JP5805427B2 - 角形撹拌槽 - Google Patents

角形撹拌槽 Download PDF

Info

Publication number
JP5805427B2
JP5805427B2 JP2011095084A JP2011095084A JP5805427B2 JP 5805427 B2 JP5805427 B2 JP 5805427B2 JP 2011095084 A JP2011095084 A JP 2011095084A JP 2011095084 A JP2011095084 A JP 2011095084A JP 5805427 B2 JP5805427 B2 JP 5805427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring tank
inclined surface
corner
stirring
inner surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011095084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012223728A (ja
Inventor
好一 加藤
好一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Chemical Equipment Mfg Ltd
Original Assignee
Satake Chemical Equipment Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Chemical Equipment Mfg Ltd filed Critical Satake Chemical Equipment Mfg Ltd
Priority to JP2011095084A priority Critical patent/JP5805427B2/ja
Publication of JP2012223728A publication Critical patent/JP2012223728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805427B2 publication Critical patent/JP5805427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は、角形撹拌槽で、特にスラリー若しくは固―液の撹拌においても流動不良個所を生じない角形撹拌槽に関する。
従来の角形撹拌槽として、例えば、図14及び図15の如く、長方形の撹拌槽aにおいて長手方向の両内側面bの下方部から底面cに至る傾斜面dを設け、該撹拌槽aの中心部の下方の位置に撹拌翼(図示せず)を設けた撹拌槽が知られており、又、図16の如く正方形の底板eと該底板eの周縁から上方に立ち上がる側板fとからなり、該底板eにはその中央部から該側板fに向けて放射状に延在するように上方に突出する第1突部gを設け、又更に各側板fには内方に突出し軸方向に延びる第2突部hを設け、更に、前記底板eの近傍位置に、撹拌槽i内の流体等を前記底板eに向けて送出する軸流羽根jを設け、該軸流羽根jの回転により、底板eに向けて送り出される流体等は、前記第1突部gにより側板f方向への放射方向の流れに変換し、更に、側板fにおいても第2突部hにより周方向の流れを軸方向の上方への流れに変換し、混合するようにした撹拌槽iが知られている(特許文献1参照。)。
特開2003−154250号公報
これらの従来の角形撹拌槽において、前者の撹拌槽aによれば、前記撹拌翼を回転して該撹拌槽a内の液等を撹拌したときに、該撹拌槽aのコーナー部に又撹拌槽aが左右に長く撹拌翼を複数台した場合にこれら撹拌翼の中間位置の内側面の近傍に固体物やスラリー等の停滞部が生じる問題点があり、又、後者の撹拌槽iによれば、底板eに第1突部gを設けると共に側板fに第2突部hを設けており、構造的に複雑になると共に、長方形の撹拌槽の場合にコーナー部に固体物やスラリー等の停滞部が生ずる問題点があった。
本発明はこれらの問題点を解消し、簡単な構造で撹拌槽のコーナー部等における固体物やスラリー等の停滞部を生じない角形撹拌槽を提供することを目的とする。
本発明はこの目的を達成すべく、前後の内側面と左右の内側面と底面を有する角形の撹拌槽において、隣り合う内側面の交わる縦コーナー線の所定の高さの個所からこれら隣り合う内側面にわたって前記底面に至る下方に傾斜するコーナー傾斜面を設け、前記前後の内側面の下方部及び又は前記左右の内側面の下方部から前記底面に至る側方傾斜面を設け、該側方傾斜面を端部において前記コーナー傾斜面に接続し、前記側方傾斜面は、前記コーナー傾斜面に部分的に交差接続することを特徴とする。
本発明によれば、角形撹拌槽において、簡単な構造で、コーナー部に固体物やスラリー等の停滞部が生じなくなり、又、長方形の撹拌槽においては、底面の中間部で長内側面の近傍に固体物やスラリー等の停滞部が生じなくなる効果を有する。
本発明の実施例1の撹拌槽の平面図である。 図1のI−I線截断面図である。 該撹拌槽のコーナー部の一部を截除した斜視図である。 実施例1の変形例の平面図である。 図5のII−II線截断面図である。 本発明の実施例2の撹拌槽の平面図である。 図6のIII−III截断面図である。 図6のIV−IV截断面図である。 突条の断面図である。 突条の変形例1の断面図である。 突条の変形例2の断面図である。 突条の変形例3の断面図である。 本発明の実施例3の撹拌槽の平面図である。 従来例の撹拌槽の平面図である。 図14のV−V截断面図である。 他の従来例の撹拌槽の平面図である。
本発明を実施するための形態の実施例を以下に示す。
本発明の実施例1を図1乃至図3により説明する。
図1は本発明の実施例1の撹拌槽の平面図、図2は図1のI−I線截断面図、図3は該撹拌槽のコーナー部の一部を截除した斜視図である。
1は長方体形状の撹拌槽、1a、1aは該撹拌槽1の前後の内側面、1b、1bは該撹拌槽1の左右の内側面、1cは該撹拌槽1の底面を示し、前記前後の内側面1a、1aは水平方向に長い長内側面に形成されていると共に、前記左右の内側面1b、1bは水平方向に短い短内側面に形成され、又前記底面1cは長方形状に形成されている。
そして図3に示す如く前記長内側面1aと前記短内側面1bとが交わる四隅のコーナー線1dにおける前記底面1cから所定の距離L1の第1点Aと、前記長内側面1aと前記底面1cとが交わる第1横角線1e及び前記短内側面1bと前記底面1cとが交わる第2角線1fにおける前記コーナー線1dからのそれぞれ所定の距離L2の第2点Bと第3点Cとを連結して前記撹拌槽1の内方に向って下方に傾斜するコーナー傾斜面2を設けた。
更に、前記長内側面1aの下方部において、前記第1横角線1eから所定の距離L3の該長内側面1a上の第1平行線1gと該第1横角線1eから所定の距離L4の前記底面1c上の第2平行線1h間を連結して前記撹拌槽1の内方に向って下方に傾斜する長い側方傾斜面3を設けると共に、前記短内側面1bの下方部において、前記第2横角線1fから所定の距離L3の該短内側面1b上の第4平行線1kと該第2横角線1fから所定の距離L4の前記底面1c上の第4平行線1m間を連結して前記撹拌槽1の内方に向って下方に傾斜する短い側方傾斜面4を設け、前記長い側方傾斜面3と短い側方傾斜面4はそれぞれの端部において前記コーナー傾斜面2に接続して連続面に形成されている。そして、L3はL1より短いと共にL4もL2より短いので、前記側方傾斜面3、4は前記コーナー傾斜面2に部分的に交差接続する。
次に本実施例の撹拌槽1の作用と効果を説明する。
図1に示す如く撹拌槽1の中央部において回転軸の下端部に固定した撹拌翼5をセットし、該撹拌槽1内の液等中で該撹拌翼5を回転すると、液等は該撹拌槽1内で回転を付与されながら外方に押し出され、内側面1a、1bに沿った下方部の流れは、側方傾斜面3、4上を沿って移動し、コーナー傾斜面2によって図2の矢印の如く上方向の流れとなる。
従って撹拌槽1内の四隅において流動不良による固体物やスラリー等の停滞が生じない。
本実施例の変形例として、図4及び図5に示す如く、角型撹拌槽11の四隅のコーナー部において長内側面1aと短内側面1bとが直接交わらずに、これら長内側面1aと短内側面1bとが帯状で斜方向の補助側面1nを介在して接続され、更に該補助側面1nの下方部から底面1cに至る補助側方傾斜面6を設け該補助側方傾斜面6を介在して両側方傾斜面3、4とが連設されている。
かくて、撹拌翼(図示せず)の回転に伴う内側面1a、1bに沿った下方部の流れは補助側方傾斜面6によって上方向の流れとなり、撹拌槽11の四隅において、固体物やスラリー等の流動不良による停滞が生じない。
本発明の実施例2を図6乃至図9により説明する。
図6は本実施例2の角形撹拌槽の平面図、図7は図6のIII−III線截断面図、図8は図6のIV−IV線截断面図、図9は突条の断面図である。
21は長方体形状の撹拌槽を示し、該撹拌槽21においてもその長内側面1aと短内側面1bの下方部から底面1cに至る長い側方傾斜面3と短い側方傾斜面4をそれぞれ設けた。
そして長方形状の床面1cにおいて両短内側面1aからの等距離の中間位置に両長側面1b間にわたって断面が三角形状である突条7を設けた。
5aは該突条7により区切られた左右の床面1ca、1cbの中心部の上方に垂下設置された撹拌翼を示す。
次に本実施例の撹拌槽21の作用と効果について説明する。
左右の床面1ca、1cbにおいて、撹拌翼5aを同時に回転すると、撹拌槽21内の液等は、底面1c上を外方に流れて図7の矢印で示す如く側方傾斜面3、4により上方への流れとなると共に、底面1cの中間部で突条7により上方への流れとなり、かくて、長方形状の底面1cにおいてその左右に撹拌翼5aが設置されていても該底面1cの中間部に固体物やスラリー等の停滞部が生ずることがない。
尚、前記突条7について、図10の如く三角形状断面の頂部に板状の突起7aを設けた突条7Aにしてもよく、又は図11の如く三角形状断面でその両傾斜辺が中間で勾配が相違する突条7Bにしてもよく、又は図12の如く、三角形状断面でその両傾斜辺が湾曲している突条7Cでもよい。
本発明の実施例3を図13により説明する。
図13は本発明の実施例3の撹拌槽の平面図である。
本実施例の撹拌槽31は左右方向に長い長方体状に形成され、長方形状の底面1cにおいてその長手方向に等間隔に4区分し、各区分の境界線上で両長内側面1b間にわたって突条7を3本設けた。そして各区分の床面の中心部の上方に撹拌翼5aを設けた。
かくて各区分の撹拌翼5aが同時に回転しても、区分間の境界線上に突条7が設けられているので、各区分において撹拌翼5aの回転による固体物やスラリー等の境界線側に向う流れは突条7により上方に向う流れとなり、かくて境界線の個所に固体物やスラリー等の停滞部が生ずることがない。
上記実施例では、3本の突条7を設けた例を示したが、撹拌槽の長手方向の長さに応じて突条を等間隔に2本或いは4本以上設けてもよい。
本発明の撹拌槽は、水処理、化学工業、食品工業等におけるスラリー或いは固液等の撹拌に利用される。
1 撹拌槽
1a 内側面
1b 内側面
1c 底面
1d 縦コーナー線
2 コーナー傾斜面
3 側方傾斜面
4 側方傾斜面
7 突条
11 撹拌槽
21 撹拌槽
31 撹拌槽

Claims (1)

  1. 前後の内側面と左右の内側面と底面を有する角形の撹拌槽において、隣り合う内側面の交わる縦コーナー線の所定の高さの個所からこれら隣り合う内側面にわたって前記底面に至る下方に傾斜するコーナー傾斜面を設け
    前記前後の内側面の下方部及び又は前記左右の内側面の下方部から前記底面に至る側方傾斜面を設け、該側方傾斜面を端部において前記コーナー傾斜面に接続し、
    前記側方傾斜面は、前記コーナー傾斜面に部分的に交差接続することを特徴とする角形撹拌槽。
JP2011095084A 2011-04-21 2011-04-21 角形撹拌槽 Active JP5805427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095084A JP5805427B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 角形撹拌槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095084A JP5805427B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 角形撹拌槽

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026111A Division JP5933053B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 角形撹拌槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012223728A JP2012223728A (ja) 2012-11-15
JP5805427B2 true JP5805427B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47274525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011095084A Active JP5805427B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 角形撹拌槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5805427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091589A (ja) * 2015-02-13 2015-05-14 佐竹化学機械工業株式会社 角形撹拌槽

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52143064U (ja) * 1976-04-23 1977-10-29
JPS5416778A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Tetsuo Wakimoto Mixer
US4606648A (en) * 1984-07-31 1986-08-19 General Signal Corporation Clustered mixing system
JPH08192038A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Aoshima Jidosha Kojo:Kk 流体用撹拌装置および流体の撹拌方法
JPH11114395A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Takahiro Minami 変形正方形槽を有する攪拌装置及び底部に2ハッチを有する攪拌装置
JP4716039B2 (ja) * 2007-05-15 2011-07-06 Jfeエンジニアリング株式会社 矩形の攪拌反応槽
JP2010284610A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Kubota Corp 反応槽の整流機構及び反応槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015091589A (ja) * 2015-02-13 2015-05-14 佐竹化学機械工業株式会社 角形撹拌槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012223728A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI630027B (zh) 攪動廢水池內之廢水的攪動體及裝置
CA2580808C (en) Stirring apparatus
JP5805427B2 (ja) 角形撹拌槽
JP2009220083A (ja) 攪拌機
KR102689708B1 (ko) 교반날개조립체 및 교반조
JP2016539798A (ja) 容器に収納された液体を循環させる装置
KR101597029B1 (ko) 용기 내부에 홈이 형성된 교반기
JP5933053B2 (ja) 角形撹拌槽
JP2016087590A (ja) 攪拌装置
JP3586685B2 (ja) 竪形撹拌機
JP6174937B2 (ja) 撹拌用回転容器
JP5766534B2 (ja) インペラ用ガイド板及び曝気撹拌機
JP5134468B2 (ja) 撹拌装置
CN204619895U (zh) 一种组合式搅拌桨
JP2014233676A (ja) 撹拌翼
JP2014226633A (ja) 気液用撹拌翼
KR102078397B1 (ko) 교반기
JPH10174857A (ja) 非線対称平板形撹拌翼を有する立形撹拌機
KR101227979B1 (ko) 핀을 이용한 교반용기 및 이를 포함하는 교반능력이 향상된 교반기
JPH07786A (ja) 攪拌翼
JPH0824609A (ja) 攪拌装置
JP5193173B2 (ja) 反応塔のライニング方法
JP7037984B2 (ja) 汚水処理槽
JP2017127817A (ja) 撹拌装置及びニッケル粉末の製造方法
CN206008124U (zh) 一种二沉池斜坡除泥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250