JP5799847B2 - Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method - Google Patents

Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method Download PDF

Info

Publication number
JP5799847B2
JP5799847B2 JP2012031546A JP2012031546A JP5799847B2 JP 5799847 B2 JP5799847 B2 JP 5799847B2 JP 2012031546 A JP2012031546 A JP 2012031546A JP 2012031546 A JP2012031546 A JP 2012031546A JP 5799847 B2 JP5799847 B2 JP 5799847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
power
display unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012031546A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013169098A (en
Inventor
光明 比嘉
光明 比嘉
崇彦 平沢
崇彦 平沢
内田 健司
健司 内田
啓司 海田
啓司 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012031546A priority Critical patent/JP5799847B2/en
Publication of JP2013169098A publication Critical patent/JP2013169098A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5799847B2 publication Critical patent/JP5799847B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両、車両の通知装置および車両の制御方法に関し、より特定的には、車両に異常が発生した場合の退避走行についての情報の通知制御に関する。   The present invention relates to a vehicle, a vehicle notification device, and a vehicle control method, and more particularly to information control for information about retreat travel when an abnormality occurs in the vehicle.

近年、環境に配慮した車両として、蓄電装置(たとえば二次電池やキャパシタなど)を搭載し、蓄電装置に蓄えられた電力から生じる駆動力を用いて走行する車両が注目されている。このような車両には、たとえば電気自動車、ハイブリッド自動車、燃料電池車などが含まれる。   2. Description of the Related Art In recent years, attention has been paid to a vehicle that is mounted with a power storage device (for example, a secondary battery or a capacitor) and travels using driving force generated from electric power stored in the power storage device as an environment-friendly vehicle. Such vehicles include, for example, electric vehicles, hybrid vehicles, fuel cell vehicles, and the like.

これらの車両においては、一般的に、インバータを用いて、蓄電装置からの直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータなどの回転電機を駆動する。そして、回転電機によって発生した駆動力を用いて車両を走行させる。車両を停止する場合には、このインバータを非駆動状態にすることによって回転電機からの駆動力の発生を停止する。   In these vehicles, generally, an inverter is used to convert DC power from the power storage device into AC power to drive a rotating electrical machine such as a motor generator. Then, the vehicle is driven using the driving force generated by the rotating electrical machine. When the vehicle is to be stopped, generation of driving force from the rotating electric machine is stopped by setting the inverter in a non-driven state.

このような車両においては、駆動システムの機器に故障が生じた場合に、故障の発生状態に応じて、直ちに車両を停止させずに、車両を安全な場所に退避させるまでの間、一時的に走行を継続できる退避走行モードに切換えられる場合がある。   In such a vehicle, when a failure occurs in a drive system device, the vehicle is temporarily stopped until the vehicle is withdrawn to a safe place without stopping the vehicle immediately according to the state of occurrence of the failure. There is a case where the mode can be switched to the evacuation travel mode in which the travel can be continued.

特開2001−057705号公報(特許文献1)は、ハイブリッド車両において、発電機が異常の場合にはエンジンでの走行を確保しながら走行モータによる回生電力を用いてバッテリを充電し、バッテリに異常が生じた場合には発電機とインバータとの間に設けられた遮断器を用いて電力を遮断する構成を開示する。   Japanese Patent Laid-Open No. 2001-057705 (patent document 1) discloses that in a hybrid vehicle, when a generator is abnormal, a battery is charged using regenerative electric power from a traveling motor while ensuring traveling by an engine. When this occurs, a configuration is disclosed in which power is cut off using a circuit breaker provided between the generator and the inverter.

特開2001−057705号公報(特許文献1)に開示された技術によれば、ハイブリッド車両において、発電機およびバッテリに故障が生じた場合に、走行困難な状態に陥ることを回避できる。   According to the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-057705 (Patent Document 1), in a hybrid vehicle, when a failure occurs in a generator and a battery, it can be avoided that the vehicle becomes difficult to travel.

特開2001−057705号公報JP 2001-057705 A 特開2006−036194号公報JP 2006-036194 A 特開2004−023810号公報JP 2004-023810 A 特開2004−254483号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-254483

駆動システムの異常時に採用される退避走行モードにおいては、一般的に、システムが正常である場合に比べて走行性能が制限される場合が生じ得る。   In the evacuation travel mode that is employed when the drive system is abnormal, in general, the travel performance may be limited as compared to the case where the system is normal.

退避走行モードに切換えられると、ユーザにより適切な退避動作が行なわれる必要がある。しかしながら、制限された車両の状態が十分に把握できない場合には、ユーザは必要とされる退避動作を適切に行なうことができない可能性がある。   When switched to the retreat travel mode, the user needs to perform an appropriate retreat operation. However, if the state of the restricted vehicle cannot be sufficiently grasped, the user may not be able to appropriately perform the required retreat operation.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両において、駆動システムに異常が発生して退避走行モードに切換わった際に、制限された車両の状態をユーザに適切に通知することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a evacuation travel mode in which an abnormality occurs in a drive system in a vehicle that can travel using electric power from a power storage device. When switching to, the user is appropriately notified of the state of the restricted vehicle.

本発明による車両は、蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両である。車両は、車両の状態を運転者に視覚的に通知するための表示部と、表示部を制御するための制御装置とを備える。制御装置は、車両の異常が発生した場合にその異常部位を特定するとともに、特定された異常部位に対応した退避走行モードに切換えて、車両を走行させる。制御装置は、退避走行モードに応じて、特定された異常部位に関する情報と、走行可能車速、出力可能パワーおよび走行可能距離に関する情報のうちの少なくとも1つとを表示部に表示する。   The vehicle according to the present invention is a vehicle capable of traveling using electric power from the power storage device. The vehicle includes a display unit for visually notifying the driver of the state of the vehicle, and a control device for controlling the display unit. The control device specifies the abnormal part when an abnormality occurs in the vehicle, and switches to the retreat travel mode corresponding to the specified abnormal part to cause the vehicle to travel. The control device displays, on the display unit, information regarding the specified abnormal part and at least one of information regarding the travelable vehicle speed, outputable power, and travelable distance according to the retreat travel mode.

好ましくは、制御装置は、退避走行モードで走行している間は、車両の走行状態に応じて表示部に表示すべき情報を変化させる。   Preferably, the control device changes information to be displayed on the display unit according to the traveling state of the vehicle while traveling in the retreat traveling mode.

好ましくは、制御装置は、予め定められた期間ごとに情報の内容を更新して表示部に表示する。   Preferably, a control apparatus updates the content of information for every predetermined period, and displays it on a display part.

好ましくは、制御装置は、情報の量が予め定められた表示部の表示可能量を上回る場合は、表示部への複数回の表示によって、表示すべき情報の内容を表示する。   Preferably, when the amount of information exceeds a predetermined displayable amount of the display unit, the control device displays the content of the information to be displayed by a plurality of displays on the display unit.

好ましくは、情報は、程度を表わす第1の情報を含む。制御装置は、第1の情報に応じて表示部への表示態様を変化させる。   Preferably, the information includes first information representing the degree. The control device changes the display mode on the display unit according to the first information.

好ましくは、制御装置は、退避走行モードとして、異常部位に対応した複数のモードを有する。制御装置は、複数のモード間の遷移に応答して、複数のモードの各々に対応した情報を表示部に表示する。   Preferably, the control device has a plurality of modes corresponding to abnormal sites as the retreat travel mode. In response to the transition between the plurality of modes, the control device displays information corresponding to each of the plurality of modes on the display unit.

好ましくは、車両は、情報を運転者に聴覚的に通知するための警報出力部をさらに備える。   Preferably, the vehicle further includes an alarm output unit for audibly notifying the driver of information.

好ましくは、情報は、程度を表わす第1の情報を含む。制御装置は、第1の情報に応じて警報出力部から出力される警報の種類および出力周期の少なくとも1つを変化させる。   Preferably, the information includes first information representing the degree. The control device changes at least one of the type and output cycle of the alarm output from the alarm output unit according to the first information.

好ましくは、車両は、内燃機関と、内燃機関からの回転力を用いて発電する第1の回転電機と、蓄電装置からの電力を用いて走行駆動力を発生する第2の回転電機と、蓄電装置からの電力を変換して第1および第2の回転電機を駆動するための電力変換装置とをさらに備える。   Preferably, the vehicle includes an internal combustion engine, a first rotating electrical machine that generates electric power using rotational force from the internal combustion engine, a second rotating electrical machine that generates travel driving force using electric power from the power storage device, A power conversion device for converting power from the device to drive the first and second rotating electrical machines.

本発明による車両の通知装置は、蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両に搭載される通知装置である。通知装置は、車両の状態を運転者に視覚的に通知するための表示部と、表示部を制御するための制御装置とを備える。車両は、車両の異常が発生した場合に、その異常部位に対応した退避走行モードに切換えられて走行する。制御装置は、退避走行モードに応じて、特定された異常部位、走行可能車速、出力可能パワーおよび走行可能距離に関する情報を表示部に表示する。   A vehicle notification device according to the present invention is a notification device mounted on a vehicle capable of traveling using electric power from a power storage device. The notification device includes a display unit for visually notifying the driver of the state of the vehicle, and a control device for controlling the display unit. When a vehicle abnormality occurs, the vehicle is switched to a retreat traveling mode corresponding to the abnormal part and travels. The control device displays information on the specified abnormal part, the travelable vehicle speed, the output power, and the travelable distance on the display unit according to the retreat travel mode.

本発明による車両の制御方法は、蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両についての制御方法である。車両は、車両の状態を運転者に視覚的に通知するための表示部を含む。制御方法は、車両の異常が発生した場合にその異常部位を特定するステップと、特定された異常部位に対応した退避走行モードに切換えるステップと、退避走行モードに応じて、特定された異常部位に関する情報と、走行可能車速、出力可能パワーおよび走行可能距離に関する情報のうちの少なくとも1つとを表示部に表示するステップとを備える。   A vehicle control method according to the present invention is a control method for a vehicle that can travel using electric power from a power storage device. The vehicle includes a display unit for visually notifying the driver of the state of the vehicle. The control method includes a step of identifying an abnormal part when an abnormality of the vehicle occurs, a step of switching to a retreat traveling mode corresponding to the identified abnormal part, and an abnormality part identified according to the retreat traveling mode. Displaying information and at least one of information relating to the travelable vehicle speed, the outputtable power, and the travelable distance on the display unit.

本発明によれば、蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両において、駆動システムに異常が発生して退避走行モードに切換わった際に、制限された車両の状態をユーザに適切に通知することができる。   According to the present invention, in a vehicle capable of traveling using electric power from the power storage device, when the abnormality occurs in the drive system and the vehicle is switched to the retreat traveling mode, the restricted vehicle state is appropriately set to the user. You can be notified.

本実施の形態に従う車両の全体ブロック図である。1 is an overall block diagram of a vehicle according to an embodiment. 図1における回転電機の駆動回路の詳細を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the detail of the drive circuit of the rotary electric machine in FIG. 退避走行モードの第1の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st example of evacuation driving mode. 退避走行モードの第2の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd example of evacuation driving mode. 退避走行モードの第3の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd example of evacuation driving mode. 各退避走行モードにおける走行制限を説明するための第1の図である。It is a 1st figure for demonstrating the travel restrictions in each evacuation travel mode. 各退避走行モードにおける走行制限を説明するための第2の図である。It is a 2nd figure for demonstrating the travel restrictions in each evacuation travel mode. 表示部における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in a display part. 表示切換えを行なう場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the case of performing display switching. 警報の出力態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the output aspect of an alarm. 本実施の形態において、ECUで実行される通知制御を説明するための機能ブロック図である。In this Embodiment, it is a functional block diagram for demonstrating the notification control performed by ECU. 本実施の形態において、ECUで実行される通知制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。In this Embodiment, it is a flowchart for demonstrating the detail of the notification control process performed by ECU.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

図1は、本実施の形態に従う車両100の全体ブロック図である。図1を参照して、車両100は、蓄電装置110と、システムメインリレー(System Main Relay:SMR)115と、電力変換装置を構成するコンバータ120およびインバータ130と、モータジェネレータ140,145と、内燃機関であるエンジン150と、動力分割機構160と、減速機170と、駆動輪180と、通知部190と、制御装置であるECU(Electronic Control Unit)300とを備える。インバータ130は、インバータ131,135を含む。   FIG. 1 is an overall block diagram of a vehicle 100 according to the present embodiment. Referring to FIG. 1, vehicle 100 includes a power storage device 110, a system main relay (SMR) 115, a converter 120 and an inverter 130 that constitute a power conversion device, motor generators 140 and 145, an internal combustion engine. It includes an engine 150 that is an engine, a power split mechanism 160, a speed reducer 170, drive wheels 180, a notification unit 190, and an ECU (Electronic Control Unit) 300 that is a control device. Inverter 130 includes inverters 131 and 135.

蓄電装置110は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置110は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電池などの二次電池、あるいは電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。   The power storage device 110 is a power storage element configured to be chargeable / dischargeable. The power storage device 110 includes, for example, a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead storage battery, or a power storage element such as an electric double layer capacitor.

蓄電装置110は、SMR115を介してコンバータ120に接続される。蓄電装置110は、車両100の駆動力を発生させるための電力をコンバータ120に供給する。また、蓄電装置110は、モータジェネレータ140,145で発電された電力を蓄電する。蓄電装置110の出力はたとえば200V程度である。   Power storage device 110 is connected to converter 120 via SMR 115. Power storage device 110 supplies power for generating driving force of vehicle 100 to converter 120. Power storage device 110 stores the electric power generated by motor generators 140 and 145. The output of power storage device 110 is, for example, about 200V.

コンバータ120は、ECU300からの制御信号PWCに基づいて、蓄電装置110からの電力の昇圧、およびインバータ130からの電力の降圧を行なう。   Converter 120 boosts electric power from power storage device 110 and lowers electric power from inverter 130 based on control signal PWC from ECU 300.

インバータ131,135は、コンバータ120に対して互いに並列に接続される。インバータ131,135は、ECU300からの制御信号PWI1,PWI2にそれぞれ基づいて、コンバータ120から供給される直流電力を交流電力に変換し、モータジェネレータ140,145をそれぞれ駆動する。   Inverters 131 and 135 are connected in parallel to converter 120. Inverters 131 and 135 convert DC power supplied from converter 120 into AC power based on control signals PWI1 and PWI2 from ECU 300, respectively, and drive motor generators 140 and 145, respectively.

モータジェネレータ140,145は交流回転電機であり、たとえば、永久磁石が埋設されたロータを備える永久磁石型同期電動機である。   Motor generators 140 and 145 are AC rotating electric machines, for example, permanent magnet type synchronous motors having a rotor in which permanent magnets are embedded.

モータジェネレータ140,145は、プラネタリギヤに代表される動力分割機構160を介してエンジン150と結合される。具体的には、モータジェネレータ140の出力軸は、動力分割機構160に含まれるプラネタリギヤ(図示せず)のサンギヤに結合される。モータジェネレータ145の出力軸は減速機を介してプラネタリギヤのリングギヤに結合される。また、エンジン150の出力軸はプラネタリギヤのプラネタリキャリアに結合される。さらに、モータジェネレータ145の出力軸は、減速機170を介して駆動輪180に結合される。   Motor generators 140 and 145 are coupled to engine 150 via a power split mechanism 160 represented by a planetary gear. Specifically, the output shaft of motor generator 140 is coupled to a sun gear of a planetary gear (not shown) included in power split mechanism 160. The output shaft of motor generator 145 is coupled to the ring gear of the planetary gear through a reduction gear. The output shaft of engine 150 is coupled to the planetary carrier of the planetary gear. Further, the output shaft of motor generator 145 is coupled to drive wheel 180 via reduction gear 170.

エンジン150は、制御信号DRVを用いてECU300により制御される。そして、ECU300により、モータジェネレータ140,145およびエンジン150が協調的に動作されて必要な車両駆動力が発生される。   Engine 150 is controlled by ECU 300 using control signal DRV. Then, ECU 300 operates motor generators 140 and 145 and engine 150 in a coordinated manner to generate a necessary vehicle driving force.

さらに、モータジェネレータ140,145はエンジン150からの回転力、または駆動輪180から減速機170を介して伝達される回転力を用いて発電が可能であり、この発電電力を用いて蓄電装置110を充電することができる。本実施の形態においては、モータジェネレータ145を専ら駆動輪180を駆動するための電動機として用い、モータジェネレータ140を専らエンジン150により駆動される発電機として用いるものとする。   Further, motor generators 140 and 145 can generate electric power using the rotational force from engine 150 or the rotational force transmitted from drive wheel 180 via reduction gear 170, and power storage device 110 can be generated using this generated electric power. Can be charged. In the present embodiment, motor generator 145 is used exclusively as an electric motor for driving drive wheels 180, and motor generator 140 is used exclusively as a generator driven by engine 150.

なお、図1においては、モータジェネレータとインバータとの組が2つ設けられる構成が例として示されるが、本発明は、少なくとも1組のモータジェネレータおよびインバータが備えられる車両であれば適用可能であり、モータジェネレータが1つの場合、あるいは2つより多くのモータジェネレータが設けられる構成であってもよい。   In FIG. 1, a configuration in which two sets of motor generators and inverters are provided is shown as an example. However, the present invention is applicable to any vehicle provided with at least one set of motor generators and inverters. In the case where there is one motor generator, or more than two motor generators may be provided.

また、図1ではエンジン150とモータジェネレータ140,145とを備えるハイブリッド車両を例として説明するが、エンジン150は必須ではなく、エンジン150を有さない電気自動車および燃料電池車などにも本発明は適用可能である。   In FIG. 1, a hybrid vehicle including an engine 150 and motor generators 140 and 145 will be described as an example. However, the engine 150 is not essential, and the present invention is applicable to electric vehicles and fuel cell vehicles that do not have the engine 150. Applicable.

モータジェネレータ140,145には、内部のコイルの温度を検出するための温度センサ141,142がそれぞれ設けられる。温度センサ141,142は、検出した温度TM1,TM2をECU300へそれぞれ出力する。なお、温度センサ141,142についても必須の構成ではなく、モータジェネレータ140,145への通電電流の積算値等からモータジェネレータ140,145の温度を算出するようにしてもよい。   Motor generators 140 and 145 are provided with temperature sensors 141 and 142 for detecting the temperature of the internal coils, respectively. Temperature sensors 141 and 142 output detected temperatures TM1 and TM2 to ECU 300, respectively. Note that the temperature sensors 141 and 142 are not indispensable components, and the temperatures of the motor generators 140 and 145 may be calculated from the integrated value of the energization current to the motor generators 140 and 145, and the like.

通知部190は、ユーザに対してさまざまな情報を通知するための装置である。通知部190は、表示部191および警報出力部192を含む。表示部191は、ユーザへ視覚的に情報を提供するための装置であり、たとえば、運転席のフロントパネルに設けられた表示パネルや、ナビゲーション装置などに対応する。表示部191は、ECU300から制御信号DSPを受信し、その制御信号DSPに従って表示を行なう。   The notification unit 190 is a device for notifying the user of various information. The notification unit 190 includes a display unit 191 and an alarm output unit 192. The display unit 191 is a device for visually providing information to the user, and corresponds to, for example, a display panel provided on the front panel of the driver's seat, a navigation device, or the like. Display unit 191 receives control signal DSP from ECU 300 and performs display in accordance with control signal DSP.

また、警報出力部192は、ユーザへ聴覚的に情報を提供するための装置であり、たとえば、ブザー、チャイムまたはボイスアラームなどを採用することができる。警報出力部192は、ECU300から制御信号ALMを受信し、その制御信号ALMに従った警報を出力する。   Further, the alarm output unit 192 is a device for audibly providing information to the user, and for example, a buzzer, a chime or a voice alarm can be employed. The alarm output unit 192 receives the control signal ALM from the ECU 300 and outputs an alarm according to the control signal ALM.

ECU300は、いずれも図1には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、各センサ等からの信号の入力や各機器への制御信号の出力を行なうとともに、車両100および各機器の制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。   ECU 300 includes a CPU (Central Processing Unit), a storage device, and an input / output buffer, all of which are not shown in FIG. 1, and inputs signals from each sensor and the like, and outputs control signals to each device. 100 and each device are controlled. Note that these controls are not limited to processing by software, and can be processed by dedicated hardware (electronic circuit).

ECU300は、蓄電装置110に備えられる電圧センサ,電流センサ(いずれも図示せず)からの電圧VBおよび電流IBの検出値を受け、蓄電装置110の充電状態SOC(State of Charge)を演算する。   ECU 300 receives detection values of voltage VB and current IB from a voltage sensor and a current sensor (both not shown) provided in power storage device 110, and calculates a state of charge (SOC) of power storage device 110.

また、ECU300は、温度センサ141,142からのモータジェネレータ140,145の温度TM1,TM2、ならびに、蓄電装置110およびインバータ130についての故障信号FLT1,FLT2をそれぞれ受け、これらの情報に基づいて、以降で説明するような退避走行制御を行なう。   ECU 300 also receives temperatures TM1 and TM2 of motor generators 140 and 145 from temperature sensors 141 and 142, and failure signals FLT1 and FLT2 for power storage device 110 and inverter 130, respectively. The evacuation traveling control as described in the above is performed.

なお、図1においては、ECU300として1つの制御装置を設ける構成としているが、機能ごとまたは制御対象機器ごとに個別の制御装置を設ける構成としてもよい。   In FIG. 1, one control device is provided as the ECU 300, but a separate control device may be provided for each function or for each control target device.

次に、図2を用いて、図1におけるモータジェネレータ140,145の駆動回路の詳細を説明する。   Next, details of the drive circuit of the motor generators 140 and 145 in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図1および図2を参照して、蓄電装置110は電力線PL1,NL1によってコンバータ120に接続される。   Referring to FIGS. 1 and 2, power storage device 110 is connected to converter 120 by power lines PL1, NL1.

SMR115は、蓄電装置110の正極端と電力線PL1とに接続されるリレー、および蓄電装置110の負極端と電力線NL1とに接続されるリレーを含む。そして、SMR115は、ECU300からの制御信号SE1に基づいて、蓄電装置110とコンバータ120との間での電力の供給と遮断とを切換える。   SMR 115 includes a relay connected to the positive end of power storage device 110 and power line PL1, and a relay connected to the negative end of power storage device 110 and power line NL1. SMR 115 switches between power supply and cutoff between power storage device 110 and converter 120 based on control signal SE <b> 1 from ECU 300.

コンバータ120は、リアクトルL1と、スイッチング素子Q1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。スイッチング素子Q1,Q2は、電力線PL2と電力線NL1との間に直列に接続される。スイッチング素子Q1,Q2は、ECU300からのスイッチング制御信号PWCによって制御される。   Converter 120 includes a reactor L1, switching elements Q1, Q2, and diodes D1, D2. Switching elements Q1, Q2 are connected in series between power line PL2 and power line NL1. Switching elements Q1, Q2 are controlled by a switching control signal PWC from ECU 300.

本実施の形態においては、スイッチング素子として、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは、電力用バイポーラトランジスタ等を用いることができる。スイッチング素子Q1,Q2に対しては、逆並列ダイオードD1,D2が配置される。リアクトルL1は、スイッチング素子Q1,Q2の接続ノードと電力線PL1との間に接続される。すなわち、コンバータ120は、いわゆるチョッパ回路を形成する。   In the present embodiment, for example, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor), a power MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor, or a power bipolar transistor can be used as the switching element. Anti-parallel diodes D1 and D2 are arranged for switching elements Q1 and Q2. Reactor L1 is connected between a connection node of switching elements Q1, Q2 and power line PL1. That is, converter 120 forms a so-called chopper circuit.

コンバータ120は、基本的には、各スイッチング周期内でスイッチング素子Q1,Q2が相補的かつ交互にオン・オフするように制御される。コンバータ120は、昇圧動作時には、蓄電装置110から供給された直流電圧VLを直流電圧VH(インバータ131,135への入力電圧に相当するこの直流電圧を、以下「システム電圧」とも称する)に昇圧する。この昇圧動作は、スイッチング素子Q2のオン期間にリアクトルL1に蓄積された電磁エネルギを、スイッチング素子Q1および逆並列ダイオードD1を介して、電力線PL2へ供給することにより行なわれる。   Converter 120 is basically controlled such that switching elements Q1 and Q2 are turned on and off in a complementary manner in each switching period. Converter 120 boosts DC voltage VL supplied from power storage device 110 to DC voltage VH (hereinafter, this DC voltage corresponding to the input voltage to inverters 131 and 135 is also referred to as “system voltage”) during the boosting operation. . This boosting operation is performed by supplying the electromagnetic energy accumulated in reactor L1 during the ON period of switching element Q2 to power line PL2 via switching element Q1 and antiparallel diode D1.

また、コンバータ120は、降圧動作時には、直流電圧VHを直流電圧VLに降圧する。この降圧動作は、スイッチング素子Q1のオン期間にリアクトルL1に蓄積された電磁エネルギを、スイッチング素子Q2および逆並列ダイオードD2を介して、電力線NL1へ供給することにより行なわれる。これらの昇圧動作および降圧動作における電圧変換比(VHおよびVLの比)は、上記スイッチング周期におけるスイッチング素子Q1,Q2のオン期間比(デューティ比)により制御される。なお、スイッチング素子Q1をオンに、スイッチング素子Q2をオフにそれぞれ固定すれば、VH=VL(電圧変換比=1.0)とすることもできる。   Converter 120 steps down DC voltage VH to DC voltage VL during the step-down operation. This step-down operation is performed by supplying the electromagnetic energy stored in reactor L1 during the ON period of switching element Q1 to power line NL1 via switching element Q2 and antiparallel diode D2. The voltage conversion ratio (the ratio of VH and VL) in these step-up and step-down operations is controlled by the on-period ratio (duty ratio) of the switching elements Q1 and Q2 in the switching period. Note that VH = VL (voltage conversion ratio = 1.0) can be obtained by switching the switching element Q1 on and fixing the switching element Q2 off.

コンデンサC1は、電力線PL1,NL1の間に設けられ、電力線PL1,NL1間の電圧変動を減少させる。コンデンサC2は、電力線PL2,NL1の間に設けられ、電力線PL2,NL1間の電圧変動を減少させる。   Capacitor C1 is provided between power lines PL1 and NL1, and reduces voltage fluctuation between power lines PL1 and NL1. Capacitor C2 is provided between power lines PL2 and NL1, and reduces voltage fluctuation between power lines PL2 and NL1.

インバータ131は、電力線PL2,NL1との間に並列に設けられる、U相上下アーム132と、V相上下アーム133と、W相上下アーム134とを含んで構成される。各相上下アームは、電力線PL2およびNL1との間に直列接続されたスイッチング素子を含む。たとえば、U相上下アーム132はスイッチング素子Q3,Q4を含み、V相上下アーム133はスイッチング素子Q5,Q6を含み、W相上下アーム134はスイッチング素子Q7,Q8を含む。また、スイッチング素子Q3〜Q8に対して、逆並列ダイオードD3〜D8がそれぞれ接続される。スイッチング素子Q3〜Q8は、ECU300からの制御信号PWI1によって制御される。   Inverter 131 includes U-phase upper and lower arms 132, V-phase upper and lower arms 133, and W-phase upper and lower arms 134 provided in parallel between power lines PL2 and NL1. Each phase upper and lower arm includes a switching element connected in series between power lines PL2 and NL1. For example, U-phase upper and lower arms 132 include switching elements Q3 and Q4, V-phase upper and lower arms 133 include switching elements Q5 and Q6, and W-phase upper and lower arms 134 include switching elements Q7 and Q8. Antiparallel diodes D3 to D8 are connected to switching elements Q3 to Q8, respectively. Switching elements Q3 to Q8 are controlled by a control signal PWI1 from ECU 300.

モータジェネレータ140は、上述のように代表的には3相の永久磁石型同期電動機であり、U,V,W相における3つのコイルの一方端が中性点に共通に接続される。さらに、各相コイルの他方端は、各相上下アーム132〜134における2つのスイッチング素子の接続ノードに接続される。   As described above, motor generator 140 is typically a three-phase permanent magnet type synchronous motor, and one end of three coils in U, V, and W phases is commonly connected to a neutral point. Furthermore, the other end of each phase coil is connected to a connection node of two switching elements in each phase upper and lower arms 132 to 134.

モータジェネレータ145を駆動するためのインバータ135は、インバータ130と並列に、電力線PL2,NL1に接続される。   Inverter 135 for driving motor generator 145 is connected in parallel with inverter 130 to power lines PL2 and NL1.

インバータ135の詳細構成は、インバータ130の構成と同様であるので、図2には詳細な構成は記載されておらず、またその説明は繰り返さない。   Since the detailed configuration of inverter 135 is the same as the configuration of inverter 130, the detailed configuration is not described in FIG. 2, and the description thereof will not be repeated.

このような車両において、蓄電装置、インバータ、モータジェネレータ、エンジンなどの駆動システムに故障が生じた際に直ちにシステムを停止させてしまうと、車両の移動ができなくなることによって道路上で立ち往生してしまうおそれがある。そうすると、他の車両の走行を妨害してしまい、交通渋滞を引き起こすなどの交通環境への影響を生じる可能性がある。   In such a vehicle, when a drive system such as a power storage device, an inverter, a motor generator, or an engine fails, the system is stopped immediately, and the vehicle cannot be moved, so that the vehicle is stuck on the road. There is a fear. If it does so, the driving | running | working of another vehicle may be disturbed and the influence on traffic environment, such as causing a traffic jam, may be produced.

このような状態を回避するために、上記のような駆動システムに故障が生じた場合に、システムに追加的な異常を発生させない範囲で、走行性能を制限しつつ走行を継続させるような退避走行が実施される場合がある。   In order to avoid such a situation, when a drive system such as that described above fails, retreat travel that continues travel while limiting travel performance to the extent that no additional abnormality occurs in the system May be implemented.

この退避走行によって、駆動システムに異常が生じた場合でも車両を安全な場所に退避させることができ、さらに、走行可能距離範囲内であれば、車両をディーラや修理工場まで搬送することができる。   By this retreat travel, the vehicle can be retreated to a safe place even when an abnormality occurs in the drive system, and the vehicle can be transported to a dealer or a repair shop within the travelable distance range.

しかしながら、この退避走行において、ユーザが制限された走行性能の程度や走行可能距離などを適切に把握できないと、ユーザによる正しい判断ができずに、不適切な運転操作がなされたり、退避走行途中で車両が停止してしまったりするおそれが生じ得る。   However, in this evacuation travel, if the user cannot properly grasp the degree of travel performance and the distance that can be traveled, the user cannot make a correct judgment, and an inappropriate driving operation is performed, or during the evacuation travel There is a risk that the vehicle may stop.

そこで、本実施の形態においては、蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両において、駆動システムの異常に対応して退避走行がなされる場合に、退避走行により制限される車両の状態をユーザに適切に通知する通知制御を行なう。   Therefore, in the present embodiment, in a vehicle that can travel using electric power from the power storage device, the state of the vehicle that is restricted by the retreat travel is determined when retreat travel is performed in response to an abnormality in the drive system. Notification control for appropriately notifying the user is performed.

図3〜図5を用いて、異常部位に対応した退避走行モードの例について説明する。図3はモータジェネレータ145からの駆動力のみで走行する「モータ走行モード」を示し、図4はエンジン150からの駆動力のみで走行する「エンジン直行走行モード」を示し、図5は蓄電装置110の電力を用いずにモータジェネレータ140で発電された電力のみでモータジェネレータ145を駆動する「バッテリレス走行モード」を示す。   An example of the retreat travel mode corresponding to the abnormal part will be described with reference to FIGS. 3 shows a “motor running mode” in which only the driving force from the motor generator 145 runs, FIG. 4 shows an “engine direct running mode” in which only the driving force from the engine 150 runs, and FIG. The “battery-less travel mode” in which the motor generator 145 is driven only by the electric power generated by the motor generator 140 without using the electric power of FIG.

図3を参照して、「モータ走行モード」は、エンジン150、モータジェネレータ140およびインバータ131のような、発電機システムに関連する機器に異常が生じた場合に採用される退避走行モードである。このような異常においては、モータジェネレータ140またはエンジン150のいずれか一方の駆動ができなくなると、動力分割機構160における力の釣り合いから、一般的に他方の駆動ができなくなる。そうすると、エンジン150からの駆動力を走行駆動力として利用することができず、さらに、モータジェネレータ140における発電もできなくなる。   Referring to FIG. 3, the “motor travel mode” is an evacuation travel mode that is employed when an abnormality occurs in equipment related to the generator system, such as engine 150, motor generator 140, and inverter 131. In such an abnormality, if one of the motor generator 140 and the engine 150 cannot be driven, generally the other cannot be driven due to the balance of forces in the power split mechanism 160. Then, the driving force from engine 150 cannot be used as the traveling driving force, and furthermore, the motor generator 140 cannot generate power.

そのため、この場合には、図3の矢印AR1で示されるように、蓄電装置110に蓄えられた電力のみを用いて、モータジェネレータ145から出力される駆動力のみで走行することになる。また、下り坂走行時や減速時など、回生制動が実行される場合には、モータジェネレータ145で発電された電力が蓄電装置110に蓄えられる。   Therefore, in this case, as indicated by an arrow AR1 in FIG. 3, the vehicle travels only with the driving force output from motor generator 145 using only the electric power stored in power storage device 110. In addition, when regenerative braking is executed during downhill traveling or deceleration, the power generated by motor generator 145 is stored in power storage device 110.

この「モータ走行モード」においては、エンジン150およびモータジェネレータ140が使用できないため、エンジン150による駆動力のアシストができず、さらにモータジェネレータ140の発電電力をモータジェネレータ145の駆動力として使用することができない。そのため、加速時や高出力時におけるトルクが十分に確保できなくなる場合が生じ得る。   In this “motor running mode”, the engine 150 and the motor generator 140 cannot be used, so that the driving force by the engine 150 cannot be assisted, and the electric power generated by the motor generator 140 can be used as the driving force of the motor generator 145. Can not. Therefore, there may occur a case where a sufficient torque cannot be secured during acceleration or high output.

また、蓄電装置110の充電はモータジェネレータ145の回生動作時のみ可能となるので、蓄電装置110のSOCが低下した場合であっても十分な充電が行なえない状態が生じ得る。そのため、走行可能距離は蓄電装置110に蓄えられている電気量により制限される。   In addition, since charging of power storage device 110 is possible only during the regenerative operation of motor generator 145, even when the SOC of power storage device 110 decreases, a state where sufficient charging cannot be performed may occur. Therefore, the travelable distance is limited by the amount of electricity stored in power storage device 110.

図4を参照して、「エンジン直行走行モード」は、モータジェネレータ145およびそれを駆動するインバータ135に関連した異常が発生した場合に採用される退避走行モードである。この場合には、モータジェネレータ145からの駆動力が出力できなくなるので、車両100は、エンジン150からの駆動力のみを用いて走行する(図4中の矢印AR2−1)。また、このときに、エンジン150の反力を受けるためにモータジェネレータ140により負のトルクが加えられ、これによって、車両100の走行状態によってはモータジェネレータ140により発電が行なわれ得る(図4中の矢印AR2−2)。   Referring to FIG. 4, “engine direct travel mode” is a retreat travel mode that is employed when an abnormality relating to motor generator 145 and inverter 135 that drives motor generator 145 occurs. In this case, since the driving force from motor generator 145 cannot be output, vehicle 100 travels using only the driving force from engine 150 (arrow AR2-1 in FIG. 4). Further, at this time, a negative torque is applied by motor generator 140 to receive the reaction force of engine 150, whereby electric power can be generated by motor generator 140 depending on the traveling state of vehicle 100 (in FIG. 4). Arrow AR2-2).

「エンジン直行走行モード」においては、上述のように、モータジェネレータ145による駆動力が得られずエンジン150からの駆動力のみを用いて走行が行われるため、出力可能なトルクはエンジン150の出力可能トルクに制限される。また、蓄電装置110が満充電状態となった場合には、過充電を防止するためにモータジェネレータ140による発電ができなくなる。そのため、走行可能距離は、蓄電装置110の残余の充電可能容量に制限される。   In the “engine direct running mode”, as described above, since the driving force from the motor generator 145 cannot be obtained and the driving is performed using only the driving force from the engine 150, the output torque of the engine 150 can be output. Limited to torque. When power storage device 110 is fully charged, motor generator 140 cannot generate power to prevent overcharging. Therefore, the travelable distance is limited to the remaining chargeable capacity of power storage device 110.

図5を参照して、「バッテリレス走行モード」は、蓄電装置110に関連した異常が発生した場合に採用される退避走行モードである。この場合には、蓄電装置110からの電力を用いてモータジェネレータ145を駆動することができず、さらにモータジェネレータ140,145で発電した電力を蓄電装置110に蓄えることができない。そのため、車両100は、モータジェネレータ140で発電した電力を用いてモータジェネレータ145で発生される駆動力(図5中の矢印AR3−1)と、エンジン150により発生される駆動力(図5中の矢印AR3−2)とを用いて走行する。   Referring to FIG. 5, “battery-less travel mode” is an evacuation travel mode that is employed when an abnormality relating to power storage device 110 occurs. In this case, motor generator 145 cannot be driven using the electric power from power storage device 110, and further, the power generated by motor generators 140 and 145 cannot be stored in power storage device 110. Therefore, vehicle 100 uses the power generated by motor generator 140 to generate driving force (arrow AR3-1 in FIG. 5) generated by motor generator 145 and driving force generated by engine 150 (in FIG. 5). Travel using the arrow AR3-2).

「バッテリレス走行モード」においては、モータジェネレータ140により発電される電力とモータジェネレータ145で消費される電力の収支をバランスさせることが必要である。すなわち、モータジェネレータ145では、モータジェネレータ140の発電電力を超えた電力を使用することができず、出力可能な駆動力が制限される。一方で、モータジェネレータ140は十分な電力を発電可能であっても、蓄電装置110への充電ができないために、モータジェネレータ145の消費電力を超える電力を発電できない。さらに、回生動作時の電力を蓄電装置110に蓄えることができないので、回生制動力が十分に得られない場合が生じ得る。   In the “battery-less travel mode”, it is necessary to balance the balance between the power generated by the motor generator 140 and the power consumed by the motor generator 145. In other words, the motor generator 145 cannot use power exceeding the power generated by the motor generator 140, and the driving force that can be output is limited. On the other hand, even if motor generator 140 can generate sufficient power, it cannot charge power storage device 110 and therefore cannot generate power exceeding the power consumption of motor generator 145. Furthermore, since the electric power during the regenerative operation cannot be stored in the power storage device 110, a case where the regenerative braking force cannot be sufficiently obtained may occur.

「バッテリレス走行モード」では、エンジン150が駆動可能であれば走行を継続することが可能であるので、走行可能距離は燃料残量に制限される。   In the “battery-less travel mode”, the travel can be continued if the engine 150 can be driven, and therefore the travelable distance is limited to the remaining fuel amount.

なお、駆動システムにおける上記以外の他の機器に異常が生じた場合には、上記のいずれかの退避走行モードあるいは上記以外の退避走行モードを採用することも可能である。たとえば、駆動システムにおけるコンバータ120が異常となった場合には、コンバータ120の異常の状態に応じて選択し得る退避走行モードが異なる。   In addition, when an abnormality occurs in devices other than the above in the drive system, any one of the above-described retreat travel modes or a retreat travel mode other than the above can be employed. For example, when converter 120 in the drive system becomes abnormal, the evacuation travel modes that can be selected according to the abnormal state of converter 120 are different.

具体的には、図2におけるスイッチング素子Q1に逆並列接続されるダイオードD1が正しく機能している状態では、コンバータ120のスイッチング動作を停止しても蓄電装置110からの電力をインバータへ供給することが可能である。したがって、この場合には、コンバータ120による昇圧動作ができないことによる出力制限、および蓄電装置への充電の禁止を伴うものの、蓄電装置110からの電力およびエンジン150の駆動力を用いて走行することができる。   Specifically, in the state where the diode D1 connected in reverse parallel to the switching element Q1 in FIG. 2 is functioning correctly, the power from the power storage device 110 is supplied to the inverter even if the switching operation of the converter 120 is stopped. Is possible. Therefore, in this case, the vehicle can travel using the electric power from power storage device 110 and the driving force of engine 150, although it is accompanied by output limitation due to the inability of boosting operation by converter 120 and prohibition of charging of power storage device. it can.

一方、ダイオードD1が非導通状態となる異常となった場合には、結果的に蓄電装置110からの電力が遮断されるので、上記の「バッテリレス走行モード」が採用される。   On the other hand, when the diode D1 becomes abnormal to be in a non-conductive state, the electric power from the power storage device 110 is cut off as a result, and thus the “battery-less travel mode” is employed.

また、SMR115に異常が生じた場合には、「バッテリレス走行モード」とするか、あるいは安全を重視してシステム停止とされ得る。   If an abnormality occurs in the SMR 115, the “battery-less travel mode” can be set, or the system can be stopped with an emphasis on safety.

上記の説明においては、各機器の機能が完全に失われた状態を例として説明したが、異常の状態が、機能が完全に失われる状態ではないが機能低下を伴う故障の場合には、出力制限を行ないつつ通常と同様の走行モードとしてもよいし、走行状態において上記の退避走行モードを切換えながら走行してもよい。   In the above description, the state in which the functions of each device are completely lost has been described as an example.However, if an abnormal state is not a state in which the function is completely lost, but is a failure accompanied by a decrease in function, an output is given. The travel mode may be the same as the normal travel mode while limiting, or the vehicle may travel while switching the retreat travel mode in the travel state.

このように、各退避走行モードにおいては、異常が生じた場合でも一定期間は車両の走行を継続することが可能であるが、上記のように走行性能が制限される場合がある。   As described above, in each retreat travel mode, it is possible to continue traveling of the vehicle for a certain period even when an abnormality occurs, but the travel performance may be limited as described above.

図6および図7は、各退避走行モードにおける走行制限を説明するための図である。図6は、各退避走行モードについての車速と駆動輪に伝達される駆動トルクとの関係を示したものである。   6 and 7 are diagrams for explaining travel restriction in each retreat travel mode. FIG. 6 shows the relationship between the vehicle speed and the drive torque transmitted to the drive wheels in each retreat travel mode.

図6のグラフにおいては、異常の発生していない場合がラインW10で示され、退避走行モードである「モータ走行モード」、「エンジン直行走行モード」および「バッテリレス走行モード」がそれぞれラインW11,W12,W13で示される。   In the graph of FIG. 6, a case where no abnormality has occurred is indicated by a line W10, and the “motor travel mode”, “engine direct travel mode”, and “battery-less travel mode” which are retreat travel modes are respectively represented by lines W11, W12 and W13 are shown.

「モータ走行モード」においては、低車速域では、モータジェネレータ145のみの駆動力で比較的に大きな駆動トルクを出力できるが、車速が高くなると、モータジェネレータ140から供給される電力が得られないため、駆動トルクは急激に低下する。   In the “motor running mode”, a relatively large driving torque can be output with the driving force of only the motor generator 145 in the low vehicle speed range, but the electric power supplied from the motor generator 140 cannot be obtained when the vehicle speed increases. As a result, the driving torque rapidly decreases.

本実施の形態においては、走行用の駆動力は主にモータジェネレータ140からの駆動力が利用され、エンジン150からの駆動力は主にモータジェネレータ140の発電のために利用される構成となっている。そのため、「エンジン直行走行モード」においては、駆動輪180の駆動に直接用いる駆動力は全体的に小さくなる。   In the present embodiment, the driving force for traveling is mainly the driving force from motor generator 140, and the driving force from engine 150 is mainly used for power generation of motor generator 140. Yes. Therefore, in the “engine direct running mode”, the driving force directly used for driving the drive wheels 180 is reduced as a whole.

逆に、主にエンジンからの駆動力を走行駆動力として利用し、モータジェネレータからの駆動力を補助的に利用するようなハイブリッド車両の場合には、「エンジン直行走行モード」においては比較的大きな駆動力が出力でき、「モータ走行モード」においては全体的に出力可能な駆動力が小さくなり得る。   On the other hand, in the case of a hybrid vehicle that mainly uses the driving force from the engine as the driving force and uses the driving force from the motor generator as a supplement, it is relatively large in the “engine direct running mode”. The driving force can be output, and in the “motor running mode”, the driving force that can be output as a whole can be reduced.

「バッテリレス走行モード」においては、基本的には、駆動力を生成するエンジン150およびモータジェネレータ140,145は正常に動作し得るので、発電電力と消費電力との収支のバランスによる出力制限はあるものの、車速全域を通して比較的安定した駆動力を出力することができる。   In the “battery-less running mode”, the engine 150 and the motor generators 140 and 145 that generate the driving force can basically operate normally. Therefore, there is an output limitation due to the balance between the generated power and the consumed power. However, a relatively stable driving force can be output throughout the vehicle speed.

このように、各退避走行モードにおいて走行性能の制限内容が異なるので、ユーザは、採用された退避走行モードに対してどのような対応をとればよいかが正しく認識できないと、適切な退避走行を行なうことができない。特に異常が発生した場合においては、気が動転するなどして、ユーザが冷静な判断を行ないにくい状態になる可能性もある。したがって、異常が発生して退避走行モードに切換えられた場合には、適切な運転を行なうことができるようにするための情報を、ユーザに的確に知らせることが重要になる。   As described above, since the limitation of the travel performance is different in each evacuation travel mode, the user performs an appropriate evacuation travel if he / she cannot correctly recognize how to cope with the adopted evacuation travel mode. I can't. In particular, when an abnormality occurs, there is a possibility that the user may be in a state where it is difficult for the user to make a calm decision due to a change of mind. Therefore, when an abnormality occurs and the mode is switched to the evacuation travel mode, it is important to accurately inform the user of information for enabling appropriate driving.

図7は、上述した、各退避走行モードについての異常部位および走行制限内容の例をまとめて記載したものである。図7において、走行制限として、加速性能、最高車速、走行可能距離が示される。なお、図7の各項目の説明は行なわないが、図7中の走行制限を表わす数値はほんの一例であって、この数値はエンジンやモータジェネレータなどの機器の仕様、設計条件、およびSOCなどの状態の変化等に応じて変化され得ることに注意すべきである。   FIG. 7 summarizes the above-described examples of abnormal sites and travel restriction contents for each evacuation travel mode. In FIG. 7, acceleration performance, maximum vehicle speed, and travelable distance are shown as travel restrictions. Although the description of each item in FIG. 7 will not be given, the numerical value representing the travel restriction in FIG. 7 is only an example, and this numerical value is the specification of the equipment such as the engine and the motor generator, the design condition, and the SOC. It should be noted that it can be changed in response to a change in state or the like.

図8は、図7で示されるような走行制限内容をユーザに通知するための表示部191への表示例を示したものである。表示部191へ表示されるメッセージの情報としては、故障部位、最高車速、出力制限状態(出力可能パワー)、および走行可能距離が含まれる。なお、具体的な走行制限内容については、最高車速、出力制限状態(出力可能パワー)、および走行可能距離のすべてを表示することは必須ではなく、これらのうちの少なくとも1つが表示されればよい。   FIG. 8 shows a display example on the display unit 191 for notifying the user of the travel restriction contents as shown in FIG. Information of the message displayed on the display unit 191 includes a failure part, a maximum vehicle speed, an output restriction state (output power), and a travelable distance. As for specific travel restriction contents, it is not essential to display all of the maximum vehicle speed, output restriction state (outputtable power), and travelable distance, and at least one of these may be displayed. .

さらに、これらの情報に代えてまたは加えて、たとえば、SOCや燃料残量、または近隣のディーラや修理工場などの情報のような他の情報を表示するようにしてもよい。図8の表示例における具体的な数値は一例であり、たとえば、出力制限の度合いを「大」,「中」,「小」のように相対的な程度で表したり、度合いに応じた異なる図柄で表したりしてもよい。また、たとえば、蓄電装置110のSOC、燃料残量および走行環境に応じて数値、表示色、メッセージ内容等を逐次変更してもよい。また、退避走行モード間で異なるモードへ遷移した場合にも表示内容が更新される。   Furthermore, instead of or in addition to these pieces of information, other information such as information on the SOC, the remaining amount of fuel, or information on nearby dealers and repair shops may be displayed. The specific numerical value in the display example of FIG. 8 is an example. For example, the degree of output restriction is expressed as a relative degree such as “large”, “medium”, and “small”, or different symbols depending on the degree. It may be expressed as Further, for example, the numerical value, display color, message content, and the like may be sequentially changed according to the SOC of power storage device 110, the remaining fuel amount, and the traveling environment. The display content is also updated when the mode is changed between the evacuation travel modes.

なお、表示部の表示領域が小さく、表示部の表示可能量が表示すべき量を下回るような場合には、図9の表示部191Aのように、上記の走行制限内容の情報を分割して切換えながら表示するようにしてもよい。また、一度に多くの文字を表示すると短時間にユーザがその内容を把握することができないような場合には、表示部の表示可能量が十分であっても、図9のように表示内容を分割して表示するようにしてもよい。   In addition, when the display area of the display unit is small and the displayable amount of the display unit is lower than the amount to be displayed, the information on the travel restriction content is divided as shown in the display unit 191A of FIG. You may make it display while switching. Also, if a user cannot grasp the contents in a short time when many characters are displayed at a time, the display contents are displayed as shown in FIG. 9 even if the displayable amount of the display unit is sufficient. It may be divided and displayed.

走行制限内容の情報の分割は、複数回の表示によって表示すべきすべての内容が表示できれば、同じ情報(たとえば、異常部位)を繰り返し表示してもよい。さらに、表示の切換えは、スクロールによって行なうようにしてもよい。   In the division of the information on the travel restriction content, the same information (for example, an abnormal part) may be repeatedly displayed as long as all the content to be displayed can be displayed by a plurality of displays. Furthermore, the display may be switched by scrolling.

また、ユーザへの通知は、表示部への視覚的な表示だけでなく、ブザーやボイスアナウンスのような聴覚的な警報を併せて出力することが好適である。この場合、制限内容の重要度および緊急性などをユーザが効果的に理解できるように、走行制限の程度に応じて警報の態様を変更させることがより望ましい。   In addition to the visual display on the display unit, the notification to the user is preferably output together with an audible alarm such as a buzzer or a voice announcement. In this case, it is more desirable to change the warning mode according to the degree of travel restriction so that the user can effectively understand the importance and urgency of the restriction contents.

具体的には、図10に示されるように、たとえば、走行可能距離が短くなるにつれて、警報の出力周期を短くするようにしてもよい。あるいは、走行可能距離に対応した複数の領域を設けて、各領域において警報の音色や出力されるボイスメッセージの内容を変化させるようにしてもよい。   Specifically, as shown in FIG. 10, for example, the alarm output cycle may be shortened as the travelable distance becomes shorter. Alternatively, a plurality of areas corresponding to the travelable distance may be provided, and the timbre of the alarm and the content of the voice message to be output may be changed in each area.

図11は、本実施の形態において、ECU300で実行される通知制御を説明するための機能ブロック図である。図11で説明される機能ブロック図に記載された各機能ブロックは、ECU300によるハードウェア的あるいはソフトウェア的な処理によって実現される。   FIG. 11 is a functional block diagram for illustrating notification control executed by ECU 300 in the present embodiment. Each functional block described in the functional block diagram illustrated in FIG. 11 is realized by hardware or software processing by ECU 300.

図1および図11を参照して、ECU300は、走行モード判定部310と、演算部320と、駆動制御部330と、表示制御部340と、警報制御部350とを含む。   Referring to FIGS. 1 and 11, ECU 300 includes a travel mode determination unit 310, a calculation unit 320, a drive control unit 330, a display control unit 340, and an alarm control unit 350.

走行モード判定部310は、蓄電装置110およびインバータ130からのそれぞれの故障信号FLT1,FLT2、ならびに、温度センサ141,142でそれぞれ検出されたモータジェネレータ140,145の温度TM1,TM2を受ける。ECU300は、これらの情報に基づいて異常の発生の有無を判定し、異常が発生している場合には、異常部位に応じた退避走行モードを判定する。そして、判定結果である制御信号MODを演算部320および駆動制御部330へ出力する。   Traveling mode determination unit 310 receives failure signals FLT1 and FLT2 from power storage device 110 and inverter 130, and temperatures TM1 and TM2 of motor generators 140 and 145 detected by temperature sensors 141 and 142, respectively. ECU 300 determines whether or not an abnormality has occurred based on these pieces of information. If an abnormality has occurred, ECU 300 determines a retreat travel mode corresponding to the abnormal part. Then, the control signal MOD that is the determination result is output to the arithmetic unit 320 and the drive control unit 330.

なお、上述のように、コンバータ120のような上記以外の駆動システムの機器の故障に関する情報を追加的に受け、それに応じた退避走行モードをさらに判定するようにしてもよい。   In addition, as described above, information related to a failure of a drive system device other than the above, such as converter 120, may be additionally received, and the retreat travel mode corresponding to the information may be further determined.

駆動制御部330は、走行モード判定部310からの信号MODを受ける。駆動制御部330は、信号MODに従った退避走行モードに対応した制限された走行性能で走行するように、各機器を動作させるための制御信号PWC,PWI1,PWI2,DRV,SE1を演算する。そして、駆動制御部330は、演算された制御信号を用いて、コンバータ120、インバータ130、エンジン150、SMR115などの機器を駆動する。   Drive control unit 330 receives signal MOD from travel mode determination unit 310. The drive control unit 330 calculates control signals PWC, PWI1, PWI2, DRV, and SE1 for operating each device so as to travel with limited travel performance corresponding to the retreat travel mode according to the signal MOD. Then, the drive control unit 330 drives devices such as the converter 120, the inverter 130, the engine 150, and the SMR 115 using the calculated control signal.

演算部320は、蓄電装置110のSOCと、燃料の残量FUELと、走行モード判定部310からの信号MODとを受ける。演算部320は、これらの情報に基づいて、信号MODに対応した退避走行モードにおける制限された走行性能に関する情報を演算する。この情報は、たとえば、異常部位、走行可能車速、出力制限状態、および走行可能距離を含む。そして、演算部320は、演算された走行性能に関する情報INFOを、表示制御部340および警報制御部350へ出力する。   Arithmetic unit 320 receives the SOC of power storage device 110, the remaining amount of fuel FUEL, and signal MOD from travel mode determination unit 310. Based on these pieces of information, the calculation unit 320 calculates information related to the limited travel performance in the retreat travel mode corresponding to the signal MOD. This information includes, for example, an abnormal part, a travelable vehicle speed, an output limit state, and a travelable distance. Then, the calculation unit 320 outputs information INFO regarding the calculated running performance to the display control unit 340 and the alarm control unit 350.

表示制御部340は、演算部320からの制限された走行性能に関する情報INFOに基づいて、表示部191に表示するメッセージを含む制御信号DSPを生成する。そして、表示制御部340は、この制御信号DSPを用いて、たとえば図8および図9で示したような態様で表示部にメッセージを表示させる。   The display control unit 340 generates a control signal DSP including a message to be displayed on the display unit 191 based on the information INFO regarding the limited traveling performance from the calculation unit 320. Then, the display control unit 340 uses the control signal DSP to display a message on the display unit in a manner as shown in FIGS. 8 and 9, for example.

警報制御部350は、演算部320からの制限された走行性能に関する情報INFOに基づいて、図10で説明したように、警報出力部192から出力する警報の種類および出力周期を決定する。そして、警報制御部350は、これらの情報を含む制御信号ALMを警報出力部192に出力して、制限された走行性能に対応した警報を警報出力部192に出力させる。   The alarm control unit 350 determines the type and output cycle of the alarm output from the alarm output unit 192 based on the information INFO regarding the limited travel performance from the calculation unit 320 as described in FIG. Then, the alarm control unit 350 outputs a control signal ALM including these pieces of information to the alarm output unit 192, and causes the alarm output unit 192 to output an alarm corresponding to the limited travel performance.

図12は、本実施の形態において、ECU300で実行される通知制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図12に示すフローチャート中の各ステップについては、ECU300に予め格納されたプログラムがメインルーチンから呼び出されて、所定周期もしくは所定の条件が成立したことに応答して実行されることによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。   FIG. 12 is a flowchart for explaining details of the notification control process executed by ECU 300 in the present embodiment. Each step in the flowchart shown in FIG. 12 is realized by a program stored in advance in ECU 300 being called from the main routine and executed in response to the establishment of a predetermined cycle or a predetermined condition. Alternatively, for some steps, it is also possible to construct dedicated hardware (electronic circuit) and realize processing.

図1および図12を参照して、ECU300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、故障信号FLT1,FLT2およびモータジェネレータ140,145の温度TM1,TM2等に基づいて、駆動システムに異常が生じているか否かを判定する。   Referring to FIGS. 1 and 12, ECU 300 is driven at step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100 based on failure signals FLT1 and FLT2, temperatures TM1 and TM2 of motor generators 140 and 145, and the like. Determine whether there is an abnormality in the system.

異常が生じていない場合(S100にてNO)は、退避走行を行なう必要はないので、ECU300は以降の処理をスキップして、メインルーチンに処理を戻す。   If no abnormality has occurred (NO in S100), there is no need to perform retreat travel, so ECU 300 skips the subsequent processing and returns the processing to the main routine.

異常が生じている場合(S100にてYES)は、S110に処理が進められ、ECU300は、異常部位に対応した退避走行モードを判定する。そして、S120にて、ECU300は、S110で判定された退避走行モードに切換えて、当該退避走行モードに応じてインバータ130およびエンジン150等の機器を駆動する。   If an abnormality has occurred (YES in S100), the process proceeds to S110, and ECU 300 determines the retreat travel mode corresponding to the abnormal part. In S120, ECU 300 switches to the retreat travel mode determined in S110, and drives devices such as inverter 130 and engine 150 according to the retreat travel mode.

そして、ECU300は、S130にて、蓄電装置110のSOCおよび燃料残量等に基づいて、切換えられた退避走行モードにおける制限された走行性能を示す走行制限情報を演算する。その後、ECU300は、演算された走行制限情報に基づいて、対応したメッセージを表示部191に出力するとともに(S140)、制限状態に応じた警報を警報出力部192から出力する(S150)。   In S130, ECU 300 calculates travel restriction information indicating the restricted travel performance in the switched retreat travel mode based on the SOC of power storage device 110, the remaining fuel amount, and the like. Thereafter, ECU 300 outputs a corresponding message to display unit 191 based on the calculated travel restriction information (S140), and outputs an alarm corresponding to the restriction state from alarm output unit 192 (S150).

なお、当該処理の実行タイミングの具体的な例としては、たとえば、10〜30秒ごとの定周期で実行するとともに、退避走行モードが切換わったタイミングおよび走行状態が大きく変動したタイミングなどで実行するようにしてもよい。   In addition, as a specific example of the execution timing of the process, for example, it is executed at a fixed cycle every 10 to 30 seconds, and at the timing when the evacuation driving mode is switched, the timing when the driving state greatly fluctuates, and the like. You may do it.

以上のような処理に従って制御を行なうことによって、蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両において、駆動システムの異常が発生した場合に対応した退避走行モードに切換えることができるとともに、当該退避走行モードにおいて制限された車両の状態をユーザに適切に通知することができる。これによって、駆動システムに異常が発生した場合において、ユーザはこの通知に従って適切な対応を行なうことが可能となり、意図せぬ場所での立ち往生などによる交通渋滞のような交通環境への影響を低減することができる。   By performing the control according to the above-described processing, in a vehicle that can travel using the electric power from the power storage device, it is possible to switch to the retreat travel mode corresponding to the occurrence of a drive system abnormality and to perform the retreat It is possible to appropriately notify the user of the vehicle state restricted in the travel mode. As a result, when an abnormality occurs in the drive system, the user can take an appropriate action according to this notification, and reduce the influence on the traffic environment such as traffic congestion due to unintentional stuck in place. be able to.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 車両、110 蓄電装置、115 SMR、120 コンバータ、130,131,135 インバータ、132 U相上下アーム、133 V相上下アーム、134 W相上下アーム、140,145 モータジェネレータ、141,142 温度センサ、150 エンジン、160 動力分割機構、170 減速機、180 駆動輪、190 通知部、191,191A 表示部、192 警報出力部、300 ECU、310 走行モード判定部、320 演算部、330 駆動制御部、340 表示制御部、350 警報制御部、C1,C2 コンデンサ、D1〜D8 ダイオード、L1 リアクトル、PL1,PL2,NL1 電力線、Q1〜Q8 スイッチング素子。   100 vehicle, 110 power storage device, 115 SMR, 120 converter, 130, 131, 135 inverter, 132 U-phase upper and lower arms, 133 V-phase upper and lower arms, 134 W-phase upper and lower arms, 140, 145 motor generator, 141, 142 temperature sensor, 150 engine, 160 power split mechanism, 170 speed reducer, 180 drive wheel, 190 notification unit, 191, 191A display unit, 192 alarm output unit, 300 ECU, 310 travel mode determination unit, 320 calculation unit, 330 drive control unit, 340 Display control unit, 350 alarm control unit, C1, C2 capacitor, D1-D8 diode, L1 reactor, PL1, PL2, NL1 power line, Q1-Q8 switching element.

Claims (11)

蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両であって、
前記車両の状態を運転者に視覚的に通知するための表示部と、
前記表示部を制御するための制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記車両の異常が発生した場合にその異常部位を特定するとともに、特定された前記異常部位に対応した退避走行モードに切換えて、前記車両を走行させ、
前記制御装置は、前記退避走行モードに応じて、特定された前記異常部位に関する情報と、走行可能車速および出力可能パワーに関する情報のうちの少なくとも1つとを前記表示部に表示し、
前記制御装置は、前記情報に含まれる走行可能車速および出力可能パワーの程度を表す情報に応じて前記表示部への表示態様を変化させる、車両。
A vehicle capable of traveling using electric power from the power storage device,
A display unit for visually notifying the driver of the state of the vehicle;
A control device for controlling the display unit,
The control device, when an abnormality occurs in the vehicle, identifies the abnormal portion, and switches to a retreat travel mode corresponding to the identified abnormal portion, to drive the vehicle,
Wherein the control device, in response to said limp mode, displays information about the specified the abnormal site, at least one the of the information about the travelable vehicle speed and the available output power over to the display unit,
Wherein the control unit changes the display mode to the display unit according to the information representing the degree of travelable vehicle speed and the available output power over included in the information, the vehicle.
前記制御装置は、前記退避走行モードで走行している間は、前記車両の走行状態に応じて前記表示部に表示すべき前記情報を変化させる、請求項1に記載の車両。   The vehicle according to claim 1, wherein the control device changes the information to be displayed on the display unit according to a traveling state of the vehicle while traveling in the retreat traveling mode. 前記制御装置は、予め定められた期間ごとに前記情報の内容を更新して前記表示部に表示する、請求項2に記載の車両。   The said control apparatus is a vehicle of Claim 2 which updates the content of the said information for every predetermined period, and displays it on the said display part. 前記制御装置は、前記情報の量が予め定められた前記表示部の表示可能量を上回る場合は、前記表示部への複数回の表示によって、表示すべき前記情報の内容を表示する、請求項2に記載の車両。   The said control apparatus displays the content of the said information which should be displayed by the display on the said display part in multiple times, when the quantity of the said information exceeds the displayable quantity of the said display part determined beforehand. 2. The vehicle according to 2. 前記制御装置は、前記退避走行モードとして、異常部位に対応した複数のモードを有し、
前記制御装置は、前記複数のモード間の遷移に応答して、前記複数のモードの各々に対応した前記情報を前記表示部に表示する、請求項1に記載の車両。
The control device has a plurality of modes corresponding to abnormal sites as the retreat travel mode,
The vehicle according to claim 1, wherein the control device displays the information corresponding to each of the plurality of modes on the display unit in response to transition between the plurality of modes.
前記情報を運転者に聴覚的に通知するための警報出力部をさらに備える、請求項1に記載の車両。   The vehicle according to claim 1, further comprising an alarm output unit for audibly notifying the driver of the information. 前記制御装置は、前記程度を表す情報に応じて前記警報出力部から出力される警報の種類および出力周期の少なくとも1つを変化させる、請求項6に記載の車両。   The vehicle according to claim 6, wherein the control device changes at least one of a type and an output period of an alarm output from the alarm output unit according to information indicating the degree. 内燃機関と、
前記内燃機関からの回転力を用いて発電する第1の回転電機と、
前記蓄電装置からの電力を用いて走行駆動力を発生する第2の回転電機と、
前記蓄電装置からの電力を変換して前記第1および第2の回転電機を駆動するための電力変換装置とをさらに備える、請求項1に記載の車両。
An internal combustion engine;
A first rotating electrical machine that generates electric power using rotational force from the internal combustion engine;
A second rotating electrical machine that generates a travel driving force using electric power from the power storage device;
The vehicle according to claim 1, further comprising: a power conversion device for converting electric power from the power storage device to drive the first and second rotating electric machines.
蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両の通知装置であって、
前記車両の状態を運転者に視覚的に通知するための表示部と、
前記表示部を制御するための制御装置とを備え、
前記車両は、前記車両の異常が発生した場合に、その異常部位に対応した退避走行モードに切換えられて走行し、
前記制御装置は、前記退避走行モードに応じて、特定された前記異常部位、走行可能車速および出力可能パワーに関する情報を前記表示部に表示し、
前記制御装置は、前記情報に含まれる走行可能車速および出力可能パワーの程度を表す情報に応じて前記表示部への表示態様を変化させる、車両の通知装置。
A vehicle notification device capable of traveling using electric power from a power storage device,
A display unit for visually notifying the driver of the state of the vehicle;
A control device for controlling the display unit,
When the vehicle has an abnormality, the vehicle is switched to the retreat traveling mode corresponding to the abnormal part and travels,
It said controller, in response to the limp mode, identified the abnormal site displays information about the travelable vehicle speed and the available output power over to the display unit,
Said control device, wherein changing the display mode of the display unit according to the information representing the degree of travelable vehicle speed and the available output power over included in the information, vehicle notification device.
蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両の制御方法であって、
前記車両は、
前記車両の状態を運転者に視覚的に通知するための表示部を含み、
前記制御方法は、
前記車両の異常が発生した場合にその異常部位を特定するステップと、
特定された前記異常部位に対応した退避走行モードに切換えるステップと、
前記退避走行モードに応じて、特定された前記異常部位に関する情報と、走行可能車速および出力可能パワーに関する情報のうちの少なくとも1つとを前記表示部に表示するステップとを備え、
前記表示するステップは、前記情報に含まれる走行可能車速および出力可能パワーの程度を表す情報に応じて前記表示部への表示態様を変化させるステップを含む、車両の制御方法。
A method for controlling a vehicle capable of traveling using electric power from a power storage device,
The vehicle is
A display unit for visually notifying the driver of the state of the vehicle;
The control method is:
Identifying an abnormal site when an abnormality occurs in the vehicle;
Switching to the evacuation running mode corresponding to the identified abnormal site;
In response to said limp mode, and a step of displaying on the display unit at least one of information about the information about the identified said abnormalities, travelable vehicle speed and the available output power over,
Step includes the step of changing the display mode to the display unit according to the information representing the degree of travelable vehicle speed and the available output power over included in the information, the vehicle control method of the display.
蓄電装置からの電力を用いて走行が可能な車両であって、
前記車両の状態を運転者に聴覚的に通知するための警報出力部と、
前記警報出力部を制御するための制御装置とを備え、
前記制御装置は、前記車両の異常が発生した場合にその異常部位を特定するとともに、特定された前記異常部位に対応した退避走行モードに切換えて、前記車両を走行させ、
前記制御装置は、前記退避走行モードに応じて、走行可能車速、出力可能パワーおよび走行可能距離に関する情報のうちの少なくとも1つを前記警報出力部を通じて通知し、
前記制御装置は、走行可能車速、出力可能パワーおよび走行可能距離の程度を表す情報に応じて前記警報出力部から出力される警報の種類および出力周期の少なくとも1つを変化させる、車両。
A vehicle capable of traveling using electric power from the power storage device,
An alarm output unit for audibly informing the driver of the state of the vehicle;
A control device for controlling the alarm output unit,
The control device, when an abnormality occurs in the vehicle, identifies the abnormal portion, and switches to a retreat travel mode corresponding to the identified abnormal portion, to drive the vehicle,
The control device notifies at least one of information related to the travelable vehicle speed, outputable power, and travelable distance through the alarm output unit according to the retreat travel mode,
The said control apparatus is a vehicle which changes at least 1 of the kind and output period of the alarm output from the said alarm output part according to the information showing the grade of the travelable vehicle speed, the output possible power, and the travelable distance.
JP2012031546A 2012-02-16 2012-02-16 Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method Active JP5799847B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031546A JP5799847B2 (en) 2012-02-16 2012-02-16 Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031546A JP5799847B2 (en) 2012-02-16 2012-02-16 Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169098A JP2013169098A (en) 2013-08-29
JP5799847B2 true JP5799847B2 (en) 2015-10-28

Family

ID=49179067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031546A Active JP5799847B2 (en) 2012-02-16 2012-02-16 Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5799847B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365072B2 (en) * 2014-07-29 2018-08-01 株式会社デンソー Hybrid vehicle system
JP6772738B2 (en) * 2016-10-04 2020-10-21 株式会社デンソー Control device
JP6957941B2 (en) * 2017-04-04 2021-11-02 株式会社デンソー Automatic operation control device
JP7322559B2 (en) * 2019-07-10 2023-08-08 株式会社デンソー Evacuation assist device
JP7435180B2 (en) * 2020-04-02 2024-02-21 マツダ株式会社 Vehicles equipped with electric parking lock devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833838B2 (en) * 1998-11-20 2006-10-18 富士重工業株式会社 Control device for hybrid vehicle
JP2009083671A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp Electric automobile
JP4427078B2 (en) * 2007-10-31 2010-03-03 レシップ株式会社 Fare display device with audio broadcasting function
JP2009274566A (en) * 2008-05-14 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd Vehicle control device
JP2010058579A (en) * 2008-09-02 2010-03-18 Toyota Motor Corp Hybrid car

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013169098A (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741477B2 (en) Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method
JP4430501B2 (en) Power output apparatus and vehicle equipped with the same
JP5626469B2 (en) Vehicle drive apparatus and vehicle drive method
JP5212321B2 (en) Display device and hybrid vehicle including the same
JP5626468B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5277817B2 (en) Motor control device
JP4784339B2 (en) Power supply control device and vehicle
JP6079437B2 (en) Electric vehicle control method
JP2011057116A (en) Display device and hybrid vehicle equipped with the same
WO2010097897A1 (en) Control apparatus and method for vehicle
JP5799847B2 (en) Vehicle, vehicle notification device, and vehicle control method
JP2013183525A (en) Electric vehicle
JP2013119349A (en) Vehicle display device
JP2011072067A (en) Power supply system for vehicle and electric vehicle equipped with the same
JP2013066326A (en) Vehicle, and vehicle control method
JP5900022B2 (en) Notification device, vehicle, and control method of notification device
JP2013219886A (en) Voltage conversion device
JP2007244123A (en) Power unit
JP2008131715A (en) Power supply device, and vehicle equipped with power supply device
JP2008236943A (en) Load driver
JP2013169917A (en) Vehicle and vehicle control method
JP5696589B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5712941B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP6365054B2 (en) Electric vehicle
JP2010215106A (en) Control system for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5799847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151