JP5806152B2 - セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 - Google Patents
セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5806152B2 JP5806152B2 JP2012060337A JP2012060337A JP5806152B2 JP 5806152 B2 JP5806152 B2 JP 5806152B2 JP 2012060337 A JP2012060337 A JP 2012060337A JP 2012060337 A JP2012060337 A JP 2012060337A JP 5806152 B2 JP5806152 B2 JP 5806152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement composition
- injection material
- particle size
- ground
- cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 133
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 111
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 131
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 109
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 109
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 80
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 24
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 85
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 13
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 9
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 6
- FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N (1E)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4,4-dimethyl-2-(1,2,4-triazol-1-yl)pent-1-en-3-ol Chemical compound C1=NC=NN1/C(C(O)C(C)(C)C)=C/C1=CC=C(Cl)C=C1Cl FBOUIAKEJMZPQG-AWNIVKPZSA-N 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 4
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 4
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 1-(2H-benzotriazol-5-yl)-3-methyl-8-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carbonyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decane-2,4-dione Chemical compound CN1C(=O)N(c2ccc3n[nH]nc3c2)C2(CCN(CC2)C(=O)c2cnc(NCc3cccc(OC(F)(F)F)c3)nc2)C1=O YIWGJFPJRAEKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 1
- 238000012669 compression test Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C.C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000010812 mixed waste Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
(a)地中の地盤は上方に積層された土等の荷重により圧密されているが、杭孔を形成すると杭孔の底部の応力が開放されるため緩みが生じる。
(b)地盤に杭孔を形成している際に地下水が帯水した砂礫層を貫通した場合には、地下水が噴出して、砂礫が流出してしまい、砂礫が流出した部分に緩みが生じる。
(c)杭孔の形成は、通常、孔壁の崩落を防止するためにベントナイト含有水を杭孔内に満たしながら行うが、杭孔の底部には、該ベントナイト含有水と、地盤の掘削で生じた微細な土粒子とで構成された柔らかい不均質な部分(スライム)が生成されてしまう。
(d)杭孔が形成される地盤自体が場所によって不均質であり、地盤強度にはバラツキがある。
従って、地盤に浸透し難い注入材が望まれる。
なお、85%粒径については、レーザー回折散乱法に従って粒度分布を求めて全体積を100%としたときの粒径の累積曲線を体積基準で作成し、この累積曲線の粒径の小さい方から85%となる点の粒径を求め、この粒径を85%粒径とする。また、60%粒径については、前記累積曲線の粒径の小さい方から60%となる点の粒径を求め、この粒径を60%粒径とする。さらに、10%粒径については、前記累積曲線の粒径の小さい方から10%となる点の粒径を求め、この粒径を10%粒径とする。粒度分布は、例えば、レーザー回折・散乱式粒度分析計(日機装社製、マイクロトラックMT3000)を用いて求めることができる。
なお、30%粒径については、前記累積曲線の粒径の小さい方から30%となる点の粒径を求め、この粒径を30%粒径とする。
なお、前記底部の土壌の15%粒径については、JIS A 1204:2009「土の粒度試験方法」に従って前記土壌をふるい分けし、ふるい分けられた土壌ごとの質量を測定して、この結果をもとに粒径加積曲線を作成し、この粒径加積曲線から通過質量百分率が15%であるときの粒径を求め、この粒径を15%粒径とする。
また、ふるい分けに供する土壌としては、杭孔の底部の土層あるいはそれと同等と認められる土層から採取したものを用いる。
前記セメントとしては、普通、早強、超早強、白色、耐硫酸塩、中庸熱、低熱などの各種ポルトランドセメントや、ジェットセメント、アルミナセメントなどの特殊セメントが挙げられる。
前記分離低減材の材質としては、高炉スラグ、シリカフューム、石灰石、粘土鉱物等が挙げられる。
前記分離低減材は、前記セメント100質量部に対して、好ましくは10〜300質量部、より好ましくは50〜150質量部含有されている。
前記分離低減材が前記セメント100質量部に対して10質量部以上含有されていることにより、得られる注入材にブリーディングを生じさせ難くすることができるという利点がある。また、前記分離低減材が前記セメント100質量部に対して300質量部以下含有されていることにより、得られる注入材の流動性が高いものとなるという利点がある。
前記細骨材の材質としては、例えば、川砂、山砂、陸砂、海砂、珪砂、石炭灰、廃コンクリート殻、廃貝殻、廃瓦、廃ガラス、廃陶磁器、廃タイル、廃レンガ等を1種単独又は2種以上混合したものが挙げられる。
前記細骨材は、前記セメント100質量部に対して、好ましくは10〜60質量部、好ましくは18〜40質量部含有されている。
前記細骨材が前記セメント100質量部に対して10質量部以上含有されていることにより、袋体が破裂した際に、得られる注入材が地盤に浸透するのを抑制でき、その結果、該袋体内の圧力が低下するのを抑制することができるという利点がある。また、前記細骨材が前記セメント100質量部に対して60質量部以下含有されていることにより、得られる注入材の流動性が低下するのを抑制できるという利点、及び、該注入材を袋体に注入するのに袋体までホース等の輸送管を用いてポンプで圧送する場合には注入材の材料が分離するのを抑制することができるという利点がある。
該G85が、70μm以上であることにより、該セメント組成物を有する注入材が地盤に浸透し難いものとなるという利点がある。
また、該G85が、200μm以下であることにより、注入材を袋体に注入するのに袋体までホース等の輸送管を用いてポンプで圧送する場合には注入材の材料が分離するのを抑制することができるという利点、及び、注入材にブリーディングを生じさせ難くすることができるという利点がある。
前記セメント組成物と水とを有する注入材に含まれる固体粒子の分布において、前記G85が70μm以上となっていればよい。なお、セメント組成物には、通常水に分散させた時に溶解する成分が、極わずかで無視できる、或いは、含まれていたとしても70μm以下であると考えられることができ、粉の状態で85%粒径を測定して70μm以上であればよい。
該G60/G10が、7以上であることにより、該セメント組成物を有する注入材が地盤に浸透し難いものとなるという利点がある。
また、該G60/G10が、50以下であることにより、注入材を袋体に注入するのに袋体までホース等の輸送管を用いてポンプで圧送する場合には、該輸送管が閉塞し難くなるという利点、すなわち、施工性が向上するという利点がある。
該G30 2 /(G60×G10)が、0.5以上であることにより、該セメント組成物を有する注入材が地盤に浸透し難いものとなるという利点がある。
本実施形態のセメント組成物の製造方法では、地盤の杭孔の底部にシートで形成された袋体を設置し、該袋体の上にコンクリートを打設し硬化させて場所打ち杭を形成し、前記袋体内に注入材を注入し硬化させる場所打ち杭工法で用いられる前記注入材のためのセメント組成物を作製する。
また、本実施形態のセメント組成物の製造方法では、G85が70μm以上、且つ、G60/G10が7以上となるようにセメント組成物を作製する。また、前記底部の土壌の15%粒径をD15としたときのD15/G85が、好ましくは9.1以下、より好ましくは2.0〜9.1、さらに好ましくは2.4〜9.1となるように前記セメント組成物を作製する。
D15/G85を9.1以下となるように前記セメント組成物を作製することにより、該セメント組成物から得られる注入材が地盤により浸透し難いものとなるという利点がある。
セメント組成物のD15/G85を所定範囲内にするには、例えば、まず、地盤の杭孔の底部の土壌の粒径加積曲線を作成し、この粒径加積曲線からD15を求める。そして、このD15の値から、D15/G85が所定範囲内となるようにセメント組成物の材料を混合し、セメント組成物を作製する。
該杭の作製方法は、杭孔を地盤に形成する孔形成工程と、杭孔の底部にシートで形成された袋体を設置する設置工程と、該袋体の上にコンクリートを打設し硬化させて場所打ち杭を形成する杭形成工程と、前記セメント組成物と、水とを混練して形成される注入材を前記袋体内に注入し硬化させる注入工程とを備えている。
前記杭形成工程では、杭孔に鉄筋を設け、該鉄筋をコンクリートが覆うようにトレミー管を用いて杭孔にコンクリートを打設する。
また、該注入材は、混和材(剤)を含む場合には、セメント及び混和材(剤)の総量100質量部に対して、水が、好ましくは30〜60質量部、より好ましくは38〜48質量部である。
下記のセメントと、粉状の混和材としての分離低減材とを表1の配合割合で混合してセメント組成物を作製し、該セメント組成物の85%粒径、60%粒径、30%粒径、及び、10%粒径を求めた。なお、セメント組成物の85%粒径、60%粒径、30%粒径、及び10%粒径は、上述した方法で測定し求めた。また、以下に示す他の実施例、比較例、及び、追加例についても同様にセメント組成物の85%粒径、60%粒径、30%粒径、及び10%粒径を求めた。
セメント:高炉セメント(住友大阪セメント社製、高炉セメントB種)(以下、「BB」ともいう。)
分離低減材:乾燥粘土(住友大阪セメント社製、スミクレー)(以下、「スミクレー」ともいう。)
次に、該セメント組成物と、下記の減水剤及び水とを下記表1の配合割合で混合して注入材を作製した。
減水剤:ナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物(花王社製、マイティー150)
水:水道水
スミクレーの量を下記表1のように変えたこと以外は、実施例1と同様に、セメント組成物を得、そして、注入材を作製した。
セメント組成物として、下記のセメントのみを用いた。
セメント:普通ポルトランドセメント(住友大阪セメント社製)(以下、「NC」ともいう。)
次に、該セメント組成物と、上記の減水剤及び水とを下記表1の配合割合で混合して注入材を作製した。
減水剤の量を下記表1のように変えたこと以外は、比較例1と同様にして、注入材を作製した。
セメントとしての上記のNCと、粉状の混和剤として下記の水中不分離性コンクリート用混和剤とを混合して、セメント組成物を得た。
水中不分離性コンクリート用混和剤:太平洋エルコン、太平洋マテリアル社製
次に、該セメント組成物と、水とを下記表1の配合割合で混合して注入材を作製した。
作製直後の注入材のPロート流下時間は、JSCE−F521のプレパックドコンクリートの注入モルタルの流動性試験方法に準じて測定した。
JSCE−F522のプレパックドコンクリートの注入モルタルのブリーディング率および膨張率試験方法(ポリエチレン袋法)に準じ、作製した注入材をすぐにポリエチレン袋に入れ、該注入材を袋内に静置して、袋に入れてから3時間後に、該注入材にブリーディングが生じているか否かを目視で確認した。
内寸φ5×10cmの型枠に作製した注入材をすぐに打設して、供試体を作製した。そして、材齢28日の供試体の圧縮強さを測定した。圧縮強さは、JIS A 1216:2009の土の一軸圧縮試験方法に準じて測定した。
まず、浸透性の確認試験に用いる模擬地盤を構成する土壌としての日瓢製4号珪砂の15%粒径D15を上述した方法で測定し求めた。該15%粒径D15は、627.4μmだった。
そして、図1に示すように、注入材Aを円筒状の注入材用容器1(直径:106mm、高さ:300mm)に高さ250mmまで入れた。なお、該注入材用容器1としては、コンプレッサ2からの圧縮空気が第1ホース3を介して移送される開口が上面に形成され、且つ、該注入材用容器1内の空気圧を測定する第1圧力ゲージ4が接続される開口が上面に形成され、且つ、前記圧縮空気により圧力がかけられた注入材Aを注入材用容器1外に排出するための開口が底面に形成されているアクリル製容器を用いた。
また、模擬地盤Bを構成する土壌としての日瓢製4号珪砂(15%粒径D15:627.4μm)を円筒状の地盤用容器5(直径:106mm、高さ:300mm)に高さ170mmまで入れた。なお、該地盤用容器5としては、前記注入材用容器1から排出された注入材Aが第2ホース6を介して移送される開口が上面に形成され、且つ、該地盤用容器5内の空気圧を測定する第2圧力ゲージ7が接続される開口が上面に形成され、且つ、模擬地盤Bを浸透した水を地盤用容器5外に排出するための開口が底面に形成されているアクリル製容器を用いた。地盤用容器5の底面の上部には、注入材Aが外部に排出されやすいように底面の中央部に設置した排出孔から幅3mm・深さ3mmの溝が放射状に8本形成されている。
なお、地盤用容器5に模擬地盤Bを入れる前に、地盤用容器5の底面上にフィルター8(孔径:75μm)(材質:ステンレス)を敷き、該フィルター8上に濾紙9(2種)を敷いた。
次に、前記注入材用容器1の空気圧(ゲージ圧)が0.01〜0.1MPaとなるようにコンプレッサ2で圧縮空気を注入材用容器1に移送した。これにより、注入材用容器1の注入材Aが第2ホース6を介して地盤用容器5に移送された。地盤用容器5に注入材Aが模擬地盤B上に約1cmまで入った後、注入材用容器1の空気圧を1分間に0.1MPaの割合で1.6MPaまで増加させ、そして、注入材用容器1の空気圧が1.6MPaに到達してから15分間注入材用容器1の空気圧を1.6MPaに保持した。なお、注入材用容器1の空気圧が1.6MPaに到達する前に、注入材用容器1に入っていた注入材Aの略全量が模擬地盤Bを浸透し、地盤用容器5外に排出された時には、その時点で圧縮空気の移送を停止した。
注入材用容器1の空気圧を1.6MPaで15分間保持できた場合は、模擬地盤B上に注入材Aが残存しているか否か、すなわち、模擬地盤B上に注入材Aからなる不透水層が形成されているか否かを目視で確認した。
また、注入材Aが模擬地盤B中を浸透した深さ(浸透深さ)を、模擬地盤Bの表面からの距離で計測した(0〜17cmを0.5cm単位で計測した。注入材Aが模擬地盤Bの全層通過し、地盤用容器5外に排出された場合は「浸透深さ>17.0cm」とした。)。
さらに、コンプレッサ2による圧縮空気の移送を開始してから前記地盤用容器5内の空気圧(ゲージ圧)を第2ゲージ7で測定した。前記地盤用容器5内の空気圧の測定値が1.6MPaまで到達した場合は1.6MPaを最大圧力とし、注入材Aの略全量が模擬地盤B中を浸透して地盤用容器5外に排出され、前記地盤用容器5内の空気圧が1.6MPaまで達しなかったときは、測定値の最大値を最大圧力とした。
以上のことから、本発明のセメント組成物は、地盤に浸透し難い注入材を提供しうることがわかる。
模擬地盤の土壌として、日瓢製4号珪砂(15%粒径D15:627.4μm)の代わりに、日瓢製3号珪砂(15%粒径D15:935.4μm)を用いて、下記の追加例1−1〜1−10の注入材について、実施例及び比較例と同様な試験を行った。
セメント組成物の一部として下記の細骨材を用いたこと、及び、細骨材の量を表2に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材:珪砂(日瓢製、7号珪砂)
減水剤の量を表2に示すようにしたこと以外は、追加例1−1と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
減水剤の量を表2に示すようにしたこと、及び、細骨材の量を表2に示すようにしたこと以外は、追加例1−1と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材として、日瓢製7号珪砂及び日瓢製6号珪砂を用いたこと、並びに、細骨材の量を表2に示すようにしたこと以外は、追加例1−3と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材として、日瓢製7号珪砂の代わりに日瓢製6号珪砂を用いたこと、及び、細骨材の量を表2に示すようにしたこと以外は、追加例1−1と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材として、日瓢製7号珪砂の代わりに日瓢製5号珪砂を用いたこと、及び、細骨材の量を表2に示すようにしたこと以外は、追加例1−1と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材として、日瓢製7号珪砂の代わりに日瓢製5号珪砂及び日瓢製6号珪砂を用いたこと、並びに、細骨材の量を表2に示すようにしたこと以外は、追加例1−1と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
また、追加例1−1〜1−4、1−8、1−10のセメント組成物を有する注入材は、D15/G85が10.4を越える追加例1−5〜1−7、D15/G85が1.7以下の追加例1−9に比して、浸透深さが低い値を示した。このことから、D15/G85が9.1以下で2.0以上であることが好ましいことがわかる。
模擬地盤の土壌として、日瓢製4号珪砂(15%粒径D15:627.4μm)の代わりに、日瓢製2号珪砂(15%粒径D15:1028.1μm)を用いて、下記の追加例2−1〜2−14の注入材について、実施例及び比較例と同様な試験を行った。
比較例3と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材として、日瓢製7号珪砂及び日瓢製6号珪砂を用いたこと、並びに、細骨材の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例1−3と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材の量、及び、減水剤の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例1−3と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
追加例1−3と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材として、日瓢製7号珪砂及び日瓢製6号珪砂を用いたこと、並びに、細骨材の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例1−3と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材の量、及び、減水剤の量を表3に示すようにしたこと以外は、実施例2と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材の量、水の量、及び、減水剤の量を表3に示すようにしたこと以外は、実施例2と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
スミクレーの量、及び、減水剤の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例1−6と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
減水剤の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例1−6と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
スミクレーの量、及び、減水剤の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例1−6と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
減水剤の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例1−7と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
細骨材として、日瓢製7号珪砂の代わりに日瓢製5号珪砂を用いたこと、及び、細骨材の量を表3に示すようにしたこと以外は、追加例2−13と同様にして、セメント組成物及び注入材を作製した。
以上のことから、85%粒径が45.1μmを超え且つG60/G10が5.4を越えるセメント組成物は、地盤の土壌の粒径が大きく注入材が透過しやすい条件下において、地盤に浸透し難い注入材を提供しうることがわかる。
また、追加例2−2〜2−9のセメント組成物を有する注入材は、D15/G85が11.5以上の追加例2−10〜2−13、D15/G85が1.5以下の追加例2−14に比して、浸透深さが低い値を示した。このことから、D15/G85が9.1以下で2.0以上であることが好ましいことがわかる。
Claims (4)
- 地盤の杭孔の底部にシートで形成された袋体を設置し、該袋体の上にコンクリートを打設し硬化させて場所打ち杭を形成し、前記袋体内に注入材を注入し硬化させる場所打ち杭工法で用いられる前記注入材のためのセメント組成物であって、
85%粒径をG85とし、60%粒径をG60とし、10%粒径をG10としたときに、G85が70μm以上、且つ、G60/G10が7以上であることを特徴とするセメント組成物。 - 30%粒径をG30としたときのG30 2 /(G60×G10)が0.5以上である請求項1記載のセメント組成物。
