JP5819540B2 - キャリア・アグリゲーション環境における上りリンク電力制御のためのパスロス推定 - Google Patents

キャリア・アグリゲーション環境における上りリンク電力制御のためのパスロス推定 Download PDF

Info

Publication number
JP5819540B2
JP5819540B2 JP2014540042A JP2014540042A JP5819540B2 JP 5819540 B2 JP5819540 B2 JP 5819540B2 JP 2014540042 A JP2014540042 A JP 2014540042A JP 2014540042 A JP2014540042 A JP 2014540042A JP 5819540 B2 JP5819540 B2 JP 5819540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimated
path loss
interference
component carrier
enodeb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014540042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534775A (ja
Inventor
フォン,モー−ハン
ホーァ,ホーン
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2014534775A publication Critical patent/JP2014534775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5819540B2 publication Critical patent/JP5819540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/026Co-operative diversity, e.g. using fixed or mobile stations as relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0079Acquisition of downlink reference signals, e.g. detection of cell-ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0086Search parameters, e.g. search strategy, accumulation length, range of search, thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/007Unequal error protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0076Distributed coding, e.g. network coding, involving channel coding
    • H04L1/0077Cooperative coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/22Arrangements affording multiple use of the transmission path using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2211/00Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems
    • H04J2211/003Orthogonal indexing scheme relating to orthogonal multiplex systems within particular systems or standards
    • H04J2211/005Long term evolution [LTE]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/12Arrangements providing for calling or supervisory signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/14WLL [Wireless Local Loop]; RLL [Radio Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本特許出願は、キャリア・アグリゲーション環境における上りリンク電力制御のためのパスロス推定に関する。
無線通信デバイスは、干渉の可能性を低減するために、また、バッテリ電力を節約するために、上りリンク伝送時の電力を制御する必要がある。しばしば、上りリンク伝送のために必要な電力は伝搬距離に依存する。伝搬距離に加えて、伝送の頻度、チャネル干渉、および伝搬環境が、成功し信頼性のある上りリンク伝送のために必要な電力にとって、重要な貢献をする。
第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロング・ターム・エボリューション(LTE)仕様を含む様々なワイヤレス規格が、電力制御の問題に対処するために、閉ループおよび開ループの両方の仕組みを用いている。閉ループの仕組みにおいては、進化ノードB(evolved Node B)(eNodeB)は、明示的な電力制御コマンドをワイヤレス通信デバイス/ユーザ装置(UE)に通信することにより上りリンク伝送電力を直接的に制御する。開ループの仕組みにおいては、上りリンク伝送電力の決定は、少なくとも部分的には、下りリンク伝送パスロスの測定から導出される推定を頼りにしている。
ますます能力が向上しているUEの数がますます増加しているという環境において、電力制御のための開ループおよび閉ループの仕組みが用いられている。オーディオビジュアルのプレゼン表示能力、画像、ゲーム、テレビ、映画、等に関する情報の送受信能力、等のこれらの能力は、ワイヤレス通信を行うことのできる更なる周波数範囲という観点での更なる帯域幅に対する必要性と、その帯域幅のより効率的な利用に対する必要性と、両方の必要性を増加させている。
これらの必要性に対応するために、ワイヤレス通信規格は、帯域を増やすために、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)等の技術に頼るようになってきており、その帯域幅が使われる際の効率を改善するために、多入力多出力(MIMO)や異機種ネットワークに関連する技術に頼るようになってきている。しかしながら、これらの技術は、タイミングアドバンス(timing advances)および開ループの仕組みに頼る電力制御に対するアプローチを複雑にする。
本発明の特徴および利点が、添付図面とともに、以下に続く詳細な説明から、明らかになるであろう。添付図面および詳細な説明は一緒になって、例として本発明の特徴を示す。
一例に従った、複数の隣接コンポーネント・キャリアを示すブロック図である。 一例に従った、複数の非隣接コンポーネント・キャリアおよびコンポーネント・キャリアが異なる周波数帯に存在するポテンシャルを示すブロック図である。 OFDMネットワークにおいて利用可能とされた伝送リソースの概略説明である。 一例に従った、周波数選択性リピータを使用する通信システムを示すブロック図である。 一例に従った、周波数選択性リモート無線ヘッドを使用する通信システムを示すブロック図である。 一例に従った、複数の調整マルチポイント基地局を使用する通信システムを示すブロック図である。 一例に従った、上りリンク送信電力を決定する必要のあるユーザ装置のために異機種ネットワークにおいてキャリア・アグリゲーションを適用する通信システムを示すブロック図である。 一例に従った、さまざまな、進化ノードB、ユーザ装置、コンポーネント・キャリア、伝送周波数、周波数帯、およびセルタイプの間の関係を示す表である。 一例に従った、上りリンク伝送を制御するためにコンポーネント・キャリア・リストおよび他の対策を使用するための処理を描いたフローチャートである。 一例に従った、上りリンク伝送を制御するためにコンポーネント・キャリア・リストを生成し通信するための処理を描いたフローチャートである。 一例に従った、上りリンク電力を制御するために、UEで受信したコンポーネント・キャリア・リストを使用するためのフローチャートである。 一例に従った、パスロス差パラメータ上りリンク電力制御を利用するためのフローチャートである。 一例に従った、上りリンク電力制御のためにコンポーネント・キャリア・リストを生成し通信するための一般化された処理のためのフローチャートである。 さまざまな例において、上りリンク電力制御において補助するように構成されたNodeBデバイスおよびUEで動作するさまざまなモジュールを示すブロック図である。 一例に従った、上りリンク電力制御のためにコンポーネント・キャリア・リストを生成し通信するための一般化された処理のためのフローチャートである。 一例に従った、UEのブロック図を示すものである。 説明される典型的な実施形態が参照されるであろう。そして、説明のため特定の言語が使用されるであろう。しかしながら、それによって、本発明の範囲を制限することを意図するものでないことが理解されるである。
本発明を開示し説明する前に、理解されるべきは、関連分野における当業者であれば認識するであろうが、本発明は特定の構造、プロセスステップ、あるいは明細書内で開示される材料に限定されるものではなく、それらの均等物にまで拡張される。本明細書において用いられる用語は、特定の実施形態を説明するためだけに使用されものであり、限定することを意図するものではないことも理解されるべきである。
定義
本明細書で使用されるように、用語「実質上」は、動作、特徴、プロパティ、状態、構造、項目、または結果が、完全な、またはほぼ完全な程度または度合を指す。例えば、「実質上」囲われた物は、その物が、完全に囲われているか、またはほぼ完全に囲われていることを意味する。絶対的な完全さからの逸脱の正確な許容程度は、ある場合においては、特定の文脈に依存する。しかしながら、一般的に、完全の近さとは、あたかも絶対的全体的完了が得られるかのような同じ全体的結果を持つ。「実質上」の使用は、動作、特徴、プロパティ、状態、構造、項目、または結果の完全な、または完全に近い欠如に言及する否定的な意味合いで使用されるときにも等しくあてはまる。
例となる実施形態
技術的実施形態の初期の概要が以下で提供され、次に、特定の技術的実施形態がさらに詳細にのちに説明される。この初期の概要は、より素早く技術を理解することにおいて読者を手助けすることを意図したものであり、特許請求の範囲の主題の範囲を限定することを意図するものではない。以下の定義は、以下で説明される概要および実施形態を明確にするために提供される。
図1aは、連続するキャリアのキャリア・アグリゲーションの一例を示している。キャリア・アグリゲーションは、ワイヤレスネットワークを横断して通信できるデータ量を増やすために帯域幅を増やすための重要な技術であり、電力制御にとって重要な影響を与える。例では、周波数帯に沿って3つのキャリアが連続的に位置している。各キャリアは、電波でデータを通信するために使用される。各キャリアは、コンポーネント・キャリアと称されることができる。連続的なタイプのシステムにおいては、コンポーネント・キャリアは、互いに隣り合うように位置しており、典型的には、単一の周波数帯の中に位置している。周波数帯は、パスロスおよびマルチパス特性等について類似の伝搬特性を持つ、電磁気的スペクトラムにおけるある範囲の周波数から構成される。
選択された周波数帯は、ワイヤレス電話およびワイヤレスデータ伝送等のワイヤレス通信に使用するために指定される。周波数帯のある部分はワイヤレス・サービス・プロバイダによって所有またはリースされることができる。各隣接コンポーネント・キャリアは、同じ周波数帯、または、異なる周波数帯を持つことができる。周波数帯は、無線周波数帯の選択された一部分であり、その周波数帯上で無線通信を行うことができる。ワイヤレス電話は伝統的に単一の周波数帯内で行われてきた。同じ周波数帯内に位置する(すなわち、実質上隣接する)コンポーネント・キャリアは、類似するパスロスおよび他の伝搬特性を持つことができる。
コンポーネント・キャリアをアグリゲート(集計)することにより、各コンポーネント・キャリアの帯域幅は合わされて、全体の利用可能な総帯域幅が増加する。利用可能な総帯域幅が増加するにつれて、より大きいデータ負荷が収容でき、スピードが維持または向上し、サービス品質が維持または向上する。しかしながら、無線周波数スペクトラムの連続する部分から、追加のコンポーネント・キャリアとして提供される利用可能な隣接する帯域幅を見つけられないことが多い。
ワイアレス電話のために現在利用可能な、既存のスペクトラム割当てポリシーと比較的狭い周波数帯とは、無線周波数スペクトラムの連続する部分を割り当てて大きな帯域幅を実現することを難しくしている。このことは、ワイヤレス通信システムに対するますます増える需要を満たすために、もっともっと多くのコンポーネント・キャリアが必要とされるに従って、特にあてはまる。従って、キャリア・コンポーネントは、周波数スペクトラムの非連続部分からアグリゲートされなければならない。
図1bは、非連続コンポーネント・キャリアのキャリア・アグリゲーションの一例を示している。非連続コンポーネント・キャリアは、周波数範囲に沿って離すことができる。コンポーネント・キャリアは、異なる周波数帯に位置することすら可能である。例えば、限定するものではないが、図1bに描かれているように、キャリア1は帯域xの中にあることができる。一方、キャリア2およびキャリア3は、帯域yの中にあることができる。これらのキャリアは異なる帯域にあるので、これらのキャリアの伝搬特性は大きく変わり得、その結果、マルチパス特性が異なり、パスロス値が著しく異なり得る。
例えば、2つのコンポーネント・キャリアの間の自由空間パスロス差の値は、受信機で1dBから14dB、またはそれ以上、異なり得る。この差はまた、伝搬環境によって大きく悪化させられ得る。先程の例のパスロス差の値は、郊外および都市の環境において25dBまたはそれ以上に上昇し得る。従って、パスロスは明らかに、周波数帯と伝搬環境の両方の関数である。マルチパス特性も、異なる周波数帯のコンポーネント・キャリア間で大きく異なるであろう。そして、これらの特性における差はまた、伝搬環境によって影響されるであろう。さらに、例えばキャリア2とキャリア3のような同じ帯域内のコンポーネント・キャリアのパスロスおよび他の伝搬特性も、2つのコンポーネント・キャリア間の周波数範囲のサイズに応じて、著しく違い得る。
ワイヤレス通信環境において、ユーザ装置(UE)等のワイヤレスデバイスは、基地局と通信するように構成することができる。基地局は、必ずしもそうである必要はないが、進化したNodeB(eNodeBまたはeNB)または基地局であり得る。UEは、図1aおよび図1bにおいて描かれたような、選択されたコンポーネント・キャリアを介して、基地局との通信を開始することができる。eNodeBとの通信のために選択されたコンポーネント・キャリアは、第1のコンポーネント・キャリアとして指定されることができる。UEにおける各コンポーネント・キャリアは、2009年の第4四半期にリリースされた3GPP LTEリリース9規格によって定義されているように、UEにおけるサービングセルとして現れることができる。全制御チャネル/信号を用いてeNodeBによってUEに対して構成されたコンポーネント・キャリアに関連付けられたサービングセルはまた、主サービングセル(PCell)とも称されることができる。
3GPP LTE規格の用語が本明細書を通して使用されるが、それは、限定することを意図するものではない。eNodeBと通信するように構成されたUEは、特にそうでないとの記載のない限り、基地局と通信するように構成された汎用の無線周波数移動通信デバイスと同義語であると考えられる。同様のコメントは、明細書内で使用されるPCellおよび他の用語についても指摘することができる。
PCellは一般的にUEのために設定される最初のコンポーネント・キャリアに係わっている。しかしながら、いかなるコンポーネント・キャリアもPCellとして指定されることができる。もし、所望の帯域幅、サービス品質、または他の所望の機能を提供するために追加のコンポーネント・キャリアがUEにおいて必要であるならば、追加のコンポーネント・キャリアが、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、eNodeBによってUEに対して割り当てられることができる。各追加のコンポーネント・キャリアは、UEにおける従サービングセル(SCell)を用いて構成され、関連付けられることができる。一実施形態において、従サービング・セルは、現在のLTEリリース8/9/10仕様書に基づきUEに対する物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)伝送を持たないことができる。
追加のコンポーネント・キャリアは、PCellの第1の選択されたコンポーネント・キャリアに対して、電磁気スペクトラムの連続する部分からであることができる。しかし、追加のコンポーネント・キャリアはまた、第1の選択されたコンポーネント・キャリアに対して、および/または、お互いに対して、電磁気スペクトラムの非連続の部分から来ることもできる。さらに、PCellおよびScellフォーメーションにおいて使用されるコンポーネント・キャリアは、異なる周波数帯に関することができる(セルは、上りリンクまたは下りリンク伝送のためだけに構成されたコンポーネント・キャリアを含むことができるという理解のもとで、以降、セルが参照される)。
キャリア・アグリゲーション技術によって引き起こされた、異なる周波数帯における異なるコンポーネント・キャリア上での上りリンク伝送に対する可能性は、開ループ電力制御の仕組みを複雑にする。第1のコンポーネント・キャリア上の下りリンク伝送に対するパスロスの推定は、そのコンポーネント・キャリア上の上りリンク伝送のための電力を決定するためには役に立つことができるが、他のコンポーネント・キャリア上での上りリンク伝送のための電力を制御するためには、大変不正確および不十分であり得る。しかし、キャリア・アグリゲーションだけが、帯域幅を増やすために採用され、UEの上りリンク伝送制御を複雑にする唯一の技術というわけではない。
キャリア・アグリゲーション技術によって課される電力制御の複雑化に加えて、異機種ネットワークが、異機種ネットワークにおいてあり得る多くのセル間の干渉を避けるための電力制御に対する必要性を増加させ、異なる伝搬距離の面での複雑化を生み出す。UEの電源が入れられるとき、または活性化されるとき、UEとeNodeBとの距離は、信号における伝搬遅延という結果につながる。伝搬遅延は、多くの異なるワイヤレスネットワーク規格における問題を引き起こし得る。
例えば、3GPP LTEは、シングルキャリア直交周波数分割多重化(SC−OFDM)を上りリンクのための変調規格として使用する。SC−OFDMにおいては、いかなる1つの時間においても、特定のUEのための上りリンク伝送は単一のキャリア上で起こる。しかし、いくつかのUEからの上りリンク伝送は、OFDMにおける伝送のために利用可能な複数のサブキャリア上で多重化することができる。複数のUEからの上りリンク伝送の多重化によって、UEからの伝送の協調が必要になる。UEの協調は、それらのUEに関連するタイミング遅延の問題を生む。
図2は、OFDMの枠組みにおいて利用可能にされる伝送リソースの概略説明を提供する。OFDMは、時間および周波数の両方によって定義される無線伝送のためのリソースを提供する。周波数については、現在のLTEリリース8/9/10仕様書では、各コンポーネント・キャリアは、複数のサブキャリアに分割され、各サブキャリアは、15KHzの帯域幅を持っている。コンポーネント・キャリアのサイズに応じて、サブキャリアの数は、72から1200サブキャリアまで変わる。時間については、伝送は、複数のフレームに分割される。各フレームは、10マイクロ秒の幅を持つ。各フレームは、各1マイクロ秒の10個のサブフレームに分割され、各サブフレームはさらに、2個の0.5マイクロ秒のスロットに分割される。
SC−OFDM上り伝送においては、eNodeBのスケジューラは、異なるUEに異なるサブキャリアおよびスロットを割り当てる。しかし、もし、さまざまなUEに対するさまざまな伝搬遅延が考慮されないならば、同一リソース要素における複数ユーザのための伝送が発生し、干渉および混乱という結果につながる。従って、各UEは、上りリンク伝送中の伝搬遅延を考慮して、正しいリソース要素内で伝送することを保証しなければならない。
伝搬遅延を考慮するために、UEにおける伝送タイミングは調整され得る。これは一般に、UEからeNodeBに信号を送信し、UEからの信号がeNodeBにおけるタイミングアドバンス信号とどれだけ近い相関関係にあるかに基づいて、UEにおいてどれだけ伝送タイミングを(前方に、または、後方に)調整する必要があるかを指示するeNodeBからの応答を受信することによって達成される。
3GPP LTE仕様書リリース8/9/10は、UEから伝送される信号がランダムアクセスプリアンブルを含むことを指定している。ランダムアクセスプリアンブルは、上りリンクにおける媒体アクセス制御(MAC)層で割当てられ得、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)等のランダムアクセスチャネル(RACH)上で通信され得る。UEによって送信されたこの信号は、eNodeBにおいて受信され、タイミング参照信号との相関がとられる。eNodeBによって、UEにおけるキャリア信号の伝送のタイミングアドバンスがどれだけ調整される必要があるかが相関に基づいて決定される。タイミングアドバンスは、プラス方向またはマイナス方向に調整され得る。
次に、eNodeBは、タイミングアドバンス命令要素を提供するランダムアクセス応答(RAR)を送信し得る。RARを受信すると、UEは、受信した数に基づいてその伝送のタイミングを調整できる。UEのタイミングは、+/−4Ts以上の相対正確性を持って調整され得る。ここで、Tsは1/(15,000*2048)秒である。UEにおける伝送タイミングの変更は、タイミングアドバンス(タイミングを時間的に後ろ方向または前方向に動かす)と称される。RACHからの初期同期の後、eNodeBは、同期追跡、および/または、同期更新のために、サイクリックプレフィックス(cyclic prefix)または上りリンク参照信号等の他の上りリンク信号を使用し得る。
現在、3GPP LTEリリース10仕様書において、唯一のタイミングアドバンス値が、キャリア・アグリゲーションで構成されたUEに対する以下の2つの制限事項とともにサポートされている:(1)タイミングアドバンスはPCellへの同期に基づく;そして、(2)SCellについてはRACH手順は許されない。しかしながら、複数のキャリア・コンポーネントの使用は、eNodeBとの下りリンクおよび上りリンク接続の設定における追加の複雑性を加え得る。上りリンクPCellとSCell(複数)の両方で、同じ単一のタイミングアドバンスを共有し、それは、PCellで維持される。従って、たとえ、同じ帯域または異なる周波数帯域において複数のコンポーネント・キャリアがアグリゲートされているときでも、上りリンクにおいて単一のタイミングアドバンスだけがサポートされる。
しかしながら、増え続ける需要を処理するためにより多くの構成要素を採用し、ネットワークがより異機種ネットワークになるにつれて、異なる伝搬距離に対応する異なるパス長および伝送のための電力要求を考慮するために、コンポーネント・キャリア毎の個別のタイミングアドバンスが必要となるいくつかのシナリオがある。異機種ネットワークにおいて、eNodeB等の複数の通信ノードの使用に対応するために、システムは、複数のタイミングアドバンスを許すように構成することができる。これらの複数のタイミングアドバンスは、キャリアアグリゲーションを採用する異機種ネットワークにおける電力制御にとって有益に利用することができる。そのようなネットワークにおいては、上りリンク伝送のための伝搬距離は、コンポーネント・キャリア間で変わり得る。電波がパス長に沿って伝搬するにつれて、電波は電力を散らす。従って、パス長が大きければ大きい程、より大きい上りリンク伝送電力が要求される。異なるコンポーネント・キャリア上の伝送が、著しく異なる伝搬距離を伝搬させられる3つの異なるシナリオが図3−5において示されている。これらのシナリオは、例示を目的として提供されたものであり、すべての関連する可能性のあるシナリオをカバーするものではない。
図3は、UE302が、第1の周波数fで伝送される第1のコンポーネント・キャリア信号306と関連付けられたPCellとともに構成されている、例示を提供する。SCellは第2の周波数fで伝送される第2のコンポーネント・キャリア信号308と関連付けられている。第1のコンポーネント・キャリア信号は、第1の周波数選択性リピータ312によってeNodeB310にリレーされ得る。第2のコンポーネント・キャリア信号は、第2の周波数選択性リピータ314によってeNodeB310にリレーされ得る。
各リピータ312、314は、eNodeB310から異なる距離に位置し得る。各リピータと比較したUE302の位置、および、eNodeBと比較した各リピータの距離に応じて、第1のコンポーネント・キャリア信号306が伝搬する距離は、第2のコンポーネント・キャリア信号308が伝搬する距離と実質上異なり得る。もし、eNodeBにおけるコンポーネント・キャリア信号の到来タイミングが4Tsよりも大きいならば、タイミングは、3GPP LTE仕様書規格の範囲内ではない。こうして、各コンポーネント・キャリアについてのタイミングアドバンスを実行する必要があり得る。
加えて、理解されるように、異なるパス長は、上りリンク伝送についての異なる伝搬距離という結果につながる。異なる伝搬距離は、成功する、そして信頼できる伝送のために、異なる電力レベルを要求する。より大きい遅延を補償するためのタイミングアドバンスが大きければ大きい程、上りリンク伝送のためのより大きい電力が必要となる。
同様に、図4は、UE402が、第1の周波数fを持つ第1のコンポーネント・キャリア信号406を伝送し、そしてまた、第2の周波数fを持つ第2のコンポーネント・キャリア信号408を伝送する一例を提供する。第1のコンポーネント・キャリアは、初期ベースバンド処理のために第1の周波数選択性リモート無線ヘッド(RRH)412によって受信され、追加処理およびネットワークへの通信のためにベースバンドユニット(BBU)またはeNodeB410に通信されることができる。第2のコンポーネント・キャリアは、第2のリモート無線ヘッド414によって受信され、BBU/eNodeBへ通信されることができる。
図3におけるように、各RRH412、414と比較したUE402の位置、および、eNodeB410と比較した各RRHの位置は、各コンポーネント・キャリア信号406、408のパス長および伝搬距離を変え得、各コンポーネント・キャリアに対する個別のタイミングアドバンスの潜在的な必要性を生み出し得る。これらの異なるタイミングアドバンスは、異なるパス長に起因する上りリンク伝送のための異なる電力要求に対応するであろう。
図5は、追加の例を提供する。追加の例において、UE502は、第1のeNodeB510および第2のeNodeB512と、強調マルチポイント(CoMP)通信を使用して通信するように構成されている。第1および第2のeNodeB510、512は、eNodeB間の通信が協調できるように、高速光ファイバまたは他のタイプの通信リンクによって接続され得る。例えば、eNodeB間にX2リンクが形成され得る。この例において、UEは、第1の周波数fを有する第1のコンポーネント・キャリア信号506と、第2の周波数fを有する第2のコンポーネント・キャリア信号508とを介して通信する。
第1のコンポーネント・キャリア信号506は、第1のeNodeB510によって受信され得る。さらに、第2のコンポーネント・キャリア信号508は、第2のeNodeB512によって受信され得る。上りリンクCoMPの文脈において、異なるセルは、いかなるコンポーネント・キャリア上のUE502の信号も受信し得る。従って、タイミングアドバンスは、セルのいずれをターゲットにするためにも選択できる。こうして、異なるキャリアは、異なるタイミングアドバンスコマンドを持ち得る。図3および図4におけるように、各eNodeBと比較したUEの位置は、各コンポーネント・キャリアのパス長を変更し得、各コンポーネント・キャリアのための個別のタイミングアドバンスおよび電力制御について潜在的必要性を生み出し得る。
図3−5において、複数のパス長および伝搬距離は、上りリンク電力伝送のための異なる電力要求に対応する。これらの複数のパス長は、複数のeNodeBから、eNodeBとの接続におけるRRHおよびリピータ/リレーの使用まで、異機種ネットワークにおけるリソースの異なる組合せから生じる。多くの他の組合せが可能である。異機種ネットワークは、RRH、リレー、および、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル、ホームセルをエリアに加えることによる追加のリソースの使用を通して、利用可能周波数帯をより効率的に使用し、より一様なカバレージを提供する。ワイヤレスネットワークに対する要求が増加するにつれ、古いリソースに対する要求から解放し、要求を減らすために採用される追加リソースの数は増加している。
図6aには、キャリア・アグリゲーションが採用されている異機種ネットワークが描かれている。そのような環境は、電力制御に対する拡張された必要性とともに、複数のタイミングアドバンスおよび伝送電力についての必要性をもたらす。図は、1つの例示のみを提供するが、関連技術分野の当業者は、殆ど無限の種類の代替の異機種ネットワークを認識するであろう。ネットワークは、2つの異なる周波数帯内でUE604通信するように構成されたマクロセルeNodeB602を含む。第1の周波数帯内の通信は点線矢印fで示され、第1の周波数帯はSCellに関係することを示している。第2の周波数帯内の通信は実線矢印fで示され、第2の周波数帯はPCellに関係することを示している。図6bにおいて示されているように、第1の周波数帯(周波数帯x)は、特定のコンポーネント・キャリアCC1に対応し、第2の周波数帯(周波数帯y)は、別のコンポーネント・キャリアCC2に対応する。
図6aの例において示されたネットワーク環境はまた、ピコセルeNodeB606を含む。この例においてはピコセルが使用されているが、マイクロセル、フェムトセル、ホームeNodeB、リピータ、RRH等、いかなるタイプの低電力ノードもまた使用されることができる。重要なこととして、この例におけるピコセルもまた、上りリンクおよび下りリンク伝送について、CC1に対応する第1の周波数範囲f上で、また、CC2に対応する第2の周波数範囲f上で、UE604と通信するように構成されている。換言すると、マクロセル602およびピコセル606は、同じ時間/周波数fおよびf上で通信するように構成され得る。しかしながら、第1の周波数範囲fは、ピコセルeNodeB606との関係においてはPCellになるので、ピコセルeNodeB606との関係においては実線矢印で描かれている。同様に、第2の周波数範囲fは、ピコセルeNodeB606との関係においてはSCellになるので、ピコセルeNodeBとの関係においては点線矢印で描かれている。同じく重要なこととして、ピコセルのカバレージエリア608は、マクロセルのカバレージエリア610とオーバーラップしている。その結果、CC1およびCC2内の干渉についての潜在となっている。ピコセルとUEはまた、それぞれ4つの追加のコンポーネント・キャリアCC3、CC4、CC5およびCC6に対応し、SCellなので点線矢印で描かれている、4つの追加の周波数範囲f3−f6内で上りリンクおよび下りリンクの通信のために構成されている。
図6bは、マクロセル602およびピコセル606が構成されているコンポーネント・キャリアを示しており、コンポーネント・キャリアを、コンポーネント・キャリアが関連している周波数帯によって、セルタイプ、すなわちPCellまたはSCellと、およびマクロセルまたはピコセルに関して関係するコンポーネント・キャリアの番号とで分類している。図6bから理解されるように、マクロセルにとってのPCellは、CC2のために構成されており、CC1はマクロセルの唯一のSCellとして機能している。逆に、CC1は、ピコセルにとってのPCellとして構成されており、CC2およびCC3からCC6は、異なるSCellとして構成されている。PCell指定についての異なるコンポーネント・キャリアの使用は、拡張セル間干渉協調(EICIC)の結果であり得る。上りリンクおよび下りリンク伝送の両方のために構成されたコンポーネント・キャリアは、セルと考えられ、その機能に基づいて、上述の通り、PCellまたはSCellとして構成され得る。
図6bの表によって提供される別の重要な情報は、CC1は、バンドxとして参照される第1の周波数帯において動作し、一方、CC2およびCC3からCC6は、バンドyとして参照される第2の周波数帯において動作するということである。異なる周波数帯において動作するコンポーネント・キャリアの使用は、先に議論したように、パスロスおよび異なる周波数で動作する電波の伝搬特性、における違いに起因して、上りリンク伝送中に各コンポーネント・キャリアに適用される必要のある電力量について著しい影響を持ち得る。この例では、CC1のための上りリンク電力は、CC1とは異なる周波数帯にあるCC2−CC6のための上りリンク電力に比べて著しく違い得る。
図6aおよび図6bにおいて描かれた例は、開ループ電力制御に対する従来のアプローチでは不十分な状況をもたらし得る。異なる周波数帯におけるキャリアのアグリゲーション、無線リソースの増殖、そしてその結果生じる干渉、は、その中に著しい干渉が存在するコンポーネント・キャリアに関して、下りリンクパスロスの推定に基づく上りリンク電力伝送についての推定の品質を低下され得る。
例えば、図6aおよび図6bにおいて描かれたシナリオにおいて、CC1上ではマクロセル602とピコセル606との間には、CC2と比較して、比較的弱い干渉がある。CC2上ではUE604とピコセルとの間には実質的に強い干渉がある。干渉はCC1上では弱いので、CC1上の上りリンク伝送のための電力を制御するために、CC1上の下りリンク電力ロスの推定を使う開ループ方式は使うことができる。UE604とマクロセル602との間と、UE604とピコセル606との間とでは伝搬距離は変わるので、それぞれの距離について、異なる下りリンクパスロス推定が実行され得る。同様に、CC3に関連する周波数3上には競合する伝送は無いので、CC3上の上りリンク伝送のための電力を制御するために、CC3上の下りリンクパスロスの推定はまた使うことができる。
しかしながら、これは、マクロノード602に起因する周波数2内の強い干渉のため、
CC2についてはあてはまらない。周波数1内の干渉に比べて比較的強い干渉は、高い確率で、電力ロスについての不正確な下りリンク推定をもたらす。従って、開ループ電力制御の既存の方法は、CC2上の上りリンク伝送についての電力を決定するためには使用できない。
CC2に関連して、周波数1についての電力ロスの下りリンク推定についての信頼性にも問題がある。なぜならば、周波数1と周波数2は、それぞれCC1とCC2に関係付けられているが、異なる周波数帯、すなわち、周波数バンドxと周波数バンドy、の中にある。従って、CC1について正確なパスロスの下りリンクの推定は、CC2については、14dBから25dBの間位で、不正確である確率が高い。もし、CC3についての下りリンクパスロス推定がCC2上の上りリンク伝送電力制御のために使用されたならば、これらの不正確さはもたらされないであろう。なぜならば、CC2およびCC3に関連付けられた周波数は、同じ周波数バンド内にあるからである。現在、異なるコンポーネント・キャリアについてのパスロス推定は、コンポーネント・キャリアが異なる周波数内で動作し得、それによって、上りリンク信号の実質的に異なるパスロスがもたらされるということを考慮していない。
これらの障害を克服するために、同じ周波数バンドにおけるコンポーネント・キャリアのための1以上のコンポーネント・キャリア・リストを、eNodeBは編集し送信することができ、UEは、それを受信することができる。UEはこのリストをeNodeBから参照の目的で受信することができる。コンポーネント・キャリア・リストを参照することにより、UEは上りリンク伝送についての電力を制御することができる。なぜならば、同じ周波数バンド内のコンポーネント・キャリアは、実質的に同様のマルチパスの、および/または、伝搬の、特性を持つ確率が高いからである。従って、UEは、リスト内のコンポーネント・キャリアについての下りリンク上のパスロスを、十分に低い干渉とともに推定することができる。そしてUEは、リスト内のいかなるコンポーネント・キャリア上の上りリンク電力を、たとえ、正確なパスロス推定を得るにはそのコンポーネント・キャリアの下りリンク上に干渉が有り過ぎても、そのパスロス推定を使用して制御することができる。
しかし、たとえ、コンポーネント・キャリアが同じ周波数バンド内の周波数と関連付けられていたとしても、下りリンクのパスロス推定は、上りリンク電力制御のための正確な基礎として役に立たないこともあり得る。例えば、コンポーネント・キャリア同士が同じ周波数バンド内にあり得たとしても、それらのコンポーネント・キャリアは、それぞれの上りリンク上で、2つのコンポーネント・キャリア内に存在する異なるレベルの干渉を受け得る。例えば、パスロスの推定が、1つのコンポーネント・キャリアについて決定され得る。ここで、そのコンポーネント・キャリアはその上りリンク上で、第2のコンポーネント・キャリア上で第2のコンポーネント・キャリアが遭遇するであろう干渉に比べて、より少ない干渉を経験するであろう。これは、たとえ2つのコンポーネント・キャリアが同じ周波数バンド内にあったとしても、干渉を考慮していない第2のコンポーネント・キャリアのためのパスロスの不正確な推定につながり得る。UEは、以下で議論されるように、この干渉を考慮するように追加の手段を取り得る。しかし、干渉だけが、UEにおける上りリンク電力制御に関連する他の要因ではない。
そのような要因の他の例として、図3乃至図5において示されているように、そして、図6aにおけるUE604とマクロセルeNodeB602との間の距離とUE604とピコセル606との間の距離との違いによって描かれているように、異なるセル間において伝搬距離は大きく変わり得る。これらの異なる伝搬距離は、高い確率で、異なる電力要求をもたらすであろう。たとえ、下りリンクパスロス推定が同じ周波数バンド内で実行された場合でも、図3乃至6において描かれているような異なるeNodeB等の異なる物理的リソースへの異なる伝搬距離は、UEからeNodeBへの上りリンク通信のための異なる電力要求をもたらし得る。
タイミング制御という点で、これらの異なるパス長に対処するためのステップが実行されてきている。例えば、UE604と1以上のeNodeB602、606との間の複数の異なる時間遅延を取り込むために複数のタイミング・アドバンス(時間的に前方または後方の)が実行され得る。そして、実質的に同様の、または、十分に同様のタイミング・アドバンスが、eNodeBによって、タイミング・アドバンス・グループ(TAG)にグループ分けされ得る。TAGにおける参照eNodeBは、そのTAGのためにタイミング・アドバンス値をUEに割り当てることができる。逆に、選択された距離よりも互いに離れている、その結果上りリンク信号の到着の時間において望ましくない差が生じている、eNodeBは、異なるパス長を取り込むために異なるTAG内に置かれ得る。しかしながら、異なるパス長の影響は、電力制御の面では、対処されていない。利用可能な帯域幅を増やすためのキャリア・アグリゲーションを伴う異機種環境の使用は、UEのための開ループ上りリンク伝送電力を正確に予測するための複雑さの増加をもたらし得る。
これらの障害を克服するために、eNodeB602、606とUE604との間の通信のためにコンポーネント・キャリアを構成することに加えて、eNodeBはここでもまた、上述のコンポーネント・キャリア・リストの線に沿って、コンポーネント・キャリア・リストを編集し送信することができ、UEは受信することができる。そのような実施形態において、eNodeBはここでもまた、複数のコンポーネント・キャリアを、PCell、SCellまたは何らかの他の方法で構成されているか、グループ分けできる。これらのコンポーネント・キャリアは、各コンポーネント・キャリアが関連付けられた伝送ノードの地理的位置に基づいて、eNodeBによってグループに分けられることができる。そのような実施形態において、1つのコンポーネント・キャリア・リスト内のコンポーネント・キャリアは、セルに対応する伝送ノードの地理的位置に基づいて、同様の伝搬距離を持つことができる。前述のとおり、リストは、SCellに限定することができる、または、PCellを含むことができる。ある実施形態においては、同じようなリストが、同じTAGに属するタイミング・アドバンスを有するサービングセルに基づいて、または、同じTAGに属するサービングセルに基づいて、生成されることができる。
TAGは、多くの異なる方法で形成されることができる。TAGは、コンポーネント・キャリアに割り当てられたタイミング・アドバンスに基づいて形成されることができる。加えて、TAGは、必ずしもすべてのコンポーネント・キャリアにTAGが割り当てられるとは限らない状況において、ワイヤレスネットワークのインフラについての情報と一緒にタイミング・アドバンスが割り当てられているコンポーネント・キャリアに基づいて形成されることができる。
第1のアプローチに関して、UE開始とeNodeB開始との組合せのランダムアクセスチャネル(RACH)手順によって、1つの非限定的な例が見つかる。UE RACH手順は、3GPP LTEリリース8/9/10仕様書においてPCellによって実行されるように指定される。しかし、RACH手順は一般にSCellのために定義されないが、SCellのためのタイミング・アドバンスの調整を許すために、eNodeB開始RACH手順が、SCellによって使用されることができる。
そのような状況において、SCellによるタイミング・アドバンスの調整の必要性はeNodeBによって決定される。RACH手順は、eNodeBによる、スケジューリング・セルについてタイミング・アドバンスの調整が必要な上りリンクのための物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)命令を通してトリガーをかけられることができる。CCellにおけるタイミング・アドバンス調整のためのRACH手順はeNodeBによってトリガーをかけることができるので、また、上りリンクRACH伝送はeNodeBによって指示されることが予想されるので、伝送は、競合の可能性を防ぐために指定されたプリアンブルを使用するように構成することができる。このようにして、すべてのコンポーネント・キャリアは、それらがPCellと関連づけられているかSCellと関連付けられているかにかかわらず、タイミング・アドバンスを割り当てられることができる。
第2のアプローチに関して、コンポーネント・キャリアの限定された数のタイミング・アドバンスだけが決定されることができる。しかし、残りのコンポーネント・キャリアは、各コンポーネント・キャリアに関連付けられたノードのお互いに対する地理的位置に基づいて、異なるTAGを割り当てることができる。お互いが選択された距離内に位置するコンポーネント・キャリアは、同じTAGを割り当てられることができる。各TAGには、個別のタイミング・アドバンス・タイマーが維持されることができる。さらに、ある実施形態においては、SCellのRACH通信のための将来の規格が採用されることもできる。
コンポーネント・キャリアは、多くの異なる手段によって、あるTAGの一員として識別されることができる。例えば、TAGは、TAGにおけるキャリア・コンポーネントの1つのセル・インデックス(CI)によって識別されることができ、それは、TAGにおける他のコンポーネント・キャリアと関連付けられている。1つの非限定的な実施形態において、例えば、TAGにおけるサービングセル内のノードを使用して、最も小さいセル・インデックス値を参照CIとする等の暗黙のルールが使用され得る。ある実施形態においては、PCellに関連付けられたコンポーネント・キャリアがCIを提供できる。代替的な実施形態においては、タイミング・アドバンス・インデックスがTAGにおけるコンポーネント・キャリアに関連付られ得、TAGを識別するために選ばれる。TAGおよびそのメンバーとなるコンポーネント・キャリアを識別するために使用される情報の種類にかかわらず、この情報はまた次に、同じTAG内にあると識別された各コンポーネント・キャリアに対して、同じ上りリンク電力推定が使用されることが出来るときに、識別するために使用されることができる。
TAGへと組織されたコンポーネント・キャリアは、UEとコンポーネント・キャリアに関連付けられたワイヤレス伝送ノードとの間に同様の伝搬距離を有することができるので、これらのコンポーネント・キャリアは、少なくとも伝搬距離の面で、同様の電力要求を有することができる。従って、上りリンク電力伝送の必要性に影響する他の変数(例、周波数バンドおよび干渉レベル)が実質的に同じであると仮定すると、もし、1つのコンポーネント・キャリアについてパスロス推定がされたならば、リスト中の他のコンポーネント・キャリアについての上りリンク伝送電力のための電力は、実質的に同じであり得る。
同様に、なんらかの他の手段によって、上りリンク伝送電力が同じTAG内のいずれかのコンポーネント・キャリアについて決定されたならば、同じTAG内の他のコンポーネント・キャリアについて同じ上りリンク伝送電力が適用され得る。1以上のTAGが、上りリンク電力制御のために、eNodeBからUEに通信され得る。TAGは、上で議論されたように、コンポーネント・キャリア・リストの基礎を構成し得、あるいは、1以上のコンポーネント・キャリア・リストに加えてeNodeBによって提供され得る。
周波数バンド、伝搬距離、およびTAG、のいかなる組合せも、コンポーネント・キャリア・リストにおけるコンポーネント・キャリアをグルーピングするための基礎となり得る。例えば、そして、限定するものではないが、コンポーネント・キャリア・リストは、同じ周波数バンド内にあり、実質的に同じ伝搬距離を有するコンポーネント・キャリアを含むことができる、または、他の考慮事項とは関係なく、実質的に同様の伝搬距離を有するコンポーネント・キャリアを含むことができる、または、他の考慮事項とは関係なく、同じ周波数バンド内にあるコンポーネント・キャリアを含むことができる。しかし、周波数バンド、伝搬距離、そしてTAG、だけが、コンポーネント・キャリアがコンポーネント・キャリア・リストに含まれるための考慮事項である必要はない。上りリンク伝送電力推定にとって適切な他のファクターもまた、コンポーネント・キャリアをコンポーネント・キャリア・リストに含めるかを慎重に検討するために使用され得る。
しかし、追加の対策がまた、異なるコンポーネント・キャリア上の干渉レベル等、上りリンク電力推定に関連するファクターを考慮し得る。ある実施形態においては、コンポーネント・キャリアは、電力損失に影響を与える干渉パラメータに基づいて、上りリンク電力制御のためにコンポーネント・キャリア・リストに選択されるように識別され得る。なお、この、電力損失に影響を与える干渉パラメータの情報は、eNodeBによって知られている。しかし、干渉情報は、必ずしもコンポーネント・キャリア・リストに含まれている必要はない。
図7aは、コンポーネント・キャリア・リストおよび他の対策を上りリンク伝送を制御するために使用する処理を示している。ブロック710aに示されるように、各コンポーネント・キャリアの伝送ノードの地理的位置、および/または、各コンポーネント・キャリアがその中で通信するように構成されている周波数バンドに基づいて複数のコンポーネント・キャリアをグループ分けするようにeNodeBによって編集されたコンポーネント・キャリア・リストをUEは受信することができる。ある実施形態において、しかし、すべての実施形態においてではないが、UEは、720aに示されるように、複数のコンポーネント・キャリアについての干渉インジケータメッセージをeNodeBに送信することができる。
ある実施例においては、eNodeBは、eNodeBで発生する事象に基づいて、干渉インジケータメッセージを生成するようにUEに対してトリガーをかけることができる。そのような事象の1つの例は、eNodeBとのRACH通信の開始であり得る。追加の実施形態において、UEは、新しいTAの受信等のUEで発生する事象をきっかけに干渉インジケータメッセージの生成のトリガーをかけることができる。UEは、干渉インジケータメッセージによって示された複数のコンポーネント・キャリアにおけるコンポーネント・キャリアについての下りリンク上で受信されることができる情報を用いて干渉インジケータメッセージを生成することができる。例えば、UEは、コンポーネント・キャリアの下りリンクにおいて参照信号を受信することができる。
参照信号は、UEによって先験的に知られることができるので、UEは、1以上の参照信号を使用して、参照信号が受信された下りリンク内のコンポーネント・キャリアについての信号品質に関する測定をすることができる。そのような測定は、信号対雑音比(SNR)、信号対干渉プラス雑音比(SINR)、信号対雑音プラス歪み比(SNDR)、そして/または、信号品質に関係のある他の情報を決定するための測定を含むことができる。このようにしてUEは、これらのコンポーネント・キャリアについての測定をするために、複数のコンポーネント・キャリアからの下りリンクにおける参照信号を使用することができる。
そして、UEは、複数のコンポーネント・キャリアについての干渉インジケータメッセージを生成するために、この情報を組合せることができる。ある実施形態においては、干渉インジケータメッセージは1以上のチャネル品質インジケータ(CQI)を含む。ある実施形態においては、1以上のCQI測定は、1以上の参照信号受信電力(RSRP)測定および、1以上の参照信号受信品質(RSRQ)測定を含み得る。追加の実施形態はまた、1以上のプリコーディング行列インジケータ(PMI)を含み得る。
eNodeBは、UEによってeNodeBに送信された干渉インジケータメッセージを受信することができる。この干渉インジケータメッセージを使用して、eNodeBは、1以上のコンポーネント・キャリアを干渉タグでラベルをつけることができる。ブロック730aにおいて示されているように、UEは、これらの干渉タグをeNodeBから受信することができる。このような干渉タグは、干渉メッセージにおける干渉情報に基づいて割り当てられることができる。例えば、例示として、限定ではなく、干渉タグは、コンポーネント・キャリアを異なるクラスに分けるために使用され得る。
あるそのような実施形態において、干渉インジケータメッセージがUEによって送信され、干渉タグがUEによって受信された場合に、タイプ1コンポーネント・キャリア・クラスが定義されることができる。タイプ1コンポーネント・キャリア・クラスによると、タイプ1コンポーネント・キャリア・クラス内のコンポーネント・キャリアは、所定の閾値より低い干渉レベルを有する。逆に、タイプ2コンポーネント・キャリア・クラスもまた定義されることができる。この第2の定義によると、タイプ2コンポーネント・クラス内にコンポーネント・キャリアは、所定の閾値より低くない干渉レベルを有する。
所定の閾値は、例えば、−5dBのSINRであり得る。しかし、SINRに関する他の値および他の測定は様々な実施形態と一貫性がある。タイプ1コンポーネント・キャリアクラスにおける一員であることを示す干渉タグは、このクラスにおけるコンポーネント・キャリアと関連付けられ得る。同様に、タイプ2コンポーネント・キャリアクラスにおける一員であることを示す干渉タグは、そのクラスにおけるコンポーネント・キャリアと関連付けられ得る。ある実施形態においては、1つの干渉タグは、もう1つのタグの不在によって推測される。
1以上のコンポーネント・キャリア・リスト、干渉タグ、および/または、TAGに基づいて、UEは、740aに示されるように、コンポーネント・キャリア・リストから推定コンポーネント・キャリアを選択することができる。(実施形態において、干渉インジケータメッセージがUEによって送信され、干渉タグがUEによって受信される場合、干渉タグは、推定コンポーネント・キャリアを選択するための基礎にはなれない。ある実施形態においては、ブロック720aおよび730aは実装されず、方法700aは、ブロック710aからブロック740aに進み得る。)UEは、パスロス推定を実行する目的で、推定コンポーネント・キャリアを選択することができる。UEは、推定コンポーネント・キャリアについてパスロス推定を推定することができる。このパスロス推定は、推定コンポーネント・キャリアの下りリンクにおける既知の参照信号に基づいて実行することができる。
ある実施形態において、推定コンポーネント・キャリアは、上りリンク情報を送信するために選択され、UEのためのPCellが構成されたコンポーネント・キャリアを含むコンポーネント・キャリア・リストからUEによって選択され得る。ある実施形態においては、UEは、推定コンポーネント・キャリアを、推定コンポーネント・キャリアが活性化されたコンポーネント・キャリアである限り、コンポーネント・キャリア・リストからランダムに選択する。あるコンポーネント・キャリアは、UE、および/または、eNodeBによって、完全に活性化されることなく、部分的に設定される。活性化されたコンポーネント・キャリアは、比較的短い時間期間内で通信するように使用されることが計画されているコンポーネント・キャリアか、または、実際に通信に使用されているコンポーネント・キャリアである。これらの条件のいずれも満たさなくなった場合、コンポーネント・キャリアは不活性化されたと見なされる。
ある実施形態において、複数の活性化コンポーネント・キャリアがコンポーネント・キャリア・リストにおいて利用可能である場合、UEは、最小のコンポーネント・キャリア・インデックス値を有するコンポーネント・キャリアを選択することができる。ある実施形態において、タイプ1コンポーネント・キャリア・クラスのコンポーネント・キャリアが、存在しないか、または、活性化されていない場合、UEは、そのコンポーネント・キャリアが、そのPCellのためにUEが構成されているPCellに関係付けられているということに基づいて、推定コンポーネント・キャリアを選択することができる。ブロック750aに示されるように、UEは、推定コンポート・キャリアについて、下りリンクにおける既知の参照信号を用いてパスロス推定を実行する。推定されたパスロスは次に、推定コンポーネント・キャリアについての上りリンク電力制御のために使用される。
パスロスコンポーネント・キャリアについてのパスロス推定は、次に、他のコンポーネント・キャリアについてのパスロスを推定するために使用される。推定コンポーネント・キャリアと同じコンポーネント・キャリア・リストにおける他のコンポーネント・キャリアは、同様の伝搬距離と伝搬特性を有し得るので、他のコンポーネント・キャリアは、共通の周波数バンドを共有しているが、他のコンポーネント・キャリアはまた、同様のパスロス値を有し得る。したがって、推定コンポーネント・キャリアは、推定コンポーネント・キャリアと同じコンポーネント・キャリア・リストにおける他のコンポーネント・キャリアのパスロスを推定するための基礎としての役割を果たすことができる。
ある実施形態において、UEがeNodeBから受信する情報は、パスロス差パラメータを含み得る。パスロス差パラメータは、あるセルにおける上りリンク伝送のパスロスが他のセルにおける上りリンク伝送電力を決定するために使用されるパスロスに対して適用される際のオフセットを提供する。パスロス差パラメータによって提供されるオフセットは、ある周波数バンドにおける上りリンク伝送と別の周波数バンドにおける上りリンク伝送との間のパスロスにおける差を提供し得る。
さらに、パスロス差パラメータによって提供されるオフセットは、異なる伝搬環境の結果生じるパスロスにおける差を提供し得る。パスロス差パラメータのオフセットはまた、周波数バンドの違いと伝搬環境の考慮の両方によって知らされ得る。例えば、パスロス差パラメータは、ある特定の伝搬環境における2つの周波数バンド間の伝送に必要な電力の差についてのオフセットを与えることができる。加えて、パスロス差パラメータによって提供されるオフセットは、コンポーネント・キャリア・リストを生成するための基礎として上述されたファクターのいずれか、またはその組合せ、に基づいたパスロスにおける差を提供することができる。
パスロス差パラメータを適用することにより、たとえそれらのセルのいずれの1つについても上りリンク伝送についての電力値を推定する方法が利用可能でなくても、セルリスト中のセルについて上りリンク伝送についての電力制御を決定することができる。上りリンク伝送電力についての値、または、それから上り伝送電力を導出することができる下りリンクパスロス推定が、コンポーネント・キャリア・リストの外のいずれかのセルについて利用可能であり、そのセルと、コンポーネント・キャリア・リストのコンポーネント・キャリアとの間の差が、パスロスパラメータのオフセットによってカバーされている限り、リスト中のセルのいずれについての上りリンク伝送の電力を制御するためにパスロスパラメータを適用することができる。
例えば、そして限定するものではないが、ある周波数バンドとTAGによって定義されたセルリスト中のいずれのセルについても上りリンク伝送電力推定が利用可能ではなく、しかし、実質的に同様のタイミング・アドバンスを有する別の周波数バンド内のセルについて電力推定が利用可能である場合には、パスロス差パラメータは適用することができる。ある例においては、パスロス差パラメータはまた、各活性化SCellが選択された閾値よりも大きい信号品質値を有するとき、コンポーネント・キャリア・リスト内のSCellについてのパスロス推定値を決定するために使用することができる。同じような方法で、パスロス差パラメータはまた、いずれのリストにも全く入っていないコンポーネント・キャリアについての上り伝送のための電力制御を許すために適用することができる。パスロス差パラメータの1つのタイプは、PCellとSCellの上りリンク伝送の間のパスロス差を提供することができる。1以上のパスロス差パラメータを、UEにおいて、eNodeBから、コンポーネント・キャリア・リストを伴って、または、伴わずに、受信することができる。
図7bは、eNodeBにおいて行われているような、多くの異なるタイプのコンポーネント・キャリア・リストの1つの編集またはグルーピングの一例を示している。与えられたUEに関連する各コンポーネント・キャリアについて、eNodeBは、そのコンポーネント・キャリアがTAGと関連付けられているか否かを決定する。あるコンポーネント・キャリアに関連付けられたタイミング・アドバンスが実質的にこれらのTAGの1つに関連付けられたタイミング・アドバンスと似ていない場合には、そのコンポーネント・キャリアは、コンポーネント・キャリア・リストに追加(730)されない。このコンポーネント・キャリア・リストは、もしリスト中の各コンポーネント・キャリアがSCellであるならば、SCellリストと称される。そのSCellのタイミング・アドバンスが十分似ている場合には、そのコンポーネント・キャリアは対応するリストに加えられる。
図7に描かれた実施形態において、eNodeBはさらに、コンポーネント・キャリアが、コンポーネント・キャリア・リストのために指定された選択された周波数バンド上で通信するか否かを決定(740)する。もし、コンポーネント・キャリアが、コンポーネント・キャリア・リストのために指定された選択された周波数バンド上で通信しないならば、そのコンポーネント・キャリアはコンポーネント・キャリア・リストに追加(730)されない。もし、コンポーネント・キャリアが、コンポーネント・キャリア・リストのために指定された選択された周波数バンド上で通信するならば、そのコンポーネント・キャリアはコンポーネント・キャリア・リストに追加(750)される。代替の実施形態において、セルがリストに追加(750)される前に、チャネル干渉および品質についての情報に基づいて、または、他の考慮に基づいて、同様の決定がなされ得る。ある実施形態においては、この第2の、関連するコンポーネント・キャリアの周波数バンドについての決定(740)だけが行われる。
これらの決定は、いかなる順番およびいかなる組合せでも行われ、いかなる数の潜在的決定を含む。各関連する決定(720、740)について、すべてのコンポーネント・キャリアが解析(760)されたならば、各結果として得られるSCellリストはUEへ通信(770)される。1以上の信号が、1以上のSCellにおいて、eNodeBによってeNodeBからUEへの下りリンクチャネル上で下りリンクのパスロス推定のために、送信(780)される。個別の信号がまた、PCellにおいて、PCellにおける下りリンクパスロス推定のために送信されることができる。そのような信号は、eNodeBにおける伝送モジュールによって生成され、および/または、通信されることができる。
図8aは、UEで受信されたeNodeBからのコンポーネント・キャリア・リストを上りリンク電力を制御するために使用する一例を示している。UEは、eNodeBから、複数の干渉タグを有する1以上のグループを有する1以上のコンポーネント・キャリア・リストを受信(810a)する。次にUEは、パスロス推定を実行する対象となるコンポーネント・キャリア・リストを選択(820a)することができる。次にUEは、コンポーネント・キャリア・リストの中に、活性化タイプ1コンポーネント・キャリア・クラスの少なくとも1つの活性化コンポーネント・キャリアが有るか否かを決定(830a)する。もし有るならば、UEは、タイプ1コンポーネント・キャリア・クラスの活性化コンポーネント・キャリアを、推定コンポーネント・キャリアとして選択(840a)する。もし無ければ、UEは、UEのPCellに関連付けられたコンポーネント・キャリアを推定コンポーネント・キャリアとして選択(850a)する。
次にUEは、推定コンポーネント・キャリアの下りリンクにおける1以上の既知の参照信号を用いて、パスロスを推定(860a)する。パスロス推定後、UEは、推定コンポーネント・キャリア・リストと同じコンポーネント・キャリア・リストにおけるコンポーネント・キャリア上で、スケジュールされた上りリンク伝送が行われるようにスケジュールされているか否かを決定(870a)する。もし決定が肯定ならば、UEは、上りリンク伝送についての推定されたパスロスに見合った量だけ、その電力伝送を増加(880a)させることができる。このようにして、UEは、たとえ、正確なパスロス推定のためには多すぎる干渉を下りリンク上に経験しているときでも、コンポーネント・キャリア・リスト内のコンポーネント・キャリア上の上りリンク伝送のための上りリンク電力を制御することができる。もし、決定が否定ならば、UEは、パスロス評価を実行する対象となる別のコンポーネント・キャリア・リストを選択(820a)する。
図8bは、上りリンク伝送についての電力を決定するために、パスロス差パラメータを使用する一例を示している。UEはeNodeBからパスロス差パラメータを受信(810b)することができる。UEはまた、第1の周波数バンド内で通信しているコンポーネント・キャリアにおける下りリンクチャネル上で標準信号を受信(820b)することができる。UEは標準信号の知識を予め持っており、従って、標準信号を使用して第1の周波数バンドのための下りリンクパスロスを推定(830b)することができる。
次にUEは、上りリンク伝送のためのセルを決定(840b)する。UEはまた、上りリンク伝送のためのセルが、第1の周波数バンド内にあるか第2の周波数バンド内にあるかを決定(850b)する。もし、上りリンク伝送のためのセルが、下りリンクパスロス推定が実行されたバンドであるところの第1の周波数バンド内にあるならば、UEは、下りリンクパスロスによって示されたパスロスを克服するのに十分な電力で上りリンク伝送を制御(860b)する。しかし、もし、上りリンク伝送のためのセルが第2の周波数バンド内にあるならば、UEは、第2の周波数バンド内のセルにおける上りリンク伝送のための電力を決定するために、下りリンク推定にパスロス差パラメータを追加(870b)する。次にUEは、下りリンクパスロスの推定と、パスロス差パラメータとを組合せることにより決定した値に基づいて、上りリンク伝送の電力を制御(880b)する。
図9は、上り電力制御についての他の実施形態900を描いたものである。この方法は、ブロック910に示されているように、進化ノードB(eNodeB)で、複数のコンポーネント・キャリアについて、干渉インジケータをユーザ装置(UE)から受信するステップを含む。各コンポーネント・キャリアは、UEのセカンダリー・セル(SCell)に関連付けられている。ブロック920に示されているように、SCellは、各SCellの通信ノードの地理的位置と、受信した各SCellの干渉インジケータと、および/または、各SCellがその中で通信するように構成された周波数バンドとに基づいて、少なくとも1つのコンポーネント・キャリア・リストにグループ分けされる。少なくとも1つのコンポーネント・キャリア・リストは、UEがコンポーネント・キャリア・リスト内のSCellを選択できるように、eNodeBからUEに通信される。
一実施形態においては、コンポーネント・キャリア・リスト内のSCellについて、上りリンク電力伝送のための単一のパスロス推定値が、eNodeBに通信される。他の実施形態においては、UEからeNodeBへの上り伝送電力の推定に使用される選択されたコンポーネント・キャリアのための下りリンクパスロスを確立するためにeNodeBからUEへの通信が行われる。選択されたコンポーネント・キャリアは、コンポーネント・キャリア・リスト内のSCellに関係する少なくとも1つのコンポーネント・キャリアとは、異なる周波数バンド内に有り得る。ある実施形態はまた、異なる周波数バンド内の2つのコンポーネント・キャリア上の通信間の推定パスロス差の情報を含むパスロス差パラメータを、eNodeBからUEへ通信するステップを含む。パスロス差パラメータはまた、与えられた伝搬環境について2つの周波数バンド間の推定パスロス差の情報を含むことができる。
ある実施形態においては、パスロス差パラメータと連携して、上りリンク伝送のための電力を推定するために使用される下りリンクパスロスを決定することができるように構成された、eNodeBからの信号の伝送が、UEのSCellおよびPCellの1つを介して行われる。各活性化SCellが、選択された閾値よりも大きい信号品質値を有し、多すぎる干渉の可能性を示すとき、上述されたパスロス差パラメータに類似したパスロス差パラメータが、コンポーネント・キャリア・リスト内のSCellのためのパスロス推定値を決定するために使用されることができる。実施形態はまた、各SCellが位置しているTAGに基づいて各SCellの伝送ノードの地理的位置をeNodeBにおいて識別するステップを含むことができる。
別の実施形態において、図10は、eNodeBおよびUEに存在する上りリンク電力制御デバイスのブロック図を示している。eNodeBにおけるデバイス1003は、グルーピングモジュール1004を含み得る。グルーピングモジュール1004は、チャネル情報、TAG情報、および/または、周波数バンド情報に基づいて、複数のコンポーネント・キャリアにおける選択されたコンポーネント・キャリアを分類して、少なくとも1つのコンポーネント・キャリア・リストに入れることができる。グルーピングモジュール1004はまた、コンポーネント・キャリア・リストをUE1022に届けることができる。
ある実施形態はまた、eNodeBにおいて動作し、干渉インジケータを提供するようにUEに要求するように構成された、要求モジュール1006を含むことができる。要求モジュール1006は、eNodeBによって決定されたなんらかの報告ルールに従って干渉インジケータが提供されるように要求することができる。そのような実施形態において、eNodeBは、干渉インジケータをeNodeBに提供するように、UEにトリガーをかけることができる。
eNodeデバイス1003はまた、eNodeB1002で動作する伝送モジュール1008を含むことができる。伝送モジュールは、UE1022のコンポーネント・キャリアを介して下りリンク信号を伝送するように構成することができる。ここで、下りリンク信号は、PCellを介したUEによる上りリンク伝送のための電力設定を決定するためにPCellが使用する下りリンクパスロスを、UEが決定することを許すように構成される。ある実施形態において、伝送モジュールは、代替的に、UEのSCellを介して下りリンク信号を伝送するように構成される。ここで、該信号は、SCellを介した上りリンク伝送のための電力設定を推定するために使用されることができるSCellのための下りリンクパスロスをUEが決定することを許すように構成されている。
ある実施形態においては、システムは、eNodeBで動作し、PCellとSCell上の通信間の推定パスロス差の情報を含むパスロス差パラメータを、UEに通信するように構成されたパスロスモジュール1010を含むことができる。そのような実施形態においては、PCellは第1の周波数バンド内で動作し得、SCellは第2の周波数バンド内で動作し得、パスロス差パラメータは、第1および第2の周波数バンドにおける異なるパスロスの説明となる。さらなる実施形態において、パスロス差パラメータはまた、与えられた伝搬環境に対する2つの周波数バンド間の推定パスロス差の情報を含み得る。上述した伝送モジュール1008は、ある実施形態においては、UE1022の特定のコンポーネント・キャリアにおいて、パスロス差パラメータと連携して上りリンク伝送のための電力設定を決定するために使用される下りリンクパスロスを、UEが決定することを許すように構成された信号を伝送するように構成されることができる。
UE1022におけるUEデバイス1020は、受信モジュール1026を含むことができる。受信モジュールは、1以上のコンポーネント・キャリア・リストを1以上のeNodeBから受信することができる。コンポーネント・キャリア・リストは、同じ周波数バンドにおいて通信するように構成された、そして/または、下りリンクチャネル上で、同様の地理的伝送位置から伝送するように構成された、1組のコンポーネント・キャリアを含むことができる。さらに選択モジュール1028が、UEデバイス1020内に含まれることができる。
選択モジュール1028は、その上でパスロス推定を実行すべき推定コンポーネント・キャリアを、コンポーネント・キャリア・リストから選択することができる。ある実施形態において、選択モジュールは、そのPCellに対してUEが構成されているPCell上で上りリンク情報を伝送するために推定コンポーネント・キャリアが選択される、ということに基づいて、コンポーネント・キャリア・リストから推定コンポーネント・キャリアを選択することができる。代替的な実施形態において、選択モジュールは、推定コンポーネント・キャリアを、1組の活性化タイプ1コンポーネント・キャリアからランダムに選択する。他の実施形態においては、選択モジュールは、最小のコンポーネント・キャリア・インデックス値を有するコンポーネント・キャリアを、推定コンポーネント・キャリアとして選択する。
推定モジュール1030がまた含まれることができる。推定モジュールは、選択モジュール1028によって選択された推定コンポーネント・キャリア上で、パスロス推定を実行する。パスロス推定は、次に、UE1022によって、推定コンポーネント・キャリア上の、および/または、同じコンポーネント・キャリア・リスト内の他のコンポーネント・キャリア上の、上り電力制御のためのパスロスを推定するために使用されることができる。推定コンポーネント・キャリアについての適切な選択と連携したコンポーネント・キャリア・リストの使用により、UEは重要な問題を解決することができる。UEは、推定コンポーネント・キャリアと同じコンポーネント・キャリア・リストにおける第2のコンポーネント・キャリアについての正確な推定を得ることができる。このことは、たとえ、さもなければ干渉の存在が、第2のコンポーネント・キャリア上のパスロスの正確な推定を不可能、または大変複雑にするであろうとしても、当てはまる。
推定モジュール1030は、eNodeB1002によって伝送された下りリンクチャネルにおけるCQI測定を使用して推定コンポーネント・キャリア上のパスロス推定を実行することができる。CQIは、推定コンポーネント・キャリアについて、UE1022のPCellまたはSCellを介してeNodeBから伝送されることができる。さらに、CQI測定は、上述されたもののいずれか1つ、そして/または、SINR測定等の1つの信号品質情報を含み得る。CQI測定はまた、1以上の参照信号受信電力(RSRP)測定、および/または、1以上の参照信号受信品質(RSRQ)測定を含むことができる。ある実施形態において、推定モジュールは、推定コンポーネント・キャリアの下りリンクチャネル上の複数のRSRP測定を平均することにより、推定コンポーネント・キャリア上のパスロス推定を実行する。そのような実施形態においては、推定コンポーネント・キャリアは、活性化タイプ1コンポーネント・キャリアであり得る。
推定モジュール1030は、ある実施形態において、UE1022のPCellに関連付けられてもいる推定コンポーネント・キャリア上の複数の下りリンクRSRP測定の平均値を加えることにより、推定コンポーネント・キャリアについてのパスロス推定を実行することができる。そのような実施形態において、パスロス推定はまた、eNodeB1022から受信する、抽出モジュール1034との関連において以下に論じられる性質を有する、パスロス差パラメータを頼りにしている。
さらに、推定モジュール1030は、追加のパスロス推定を決定するために使用されることができる。推定モジュールは、推定コンポーネント・キャリアを参照してこれを行うことができる。推定モジュールは、推定コンポーネント・キャリアのパスロス推定に基づいて、コンポーネント・キャリア・リスト内の他のコンポーネント・キャリアについての上りリンク電力制御のために使用されるパスロス推定を決定することができる。
ある実施形態において、干渉モジュール1024もまた含まれることができる。干渉モジュールは、複数のコンポーネント・キャリアについての干渉インジケータメッセージを生成するように構成されることができる。干渉モジュールはまた、干渉インジケータメッセージを進化ノードB1002に送信するように構成することができる。そのような実施形態において、受信モジュール1028はまた、コンポーネント・キャリア・リストにおける選択されたコンポーネント・キャリアのための干渉タグを受信することができる。選択されたコンポーネント・キャリアは、eNodeBによって、干渉インジケータメッセージに従った干渉タグを用いてラベル付けされることができる。
ある実施形態において、干渉タグは、与えられた/選択されたコンポーネント・キャリアは、タイプ1コンポーネント・キャリア・クラス、または、タイプ2コンポーネント・キャリア・クラスに属することを示すことができる。タイプ1コンポーネント・キャリア・クラスは、所定の閾値より低い対応する干渉レベルを有するコンポーネント・キャリアを含むと定義されることができる。逆に、タイプ2コンポーネント・キャリア・クラスは、所定の閾値より低くない、対応する干渉レベルを有するコンポーネント・キャリアを含むと定義されることができる。
ある実施形態において、UEデバイス1020は、トリガーモジュール1032を含むことができる。トリガーモジュールは、eNodeBからメッセージを受信したときに、干渉インジケータメッセージを生成し送信するように、干渉モジュール1024にトリガーをかけることができる。トリガーモジュールはまた、あるいは別の方法では、新しいeNodeBとのRACH通信の開始等の、UEにおいて発生する事象に応答して、干渉インジケータメッセージの生成をトリガーすることができる。
UEデバイス1020はまた、抽出モジュール1034を含むことができる。抽出モジュールは、受信モジュール1026によってeNodeBから受信したパスロス差パラメータを抽出することができる。パスロス差パラメータは、第1のシナリオおよび第2のシナリオの少なくとも1つに対する2つのコンポーネント・キャリア間のパスロスの差、を提供する、そして/または、を計算するために使用される、ことができる。第1のシナリオによれば、2つのコンポーネント・キャリアの第1のコンポーネント・キャリアは第1の周波数バンド内で動作し、2つのコンポーネント・キャリアの第2のコンポーネント・キャリアは第2の周波数バンド内で動作する。第2のシナリオによれば、差は、与えられた伝搬環境を説明する。さらに別の実施形態においては、図11のフローチャートにおいて描かれているように、上りリンク電力制御のための方法1100が開示されている。
図11は、eNodeBにおいて実装される電力制御のための方法1100の一例を提供する。ブロック1110に示されるように、方法1100はまた、進化ノードB(eNodeB)において、複数のコンポーネント・キャリアのための伝送ノードの共通の地理的位置、および/または、その中で複数のコンポーネント・キャリアが通信するように構成された共通の周波数バンド、に基づいて複数のコンポーネント・キャリアをコンポーネント・キャリア・リストにグループ化するステップを含む。ブロック1120に示されるように、eNodeBは、一組の干渉タグを用いて、複数のコンポーネント・キャリアにラベル付けをして、複数の干渉タグを生成することができる。eNodeBは、UEから受信した干渉インジケータメッセージにおける複数のコンポーネント・キャリアについての干渉情報から、干渉タグを生成することができる。ブロック1130に示されるように、eNodeBは次に、コンポーネント・キャリア・リストおよび複数の干渉タグをUEに伝送する。
ある実施形態において、ラベル付けするステップはさらに、上述の通り、複数のコンポーネント・キャリアにおける個々のコンポーネント・キャリアが、タイプ1コンポーネント・キャリア・クラスおよびタイプ2コンポーネント・キャリア・クラスの1つに属することを示すステップを含む。方法1100のある実施形態はさらに、eNodeBからUEに推定パスロスオフセットパラメータを送信するステップを含む。推定パスロスオフセットパラメータは、2つのコンポーネント・キャリア上のそれぞれの通信の間のパスロス差を提供する。そのような実施形態において、パスロス差は、2つのコンポーネント・キャリアのそれぞれの通信についての周波数バンドにおける差から生じることができる。ある実施形態においては、パスロス差は、与えられた伝搬環境によって生じることができる。
図12は、ユーザ装置(UE)、移動局(MS)、移動無線デバイス、移動通信デバイス、タブレット、ハンドセット、または、他の種類の移動無線デバイス等の移動デバイスの例示を提供する。移動デバイスは、基地局(BS)、eNodeB、または、他の種類の無線ワイドエリアネットワーク(WWAN)アクセスポイントと通信するように構成された1以上のアンテナを含むことができる。2つのアンテナが示されているが、移動デバイスは、1〜4またはそれ以上のアンテナを備えることができる。移動デバイスは、第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション(3GPP LTE)、マイクロ波アクセスのためのワールドワイド相互運用性(WiMAX)、高速パケットアクセス(HSPA)、ブルートゥース、WiFi、または、他のワイヤレス標準を含む少なくとも1つのワイヤレス通信規格を使用して通信するように構成されることができる。移動デバイスは、個々のワイヤレス通信規格のための個別のアンテナ、または、複数のワイヤレス通信規格のための共有アンテナを使用して通信することができる。移動デバイスは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)、および/または、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)において通信することができる。
図12はまた、移動デバイスからのオーディオ入出力のために使用されることができるマイクロフォンおよび1以上のスピーカの例示を提供する。ディスプレイ画面は液晶ディスプレイ(LCD)画面、または、有機LED(OLED)ディスプレイ等の他のタイプのディスプレイ画面であり得る。ディスプレイ画面は、タッチスクリーンとして構成されることができる。タッチスクリーンは、容量性、抵抗性、または別のタイプのタッチスクリーン技術を使用することができる。アプリケーションプロセッサおよびグラフィックプロセッサは、処理能力および表示能力を提供するために内部メモリと結合されることができる。不揮発性メモリポートもまた、データ入力/出力オプションをユーザに提供するために使用されることができる。不揮発性メモリポートはまた、移動デバイスの記憶能力を拡張するために使用されることができる。キーボードは、追加のユーザ入力を提供するために、移動デバイスと統合されることができ、または、ワイヤレスで移動デバイスに接続されることができる。タッチスクリーンを使用することにより仮想キーボードもまた提供されることができる。
理解されるべきことは、本明細書に記載された機能ユニットの多くは、その実装の独立性を特に強調するために、モジュールとしてラベル付けされている。例えば、モジュールは、カスタムVLSI回路、またはゲートアレイ、ロジックチップ、トランジスタ、または他のディスクリート部品等の既製の半導体を含むハードウェア回路として実装されることができる。モジュールはまた、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルアレイロジック、プログラマブルロジックデバイス等のプログラマブルハードウェアデバイスにおいて実装されることができる。
モジュールはまた、さまざまなタイプのプロセッサによって実行されるためのソフトウェアにおいて実装されることができる。実行可能なコードの識別されるモジュールは、例えば、オブジェクト、手順、または機能として組織化されることができるコンピュータ命令の1以上の物理的または論理的ブロックを含むことができる。にもかかわらず、識別されるモジュールの実行可能形式は、物理的に一緒に置かれる必要はなく、論理的に一緒に結合されたときに、モジュールを含み、モジュールの明記された目的を達成する、異なる場所に格納された異なる命令を含むことができる。
確かに、実行可能なコードのモジュールは、単一の命令、または多くの命令であり得、いくつかの異なるコードセグメント上に、異なるプログラムの間に、そして、いくつかのメモリデバイスにわたって、分散されることができる。同様に、運用データは、明細書において、モジュール内で識別および説明され、いかなる適切な形式において具体化され、いかなる適切なタイプのデータ構造内に組織化されることができる。運用データは、単一のデータ集合として集められることができ、または、異なる格納デバイスにわたることを含む異なる場所にわたって分散され得、少なくとも部分的に、システム上またはネットワーク上の単なる電気信号として存在し得る。モジュールは、受動的または能動的であり得、所望の機能を実行する操作可能なエージェントを含む。
さまざまな技術、またはさまざまな技術のある側面または部分は、フロッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または、いかなる他の機械読取可能記憶媒体、等の有形の媒体内に具体化されたプログラムコード(すなわち命令)の形をとることができる。ここで、プログラムコードがロードされ、コンピュータ等の機械によって実行され、機械が、様々な技術を実行するための装置となる。プログラム可能なコンピュータ上でのプログラムコードの実行の場合、計算デバイスは、プロセッサ、プロセッサによって読取可能な記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリ、および/または、記憶エレメントを含む)、少なくとも1つの入力デバイス、および、少なくとも1つの出力デバイスを含むことができる。本明細書で説明されたさまざまな技術を実装または利用することができる1以上のプログラムは、アプリケーションプログラミングインターフェイス(API)、再利用可能コントロール、等を使用することができる。そのようなプログラムは、高レベルの手続的またはオブジェクト指向のプログラミング言語においてコンピュータシステムと通信するように実装されることができる。しかし、プログラムは、そのように望むなら、アセンブリーまたは機械言語で実装されることができる。いずれの場合においても、言語はコンパイル言語、またはインタープリター言語であり得、ハードウェア実装と組み合わされる。
本明細書を通じて、「一実施形態」は、実施形態と関連して説明された特定の機能、構造または特徴が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。こうして、本明細書を通じて様々な場所に現れる「一実施例において」という語句は、必ずしもすべて同じ実施形態を参照するものではない。
本明細書で使用されているように、複数の項目、構造的要素、組成要素、および/または、材料は、便宜上共通のリストにおいて示されることができる。しかし、これらのリストは、あたかも、リストの各メンバは個々に別々のそしてユニークなメンバとして識別されるように解釈されるべきである。こうして、そのようなリストのいかなる個別のメンバも、単に、共通のグループにおける同じでないという表示の無い表現のみに基づいて、同じリストの他のいかなるメンバとも事実上の同等と解釈されるべきではない。加えて、本発明のさまざまな実施形態および例は、それらのさまざまな構成要素のための代替物に沿って参照されることができる。理解されるべきは、そのような実施形態、例、および代替は、お互いの事実上の同等と解釈されるべきではなく、本発明の個別のおよび自主的な表現として考えられるべきである、ということである。
さらに、説明された特徴、構造、または特性は、1以上の実施形態におけるいかなる適切な方法において組み合わされることができる。以下の説明において、発明の実施例の完全な理解を提供するために、材料、留め具、サイズ、長さ、幅、形、等の例等、多くの特定の詳細が提供される。しかし、本発明は、1以上の特定の詳細を用いなくても、または、他の方法、コンポーネント、材料、等を用いても、本発明は実施され得ることを当業者は認識するであろう。他の例では、本発明の側面を不明確にすることを避けるために、周知の構造、材料、または動作は示されていないか、または詳細に説明されていない。
前述の例は、1以上の特定のアプリケーションにおける本発明の原理の例示であり、多くの実装の形式、利用および詳細における変更が、発明力を行使することなく、また、本発明の原理およびコンセプトから離れることなく、可能であることは、当業者にとって明らかである。それゆえ、以下に示される特許請求の範囲によって限定されることを除き、発明が限定されることを意図するものではない。

Claims (20)

  1. 上りリンク電力制御のための方法であって、
    ユーザ装置(UE)で、コンポーネント・キャリア・リストを受信する受信ステップであり、前記コンポーネント・キャリア・リストは、複数のコンポーネント・キャリアを、各コンポーネント・キャリア(CC)の伝送ノードの地理的位置と、各CCがその中で通信するように構成された周波数バンドとに基づいてグループ分けするために、進化ノードB(eNodeB)で編集される、受信ステップと、
    前記UEで、パスロス推定を実行する対象となる推定CCを前記コンポーネント・キャリア・リストから選択するステップと、
    前記UEで、前記CCリスト中の少なくとも1つのCCに対する上りリンク電力制御のために使用されるパスロス推定を、前記推定CCの前記パスロス推定に基づいて推定するステップと、を備える方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記UEから前記eNodeBへ、複数のコンポーネント・キャリアのための干渉インジケータメッセージを送信するステップと、
    前記UEで、前記eNodeBから、前記コンポーネント・キャリア・リスト内の選択CCに対応する干渉タグを受信するステップと、をさらに備え、前記選択CCは、前記干渉インジケータメッセージ内の干渉情報に従って、前記eNodeBによって前記干渉タグでラベル付けされており、前記の、推定CCを前記UEで選択するステップはさらに、前記干渉タグに基づいて前記推定CCを選択するステップを含む、方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記干渉インジケータメッセージはチャネル品質インジケータ(CQI)測定を含み、該CQI測定はさらに、
    信号品質情報と、
    信号対干渉プラス雑音(SINR)比と、
    少なくとも1つの参照信号受信電力(RSRP)測定と、
    少なくとも1つの参照信号受信品質(RSRQ)測定と、
    の少なくとも1つを含む、方法。
  4. 請求項2および3のいずれかに記載の方法であって、前記UEによって受信された前記コンポーネント・キャリア・リスト内の前記選択CCは、
    前記選択CCがタイプ1CCクラスに属することを示す前記干渉タグであり、前記タイプ1CCクラスにおいて、選択CCに対応する干渉情報は、干渉レベルが所定の閾値よりも低いことを示し、前記タイプ1CCクラスは、前記所定の閾値よりも低い対応干渉レベルを有するCCを含むように定義されている、前記干渉タグを用いて、さもなければ、
    前記選択CCがタイプ2CCクラスに属することを示す前記干渉タグであり、前記タイプ2CCクラスにおいて、前記干渉レベルは、前記所定の閾値よりも低くなく、前記タイプ2CCクラスは、前記所定の閾値よりも低くない対応干渉レベルを有するCCを含むように定義されている、前記干渉タグを用いて、
    前記eNodeBによってラベル付けされている、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記の、前記UEで、そのCC上で前記パスロス推定を実行するための前記推定CCを前記コンポーネント・キャリア・リストから選択するステップはさらに、
    上りリンク情報を伝送するために選択されたCCであり、そのCCにおいて前記UEのための主サービング・セル(PCell)が構成されている、CCを含むCCリストから前記推定CCを選択するステップと、
    前記タイプ1CCクラスの少なくとも1つのCCが活性化されている一組の活性化タイプ1CCから前記推定CCをランダムに選択するステップと、
    前記一組の活性化タイプ1CCが複数のCCを含む場合に、最も小さいCCインデックス値を持っているとして前記推定CCを選択するステップと、
    前記タイプ1CCクラスのCCで活性化もされているCCが存在しない場合に、そのPCellのために前記UEが構成されているPCellに関連付けられているCCであるとして前記推定CCを選択するステップと、
    の少なくとも1つを含む、方法。
  6. 請求項4に記載の方法であって、前記推定CCについての前記パスロス推定が、
    前記推定CCのための下りリンク上の複数のRSRP測定を平均するステップであり、前記推定CCは活性化されたタイプ1CCである、平均ステップと、
    数の下りリンクRSRP測定の平均化を通して前記UEによって取得されたベースレベル値をPCellに追加するステップであって、前記UEは、前記PCellに関連付けられたCCが前記推定CCとして選択された場合に、推定パスロスオフセットパラメータ値と一緒に構成されている、追加するステップと、
    の少なくとも1つによって実行される、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記UEで、前記eNodeBから、2つのCC上のそれぞれの通信の間のパスロス差を補償するように構成された推定パスロスオフセットパラメータであり、前記パスロス差は、前記それぞれの通信のための周波数バンドにおける差と、与えられた伝搬環境と、の少なくとも1つのために生じる、推定パスロスオフセットパラメータを受信するステップをさらに備える方法。
  8. ユーザ装置(UE)で動作し、CCリストを進化ノードB(eNodeB)から受信するように構成された受信モジュールであり、前記CCリストは、同じ周波数バンドにおいて通信し、また、同様の地理的伝送位置から下りチャネル上で伝送するように構成された一組のCCを含む、受信モジュールと、
    前記UEで動作し、前記受信モジュールと通信している選択モジュールであり、前記CCリストから、その上でパスロス推定を実行する推定CCを選択するように構成された選択モジュールと、
    前記選択モジュールと通信している推定モジュールであり、前記選択モジュールによって選択された前記推定CC上で前記パスロス推定を実行し、前記推定CCの前記パスロス推定に基づいて前記CCリスト中の少なくとも1つのCCのための上りリンク電力制御のために使用される1つのパスロス推定を決定するように構成された推定モジュールと、
    を備える上りリンク電力制御デバイス。
  9. 請求項8に記載のデバイスであって、ユーザ装置(UE)で動作する干渉モジュールをさらに備え、
    該干渉モジュールは、複数のコンポーネント・キャリア(CC)のための干渉インジケータメッセージを生成し、前記干渉インジケータメッセージを進化ノードB(eNodeB)に送信するように構成され、
    前記受信モジュールはさらに、前記コンポーネント・キャリア・リスト内の選択CCのための干渉タグを受信するように構成され、前記選択CCは前記eNodeBによって、前記干渉インジケータメッセージに従って前記干渉タグでラベル付けされ、
    前記選択モジュールはさらに、前記CCリストから、前記干渉タグに基づいて推定CCを選択するように構成された、デバイス。
  10. 請求項9に記載のデバイスであって、前記干渉インジケータメッセージは、チャネル品質インジケータ(CQI)を含み、前記CQI測定はさらに、
    信号品質情報と、
    信号対干渉プラス雑音(SINR)比と、
    少なくとも1つの参照信号受信電力(RSRP)測定と、
    少なくとも1つの参照信号受信品質(RSRQ)測定と、
    の少なくとも1つを含む、デバイス。
  11. 請求項9又は10に記載のデバイスであって、
    前記干渉タグは、前記選択CCが、タイプ1CCクラスとタイプ2CCクラスとのいずれか1つに属することを示し、前記タイプ1CCクラスは、所定の閾値より低い対応干渉レベルを有するCCを含むように定義され、前記タイプ2CCクラスは、前記所定の閾値より低くない対応干渉レベルを有するCCを含むように定義され、
    前記選択モジュールはさらに、前記推定CCをCCリストから選択するように構成され、前記推定CCは、
    上りリンク情報を伝送するために選択され、そのCCにおいて前記UEのための主サービング・セル(PCell)が構成されるCCと、
    前記タイプ1CCクラスの少なくとも1つのCCが活性化されている場合に、一組の活性化タイプ1CCからランダムに選択されるCCと、
    前記一組の活性化タイプ1CCが複数のCCを含む場合に、最小のCCインデックス値を有するCCと、
    前記タイプ1CCクラスのCCで活性化もされているCCが存在しない場合に、そのPCellのために前記UEが構成されている前記PCellに関連付けられたCCと、
    の1つである、デバイス。
  12. 請求項11に記載のデバイスであって、前記推定モジュールは、前記UEで、前記推定CC上の前記パスロス推定を、
    前記推定CCの下りリンクチャネル上の複数のRSRP測定を平均することにより、ここで、前記推定CCは活性化されたタイプ1CCである、と、
    前記eNodeBから受信したパスロス差パラメータと一緒に、複数の下りリンクRSRP測定のための平均値を推定CCに加えることにより、ここで、前記推定CCはまた、そのPCellのために前記UEが構成されているPCellに関連付けられている、と、
    の少なくとも1つにより実行するように構成された、デバイス。
  13. 請求項8に記載のデバイスであって、抽出モジュールをさらに備え、該抽出モジュールは、パスロス差パラメータを抽出するように構成され、eNodeBから前記受信モジュールによって、前記パスロス差パラメータは、第1のシナリオと第2のシナリオとの少なくとも1つのための2つのCC間のパスロスにおける差を提供するように構成され、前記第1のシナリオによれば、前記2つのCCの第1のCCは第1の周波数バンドで動作し、前記2つのCCの第2のCCは第2の周波数バンドで動作し、前記第2のシナリオによれば、前記差は、与えられた伝搬環境を説明する、デバイス。
  14. ユーザ装置(UE)における上りリンク電力制御のためのシステムであって、
    前記UEで、CCリストを、進化ノードB(eNodeB)から受信するための手段であり、前記CCリストは、同じ周波数バンド内で通信し、同様の地理的伝送位置から下りリンクチャネル上で伝送するように構成された一組のCCを含む、手段と、
    前記UEで、その上でパスロス推定を実行するための推定CCを前記CCリストから選択するための手段と、
    前記CCリストから選択された推定CC上のパスロス推定を実行するための手段と、
    前記UEで、前記推定CCの前記パスロス推定に基づいて、前記CCリスト中の少なくとも1つのCCのための上りリンク電力制御のために使用される1つのパスロス推定を推定するための手段と、
    を備えるシステム。
  15. 請求項14に記載のシステムであって、
    前記UEから、進化ノードB(eNodeB)へ、前記UEに関連付けられた複数のコンポーネント・キャリア(CC)のために生成された干渉インジケータメッセージを送信するための手段と、
    前記UEで、前記コンポーネント・キャリア・リスト内の選択CCのための前記eNodeBから受信した干渉タグを識別するための手段であり、前記選択CCは、前記干渉インジケータメッセージ内の前記選択CCに関する情報に基づいて前記eNodeBによってラベル付けされる、手段と、をさらに備え、
    前記推定CCを選択するための手段は、前記干渉タグに基づいて前記推定CCを選択する手段をさらに含む、システム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、前記選択CCが、タイプ1CCクラスとタイプ2CCクラスとの1つに属することを決定するために前記干渉タグを解析するための手段をさらに備え、前記タイプ1CCクラスは、対応する干渉レベルが所定の閾値よりも低いCCを含むように定義され、前記タイプ2CCクラスは、対応する干渉レベルが所定の閾値よりも低くないCCを含むように定義される、システム。
  17. 請求項16に記載のシステムであって、前記CCリストから前記推定CCを選択するための手段をさらに備え、前記推定CCは、
    上りリンク情報を伝送するために選択され、そのCCにおいて前記UEのための主サービング・セル(PCell)が構成されるCCと、
    前記タイプ1CCクラスの少なくとも1つのCCが活性化されている場合に、一組の活性化タイプ1CCからランダムに選択されるCCと、
    前記一組の活性化タイプ1CCが複数のCCを含む場合に、最小のCCインデックス値を有するCCと、
    前記タイプ1CCクラスのCCで活性化もされているCCが存在しない場合に、そのPCellのために前記UEが構成されている前記PCellに関連付けられたCCと、
    の1つである、システム。
  18. 請求項14乃至16のいずれかに記載のシステムであって、前記推定CC上でパスロス推定を実行するための手段が、第1のアプローチと第2のアプローチの少なくとも1つをさらに含み、
    前記第1のアプローチはさらに、前記推定CCのための下りリンクチャネル上の複数のRSRP測定を平均することを含み、前記推定CCは活性化されたタイプ1CCであり、
    前記第2のアプローチはさらに、複数の下りリンクRSRP測定の平均をPCellに加えることを含み、前記UEは、前記PCellに関連付けられたCCが前記推定CCとして選択された場合に、推定パスロス差パラメータ値と一緒に構成されている、システム。
  19. 請求項14乃至16のいずれかに記載のシステムであって、前記の、前記推定CC上のパスロス推定を実行するための手段は、前記推定CCに対応するチャネル品質インジケータ(CQI)を解析するための手段をさらに含み、前記CQI測定は、信号品質情報と、信号対干渉プラス雑音(SINR)比と、少なくとも1つの参照信号受信電力(RSRP)測定と、少なくとも1つの参照信号受信品質(RSRQ)測定と、の少なくとも1つを含む、システム。
  20. 請求項14に記載のシステムであって、前記eNodeBから受信したパスロス差パラメータに従ってパスロス推定を計算するための手段をさらに備え、前記パスロス差パラメータは、第1のシナリオと第2のシナリオとの少なくとも1つのための、前記推定CCと第2のCCとの間のパスロスにおける差を提供し、前記第1のシナリオによれば、前記推定CCと前記第2のCCは異なる周波数バンドにおいて動作し、前記第2のシナリオによれば、前記は与えられた伝搬環境を説明する、システム。
JP2014540042A 2011-11-04 2012-10-31 キャリア・アグリゲーション環境における上りリンク電力制御のためのパスロス推定 Expired - Fee Related JP5819540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161556109P 2011-11-04 2011-11-04
US61/556,109 2011-11-04
US13/537,967 2012-06-29
US13/537,967 US9642114B2 (en) 2011-11-04 2012-06-29 Path-loss estimation for uplink power control in a carrier aggregation environment
PCT/US2012/062827 WO2013067030A1 (en) 2011-11-04 2012-10-31 Path-loss estimation for uplink power control in a carrier agregation environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534775A JP2014534775A (ja) 2014-12-18
JP5819540B2 true JP5819540B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48192717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540042A Expired - Fee Related JP5819540B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-31 キャリア・アグリゲーション環境における上りリンク電力制御のためのパスロス推定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9642114B2 (ja)
EP (1) EP2774427B1 (ja)
JP (1) JP5819540B2 (ja)
CN (1) CN104067675B (ja)
ES (1) ES2620105T3 (ja)
HU (1) HUE031811T2 (ja)
WO (1) WO2013067030A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9203489B2 (en) 2010-05-05 2015-12-01 Google Technology Holdings LLC Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems
CN102938691B (zh) 2011-08-15 2018-05-01 北京三星通信技术研究有限公司 一种无线通信系统中反馈ack/nack的方法
US9642114B2 (en) 2011-11-04 2017-05-02 Intel Corporation Path-loss estimation for uplink power control in a carrier aggregation environment
US9629028B2 (en) * 2012-03-16 2017-04-18 Qualcomm Incorporated System and method for heterogeneous carrier aggregation
US10098028B2 (en) 2012-03-16 2018-10-09 Qualcomm Incorporated System and method of offloading traffic to a wireless local area network
TW201818762A (zh) * 2012-07-23 2018-05-16 美商內數位專利控股公司 在dss蘋帶唯上鏈操作中頻率同步、功率控制及胞元配置方法及裝置
US9509483B2 (en) * 2012-11-12 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Uplink control and data transmission in multiflow-enabled networks
US9813262B2 (en) 2012-12-03 2017-11-07 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for selectively transmitting data using spatial diversity
US9374774B2 (en) * 2012-12-18 2016-06-21 Qualcomm Incorporated WAN-WLAN cell selection in UEs
US9591508B2 (en) 2012-12-20 2017-03-07 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for transmitting data between different peer-to-peer communication groups
KR20140083500A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 한국전자통신연구원 무선 기기의 송신 출력 제어 장치 및 방법
US9979531B2 (en) 2013-01-03 2018-05-22 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for tuning a communication device for multi band operation
US10229697B2 (en) 2013-03-12 2019-03-12 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for beamforming to obtain voice and noise signals
US10231222B2 (en) * 2013-08-19 2019-03-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for handling carrier aggregation and related signaling
US9386542B2 (en) 2013-09-19 2016-07-05 Google Technology Holdings, LLC Method and apparatus for estimating transmit power of a wireless device
US9344837B2 (en) * 2013-10-14 2016-05-17 Google Technology Holdings LLC Methods and devices for path-loss estimation
US9549290B2 (en) 2013-12-19 2017-01-17 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for determining direction information for a wireless device
US9319988B1 (en) * 2014-04-11 2016-04-19 Sprint Spectrum L.P. Method and system for determining initial transmission power
US9491007B2 (en) 2014-04-28 2016-11-08 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for antenna matching
US9478847B2 (en) 2014-06-02 2016-10-25 Google Technology Holdings LLC Antenna system and method of assembly for a wearable electronic device
WO2016072468A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 京セラ株式会社 無線基地局及びユーザ端末
TWI612830B (zh) 2015-02-26 2018-01-21 宏達國際電子股份有限公司 處理與網路端的通訊運作的裝置及方法
US9871572B2 (en) * 2015-03-09 2018-01-16 Ofinno Technologies, Llc Uplink control channel in a wireless network
US11606782B2 (en) * 2015-03-30 2023-03-14 Qualcomm Incorporated Event triggered multi-link channel quality measurement and report for mission critical applications
US9585149B1 (en) 2015-05-07 2017-02-28 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selecting duplex mode of second RF carrier based on performance on first RF carrier
WO2017005317A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Calculation of attenuation of the uplink and downlink in a wireless communcation system
CN107925537B (zh) 2015-09-08 2020-10-27 瑞典爱立信有限公司 PCell的频率定位
US20170086137A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Qualcomm Incorporated Enhanced uplink power and data allocation for dual band dual carrier high speed uplink packet access
CN106559111B (zh) 2015-09-25 2021-03-26 中兴通讯股份有限公司 获取码本的方法、装置及系统
US11357004B1 (en) * 2015-11-24 2022-06-07 Sprint Spectrum L.P. Method and system for latency-based management of carriers on which to serve a user equipment device
WO2017165668A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Intel Corporation Uplink power control for 5g systems
US10211933B2 (en) * 2016-05-19 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of classifying interferers in co-channel interference by communication device
US10278088B2 (en) * 2016-07-22 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Channel estimation enhancement
WO2018030745A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Lg Electronics Inc. Uplink signal transmission based on timing advance value
EP4362570A2 (en) * 2016-09-19 2024-05-01 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for handling timing advance for uplink transmission in a wireless communication system
CN108207023B (zh) * 2016-12-18 2020-12-29 上海朗帛通信技术有限公司 一种用于窄带通信的ue、基站中的方法和装置
KR102354792B1 (ko) * 2016-12-20 2022-01-21 샤프 가부시키가이샤 단말 장치, 기지국 장치 및 통신 방법
EP3574690A1 (en) * 2017-01-24 2019-12-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Beam based uplink (ul) power control
KR102244945B1 (ko) * 2017-04-12 2021-04-28 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 업 링크 파워 제어 방법, 장치 및 시스템
US10425900B2 (en) 2017-05-15 2019-09-24 Futurewei Technologies, Inc. System and method for wireless power control
BR112019026254A2 (pt) * 2017-06-16 2020-06-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Métodos e sistemas de controle de potência para transmissão de enlace ascendente
CN109151968B (zh) * 2017-06-16 2021-02-23 华为技术有限公司 一种功率确定方法、设备及系统
US11032779B2 (en) * 2017-08-11 2021-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Use of cell specific reference signals for NR open loop uplink power control
US10771214B2 (en) * 2017-09-11 2020-09-08 Apple Inc. System and method for uplink power contrl framework
US11569849B2 (en) * 2017-11-23 2023-01-31 Apple Inc. Apparatuses and methods for wireless communication
CN109842927B (zh) 2017-11-24 2021-01-29 华为技术有限公司 上行控制的方法、装置和系统
US11223995B2 (en) * 2018-09-26 2022-01-11 Corning Optical Communications LLC Wireless communications systems supporting carrier aggregation and selective distributed routing of secondary cell component carriers based on transmission power demand or signal
US11317354B2 (en) 2018-11-12 2022-04-26 Qualcomm Incorporated Uplink preemption indication
US10917836B2 (en) 2018-12-04 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Small cell identification using machine learning
CN112188479B (zh) * 2019-07-05 2022-01-11 华为技术有限公司 用户设备能力信息的上报方法及设备
US11191031B2 (en) * 2019-09-15 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Path-loss estimation using path-loss reference signal activation and deactivation
US11528665B2 (en) * 2019-10-18 2022-12-13 Qualcomm Incorporated Pathloss reference signal information for multiple component carriers
US11606749B2 (en) * 2019-11-19 2023-03-14 Qualcomm Incorporated Application delay for power mode adaptation
US11622355B2 (en) * 2021-03-29 2023-04-04 Cisco Technology, Inc. Wireless fidelity uplink non-orthogonal multiple access
EP4342231A1 (en) * 2021-05-18 2024-03-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatus for uplink power control
WO2023065362A1 (zh) * 2021-10-22 2023-04-27 Oppo广东移动通信有限公司 功率控制方法、设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7311526B2 (en) 2005-09-26 2007-12-25 Apple Inc. Magnetic connector for electronic device
US20100085916A1 (en) * 2007-01-31 2010-04-08 Noosphere Communications, Inc. Systems and Methods for Hybrid Wired and Wireless Universal Access Networks
US8744510B2 (en) 2007-03-13 2014-06-03 Pranav Dayal Power control method and apparatus for wireless communications
US8477737B2 (en) 2008-03-26 2013-07-02 Alcatel Lucent System and method to improve uplink coverage in multi-carrier systems
US8982801B2 (en) * 2009-02-09 2015-03-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Apparatus and method for uplink power control for a wireless transmitter/receiver unit utilizing multiple carriers
US9077504B2 (en) * 2009-05-08 2015-07-07 Nokia Solutions And Networks Oy Channel quality indication report with granularity dependent of the number of best component carriers
US9130698B2 (en) 2009-05-21 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Failure indication for one or more carriers in a multi-carrier communication environment
WO2010135699A2 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Research In Motion Limited System and method for transmitting power headroom information for aggregated carriers
CN101932045B (zh) * 2009-06-24 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 载波聚合中测量结果的上报方法及用户设备
CA3203406A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Blackberry Limited System and method for multi-carrier network operation
WO2011041555A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Power control for devices having multiple antennas
JP5624145B2 (ja) 2009-10-05 2014-11-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) 移動通信ネットワークにおける方法および装置
JP5020300B2 (ja) * 2009-10-28 2012-09-05 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、無線通信方法および移動局装置の制御プログラム
JP5203400B2 (ja) * 2010-01-14 2013-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置およびシステムインフォメーションの通知方法
KR101803015B1 (ko) * 2010-02-10 2017-12-01 주식회사 골드피크이노베이션즈 다수의 요소 반송파를 운영하는 무선 통신 시스템에서 업링크 동기를 설정하는 방법 및 장치
US20110267948A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Koc Ali T Techniques for communicating and managing congestion in a wireless network
US8446872B2 (en) * 2010-06-18 2013-05-21 Intel Mobile Communications GmbH Communication terminal, communication device, method for data communication, and method for frequency allocation
CN102076072B (zh) * 2010-12-31 2013-10-09 北京邮电大学 上行功率控制方法、用户设备和载波聚合系统
RU2586637C2 (ru) * 2011-01-07 2016-06-10 Интердиджитал Пэйтент Холдингз, Инк. Способы, устройство и системы для обработки дополнительного отката мощности
CN103931242B (zh) * 2011-11-04 2018-10-23 交互数字专利控股公司 用于在与多个定时提前关联的多个分量载波上无线传输的功率控制的方法和装置
US9642114B2 (en) 2011-11-04 2017-05-02 Intel Corporation Path-loss estimation for uplink power control in a carrier aggregation environment

Also Published As

Publication number Publication date
CN104067675B (zh) 2019-07-02
CN104067675A (zh) 2014-09-24
EP2774427A1 (en) 2014-09-10
EP2774427B1 (en) 2017-01-04
HUE031811T2 (en) 2017-08-28
WO2013067030A1 (en) 2013-05-10
ES2620105T3 (es) 2017-06-27
US20130142113A1 (en) 2013-06-06
US9642114B2 (en) 2017-05-02
JP2014534775A (ja) 2014-12-18
EP2774427A4 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819540B2 (ja) キャリア・アグリゲーション環境における上りリンク電力制御のためのパスロス推定
TWI742134B (zh) 用於無線通訊中的切換的方法、目標基地台、使用者裝備及電腦可讀取媒體
US9509483B2 (en) Uplink control and data transmission in multiflow-enabled networks
US9504084B2 (en) Method to support an asymmetric time-division duplex (TDD) configuration in a heterogeneous network (HetNet)
US20180167921A1 (en) Systems and methods for adaptive transmissions in a wireless network
TWI577215B (zh) 分割子訊框傳輸的功率控制方法及裝置
US10070383B2 (en) Improving carrier aggregation performance
KR102547761B1 (ko) 교차 링크 간섭 관리를 위한 인터-노드 조정
TW201843960A (zh) 無線通訊中基於參考信號的干擾管理
TW201822570A (zh) 毫米波(mmw)中的二步隨機存取通道(rach)程序
KR20220002923A (ko) 업링크 송신 취소
CN109923843B (zh) 新无线电中的循环前缀管理
WO2020191548A1 (en) Performing measurements on deactivated secondary cells
JP2020502847A (ja) 測定ギャップおよびサウンディング参照信号スイッチングを設定するためのシステムおよび方法
WO2012139441A1 (zh) 一种进行干扰协调的方法、系统和设备
TW201540011A (zh) 用於協調小區間干擾之方法與裝置
WO2022021343A1 (en) Cross link interference measurement configuration
CN117796134A (zh) 用于针对上行链路控制信息的辅小区建立的装置和方法
US20210337576A1 (en) Determining transmission preparation time for wireless communication on at least one carrier
WO2022016480A1 (en) Sidelink communication timing configuration and control for simultaneous activities at user equipment
US20230164610A1 (en) Cross link interference (cli) measurement adaptation
WO2024092600A1 (en) Layer 1 and layer 2 handover procedures
WO2024098182A1 (en) Triggered prach for candidate cell
WO2024092603A1 (en) Procedures for layer 1/layer 2 handover
WO2024036595A1 (en) Selection of random access resource

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5819540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees