JP5806132B2 - 発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム - Google Patents

発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP5806132B2
JP5806132B2 JP2012010722A JP2012010722A JP5806132B2 JP 5806132 B2 JP5806132 B2 JP 5806132B2 JP 2012010722 A JP2012010722 A JP 2012010722A JP 2012010722 A JP2012010722 A JP 2012010722A JP 5806132 B2 JP5806132 B2 JP 5806132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
value
predicted value
maximum
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012010722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013150489A (ja
Inventor
一正 七里
一正 七里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012010722A priority Critical patent/JP5806132B2/ja
Priority to PCT/JP2013/000203 priority patent/WO2013111541A1/ja
Priority to EP13741561.8A priority patent/EP2808969B1/en
Priority to US14/373,875 priority patent/US9785168B2/en
Publication of JP2013150489A publication Critical patent/JP2013150489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806132B2 publication Critical patent/JP5806132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/466Scheduling the operation of the generators, e.g. connecting or disconnecting generators to meet a given demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/20Systems characterised by their energy storage means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Description

本発明は、自然エネルギーにより発電を行う発電装置の発電量の予測値を算出する発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システムに関するものである。
近年、需要家毎に設けられる電力管理装置(例えば、HEMS;Home Energy Management System)によって、需要家に設けられる負荷や需要家に設けられる分散電源などを制御する技術が知られている(特許文献1参照)。
分散電源として、例えば太陽光発電装置などの自然エネルギーにより発電を行う発電装置を用いることが考えられている。自然エネルギーによる発電における発電量は様々な要因により変動し得るが、電力管理装置による各機器の制御のためには、発電量の予測が必要となることがある。
そこで、過去の日射強度および気象情報などに基づいて日射強度を予測し、予測した日射強度を太陽光発電の発電量に換算し、予測値として算出することが提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−309928号公報 特開2005−086953号公報
日射強度以外にも、太陽光発電による発電量に影響を与えるパラメータは非常に多い。例えば太陽電池の種類、定格容量、直並列数、設置方位、傾斜角度、パネル温度、配線ロス、電力変換装置の変換効率、パネル面の汚れ、影の入る傾向などが挙げられる。これらのパラメータは、個々の需要家に設けられる太陽光発電装置毎に異なっている。
それゆえ、日射強度から発電量に換算するためには、多くのパラメータを正確に検出し、最適な換算式を事前に求める必要がある。しかし、一般的に、これらのパラメータを正確に検出することは煩雑で困難であるため、個別の需要家に設けられる太陽光発電装置の発電量を高い精度で予測することは困難であった。
特許文献2には、発電量の一般的な予測値を求めることは開示されているが、これらのパラメータを正確に検出することは開示されていない。それゆえ、日射強度を高い精度で予測できたとしても、発電量の高精度の予測は困難である。
また、太陽光発電のみならず、例えば風力発電のように自然エネルギーを利用する他の発電装置においても、太陽光発電と同様に多くのパラメータによって影響を受ける。それゆえ、自然エネルギーを利用した発電装置においても、パラメータを正確に検出することは困難であり、発電量の高精度の予測が困難である。
したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、発電装置の発電量を簡易かつ従来よりも高い精度で予測する発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システムを提供することにある。
上述した諸課題を解決すべく、本発明による発電量予測装置は、
自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置の発電量の実測値を検出する検出部と、
第1の発電装置の発電量の特定の時刻毎の予測値を取得する取得部と、
実測値と予測値とを、特定の時刻別に複数日分記憶する記憶部と、
一定の日数の実測値および予測値の特定の時刻別の最大値である最大実測値および最大予測値と、取得部が新規に取得する予測値とに基づいて特定の時刻毎の補正予測値を算出する制御部とを備え
制御部は、取得部が新規に取得する予測値に、最大実測値と最大予測値の逆数とを乗じることによって補正予測値を算出する
ことを特徴とするものである。
また、
記憶部は、取得部が新規に予測値を取得するたびに、記憶している予測値を更新する
ことが好ましい。
また、
取得部は公衆通信網を介して予測値を受信する受信部である
ことが好ましい。
また、本発明による発電量予測装置は、
自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置の発電量の実測値を検出する検出部と、
特定の時刻毎の天気予報または日照量の遷移予測の予報データを取得する取得部と、
天気または日照量と前記発電量との関係が対応付けられた対応テーブルが予め記憶され、前記対応テーブルおよび前記予報データに基づいて算出された前記発電量の予測値を記憶し、前記実測値および前記予測値を、前記特定の時刻別に複数日分記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶した一定の日数の前記実測値および前記予測値の前記特定の時刻別の最大値である最大実測値および最大予測値と、前記取得部が新規に取得する予測値とに基づいて前記特定の時刻毎の補正予測値を算出する制御部とを備え、
前記制御部は、前記取得部が新規に取得する前記予測値に、前記最大実測値と前記最大予測値の逆数とを乗じることによって前記補正予測値を算出する
ことを特徴とするものである。
また、本発明による発電量予測補正方法は、
自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置の発電量の実測値と第1の発電装置の発電量の特定の時刻毎の予測値とを、特定の時刻別に、複数日分蓄積する蓄積ステップと、
一定の日数の実測値および予測値の特定の時刻毎の最大値を、それぞれ最大実測値および最大予測値として検索する検索ステップと、
第1の発電装置の発電量の予測値を新規に取得する取得ステップと、
最大実測値と最大予測値と取得ステップにおいて新規に取得した予測値とに基づいて、特定の時刻毎の補正予測値を算出する算出ステップとを備え
算出ステップにおいて、新規に取得した予測値に、最大実測値と最大予測値の逆数とを乗じることによって補正予測値を算出する
ことを特徴としている。
また、本発明による自然エネルギー発電システムは、
発電量予測装置と自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置とを有する自然エネルギー発電システムであって、
発電量予測装置が、
第1の発電装置の発電量の実測値を検出する検出部と、
第1の発電装置の発電量の特定の時刻毎の予測値を取得する取得部と、
実測値および前記予測値を、特定の時刻別に複数日分記憶する記憶部と、
一定の日数の実測値および予測値の前記特定の時刻別の最大値である最大実測値および最大予測値と、取得部が新規に取得する予測値とに基づいて特定の時刻毎の補正予測値を算出する制御部とを備え
制御部は、取得部が新規に取得する予測値に、最大実測値と最大予測値の逆数とを乗じることによって補正予測値を算出する
ことを特徴としている。
なお、
第2の発電装置あるいは蓄電池をさらに備え、
前記発電量予測装置は、第2の発電装置および蓄電池の少なくとも一方の運転計画を補正予測値に基づいて作成する
ことが好ましい。
上記のように構成された本発明に係る発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システムによれば、自然エネルギーにより発電を行う発電装置の発電量を簡易かつ高い精度で予測することが可能である。
本発明の一実施形態に係る発電量予測装置を含む電力制御システムの概略構成を示す図である。 制御部が実行する実測値蓄積処理を説明するフローチャートである。 制御部が実行する予測値蓄積処理を説明するフローチャートである。 時刻毎の定格発電量に対する発電量の割合を示す第1のグラフである。 時刻毎の定格発電量に対する発電量の割合を示す第2のグラフである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る発電量予測装置を含む電力制御システムの概略構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る電力制御システムは、太陽光発電装置10、蓄電装置11、燃料電池装置12、パワーコンディショナ13、分電盤14、第1の検出部15、第2の検出部16、取得部17、および制御部18を含んで構成される。
図1において、各機能ブロックを結ぶ実線は、電力の流れを表す。また、図1において、各機能ブロックを結ぶ破線は、制御信号または通信される情報の流れを表し、当該破線は有線としてもよいし、無線としてもよい。
図1に示す電力制御システムでは、商用電源100から供給される電力の他、太陽光発電装置10が発電する電力、および蓄電装置11から放電された電力を、負荷機器19に供給することができる。
図1において、電力制御システムに接続される負荷機器19は、例えば、テレビ、エアコン、冷蔵庫など、種々の電化製品などである。これらの負荷機器19には、分電盤14を介して接続されるパワーコンディショナ13が電力を供給する。
太陽光発電装置10は、太陽光を利用して発電する。このため、太陽光発電装置10は、太陽電池パネルを備えており、太陽光のエネルギーを直流の電力に変換する。本実施形態において、太陽光発電装置10は、例えば家の屋根などに太陽電池パネルを設置して、太陽光を利用して発電するような態様を想定している。しかしながら、本発明において、太陽光発電装置10は、太陽光のエネルギーを電力に変換できるものであれば、任意のものを採用することができる。
蓄電装置11は、蓄電池を備えており、この蓄電池に充電された電力を放電することにより、電力を供給することができる。また、蓄電装置11は、商用電源100、太陽光発電装置10、または燃料電池装置12等から供給される電力を充電することもできる。
燃料電池装置12は、燃料電池を備えており、水素を用いて空気中の酸素との化学反応により直流の電力を発電する。燃料電池は、SOFC(Solid Oxide Fuel Cell)が挙げられるが、PEFC(Polymer Electrolyte Fuel Cell)、MCFC(Molten Carbonate Fuel Cell)などの他の方式により水素と空気中の酸素との化学反応により発電を行う。発電に用いる水素に関しては、直接貯蔵して燃料電池に供給する形態でも、炭化水素ガスとして貯蔵して改質により水素を生成して燃料電池に供給する形態であってもよい。
燃料電池装置12における発電量は、燃料電池に供給する水素および空気の量に応じて変化する。燃料電池装置12は、制御部18の制御に基づいて、燃料電池に供給する水素および空気の量を調整することにより、発電量を調整する。
パワーコンディショナ13は、太陽光発電装置10、蓄電装置11、および燃料電池装置12から供給される直流の電力を、交流の電力に変換する。また、パワーコンディショナ13は、商用電源100から供給される交流の電力を、蓄電装置11に充電するための直流の電力に変換する。
パワーコンディショナ13は、変換した交流の電力および商用電源100から供給される交流の電力を分電盤14に供給可能である。また、パワーコンディショナ13は、太陽光発電装置10および燃料電池装置12が発電した直流の電力および商用電源100から供給され直流に変換された電力を、蓄電装置11に供給可能である。また、パワーコンディショナ13は、変換した交流の電力を、第2の検出部16を介して電力会社に売電可能である。パワーコンディショナ13は、制御部18の制御に基づいて、電力の供給を行う。
分電盤14は、供給される電力を、各負荷機器19に分配する。
第1の検出部15は、太陽光発電装置10に接続される。第1の検出部15は、太陽光発電装置10が発電した電力の発電量の実測値を検出する。第1の検出部15は、検出した発電量の実測値を制御部18に通知する。第1の検出部15と制御部18との通信には、例えばZigBee(登録商標)などの近距離通信方式による通信を採用することができる。第1の検出部15は、パワーコンディショナ13に内蔵されていてもよい。
第2の検出部16は、例えばスマートメータであって、商用電源100に接続されて、商用電源100から供給される電力を検出する。また、第2の検出部16は、パワーコンディショナ13にも接続されて、太陽光発電装置10が発電して電力会社に売電する電力を検出する。第2の検出部16は、パワーコンディショナ13に内蔵されていてもよい。
第2の検出部16は、検出した商用電源100から供給される電力および電力会社に売電する電力を制御部18に通知する。第2の検出部16と制御部18との通信にも、例えばZigBeeなどの近距離通信方式による通信を採用することができる。
取得部17はネットワーク200に接続される受信器であって、太陽光発電による発電量の予測値を含む多様な情報を受信する。取得部17は、制御部18に接続され、受信により取得した情報を制御部18に通知する。
制御部18は、例えばHEMSに代表されるEMS(Energy Management System)などにより構成することができ、パワーコンディショナ13、第1の検出部15、第2の検出部16、取得部17、および負荷機器19から情報を取得する。制御部18は、取得した情報に基づいて、電力制御システムにおける構成機器を制御および管理する。
具体的には、例えば、制御部18は、負荷機器19に有線または無線で接続されることにより、これら負荷機器19の消費電力を制御する。制御部18と負荷機器19とを無線により接続する際には、例えば赤外線通信、電力線搬送通信(PLC;Power Line Communication)、ZigBeeなど、種々の方式を用いることができる。
また、制御部18は、パワーコンディショナ13に有線または無線で接続されることにより、パワーコンディショナ13から分電盤14を介して負荷機器19に供給される電力を監視する。
また、制御部18は、パワーコンディショナ13を介して、蓄電装置11に充電される電力も監視する。さらに、制御部18は、第2の検出部16を介して、例えば電力会社などから需要応答(Demand Response:DR)の情報を受信することができる。
また、制御部18は、前述のように、太陽光発電装置10が発電する電力、蓄電装置11が放電する電力、燃料電池装置12が発電する電力、および商用電源100からの電力の負荷機器19への供給と、太陽光発電装置10、燃料電池装置12、および商用電源100からの電力の蓄電装置11への供給と、太陽光発電装置10および燃料電池装置12が発電する電力の電力会社への売電とを制御する。
さらに、制御部18は、第1の検出部15、取得部17、データベース20と共に発電量予測装置として機能し、太陽光発電装置10により発電される電力の補正予測値を算出する。補正予測値の算出については、後に詳細に説明する。また、制御部18は、補正予測値に基づいて蓄電装置11への充電および放電と、燃料電池装置12の発電量の調整と、電力会社への売電とを含む運転計画を作成する。
また、制御部18は、収集した各種の情報を蓄積するために、データベース20(記憶部)を有している。データベース20は、任意のメモリ装置などにより構成することができる。
制御部18による補正予測値の算出について以下に詳細に説明する。制御部18は、前述のように取得部17を介して太陽光発電の発電量の予測値をネットワーク200から取得する。制御部18は、取得した予測値をデータベース20に格納する。
データベース20は、複数日数分、例えば30日分の発電量の予測値を格納可能である。翌日の予測値の取得前に、データベース20は、29日前から本日までの予測値を格納している。翌日の予測値を取得部17が新規に取得すると、後述する補正予測値の算出後に予測値を更新する。なお、格納する予測値は30日に限定されない。
なお、発電量の予測値を提供する事業者が、太陽光発電の発電量の予測値を提供する。当該事業者は、例えば翌日の太陽光発電の発電量の予測値を毎日求める。求めた予測値をサーバ上に記録することにより、予測値がネットワーク200を介して個別の需要家の取得部17に送信される。
当該事業者が提供する太陽光発電の発電量の予測値は、汎用の予測値であって、太陽光発電装置10が設置される地域毎の日射強度に基づく予測値である。太陽光発電の発電量は日射強度に大きく依存するので、一日の中の時刻毎に変動する。それゆえ、汎用の予測値は、特定の時刻毎、例えば0時から23時30までの間の30分間隔の時刻毎に求められる。上述のデータベース20は、30日分の予測値を特定の時刻別に格納する。なお、汎用の予測値が求められる特定の時刻は、このような時刻に限定されず、他の時刻であってもよい。
汎用の予測値は、日射強度予測そのもの、あるいは、例えば1kW定格あたりの予測発電量として提供される。この場合、日射強度以外の太陽光発電による発電量に影響を与えるパラメータは平均的な代表値として計算されている。
前述のように、制御部18は第1の検出部15から太陽光発電装置10の発電電力の実測値を取得する。制御部18は、予測値と同じ日数分の、予測値と同じ特定の時刻毎の発電電力の実測値をデータベース20に格納する。
データベース20に格納される発電電力の実測値は、特定の時刻を基準とした一定の時間の発電電力の平均値である。例えば、0時の発電電力の実測値は、23時45分〜0時15分までの30分間の発電電力の平均値である。
第1の検出部15は、例えば30秒毎に、その瞬間の発電電力を検出し、制御部18に通知する。制御部18は、第1の検出部15から通知された30分間の発電量の平均値を算出する。制御部18は、算出した平均値を当該時刻における発電電力の実測値として、データベース20に格納する。
データベース20に30日分の予測値と実測値とが格納されている状態で新規な予測値を取得部17が取得すると、制御部18はデータベース20に格納された30日分の予測値および実測値の中の最大値を別々に検索する。なお、最大値は、特定の時刻別に検索される。したがって、0時、0時半、1時、・・・、23時半それぞれの予測値および実測値の最大値が検索される。
最大値を検索すると、制御部18は、予測値および実測値の最大値をそれぞれ最大予測値および最大実測値として用い、取得部17が新規に取得した予測値に基づいて補正予測値を算出する。前述のように、ネットワーク200から取得する予測値は特定の時刻毎の予測値であり、制御部18は特定の時刻毎の補正予測値を算出する。
制御部18は、同じ特定の時刻の最大予測値、最大実測値、および新規に取得した予測値を用いて補正予測値を算出する。制御部18は、補正予測値を、新規に取得した予測値と、最大実測値と、最大予測値の逆数とを乗じることによって、すなわち(A×B)/C(Aは新規に取得した予測値、Bは最大実測値、Cは最大予測値)の式により算出する。例えば、0時の新規に取得した予測値と、0時の最大実測値と、および0時の最大予測値の逆数とを乗じることにより、0時の補正予測値が算出される。同様に、他の特定の時刻に対しても補正予測値が算出される。
次に、制御部18が実行する実測値蓄積処理について図2のフローチャートを用いて説明する。第1の検出部15が特定の時刻に対して最初に検出すべき実測値、すなわち例えば特定の時刻を0時とする場合の23時45分の実測値を制御部18が取得するときに、実測値蓄積処理を開始する。
ステップS100において、制御部18は取得した実測値を、制御部18に設けられるバッファメモリに格納する。次のステップS101において、制御部18は実測値蓄積処理の開始後30分経過しているか否かを判別する。30分経過していない場合には、ステップS100に戻る。以後、30分経過するまで、ステップS100およびステップS101を繰返す。30分経過している場合には、ステップS102に進む。
ステップS102では、制御部18は、バッファメモリに格納された実測値の平均値を算出する。次のステップS103では、制御部18は、ステップS102において算出した平均値を当該特定の時刻の実測値としてデータベース20の対応するアドレスに格納する。実測値の格納後、バッファメモリに格納された実測値を消去して、実測値蓄積処理を終了する。
次に、制御部18が実行する補正予測値算出を含む予測値蓄積処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。取得部17がネットワーク200から取得した予測値を、制御部18が取得するときに予測値蓄積処理を開始する。
ステップS200では、制御部18は、新規に取得した予測値を特定の時刻別にバッファメモリに格納する。次のステップS201では、制御部18は、0時から23時30分までの特定の時間のいずれかに設定される対象時刻を0時にリセットする。対象時刻のリセット後、ステップS202に進む。
ステップS202では、制御部18は、データベース20に格納された30日分の対象時刻の予測値および実測値の中の最大値を検索する。検索した最大値を最大予測値および最大実測値として選択する。選択後、ステップS203に進む。
ステップS203では、制御部18は、ステップS200においてバッファメモリに格納した新規の予測値の中から対象時刻の予測値を選択する。対象時刻の予測値の選択後、ステップS204に進む。
ステップS204では、制御部18は、ステップS202において選択した最大予測値および最大実測値と、ステップS203において選択した対象時刻の予測値とに基づいて、対象時刻の補正予測値を算出する。次のステップS205では、制御部18はステップS204において算出した補正予測値をデータベース20の対応するアドレスに格納する。データベース20への格納後、ステップS206に進む。
ステップS206では、制御部18は、対象時刻の設定が23時30分であるか否かを判別する。対象時刻の設定が23時30分でない場合には、ステップS207に進む。一方、対象時刻の設定が23時30分である場合には、ステップS208に進む。
ステップS207では、制御部18は対象時刻に30分を加算して新規な対象時刻を再設定する。再設定後、ステップS202に戻る。以後、対象時刻が23時30分になるまで、ステップS202〜ステップS207の処理を繰返す。
ステップS208では、制御部18は、ステップS200においてバッファメモリに格納された予測値を用いて、データベース20に格納されている予測値を更新する。更新後、予測値蓄積処理を終了する。
以上のような構成の本実施形態の発電量予測装置によれば、汎用の予測値から個々の太陽光発電装置10に応じた補正予測値を算出することが可能である。このような効果について、図4を用いて、説明する。図4は、一日中快晴のような理想状態での発電量を示す第1のグラフである。
任意の地域における太陽光の日射強度が一様であったとしても、当該地域内に設置される個々の太陽光発電装置10における発電量は異なっていることが一般的である。例えば、パネル面の汚れおよび傾斜角度などの違いにより、同じ日射強度の太陽光により発電する場合であっても個々の太陽光発電装置10の発電量の実測値は互いに異なり(点線参照:図4においては2例)、汎用の予測値(実線参照)とそれぞれ異なる。
汎用の予測値を個別の太陽光発電装置10それぞれの補正予測値に変換するためには、汎用の予測値に、過去の汎用の予測値に対する実測値の比を乗じて求める。ただし、この比の計算に用いる汎用の予測値および実測値に対応する日射強度が実質的に等しいことが、補正予測値の変換精度を向上させるために必要である。
そこで、本実施形態では、最大予測値および最大実測値を用いることにより、実質的に等しい日射強度から換算される予測値および実測値を用いることが可能となっている。本実施形態のように、例えば30日間の中には快晴となる日があると考えられ、快晴であるときの予測値および実測値は、汎用の予測値および個別の太陽光発電装置10の発電量の最大値となることが一般的である。したがって、最大予測値および最大実測値を用いることにより、補正予測値の変換精度が向上し、補正予測値の予測精度を向上させることが可能である。
また、本実施形態の発電量予測装置によれば、個々の太陽光発電装置10の発電量の時刻による変動要因を除去することが可能である。このような効果について、図5を用いて説明する。図5は、快晴時の時刻毎の発電量を示す第2のグラフである。
事業者によって提供される汎用の予測値は前述のように日射強度に応じた予測値であって。図5に示すように、発電量の予測値(実線参照)は12時に最大になると考えられる。
一方で、太陽光発電の発電量に影響を与えるパラメータの中には、時刻によって発電量に変動を与える設置方位および近隣の建造物の影などのパラメータが存在する。例えば、ソーラパネルの東側に建物などがあり、早朝にソーラパネルに日が当たらない場合には、汎用の予測値に比較して発電量は少なくなる(7時近辺参照)。また、ソーラパネルが東向きに設置されている場合には、発電量のピークが12時より早められる。
そこで、本実施形態では、同じ最大予測値に対する最大実測値の比を特定の時刻毎に求め、同じ時刻の予測値に乗じることにより、補正予測値を算出している。このような方法で補正予測値を算出することにより、時刻による変動要因を除去することが可能である。
また、本実施形態の発電量予測装置によれば、過去の予測値と実測値とを用いて補正予測値を算出するので、太陽光発電の発電量に影響を与えるパラメータの検出が不要である。
また、本実施形態の発電量予測装置によれば、太陽光発電の発電量に影響を与えるパラメータの中の季節的変動要因の影響を除去することが可能である。
例えば、夏と冬とでは、パネル温度および太陽の高さなどが異なっている。これらの要因は太陽光発電の発電量に影響を与える。それゆえ、最大予測値および最大実測値を季節に応じて変えなければ、補正整予測値の予測精度は低下する。
一方で、本実施形態の発電量予測装置においては、現在を基準として一定の期間の予測値と実測値の中の最大値を用いるので、季節に応じた最大予測値と最大実測値を補正予測値の算出に用いることが可能である。したがって、季節変動要因の影響を除去することが可能である。
本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、本実施形態において、太陽光発電の発電量の予測値を取得部17が受信する構成であるが、取得部17は天気予報(あるいは日照量の遷移予測)を受信し、受信した天気予報などに基づいて、内部で予め記憶していた対応テーブルを参照して変換あるいは所定の計算式を用いて算出することにより太陽光発電の発電量の汎用の予測値を取得する構成であってもよい。
また、本実施形態において、発電量予測装置は、太陽光発電装置10の発電量の補正予測値を算出する構成であるが、補正予測値を算出する発電装置は太陽光発電装置10に限定されない。例えば、風力発電装置などのように、自然エネルギーにより発電を行う発電装置における風速予測値などに対応した発電量の補正予測値を算出する構成であってもよい。
10 太陽光発電装置
11 蓄電装置
12 燃料電池装置
13 パワーコンディショナ
14 分電盤
15 第1の検出部
16 第2の検出部
17 受信部
18 制御部(発電量予測装置)
19 負荷機器
20 データベース(記憶部)
100 商用電源
200 ネットワーク

Claims (7)

  1. 自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置の発電量の実測値を検出する検出部と、
    前記第1の発電装置の発電量の特定の時刻毎の予測値を取得する取得部と、
    前記実測値および前記予測値を、前記特定の時刻別に複数日分記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶した一定の日数の前記実測値および前記予測値の前記特定の時刻別の最大値である最大実測値および最大予測値と、前記取得部が新規に取得する予測値とに基づいて前記特定の時刻毎の補正予測値を算出する制御部とを備え
    前記制御部は、前記取得部が新規に取得する前記予測値に、前記最大実測値と前記最大予測値の逆数とを乗じることによって前記補正予測値を算出する
    ことを特徴とする発電量予測装置。
  2. 請求項1に記載の発電量予測装置であって、前記記憶部は、前記取得部が新規に予測値を取得するたびに、記憶している前記予測値を更新することを特徴とする発電量予測装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の発電量予測装置であって、前記取得部は公衆通信網を介して前記予測値を受信する受信部であることを特徴とする発電量予測装置。
  4. 自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置の発電量の実測値を検出する検出部と、
    定の時刻毎の天気予報または日照量の遷移予測の予報データを取得する取得部と、
    天気または日照量と前記発電量との関係が対応付けられた対応テーブルが予め記憶され、前記対応テーブルおよび前記予報データに基づいて算出された前記発電量の予測値を記憶し、前記実測値および前記予測値を、前記特定の時刻別に複数日分記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶した一定の日数の前記実測値および前記予測値の前記特定の時刻別の最大値である最大実測値および最大予測値と、前記取得部が新規に取得する予測値とに基づいて前記特定の時刻毎の補正予測値を算出する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記取得部が新規に取得する前記予測値に、前記最大実測値と前記最大予測値の逆数とを乗じることによって前記補正予測値を算出する
    ことを特徴とする発電量予測装置。
  5. 自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置の発電量の実測値と前記第1の発電装置の発電量の特定の時刻毎の予測値とを、前記特定の時刻別に、複数日分蓄積する蓄積ステップと、
    一定の日数の前記実測値および前記予測値の前記特定の時刻毎の最大値を、それぞれ最大実測値および最大予測値として検索する検索ステップと、
    前記第1の発電装置の発電量の予測値を新規に取得する取得ステップと、
    前記最大実測値と前記最大予測値と前記取得ステップにおいて新規に取得した前記予測値とに基づいて、前記特定の時刻毎の補正予測値を算出する算出ステップとを備え
    前記算出ステップにおいて、新規に取得した前記予測値に、前記最大実測値と前記最大予測値の逆数とを乗じることによって前記補正予測値を算出する
    ことを特徴とする発電量予測補正方法。
  6. 発電量予測装置と自然エネルギーにより発電を行う第1の発電装置とを有する自然エネルギー発電システムであって、
    前記発電量予測装置が、
    前記第1の発電装置の発電量の実測値を検出する検出部と、
    前記第1の発電装置の発電量の特定の時刻毎の予測値を取得する取得部と、
    前記実測値および前記予測値を、前記特定の時刻別に複数日分記憶する記憶部と、
    一定の日数の前記実測値および前記予測値の前記特定の時刻別の最大値である最大実測値および最大予測値と、前記取得部が新規に取得する予測値とに基づいて前記特定の時刻毎の補正予測値を算出する制御部とを備え
    前記制御部は、前記取得部が新規に取得する前記予測値に、前記最大実測値と前記最大予測値の逆数とを乗じることによって前記補正予測値を算出する
    ことを特徴とする自然エネルギー発電システム。
  7. 請求項6に記載の自然エネルギー発電システムであって、
    第2の発電装置あるいは蓄電池をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2の発電装置および前記蓄電池の少なくとも一方の運転計画を前記補正予測値に基づいて作成する
    ことを特徴とする自然エネルギー発電システム。
JP2012010722A 2012-01-23 2012-01-23 発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム Active JP5806132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010722A JP5806132B2 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム
PCT/JP2013/000203 WO2013111541A1 (ja) 2012-01-23 2013-01-17 発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム
EP13741561.8A EP2808969B1 (en) 2012-01-23 2013-01-17 Power-generation amount prediction apparatus, correction method for power-generation amount prediction, and natural energy power generation system
US14/373,875 US9785168B2 (en) 2012-01-23 2013-01-17 Power generation amount prediction apparatus, method for correcting power generation amount prediction, and natural energy power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010722A JP5806132B2 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013150489A JP2013150489A (ja) 2013-08-01
JP5806132B2 true JP5806132B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=48873275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012010722A Active JP5806132B2 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9785168B2 (ja)
EP (1) EP2808969B1 (ja)
JP (1) JP5806132B2 (ja)
WO (1) WO2013111541A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10418833B2 (en) 2015-10-08 2019-09-17 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with cascaded frequency response optimization
AP2015008779A0 (en) * 2013-03-19 2015-09-30 Electricite De France Energy maintenance device and its associated method
US10121158B2 (en) * 2013-04-26 2018-11-06 General Motors Llc Optimizing vehicle recharging to limit use of electricity generated from non-renewable sources
WO2015031331A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Dispatch controller for an energy system
JP6428093B2 (ja) * 2014-09-25 2018-11-28 アイシン精機株式会社 電力供給システム
WO2017006371A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Nec Corporation Renewable power system and sizing method for controllable plant associated with renewable power system
US10197632B2 (en) 2015-10-08 2019-02-05 Taurus Des, Llc Electrical energy storage system with battery power setpoint optimization using predicted values of a frequency regulation signal
US10283968B2 (en) 2015-10-08 2019-05-07 Con Edison Battery Storage, Llc Power control system with power setpoint adjustment based on POI power limits
US10222427B2 (en) 2015-10-08 2019-03-05 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with battery power setpoint optimization based on battery degradation costs and expected frequency response revenue
US10554170B2 (en) 2015-10-08 2020-02-04 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with solar intensity prediction
US10564610B2 (en) 2015-10-08 2020-02-18 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with preemptive ramp rate control
US10389136B2 (en) 2015-10-08 2019-08-20 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with value function optimization
US10418832B2 (en) 2015-10-08 2019-09-17 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with constant state-of charge frequency response optimization
US11210617B2 (en) 2015-10-08 2021-12-28 Johnson Controls Technology Company Building management system with electrical energy storage optimization based on benefits and costs of participating in PDBR and IBDR programs
US10742055B2 (en) 2015-10-08 2020-08-11 Con Edison Battery Storage, Llc Renewable energy system with simultaneous ramp rate control and frequency regulation
US10190793B2 (en) 2015-10-08 2019-01-29 Johnson Controls Technology Company Building management system with electrical energy storage optimization based on statistical estimates of IBDR event probabilities
US10250039B2 (en) 2015-10-08 2019-04-02 Con Edison Battery Storage, Llc Energy storage controller with battery life model
US10222083B2 (en) 2015-10-08 2019-03-05 Johnson Controls Technology Company Building control systems with optimization of equipment life cycle economic value while participating in IBDR and PBDR programs
US10700541B2 (en) * 2015-10-08 2020-06-30 Con Edison Battery Storage, Llc Power control system with battery power setpoint optimization using one-step-ahead prediction
WO2017221462A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池の発電量推定装置、発電量推定方法、及び発電量推定プログラム
US10778012B2 (en) 2016-07-29 2020-09-15 Con Edison Battery Storage, Llc Battery optimization control system with data fusion systems and methods
US10594153B2 (en) 2016-07-29 2020-03-17 Con Edison Battery Storage, Llc Frequency response optimization control system
JP6637402B2 (ja) * 2016-10-31 2020-01-29 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、その制御方法及び熱電供給システム
CN107276096B (zh) * 2017-06-28 2019-08-23 国网江苏省电力公司电力科学研究院 一种光伏与空调负荷协调优化的配电网电压控制方法
JP6591133B1 (ja) * 2018-06-14 2019-10-16 三菱電機株式会社 電力管理システム
US11159022B2 (en) 2018-08-28 2021-10-26 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
US11163271B2 (en) 2018-08-28 2021-11-02 Johnson Controls Technology Company Cloud based building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
GB2582607B (en) * 2019-03-27 2023-12-06 H2Go Power Ltd Power supply
CN111126708A (zh) * 2019-12-26 2020-05-08 广东电科院能源技术有限责任公司 一种贯流式水轮机发电量的预测方法和装置
CN114977284B (zh) * 2022-05-13 2023-04-11 广东穗新能源科技有限公司 新能源综合运用发电方法及系统
CN114978292B (zh) * 2022-06-24 2023-05-05 广州爱浦路网络技术有限公司 一种卫星网络的连接方法、系统、电子设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003079054A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池を備えた太陽光発電システム
JP2003309928A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Nippon Futo Soko Kk 電力管理システム
JP3966236B2 (ja) * 2003-06-19 2007-08-29 株式会社日立製作所 発電設備の運転計画方法及び発電設備の運転計画システム
JP2005086953A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> エネルギー需給制御方法及び装置
JP4810222B2 (ja) * 2005-12-26 2011-11-09 三菱電機株式会社 太陽光発電量予測装置
JP4550914B2 (ja) * 2008-03-27 2010-09-22 日本電信電話株式会社 エネルギーシステム運転計画作成装置および方法
JP5685715B2 (ja) 2009-09-28 2015-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 系統連系形給電システム
WO2011121815A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 株式会社日立製作所 エネルギーマネジメントシステム、エネルギーマネジメント装置及びエネルギーマネジメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2808969A4 (en) 2015-10-21
JP2013150489A (ja) 2013-08-01
US9785168B2 (en) 2017-10-10
EP2808969A1 (en) 2014-12-03
US20140358316A1 (en) 2014-12-04
EP2808969B1 (en) 2018-10-10
WO2013111541A1 (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806132B2 (ja) 発電量予測装置、発電量予測補正方法、および自然エネルギー発電システム
US8560135B2 (en) Energy management system, energy management apparatus, and energy management method
JP6192531B2 (ja) 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
US10819248B2 (en) Technologies for provisioning power controllers for grid services
CN112262514B (zh) 电力管理系统
KR101845166B1 (ko) 미니 태양광 발전시스템의 제어 방법 및 그 장치
JPWO2019239664A1 (ja) 電力管理システム
JP2014098601A (ja) 日射量計算方法及び供給電力決定方法
JP6153651B2 (ja) 管理サーバ、局所気象情報生成システム、および局所気象情報生成方法
JP6664479B2 (ja) 制御装置、電力管理システム、充放電の制御方法及びプログラム
JP6232158B2 (ja) 需要電力予測装置、需要電力予測方法及びプログラム
JP5872351B2 (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法及び分散電源
KR102268723B1 (ko) 충전율 제어가 가능한 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법
JP5912070B2 (ja) 制御装置、燃料電池システム及び制御方法
JP5912055B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP6705652B2 (ja) 蓄電池制御方法
JP5997086B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法
JP5902062B2 (ja) 制御装置、燃料電池システム及び制御方法
JP2017118711A (ja) 蓄電池制御方法
JP5840542B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2012114380A (ja) 制御装置
JP2016096718A (ja) 制御装置及び制御方法
JP2013192292A (ja) 制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150