JP5822867B2 - 車両用スライドレール装置 - Google Patents
車両用スライドレール装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5822867B2 JP5822867B2 JP2013112900A JP2013112900A JP5822867B2 JP 5822867 B2 JP5822867 B2 JP 5822867B2 JP 2013112900 A JP2013112900 A JP 2013112900A JP 2013112900 A JP2013112900 A JP 2013112900A JP 5822867 B2 JP5822867 B2 JP 5822867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- upper rail
- rear direction
- end cap
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0705—Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0715—C or U-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0806—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device with pin alignment systems, e.g. with at least one of a plurality of locking pins always aligned w.r.t. at least one of a plurality of pin-receiving elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0812—Location of the latch
- B60N2/0818—Location of the latch inside the rail
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0831—Movement of the latch
- B60N2/0862—Movement of the latch sliding
- B60N2/0875—Movement of the latch sliding in a vertical direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
左右のアッパレールはシート(シートクッション)の下面に固定してあるため、左右のアッパレールは互いに同期しながらロアレールに対してスライドする。
そのため特許文献1の発明では、アッパレールの前縁部に樹脂製の端部キャップ(プロテクタ)を取り付けている。
アッパレールの前縁部に端部キャップを取り付けると、シートに着座した乗客がシート(シートクッション)の下方に手や足を入れたときに、手や足が直接アッパレールの前縁部(アッパレールの切断端面)に接触するのを防止できる。
さらにアッパレールの下面開口(の一部)を、端部キャップの下面閉塞部が塞いでいる。そのため、例えばシートに着座した乗客がシート(シートクッション)の下方に手や足を入れたときに、手や足がアッパレールの下面開口を通してアッパレールの内部空間に入ることを下面閉塞部によって抑制できる。しかも本発明は、下面閉塞部の上面がアッパレールの下面に当接するので、下面閉塞部がアッパレール(の下面)に対してガタつくのを防止できる。
それ故、左右の係合アームをアッパレールの左右の被係合部に対して容易に着脱できるようになる。
さらに下面閉塞部に形成した遊嵌孔が、下限位置に移動した可動内蔵物の一部と干渉することなく、当該一部を受け入れるので、下面閉塞部が可動内蔵物の下方移動を規制しない。従って、可動内蔵物のアッパレール内における上下動可能範囲を大きくすることが可能になる。
図示を省略した自動車(車両)の車内床面にはスライドレール装置10が設けてあり、スライドレール装置10(アッパレール30)の上面にはシート(シートバックと、シートクッションを具備する)が固定してある。
スライドレール装置10は右側(運転席)のシートを支持するものであり、大きな構成要素として、左右一対のレールユニット20と、左右のレールユニット20の前端部同士を接続するループハンドル60と、を具備している。
左右のレールユニット20は以下の構造である。
レールユニット20は、互いに左右対称である左右一対のロアレール21を有している(左側がインナロアレール、右側がアウタロアレール)。ロアレール21は前後方向に延びかつ上面が開口した金属製のチャンネル材であり、略水平な底壁22と、底壁22の左右両側部から上方に延びる左右一対の外壁部23と、左右の外壁部23の上縁部から内側に延びる左右一対の天井部24と、左右の天井部24の内側縁部から下方に延びる左右一対の内壁部25と、を具備している。前後のブラケット15はロアレール21の前後両端近傍に対して2つのリベット16、17を介して固定してある。図5等に示すように、左右の内壁部25の上縁部(天井部24に接続する部分)は前後方向に延びる基端支持部26となっている。左右の内壁部25の下縁部には、その上端部が基端支持部26に接続する多数のロック歯27が前後方向に等間隔で並べて形成してあり、隣り合うロック歯27の間に下端が開放したロック溝28が形成してある。隣り合うロック溝28どうしのピッチ(前後間隔)はすべて同一であり、さらに各ロック溝28の前後幅も同一である。さらに左右の内壁部25の下縁部には、ロアレール21の前端近傍と後端近傍に位置する前端ストッパ29aと後端ストッパ29bが切り起こしにより形成してある。右側の前端ストッパ29aと後端ストッパ29bは右側に傾斜するように切り起こしてあり、左側の前端ストッパ29aと後端ストッパ29bは左側に傾斜するように切り起こしてある。また、前端ストッパ29a及び後端ストッパ29bの前後幅はロック歯27より広い。
左側のアッパレール30(インナアッパレール)は前後方向に延びかつ下面が開口した金属製のチャンネル材であり、断面形状が略下向きコ字形をなす基部31と、基部31の左右両側壁の下縁部の長手方向の中央部を除く部分から側方に延びた後に上方に延びる立上り壁32と、該中央部から側方に延びた後に上方に延びる被ロック壁33と、を具備している。図2、図3、図5、図9等に示すように、左右の被ロック壁33の下縁部と基部31の側壁部の下縁部とに跨る部分には4つの前後動規制溝34が上向きに形成してある。図17〜図20等に示すように、基部31の前端近傍部には共に左右一対の第一係合孔35aと第二係合孔35bが穿設してある。第一係合孔35a(被係合部)は基部31の左右の上端角部に形成した貫通孔である。第二係合孔35bは左右の立上り壁32の下端部に形成した貫通孔である。さらに図3、図6、図7等に示すように、基部31の左右の側壁部の後部には、内側に延びた後に上方に向かって延びる係止片36が切り起こしにより形成してあり、左右の係止片36の上端には下向きのバネ係止溝36aが凹設してある。基部31の左右両側壁の中央部よりやや前側に位置する部分には内向きの係止片37がそれぞれ切り起こしにより形成してある。さらに基部31の前端近傍部には、基部31の左右側壁の内側面の下端部から内向きに延びる略水平な下側支持部38が一体的に突設してある。
右側のアッパレール30(アウタアッパレール)は、被ロック壁33の前後長が左側のアッパレール30のものより短い点と、各被ロック壁33に形成された前後動規制溝34の数が2つである点を除いて、左側のアッパレール30と同じ構造である。
ロック解除レバー40(可動内蔵物)は金属板をプレス成形した前後方向に延びかつ下面が開口した金属製のチャンネル材であり、左右一対の側壁41を具備している。図2、図5、図10、図11等に示すようにロック解除レバー40の上面には左右方向に延びる回転接触凸部42が突設してある。またロック解除レバー40の後端部には左右一対の略水平なバネ押圧片43がそれぞれ突設してあり、左右の側壁41の前部(回転接触凸部42より前方に位置する部分)の下縁部には上向きのバネ掛け溝44が凹設してある。図12等に示すように、ロック解除レバー40の前端近傍の上面には天井孔45が形成してあり、前端上部には左右の側壁41の前端同士を接続する上側支持部46が設けてある。さらに左右の側壁41の前端近傍の下縁部にはバネ掛け凹部47が凹設してあり、左右の側壁41の前端下縁部には内向き略水平の下面支持片48が突設してある。さらに左右の側壁41の前端近傍の下縁部には、バネ掛け凹部47の直後に位置するバネ位置規制突片49aが下向きに突設してある。さらに左右の側壁41の前端近傍の上縁部には、互いに近づく方向に延びるバネ押さえ片49bがそれぞれ突設してある。
付勢バネ70は金属板をプレス成形した左右対称な部材である。付勢バネ70は平板状の底面支持部71と、底面支持部71の後端から後方に延びた後に前斜め上方に延びさらに前斜め下方に向かう上面押圧片72と、底面支持部71の前縁から前斜め上方に延び先端が前斜め下方に屈曲する底面押圧片76と、底面支持部71の前縁から前方に向かって延びる左右一対の側部アーム77と、を具備している。上面押圧片72の後端部は側面視略横向きV字形の挿入端部73を構成しており、上面押圧片72の前端部には左右一対の下向係止片75を備えるハンドル押圧部74が形成してある。また左右の側部アーム77の前端近傍には正面視略L字形の上向係止片78が突設してある。上向係止片78は、側部アーム77から略水平方向に延びる水平部78aと、水平部78aの先端部から上方に延びる上向き延出部78bと、を有している。
付勢バネ70は、ロック解除レバー40の前端開口(上側支持部46と下面支持片48の間)からロック解除レバー40の前端部の内部空間(天井孔45の直下に位置する空間)に挿入してある。付勢バネ70を挿入すると、付勢バネ70の挿入端部73がロック解除レバー40の断面下向コ字状部内(天井孔45の直下に位置する空間の後方に位置する空間内)に挿入し(図15参照)、さらに左右の側部アーム77が左右の下面支持片48の上面に載る。さらに左右の上向係止片78の水平部78aがロック解除レバー40の左右のバネ掛け凹部47に対して下方から係合し、水平部78aの前後にバネ掛け凹部47の前壁とバネ位置規制突片49aが位置する。また左右のバネ押さえ片49bがハンドル押圧部74の直上に位置する。
このようにして付勢バネ70とロック解除レバー40を一体化すると、水平部78aの前後にバネ掛け凹部47の前壁とバネ位置規制突片49aが位置するので、付勢バネ70のロック解除レバー40に対する前後動が実質的に規制される。また、左右の側部アーム77が左右の下面支持片48の上面に載り、かつ左右の水平部78aがロック解除レバー40の左右のバネ掛け凹部47に対して下方から係合し、さらに左右のバネ押さえ片49bがハンドル押圧部74の直上に位置するので(さらに、後述するようにロック解除レバー40をアッパレール30に挿入すると、底面支持部71が下側支持部38の上面に当接するので)、付勢バネ70のロック解除レバー40に対する上下動が実質的に規制される。
ロックバネ50Aの左右両側部の長手方向の中央部よりやや後方に位置する部分には外側に向かって略水平に延びる前後一対のロック部51Fとロック部51Rが形成してある。ロックバネ50Aのロック部51Rより後方に位置する部分は自由状態において略水平であり、ロックバネ50Aのロック部51Fより前方に位置する部分は自由状態において略水平である。ロックバネ50Aの前端には左右一対の前端係止片52が外向き略水平に突設してある。またロックバネ50Aの後端部は平面視で左右方向に延びる後端係止部53を構成している。
一方、ロックバネ50Bは、左右両側部にロック部51Rを一つだけ設けた点を除いてロックバネ50Aと同じ構造である(ロックバネ50Bのロック部51Rはロックバネ50Aのロック部51Rと同一仕様である)。
またロック解除レバー40がロック位置に位置するときは、ロックバネ50A、50Bの上面にバネ押圧片43が上方から当接し(図10参照)、かつ、図8及び図9の実線で示すように各ロック部51F、51Rが対応する前後動規制溝34及びロック溝28に下方から係合するので、アッパレール30のロアレール21に対するスライドは規制される。一方、ロック解除レバー40をアンロック位置まで下方に回転させると、図9の仮想線で示すように各ロック部51F、51Rが前後動規制溝34内にとどまりつつ係合していたロック溝28から下方に脱出するので、アッパレール30はロアレール21に対してスライド可能となる。
前側端部キャップ80の前端部は、アッパレール30の横断面形状と略同じ断面形状である端面被覆部81により構成してある。端面被覆部81の上部は、端面被覆部81の左右両側部の上端同士を接続しかつ左右方向に延びる上端連結部82となっている。さらに上端連結部82の中央部は左右両側部に比べて前後幅が短い変形容易部83となっている。この変形容易部83は、端面被覆部81のその他の部位と比べて前後方向に弾性変形し易い(撓み易い)。端面被覆部81の左右両側部の下端近傍部には内側係止片85と内側係止片86がそれぞれ後ろ向きに突設してある。端面被覆部81の下端部の左右両側部には後向き略水平に延びる後方延出部88がそれぞれ突設してあり、左右の後方延出部88の後端部を左右方向に延びる下面閉塞部89が接続している。下面閉塞部89の上面の左右両側部には下側係合突起90が上向きに突設してある。さらに下面閉塞部89には、左右の下側係合突起90の間に位置する左右一対の遊嵌孔91が穿設してある。下面閉塞部89の後部の下面は後方に近づくにつれて(端面被覆部81側からアッパレール30の長手方向の中央部側に近づくにつれて)徐々に上方に向かう傾斜面89aにより構成してある(図19、図20、図21等を参照)。さらに下面閉塞部89の後端部には、下面閉塞部89よりも左右幅が狭い突片92が後ろ向きに突設してある。また端面被覆部81の左右両側部の上端部には、後方に向かって延びる係合アーム94がそれぞれ突設してある。左右の係合アーム94は左右方向に弾性変形可能である。左右の係合アーム94の後端部には、互いに近づく方向に向かって突出する上側係合突起95が設けてある。前側端部キャップ80が自由状態にあるときの左右の上側係合突起95の対向面間距離(左右方向距離)は、基部31の左右両側面の間の左右方向距離より短い。
まずは図18、図20に示すように、手で端面被覆部81の左右両側面を把持しながら前側端部キャップ80をアッパレール30の前端部の直前に位置させ、左右の後方延出部88及び下面閉塞部89をアッパレール30の下面より低い位置に位置させる。
次いで、端面被覆部81の左右両側部が近づく方向に、手から端面被覆部81に力を加える。すると、この力が小さい場合であっても、上端連結部82の変形容易部83が前後方向に大きく弾性変形し(撓み)、上端連結部82が平面視略V字形になるので(図示略)、前側端部キャップ80が自由状態にあるときに比べて左右の上側係合突起95が互いに離れ、その結果、左右の上側係合突起95の対向面間距離が基部31の左右両側面の間の左右方向距離より長くなる。
この状態で前側端部キャップ80全体を端面被覆部81の後面がアッパレール30の前端部(の周縁部)に当接するまで後方に移動させ、左右の上側係合突起95が左右の第一係合孔35aの外側に位置したときに手から端面被覆部81に加えていた力を解放すると、前側端部キャップ80(変形容易部83)が自由状態に復帰するので、左右の上側係合突起95が左右の第一係合孔35aに対して外側から係合する(図17、図19等を参照)。また、左右の下側係合突起90が左右の第二係合孔35bに対して下方から係合する(図17、図19等を参照)。さらに左右の後方延出部88の上面及び下面閉塞部89の左右両側部の上面が左右の立上り壁32の下面に当接する。さらに左側の内側係止片85と内側係止片86が、左側の立上り壁32の前端部の内面と外面にそれぞれ接触し、右側の内側係止片85と内側係止片86が、右側の立上り壁32の前端部の内面と外面にそれぞれ接触する(図22参照)。そのため前側端部キャップ80のアッパレール30に対する前後、左右、及び上下へのガタつきが規制される。
さらに下面閉塞部89がアッパレール30の下面開口の一部(前端近傍部)を下方から塞ぎ、下面閉塞部89の左右の遊嵌孔91に対してロック位置に位置するロック解除レバー40の左右のバネ位置規制突片49aが遊嵌する(図19、図23参照)。ただし、ロック解除レバー40がロック位置(下限位置)に位置するとき、バネ位置規制突片49aの下端は下面閉塞部89の下面より上方に位置する。一方、ロック解除レバー40がアンロック位置(上限位置)に移動すると、ロック解除レバー40の左右のバネ位置規制突片49aは左右の遊嵌孔91から上方に脱出する(図示略)。
またアッパレール30の左右一対の下側支持部38の間に形成された隙間(の一部)を、前側端部キャップ80の突片92が塞ぐ(図23参照)。
なおアッパレール30の前端部に装着した前側端部キャップ80は、変形容易部83を弾性変形させて左右の上側係合突起95を左右の第一係合孔35aから脱出させ、かつ後方延出部88を下方に弾性変形させて左右の下側係合突起90を第二係合孔35bから脱出させた上で、前側端部キャップ80をアッパレール30に対して前方に移動させることにより、アッパレール30の前端部から意図的かつ容易に取り外すことが可能である。
ループハンドル60は金属製のパイプ材を曲げ加工したものであり、左右方向に延びる操作部61と、操作部61の左右両端部から外側に屈曲しながら延びる一対の屈曲部と、各屈曲部の左右両端部からそれぞれ下向きに延びる下向き部61aと、左右の下向き部61aの下端から後方に向かって延びる一対の後端接続部62と、を具備している。後端接続部62の上面と下面にそれぞれ形成した上側当接面63と下側当接面64は互いに平行(水平)な平面である。上側当接面63の前部は上側被支持部65を構成しており、下側当接面64の後部は下側被支持部66を構成している。さらに上側当接面63の後端近傍には左右方向に延びる係止溝67が形成してある。
ループハンドル60は、左右の後端接続部62を前側端部キャップ80(端面被覆部81)の開口部を通してロック解除レバー40の前端部の内部空間に対して前方から挿入することにより、ロック解除レバー40に対して接続する。後端接続部62を挿入すると、後端接続部62は底面支持部71と上面押圧片72(ハンドル押圧部74)の間の空間に進入し、下側当接面64に底面支持部71が接触し、左右の下向係止片75が係止溝67に嵌合し、かつハンドル押圧部74が上側当接面63の後端近傍部(係止溝67の周辺部)に当接する。後端接続部62をロック解除レバー40の前端部の内部空間に挿入する前の時点で、底面支持部71とハンドル押圧部74の間の上下間隔は後端接続部62の上下寸法より狭いので、後端接続部62を底面支持部71と上面押圧片72(ハンドル押圧部74)の間の空間に挿入すると上面押圧片72が上側に弾性変形し、底面支持部71とハンドル押圧部74から下側当接面64と上側当接面63に対してそれぞれ押圧力が及ぶ。さらに下側当接面64の前部が底面押圧片76の前端近傍部に当接し、底面押圧片76が下方に弾性変形する。その結果、付勢バネ70を介して左右の後端接続部62とロック解除レバー40の前端部が一体化し、後端接続部62はロック解除レバー40に対して実質的に前後方向への相対移動が規制される。
このようにループハンドル60を左右のレールユニット20と一体化することによりスライドシート装置10をアッセンブリすると、後端接続部62が常に底面押圧片76から上向きの付勢力を受け、さらに後端接続部62が常に上面押圧片72(ハンドル押圧部74)から下向きの付勢力を受けるので、上側被支持部65が上側支持部46に対して常に(左右方向の軸回りに回転可能に)接触し、下側被支持部66が底面支持部71と常に接触し、さらに底面支持部71が下側支持部38に対して常に(左右方向の軸回りに回転可能に)接触する。
ループハンドル60に対して乗客が外力を加えないとき、ロック解除レバー40がロック位置に位置する。そのためロックバネ50A、50Bのロック部51F、51Rがロアレール21のロック溝28内に位置するので、アッパレール30のロアレール21に対する前後方向へのスライド動作が規制される。
一方、ロック解除レバー40がロック位置に位置するときに乗客が手で操作部61を掴んでループハンドル60全体を上方に回転させると、ロック解除レバー40が後端接続部62と一緒に上方に回転する。するとロック位置に位置していたロック解除レバー40がアンロック位置(図11参照)まで回転し、ロック部51F、51Rがロアレール21のロック溝28から下方に脱出するので、ロアレール21に対するスライドが規制されていたアッパレール30がロアレール21に対してスライド可能となる。
例えば、アッパレール30の後端部に第一係合孔35aや第二係合孔35bを形成し、後側端部キャップを前側端部キャップ80と同じ構造にして、この後側端部キャップをアッパレール30の後端部(及び第一係合孔35aと第二係合孔35b)に装着してもよい。
アッパレール30の後端部に前側端部キャップ80と同じ構造の後側端部キャップを装着する場合は、アッパレール30の前端部に前側端部キャップ80を装着してもよいし、アッパレール30の前端部に前側端部キャップ80とは異なる構造の前側端部キャップを装着してもよい。
さらにアッパレール30材質は金属には限定されない。また、前側端部キャップ80を樹脂以外の材料によって成形してもよい。
15 ブラケット
16 17 リベット
20 レールユニット
21 ロアレール
22 底壁
23 外壁部
24 天井壁
25 内壁部
26 基端支持部
27 ロック歯
28 ロック溝
29a 前端ストッパ
29b 後端ストッパ
30 アッパレール
31 基部
32 立上り壁
33 被ロック壁
34 前後動規制溝
35a 第一係合孔(被係合部)
35b 第二係合孔
36 係止片
36a バネ係止溝
37 係止片
38 下側支持部(内向き突片)
40 ロック解除レバー(可動内蔵物)
41 側壁
42 回転接触凸部
43 バネ押圧片
44 バネ掛け溝
45 天井孔
46 上側支持部
47 バネ掛け凹部
48 下面支持片
49a バネ位置規制突片
49b バネ押さえ片
50A ロックバネ
50B ロックバネ
51F ロック部
51R ロック部
52 前端係止片
53 後端係止部
55 リテーナ
56 ベアリングボール
60 ループハンドル
61 操作部
61a 下向き部
62 後端接続部
63 上側当接面
64 下側当接面
65 上側被支持部
66 下側被支持部
67 係止溝
70 付勢バネ
71 底面支持部
72 上面押圧片
73 挿入端部
74 ハンドル押圧部
75 下向係止片
76 底面押圧片
77 側部アーム
78 上向係止片
78a 水平部
78b 上向き延出部
80 前側端部キャップ
81 端面被覆部
82 上端連結部
83 変形容易部
85 内側係止片
86 外側係止片
88 後方延出部
89 下面閉塞部
89a 傾斜面
90 下側係合突起
91 遊嵌孔
92 突片
94 係合アーム
95 上側係合突起
97 後側端部キャップ
Claims (5)
- 前後方向に延びるチャンネル状のロアレールと、
前後方向に延びかつ下面が開口するチャンネル状をなす、上記ロアレールに対して前後方向にスライド可能に支持したアッパレールと、
該アッパレールの前面と後面の少なくとも一方に形成した開口端部と、
該開口端部の周縁部を被覆する端面被覆部を有する端部キャップと、
を備える車両用スライドレール装置において、
上記端部キャップが、上記アッパレールの下面開口を塞ぐ下面閉塞部を備え、
上記下面閉塞部の上面が上記アッパレールの下面に当接することを特徴とする車両用スライドレール装置。 - 請求項1記載の車両用スライドレール装置において、
上記下面閉塞部の下面の上記アッパレールの長手方向の中央部側の端部に、上記端面被覆部側から上記中央部側に近づくにつれて徐々に上方に向かう傾斜面を形成した車両用スライドレール装置。 - 前後方向に延びるチャンネル状のロアレールと、
前後方向に延びかつ下面が開口するチャンネル状をなす、上記ロアレールに対して前後方向にスライド可能に支持したアッパレールと、
該アッパレールの前面と後面の少なくとも一方に形成した開口端部と、
該開口端部の周縁部を被覆する端面被覆部を有する端部キャップと、
を備える車両用スライドレール装置において、
上記端部キャップが、上記アッパレールの下面開口を塞ぐ下面閉塞部を備え、
上記アッパレールの左右一対の内側面の下端部に、互いに近づく方向に延びかつ両者の間に隙間を形成する内向き突片を備え、
上記下面閉塞部が、上記隙間に位置する突片を備える車両用スライドレール装置。 - 前後方向に延びるチャンネル状のロアレールと、
前後方向に延びかつ下面が開口するチャンネル状をなす、上記ロアレールに対して前後方向にスライド可能に支持したアッパレールと、
該アッパレールの前面と後面の少なくとも一方に形成した開口端部と、
該開口端部の周縁部を被覆する端面被覆部を有する端部キャップと、
を備える車両用スライドレール装置において、
上記端部キャップが、上記アッパレールの下面開口を塞ぐ下面閉塞部を備え、
上記アッパレールの左右両側壁に貫通孔又は凹部からなる被係合部をそれぞれ備え、
上記端部キャップが弾性材料からなる一体成形品であり、
上記端部キャップが、上記端面被覆部から上記アッパレールの長手方向の中央部側に向かって延び、かつ左右の上記被係合部に対してそれぞれ係脱可能な左右一対の係合アームを備え、
上記端面被覆部が、該端面被覆部のその他の部位に比べて弾性変形し易く、かつ弾性変形することにより一対の上記係合アームを互いに離れる方向に移動させる変形容易部を有する車両用スライドレール装置。 - 前後方向に延びるチャンネル状のロアレールと、
前後方向に延びかつ下面が開口するチャンネル状をなす、上記ロアレールに対して前後方向にスライド可能に支持したアッパレールと、
該アッパレールの前面と後面の少なくとも一方に形成した開口端部と、
該開口端部の周縁部を被覆する端面被覆部を有する端部キャップと、
を備える車両用スライドレール装置において、
上記端部キャップが、上記アッパレールの下面開口を塞ぐ下面閉塞部を備え、
上記下面閉塞部から上方に離間する上限位置と該上限位置より下方の下限位置との間を上記アッパレールに対して上下方向に相対移動可能、かつ該アッパレールと一緒に上記ロアレールに対して前後方向に相対移動可能な可動内蔵物を、上記アッパレールの内部空間に備え、
上記下面閉塞部に、上記可動内蔵物が上記下限位置に位置するときに、上記可動内蔵物の一部が遊嵌する遊嵌孔を備えた車両用スライドレール装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013112900A JP5822867B2 (ja) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | 車両用スライドレール装置 |
PCT/JP2014/060095 WO2014192422A1 (ja) | 2013-05-29 | 2014-04-07 | 車両用スライドレール装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013112900A JP5822867B2 (ja) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | 車両用スライドレール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231298A JP2014231298A (ja) | 2014-12-11 |
JP5822867B2 true JP5822867B2 (ja) | 2015-11-25 |
Family
ID=51988462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013112900A Active JP5822867B2 (ja) | 2013-05-29 | 2013-05-29 | 車両用スライドレール装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5822867B2 (ja) |
WO (1) | WO2014192422A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6591360B2 (ja) * | 2016-06-24 | 2019-10-16 | シロキ工業株式会社 | シートスライド装置 |
JP6702055B2 (ja) | 2016-07-22 | 2020-05-27 | トヨタ紡織株式会社 | シート用スライド装置 |
JP6922787B2 (ja) * | 2018-03-05 | 2021-08-18 | トヨタ紡織株式会社 | スライド装置用解除レバー |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0510071U (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | 池田物産株式会社 | スライドレールカバー構造 |
JP3773786B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2006-05-10 | 富士機工株式会社 | シートスライド装置 |
JP2010089734A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Honda Motor Co Ltd | シートスライド装置 |
JP5287129B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2013-09-11 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
JP5509978B2 (ja) * | 2010-03-25 | 2014-06-04 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
JP5482750B2 (ja) * | 2011-09-06 | 2014-05-07 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
-
2013
- 2013-05-29 JP JP2013112900A patent/JP5822867B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-07 WO PCT/JP2014/060095 patent/WO2014192422A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014192422A1 (ja) | 2014-12-04 |
JP2014231298A (ja) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5632727B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP5734890B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP5647507B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP5650180B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP6346534B2 (ja) | チャイルドシートのアンカーカバー及び車両用シート | |
WO2014065119A1 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP5613743B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP2014037173A (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
US10464447B2 (en) | Slide rail device for vehicle | |
JP5822867B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP6317177B2 (ja) | 車両用スライドレールの組立方法及び車両用スライドレールの組立装置 | |
JP5689863B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
US10406942B2 (en) | Slide rail device for vehicle | |
JP5647506B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP5587709B2 (ja) | 車両用スライドシートのループハンドル取付構造 | |
JP2014076790A (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP5944786B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP2014076679A (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
JP2015214268A (ja) | シートスライド装置 | |
JP6385805B2 (ja) | 車両用スライドレール装置 | |
WO2014057818A1 (ja) | 車両用スライドレール装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5822867 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |