JP5829700B2 - 短絡保護された複合スイッチを含むインバータ回路 - Google Patents

短絡保護された複合スイッチを含むインバータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5829700B2
JP5829700B2 JP2014020485A JP2014020485A JP5829700B2 JP 5829700 B2 JP5829700 B2 JP 5829700B2 JP 2014020485 A JP2014020485 A JP 2014020485A JP 2014020485 A JP2014020485 A JP 2014020485A JP 5829700 B2 JP5829700 B2 JP 5829700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
circuit
iii
short
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014020485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220486A (ja
Inventor
エイ ブリエール マイケル
エイ ブリエール マイケル
Original Assignee
インターナショナル レクティフィアー コーポレイション
インターナショナル レクティフィアー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル レクティフィアー コーポレイション, インターナショナル レクティフィアー コーポレイション filed Critical インターナショナル レクティフィアー コーポレイション
Publication of JP2014220486A publication Critical patent/JP2014220486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829700B2 publication Critical patent/JP5829700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H01L27/085
    • H01L27/0248
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K2017/6875Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using self-conductive, depletion FETs

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

本願は、2013年2月11日に「Short Circuit protected Composite Cascoded devices」という名称で出願された米国仮特許出願第61/763,093号の優先権の利益を主張する。この仮出願の開示内容は参照することにより本明細書に全て組み込まれる。
〔定義〕
本明細書で使用される、用語「III−V族」は少なくとも1つのIII族元素と少なくとも1つのV族元素を含む化合物半導体を意味する。例えば、III−V族半導体は、III族窒化物半導体の形を取り得る。「III族窒化物」又は「III−N」は窒素とアルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)及びボロン(B)などの少なくとも1つのIII族元素を含む化合物半導体を意味し、例えば窒化アルミニウムガリウム(AlGa(1−x)N、窒化インジウムガリウムInGa(1−y)N、窒化アルミニウムインジウムガリウムAlInGa(1−x−y)N、砒化リン化窒化ガリウム(GaAs(1−a−b))、砒化リン化窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGa(1−x−y)As(1−a−b))などの合金を含むが、これらに限定されない。また、III−N(III族窒化物)は一般に、Ga極性、N極性、半極性又は非極性結晶方位などの任意の極性を有するが、これらに限定されない。また、III−N材料は、ウルツ鉱型、閃亜鉛鉱型、あるいは混合ポリタイプ(結晶多形)のいずれかを含むことができ、単結晶又はモノクリスタル、多結晶、または非結晶の結晶構造を含むことができる。本明細書で使用される、「窒化ガリウム」、「GaN」はIII−N化合物半導体を意味し、III族元素は若干量又は相当量のガリウムを含むが、ガリウムに加えて他のIII族元素も含むことができる。また、III−V族又はGaNトランジスタはIII−V族又はGaNトランジスタを低電圧IV族トランジスタとカスコード接続することによって形成される複合高電圧エンハンスメントモードトランジスタを意味する。
更に、本明細書で使用される、用語「IV族」はシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)及び炭素(C)などの少なくとも1つのIV族の元素を意味し、例えばシリコンゲルマニウム(SiGe)及び炭化シリコン(SiC)などの化合物半導体も含む。また、IV族は歪化されたIV族材料を生成するためにIV族元素の2つ以上の層又はIV族元素のドーピングを含む半導体材料も意味し、例えばシリコン・オン・インシュレータ(SOI)、酸素注入分離基板(SIMOX)及びシリコンオンサファイヤ(SOS)などのIV族ベースの複合基板又はシリコン複合基板も含み得る。
また、本明細書でトランジスタ又はスイッチに関して使用される用語「低電圧」又は「LV」は約50ボルト(50V)までの電圧範囲を有するトランジスタ又はスイッチを意味することに留意されたい。更に、「中間電圧」又は「MV」は約50ボルトから約200ボルトまで(約50V〜200V)の範囲を意味することに留意されたい。更に、高電圧」又は「HV」は約200ボルトから約1200ボルトまで(約200V〜1200V)の範囲を意味することに留意されたい。
更に、本明細書でトランジスタ又はスイッチに関して使用される用語「低電流」は平均負荷電流の約20パーセント(20%)未満の平均電流を処理するために使用されるトランジスタ又はスイッチを意味する。更に、本明細書でトランジスタ又はスイッチに関して使用される用語「高電流」は平均負荷電流の約20パーセント(20%)以上の平均電流を処理するために使用されるトランジスタ又はスイッチを意味する。更に、本明細書でトランジスタ又はスイッチに関して使用される用語「飽和電流」はスイッチ又はトランジスタの最大オーバードライブ状態での飽和電流を意味する。
III−N材料は比較的広い直接バンドギャップを有する半導体化合物であり、強い圧電分極を有し、高いブレークダウン電界、高い飽和速度及び2次元電子ガス(2DEG)の生成を可能にすることができる。結果として、III−N半導体は多くのパワーマネジメント用途において、高電子移動度トランジスタ(HEMT)のようなヘテロ構造FET(HFET)等の電界効果トランジスタ(FET)として使用するのが望ましい。更に、ノーマリオフ特性のパワーデバイスが望ましいパワーマネジメント用途においては、エンハンスメントモード(ノーマリオフ)の複合III族窒化物パワースイッチを生成するために、デプリーションモード(ノーマリオン)のIII−N HEMTを低電圧(LV)IV族トランジスタ、例えばシリコンFET、とカスコード接続することができる。
例えば、パワーインバータ用途においては、誘導負荷を駆動するように構成されたスイッチングブロックの高圧側及び/又は低圧側スイッチとしてIV族FETとカスコード接続されたIII−N HEMTを含む複合III−Nパワースイッチを実装することができる。しかしながら、このような誘導負荷に短絡状態が生じると、高圧側スイッチが高電圧状態と高電流状態を同時に受け、III−N HEMTの電力処理能力を超えてしまうことが起こり得る。このような状況下でIII−N HEMTを保護する一つの可能な手法はHEMTを飽和電流が低減するように構成することである。III−N HEMTの飽和電流の低減は一般にその有効ゲート幅(Wg)を低減することによって達成され、これは多くの場合ダイサイズの低減と関連する。あいにく、HEMTのWg及び/又はダイサイズの低減はHEMTのオン抵抗の増大とともに熱放散機能の低減という追加の望ましくない影響を与える。
本発明は短絡保護された複合スイッチを含むインバータ回路を目的とし、このインバータ回路は図面の少なくとも1つに示され且つ又関連して説明され、請求項により完全に特定されている。
複合III−Nスイッチを用いて実装された高圧側及び低圧側スイッチを有するスイッチングブロックを含むインバータ回路を示す。 低電圧(LV)IV族電界効果トランジスタ(FET)とカスコード接続されたIII−N高電子移動度トランジスタ(HEMT)を用いた従来のIII−N複合スイッチを示す。 一実施形態による短絡保護された複合III−Nスイッチを示す。 本発明による、短絡保護された複合III−Nスイッチを用いて実装された高圧側及び低圧側スイッチを有するスイッチングブロックを含むインバータ回路を示す。
以下の説明には本発明の実施形態に関連する具体的な情報が含まれる。当業者に明らかなように、本発明は本明細書に具体的に記載される態様と異なる態様で実施することができる。本願の添付図面及びそれらの詳細説明は模範的な実施形態を対象にしているにすぎない。特に断らない限り、図中の同等もしくは対応する構成要素は同等もしくは対応する参照番号で示されている。更に、本願の図面及び説明図は一般に正しい寸法比で示されておらず、実際の相対寸法に対応するものではない。
上述したように、ノーマリオフ特性のパワーデバイスが望ましいパワーマネジメント用途においては、エンハンスメントモード(ノーマリオフ)の複合III族窒化物パワースイッチを生成するために、デプリーションモード(ノーマリオン)のIII−N高電子移動度トランジスタ(HEMT)又は他のタイプのデプリーションモードのIII−Nヘテロ構造電界効果トランジスタ(HFET)をエンハンスメントモード(ノーマリオフ)低電圧(LV)IV族トランジスタ、例えばシリコンFET、とカスコード接続することができる。このような構成は、2006年3月10日に出願され、2011年9月13日に特許された「Hybrid Semiconductor Device」という名称の米国特許第8,017,978号に開示されている。この特許の全開示内容は参照することによりそっくりそのまま本出願に組み込まれる。
図1は複合III−Nスイッチを用いて実装された高圧側及び低圧側スイッチを有するスイッチングブロックを含むインバータ回路を示す。インバータ回路100はスイッチングブロック110と、スイッチドライバ104a、104b及び104cを含むモータ駆動回路102とを含む。スイッチングブロック110は、複合III−N高圧側スイッチ160a1、160b1及び160c1(以後「複合III−N高圧側スイッチ160a1−160c1」という)、及び複合III−N低圧側スイッチ160a2、160b2及び160c2(以後「複合III−N低圧側スイッチ160a2−160c2」という)を含む。図1に示されるように、インバータ回路100は負荷106を駆動するように構成され、本例では負荷106は3相モータである。本実施形態は負荷106をモータとして、駆動回路102をモータ駆動回路102として表示しているが、これらの表示は単なる一例にすぎない。より一般的には、負荷106は任意の誘導負荷とすることができ、さらに駆動回路102はインバータ回路100用の任意の適切な駆動回路102とすることができ、ハーフブリッジ回路、フルブリッジ回路又は誘導負荷駆動用の他のパワーマネジメント回路を含むものとすることができる。
図1に示す実施形態によれば、複合III−N高圧側スイッチ160a1−160c1及び複合III−N低圧側スイッチ160a2−160c2の各々は、高電圧(HV)III−N FET140及びこのFET140とカスコード接続されたIV族FET150を含む通常の複合スイッチとして実装される。複合III−N高圧側スイッチ160a1−160c1及び複合III−N低圧側スイッチ160a2−160c2は概して図2に示す通常の複合III−Nスイッチ260に対応する。言い換えれば、図1のHV III−N FET140及びIV族FET150は図2のHVIII−N族FET240及びIV族FET250にそれぞれ対応し、下記の対応する機能に属する任意の特性を共有することができる。
スイッチングブロック110は、図に示すように高電圧レール112と低電圧レール114との間に結合された3つのハーフブリッジ回路を含み、3つのスイッチノード128a、128b及び128cから負荷106の3つの各相を駆動するために3つの出力を供給するように構成される。即ち、複合III−N 高圧側スイッチ160a1及び複合III−N 低圧側スイッチ160a2からなる第1のハーフブリッジ回路はスイッチノード128aから負荷106の第1の相を駆動する第1の出力を供給する。更に、複合III−N高圧側スイッチ160b1及び複合III−N低圧側スイッチ160b2からなる第2のハーフブリッジ回路はスイッチノード128bから負荷106の第2の相を駆動する第2の出力を供給する。更に、複合III−N高圧側スイッチ160c1及び複合III−N低圧側スイッチ160c2からなる第3のハーフブリッジ回路はスイッチノード128cから負荷106の第3の相を駆動する第3の出力を供給する。図1に更に示されるように、スイッチドライバ104aが複合III−N高圧側スイッチ160a1及び複合III−N低圧側スイッチ160a2の複合ゲートに結合され、スイッチドライバ104bが複合III−N高圧側スイッチ160b1及び複合III−N低圧側スイッチ160b2の複合ゲートに結合され、スイッチドライバ104cが複合III−N高圧側スイッチ160c1及び複合III−N低圧側スイッチ160c2の複合ゲートに結合される。
図1に明示されていないが、モータ駆動回路102は、負荷106及び/又はスイッチングブロック110からの帰還信号を受信し、負荷106における短絡状態の検出を可能にするように構成される。例えば、インバータ回路100は負荷106の3つのすべてのモータ相について負荷電流をモニタするためにモータ駆動回路102を利用することができる。負荷電流が所定の電流限界値を超える場合、モータ駆動回路102は短絡状態の存在を検出し、スイッチドライバ104a及び/又はスイッチドライバ104b及び/又はスイッチドライバ104cによって、影響を受けるスイッチをターンオフさせる。
負荷106が、例えばロータ及び/又はステータコイルの固着の結果として短絡状態を受ける場合、負荷106のインダクタンスがほぼ零に低下し、極めて高い電流がスイッチングブロック110内の1以上の複合III−Nスイッチを流れ得る。例えば、このような状態では、複合III−N高圧側スイッチ160a1−160c1の各々は高電圧レール112で供給される全電圧を受け、この電圧は約350ボルト(350V)又はそれ以上であり得る。更に、短絡状態のために、例えば約35アンペア(35A)のような大きな電流が同時にそれらの複合III−Nスイッチ及びIII−N HEMTを流れる。結果として、複合III−N高圧側スイッチ160a1−160c1は生存のために短絡状態の持続時間中約12キロワット(12kW)の電力を消費できなければならない。
通常の複合III−N高圧側スイッチ160a1−160c1をこのような短絡状態から保護するために、インバータ回路100はモータ駆動回路102を利用して負荷106の3つのすべてのモータ相について負荷電流をモニタすることができる。負荷電流が所定の電流限界値を超える場合、モータ駆動回路102は短絡状態の存在を検出し、スイッチドライバ104a及び/又はスイッチドライバ104b及び/又はスイッチドライバ104cによって、影響を受けるスイッチをターンオフさせる。過大負荷電流を検出し、影響を受けるスイッチをターンオフさせるためにモータ駆動回路102に必要とされる遅延時間は一般に約2−10マイクロ秒(約2−10μs)になり得る。従って、上述した模範的な動作状態下の負荷106の短絡状態の場合、複合III−N高圧側スイッチ160a1−160c1は約2−10μsの期間の間約12kWを処理できる必要があり、これはHEMTの電力容量を超える。
インバータ回路100のスイッチングブロック110に実装される複合III−Nスイッチを保護するために取り得る一つの可能な手段は、HEMTをそれらの飽和電流を制限するように構成することにある。HEMTの飽和電流を低減することは通常それらの有効ゲート幅(Wg)を低減することによって達成され、これは通常ダイサイズの低減と関連する。あいにく、HEMTのWg及び/又はダイサイズの低減はそれらのオン抵抗の増大とともにそれらの熱放散能力の低減という追加の望ましくない影響をもたらす。結果として、飽和電流を適度に制限するために必要とされるHEMTのWg及び/又はダイサイズの低減は、得られるHEMTの電力処理性能を受け入れ難いほど低下させ、それらをインバータ回路100のスイッチングブロック110での使用に適さないものとする。
図2を参照すると、図2はHV III−N HEMT240及びLV IV族FET250を含む通常の複合スイッチ260を示す。図2に更に示されるように、LV IV族FET250はダイオード258を含み、このダイオード258は例えばLV IV族FET250の本体ダイオードとすることができる。図2には複合スイッチ260の複合ソース264、複合ドレイン262及び複合ゲート266も示されている。
HV III−N FET240は2次元電子ガス(2DEG)を内蔵するように構成されたIII−NベースHEMTとすることができ、デプリーションモード(ノーマリオン)のIII−NベースHEMTの形とすることができる。幾つかの実施形態では、HV III−N FET240は金属−絶縁体−半導体HFET(MISFET)、金属−酸化物−半導体HFET(MOSFET)、ショットキーゲートFETなどの絶縁ゲートデバイス、又はゲート構造にP−N接合を含むものとすることができる。
LV IV族FET250は、例えば約25V−約40Vの降伏電圧を有するシリコンFETとして実装することができる。一実施形態によれば、LV IV族FET250は、例えば本体ダイオード258を含むシリコンMISFET又はMOSFETとすることができる。幾つかの実施形態では、LV IV族FET250はバーチカルチャネルトレンチ型FETの形とすることができるが、他の実施形態では、LV IV族FET250はラテラルチャネルFETとすることができる。
HV III−N FET240及びLV IV族FET250のカスコード接続は複合スイッチ260を生成し、図2に示す実施形態によれば、事実上LV IV族FET250により提供される複合ソース264及び複合ゲート266及びHV III−N FET240により提供される複合ドレイン262を有するFETとして機能する複合3端子デバイスを生成する。即ち、LV IV族FET250のドレイン252がHV III−N FET240のソース244に結合され、LV IV族FET250のソース254が複合スイッチ260の複合ソース264を提供し、LV IV族FET250のゲート256が複合スイッチ260の複合ゲート266を提供する。更に、HV III−N FET240のドレイン242が複合スイッチ260の複合ドレイン262を提供するとともに、HV III−N FET240のゲート246がLV IV族FET250のソース254に結合される。
複合III−Nスイッチの幾つかの例は、
米国特許第8,017,978号明細書(発明の名称「Hybrid Semiconductor Device」;出願日:2006年3月10日;発行日:2011年9月13日)(この特許文献は先に言及済み)に記載され、また
米国特許第8,368,120号明細書(発明の名称「Hybrid Semiconductor Device having a GaN Transistor and a Silicon MOSFET」;出願日:2011年9月2日;発行日:2013年2月5日)、
米国特許第8,084,783号明細書(発明の名称「GaN-Based Device Cascoded with an Integrated FET/Schottky Diode Device」;出願日:2009年11月9日;発行日:2011年12月27日)、
米国特許出願第13/053,556号(発明の名称「III-Nitride Transistor Stacked with FET in a Package」;出願日:2011年3月22日)、
米国特許出願第13/415,779号(発明の名称「Composite Semiconductor Device with Turn-On Prevention Control」;出願日:2012年3月8日)、
米国特許出願第13/416,252号(発明の名称「High Voltage Composite Semiconductor Device with Protection for Low a Voltage Device」;出願日:2012年3月9日)、
米国特許出願第13/419,820号(発明の名称「III-Nitride Transistor with Passive Oscillation Prevention」;出願日:2012年3月14日)、
米国特許出願第13/417,143号(発明の名称「Composite Semiconductor Device with Active Oscillation Prevention」;出願日:2012年3月9日)、
米国特許出願第13/433,864号(発明の名称「Stacked Composite Device Including a Group III-V Transistor and a Group IV Lateral Transistor」;出願日:2012年3月29日)、
米国特許出願第13/434,412号(発明の名称「Stacked Composite Device Including a Group III-V Transistor and a Group IV Vertical Transistor」;出願日:2012年3月29日)、
米国特許出願第13/780,436号(発明の名称「Group III-V Transistor and Group IV Composite Switch」;出願日:2013年2月28日)、
米国特許出願第14/073,783号(発明の名称「Cascode Circuit Integration of Group III-N and Group IV Devices」;出願日:2013年11月6日)、
米国仮特許出願第61/763,115号(発明の名称「Half Brifge Circuit with Integrated Cascoded Device」;出願日:2013年2月11日)、
にも記載されている。上記の特許及び特許出願の全開示内容は参照することにより本願明細書にすべて組み込まれる。
ここで、デプリーションモード(ノーマリオン)HV III−N FET240とカスコード接続されたLV IV族FET250からなるエンハンスメント(ノーマリオフ)スイッチとして実装された複合スイッチ260の動作を特定のパラメータについて以下に記載するが、これらのパラメータは一例にすぎない。例えば、HV III−N FET240がオンである間に複合スイッチ260の複合ドレイン262の電圧が増加すると、LV IV族FET250の逆バイアスダイオード258の両端間に少しの電圧(例えば約10V)が発生する。この電圧がゲート246に、HV III−N FET240のソースに対して逆極性に(例えば約−10Vのゲート−ソース電圧として)供給される。これに応じて、HV III−N FET240がターンオフし(例えば、ピンチオフ電圧の大きさは10Vより小さいものと仮定する)、複合ドレイン262のドレイン電圧の追加の増加はHV III−N FET240のドレイン242及びソース244間に維持される。
従って、ダイオード258を含むLV IV族FET250は一般に複合ドレイン262に供給される最初の少しの電圧(例えば約10V)を超える平均電圧を維持する必要はない。複合スイッチ260がオン状態であるとき、通常LV IV族FET250の両端間に小さな電圧が存在する。この電圧はLV IV族FET250のソース254及びドレイン252間に発生し、本質的にはLV IV族FET250のオン抵抗とソース−ドレイン電流との積であり、一般に約1.0V未満である。この状態はHV III−N FET240のゲート−ソース電圧を約1.0V未満に保ち、よってHV III−N FET240をオン状態に駆動し、もしくはHV III−N FET240をオン状態に維持する。しかしながら、LV IV族FET250を流れる電流がその飽和電流限界に近づくと、大きな電圧がLV IV族FET250の両端間に発生し得る。この飽和駆動電圧はLV IV族FET250の順方向降伏電圧と同じ高さになり得る。この降伏電圧は上述したようにLV IV族FET250の逆方向降伏電圧又はデバイス定格と同程度の大きさにすることができ、例えば約24Vから約40Vの間とすることができる。この飽和駆動電圧がHV III−N FET240のゲート246及びソース244間に逆極性に印加される。
ピンチオフ電圧の大きさが本例と同様に10V未満である実施形態においては、HV III−N FET240はターンオフする。HV III−N FET240がターンオフすると、LV IV族FET250を流れる電流が零アンペアに向かって減少する。結果として、LV IV族FET250の両端間に発生する電圧は零電圧に低下する。LV IV族FET250の両端間に発生する電圧がHV III−N FET240のピンチオフ電圧以下に低下すると、HV III−N FET240はオンに戻る。LV IV族FET250を流れる電流が再び飽和限界に近くづくと、上記のサイクルが繰り返される。このように、カスコード接続スイッチの両端間の電圧は強く振動することが理解されよう。これは極めて望ましくなく、避けなければならない。
本願は、上述した問題に取り組みそれらの問題を克服するように構成された、短絡保護された複合スイッチを開示する。本願に開示する短絡保護された複合スイッチは、III−Nスイッチに特有の低いオン抵抗及び大きな熱放散能力を提供すると同時に、減少した飽和電流を示すという利点を有する。更に、本願に開示する短絡保護された複合スイッチは従来の技術で見られる強い振動を回避するように有利に構成されている。
図3を参照すると、図3は一実施形態による短絡保護された複合スイッチ360を示す。短絡保護された複合スイッチ360は、ドレイン342、ソース344及びゲート346を有するIII−N FET340を含む。短絡保護された複合スイッチ340は、ドレイン352、ソース354及びゲート356を有するとともにダイオード358を含む高電流IV族FET350も含み、このダイオード358は高電流IV族FET350の本体ダイオードとすることができる。更に、短絡保護された複合スイッチ360は、ドレイン372、ソース374及びゲート376を有するとともに、同様に本体ダイオードとすることができるダイオード378を含む別の高電流IV族FET370、及び別のトランジスタ380を含み、このトランジスタ380もドレイン382、ソース384及びゲート386を含むFETとすることができる。
図3に示されるように、高電流IV族FET350はIII−N HEMT340と直列に結合されるが、低電流トランジスタとし得るトランジスタ380はIII−N FET340のゲート346と高電流IV族FET350のソース354との間に結合される。更に、同様に低電流トランジスタとし得るIV族FET370はIII−N FET340のゲート346とソース344との間に結合される。一実施形態では、低電流IV FET370のゲート376は高電流IV FET350のゲート356と同じ電位に結合することができる。従って、短絡保護された複合スイッチ360は複合ドレイン362、複合ゲート366、複合ソース344及び複合短絡制御ゲート388を有する4端子デバイスとして実装することができる。
いくつかの実施形態では、III−N FET340はHV III−N FETとすることができる。更に、幾つかの実施形態では、III−N FET340は2DEGを内蔵するデプリーションモード(ノーマリオフ)III−NベースHEMTとすることもできる。幾つかの実施形態では、III−N FET340は、MISFET、MOSFET、ショットキーゲートトランジスタなどの絶縁ゲートデバイスとすることができ、またゲート構造にP−N接合を含むものとすることもできる。
高電流IV族 FET350は、例えば約25V乃至約40Vの降伏電圧を有する高電流シリコンFETとして実装することができる。一実施形態によれば、高電流IV族FET350は、例えば本体ダイオード358を含むシリコンMISFET又はMOSFETとすることができる。いくつかの実施形態では、高電流IV族FET350はバーチカルチャネルトレンチ型FETの形とし得るが、他の実施形態では、高電流IV族FET350はラテラルチャネルFETとすることができることに留意されたい。高電流IV族FET350は、短絡状態の下で所定の仕様短絡時間(tsc)中にソース354及びドレイン352間を流れる最大電流がIII−N FET340の最大定格電流処理能力より小さくなるように、十分に制御された飽和電流挙動を有するように構成される。一実施形態では、高電流IV族FET350の飽和電流は、III−N FET340が短絡状態に少なくとも2.0μsの間耐えることができる最大電流より小さくする。
トランジスタ380がオン状態であるとき、短絡保護された複合スイッチ360は複合スイッチ260と同様に動作し、その動作は上で詳細に検討されている。短絡保護された複合スイッチ360は複合4端子デバイスとして動作し、事実上、高電流IV族FET350とトランジスタ380の並列結合により与えられる複合ソース364及び複合ゲート366と、トランジスタ380により与えられる複合短絡制御ゲートと、III−N FET340により与えられる複合ドレイン362とを有するFETとして機能し、高電流IV族FET350と低電流IV族FET370のゲート356及び376が同じ電位に結合される。即ち、高電流IV族FET350のドレイン352はIII−N FET340のソース344に結合され、高電流IV族FET350のソース354は、トランジスタ380がオンのとき、低電流IV族FET370のソース374と一緒にトランジスタ380を経て短絡保護された複合スイッチ360の複合ソース364を提供する。更に、高電流IV族FET350のゲート356は短絡保護されたスイッチ360の複合ゲート366を提供する。更に、III−N FET340は短絡保護された複合スイッチ360の複合ドレイン362を提供するが、III−N FET340のゲートは低電流IV族FET370のソースに結合されるとともに、トランジスタ380のオン状態時にトランジスタ380により与えられる低抵抗通路を経て高電流IV族FET350のソース354に結合される。
しかしながら、高電流IV族FET350を流れる電流が飽和電流に近づくと、FET350はオン状態であるが、低電流トランジスタ380はオフ状態にスイッチすることができる。オフ状態では、IV族FET350及び370が両方ともオン状態であり(即ち、ゲート電圧の方が閾値電圧より大きい)、III−N FET340はオン状態に維持される。大きな電圧が高電流IV族FET350のソース354及びドレイン352間に発生する。しかしながら、IV族FET370のソース374は複合ソース364から本質的に切り離され、高電流IV族FET350は複合ソース364に低い抵抗電流路を提供するため、III−N FET340のソース344及びドレイン342間を流れる電流は殆どIV族FET370を経て流されない。結果として、IV族FET370のソース374及びドレイン372間の電圧、従ってIII−N FET340のゲート346及びソース344間の関連電圧は約1.0Vより低いままとなる。このように、III−N FET340はオン状態のままにでき、従来の実施形態で見られた前述した振動効果は避けることができる。高電流IV族FET350を流れる電流が飽和限界より十分に低下すると、トランジスタ380はオン状態にスイッチバックされ、短絡保護された複合スイッチ360は上述したように動作する。
短絡保護された複合スイッチ360の有用動作は、異常な短絡状態中を除いてトランジスタ380はオン状態である必要があるため、トランジスタ380はノーマリオンスイッチとして実装するのが有利もしくは望ましい。このようなノーマリオントランジスタ380は、接合ゲートFET(JFET)、アキュムレーションチャネルFET(accuFET)又はデプリーションモードMISFETなどのIV族デバイスとすることができ、また砒化ガリウム(GaAs)、燐化インジウム(InP)などのIII−Vデバイス、又はIII−N HEMT又は他のタイプのIII−N FETとすることができ、それらは絶縁ゲート、ショットキーゲート又はP−N接合デバイスとすることができる。
ほぼすべての望ましい動作状態において、トランジスタ380はIII−N FET340のゲート346への駆動電流を処理する必要があり、この駆動電流は一般に約10ns乃至100nsの約1.0Aのパルスの形とする。更に、トランジスタ380はそのソース384及びドレイン382間に一般に1.0V未満の比較的小さい電圧を発生する。従って、トランジスタ380はIII−N FET340より大幅に低い降伏電圧を有するように設計することができる。従って、トランジスタ380はIII−N FET340に比較して相対的に小さいWgを有するようにサイズ調整することができる。
トランジスタ380はIII−N FET340又は高電流IV族FET350の何れかと共同パッケージする、直接マウントする、又はモノリシック集積することができる。一実施形態では、例えばトランジスタ380はIII−N FET340及び高電流IV族FET350とモノリシック集積することができる。更に、低電流IV族FET370はIII−N FET340及び/又は高電流IV族FET350と共同パッケージする又はモノリシック集積することができる。更に、幾つかの実施形態では、III−N FET340、高電流IV族FET350、IV族FET370、トランジスタ380の全てを共通のシリコン基板を用いてモノリシック集積することができる。
トランジスタ380の制御は2つの制御条件の論理組み合わせで達成することができる。第1の制御条件は、高電流IV族FET350がオン状態であるとき、即ち複合ゲート366に供給される電圧が高電流IV族FET350の規定の閾値電圧を超えるとき、真(“1”)であるとすることができる。第2の制御条件は、前述したようにして決定される負荷電流で指示される、又は例えば高電流IV族FET350のソース−ドレイン電圧をモニタすることによって検出される高電流IV族FET350を流れる電流で指示される短絡状態が存在するとき、真(“1”)であるとすることができる。言い換えれば、このような短絡電流が短絡保護された複合スイッチ360の規定の過電流限界状態を超えるとき、短絡状態が存在する。
両条件が真であるとき、複合短絡制御ゲート388からトランジスタ380のゲート386に供給される電圧がトランジスタ380をターンオフするように調整される。トランジスタ380が例えばIII−Nスイッチである場合、トランジスタ380をターンオフする供給ゲート電圧は複合ソース364に結合されたソース384に対して負極性であって、トランジスタ380のピンチオフ電圧の大きさを上回る大きさを有するものとなる。このトランジスタ380のゲートドライブのための制御論理回路の実装は、外部比較器及びAND(又はNAND)ゲートで個別に行うことができ、また複合ゲート366の駆動に使用されるゲートドライバの回路内に組み込むことができ、この回路には複合ゲート366の状態及び負荷電流に関する情報が存在する。短絡状態の存在に対する制御回路の応答時間は上述した2−10μsの制御応答より相当速くしなければならない。一実施形態では、トランジスタ380の制御の応答時間は約100ns未満であり、好ましくは約10ns未満である。更に、幾つかの実施形態では、トランジスタ380のターンオフ時間は約10ns未満である。言い換えれば、幾つかの実施形態では、トランジスタ380は短絡状態の検出後約100ns未満内にターンオフされるように構成される。このようにして、短絡保護された複合スイッチ360の潜在的な振動は適切に最小にすることができる。
次に図4を参照すると、図4は本発明による短絡保護された複合スイッチを用いて実装された高圧側及び低圧側スイッチを有するスイッチングブロックを含む模範的なインバータ回路を示す。インバータ回路400は、スイッチングブロック416と、スイッチドライバ404a、404b及び404Cを含むモータ駆動回路402とを含む。図4にはインバータ回路400により駆動される負荷406も示され、負荷406は本例では3相モータとして示されている。本実施形態は負荷406をモータとして示し、駆動回路402をモータ駆動回路として示しているが、これらの実施形態は単なる一例にすぎない。より一般的には、負荷406は任意の誘導負荷とすることができ、さらに駆動回路402もインバータ回路400用の任意の適切な駆動回路402とすることができる。より一般的には、インバータ回路400に対応する回路は図4に示すインバータ回路400以外のトポロジを含むことができる。このようなトポロジの例としては、ハーフブリッジ回路、フルブリッジ回路又は誘導負荷駆動用の他のパワーマネジメント回路がある。
スイッチングブロック416は高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1、460b1及び460c1(以後「高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1」という)、及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2、460b2及び460c2(以後「低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2−460c2」という)を含む。高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2−460c2の各々は概して図3の短絡保護された複合スイッチ360に対応し、上記の対応する素子に属する特性の何れも共有することができる。
図3と図4を合わせて参照すると明らかなように、本実施形態によれば、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2−460c2の各々は、上述したように、III−NFET340及び高電流IV族FET350をIV族FET370及びトランジスタ380と組み合わせて含む短絡保護された複合スイッチングとして実装される。図4に示されるように、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2−460c2の各々は、複合ドレイン462、複合ソース464、複合ゲート466及び複合短絡制御ゲート488を有する。
スイッチングブロック416は、図に示すように高電圧レール412と低電圧レール414との間に結合された3つのハーフブリッジ回路を含み、3つのスイッチノード428a、428b及び428cから負荷406の3つの各相を駆動するために3つの出力を供給する構成される。即ち、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2からなる第1のハーフブリッジ回路はスイッチノード428aから負荷406の第1の相を駆動する第1の出力を供給する。更に、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460b1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460b2からなる第2のハーフブリッジ回路はスイッチノード428bから負荷406の第2の相を駆動する第2の出力を供給する。更に、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460c1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460c2からなる第3のハーフブリッジ回路はスイッチノード428cから負荷406の第3の相を駆動する第3の出力を供給する。図4に更に示されるように、スイッチドライバ404aが高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2の複合ゲートに結合され、スイッチドライバ104bが高圧側の短絡保護された複合スイッチ460b1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460b2の複合ゲートに結合され、スイッチドライバ104cが高圧側の短絡保護された複合スイッチ460c1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460c2の複合ゲートに結合される。
図4に明示されていないが、モータ駆動回路402は、負荷406及び/又はスイッチングブロック416からの帰還信号を受信し、負荷406における短絡状態の検出を可能にするように構成される。例えば、インバータ回路400は負荷406の3つのすべてのモータ相について負荷電流をモニタするためにモータ駆動回路402を利用することができる。負荷電流が所定の電流限界値を超える場合には、モータ駆動回路402は短絡状態の存在を検出し、スイッチドライバ404a及び/又はスイッチドライバ404b及び/又はスイッチドライバ404cによって、影響を受けるスイッチをターンオフさせる。
負荷406が、例えばモータのロータ及び/又はステータコイルの固着の結果として短絡状態を受ける場合には、負荷406のインダクタンスがほぼ零に低下し、短絡電流がスイッチングブロック416内の1以上の短絡保護された複合スイッチを経て流れ得る。図1につき上述したように、負荷406の短絡状態時には、 高圧側の短絡保護されたスイッチ460a1−460c1の各々は、短絡電流を流すと同時に、高電圧レール112で供給される全電圧を受け、この電圧は約350Vであり得る。
しかしながら、高圧側スイッチの実装に従来のカスコード接続HEMTを使用すると上述した壊滅的結果の可能性があるのに対して、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1はIII−N FET340を流れる電流を制限するように構成されている。例えば、上述したように、高電流IV族FET350は所定の飽和電流を有するようにサイズ調整することができるので、III−N FET340を流れる電流を実質的にIII−N FET340の電流処理能力内の所定の電流値に制限することができ、この電流値はIII−N FET340の飽和電流より著しく小さくすることができる。
幾つかの実施形態では、高圧側及び低圧側スイッチは図3及び図4に示すような短絡保護された複合カスコード接続スイッチとして構成される。図3に示す短絡保護された複合スイッチ構成は、さもなければ短絡状態において起こり得る強い振動も阻止する。これは、図3につき前述したように、短絡保護された複合スイッチ360のトランジスタ380をターンオフすることによって達成することができる。しかしながら、短絡保護された複合スイッチの振動を実質的に阻止するためには、トランジスタ380のゲート386の制御に使用する電流制限を電流IV族FET350の飽和電流より低くして、オン状態における高電流IV族FET350のソース354及びドレイン352間に発生する電圧の大きさを電流制限におけるIII−N FET340のピンチオフ電圧より小さくする必要がある。
いくつかの実施形態では、高電流IV族FET350はそれぞれの飽和電流を負荷406の定常負荷電流に相当する値に制限するようにサイズ調整することができる。特定の例として、高電流IV族FET350はそれぞれの飽和電流を負荷406の定常負荷電流の約3倍以下に制限するようにサイズ調整することができる。例えば、定常負荷電流が2Aである場合、高電流IV族FET350はそれらの飽和電流を6A以下に制限するようにサイズ調整する。結果として、高圧側の短絡保護されたスイッチ460a1−460c1はこれらのスイッチをターンオフするために必要とされる時間の間6Aまでの短絡電流を処理し得る必要がある。従って、短絡状態を生き残るためには2−10μsの期間に約12kWを消費できなければならない図1の高圧側スイッチ160a1−160c1と対照的に、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1は同じ期間に約2kWを消費できれば匹敵する制御条件の下で生き延びることができる。言い換えれば、高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1は十分な短絡保護を享受することができる。
図4は高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1及び低圧側の短絡保護された複合スイッチ460a2−460c2の全てを短絡保護された複合スイッチとして示しているが、他の実施形態では、高圧側及び低圧側スイッチの全てをこのように実装しなければならないわけではない。いくつかの実施形態では、スイッチングブロック416の各ハーフブロック回路内の高圧側及び低圧側スイッチの少なくとも1つを短絡保護された複合スイッチの形にすることができる。例えば、一実施形態では、スイッチングブロック416の高圧側スイッチを高圧側の短絡保護された複合スイッチ460a1−460c1として実装し、低圧側スイッチは短絡保護された複合スイッチとして実装しなくてもよい。
従って、本願は短絡保護された複合III−Nスイッチを開示する。所定の飽和電流を有する高電流IV族FETをIII−N FETとカスコード接続することによって、本解決方法の種々の実施形態はIII−N FETに対する短絡保護をもたらす。更に、III−N FETの大きさを低減することなくIII−N FETを流れる最大短絡電流を減少させることができるため、III−N FETの所望の低いオン抵抗及び放熱特性を有利に保つことができる。結果として、本解決方法は高い性能を有するとともに短絡負荷状態を生き抜くことができる高耐久性複合スイッチを含むインバータ回路を実装することができる。
以上の説明から明らかなように、本願に記載の発明の概念は本発明の概念の範囲を逸脱することなく種々の技術を用いて実施することができる。更に、特に幾つかの実施形態について本発明の概念を説明したが、当業者であれば、それらの形態及び細部に本発明の概念の精神及び範囲を逸脱することなく種々な変更を加えることができることは理解されよう。従って、上述した実施形態はあらゆる点において例示的なものであり、限定的なものではないものと考慮されたい。更に、本発明は上述した特定の実施形態に限定されず、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明に多くの再配置、変形及び置換を行い得ることを理解されたい。

Claims (20)

  1. ドレイン、ソース及びゲートを含むIII−N電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記III−N FETと直列に結合され、前記III−N FETを流れる電流を制限する高電流IV族FETと、
    前記III−N FETの前記ゲートと前記III−N FETの前記ソースとの間に結合された別のIV族FETと、
    前記III−N FETの前記ゲートと前記高電流IV族FETのソースとの間に結合された別のトランジスタと、
    を備える短絡保護された複合スイッチ。
  2. 前記III−N FETはノーマリオンIII−N高電子移動度トランジスタ(HEMT)である、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  3. 前記別のトランジスタはノーマリオントランジスタである、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  4. 前記別のトランジスタはノーマリオンIII−N HEMTである、請求項3記載の短絡保護された複合スイッチ。
  5. 前記III−N FET及び前記別のトランジスタはモノリシック集積されている、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  6. 前記高電流IV族FET及び前記別のIV族FETはモノリシック集積されている、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  7. 前記III−N FET、前記高電流IV族FET、前記別のIV族FET及び前記別のトランジスタは共通の基板上にモノリシック集積されている、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  8. 前記高電流IV族FETの飽和電流は前記III−N FETが短絡状態に少なくとも2.0μs間耐えることができる最大電流より小さい、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  9. 前記高電流IV族FETのゲートは前記別のIV族FETのゲートと同じ電位に結合されている、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  10. 4つの外部接続部を更に備え、前記4つの外部接続部は前記短絡保護された複合スイッチの複合ドレイン、複合ソース、複合ゲート及び複合短絡制御ゲートを含む、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  11. 前記別のトランジスタは、過電流限界状態が存在し且つ前記短絡保護された複合スイッチがオン状態であるときオフ状態であり、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  12. 前記別のトランジスタは、短絡状態が検出された後100ns未満内にターンオフするように構成されている、請求項1記載の短絡保護された複合スイッチ。
  13. スイッチングブロックを備える回路であって、
    前記回路の前記スイッチングブロックは少なくとも1つの短絡保護された複合スイッチを含み、前記少なくとも1つの短絡保護された複合スイッチは、
    ドレイン、ソース及びゲートを含むIII−N 電界効果トランジスタ(FET)と、
    前記III−N FETと直列に結合され、前記III−N FETを流れる電流を制限する高電流IV族FETと、
    前記III−N FETの前記ゲートと前記III−N FETの前記ソースとの間に結合された別のIV族FETと、
    前記III−N FETの前記ゲートと前記高電流IV族FETのソースとの間に結合された別のトランジスタと、
    を備える回路。
  14. 前記回路は3相回路である、請求項13記載の回路。
  15. 前記回路はフルブリッジ回路である、請求項13記載の回路。
  16. 前記回路はハーフブリッジ回路である、請求項13記載の回路。
  17. 前記回路はモータ駆動回路である、請求項13記載の回路。
  18. 前記回路は誘導負荷を駆動するように構成されている、請求項13記載の回路。
  19. 前記短絡保護された複合スイッチの前記III−N FET及び前記別のトランジスタはモノリシック集積されている、請求項13記載の回路。
  20. 前記短絡保護された複合スイッチの前記III−N FET、前記高電流IV族FET、前記別のIV族FET及び前記別のトランジスタは共通の基板上にモノリシック集積されている、請求項13記載の回路。

JP2014020485A 2013-02-11 2014-02-05 短絡保護された複合スイッチを含むインバータ回路 Active JP5829700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361763093P 2013-02-11 2013-02-11
US61/763,093 2013-02-11
US14/171,687 US20140225163A1 (en) 2013-02-11 2014-02-03 Inverter Circuit Including Short Circuit Protected Composite Switch
US14/171,687 2014-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220486A JP2014220486A (ja) 2014-11-20
JP5829700B2 true JP5829700B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=50064463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014020485A Active JP5829700B2 (ja) 2013-02-11 2014-02-05 短絡保護された複合スイッチを含むインバータ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140225163A1 (ja)
EP (1) EP2765605B1 (ja)
JP (1) JP5829700B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048838B2 (en) * 2013-10-30 2015-06-02 Infineon Technologies Austria Ag Switching circuit
US9525063B2 (en) 2013-10-30 2016-12-20 Infineon Technologies Austria Ag Switching circuit
US9673312B2 (en) * 2014-08-20 2017-06-06 Qorvo Us, Inc. Power semiconductor device with over-current protection
US10128829B2 (en) * 2015-05-15 2018-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Composite semiconductor device
US9991225B2 (en) * 2015-06-23 2018-06-05 Texas Instruments Incorporated High voltage device with multi-electrode control
US9735771B1 (en) * 2016-07-21 2017-08-15 Hella Kgaa Hueck & Co. Hybrid switch including GaN HEMT and MOSFET
US10256811B2 (en) * 2016-11-22 2019-04-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Cascode switch circuit including level shifter
US10811527B2 (en) 2018-09-06 2020-10-20 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including high electron mobility transistors
JP7203661B2 (ja) * 2019-03-27 2023-01-13 古河電気工業株式会社 電力変換装置
EP3799307B1 (en) * 2019-09-24 2024-04-17 ABB Schweiz AG System for providing bi-directional power flow and power conditioning for low to high-voltage applications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483369B1 (en) * 2001-10-02 2002-11-19 Technical Witts Inc. Composite mosfet cascode switches for power converters
US8017978B2 (en) 2006-03-10 2011-09-13 International Rectifier Corporation Hybrid semiconductor device
JP4772542B2 (ja) * 2006-03-15 2011-09-14 株式会社東芝 電力変換装置
US8084783B2 (en) 2008-11-10 2011-12-27 International Rectifier Corporation GaN-based device cascoded with an integrated FET/Schottky diode device
US7915645B2 (en) * 2009-05-28 2011-03-29 International Rectifier Corporation Monolithic vertically integrated composite group III-V and group IV semiconductor device and method for fabricating same
JP5461899B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-02 株式会社東芝 電力変換装置
DE102009046258B3 (de) * 2009-10-30 2011-07-07 Infineon Technologies AG, 85579 Leistungshalbleitermodul und Verfahren zum Betrieb eines Leistungshalbleitermoduls
US8643062B2 (en) * 2011-02-02 2014-02-04 Transphorm Inc. III-N device structures and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP2765605B1 (en) 2015-07-08
EP2765605A1 (en) 2014-08-13
JP2014220486A (ja) 2014-11-20
US20140225163A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829700B2 (ja) 短絡保護された複合スイッチを含むインバータ回路
US9349715B2 (en) Depletion mode group III-V transistor with high voltage group IV enable switch
US9406674B2 (en) Integrated III-nitride D-mode HFET with cascoded pair half bridge
US9310819B2 (en) Power converter including integrated driver providing overcurrent protection
US9859882B2 (en) High voltage composite semiconductor device with protection for a low voltage device
JP6054014B2 (ja) 疑似ダイオードを有するiii族窒化物スイッチングデバイス
EP2787641B1 (en) Cascoded semiconductor devices
JP6057976B2 (ja) モノリシック集積ハイサイドブロックおよび電圧変換器
US11955478B2 (en) Power semiconductor device with an auxiliary gate structure
EP3696980B1 (en) Configurations of composite devices comprising of a normally-on fet and a normally-off fet
JP2012199549A (ja) パッシブ発振防止用のiii族窒化物トランジスタ
US20150162321A1 (en) Composite Power Device with ESD Protection Clamp
US10715131B2 (en) Switching power device
US9917574B2 (en) Switching circuit
US20160248422A1 (en) Switching circuit, semiconductor switching arrangement and method
US20230131602A1 (en) Power semiconductor device with an auxiliary gate structure
WO2016185745A1 (ja) 複合型半導体装置
US9438112B2 (en) Power converter including integrated driver for depletion mode group III-V transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250