- 地盤の杭孔の底部にシートで形成された袋体を設置し、該袋体の上にコンクリートを打設し硬化させて場所打ち杭を形成し、前記袋体内に注入材を注入し硬化させる場所打ち杭工法で用いられる前記注入材のためのセメント組成物を作製するセメント組成物の製造方法であって、
前記セメント組成物の85%粒径をG85とし、前記セメント組成物の60%粒径をG60とし、前記セメント組成物の10%粒径をG10としたときに、G85が70μm以上、且つ、G60/G10が7以上となるように前記セメント組成物を作製することを特徴とするセメント組成物の製造方法。 - 前記底部の土壌の15%粒径をD15としたときのD15/G85が9.1以下となるように前記セメント組成物を作製する請求項3記載のセメント組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012060337A JP5806152B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012060337A JP5806152B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013194377A JP2013194377A (ja) | 2013-09-30 |
JP5806152B2 true JP5806152B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=49393677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012060337A Active JP5806152B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5806152B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3498880B2 (ja) * | 1996-02-02 | 2004-02-23 | 電気化学工業株式会社 | 水硬性注入材料及び注入工法 |
JP3688546B2 (ja) * | 2000-02-02 | 2005-08-31 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 場所打ちコンクリート杭の施工方法、及び場所打ちコンクリート杭底地盤プレロード装置 |
JP3423913B2 (ja) * | 2000-02-24 | 2003-07-07 | 太平洋マテリアル株式会社 | 超微粒子セメント |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012060337A patent/JP5806152B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013194377A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2006129884A1 (ja) | 可塑状ゲル注入材および地盤強化方法 | |
KR101709125B1 (ko) | 하수관거 충진용 속경형 가소성 뒤채움재 및 이를 이용한 시공방법 | |
CN102561372B (zh) | 深基坑井点降水的降水管封堵方法 | |
CN105507340B (zh) | 一种山区桥梁桩基施工方法 | |
KR102032966B1 (ko) | 폐기물을 활용하는 유동성 경량 하수관용 채움재 조성물 및 이의 제조방법 | |
CN109209438B (zh) | 一种使用钢纤维混凝土的隧道衬砌结构施工方法 | |
CN103242009B (zh) | 一种桥台渗水料无砂混凝土块及其制作工艺 | |
JP4628378B2 (ja) | 地盤強化方法 | |
CN114277779A (zh) | 一种高含水率淤泥质土体中混凝土防渗墙的建造方法 | |
CN111908853A (zh) | 自密实土及其制备方法和回填市政空腔的施工方法 | |
JP6755743B2 (ja) | 流動化ソイルセメントの製造方法 | |
CN100355991C (zh) | 一种桩土互动浆固散体材料桩复合地基施工工法 | |
CN107827411A (zh) | 一种低塑性复合基混凝土及由其制备的碾压混凝土坝防渗层 | |
CN102839647B (zh) | 搅拌桩-透水性混凝土桩复合地基及其处理方法 | |
JP4689555B2 (ja) | 地盤強化方法 | |
KR101566131B1 (ko) | 합성섬유로 보강한 콘크리트 댐 | |
CN105803942B (zh) | 一种混凝土的糙化方法 | |
JP5806152B2 (ja) | セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 | |
JP2007040096A (ja) | 地盤強化方法、地盤圧入管理方法並びに圧入管理装置 | |
Choudhary et al. | Utilization of waste marble powder and silica fume in self-compacting concrete | |
CN107366302A (zh) | 一种钢筋混凝土挡土墙的施工工艺 | |
CN212477619U (zh) | 胶结爆破堆石坝 | |
JP2008031638A (ja) | 地中充填材および土構造物の補修工法 | |
CN110452671B (zh) | 一种用于基坑排桩围护墙的堵漏剂及其使用方法 | |
JP6749809B2 (ja) | 堰堤及び堰堤の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150605 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20150715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5806152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |