JP5809904B2 - フラップゲート - Google Patents

フラップゲート Download PDF

Info

Publication number
JP5809904B2
JP5809904B2 JP2011207763A JP2011207763A JP5809904B2 JP 5809904 B2 JP5809904 B2 JP 5809904B2 JP 2011207763 A JP2011207763 A JP 2011207763A JP 2011207763 A JP2011207763 A JP 2011207763A JP 5809904 B2 JP5809904 B2 JP 5809904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
suspension
water level
flap gate
balance member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011207763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013068015A (ja
Inventor
弘之 堀川
弘之 堀川
Original Assignee
中部美化企業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中部美化企業株式会社 filed Critical 中部美化企業株式会社
Priority to JP2011207763A priority Critical patent/JP5809904B2/ja
Publication of JP2013068015A publication Critical patent/JP2013068015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5809904B2 publication Critical patent/JP5809904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、河川の増水時や満潮時に排水孔からの逆流を防止するフラップゲートに関する。
従来からフラップゲートは、扉体の一方を吊り下げて片側方向にのみに揺動可能な構造で、内水の水位が高いときは、水圧によって扉体を押し開いて排水する一方、扉体外側の河川の増水時や満潮時には水圧で扉体を閉塞するものが知られている。
しかしながら、このようなフラップゲートでは、内水を排出することを可能とするものの、雑物の堆積や流木等が扉体と排水孔との隙間に混入した場合には、閉塞が不完全になることで河川から内水へ逆流するという問題があった。
これに対し、浮扉体を連結する側面くの字状に曲折したアームが、下流側に位置する支点を中心に揺動可能に設けられ、下流の水位が堤内側水位の所定の水位に達すると、支点を中心とする浮力モーメントが、浮扉体とアームとの合計重量によるモーメントより大きくなることによって、浮心位置が支点よりも前方(開口縁部側)に位置して浮扉体を閉塞する樋門・樋管ゲート(フラップゲート)が知られている(特許文献1)。
特開2001−164541号公報
しかしながら、上記特許文献1のフラップゲートでは、扉体と開口縁部との隙間に異物が混入した場合であっても、扉体による閉塞が完全に行われるものの、浮扉体が開いた状態で設置した場合や、河川の水位が滞留していたり、水位上昇が緩やかな場合には、浮扉体が閉塞しないといった問題が生じていた。
そこで、本発明は、異物が混入した場合や排水の少ない場合であっても扉体が開き易く、水位が滞留していたり、水位上昇が緩やかな場合であっても扉体が閉塞することを可能とするフラップゲートを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、河川側へ開口する排水孔を備えた壁面に取り付けられ、前記排水孔の上側の前記壁面にヒンジ結合されて前記排水孔に対して前後へ揺動可能な吊り下げ部材と、その吊り下げ部材の下端に連結されて前記排水孔を開閉可能な扉体とを備えたフラップゲートであって、
前記壁面と前記吊り下げ部材とのヒンジ結合位置を前後方向へ調整可能とし、
前記扉体における前記排水孔と反対側の外面に、前記吊り下げ部材が連結されて前記ヒンジ結合位置よりも前記排水孔と反対側へ突出するバランス部材を一体に固着すると共に、前記扉体と前記バランス部材との比重を互いに異ならせて、前記バランス部材の比重をa、体積をc、前記扉体の比重をb、体積をdとした場合に、以下の式(1)の関係が成り立つようにそれぞれの比重及び体積を決定することで、前記河川の水位が前記扉体に達しない状態では、前記扉体と前記バランス部材とを合わせた重心位置が前後方向で前記ヒンジ結合位置よりも前記排水孔側に位置して前記扉体を前記排水孔を開口させる傾斜姿勢とし、前記河川の水位が前記扉体の下端より上方に達する状態では、前記扉体を前記傾斜姿勢へ付勢するモーメントよりも前記バランス部材により前記モーメントと逆方向に働くモーメントの方を上回らせて、前記扉体を前記排水孔を閉塞する起立姿勢とすることを特徴とする。
Figure 0005809904
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のフラップゲートにおいて、前記吊り下げ部材と前記バランス部材とをヒンジ結合したことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のフラップゲートにおいて、前記吊り下げ部材と前記バランス部材とのヒンジ結合位置を前後方向へ調整可能としたことを特徴とする。
本発明の請求項1に記載の発明によれば、異物が混入する場合や排水の少ない場合であっても扉体が開き易く、また、河川の水位が滞留していたり、水位の上昇が緩やかな場合であっても扉体で確実に閉塞することが可能である。他にも、現場状況に応じて扉体の前後位置を調整できる。
また、請求項2に記載の発明によれば、重心位置とヒンジ結合との距離を近づけることが可能であるから、扉体の初期の開き角度を大きく設けることが可能である。
更に、請求項に記載の発明によれば、ヒンジの位置が調整可能なので扉体の初期の開き角度、若しくは、扉体の閉まり始めの高さの調整が可能である。
(a)は、フラップゲートの平面の構成を示す説明図であり、(b)は、側面の構成を示す説明図である。 (a)は、フラップゲートが閉じた状態を示す説明図であり、(b)は、フラップゲートが開いた状態を示す説明図である。 (a)(b)は、扉体の変更例を示す説明図である。 フラップゲートの変更例を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1(a)は、フラップゲート1の全体の構成を示したもので、図1(b)は、側面図を示したものである。
まず初めに、本発明のフラップゲート1は、図2に示すように、河川側へ開口する排水孔21を備えた壁面20に取り付けられ、この排水孔21の上側の壁面にヒンジ15で結合されて排水孔21に対して前後(図1(b)及び図2の左側を前方とする)へ揺動可能な吊り下げ部材7と、その吊り下げ部材7の下端に連結されて排水孔21を開閉可能な扉体2とを備えた構成である。
このうち、扉体2は、比重約0.74の繊維強化発泡ウレタン(FFU−74)等の合成樹脂からなる四角形の板材で、図1(b)に示すように、水位23側(扉体2の後方側)周縁にはクロロプレンゴムからなる止水ゴム12が貼着されており、閉塞時には排水孔21を閉塞し、水が流下することを防止する構造である。
一方、扉体2の水位22側(扉体2の前方側)には、左右の吊り金具4,4を介して比重約7.93のステンレスで逆L字状に形成されるバランス部材3が表面に取り付けられている。
そして、バランス部材の比重をa、体積をc、扉体の比重をb、体積をdとした場合に、以下の式(1)の関係が成り立つようにそれぞれの比重及び体積を決定している。
Figure 0005809904
次に、ヒンジ15において、取付プレート8には、長手方向左右に吊り金具11,11が設けられており、この吊り金具11には、円柱形状の吊り棒9を挿入可能とする孔が穿設されている。また、吊り下げ部材7先端の一方にも、吊り棒9を挿入可能とする孔が穿設されている。そして、吊り下げ部材7先端の一方の孔と吊り金具11の孔とに吊り棒9を挿入することで、取付プレート8に対して吊り下げ部材7先端の一方を揺動可能としている。
なお、吊り棒9の両端には、吊り棒9が吊り金具11や吊り下げ部材7から抜ける事を防止する割りピン10,10が挿入されている。
一方、ここでは、吊り下げ部材7,7と、バランス部材3とにおいてもヒンジ16で結合されている。
このヒンジ16において、扉体2の吊り金具4には、円柱形状の吊り棒5を挿入可能とする孔が穿設されている。また、吊り下げ部材7先端の他方にも、吊り棒5を挿入可能とする孔が穿設されている。そして、吊り下げ部材7先端の他方の孔と吊り金具4の孔とに吊り棒5を挿入することで、扉体2に対して吊り下げ部材7先端の他方を揺動可能としている。
すなわち、ヒンジ15とヒンジ16とにより、揺動箇所を2箇所とするダブルヒンジが採用されている。なお、吊り棒5の両端にも、吊り棒5が吊り金具4や吊り下げ部材7からの抜けを防止する割りピン6,6が挿入されている。
以上の如く構成されたフラップゲート1により、水位23の水が、排水孔21から扉体2前方の河川の水位22へと流下する過程について説明する。
まず初めに、図2(a)に示すように、水位22が扉体2に達しない状態では、扉体2の重心位置とバランス部材3の重心位置とを合わせた重心位置Gが、前後方向でヒンジ16の吊り棒5の位置より後方の排水孔21側に位置するため、吊り棒5を中心とした時計回り方向のモーメントが発生する。よって、扉体2は、排水孔21を開口させる傾斜姿勢となり、水位23側の水が水位22側へと流下する。
ここで、扉体2とバランス部材3とでは比重が異なることから、扉体2の重心位置とバランス部材3の重心位置とが重なり合った状態の水平方向の重心位置Gは、バランス部材3の断面一次モーメントをSy1、体積をA1、比重をB1とし,扉体2の断面一次モーメントをSy2、体積をA2、比重をB2とした場合に、下記の関係式から求められる。
Figure 0005809904
この場合、水位22が扉体2に達しない状態の重心が、水位22が扉体2の下端より上方に達する状態の重心より低く、しかも、その差が大きい程に扉体2の初期の傾斜姿勢(角度)が大きくなることから、水位22が上昇する時に扉体2の起立姿勢時に生じる回転モーメントを大きくすることが可能である。
その後、図2(b)に示すように、水位22が扉体2の下端より上方に達する状態では、扉体2の水中重量が少なくなるため、時計回り方向のモーメントが減少して、比重の大きいバランス部材3によって発生する反時計回り方向のモーメントの方が大きくなるため、扉体2が反時計方向に回転する。よって、扉体2が排水孔21を閉塞する起立姿勢となる。
そして、水位22が更に上昇すると、水位22の水が扉体2を押圧することから、扉体2で排水孔21周縁がより強固に閉塞され、水位23側の水が水位22側へと流下することがない。
このように構成されるフラップゲート1は、壁面と吊り下げ部材とのヒンジ結合位置を前後方向へ調整可能とし、扉体2における排水孔21と反対側の外面に、吊り下げ部材7が連結されてヒンジ結合位置よりも排水孔21と反対側へ突出するバランス部材3を一体に固着すると共に、扉体2とバランス部材3との比重を互いに異ならせて、バランス部材3の比重をa、体積をc、扉体2の比重をb、体積をdとした場合に、上記の式(1)の関係が成り立つようにそれぞれの比重及び体積を決定する。
それにより、河川の水位22が扉体2に達しない状態では、扉体2とバランス部材3とを合わせた重心位置Gが前後方向でヒンジ15の位置よりも排水孔21側に位置して扉体2を排水孔21を開口させる傾斜姿勢とし、河川の水位22が扉体2の下端より上方に達する状態では、扉体2を傾斜姿勢へ付勢するモーメントよりもバランス部材3によりモーメントと逆方向に働くモーメントの方を上回らせて、扉体2を排水孔21を閉塞する起立姿勢とする。これにより、異物が混入した場合や排水の少ない場合であっても扉体2が開き易く、また、河川の水位22が滞留していたり、水位の上昇が緩やかな場合であっても扉体2で確実に閉塞することが可能である。
なお、本発明のフラップゲートの構成は、上記実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、水位の変動により、扉体が前後に回転して開閉を行うものであれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で必要に応じて適宜変更することができる。
例えば、バランス部材3の形状は、必ずしも逆L字状である必要はなく、適宜変更可能である。
他にも、ヒンジ結合は、揺動箇所が一箇所のシングルヒンジを採用しても良く、適宜変更可能である。すなわち、吊り金具4と吊り下げ部材7の下方端部とを一体に形成し、吊り金具11に対して吊り下げ部材7の上方端部を揺動可能とする構成である。その結果、扉体2の揺動軌跡が一定の円弧を描くことにより、排水孔21を閉塞する際には、扉体2が排水孔21の摩擦の影響を受けることがない。
また、扉体2の形状は、必ずしも四角形である必要はなく、図3(a)に示す円形状の板材や、図3(b)に示す下側が半円形状の板材としても良い。更に、排水孔21を閉塞し、水の流下を制御する形状であれば他の形状に変更しても良く、適宜変更可能である。
他にも、吊り金具11に穿設される孔は、図4に示すように、吊り棒9の貫通孔を前後方向の長孔25とすると共に、吊り棒5の貫通孔を前後方向の長孔28に変更しても良く、適宜変更可能である。
従って、壁面20と吊り下げ部材7とのヒンジ15の位置を、長孔25により前後方向へ調整可能とすることにより、現場状況に応じて扉体2の前後位置を調整できる。この場合、ヒンジ15の位置調整及び固定は、取付プレート8表面の長手方向左右にボルト26頭部を溶接し、このボルト26上に螺合されるナット27,27で、吊り棒9を挟み込んで、ナット27,27のネジ送りで吊り棒9を前後移動させて行う。
更に、吊り下げ部材7とバランス部材3とのヒンジ16の位置を、長孔28により前後方向へ調整可能とすることにより、重心位置とヒンジ16との距離を近づけることも可能であるから、ヒンジ16の位置が調整可能なので扉体2の初期の開き角度、若しくは、扉体の閉まり始めの高さの調整が可能である。この場合、ヒンジ16の位置調整及び固定は、吊り金具4内側に溶接したナット30にボルト29を前方から螺合させ、ボルト29の回転によるネジ送りで吊り棒5を後方へ押圧して行う。
1・・フラップゲート、2・・扉体、3・・バランス部材、4・・吊り金具、5・・吊り棒、6・・割りピン、7・・吊り下げ部材、8・・取付プレート、9・・吊り棒、10・・割りピン、11・・吊り金具、12・・止水ゴム、15・・ヒンジ(取付プレート側)、16・・ヒンジ(吊り金具側)、20・・壁面、21・・排水孔、22・・水位(扉体の前方側)、23・・水位(扉体の後方側)、25・・長孔(取付プレート側)、26・・ボルト(取付プレート側)、27・・ナット、28・・長孔(吊り金具側)、29・・ボルト(吊り金具側)、30・・ナット。

Claims (3)

  1. 河川側へ開口する排水孔を備えた壁面に取り付けられ、前記排水孔の上側の前記壁面にヒンジ結合されて前記排水孔に対して前後へ揺動可能な吊り下げ部材と、その吊り下げ部材の下端に連結されて前記排水孔を開閉可能な扉体とを備えたフラップゲートであって、
    前記壁面と前記吊り下げ部材とのヒンジ結合位置を前後方向へ調整可能とし、
    前記扉体における前記排水孔と反対側の外面に、前記吊り下げ部材が連結されて前記ヒンジ結合位置よりも前記排水孔と反対側へ突出するバランス部材を一体に固着すると共に、前記扉体と前記バランス部材との比重を互いに異ならせて、前記バランス部材の比重をa、体積をc、前記扉体の比重をb、体積をdとした場合に、以下の式(1)の関係が成り立つようにそれぞれの比重及び体積を決定することで、前記河川の水位が前記扉体に達しない状態では、前記扉体と前記バランス部材とを合わせた重心位置が前後方向で前記ヒンジ結合位置よりも前記排水孔側に位置して前記扉体を前記排水孔を開口させる傾斜姿勢とし、前記河川の水位が前記扉体の下端より上方に達する状態では、前記扉体を前記傾斜姿勢へ付勢するモーメントよりも前記バランス部材により前記モーメントと逆方向に働くモーメントの方を上回らせて、前記扉体を前記排水孔を閉塞する起立姿勢とすることを特徴とするフラップゲート。
    Figure 0005809904
  2. 前記吊り下げ部材と前記バランス部材とをヒンジ結合したことを特徴とする請求項1に記載のフラップゲート。
  3. 前記吊り下げ部材と前記バランス部材とのヒンジ結合位置を前後方向へ調整可能としたことを特徴とする請求項2に記載のフラップゲート。
JP2011207763A 2011-09-22 2011-09-22 フラップゲート Active JP5809904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207763A JP5809904B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 フラップゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207763A JP5809904B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 フラップゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013068015A JP2013068015A (ja) 2013-04-18
JP5809904B2 true JP5809904B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=48473992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207763A Active JP5809904B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 フラップゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5809904B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7051226B2 (ja) * 2018-05-25 2022-04-11 矢崎エナジーシステム株式会社 除湿構造体
JP7256533B2 (ja) * 2019-06-19 2023-04-12 株式会社協和製作所 フラップゲート用ヒンジ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842494Y2 (ja) * 1981-07-04 1983-09-27 株式会社 大和エンジンニヤリング フラツプゲ−ト
JPS60151926U (ja) * 1984-03-21 1985-10-09 久保田 高志 フラツプゲ−ト
JPS60186330U (ja) * 1984-05-22 1985-12-10 久保田 高志 フラツプゲ−ト
JPH0437947Y2 (ja) * 1985-10-23 1992-09-07
JP2000328545A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Asahi Tekkosho:Kk オートゲート
JP2001065720A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Kubota Corp 逆流防止用ゲート
KR100835335B1 (ko) * 2007-09-14 2008-06-04 주식회사 동인 부표식 자동 수문
JP5051588B2 (ja) * 2008-06-18 2012-10-17 清水建設株式会社 フラップゲート、水路仮壁および水路接続方法
JP3167300U (ja) * 2011-02-02 2011-04-14 株式会社大和エンジニヤリング フラップゲート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013068015A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5809904B2 (ja) フラップゲート
CN101591931A (zh) 贮水箱及具备该贮水箱的冲水大便器
BRPI0717061A2 (pt) Vasos sanitários e válvula de sifão
CN106694260B (zh) 水龙头扩展接头
JP2013096122A (ja) フラップゲート
JP4729082B2 (ja) 公共桝用逆流防止装置及び公共桝
JP5207003B2 (ja) フラップゲート
JP2015117552A (ja) フラップゲート
JP2001200524A (ja) 水路用ゲート装置
EP3108163B1 (en) Flap gate
JP5016665B2 (ja) 下水道管路用防臭装置
JP2018204198A (ja) 逆流防止弁
KR100884730B1 (ko) 악취역류방지장치
KR101469813B1 (ko) 탈부착이 가능한 게이트펌프와 설치구조물
JP6989293B2 (ja) 排水ます
WO2011158226A1 (en) Non-return sewage barrier
US2176523A (en) Tide gate
JP4438788B2 (ja) 浴槽の排水用配管部材
JP3167300U (ja) フラップゲート
KR101378120B1 (ko) 관내 부착형 역지밸브
JPH0316947Y2 (ja)
JP4996356B2 (ja) 枢着式開閉弁の閉塞機構及び該閉塞機構を備えた下水道管渠用防臭装置
JP2008138483A (ja) フラップゲート
KR200411834Y1 (ko) 탄성자동문비
JP2024031186A (ja) 逆流抑止継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5809904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250