JP5800816B2 - 金属錯体、蛍光プローブ - Google Patents

金属錯体、蛍光プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP5800816B2
JP5800816B2 JP2012529581A JP2012529581A JP5800816B2 JP 5800816 B2 JP5800816 B2 JP 5800816B2 JP 2012529581 A JP2012529581 A JP 2012529581A JP 2012529581 A JP2012529581 A JP 2012529581A JP 5800816 B2 JP5800816 B2 JP 5800816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
fluorescent probe
mbfh1
kit
fluorescence intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012529581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012023487A1 (ja
Inventor
穣 人見
穣 人見
政人 小寺
政人 小寺
俊幸 武安
俊幸 武安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doshisha Co Ltd
Original Assignee
Doshisha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doshisha Co Ltd filed Critical Doshisha Co Ltd
Priority to JP2012529581A priority Critical patent/JP5800816B2/ja
Publication of JPWO2012023487A1 publication Critical patent/JPWO2012023487A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800816B2 publication Critical patent/JP5800816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom

Description

この発明は、金属錯体及びこれを使用して過酸化水素を検出する蛍光プローブなどに関するものである。
近年、生体内での過酸化水素などの活性酸素種の発生による細胞の酸化ストレスが、癌やパーキンソン病などの神経疾患と関連していることが明らかになってきている。また、活性酸素種が情報伝達物質として働く、具体的には、循環器系などで血圧を制御する、など多様な生理作用を発揮していることが知られている。そこで、これら疾患の病因、病態や作用機序を解明するため、生体内における過酸化水素の発生をダイナミックに解析することが求められている。
このような活性酸素種をダイナミックに解析するため、蛍光プローブを使用するバイオイメージング法が主に利用されている。そして、過酸化水素に対する蛍光プローブとしては、従来から「炭素−ホウ素の酸化的開裂によって蛍光強度が強くなる分子」などが使用されてきている(特許文献1〜2、非特許文献1〜10を参照。)。
しかし、前記分子を過酸化水素検出用の蛍光プローブに使用すると、反応開始から蛍光強度が最大強度に達するまでに約100分かかり、最大値の半分の強度に達するまでに約22分かかってしまう。そのため、前記分子を蛍光プローブとして使用しても、過酸化水素の発生や消滅をタイミングよく、ダイナミックに検出することはできないという問題点があった。
また、酸化還元酵素が基質を酸化する際に、過酸化水素が生じる反応、例えば、グルコースオキシダーゼがβ-D-グルコースをグルコノラクトンに酸化する反応では、過酸化水素が生じること、が既に知られている。そして、この知見とレゾルフィン系複素環式化合物からなる過酸化水素検出用蛍光プローブとを組み合わせて、サンプル中の生体分子の濃度を測定する方法が開発されている。なお、この方法に使用する測定キット、例えば、Amplex Red(登録商標)Assay Kit(Invitrogen製)も既に販売されている(非特許文献11参照。)。
この測定方法では、サンプル中の生体分子から酸化還元酵素によって過酸化水素を発生させたのち、発生した過酸化水素と蛍光プローブとをペルオキシダーゼの存在下で反応させ、その蛍光量を測定することによって、間接的に測定している。また、この蛍光プローブは、過酸化水素だけでは蛍光せず、ペルオキシダーゼと過酸化水素によって生じる強酸化物によって蛍光する。
そのため、この測定方法には、酸化還元酵素の基質特異性、ペルオキシダーセの基質特性に大きく依存し、過酸化水素濃度を直接測定できないため、サンプル中の阻害剤により影響を受け易いとの問題点があった。
そこで、発明者らは、これら従来技術の問題点を解決するため、非特許文献11に記載の複素環式化合物と、遷移金属からなる中心金属に含窒素配位子が三座配位してなる金属錯体とがアミド結合してなる化合物を既に合成している。しかし、この化合物は耐水性がなく、水中で利用できないため、過酸化水素の検出には利用できないとの問題点があった(非特許文献12及び非特許文献13参照。)。
国際公開第WO07/050810号パンフレット 国際公開第WO09/152102号パンフレット
Dickinson, B. C.; Srikun, D.; Chang, C. J. "Mitochondrial-Targeted Fluorescent Probes for Reactive Oxygen Species", Curr. Opin. Chem. Biol. 2010, 14, 50-56. Bao, L.; Avshalumov, M. V.; Miller, E. W.; Chang, C. J.; Rice, M. E. J. "Mitochondria are the Source of Hydrogen Peroxide for Dynamic Brain-Cell Signaling", J. Neurosci. 2009, 29, 9002-9010. Albers, A. E.; Dickinson, B. C.; Miller, E. W.; Chang, C. J."A Red-Emitting Naphthofluorescein-Based Fluorescent Probe for Selective Detection of Hydrogen Peroxide in Living Cells", Bioorg. Med. Chem. Lett. 2008, 18, 5948-5950 (Special Issue in Honor of Benjamin F. Cravatt). Dickinson, B. C.; Chang, C. J."A Targetable Fluorescent Probe for Imaging Hydrogen Peroxide in the Mitochondria of Living Cells", J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 9638-9639. Miller, E. W.; He, Q.; Chang, C. J. "Preparation and Use of Leadfluor-1, a Synthetic Fluorophore for Live-Cell Lead Imaging", Nature Protocols 2008, 3, 777-783. Srikun, D.; Miller, E. W.; Domaille, D. W.; Chang, C. J."An ICT-Based Approach to Ratiometric Fluorescence Imaging of Hydrogen Peroxide Produced in Living Cells", J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 4596-4597. Miller, E. W.; Tulyathan, O.; Isacoff, E. Y.; Chang, C. J. "Molecular imaging of hydrogen peroxide produced for cell signaling", Nat. Chem. Biol. 2007, 3, 263-267. Albers, A. E.; Okreglak, V. S.; Chang, C. J. "A FRET-Based Approach to Ratiometric Fluorescence Detection of Hydrogen Peroxide", J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 9640-9641. Miller, E. W.; Albers, A. E.; Pralle, A.; Isacoff, E. Y.; Chang, C. J. "Boronate-Based Fluorescent Probes for Imaging Cellular Hydrogen Peroxide", J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 16652-16659. Chang, M. C. Y.; Pralle, A.; Isacoff, E. Y.; Chang, C. J. "A Selective, Cell-Permeable Optical Probe for Hydrogen Peroxide in Living Cells", J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 15392-15393. 「Amplex Red酵素アッセイ」、[online]、Invitrogen、[平成23年8月1日検索]、インターネット<URL:http://productsja.invitrogen.com/site/jp/ja/home/brands/Molecular-Probes/Key-Molecular-Probes-Products/Amplex-Red-Enzyme-Assays.html> 武安俊幸, 船引卓三, 小寺政人, 人見穣,金属錯体を基盤とする過酸化水素蛍光プロ-ブの開発, 錯体化学討論会講演要旨集,Vol.59th,Page.361,(2009.09.04) 武安俊幸, 久保達也, 人見穣, 船引卓三, 小寺政人,金属イオン反応点を有する過酸化水素プロ-ブの開発,日本化学会講演予稿集,Vol.90th,No.2,Page.213,(2010.03.12).
そこで、この発明は、従来からあるものよりも、反応速度が速く、阻害剤による影響を受け難い過酸化水素検出用蛍光プローブを提供することを課題とする。
発明者らは、鋭意検討の結果、特定の金属錯体と過酸化水素との反応速度が、従来からある過酸化水素蛍光プローブと過酸化水素との反応速度と比べて速いことを見出し、この発明を完成させた。すなわち、この発明は、下記一般式(III)で表される構造を有する金属錯体を過酸化水素検出用蛍光プローブに使用することを主な特徴とする。
Figure 0005800816
(式中、MはFe,Cu,Mn,Zn,Ni,Co,Ruの何れかを表す。)
この発明の金属錯体を蛍光プローブに使用することによって、過酸化水素の発生メカニズムや発生のタイミングをより正確に捕捉して、生体内における過酸化水素の役割をより詳細に解明できる。また、この蛍光プローブをバイオアッセイやバイオイメージングに使用すれば、検体の処理時間が短縮でき、検査効率を向上できる。
図1は、この発明の金属錯体の一例を構成する配位子の合成経路を示す図である。 図2は、この発明の金属錯体のin vitroにおける蛍光応答結果を示すグラフである。 図3は、この発明の金属錯体と過酸化水素との反応速度を調べた結果を示すグラフである。 図4は、酵素反応による過酸化水素の発生とカタラーゼの存在が蛍光強度に与える影響を示すグラフである。 図5は、この発明の蛍光プローブと酵素を利用して、蛍光プローブによるD−グルコースの検出感度を調べた結果を示すグラフである。 図6は、この発明の蛍光プローブの反応性に他のペルオキシダーゼ基質の存在が与える影響を、従来からある蛍光プローブと比較した結果を示すグラフである。 図7は、この発明の蛍光プローブの活性酸素種に対する反応性を、従来からある蛍光プローブと比較した結果を示すグラフである。 図8は、この発明の蛍光プローブの蛍光強度と分子内酸化とが関係していることを調べた結果を示すグラフである。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
この発明の金属錯体は、記一般式(III)で表される金属錯体である。なお、前記一般式(III)で表される金属錯体に互変異性体、立体異性体、光学異性体等の異性体が存在する場合は、それら異性体もこの発明の金属錯体に含まれる。また、前記一般式(III)の金属錯体が塩を形成する場合には、その塩もこの発明の金属錯体に含まれる。前記塩は、酸付加塩でも塩基付加塩でもよく、前記酸付加塩を形成する酸は公知の無機酸又は有機酸であればよく、前記塩基付加塩を形成する塩基は公知の無機塩基又は有機塩基であればよい。
この発明の金属錯体は、例えば、下記の一般式(IV)のように、ヒドロキシルラジカル、ペルオキシナイトライト、過酸化水素等の活性酸素種と反応すると迅速に、(A)蛍光性化合物と(B)金属錯体とに分解する。そして、この蛍光性化合物を可視紫外線強度計などによって検出すれば、活性酸素種の発生を検出できる。そのため、この発明の金属錯体は、活性酸素種、中でも過酸化水素を検出する蛍光プローブとして使用できる。また、この蛍光プローブは、公知の方法によって、モノクローナル又はポリクローナル抗体と結合させることができ、この蛍光プローブによって標識された抗体は、蛍光プローブとして使用できる。
Figure 0005800816
この発明の蛍光プローブ及びこの蛍光プローブによって標識した抗体は、その用途を特に限定することなく、あらゆる用途に使用できる。例えば、この蛍光プローブ又はこの蛍光プローブによって標識した抗体と公知の試薬等とを組み合わせて、バイオアッセイ用キット、バイオイメージング用キット、臨床検査用キットなどを構築し、バイオアッセイ、バイオイメージング、臨床検査などに使用することが可能である。これらのキットは蛍光プローブが蛍光するまでの反応時間が短く、阻害剤による影響を受け難い。そのため、これらのキットを使用することによって、従来からあるキットと比べて、検査時間を短縮でき、精度の高い検査結果が得られる。
バイオアッセイ用キットとしては、例えば、グルコースオキシダーゼ標識抗体を使用するELISA法用キット、グルコースオキシダーゼ、ホスホリパーゼ、コレステロールオキシダーゼ、スフィンゴメリナーゼ、グルタミン酸オキシダーゼ、アセチルコリンオキシダーゼ、モノアミン酸化酵素、ガラクトースオキシダーゼ、キサンチン酸化酵素等の過酸化水素を発生する酵素の定量用キット等が挙げられる。
バイオイメージング用キットとしては、例えば、上記の過酸化水素を発生する酵素の細胞内での蛍光イメージング剤としての利用等が挙げられる。
臨床検査用キットとしては、例えば、過酸化水素の発生を検出する臨床検査用キット、例えば、ヒトや動物の体液中のカタラーゼ定量用キット、食品中のカタラーゼ定量用キット、コレステロールオキシダーゼと併用するコレステロールの定量定量用キット、アセチルコリンエステラーゼ、アセチルコリンオキシダーゼと併用するアセチルコリンの定量用キット等が挙げられる。
また、この発明の蛍光プローブは酸化還元酵素によって基質から生じる酸化力の弱い過酸化水素によっても蛍光を生じる。そのため、この発明の蛍光プローブと酸化還元酵素等とを組み合わせれば、グルコース、ガラクトース、コレステロール、尿酸、無機リン酸、無機ピロリン酸等の測定に使用することができる。中でも、阻害剤の影響を受け難いことから、薬物治療中の糖尿病患者の血中グルコース濃度定量用キットに適している。
なお、これらのキットに使用する試薬、キットによる試料の処理手順等については、この発明の蛍光プローブ等を使用する以外は特に限定することなく、公知の試薬、処理手順等を適宜組み合わせて使用すればよい。
以下、この発明について実施例に基づいてより詳細に説明する。ただし、以下の実施例によって、この発明の特許請求の範囲は如何なる意味においても制限されない。
1.金属錯体の調製
この発明に係る金属錯体を調製した。具体的には、図1の反応経路に沿って配位子を合成したのち、鉄錯体を調製した。なお、理解しやすくするため、以下の説明では、同じ化合物については図1と同じ記号を使用した。
(1)試薬
N,N,N'-Tris(2-pyridyl-methyl)propane-1,3-diamine(以下、化合物dと省略する。)は既報(Hureau, C.; Groni, S.; Guillot, R.; Blondin, G.; Duboc, C.; Anxolabehere-Mallart, E. "Syntheses, X-ray Structures, Solid State High-Field Electron Paramagnetic Resonance, and Density-Functional Theory Investigations on Chloro and Aqua MnII MononucleaR3COmplexes with Amino-Pyridine Pentadentate Ligands", Inorg. Chem. 2008, 47, 9238-9247.)に従って合成したものを使用した。これ以外の試薬については市販のものを使用した。
(2)3,7-diacetoxy-10H-phenoxazine(以下、化合物bと省略する。)の合成
窒素雰囲気下、Resazurinナトリウム塩(化合物a,1.50g,5.97mmol)の氷酢酸溶液(10ml)に亜鉛粉末(1.29g,29.6mmol)を加え、一時間攪拌した。反応液から溶媒を除去して、N,N-dimethyl-4-aminopyridine(DMAP,0.73g,5.97mmol)を加え、アセトン(40ml)に溶解した。反応溶液に無水酢酸(1.21g,11.9mmol)を加え、室温で攪拌した。反応終了はTLCにて確認した(Rf=0.28,SiO2,酢酸エチル:ヘキサン=1:2)。
反応終了後、反応溶液をCelite(Celite Corporation)を使用してろ過し、ろ液を濃縮・真空乾燥して褐色固体を得た。これをカラムクロマトグラフィー(SiO2,酢酸エチル:ヘキサン=1:5〜)によって精製し、淡黄色の固体を得た(1.1g,収率62%)。なお、この化合物は核磁気共鳴分光法(1H NMR及び13C NMR)、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)の測定結果から同定した。その結果を以下に示す。
1H NMR(CDCl3,500MHz):δ(ppm)=2.25(6H,-COCH3,s),5.26(1H,NH,s),6.28(2H,J=8.5Hz,ArH-1,dd),6.41(2H,J=2.3Hz,ArH-3,d),6.47(2H,J=8.3,2.6Hz,ArH-2,dd);13C NMR(CDCl3,125MHz):δ(ppm)=22.3(2C,OCOCH3),110.4(2C,Ar),113.2(2C,Ar),116.5(2C,Ar),129.4(2C,Ar),143.1(2C,Ar),144.9(2C,Ar),169.9(OCOCH3);FT-IR(KBr)1755cm-1(C=O),3379cm-1(NH).
(3)N-Bromoacetyl-3,7-diacetoxy-phenoxazine(以下、化合物cと省略する。)の合成
窒素雰囲気下、化合物b(1.0g,3.34mmol)及び炭酸ナトリウム(0.425g,4.07mmol)の乾燥アセトニトリル溶液(40ml)にbromoacetylbromide(318μl,3.68mmol)を加え、3時間攪拌した。溶液の色が淡黄色から深緑色へ変化した。反応終了後、Celiteにより反応溶液をろ過し、ろ液を濃縮・真空乾燥して深緑色固体を得た(1.3g,収率94%)。この化合物は精製せずに次の反応に使用した。なお、この化合物は核磁気共鳴分光法(1H NMR及び13C NMR)、フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR) の測定結果から同定した。その結果を以下に示す。
1H NMR(CDCl3,500MHz):δ(ppm)=2.31(6H,-COCH3),4.12(s,2H,-CH2Br),6.93(dd,J=8.6,2.3Hz,2H,ArH-1),6.95(d,J=2.3Hz,2H,ArH-3),7.62(d,J=8.6Hz,2H,ArH-2);13C NMR(CDCl3,125MHz):δ(ppm)=21.2(-CH2Br),26.7(2C,-COCH3),111.2(2C,Ar),117.2(2C,Ar),124.5(2C,Ar),126.3(2C,Ar),149.5(2C,Ar),151.8(2C,Ar),165.9(-COCH2Br),169.2(-COCH3);FT-IR(KBr)1676.0cm-1(C=O),1762.8cm-1(C=O).
(4)N-acetyl-3,7-diacetoxyphenoxazine-N',N'',N''-tris(2-pyridylmethyl)propane-1,3-diamine(以下、化合物eと省略する。)の合成
窒素雰囲気下、化合物c(67mg,0.16mmol)及び炭酸カリウム(19mg,0.18mmol)の乾燥アセトニトリル溶液(10ml)に化合物d(50mg,0.14mmol)を徐々に加え、室温で24時間攪拌した。Celiteにより反応溶液をろ過し、ろ液を濃縮・真空乾燥させ、赤褐色の油状物質を得た。油状物質をカラムクロマトグラフィー(Rf=0.10,SiO2,酢酸エチル:ヘキサン=1:1)を使用して精製し、赤褐色固体を得た(76mg,収率71%)。なお、この化合物は核磁気共鳴分光法(1H NMR)の測定結果から同定した。その結果を以下に示す。
1H NMR(CDCl3,500MHz):δ(ppm)=1.68(2H,m,J=8.0,7.5,6.9Hz,-CH2-CH 2-CH2-),2.52(2H,t,J=7.4,6.9Hz,-CH2-CH2-CH2-),2.69(2H,t,J=7.1Hz,-CH2-CH2-CH2-),3.61(2H,s,-CH2-Py'),3.75(4H,s,-CH2-Py),3.86(2H,s,-CH2CO-),6.81(2H,dd,J=8.6,2.3Hz,ArH-3),6.88(2H,d,J=2.3Hz,ArH-2),7.09(2H,t,J=8.0Hz,ArH-5),7.42(8H,m,PyH-3,5,Py'H-3,5),7.54(1H,td,J=7.4,5.7Hz,Py'H-4),7.56(2H,td,J=9.1,6.3Hz,PyH-4),8.47(3H,t,J=5.7,5.1Hz,PyH-6,Py'H-6).
(5)N-acetyl-3,7-dihydroxyphenoxazine-N',N'',N''-tris(2-pyridylmethyl)propane-1,3-diamine(化合物f)の合成
化合物e(22mg,0.032mmol)及び亜硫酸ナトリウム(8.2mg,0.065mmol)を1,4-dioxane/水混合溶液(2ml)に溶解し、24時間加熱還流した。反応溶液は赤色蛍光を発していた。溶媒を濃縮したのち、水を1ml加えて、再結晶し、赤色固体を得た(15mg,収率82%)。なお、この化合物は核磁気共鳴分光法(1H NMR及び13C NMR)の測定結果から同定した。その結果を以下に示す。
1H NMR(CD3OD,500MHz):δ(ppm)=1.61(2H,m,J=6.9Hz,-CH2-CH2-CH2-),2.50(2H,t,J=7.4,6.3Hz,-CH2-CH2-CH2-),2.59(2H,t,J=6.9Hz,-CH2-CH2-CH2-),3.64(2H,s,-CH2Py'),8.39(2H,d,J=5.2Hz,PyH-6),3.73(4H,s,-CH2Py),3.81(2H,s,-CH2CO-),6.51(2H,d,J=2.9Hz,ArH-3),6.53(2H,d,J=2.3Hz,ArH-2),7.24(8H,m,PyH-3,5,Py'H-3,5),7.47(2H,d,J=8.0Hz,ArH-5),7.67(1H,td,J=7.4,5.7Hz,Py'H-4),7.72(2H,td,J=9.1,6.3Hz,PyH-4),8.35(1H,d,J=5.1Hz,Py'H-6);13C NMR(CD3OD,125MHz):δ(ppm)=22.6(6C,CH2CH2CH2),53.5(2C,CH2Py'),59.8(4C,CH2Py),68.1(2C,CH2CO),104.5(2C,Ar),111.2(2C,Ar),122.9(3C,Py,Py'),123.8(2C,Ar),124.9(2C,Ar),126.5(3C,Py,Py'),138.7(2C,Ar),149.5(2C,Ar),153.2(3C,Py,Py'),158.0(3C,Py,Py'),160.1(3C,Py,Py'),178.0(CO).
(6)鉄錯体の合成
化合物f(60mg,0.1mmol)のメタノール/アセトニトリル溶液(2ml, v/v = 1/1)にFeII(OTf)2・2CH3CN(46mg,0.1mmol)を加え、1時間撹拌した。溶液の色は褐色へと変化した。1時間後、ジエチルエーテル(2ml)を加え、析出した沈殿をろ過したのち、真空乾燥して茶褐色の固体を得た(38mg,収率35%)。なお、この化合物は、高分解能質量分析計(HRMS)の測定結果から同定した。その結果、HRMS(ESI,pos)m/z=329.1(M2+)であった。
2.反応速度の測定(1)
この発明に係る蛍光プローブ(以下、MBFh1と省略する。)の反応速度を調べた。具体的には以下のようにして調べた。MBFh1(5μM)の20mM MOPS buffer溶液(pH=7.2,2.5% DMSO)を4面セルに調製した。これに、終濃度が2.5μM,5μM,50μM,500μMとなるように過酸化水素水を添加して、最大蛍光波長である590nm(励起波長:570nm)における蛍光強度の時間変化を25℃で測定した。その結果を図2に示す。
図2から、過酸化水素の濃度が微量(5μM)であっても800秒で蛍光強度が最大値に達すること、同濃度で蛍光強度が最大値の半分に達するには3分(180秒)で済むことが分かった。以上の結果から、MBFh1は、従来からある蛍光プローブに比べて、反応速度が約100倍速いことが確認できた。
3.反応速度の測定(2)
MBFh1の反応速度をより精密に調べた。具体的には以下のようにして調べた。MBFh1 (5μM)の20mM MOPS buffer溶液(pH=7.2,2.5% DMSO)を4面セルに調製した。これに、終濃度が1.25μM,3.75μM,5μM,12.5μM,25μMとなるように過酸化水素水を添加して、590nm(励起波長:570nm)における蛍光強度の時間変化を25℃で測定した。その結果を図3に示す。
図3から、添加した過酸化水素の濃度が高くなるにつれて、グラフの傾きが大きくなっていることが確認できた。また、グラフの傾きから、反応速度を計算したところ、38.1±0.2M-1S-1であることが分かった。そして、この反応速度は、天然のペルオキシダーゼよりは遅いものの、既存の蛍光プローブよりは速いことが分かった。
4.酵素によって発生した過酸化水素の検出
酵素によって発生した過酸化水素が検出できるかどうか調べた。具体的には以下のようにして調べた。MBFh1(5μM)の20mM MOPS buffer溶液(pH=7.2,2.5% DMSO,125μM D-グルコース)を4面セルに調製した。これに、終濃度が0.008mg/mlとなるようにグルコースオキシダーゼを添加したのち、590 nm(励起波長:570nm)における蛍光強度の時間変化を25℃で測定した。また、MBFh1のMOPS buffer溶液にグルコースオキシダーゼを添加してから、100秒後に終濃度が0.08mg/mlとなるようにカタラーゼを添加し、蛍光強度の時間変化を同様にして測定した。これらの測定結果を図4に示す。
図4から、グルコースオキシダーゼを添加すると、蛍光強度が直ぐに強くなることが確認できた。また、カタラーゼを添加して、過酸化水素を減少させると、蛍光強度の増強を完全に抑制できることが確認できた。これらの結果から、MBFh1は、酵素反応によって生じる酸化力の弱い過酸化水素を検出できることが分かった。
5.D−グルコース検出感度の確認
MBFh1が、D−グルコースを検出できることは、実施例4で確認した。そこで、MBFh1のD−グルコースの検出感度について調べた。具体的には次のようにして調べた。MBFh1(50μM)の20mM MOPS buffer溶液(pH=7.2,2.5% DMSO)に、終濃度が2.5μM、5μM、19μM、25μMとなるようにグルコースを添加し、添加した溶液を4面セルに収納した。これに、終濃度が0.008mg/mlとなるようにグルコースオキシダーゼを添加して50秒撹拌したのち、590nmにおける蛍光強度(励起波長:570nm)を25℃で測定した。その結果を図5に示す。
図5から、蛍光強度とグルコース濃度との間に強い相関性があるとともに、MBFh1を蛍光プローブとして使用することによって、2.5μMという低濃度でも、グルコースを検出できることが確認できた。このことから、MBFh1はサンプル中のグルコースを測定するための蛍光プローブとして使用できることが分かった。
6.他のペルオキシダーゼ基質が反応性に与える影響の比較
MBFh1の反応性と、従来技術である非特許文献11に記載のAmplex Red(登録商標)酵素アッセイキットの反応性とを、他のペルオキシダーゼ基質の存在下で比較した。具体的には次のようにして比較した。
MBFh1(5μM)の20mM MOPS buffer溶液(pH=7.2,2.5% DMSO)を調製し、5つの4面セルに収納した。各4面セルに過酸化水素(5μM、コントロール)、過酸化水素(5μM)とp-クレゾール(25μM)、過酸化水素(5μM)とフェノール(25μM)、過酸化水素(5μM)とチロシン(25μM)、過酸化水素(5μM)とチラミン(25μM)を添加し、590nm(励起波長:570nm)における蛍光強度の時間変化を25℃で測定した。得られた蛍光強度の相対値を、コントロールを100%として計算した。また、蛍光色素Amplex Red(5μM)と西洋ワサビペルオキシダーゼ(以下、HRPと省略する。22nM)をMBFh1の代わりに使用して、蛍光強度の相対値を同様にして調べた。その結果を図6に示す。
図6から、MBFh1は、他のペルオキシダーゼ基質が存在していても、過酸化水素による蛍光強度がそれほど低下しないこと、が分かった。これに対して、比較に使用した蛍光色素とペルオキシダーゼは、他のペルオキシダーゼ基質が存在すると、過酸化水素による蛍光強度がかなり低下することが確認できた。このことから、MBFh1による反応系は、従来からある反応系に比べて、過酸化水素以外のペルオキシダーゼ基質による影響を受け難い、すなわち、これらによって阻害され難いことが分かった。
7.活性酸素種に対する反応性の比較
MBFh1と、非特許文献11に記載のAmplex Red(登録商標)酵素アッセイキットの活性酸素種に対する反応性を調べた。具体的には、次のようにして調べた。
MBFh1(5μM)又はAmplex Red(5μM)の20mM MOPS buffer溶液(pH=7.2,2.5% DMSO)を調製し、それぞれ5つの4面セルに入れた。酸化剤である過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、次亜塩素酸ナトリウム、酸化カリウムを終濃度が50μMとなるように各セルに添加して、25℃で500秒間撹拌したのち、590nm(励起波長:570nm)における蛍光強度を25℃で測定した。なお、比較のため、酸化剤を添加しないセルの蛍光強度も同様に測定した。その結果を図7に示す。
図7から、MBFh1は過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシドによって蛍光強度が極めて増強し、それらに比べれば低いものの、スーパーオキシドアニオンラジカルによっても蛍光強度が強くなることが確認できた。これに対して、Amplex Redは実験した活性酸素種に対して僅かに反応するだけであり、蛍光強度は殆ど増強しないことが確認できた。このことから、MBFh1は過酸化水素以外の活性酸素種の検出にも使用できることが分かった。
8.反応機構について
発明者らは、MBFh1が蛍光プローブとして優れている理由について、MBFh1が鉄錯体と蛍光色素Amplex Redモチーフとが共有結合している化合物だからである、と考えた。そこで、MBFh1を使用した場合と、Amplex Red及びMBFh1の鉄錯体部分と構造的に類似する化合物[Fe(5)](OTf)3を使用した場合の蛍光強度の時間変化の違いを比較して調べた。具体的には、次のようにして調べた。
まず、MBFh1(5μM)の20mM MOPS buffer溶液 (pH=7.2,2.5% DMSO)を4面セルに調製した。つぎに、4面セルに終濃度が500μMとなるように過酸化水素水を添加して、590nm(励起波長:570nm)における蛍光強度の時間変化を25℃で測定した。また、MBFh1(5μM)の代わりに、蛍光色素Amplex Red(5μM)及び[Fe(5)](OTf)3(5μM)を使用して、蛍光強度の時間変化を同様にして調べた。これらの結果を図8に示す。
図8から、MBFh1を使用した場合には過酸化水素を添加してから直ぐに蛍光強度が強くなることが確認できた。これに対して、蛍光色素Amplex Red及び[Fe(5)](OTf)3を使用した場合には、蛍光強度は殆ど強くならないことが確認できた。この結果から、MBFh1の分子内酸化が、MBFh1の蛍光強度の強さに関係していることが分かった。

Claims (10)

  1. 下記一般式(III)で表される構造を有す金属錯体。
    Figure 0005800816
    (式中、MはFe,Cu,Mn,Zn,Ni,Co,Ruの何れかを表す。)
  2. 請求項に記載の金属錯体を含む蛍光プローブ。
  3. 過酸化水素の検出に使用する請求項に記載の蛍光プローブ
  4. 請求項に記載の蛍光プローブを含むバイオアッセイ用キット。
  5. 請求項に記載の蛍光プローブを含むバイオイメージング用キット。
  6. 請求項に記載の蛍光プローブを含む臨床分析用キット。
  7. 請求項に記載の蛍光プローブで標識した標識抗体。
  8. 請求項に記載の標識抗体を含むバイオアッセイ用キット。
  9. 請求項に記載の標識抗体を含むバイオイメージング用キット。
  10. 請求項に記載の標識抗体を含む臨床分析用キット。
JP2012529581A 2010-08-18 2011-08-11 金属錯体、蛍光プローブ Expired - Fee Related JP5800816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012529581A JP5800816B2 (ja) 2010-08-18 2011-08-11 金属錯体、蛍光プローブ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183083 2010-08-18
JP2010183083 2010-08-18
JP2012529581A JP5800816B2 (ja) 2010-08-18 2011-08-11 金属錯体、蛍光プローブ
PCT/JP2011/068360 WO2012023487A1 (ja) 2010-08-18 2011-08-11 金属錯体、蛍光プローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012023487A1 JPWO2012023487A1 (ja) 2013-10-28
JP5800816B2 true JP5800816B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=45605141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529581A Expired - Fee Related JP5800816B2 (ja) 2010-08-18 2011-08-11 金属錯体、蛍光プローブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5800816B2 (ja)
WO (1) WO2012023487A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5512764B2 (ja) * 2012-08-27 2014-06-04 学校法人同志社 複素環化合物、金属錯体及び蛍光プローブ
CN103131205B (zh) * 2013-02-04 2014-04-09 大连理工大学 罗丹明荧光染料及其制备方法和应用
CN104004378B (zh) * 2014-06-11 2015-12-09 南方医科大学 一种苯并吲哚半菁染料及其用途
CN104330391A (zh) * 2014-11-04 2015-02-04 福建医科大学 基于n-乙酰-l-半胱氨酸-金纳米团簇的过氧化氢测定方法
CN104557638B (zh) * 2015-01-05 2016-08-24 太原理工大学 一种采用1,3-二酮类化合物合成α-取代酮的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042504A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Molecular Probes, Inc. Fluorinated resorufin compounds and their application in detecting hydrogen peroxide
WO2007096728A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale (Inserm) NOVEL DIBENZO[c,h][1,5]NAPHTHYRIDINES AND THEIR USE AS DNA PROBES

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042504A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Molecular Probes, Inc. Fluorinated resorufin compounds and their application in detecting hydrogen peroxide
WO2007096728A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale (Inserm) NOVEL DIBENZO[c,h][1,5]NAPHTHYRIDINES AND THEIR USE AS DNA PROBES

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011056856; 武安俊幸ら: '金属イオン反応点を有する過酸化水素プローブの開発' 日本化学会第90春季年会(2010)講演予稿集II , 201003, p.213 *
JPN6011056858; 武安俊幸ら: '金属錯体を基盤とする過酸化水素蛍光プローブの開発' 第59回錯体化学討論会講演要旨集 , 2009, p.361 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012023487A1 (ja) 2012-02-23
JPWO2012023487A1 (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Park et al. A ratiometric fluorescent probe based on a BODIPY–DCDHF conjugate for the detection of hypochlorous acid in living cells
Wang Development of fluorescent and luminescent probes for reactive oxygen species
EP0601113B1 (fr) Complexes macrocycliques de terres rares et leur utilisation pour reduire les interferences dans un dosage par fluorescence
Pal et al. Selectively sensing first-row transition metal ions through fluorescence enhancement
JP5800816B2 (ja) 金属錯体、蛍光プローブ
WO2015081803A1 (zh) 一类氟化硼络合二吡咯甲川荧光探针,其制备方法及应用
Shen et al. A fluorescent sensor for fast detection of peroxynitrite by removing of C= N in a benzothiazole derivative
Wang et al. Mito-specific ratiometric terbium (III)-complex-based luminescent probe for accurate detection of endogenous peroxynitrite by time-resolved luminescence assay
TW201009336A (en) Fluorimetric indicator for biosensing and manufacturing method thereof
US8187891B2 (en) Methods for detection and determination of vitamin C by luminescence
CN109180716B (zh) 一种多信号比率型区分检测h2o2和h2s的荧光探针的设计、合成及应用
JP4951759B2 (ja) レドックス応答性発光プローブ及びそれを用いる検出方法
CN109897080A (zh) 高选择超灵敏肝癌特异性过氧化亚硝酸盐探针及其应用
WO2022077052A1 (en) Probe compounds for mitochondial membrane imaging
US10203333B2 (en) Electronically neutral metal complexes as biological labels
CN110878085B (zh) 一种快速高选择性次溴酸荧光探针、制备方法与应用
US20040248225A1 (en) Luciferin hydrazides
CN114456116A (zh) 一种以萘酰亚胺为骨架的小分子抗癌剂及其制备方法和应用
KR101681425B1 (ko) 요산 검출용 프로브 화합물
JP5512764B2 (ja) 複素環化合物、金属錯体及び蛍光プローブ
CN112624960B (zh) 基于苯并吲哚的ntr-1响应型荧光探针、制备方法及用途
Gupta et al. A non-enzymatic fluorometric detection of cholesterol via micelle induced supramolecular assembly using thiazole derived molecule
US9499528B2 (en) Class of near infrared molecular probes for biological applications
Zhang et al. Supramolecular fluorescent probe based on acyclic cucurbituril for detection of cancer Labels in human urine
Liu et al. Real-time tracking of endogenous CYP2J2 by red-emitting aggregation-induced emission probe with large Stokes shift

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees