極として機能する電極142よりも長く、したがって、電極141の面積は、電極142の面積よりも大きい。その理由は、インピーダンス測定値の精度が典型的に駆動電極の接触インピーダンスの影響を受けやすいからであり、接触インピーダンスは比較的面積の大きい電極を採用することによって最小化される。その一方、感知電極の面積は、さほど重要でなく、したがって被験者に快適に使用しやすいように小さく作られる。
基板110、端子131、132、および電極141、142は、通常、使用時にユーザーの一部の形状に適合する可撓性材料から形成される。こうすることで、導電性素子と被験者の間に良好な導電率が確保されて、得られる測定値の精度を確保するのに役立つとともに、電極アセンブリが快適に使用されるようにもなる。
基板110は、通常、生物学的に不活性な材料から形成され、被験者との不要な相互作用を防止する。また、基板材料は、通常、電気絶縁性であり、電極間の漏洩を阻止する。したがって、基板110は、プラスチックなどの任意の適当な材料から製造されてよい。
端子131、132は、通常、電極141、142を有する基板110に塗布される導電性インクの層から形成され、電極141、142は、通常、導電性ゲルで覆われた導電性インクの層から形成される。このことから、製造中に、電極アセンブリは、端子および電極の下層の両方を形成するために基板110に導電性インクを印刷することによって形成され、この後、導電性ゲルが電極141、142を形成するために塗布されることは理解されよう。この作業に続いて、あるいはこの作業の前に、打ち抜き手順が用いられて、切り欠き125、126とともに開口123、124を打ち抜き、所要の穿孔部127、128を形成する。また、この作業は、基板の形状の作成と同時に行なわれうる。それゆえ、基板が単一ステップで比較的大きい基板材料片から打ち抜きされる可能性があり、基板部および開口が同時に作り出される。
上記から、電極アセンブリを迅速かつ安価に製造することが可能となり、それによって、電極アセンブリを使い捨て製品として提供可能であることは理解されよう。
使用時に、電極アセンブリは、通常、電気コネクタを介して電気ケーブルに結合され、測定装置に前方接続性(onward connectivity)を提供する。ここで、電気コネクタの例を図2A〜2Bを参照して説明する。
この例では、電気コネクタ200は、少なくとも2つの導体241、242を取り付けられたハウジング210を含み、導体241、242は使用時に電気ケーブル220に電気的に接続される。また、電気コネクタは偏倚部材230を含み、偏倚部材230は、この例では、ハウジング210に枢動自在に取り付けられたアームの形態である。使用時に、偏倚部材230は、電極アセンブリの端子131、132を導体241、242に付勢させて、電極141、142とケーブル220とを電気的に接触させる。
この例では、アーム230は、図2Aに示す閉鎖位置と図2Bに示す開放位置との間で移動される。アーム230の移動は、通常、保持部材231が解放されるまでアーム230を閉鎖位置に保持する働きをする保持部材231によって制限される。
ここで、電気コネクタのさらなる特徴を説明する。
この例では、ハウジングは、ケーブルを所定位置に保持する働きをする開口212を形成するクランプ211を含む。
導体241、242に隣接するハウジングには、それぞれの関連する突起243、244が配置され、突起243、244は、端子131、132を導体241、242に対して位置合わせすることを容易にする。また、偏倚部材230は、通常、一例においてゴム球の形状である弾性部材245、246を含む。以下でさらに詳しく説明するように、弾性部材は、導体241、242に位置合わせて、導体241、242と電極アセンブリ100の端子131、132との間の適正な接続を確保しやすくする。
図2Dの分解図に示すように、ハウジング210は、通常、空間を形成する2つのハウジング部210A、210Bから形成される。使用時に、空間は、ケーブル220に接続される、250で一般的に示す処理電子回路を含む。導体241、242は、ハウジング部210A内の開口に挿入され、その後、処理電子回路のそれぞれの部分に接触し、導体241、242とケーブルとを接続する。
この例では、ハウジングはハウジング部210A、210Bを互いに結合するために使用されるようなボルトなど、物理的コネクタを覆うために使用されるフェイスプレート210Cも含む。一例では、フェイスプレートは、コネクタの正しい使用法または姿勢を示すために印刷された指示または記号を表わすように用いられるラベルの形状をしている。
偏倚部材230は、偏倚部材230を開放位置に偏倚するように用いられるばね233を用いて軸234などの旋回軸を介してハウジング210に枢動自在に取り付けられて結合される。保持素子231は、変形可能な止め具(deformable stop)232に取り付けられる押しボタンの形状で提供される。保持素子231は、偏倚部材と協働して偏倚部材230を閉鎖位置に保持する。使用時に、保持素子231は、開放位置に入るように、内側に押されて偏倚部材230を解放することができる。
電極アセンブリを電気コネクタに接続して、電極システムを形成する一例を図3Aおよび3Bに示す。この例では、電極アセンブリの第1の面が接着ストリップ151、152を用いて被験者に取り付けられ、図1Bに示すように、基板部121、122は、基板110の第2の面から遠ざかるものと仮定する。
この例では、保持部材231は、押圧されて、ばね233の作用によって開放位置に移動する偏倚部材230を解放する。基板部121、122は、この後、突起243、244が開口123、124に挿入されるようにハウジング210に対して設置される。この時点で、導体241、242は、端子131、132に位置合わせされる。弾性部材245、246が基板部121、122の第2の面に接触されて、端子131、132が導体241、242に接触するように、保持部材230は、この後、閉鎖位置に戻されてもよい。
このことが多くの利益を有することは当業者によって理解されよう。まず、ゴム弾性部材を使用すると、端子131、132と対応する導体241、242との良好な電気接触が確保される。つぎに、端子131、132はいずれも基板部121、122の同じ面に取り付けられるので、両端子131、132は、同じ方向に配向される。このことによって、端子131、132の各々は導体241、242の各々と位置合わせすることが確実である。このことによって、さらには、電極141、142の特定の一方が導体241、242の対応する一方に電気的に接続されるように使用される。電極141、142の一方が駆動電極として使用されかつ他方が感知電極として使用されねばならない場合など、電極141、142の各々が特定の目的で使用されねばならない場合、このことによって、電気信号が正しい電極に印加されることが確実になる。
上記の電極配置は、被験者との電気接触が必要とされるいかなる状況においても利用される。一例では、当該電極は生体インピーダンス測定を実施する際に使用される。
ここで、被験者の生体電気インピーダンスの解析の実施に適している装置の例を図4を参照して説明する。
図示するような装置は、それぞれの第1の導線423A、423Bを介して1つまたは複数の信号発生器417A、417Bと、それぞれの第2の導線425A、425Bを介して1つまたは複数のセンサー418A、418Bとに接続される処理システム402を含む測定装置400を含む。この接続は、マルチプレクサなどのスイッチングデバイスを介してもよいが、これは必須でない。
使用時に、信号発生器417A、417Bは2つの第1の電極413A、413Bに結合されて、これらの電極は、駆動電極として作用して被験者Sに信号を印加するが、1つまたは複数のセンサー418A、418Bは第2の電極415A、415Bに接続され、これらの電極は感知電極として作用して被験者Sに生じる信号を検出する。通常、第1および第2の電極417A、418A、417B、418Bの各対は、前述のように、電極アセンブリ100に備えられた電極141、142から形成されることになる。
信号発生器417A、417Bおよびセンサー418A、418Bは、処理システム402と電極413A、413B、415A、415Bとの間の任意の位置に備えられてもよく、測定装置400に組み込まれてもよい。しかしながら、一例では、信号発生器417A、417Bおよびセンサー418A,418Bは、電気コネクタ200に組み込まれる処理電子回路250の一部を形成し、導線423A、423B、425A、425Bは、信号発生器417A、417Bおよびセンサー418A、418Bを、ケーブル220の一部を形成する処理システム402に接続する。
前述のシステムは、電気コネクタ200と2つの電極アセンブリ100の2つを利用して標準的な4端子インピーダンス測定を実施する2チャネルデバイスであり、各チャネルはそれぞれ接尾辞A、Bによって指定される。2つのチャネルデバイスの使用は、単なる例のためにすぎず、さらなるチャネルが採用されてもよい。
オプションの外部インターフェース403は、外部データベースまたはコンピュータシステム、バーコードスキャナーなど、1つまたは複数の周辺装置404に有線、無線、またはネットワーク接続を介して測定装置400を接続するように使用可能である。また、処理システム402は、通常、I/Oデバイス405を含み、I/Oデバイス405はタッチスクリーン、キーパッド、およびディスプレイなど、任意の適当なものであってよい。
使用時に、処理システム402は制御信号を発生するように構成され、制御信号は、第1の電極413A、413Bを介して被験者Sに印加されうる適切な波形の電圧または電流信号など、1つまたは複数の交流信号を信号発生器417A、417Bに発生させる。センサー418A、418Bは、この後、センサー電極415A、415Bを用いて被験者Sに発生する電圧または被験者Sに流れる電流を測定して適切な信号を処理システム402に伝達する。
したがって、処理システム402は適切な制御信号を発生して測定信号を少なくとも部分的に検出して、被験者の生体電気インピーダンスを測定するのに適したいかなる形態の処理システムであってもよく、任意として浮腫、リンパ浮腫、身体組成の測定、心臓機能などの存在、非存在、または疾患の程度などの他の情報を判定することは理解されよう。
したがって、処理システム402は、ラップトップ、デスクトップ、PDA、スマートフォンなどの適当にプログラムされたコンピュータシステムであってもよい。あるいは、処理システム102は、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)、またはプログラムされたコンピュータシステムおよび専用ハードウェアなどの組合せなど、専用ハードウェアから形成されてもよい。
使用時に、電極アセンブリ100は、被験者に設置され、1つまたは複数の信号を被験者Sに供給するように対応する電気コネクタに接続される。第1の電極の位置は、検査対象の被験者Sの部位に依存する。それゆえ、たとえば、第1の電極413A、413Bは、被験者Sの胸部および頸部に設置されて、心機能の解析に使用される胸腔のインピーダンスを判定可能である。あるいは、被験者の手首および足首に電極を設置すると、インピーダンス、したがって浮腫解析などに使用される四肢および全身のうちの少なくとも一方の体液レベルを測定可能である。
電極が設置されると、1つまたは複数の交流信号が第1の導線423A、423Bおよび第1の電極413A、413Bを介して被験者Sに印加される。交流信号の性質は、測定装置および実施されるその後の解析の性質に応じて変化する。
たとえば、システムは、単一の低周波信号が被験者Sに供給される生体インピーダンス解析(BioimpedanceAnalysis : BIA)を使用して、測定されたインピーダンスは体内総水分量、浮腫などを示す可能性のある細胞外液レベルなど、生物学的パラメータの決定において直接使用される。一例では、信号は40kHz以下の周波数を有する。
その一方、生体インピーダンス分光(Bioimpedance Spectorscopy : BIS)装置は、選択された周波数範囲にわたる複数の周波数でインピーダンス測定を実施する。いかなる周波数範囲を採用してもよいが、通常、周波数は超低周波(4kHz)から比較的高い周波数(15000kHz)に及ぶ。同様に、いかなる数の測定が実施されてもよいが、システムがこの範囲内の256またはそれ以上の異なる周波数を使用する一例では、この範囲内で複数のインピーダンス測定が実施可能である。
インピーダンス測定を複数の周波数で実施するとき、複数の周波数を用いて、ゼロ周波数、特性周波数、および無限周波数におけるインピーダンスに対応するR、R、Rの値など、1つまたは複数のインピーダンスパラメータ値が導かれる。この1つまたは複数のインピーダンスパラメータ値を用いて、細胞内液レベルおよび細胞外液レベルの両方に関する情報が決定される。
それゆえ、測定装置400は、好ましい実施例に応じて、交流信号を単一周波数で、複数の周波数において同時に、あるいは異なる周波数の多数の交流信号を順番に印加してもよい。また、印加信号の周波数または周波数範囲は、実施されている解析に依存してもよい。
一例では、印加信号は、交流電圧を被験者Sに印加する電圧発生器によって発生されるが、あるいは電流信号が印加されてもよい。一例では、電圧源が典型的に対称に配置されて、信号発生器417A、417Bの各々は独立に制御されて被験者に印加される電圧を変えることができる。
電圧差および電流のうちの少なくとも一方は、第2の電極415A、415B間で測定される。一例では、電圧は差動で測定され、すなわち、各センサー418A、418Bは各第2の電極415A、415Bにおける電圧を測定するために使用されて、シングル・エンド・システムと比べると電圧の半分を測定するだけで済む。
取得された信号および測定された信号は、ECG(心電図)などの人体から発生した電圧、印加信号によって発生された電圧、および環境電磁妨害雑音によって生じたその他の信号が重畳されたものになる。したがって、フィルター処理やその他の適切な解析が採用されて、不要な信号成分を除去してもよい。
この後、取得された信号を用いて、各周波数における抵抗値およびリアクタンス値など、第1および第2のパラメータ値が決定される。一例では、このことは、各周波数における振幅および位相信号を導くためのアルゴリズムを用いて具体化され、これらの値を用いて、抵抗値およびリアクタンス値が導かれる。
前述の作業の一環として、第2の電極415A、415B間の距離が測定されて記録されてもよい。同様に、身長、体重、年令、性別、健康状態、何らかの治療介入、および治療介入が行なわれた日時など、被験者に関する他のパラメータが記録されてもよい。現在の投薬など、他の情報も記録されてよい。この被験者に関する他のパラメータを、この後、インピーダンス測定値のさらなる解析を実施する際に用いて身体組成などを評価して、浮腫の存在、非存在、または程度が決定される。
ここで、図5を参照して処理電子回路250の例を説明する。
この例では、処理電子回路250は、それぞれの信号発生器417およびセンサー418が搭載されたプリント配線板(PCB)などの基板550を内蔵している。信号発生器417およびセンサー418の通常機能は、図示された構成部品によって表される。実際に、当業者によって理解されるように、多くの構成部品が適切に配置されて使用されてもよく、図示される構成部品は信号発生器およびセンサー417、418の機能を示すものにすぎない。
信号発生器417およびセンサー418は、導体241、242を介して電極141、142に接続される。
この例では、信号発生器417は、ケーブル551に接続された入力を有する増幅器Aを含む。また、この入力は、抵抗器Rを介してグラウンドなどの基準電圧に結合される。増幅器Aの出力は、抵抗器Rを介してスイッチSWに接続され、スイッチSWは、通常、電圧源を有効にするために使用されるCMOS(相補型MOS)スイッチまたはリレーである。スイッチSWは、ケーブル552を介して処理システム102から受け取られた許可信号ENによって制御される。
スイッチSWは、直列に配置された2つの抵抗器R、Rを介し、さらにケーブル導体241を介して電極141に結合される。第2の増幅器Aは、2つの直列抵抗器の第1の抵抗器Rと並列の入力と、抵抗器Rを介してケーブル553に結合される出力とを備える。
したがって、ケーブル551、552、553が図4の導線423を形成することは上記から理解されよう。種々の範囲の抵抗器の値が採用されてよいが、一例では、抵抗器はR=R=R=50Ω、およびR=R=100Ωの値を有する。
センサー418は、通常、抵抗器Rを介して導体242に接続された入力を有する増幅器Aを含む。また、当該入力は、抵抗器Rを介してグラウンドなどの基準電圧に結合される。増幅器Aの出力は、抵抗器Rを介してケーブル554に結合される。
したがって、ケーブル554が図4の導線425を形成することは上記から理解されよう。種々の範囲の抵抗器の値が採用されてよいが、一例では、抵抗器はR=100Ω、R=10MΩ、およびR=50Ωの値を有する。
オプションの電源ケーブル555は、信号発生器417およびセンサー418に給電する電源信号+Ve、−Veを供給するために備えられるが、バッテリなどの基板電源が使用されてもよい。さらに、LED 557を基板550に備えるようにケーブル556が備えられてもよい。これは、処理システム402によって制御されて電極システムの動作状態を表示する。
ここで、信号発生器417およびセンサー418の動作をさらに詳しく説明する。この説明のために、電圧駆動信号、電流信号、および感知電圧は、一般に、V、I、Vとして示されており、実際には、これらは上記の例における電圧駆動信号、電流信号、および感知電圧VDA、VDB、ISA、ISB、VSA、VSBのそれぞれ1つに相当することになる。
使用時に、増幅器Aは、処理システム402から受け取られたアナログ電圧信号を増幅し、増幅されたアナログ電圧信号を導体241を介して被験者Sに印加するように動作して、印加された電圧駆動信号Vは被験者Sに流れる電流信号Iを駆動する。電圧駆動信号Vは、スイッチSWが閉位置にあって、スイッチSWが被験者Sから電圧源を絶縁するために開位置に置かれる場合にのみ印加される。これは、駆動電極141および感知電極142の対が電圧のみを感知するために使用されていて、電圧駆動信号Vを被験者Sに印加するために使用されていない場合に使用されてもよい。信号発生器417を駆動電極413から絶縁すると、増幅器Aの低出力インピーダンスが原因で普通なら存在するはずの意図せぬ戻り電流経路が排除されて、2つの選択された駆動電極413間のみに流れるように電流が制限される。同様の効果を実現するために、高インピーダンス出力ディセーブル状態を組み込んだ増幅器を採用するなど、他の技術が採用されてもよい。
被験者Sに印加されている電流信号Iは検出されて増幅器Aを用いて増幅され、増幅された電流信号Iはケーブル553に沿って処理システム402に戻される。
同様に、センサー418は、第2の電極415で検出された電圧を増幅器Aに増幅させることによって動作し、増幅されたアナログ感知電圧信号Vをケーブル554に沿って処理システム402に戻す。
したがって、前述の測定装置は図1Aの電極アセンブリと図2Aの電気コネクタを含む電極システムとともに使用されて、生体インピーダンス測定が実施されることは理解されよう。
当業者にとって、多くの変形例および修正例が明らかになるであろう。当業者にとって明らかになるこのようなすべての変形例および修正例は、本発明についてこれまで一般的に説明した趣旨および範囲に含まれるものと考えられるべきである。
インピーダンスという用語は、抵抗、リアクタンス、またはアドミッタンスの測定値を含む任意の形のインピーダンス測定値を網羅するものである。

Claims (18)

  1. 被験者に使用される電極アセンブリであって、
    a)2つの可動基板部を含む基板であって、各基板部の端部は、前記基板に対して同一直線上で蝶着される、前記基板と、
    b)前記基板に備えられた第1および第2の導電性素子であって、該第1および第2の導電性素子は離間され、且つ被験者に電気的に接続するように構成される、前記第1および第2の導電性素子と、
    c)第1および第2の端子であって、各端子はそれぞれの導電性素子に電気的に接続され、各端子の少なくとも一部はそれぞれの可動基板部に備えられ、前記基板部の移動によって前記端子の少なくとも一部が前記基板から遠ざかり、それぞれのコネクタへの前記端子の接続を容易にする、前記第1および第2の端子と、
    を含み、
    各基板部は、前記端子が前記基板部の同じ側に設けられ、前記端子が前記基板から遠ざかるときに同じ方向に向くように構成される、電極アセンブリ。
  2. 前記少なくとも1つの基板部の各面と前記基板との接合面は、前記接合面が分離されるように穿孔されて、前記少なくとも1つの基板部が移動される、請求項1に記載の電極アセンブリ。
  3. 前記少なくとも1つの基板部は各端子に関連する開口を含み、該開口はコネクタの突起と協働して、電気コネクタの導体に対する前記端子の位置決めを容易にするように構成される、請求項1または2に記載の電極アセンブリ。
  4. 前記導電性素子および前記端子は前記基板の第1の面に取り付けられ、前記基板部は前記端子を前記基板の第2の反対面から外側に延ばすように構成される、請求項1〜のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  5. 前記基板の第1の面の少なくとも一部は接着性があって、使用時に前記被験者に前記基板を接着する、請求項1〜のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  6. 前記導電性素子は第1の方向に離間され、前記導電性素子は前記第1の方向に垂直な第2の方向に前記基板に沿って延びる、請求項1〜のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  7. 前記導電性素子は、前記電極アセンブリの使用目的に応じて選択された距離だけ離間している、請求項1〜のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  8. 前記第1の導電性素子は、前記第2の導電性素子よりも長い、請求項1〜のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  9. 前記基板は可撓性があり、使用時に前記被験者に前記基板を適合させる、請求項1〜のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  10. 前記端子は前記基板に塗布される導電性インクの層を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  11. 各導電性素子は、
    a)前記基板に塗布された導電性インクの層と、
    b)前記導電性インクに塗布された導電性ゲルと、
    を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の電極アセンブリ。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の電極アセンブリに電気ケーブルを接続する電気コネクタであって、
    a)前記電気ケーブルを収容するハウジングと、
    b)前記ハウジングに取り付けられ、かつ使用時に前記電気ケーブルに接続される少なくとも2つの導体と、
    c)前記導体の各々に対して端子を偏倚して、前記端子に前記導体を電気的に接続する偏倚部材と、
    を含む電気コネクタ。
  13. 前記電気コネクタは、前記ハウジングに取り付けられた少なくとも2つの突起を含み、各突起はそれぞれの導体に関連し、各突起は、各端子に関連する開口と協働して、前記導体に対する前記端子の位置決めを容易にするように構成される、請求項12に記載の電気コネクタ。
  14. 偏倚部材は、
    a)前記ハウジングに取り付けられたアームであって、開放位置と閉鎖位置の間で移動可能である前記アームと、
    b)前記アームを前記閉鎖位置に保持して、各端子を前記それぞれの導体に対して付勢する保持素子と、
    を含む、請求項12または請求項13に記載の電気コネクタ。
  15. 前記アームは、2つの弾性部材を含み、各弾性部材は、端子をそれぞれの導体に対して付勢する、請求項14に記載の電気コネクタ。
  16. 前記ハウジングは空間を形成し、前記コネクタは前記空間内に取り付けられた処理電子回路を含み、該処理電子回路は前記導体に接続され、かつ使用時に前記電気ケーブルに接続される、請求項1215のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  17. 前記処理電子回路は、
    a)センサーと、
    b)信号発生器と、
    を含む、請求項16に記載の電気コネクタ。
  18. 被験者を電気ケーブルに電気的に接続する電極システムであって、
    a)電極アセンブリであって、
    i)2つの可動基板部を含む基板であって、各基板部の端部は、前記基板に対して同一直線上で蝶着される、前記基板と、
    ii)前記基板に備えられた第1および第2の導電性素子であって、該第1および第2の導電性素子は離間され、且つ前記被験者に電気的に接続するように構成される前記第1および第2の導電性素子と、
    iii)第1および第2の端子であって、各端子はそれぞれの導電性素子に電気的に接続され、前記端子の少なくとも一部を前記基板から遠ざけうるようにそれぞれの蝶着された可動基板部に備えられた、前記第1および第2の端子と、
    を有し、
    各基板部は、前記端子が前記基板部の同じ側に設けられ、前記端子が前記基板から遠ざかるときに同じ方向に向くように構成される、電極アセンブリと、
    b)コネクタであって、
    i)前記電気ケーブルを受け入れるハウジングと、
    ii)前記ハウジングに取り付けられ、かつ使用時に前記電気ケーブルに接続された少なくとも2つの導体と、
    iii)前記導体の各々に対して端子を偏倚して、前記端子に前記導体を電気的に結合する偏倚部材と、
    を含むコネクタと、
    を含むシステム。
JP2012511091A 2009-05-18 2010-05-17 電極アセンブリ Expired - Fee Related JP5830012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2009902232 2009-05-18
AU2009902232A AU2009902232A0 (en) 2009-05-18 Electrode assembly
PCT/AU2010/000575 WO2010132923A1 (en) 2009-05-18 2010-05-17 Electrode assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012527253A JP2012527253A (ja) 2012-11-08
JP2012527253A5 JP2012527253A5 (ja) 2013-07-04
JP5830012B2 true JP5830012B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=43125649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511091A Expired - Fee Related JP5830012B2 (ja) 2009-05-18 2010-05-17 電極アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120143034A1 (ja)
EP (1) EP2432548B1 (ja)
JP (1) JP5830012B2 (ja)
AU (1) AU2010251750B2 (ja)
CA (1) CA2761561A1 (ja)
WO (1) WO2010132923A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9024619B2 (en) * 2011-07-14 2015-05-05 Verathon Inc. Connection system for sensor device
BE1020076A3 (nl) * 2011-07-15 2013-04-02 Care Medical Services Q Werkwijze en een samenstel voor het genereren van signaalvormen voor wondgenezing door elektrostimulatie.
WO2016036883A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-10 Zoll Medical Corporation Impedance spectroscopy for defibrillator applications
KR102491281B1 (ko) * 2016-01-05 2023-01-26 삼성전자주식회사 생체 신호 측정용 전극 조립체
US10739433B2 (en) * 2016-03-21 2020-08-11 Texas Instruments Incorporated Calibrating body impedance measurement systems
EP3527128A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-21 Koninklijke Philips N.V. Ecg electrode connector and ecg cable
EP3527129A1 (en) * 2018-02-20 2019-08-21 Koninklijke Philips N.V. Ecg connector and ecg cable
KR20220120637A (ko) * 2019-12-23 2022-08-30 알리메트리 리미티드 전극 패치 및 연결 시스템

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT991982B (it) * 1972-07-24 1975-08-30 Medical Plstic Inc Perfezionamento negli elettrodi per la rilevazione di segnali bioelettrici
US3868165A (en) * 1972-11-28 1975-02-25 Donald I Gonser Clamp for a passive electrode
US4233987A (en) * 1978-08-18 1980-11-18 Alfred Feingold Curvilinear electrocardiograph electrode strip
US4638807A (en) * 1985-08-27 1987-01-27 Ryder International Corporation Headband electrode system
JPH0436809Y2 (ja) * 1986-12-24 1992-08-31
JP2605272Y2 (ja) * 1993-03-26 2000-07-04 日本光電工業株式会社 電極の接続構造
US6101413A (en) * 1996-06-04 2000-08-08 Survivalink Corporation Circuit detectable pediatric defibrillation electrodes
US7628761B2 (en) * 1997-07-01 2009-12-08 Neurometrix, Inc. Apparatus and method for performing nerve conduction studies with localization of evoked responses
JP2001204707A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Sekisui Chem Co Ltd 電気特性測定装置
JP2001245866A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Sekisui Chem Co Ltd 電気特性測定装置
DE60141748D1 (de) * 2000-04-21 2010-05-20 Omron Tateisi Electronics Co Statisches relais und dieses verwendendes kommunikationsgerät
US6623312B2 (en) * 2001-10-04 2003-09-23 Unilead International Precordial electrocardiogram electrode connector
US7085598B2 (en) * 2002-08-23 2006-08-01 Nihon Kohden Corporation Biological electrode and connector for the same
US20040185709A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Williams Robert C. Electrical connector apparatus, system and method for use with medical devices
US20040236202A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Burton Steven Angell Expandable strap for use in electrical impedance tomography
JP4406549B2 (ja) * 2003-09-22 2010-01-27 富士フイルム株式会社 光変調素子及び光変調アレイ素子並びにそれを用いた露光装置
US7206630B1 (en) * 2004-06-29 2007-04-17 Cleveland Medical Devices, Inc Electrode patch and wireless physiological measurement system and method
US7270580B2 (en) * 2004-11-22 2007-09-18 Cardio Dynamics International Corporation Methods and apparatus for conducting electrical current
JP5165841B2 (ja) * 2005-08-09 2013-03-21 フクダ電子株式会社 防水性生体電極

Also Published As

Publication number Publication date
EP2432548A1 (en) 2012-03-28
AU2010251750A1 (en) 2011-12-01
WO2010132923A1 (en) 2010-11-25
EP2432548A4 (en) 2014-06-25
JP2012527253A (ja) 2012-11-08
US20120143034A1 (en) 2012-06-07
EP2432548B1 (en) 2016-08-31
US20170065200A1 (en) 2017-03-09
AU2010251750B2 (en) 2015-04-09
CA2761561A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830012B2 (ja) 電極アセンブリ
US20240090789A1 (en) Monitoring system
JP7203609B2 (ja) インピーダンス測定システム
US8594781B2 (en) Monitoring system
JP5513396B2 (ja) インピーダンス確定方法及び装置
CN104717919B (zh) 具有多模式电极单元的ecg系统
US8781551B2 (en) Apparatus for connecting impedance measurement apparatus to an electrode
JP2005532849A5 (ja)
CN110035694B (zh) 用于测量生物识别信号的电极带设备
EP1850745B1 (en) Dual electrode
EP2814386B1 (en) Biomedical electrode assembly
US8060191B2 (en) Wireless cardiogram signal diagnostic instrument
US20090247858A1 (en) "bulls-eye" surface electromyographic electrode assembly
JP7304871B2 (ja) Ecg電極コネクタ及びecgケーブル
EP4059410A1 (en) Arrangement and method for measuring an electrical property of a body
WO2019077625A1 (en) INTERVENTION POINT SYSTEM FOR DETECTION OF PHYSICAL STRESS AT DIFFERENT PARTS OF THE BODY

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5830012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees