JP5826489B2 - 予め充填された小容量噴霧器 - Google Patents

予め充填された小容量噴霧器 Download PDF

Info

Publication number
JP5826489B2
JP5826489B2 JP2010508563A JP2010508563A JP5826489B2 JP 5826489 B2 JP5826489 B2 JP 5826489B2 JP 2010508563 A JP2010508563 A JP 2010508563A JP 2010508563 A JP2010508563 A JP 2010508563A JP 5826489 B2 JP5826489 B2 JP 5826489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nebulizer
unit dose
sprayer
drugs
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010508563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010527268A (ja
Inventor
ファラム、ジョセフ、ディー
Original Assignee
ファラム、ジョセフ、ディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファラム、ジョセフ、ディー filed Critical ファラム、ジョセフ、ディー
Publication of JP2010527268A publication Critical patent/JP2010527268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826489B2 publication Critical patent/JP5826489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • A61M11/002Particle size control by flow deviation causing inertial separation of transported particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/02Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by air or other gas pressure applied to the liquid or other product to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0003Details of inhalators; Constructional features thereof with means for dispensing more than one drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0013Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves
    • A61M15/0016Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves located downstream of the dispenser, i.e. traversed by the product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • A61M15/004Details of the piercing or cutting means with fixed piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/06Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes of the injector type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/123General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated reservoirs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、予め薬を充填されて使用まで気密密封された、小容量噴霧器に関する。
毎年3000万人もの人が、喘息や嚢胞性線維症のような呼吸器の病気のために、使い捨ての小容量噴霧器で投薬する処置を受けており、患者の治療の一部として患者によって薬が吸入されていると推定される。硫酸アルブテロールや臭化イプラトロピウムのような気管支拡張薬が、肺疾患の患者の間で気流を改善するために典型的に用いられる。異なる形態の治療や異なる疾患を治療するために用いられる薬も可能である。ここで使われるように、「薬」や「薬物」の用語は、患者の処置において主として使われ、患者によって吸入されるガスの加湿のために主として使われる塩水や水のような物質を特に除く物質のいずれか或いはそれらの組み合わせに関する。
製薬会社は、複数回の服用量を保持する容器にこれらの薬を最初に充填する。患者の処置を始めるために、薬は、容器から噴霧器のような処置器具へと運ばれる必要がある。容器が繰り返し開閉されると、容器は、細菌汚染にさらされる。細菌増殖を止めるために、塩化ベンザルコニウムやBACのような薬品が加えられる。しかし、BAC自体は、気道狭窄の原因となることが最終的に分っている。メイヤー・ハリエットの「気道狭窄につながる喘息薬物療法における抗菌性物質、ユーエフ科学者発見」、ユーエフニュース2001年1月11日を参照のこと。このようにして、BACの使用は否定され、或いは、気管支拡張薬が少なくとも何らの少なくなった効能を有している。
潜在的に有害な抗菌性薬品を加えることなく細菌汚染を減じるためには、製薬業者は、単回服用または「単位服用量」の容器に呼吸器系の薬を充填し始め、このようにして、服用のために薬の容器を何度もあける必要をなくしてきた。このような単位服用量の呼吸器系の薬は、管理費用を下げ容器を開け易くするために、低濃度ポリエチレンやLDPEから形成される軟プラスチック容器に通常は充填されている。
典型的には、薬物は、プラスチックが首部のプラスチックの薄い部分で破れるまで、単位服用量の容器の頂部をねじることで開けられる。薬物は、噴霧器ハウジング開口で開放する単位服用量容器を狙い、内容物が空になるまで容器の軟プラスチックを圧搾し、そして空の単位服用量容器を廃棄することによって、使い捨ての噴霧器に移される。
しかしながら、単位服用量容器には固有の欠点が見つかっている。まず、各服用分がそれぞれの容器を必要とするので、これまでの大容量容器よりも容器コストが上がってしまう。第2に、薬が容器から噴霧器やその他の処置装置へ移されなければならないという単なる事実が、汚染の生来のリスクを持っていると信じられている。更に、LDPEは、ラベルを貼ったり材料を充填するのに通常使われる、接着剤やワニスやインクや溶剤のような高蒸気圧になる薬品に浸透することが分った。LDPE単位服用量容器に充填される多くの異なる吸入薬がこのような薬品で汚染されたことが分ると、企業は、印刷する紙とインクのラベルから浮き上がった文字による浮き出しラベルへと変更した。グリッシンジャー・マシューの「製作上の誤り、噴霧剤用のプラスチックアンプルのほとんど読めないラベル」薬剤の誤り、ピーアンドティージャーナル、2005年5月、第30巻、第5、255頁から258頁を参照のこと。
不幸にも、LDPE単位量容器の浮き出し文字の読みにくさによる薬品の間違いは、医学会では大きな関心事となった。グリッシンジャーを参照すると、証明書や、薬の名前や、濃度や、製造番号や、有効期限は、実質的に読めないような透明な浮き上がり文字で容器に浮き出されている。このことにより、間違った薬を投与してしまうことが頻繁に起こる。単位服用量の呼吸器薬が、多くの異なる薬が配置される冷蔵「呼吸器薬置場」で売られている時に間違いが起こりやすい。間違った薬を使うことの危険は、臨床医がその研究室のコートのポケットに様々な単位服用量の薬を持っている時に、増加される。
単位服用量容器の浮き出しラベルに関する潜在的な誤薬の問題は継続している。単位服用量容器からの薬物の移動は時間がかかり、使いにくさを増し、移動中の汚染の可能性を持ち込み、こぼすことによる服用量の減少の危険がある。また、各服用量を別々に充填することによって包装コスト増の問題が依然としてあり、何百万ものプラスチックの単位服用量容器を廃棄することに関連する環境問題もある。最後に、LDPEプラスチック容器が他のプラスチックよりも適応性があるとはいえ、この容器は、特に、高齢や関節炎の患者にとっては、依然として開けにくい。
このようにして、液体薬剤用の包装システムに対する必要性があり、ラベルの化学的汚染の危険なくラベルをはっきりと付けたり、容器から噴霧器へ薬剤を移動する間の汚染の危険を減らし、各服用量が個々の容器を必要とすることに関連するコストを減らしたりなくしたりでき、容器から噴霧器への薬剤の移動に関連する時間を節約でき、何百万ものプラスチックの単位服用量容器の廃棄の必要を減らし、こぼすことによる服用量の減少の危険を減らし、高齢や関節炎の患者でも簡単に開けたり使ったりできるような、包装システムの提供が望まれる。
医療噴霧器は、1)大容量と2)小容量の2つの範疇に分けられる。大容量噴霧器は、通常酸素であるガスで患者を湿らせるために、最もよく病院設置で、使われる。大容量噴霧器は、人体の塩分含有量に似せるために、通常、生理食塩水の混合物を有する殺菌水である水をエアゾール化することによって、非常に乾燥したガスに水分を加えるために使われる。大容量噴霧器は、殺菌した水と生理食塩水の様々な混合物で予め満たされることがある。
小容量噴霧器は、「携帯型噴霧器」とも呼ばれるのであるが、薬物を肺に送るのに使われる。これらの装置は、家庭や病院施設の双方でエアゾール化された薬物療法のために使われる。小容量噴霧器は、鎮痛剤から抗生物質までの多くの薬物の供給に使われるが、気管支拡張薬の投与に最もよく使われる。
小容量噴霧器は、細菌汚染のために近年、注視されている。伝統的に、使い捨ての単独の患者用の小容量噴霧器を洗浄して再利用するのが通常であった。しかし、噴霧器が完全に殺菌されなければ、このような「洗浄された」噴霧器が緑膿菌やぶどう球菌アウレウスやインフルエンザ菌などのような病原体や同様の他の危険な生物の成長の危険を伴うことが分ってきた。噴霧器の汚染は、洗浄にもかかわらず発生するし、また洗浄自体によっても実際生じるということが信じられている。洗浄技術の欠乏や、不適当な乾燥や携帯型水源の使用が汚染に寄与すると考えられる。汚染の危険と、小容量噴霧器が、特に院内感染の費用と較べて比較的安価であるという事実のために、多くの病院は、使用後すぐに小容量噴霧器を廃棄するのがより安全でより賢明であるという結論に達した。例えば、多くの病院においては、同一の使い捨て噴霧器を洗浄なしに24時間使って廃棄するというのが習慣となっている。オマリー・キャサリン・エー等の「噴霧器の寿命の日、病院施設における嚢胞性線維症の子供の噴霧器設備における細菌成長の調査」、呼吸管理2007、第52巻、第3、258頁―262頁参照。
メイヤー・ハリエットの「気道狭窄につながる喘息薬物療法における抗菌性物質、ユーエフ科学者発見」、ユーエフニュース2001年1月11日 グリッシンジャー・マシューの「製作上の誤り、噴霧剤用のプラスチックアンプルのほとんど読めないラベル」薬剤の誤り、ピーアンドティージャーナル、2005年5月、第30巻、第5、255頁から258頁 オマリー・キャサリン・エー等の「噴霧器の寿命の日、病院施設における嚢胞性線維症の子供の噴霧器設備における細菌成長の調査」、呼吸管理2007、第52巻、第3、258頁―262頁
本発明は、噴霧器が薬物の容器としても作用する、薬物を予め充填された小容量噴霧器に関する。薬物を含有し、気密密封され、頂部と底部開口に着脱自在な蓋を備えた、小容量噴霧器からなっている。
従って、本発明の目的は、噴霧式薬剤を投与する過程を削除することによって使い易く時間を短縮することである。
本発明の別の目的は、使い捨ての薬容器と使い捨ての噴霧器の双方に関連する費用を無くす又は減らすことである。
本発明の別の目的は、薬剤を貯蔵容器から噴霧器のような治療装置に移動する間に薬剤を汚染する可能性をなくし又は減らすことである。
本発明の別の目的は、単位服用量のプラスチック容器と使い捨て噴霧器の廃棄に関連する環境負荷を減らすことである。
本発明の別の目的は、薬剤の識別と服用量の間違いを減らすことである。
本発明の別の目的は、こぼすことによる服用量の減少を減らすことである。
本発明の別の目的は、薬容器を開けるのを簡単にすることである。
本発明の別の目的は、呼吸器系薬物と小容量噴霧器の双方に必要な貯蔵所を減らすことである。
本発明の追加の形態、利点及び特徴は、添付の図面と関連した、以下の実施例の説明に含まれ、当該図面において、同様の参照番号は、同様の要素を説明するために使われている。ここに参照した全ての特許、特許出願、論文及び刊行物は、参照としてここに含まれる。
図1は、本発明の予め充填された小容量噴霧器の側面図である。 図2は、穴あけ可能な出口蓋と、出口の1方向弁と、複数の予め充填された単位服用量の薬剤と、単位服用量完全境界マークを備えた、本発明の予め充填された小容量噴霧器の別の実施例の側面図である。 図3は、出口蓋に設けられた複数構成要素薬剤の第1要素と、噴霧器ハウジングに設けられた複数構成要素薬剤の第2要素のための分離区画を有する、本発明の予め充填された小容量噴霧器の別の実施例の側面図である。
図1は、本発明の予め充填された小容量噴霧器の好適実施例の側面図を示す。ここで描かれる各要素は、ポリプロピレンのようなプラスチック配合物やその他の薬物を収容し噴霧器を製造するための適当な特性を備えたプラスチック配合物の射出成形によって製造される。予め充填された小容量噴霧器は、ハウジング頂部10と、ハウジング底部12と、ハウジングシール14と、予め充填された単位投与量の薬剤16と、サイホン18と、ノズル20と、バッフル22と、出口24と、出口蓋26と、入口28と、入口蓋30と、入口一方向弁32と、出口蓋薬ラベル34とを有する。
小容量噴霧器の一般的な構成と組立は公知である。ハウジング頂部10と、ハウジング底部12と、サイホン18と、ノズル20と、バッフル22と、出口24と、入口28は、一般に円筒形又は円錐形をしており、一般に互いに同心である。バッフル22と出口24は、通常はハウジング頂部10の一部として形成されており、一方、入口28は、通常はハウジング底部12の一部として形成されている。通常は、サイホン18とノズル20は、一体で形成されており、ハウジング底部12内部に配置されている。典型的な従来の噴霧器においては、ハウジング頂部10とハウジング底部12は、ネジ結合又はプレスばめで着脱自在に接合されている。
本発明の噴霧器では、ハウジング頂部10とハウジング底部12を接合する前に、噴霧器の全ての要素が殺菌される。一旦、ユニットが殺菌されると、薬剤16は、ハウジング底部12に導入される。最後に、ハウジング頂部10が、接着剤や、音波溶接やその他の公知のシーリング技術で気密に密封されるハウジングシール14でハウジング底部12に連結され、噴霧器本体36を形成する。
予め充填された小容量噴霧器で薬物療法を開始するために、患者や臨床医は適切な薬が使われようとしているかを証明するために出口蓋薬剤ラベル34を見る。出口蓋26は、取り外され、処分され、マウスピース部品やその他の当該産業で共通する患者のインターフェースと取り換えられる。標準的な患者のインターフェースの使用を促進するために、出口24は、当該産業で共通に使われる形状、大きさ及び/又は構成をしている。特に、出口24は、15から30ミリメートル、好ましくは20から25ミリメートル、最も好ましくはほぼ22ミリメートルの外形を有する、一般に円筒形の管である。入口蓋30は取り除かれ、酸素管のような圧力下のガス源が入口に接続される。この操作の間、噴霧器内の予め充填された単位投与量の薬剤16は、一方向弁32によって入口28から出ることを防止される。治療が始まると、圧力下のガスは、入口28から入り、比較的低圧の領域を作るサイホン18を通り、少なくとも、予め充填された単位投与量の薬剤16の部分に入る。ガスと薬剤の混合物は、液体薬が噴霧粒子なるバッフル22に衝突するように混合物を向けるノズル20を通って出て行く。この噴霧は、出口24を出て、患者のインターフェース(図示せず)を通って患者へ送られる。
図2は、本発明の予め充填された小容量噴霧器の代替実施例の側面図を示す。この実施例で、出口24は、取り外されるか或いは使用時に穴をあけられる穴あけ可能な出口蓋38によって密封されている。好適実施例においては、患者のインターフェースは、予め充填された単位投与量の薬剤16が操作者又は患者が出口24に触ることなく接近するように、出口蓋38に穴あけするのに使われるスパイクのような機械的付属物を備えている、これにより、汚染の可能性を更に低減することができる。更に、患者のインターフェース(図示せず)は、治療の準備段階の時間を節約する目的で、スパイクを含むT字状マウスピースに接続されるマウスピースを有しても良い。出口24は、汚染を防止するために、噴霧状の薬剤が出るのを許容するが、後戻りするのを防止する、出口一方向弁40を有する。
図2に示す実施例は、噴霧器に含まれる薬剤の代替実施例を示している。特に、図2に示した実施例においては、ハウジング底部12は、複数の予め充填された単位投与量の薬剤16と、単位投与量の完全境界マーク42を有している。噴霧器本体36に複数の単位投与量薬を提供することによって、本発明のこの実施例は、患者や臨床医が、洗浄したり再利用したりすることなく、また、汚染を防止するのに必要な時期よりも早く装置を廃棄することなく、所定の期間、例えば24時間、利用することを可能にする。単位投与量完全境界マーク42は、患者や臨床医が、単位投与量薬剤の供給が終了し、治療を止めるときを決定するのを可能にする。
図3は、本発明の予め充填された少容量噴霧器の更なる代替実施例の側面図である。この実施例において、複数の構成薬剤の第1構成部分が第2の構成部分から使用まで分離されるために、出口蓋26内に仕切りが設けられている。この実施例は、投与される薬が1つ以上の構成部分の混合物、例えば、硫酸アルブテロールと臭化イプラトロピウムの混合物である時に、最も適用される。しかし、薬剤の混合は、不適切な投与と汚染に関する追加の問題へとつながり得る。ある例では、これらの薬は、一旦混合されると、その寿命が短くなってしまうということが信じられている。従って、実際には、患者や臨床医は、処置の直前に薬を混ぜるのが一般的である。もちろん、混合中に必要な患者や臨床医による薬の取扱が増加すると、汚染及び/又は不適切な投与の可能性が高まるのである。従って、処置まで複数の薬剤構成要素を分離する予め充填された噴霧器を提供することによって、本発明のこの実施例は、このような危険を大いに低減するのである。
図3に示すように、出口蓋26は、使用時に複数の薬剤の少なくとも第2構成要素と混合される第1構成要素を収容する、薬剤分離区画44を有している。薬剤分離区画44は、低濃度ポリエチレンのような軟打ち延ばし可能なプラスチック構成要素から製造される。薬剤分離区画44の底部には、プラスチックの弱い又は薄い部分を製造することによって形成される、薬剤分離出口ゲート46が設けられる。圧力が薬剤分離区画44の頂部に作用すると、薬剤分離出口ゲート46は、壊れて開き、その内容物を、予め充填された単位投与量の薬剤16と混合するハウジング底部12に堆積する。

Claims (21)

  1. ノズルとバッフルとを含む密閉された小容量噴霧器本体と、
    出口開口と、
    前記出口開口と取り外し可能に係合する第1蓋と、
    圧力下の外部のガス源と動作可能に接続される入口開口と、
    前記入口開口と取り外し可能に係合する第2蓋と、
    前記第1蓋と前記第2蓋とにより、前記密閉された小容量噴霧器本体内に含まれる単位投与量の液体薬物と、
    からなる、予め充填された小容量噴霧器。
  2. 前記単位投与量の液体薬物が前記入口開口を通って出るのを防止する手段を更に有する、請求項1に記載の噴霧器。
  3. 前記液体薬物が複数の薬物のうちの第1の構成要素であり、前記複数の薬物の第2の構成要素を含む第1の区画を更に有する、請求項1に記載の噴霧器。
  4. 前記単位投与量の液体薬物を確認する1つ以上のラベルを更に有する、請求項1に記載の噴霧器。
  5. 前記小容量噴霧器本体への後戻りを防止する手段を更に有する、請求項1に記載の噴霧器。
  6. 複数の前記単位投与量の液体薬物を更に有する、請求項1に記載の噴霧器。
  7. 単位投与量の完全境界マークを更に有する、請求項6に記載の噴霧器。
  8. 前記第1蓋が穴あけ可能なシールからなる、請求項1に記載の噴霧器。
  9. 前記出口が円筒形である、請求項1に記載の噴霧器。
  10. 前記噴霧器本体が100ミリリットル未満の容量である、請求項1に記載の噴霧器。
  11. 前記噴霧器本体が30ミリリットル以下の容量である、請求項1に記載の噴霧器。
  12. ノズルとバッフルとを含む密閉された小容量噴霧器本体と、
    出口開口と、
    前記出口開口と取り外し可能に係合する第1蓋と、
    圧力下の外部のガス源と動作可能に接続される入口開口と、
    前記入口開口と取り外し可能に係合する第2蓋と、
    前記第1蓋と前記第2蓋とにより、前記密閉された小容量噴霧器本体内に含まれる複数の単位投与量の薬物と、
    からなる、予め充填された小容量噴霧器。
  13. 前記単位投与量の薬物が前記入口開口を通って出るのを防止する手段を更に有する、請求項12に記載の噴霧器。
  14. 前記複数の単位投与量の薬物が複数の薬物のうちの複数の第1の構成要素であり、前記複数の薬物の複数の単位投与量の第2の構成要素を含む第1の区画を更に有する、請求項12に記載の噴霧器。
  15. 前記複数の単位投与量の薬物を確認する1つ以上のラベルを更に有する、請求項12に記載の噴霧器。
  16. 前記小容量噴霧器への後戻りを防止する手段を更に有する、請求項12に記載の噴霧器。
  17. 単位投与量の完全境界マークを更に有する、請求項12に記載の噴霧器。
  18. 前記第1蓋が穴あけ可能なシールからなる、請求項12に記載の噴霧器。
  19. 前記出口が円筒形である、請求項12に記載の噴霧器。
  20. 前記噴霧器本体が100ミリリットル未満の容量である、請求項12に記載の噴霧器。
  21. 前記噴霧器本体が30ミリリットル以下の容量である、請求項12に記載の噴霧器。
JP2010508563A 2007-05-15 2008-05-15 予め充填された小容量噴霧器 Active JP5826489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/748,907 US9849254B2 (en) 2007-05-15 2007-05-15 Pre-filled, small-volume nebulizer
US11/748,907 2007-05-15
PCT/US2008/063641 WO2008144358A1 (en) 2007-05-15 2008-05-15 Pre-filled, small-volume nebulizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527268A JP2010527268A (ja) 2010-08-12
JP5826489B2 true JP5826489B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=40026263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508563A Active JP5826489B2 (ja) 2007-05-15 2008-05-15 予め充填された小容量噴霧器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9849254B2 (ja)
EP (1) EP2146767B1 (ja)
JP (1) JP5826489B2 (ja)
CA (1) CA2684947C (ja)
ES (1) ES2571203T3 (ja)
HK (1) HK1140704A1 (ja)
WO (1) WO2008144358A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9566397B2 (en) * 2007-05-15 2017-02-14 Joseph Dee Faram Small-volume nebulizers and methods of use thereof
US9849254B2 (en) 2007-05-15 2017-12-26 Caddo Medical Technologies Llc Pre-filled, small-volume nebulizer
US20100095958A1 (en) * 2007-08-21 2010-04-22 King Russell W Pre-filled, single-use, disposable small volume medication nebulizer
US20090050141A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Russell Wayne King Pre-filled, single-use, disposable small volume medication nebulizer
WO2009103063A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Tsi Incorporated An automated qualitative mask fit tester
US10492991B2 (en) 2010-05-30 2019-12-03 Crisi Medical Systems, Inc. Medication container encoding, verification, and identification
US9514131B1 (en) * 2010-05-30 2016-12-06 Crisi Medical Systems, Inc. Medication container encoding, verification, and identification
US11247003B2 (en) 2010-08-23 2022-02-15 Darren Rubin Systems and methods of aerosol delivery with airflow regulation
US10682331B2 (en) * 2012-02-24 2020-06-16 Nasoneb, Inc. Nasal drug delivery and method of making same
FR3007990B1 (fr) * 2013-07-05 2018-03-23 Aptar France Sas Dispositif de distribution de produit fluide ou pulverulent.
EP3062853B1 (en) * 2013-10-30 2019-10-23 Caddo Medical Technologies LLC Improvements to small-volume nebulizers
JP1515878S (ja) * 2014-03-12 2015-01-26
US10342935B2 (en) 2017-11-21 2019-07-09 Caddo Medical Technologies Llc Internal nebulizer seal and method of use
US10258758B1 (en) 2018-04-20 2019-04-16 Caddo Medical Technologies Llc Flow controlled valve for a small-volume nebulizer
EP3917600A4 (en) 2019-01-30 2022-11-02 Caddo Medical Technologies LLC SMALL VOLUME SINGLE BODY ATOMIZER

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329506A (en) * 1941-10-04 1943-09-14 Elwood R Ailes Vaporizer
US2533065A (en) * 1947-03-08 1950-12-05 George V Taplin Micropulverized therapeutic agents
US2726896A (en) * 1952-09-20 1955-12-13 Bain L Mckinnon Nebulizer for producing aerosol mist
US2951644A (en) * 1958-01-03 1960-09-06 Ass For Physiologic Res Inc Dispensing device
US3172406A (en) * 1962-04-05 1965-03-09 Forrest M Bird Nebulizer
US3572660A (en) * 1967-08-04 1971-03-30 Becton Dickinson Co Device for dispensing inhalable fluids
US3903216A (en) * 1969-09-10 1975-09-02 Respiratory Care Inhalation therapy apparatus
US3762409A (en) * 1970-11-03 1973-10-02 V Lester Nebulizer
BE791692A (fr) * 1972-01-03 1973-03-16 American Hospital Supply Corp Nebuliseur ultrasonore pour therapie par inhalation
US3807713A (en) * 1972-11-17 1974-04-30 Respiratory Care Bottle containing fluid for inhalation therapy apparatus
US3945378A (en) * 1974-03-18 1976-03-23 Paluch Bernard R Positive pressure breathing circuit
US4036919A (en) * 1974-06-26 1977-07-19 Inhalation Therapy Equipment, Inc. Nebulizer-humidifier system
US4150071A (en) * 1977-08-26 1979-04-17 Respiratory Care, Inc. Nebulizer
US4177945A (en) * 1978-03-06 1979-12-11 Warner-Lambert Company Humidifier unit
US4253468A (en) * 1978-08-14 1981-03-03 Steven Lehmbeck Nebulizer attachment
US4267974A (en) 1979-07-25 1981-05-19 C. R. Bard, Inc. Nebulizer device
JPS5666345U (ja) * 1979-10-29 1981-06-03
US4657007A (en) * 1982-06-28 1987-04-14 Whittaker General Medical Corporation Nebulizer
US4595002A (en) * 1983-10-20 1986-06-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Nebulizer
US4534343A (en) * 1984-01-27 1985-08-13 Trutek Research, Inc. Metered dose inhaler
US4629590A (en) * 1984-10-15 1986-12-16 Cimco Nebulizer
US5119807A (en) * 1987-07-17 1992-06-09 Josephine A. Roberts Pressurized medical ventilation system
US4805609A (en) * 1987-07-17 1989-02-21 Josephine A. Roberts Pressurized ventilation system for patients
US5388571A (en) * 1987-07-17 1995-02-14 Roberts; Josephine A. Positive-pressure ventilator system with controlled access for nebulizer component servicing
US4951661A (en) * 1988-06-08 1990-08-28 Thayer Medical Corporation Quick-connect adapter valve for connecting nebulizer and fluid ventilator hose
US5235969A (en) * 1990-08-20 1993-08-17 Intersurgical (Guernsey) Limited Nebulizer having combined structure for removing particles over two microns
US5429122A (en) 1990-09-26 1995-07-04 Zanen; Pieter Inhaler devices provided with a reservoir for several doses of medium for inhaling, transporting device, whirl chamber
US5404871A (en) * 1991-03-05 1995-04-11 Aradigm Delivery of aerosol medications for inspiration
DE9113446U1 (ja) * 1991-10-29 1992-01-16 Kendall Medizinische Erzeugnisse Gmbh, 8425 Neustadt, De
US5209225A (en) * 1991-11-19 1993-05-11 Glenn Joseph G Flow through nebulizer
DE69327733T2 (de) * 1992-10-16 2000-08-10 Sheiman Ultrasonic Research Fo Ultraschall-vernebelungsvorrichtung
US5752502A (en) * 1993-12-16 1998-05-19 King; Russell Wayne General purpose aerosol inhalation apparatus
US5407604A (en) * 1994-01-26 1995-04-18 Luffman; Douglas Humidifier using a neubilizer
US5579757A (en) 1994-02-02 1996-12-03 Baxter International, Inc. Anti-siphon flow restricter for a nebulizer
US5584285A (en) * 1995-06-07 1996-12-17 Salter Labs Breathing circuit apparatus for a nebulizer
US5823179A (en) * 1996-02-13 1998-10-20 1263152 Ontario Inc. Nebulizer apparatus and method
US6571790B1 (en) * 1997-05-12 2003-06-03 Robert E. Weinstein Method and device for organizing and coordinating the combined use of liquid medications for continuous nebulization for the treatment of respiratory disorders
US5864097A (en) * 1997-05-15 1999-01-26 Alvino; Frank J. Apparatus for determining the amount of medication in a closed dispenser
US6044841A (en) * 1997-08-29 2000-04-04 1263152 Ontario Inc. Breath actuated nebulizer with valve assembly having a relief piston
ATE215820T1 (de) * 1997-10-08 2002-04-15 Sepracor Inc Dosierungsform zur verabreichung von aerosolen
US6187291B1 (en) * 1998-09-28 2001-02-13 Robert Weinstein Method and device for facilitating combined aerosol and oral treatments for diabetes mellitus
US6257231B1 (en) 1998-12-03 2001-07-10 Ferraris Medical, Inc. Aerosol enhancement
US6390090B1 (en) * 1998-12-31 2002-05-21 Samuel David Piper Inhalation therapy apparatus
DE19940713A1 (de) * 1999-02-23 2001-03-01 Boehringer Ingelheim Int Kartusche für eine Flüssigkeit
GB0003197D0 (en) * 2000-02-11 2000-04-05 Aid Medic Ltd Improvements in and relating to controlling drug delivery
US6355002B1 (en) 2000-05-22 2002-03-12 Comedica Technologies Incorporated Lung inflection point monitor apparatus and method
US6722364B2 (en) 2001-01-12 2004-04-20 Becton, Dickinson And Company Medicament inhalation delivery devices and methods for using the same
WO2002055133A2 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Becton Dickinson And Company Medicament respiratory delivery device, cartridge and method of making same
ITBS20010020U1 (it) * 2001-02-21 2002-08-21 Flaem Nuova Spa Ampolla con antirovesciamento per sistemi di aerosolizzazione
JP2003221335A (ja) * 2001-10-26 2003-08-05 Dey Lp 慢性閉塞性肺疾患の症状を緩和するためのアルブテロールおよびイプラトロピウム吸入溶液、システム、キットおよび方法
US6994083B2 (en) * 2001-12-21 2006-02-07 Trudell Medical International Nebulizer apparatus and method
DE60318938T2 (de) 2002-03-20 2009-01-22 Mannkind Corp., Valencia Inhalationsgerät
US7267120B2 (en) * 2002-08-19 2007-09-11 Allegiance Corporation Small volume nebulizer
US7191780B2 (en) 2003-09-22 2007-03-20 Comedica Incorporated Continuous high-frequency oscillation breathing treatment apparatus
CA2561845C (en) 2004-04-02 2014-03-25 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Aerosol delivery systems and methods
US7909033B2 (en) 2006-05-03 2011-03-22 Comedica Incorporated Breathing treatment apparatus
US8051854B2 (en) 2006-09-15 2011-11-08 Comedica Incorporated Continuous high-frequency oscillation breathing treatment apparatus
US8225785B2 (en) * 2006-10-03 2012-07-24 Smiths Medical Asd, Inc. Vibratory PEP therapy system with medicated aerosol nebulizer
US9849254B2 (en) 2007-05-15 2017-12-26 Caddo Medical Technologies Llc Pre-filled, small-volume nebulizer
US9566397B2 (en) 2007-05-15 2017-02-14 Joseph Dee Faram Small-volume nebulizers and methods of use thereof
US9050434B2 (en) 2007-05-18 2015-06-09 Comedica Incorporated Lung therapy device
US20090050141A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Russell Wayne King Pre-filled, single-use, disposable small volume medication nebulizer
US20100095958A1 (en) * 2007-08-21 2010-04-22 King Russell W Pre-filled, single-use, disposable small volume medication nebulizer
US20090188500A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Joseph Dee Faram Combination breathing treatment method
US8539951B1 (en) * 2008-05-27 2013-09-24 Trudell Medical International Oscillating positive respiratory pressure device
US9151425B2 (en) 2009-11-02 2015-10-06 Comedica Incorporated Multiple conduit connector apparatus and method
US20110100360A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Joseph Dee Faram Composite lung therapy device and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008144358A1 (en) 2008-11-27
EP2146767B1 (en) 2016-04-13
CA2684947C (en) 2015-12-15
US9849254B2 (en) 2017-12-26
US20080283050A1 (en) 2008-11-20
US10149950B2 (en) 2018-12-11
JP2010527268A (ja) 2010-08-12
CA2684947A1 (en) 2008-11-27
EP2146767A4 (en) 2013-04-24
HK1140704A1 (zh) 2010-10-22
ES2571203T3 (es) 2016-05-24
EP2146767A1 (en) 2010-01-27
US20180071464A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826489B2 (ja) 予め充填された小容量噴霧器
US9566397B2 (en) Small-volume nebulizers and methods of use thereof
CN105209097B (zh) 物质输送模块
JP5718338B2 (ja) キャップ機能を有する薬剤送達システムおよび装置
US10010483B2 (en) Cassette assembly for syringe fill system
RU2559171C2 (ru) Системы ингалятора с бесконсервантной разовой дозой
US9505535B2 (en) Disposable ampoule for insertion into an aerosol generator
JP2010179121A (ja) 薬剤投与装置制御における改良及びそれに関連する改良
US20140373831A1 (en) Pre-filled disposable nebulizer chamber
JP2018523552A (ja) 吸入可能な液体のための吸入器デバイス
CN110013589B (zh) 阀系统装置
WO2012054878A2 (en) Delivery systems and method thereof
EP3325063B1 (en) Inhaler device for inhalable liquids
JPH10337321A (ja) 医療用二室容器
AU2018210671A1 (en) Inhaler device for inhalable liquids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250