JP5798664B2 - プログラム、情報処理装置及び方法 - Google Patents

プログラム、情報処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5798664B2
JP5798664B2 JP2014091724A JP2014091724A JP5798664B2 JP 5798664 B2 JP5798664 B2 JP 5798664B2 JP 2014091724 A JP2014091724 A JP 2014091724A JP 2014091724 A JP2014091724 A JP 2014091724A JP 5798664 B2 JP5798664 B2 JP 5798664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
communication environment
user instruction
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014091724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014143756A (ja
Inventor
和久 柴山
和久 柴山
雄司 曽我
雄司 曽我
有祐 加藤
有祐 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGOOP Corp
Original Assignee
AGOOP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGOOP Corp filed Critical AGOOP Corp
Priority to JP2014091724A priority Critical patent/JP5798664B2/ja
Publication of JP2014143756A publication Critical patent/JP2014143756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798664B2 publication Critical patent/JP5798664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、プログラム、情報処理装置及び方法に関する。
携帯電話などの無線通信端末を利用して、移動体通信ネットワークの回線速度を測定することが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1)特開2003−249887号公報
しかし、上記の測定方法によれば、ユーザがサーバにアクセスした特定の時刻及び特定の場所における回線速度を測定する。そのため、回線速度の情報を収集することができる時間及び場所が限定され、広いエリアにわたって、ユーザの使用実態に近い通信状況を把握することができない。また、通信状況の経時変化などを把握することも難しい。
本発明の第1の態様においては、通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、通信機能を有するコンピュータに、通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付手順と、ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行手順と、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順と、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順とを実行させるためのプログラムが提供される。
本発明の第2の態様においては、通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、通信機能を有するコンピュータに、プログラムがバックグラウンドで動作を停止する状態において、コンピュータの位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す位置変更情報を取得する位置変更情報取得手順と、位置変更情報を取得した場合に、プログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行する移行手順と、プログラムがバックグラウンドで動作する状態において、コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順とを実行させるためのプログラムが提供される。
本発明の第3の態様においては、通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、通信機能を有するコンピュータに、コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順と、コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順と、プログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、コンピュータに通信環境情報取得手順を実行させるタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定手順とを実行させるためのプログラムが提供される。
本発明の第4の態様においては、通信環境に関する情報を取得する情報処理装置であって、通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付部と、ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行部と、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得部と、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部とを備える情報処理装置が提供される。
本発明の第5の態様においては、情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する方法であって、通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付段階と、ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行段階と、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得段階と、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得段階とを有する方法が提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
通信状況解析システム100の一例を概略的に示す。 通信端末110の一例を概略的に示す。 ログ情報のデータテーブル300の一例を概略的に示す。 通信端末110の動作の一例を概略的に示す。 通信端末110の動作の他の例を概略的に示す。 通信端末610の一例を概略的に示す。 通信端末610の動作の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明の(一)側面を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して、重複する説明を省く場合がある。
図1は、通信状況解析システム100の一例を概略的に示す。本実施形態において、通信状況解析システム100は、通信端末110と、情報収集サーバ120とを備える。通信状況解析システム100及び通信端末110は、情報処理装置の一例であってよい。通信端末110は、通信機能を有するコンピュータの一例であってよい。
通信端末110及び情報収集サーバ120は、通信ネットワーク10を介して情報を送受する。通信端末110及び情報提供サーバ20は、通信ネットワーク10を介して情報を送受する。通信ネットワーク10は、無線通信の伝送路であってもよく、無線通信の伝送路及び有線通信の伝送路の組み合わせであってもよい。通信ネットワーク10は、携帯電話回線網などの移動体通信網、無線パケット通信網、インターネッ及び専用回線又はそれらの組み合わせであってもよい。
情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120のそれぞれは、一般的な構成の情報処理装置において、情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120のそれぞれの各部の動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120として用いられる情報処理装置は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、通信インターフェースなどを有するデータ処理装置と、キーボード、タッチパネル、マイクなどの入力装置と、表示装置、スピーカなどの出力装置と、メモリ、HDDなどの記憶装置とを備えてよい。データ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120は、プロセッサと、プロセッサによって実行される命令又はプログラムを記憶する記憶装置とを備えた情報処理装置の一例であってよい。上記の命令又はプログラムは、プロセッサによって実行されることにより、当該情報処理装置に、当該命令又はプログラムによって規定された動作を実行させる。
情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120のそれぞれは、仮想サーバ又はクラウドシステムであってもよい。また、情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120のそれぞれの機能が、複数のサーバによって実現されてもよい。
情報提供サーバ20は、通信ネットワーク10を介して、通信端末110に情報を提供することで、通信端末110のユーザにサービスを提供する。情報提供サーバ20により提供されるサービスとしては、情報検索サービス、地図上でのナビゲーションサービス、メールサービス、映像・音楽データ配信サービス、電子書籍配信サービスなどを例示することができる。情報提供サーバ20は、通信端末110から、通信端末110のユーザにより指定された情報に関する送信要求を受信する。情報提供サーバ20は、通信端末110からの送信要求に応じて、通信端末110に情報を送信する。
通信端末110は、通信機能を有する。通信端末110は、無線通信機能を有してよい。通信端末110は、複数の通信方式に対応してもよい。例えば、通信端末110は、3G方式、LTE方式、4G方式などの移動体通信方式と、WiFi(登録商標)、WiMAX(登録商標)などの無線通信方式との両方の通信方式に対応する。通信端末110は、情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120と情報を送受することができる装置であればよく、Webブラウザソフトが導入されたパーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯端末(PDA、タブレット又はノートブック・コンピュータ若しくはラップトップ・コンピュータなどを例示することができる。)、無線端末などであってよい。
通信端末110は、一般的な構成の情報処理装置において、通信端末110の各部の動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。通信端末110として用いられる情報処理装置は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、通信インターフェースなどを有するデータ処理装置と、キーボード、タッチパネル、マイク、GPS情報取得装置、加速度センサ、ジャイロセンサなどの入力装置と、表示装置、スピーカ、振動装置などの出力装置と、メモリ、HDDなどの記憶装置とを備えてよい。データ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。通信端末110は、通信機能を有し、プロセッサと、プロセッサによって実行される命令又はプログラムを記憶する記憶装置とを備えた情報処理装置の一例であってよい。上記の命令又はプログラムは、プロセッサによって実行されることにより、当該情報処理装置に、当該命令又はプログラムによって規定された動作を実行させる。
通信端末110は、ユーザ指示を受け付け、ユーザ指示によって指示された処理を実行する。ユーザ指示は、通信端末110に対して、通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示する指示であってよい。通信端末110は、ユーザ指示を受け付けた場合に、通信端末110の通信環境に関する情報(通信環境情報と称する場合がある。)と、通信環境情報を取得した位置を示す位置情報とを取得する。通信端末110は、ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、通信環境情報及び位置情報を取得してもよい。位置情報は、緯度及び経度に関する情報であってよく、さらに高度に関する情報を含んでもよい。通信端末110は、少なくとも通信環境情報及び位置情報が対応付けられた情報(ログ情報と称する場合がある。)を、情報収集サーバ120に送信する。
通信環境情報としては、通信の可否、電波状況(電波受信レベル、電波強度、RSCP(Received Signal Code Power)、CID(Cell ID)などを例示することができる。)、通信品質(通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシなどを例示することができる。)、通信方式、通信キャリアなどに関する情報を例示することができる。通信環境情報は、電波に関連する情報以外のネットワークに関する情報を含んでもよい。通信の可否は、例えば、電波受信レベルが予め定められたレベルよりも小さい場合(例えば、圏外である場合)に、通信が可能でない(通信不可と称する場合がある。)と判断される。
ログ情報は、通信環境情報と、位置情報と、通信環境情報を取得した時刻を示す情報、位置情報を取得したときのGPS強度を示す情報及び通信端末110に関する情報の少なくとも1つとが対応づけられた情報であってもよい。通信端末110に関する情報としては、通信端末110のそれぞれを識別する端末識別情報、通信端末110の機種を示す情報、通信端末110のOSを示す情報などを例示することができる。
通信環境情報を取得した時刻を示す情報は、通信端末110が通信環境情報の取得処理を開始した時刻であってもよく、通信端末110が通信環境情報の取得処理を完了した時刻であってもよく、通信端末110がユーザ指示を受け付けた時刻であってもよい。端末識別情報は、コンピュータを識別する識別情報の一例であってよい。
端末識別情報は、通信端末110のそれぞれを識別することができる情報であれば特に限定されないが、ユーザを特定することなく、通信端末110を識別することができる情報であることが好ましい。これにより、情報収集サーバ120は、ユーザを特定することなく、ログ情報の時間的な関連性を考慮して、ログ情報を解析することができる。
例えば、特定の通信端末110の端末識別情報として、ランダムに選択された符号列が付与される。符号列は、1以上の通信端末110のそれぞれに固有の符号列であってもよく、複数の通信端末110の間で再利用されてもよい。端末識別情報は、予め定められた期間ごとに更新されてもよく、任意のタイミングで更新されてもよい。
情報収集サーバ120は、1以上の通信端末110のそれぞれからログ情報を受け取る。情報収集サーバ120は、受け取ったログ情報を記憶装置に格納してよい。情報収集サーバ120は、ログ情報を用いて通信状況を解析してよい。
図2は、通信端末110の一例を概略的に示す。図2の説明において、図1に関連した説明と重複する部分については説明を省略する場合がある。本実施形態において、通信端末110は、入力部212と、処理実行部214と、環境情報取得部216と、位置情報取得部218と、出力部222と、識別情報取得部224と、ログ情報生成部226と、通信制御部228とを備える。通信端末110の各部は、互いに情報を送受する。
通信端末110の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、通信端末110の一部として機能してもよい。プログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、メモリ、ハードディスクなどのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されていてもよく、ネットワークに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、通信端末110のコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータを通信端末110の一部として機能させるプログラムは、通信端末110の各部の動作を規定したモジュールを備えてよい。これらのプログラム又はモジュールは、プロセッサ、通信インターフェース、GPS情報取得装置等に働きかけて、コンピュータを通信端末110の各部として機能させたり、コンピュータに通信端末110における情報処理方法を実行させたりする。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと、通信端末110の各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータの使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた通信端末110を構築することができる。
入力部212は、ユーザから、ユーザ指示を受け付ける。入力部212は、キーボード、タッチパネル又はマイクであってよい。ユーザ指示は、通信端末110に対して、通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示する。したがって、専ら回線速度又は通信速度を測定するための情報を取得することを要求する指示、専ら回線速度又は通信速度を測定するサービスを提供するサーバにアクセスすることを要求する指示などは、ユーザ指示に含まれない。入力部212は、ユーザ要求受付部の一例であってよい。
処理実行部214は、ユーザ指示によって指示された処理を実行する。ユーザ指示によって指示された処理は、通信機能を利用する処理であってもよく、通信機能を利用しない処理であってもよい。
ユーザ指示によって指示された処理は、通信端末110がユーザ指示を受け付けた時点で実行される処理であってもよい。ユーザ指示によって指示された処理は、ユーザの設定により、予め定められた時刻に又は予め定められた時間が経過するごとに自動的に実行される処理であってもよく、通信端末110の初期設定又は通信端末110上で動作するプログラムの初期設定により、予め定められた時刻に又は予め定められた時間が経過するごとに自動的に実行される処理であってもよい。
ユーザ指示によって指示された処理は、ユーザ指示によって指示された情報を、ユーザが知覚することができる形態で出力する処理であってよい。このような処理としては、通信端末110の表示画面をスクロールして、表示画面に表示される画像の表示位置を変更する処理、情報提供サーバ20にアクセスして、情報提供サーバ20からユーザが指示した情報を取得して、取得した情報を通信端末110の表示画面に表示する処理などを例示することができる。
ユーザ指示によって指示された処理は、通信端末110のボタンの押下又はスイッチの切替えに対応づけられた処理であってよい。ユーザ指示によって指示された処理は、通信端末110の電源をOFFにする処理であってもよい。ユーザ指示によって指示された処理は、通信端末110からログオフする処理であってもよく、通信端末110をスリープ状態にする処理であってもよい。
環境情報取得部216は、ユーザ指示を受け付けた場合に、ユーザ指示によって指示された処理とは別に、通信端末110の通信環境情報を取得する。環境情報取得部216は、処理実行部214がユーザ指示によって指示された処理を実行する場合に、ユーザ指示によって指示された処理とは別に、通信環境情報を取得してもよい。環境情報取得部216は、予め定められた時刻に又は予め定められた時間が経過するごとに(通信環境情報を取得するタイミングと称する場合がある。)、通信環境情報を取得してもよい。
一実施形態によれば、入力部212がGPSロガーの起動を指示するユーザ指示を受け付けた場合、環境情報取得部216は、GPSロガーが一定の時間間隔でログ情報を取得するたびに、通信環境情報を取得する。他の実施形態によれば、入力部212がメールソフトの起動を指示するユーザ指示を受け付けた場合、環境情報取得部216は、メールソフトがバックグラウンドでメールサーバにアクセスするたびに、通信環境情報を取得する。さらに他の実施形態によれば、入力部212が目覚まし機能の設定を指示するユーザ指示を受け付けた場合、環境情報取得部216は、目覚まし機能の設定時または作動時に、通信環境情報を取得する。
環境情報取得部216は、情報提供サーバ20に対してユーザが指示した情報を送信するよう要求してから、当該情報を情報提供サーバ20から取得するまでの時間と、当該情報の情報量とに基づいて、通信環境情報を取得してもよい。通信環境情報を取得する処理は、バックグラウンドで実行されてよい。
これにより、ユーザが通信端末110を操作している間に、通信環境情報を取得することができる。また、通信端末110が通信機能を利用しない処理を実行している場合であっても、通信環境情報を取得することができる。さらに、ユーザが通信環境情報を取得するために特別な操作を実施しなくても、通信環境情報を取得することができる。その結果、広いエリアにわたって、ユーザの使用実態に近い通信状況を把握することができる。また、通信状況の経時変化などを把握することができる。
位置情報取得部218は、ユーザ指示を受け付けた場合に、ユーザ指示によって指示された処理とは別に、通信端末110の位置情報を取得する。位置情報取得部218は、処理実行部214がユーザ指示によって指示された処理を実行する場合に、ユーザ指示によって指示された処理とは別に、位置情報を取得してもよい。位置情報取得部218は、環境情報取得部216が通信環境情報を取得する場合に、位置情報を取得してよい。これにより、通信環境情報を位置情報に対応付けることができる。位置情報を取得する処理は、バックグラウンドで実行されてよい。
位置情報取得部218は、GPS情報と、無線通信網又は移動体通信網のアクセスポイントからの電波情報との少なくとも一方の情報に基づいて、位置情報を取得してよい。位置情報取得部218は、GPS情報取得装置であってもよく、通信端末110に配されたGPS情報取得装置から位置情報を取得してもよい。位置情報取得部218は、位置情報とともに、GPS精度に関する情報を取得してもよい。
出力部222は、ユーザ指示によって指示された情報を、ユーザが知覚することができる形態で出力する。出力部222は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどの表示装置、スピーカなどの音声出力装置又はバイブレータなどの振動装置であってよい。
例えば、出力部222は、ユーザからの指示に応じて、画面上に画像を表示したり、画面上に表示される画像の表示位置を変更したりする。出力部222は、通信ネットワーク10を介して情報提供サーバ20から取得した情報又は通信端末110の記憶装置に格納されている情報に基づいて、画像を表示してよい。また、出力部222は、通信ネットワーク10を介して情報提供サーバ20から取得した情報又は通信端末110の記憶部に格納されている情報を、音声情報としてスピーカから出力してもよい。これにより、ユーザは、情報を知覚することができる。
一方、特定の処理がバックグラウンドで実行されている場合、当該処理で利用される情報は出力部222から、ユーザが知覚することができる形態で出力されない。そのため、ユーザは、情報を知覚することができない。
識別情報取得部224は、通信端末110のそれぞれを識別する端末識別情報を取得する。識別情報取得部224は、通信端末110のそれぞれに対する端末識別情報を生成してもよく、端末識別情報を情報収集サーバ120から受信してもよい。端末識別情報は、例えば乱数を用いてランダムに定められてもよい。端末識別情報は、予め定められた時刻に又は予め定められた時間が経過するごとに更新されてもよい。識別情報取得部224は、通信端末110の機種を示す情報、通信端末110のOSを示す情報などの通信端末110に関する情報を取得してもよい。
ログ情報生成部226は、環境情報取得部216から、通信環境情報を取得する。ログ情報生成部226は、環境情報取得部216から、通信環境情報を取得した時刻を示す情報を取得してよい。ログ情報生成部226は、位置情報取得部218から、通信環境情報を取得した位置を示す位置情報を取得する。ログ情報生成部226は、位置情報取得部218から、位置情報を取得したときのGPS精度に関する情報を取得してよい。ログ情報生成部226は、識別情報取得部224から端末識別情報を取得してよい。
ログ情報生成部226は、ログ情報を生成する。ログ情報生成部226は、少なくとも、通信環境情報と位置情報とを対応付けて、ログ情報を生成する。ログ情報生成部226は、通信環境情報と、位置情報と、通信環境情報を取得した時刻を示す情報、位置情報を取得したときのGPS強度を示す情報及び通信端末110に関する情報の少なくとも1つとが対応づけて、ログ情報を生成してよい。ログ情報を生成する処理はバックグラウンドで実行されてよい。
ログ情報生成部226は、通信環境情報に含まれるデータ通信のレイテンシに関する情報に基づいて、通信環境情報が取得されたときに使用されていた通信方式を決定してよい。例えば、レイテンシが予め定められた値より小さい場合、ログ情報生成部226は、環境情報取得部216が取得した通信環境情報は、通信端末110が第1の通信方式(LTE方式、4G方式などを例示することができる。)により通信していた場合の情報であると判断する。一方、レイテンシが予め定められた値以上である場合、ログ情報生成部226は、環境情報取得部216が取得した通信環境情報は、通信端末110が第2の通信方式(3G方式などを例示することができる。)により通信していた場合の情報であると判断する。ログ情報生成部226は、通信環境情報が取得されたときに使用されていた通信方式に関する情報と、通信環境情報及び位置情報とを対応付けて、ログ情報を生成してよい。
ログ情報生成部226は、通信端末110上で動作するOSの内部関数を取得してよい。ログ情報生成部226は、取得した内部関数に基づいて、通信環境情報が取得されたときに使用されていた通信方式を決定してもよい。
ログ情報生成部226は、入力部212がユーザ指示を受け付けるごとに、ログ情報を生成してよい。ログ情報生成部226は、ユーザ指示によって指示された処理が実行されるごとに、ログ情報を生成してよい。ログ情報生成部226は、予め定められた時刻に又は予め定められた時間が経過するごとに(ログ情報を生成するタイミングと称する場合がある。)、ログ情報を生成してもよい。ログ情報を生成するタイミングは、通信環境情報を取得するタイミングとほぼ同一であってもよく、異なってもよい。
ログ情報生成部226は、生成されたログ情報を情報収集サーバ120に送信してよい。ログ情報生成部226は、ログ情報が生成されるごとに、ログ情報を情報収集サーバ120に送信してもよい。ログ情報生成部226は、予め定められた時刻に又は予め定められた時間が経過するごとに(ログ情報を送信するタイミングと称する場合がある。)、生成したログ情報を情報収集サーバ120に送信してよい。ログ情報を送信するタイミングは、ログ情報を生成するタイミングとほぼ同一であってもよく、異なってもよい。
ログ情報生成部226は、通信端末110の起動時、通信端末110のスリープ状態からの復帰時及びコンピュータを通信端末110の一部として機能させるためのプログラムの起動時の少なくとも一方のタイミングにおいて、生成したログ情報を情報収集サーバ120に送信してもよい。ログ情報生成部226は、ログ情報を送信してから、次回のログ情報を送信するまでの間、生成したログ情報を格納しておいてよい。
通信制御部228は、通信端末110と、通信ネットワーク10、情報提供サーバ20及び情報収集サーバ120との間の通信を制御する。通信制御部228は、通信インターフェースであってよい。通信制御部228は、複数の通信方式に対応していてもよい。
本実施形態において、情報収集サーバ120が情報提供サーバ20とは異なるサーバであり、通信端末110が通信環境情報を情報収集サーバ120に送信する場合について説明した。しかし、通信状況解析システム100は本実施形態に限定されない。他の実施形態によれば、通信端末110は、通信環境情報を情報提供サーバ20に送信する。情報提供サーバ20は、通信端末110から受け取った通信環境情報を記憶装置に格納する。情報収集サーバ120は、情報提供サーバ20に格納された通信環境情報に基づいて、通信状況を解析する。また、通信端末110の各部の機能は厳密に区別されるものではなく、通信端末110の各部の機能は上記の実施形態に限定されない。
以上の実施形態においては、通信端末110が、通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けた場合に、通信環境情報及び位置情報を取得することで、広いエリアにわたって、ユーザの使用実態に近い通信状況を把握する場合について説明した。しかしながら、広いエリアにわたって、ユーザの使用実態に近い通信状況を把握する方法は、上記の実施形態に限定されない。
他の実施形態において、通信端末110は、ユーザから、処理を開始する旨の入力を受け付けた後、予め定められた時刻に又は予め定められた時間が経過するごとに、通信環境に関する情報を自動的に取得してよい。ユーザは、通信環境情報を取得するたびに、通信環境情報を取得するための操作を実施する必要がないので、広いエリアにわたって、ユーザの使用実態に近い通信状況を把握することができる。また、通信状況の経時変化などを把握することができる。
この場合において、通信端末110は、通信環境情報を取得するごとに、通信環境情報を情報収集サーバ120に送信してよい。通信端末110は、取得した通信環境情報を記憶しておき、予め定められた条件に従って、記憶した通信環境情報を情報収集サーバ120に送信してもよい。例えば、予め定められた条件としては、通信環境情報の取得回数が予め定められた回数に到達した場合、記憶した通信環境情報の情報量が予め定められた容量に到達した場合、予め定められた時刻に到達した場合、予め定められた時間が経過した場合などを例示することができる。通信端末110は、情報収集サーバ120に通信環境情報を送信するタイミングにおいて、通信を実施することができない場合、取得した通信環境情報を送信せずに記憶しておき、次回の送信のタイミングにおいて送信してもよい。
図3は、ログ情報のデータテーブル300の一例を概略的に示す。データテーブル300は、端末ID310と、通信環境情報が取得された日時320に関する情報と、通信環境情報が取得された位置を示す位置情報330と、位置情報330が取得されたときのGPS精度340に関する情報と、通信環境情報350とを対応付けて格納する。通信環境情報350は、通信可否352に関する情報と、データ通信のスループット354に関する情報と、データ通信のレイテンシ356に関する情報とを含んでよい。端末ID310は、コンピュータを識別する識別情報の一例であってよい。
本実施形態において、端末ID310は、ランダムに選択された符号列であり、1日おきに更新される。これにより、情報収集サーバ120は、ユーザを特定することなく、ログ情報の時間的な関連性を考慮して、ログ情報を解析することができる。
図4は、通信端末110の動作の一例を概略的に示す。図4を用いて、ユーザ指示により指示された処理が通信機能を利用しない処理であり、通信端末110が情報提供サーバ20にアクセスしない場合に、通信端末110がログ情報を生成する動作について説明する。
本実施形態によれば、ステップ402(ステップをSと省略して表記する場合がある。)において、入力部212が、ユーザから、通信端末110の操作に関するユーザ指示を受け付ける。例えば、画面をスクロールさせるためのユーザ指示を受け付ける。S404において、処理実行部214が、ユーザ指示により指示された操作に応じた処理を実行する。
一方、S412において、S404のバックグラウンドで、環境情報取得部216が通信環境情報を取得する。ユーザ指示により指示された処理が通信機能を利用しない処理である場合、環境情報取得部216は、少なくとも、通信の可否に関する情報を取得する。可能であれば、環境情報取得部216は、電波強度、通信方式及び通信キャリアの少なくとも1つに関する情報を取得してよい。
S414において、S404のバックグラウンドで、位置情報取得部218が位置情報を取得する。S414の後、S416において、S404のバックグラウンドで、ログ情報生成部226がログ情報を生成して処理を終了する。なお、本実施形態において、各ステップを実施する順序及びタイミングは、技術的に矛盾が生じない範囲において、適宜、変更することができる。
図5は、通信端末110の動作の他の例を概略的に示す。図5を用いて、ユーザ指示により指示された処理が通信機能を利用する処理であり、通信端末110が情報提供サーバ20にアクセスして情報を取得する場合に、通信端末110がログ情報を生成する動作について説明する。
本実施形態によれば、S502において、入力部212が、ユーザから、情報提供サーバ20にアクセスして、情報提供サーバ20からユーザが指示した情報を取得するためのユーザ指示を受け付ける。例えば、検索条件に一致する飲食店に関する情報を取得するためのユーザ指示を受け付ける。S504において、処理実行部214が、ユーザ指示により指示された処理を実行して、情報提供サーバ20から該当するコンテンツをダウンロードする。
S506において、環境情報取得部216が通信環境情報を取得する。S506の処理は、バックグラウンドで実行されてよい。環境情報取得部216は、少なくとも通信の可否に関する情報を取得する。ユーザ指示により指示された処理が通信機能を利用する処理である場合、環境情報取得部216は、さらに、電波状況、電波強度、通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシ、通信方式及び通信キャリアの少なくとも1つに関する情報を取得してよい。環境情報取得部216は、情報提供サーバ20に対してユーザが指示した情報を送信するよう要求してから、当該情報を情報提供サーバ20から取得するまでの時間と、当該情報の情報量とに基づいて、通信環境情報を取得してもよい。
一方、S512において、S504及びS506の少なくとも一方のバックグラウンドで、位置情報取得部218が位置情報を取得する。S506及びS512の後、S520において、ログ情報生成部226がログ情報を生成して処理を終了する。S520の処理は、バックグラウンドで実行されてよい。なお、本実施形態において、各ステップを実施する順序及びタイミングは、技術的に矛盾が生じない範囲において、適宜、変更することができる。
図6は、通信端末610の一例を概略的に示す。通信端末610は、通信端末110に代わって又は通信端末110とともに、通信状況解析システム100の一部を構成してよい。通信端末610は、プログラム管理部632、移行判断部634及びタイミング決定部636を備える点で、通信端末110と相違する。通信端末610は、上記の相違点以外の点については、通信端末110と同様の構成を有してよい。
通信端末110に関連して、環境情報取得部216は、通信環境を取得する処理をバックグラウンドで実行してもよく、位置情報取得部218は、位置情報を取得する処理をバックグラウンドで実行してもよい旨を説明した。しかし、通信端末のOS(Operating System)によっては、バックウラウンド状態におけるプログラムの動作を制限している場合がある。
例えば、Apple社が提供するiOS(商標)においては、フォアグラウンド状態及びバックグラウンド状態のそれぞれに、2つの起動状態が存在する。具体的には、フォアグラウンド状態には、プログラムはフォアグラウンドにあるが、利用されていない状態(Inactiveと称される場合がある。)と、プログラムがフォアグラウンドにあり、利用されている状態(Activeと称される場合がある。)という2つの起動状態がある。バックグラウンド状態には、プログラムはバックグラウンドにあるが、まだ動作している状態(Background又はBackgorund Runningと称される場合がある。)と、プログラムがバックグラウンドにあり、動作していない状態(Suspendedと称される場合がある)という2つの起動状態がある。
iOSにおいては、プログラムの起動状態が「Background Running」に移行した後、予め定められた時間が経過すると、一部の例外的な処理を除いて、強制的に、プログラムの起動状態を「Suspended」に移行させる。プログラムの起動状態が「Suspended」になると、当該プログラムは処理を続行することができなくなるので、例えば、環境情報取得部216を実現するためのプログラムの起動状態が「Suspended」になると、通信環境を取得する処理をバックグラウンドで実行することができなくなる。
通信端末610によれば、OSによって、バックウラウンド状態におけるプログラムの動作が制限される場合であっても、通信端末610の位置が予め定められた程度を超えて変化した場合に、通信環境を取得する処理を実行することができる情報処理装置、方法及びプログラムが提供される。この場合において、通信端末610は、通信環境を取得する処理をバックグラウンドで実行してもよい。
通信端末610の各部は、通信端末110の各部と同様に、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、通信端末610の一部として機能してもよい。プログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、メモリ、ハードディスクなどのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されていてもよく、ネットワークに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、通信端末610のコンピュータにインストールされてよい。通信端末610は、通信機能を有し、プロセッサと、プロセッサによって実行される命令又はプログラムを記憶する記憶装置とを備えた情報処理装置の一例であってよい。
プログラム管理部632は、通信端末610上で動作するプログラムの起動状態を管理する。本実施形態において、プログラム管理部632は、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムの起動状態を管理する。通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムは、通信端末610のコンピュータを、少なくとも環境情報取得部216として機能させるためのプログラムであってよい。通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムは、通信端末610のコンピュータを、通信端末610の各部として機能させるためのプログラムであってもよい。プログラム管理部632は、通信端末610のOSによって提供される機能の一部であってもよく、通信端末610のOSのモジュールが、通信端末610のコンピュータに読み込まれることにより、プログラム管理部632として機能してよい。
プログラム管理部632は、予め定められた種類のイベントが発生したことを示す情報を取得した場合に、バックグラウンドで動作を停止している1以上のプログラムに対して、当該イベントが発生したことを示す情報を送信する。プログラム管理部632は、上記の情報を受信したプログラムから、当該プログラムの起動状態を変更するための要求を受信すると、当該要求に応じて、当該プログラムの起動状態を変更する。プログラム管理部632は、位置変更情報を取得する位置変更情報取得部の一例であってよい。
本実施形態において、プログラム管理部632は、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す情報を取得した場合に、バックグラウンドで動作を停止している1以上のプログラムに対して、当該情報又は当該情報を取得したことを示す情報(これらの情報は、位置変更情報の一例であってよい。)を送信する。プログラム管理部632は、上記の情報を受信した1以上のプログラムのいずれかから、当該プログラムの起動状態を変更するための要求を受信すると、当該プログラムの起動状態を変更する。これにより、例えば、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムは、「Suspended」のように、プログラムがバックグラウンドで動作を停止する状態から、「Background Running」のように、プログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行する。
プログラム管理部632は、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す情報を、通信ネットワーク10を介して外部のサーバ(図示していない。)から取得してもよい。例えば、通信端末610は、通信端末610上で動作するプログラムの起動状態に関わらず、基地局又はアクセスポイント(基地局等と称する場合がある。)からの電波を受信している。基地局等からの電波には、基地局又はアクセスポイントを識別する識別情報が含まれる。通信端末610は、基地局識別情報と当該基地局の位置情報とを対応付けて格納しているサーバに対して、基地局からの電波に含まれる基地局識別情報を定期的に送信する。
サーバは、通信端末610の位置の変化が予め定められた条件を満足した場合に、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す情報を、通信端末610に送信する。プログラム管理部632は、例えば通信制御部228を介して、上記の情報を取得する。これにより、通信端末610の消費電力を抑制しながら、通信端末610の位置が大幅に変更した場合に、特定のプログラムの起動状態を変更することができる。
本実施形態においては、プログラム管理部632が、外部のサーバから、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す情報を取得する場合について説明した。しかし、プログラム管理部632は本実施形態に限定されない。例えば、プログラム管理部632は、位置情報取得部218から通信端末610の位置情報を取得して、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたか否かを判断する。プログラム管理部632は、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたと判断した場合、バックグラウンドで動作を停止している1以上のプログラムに対して、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す情報(当該情報は、位置変更情報の一例であってよい。)を送信してもよい。
移行判断部634は、プログラム管理部632からイベントが発生したことを示す情報を受信する。移行判断部634は、プログラムの起動状態を移行させるか否かを判断する。移行判断部634は、受信した情報に含まれる上記のイベントが、プログラムの起動状態を移行させるための予め定められたイベントである場合に、プログラムの起動状態を移行させることを決定する。移行判断部634は、プログラムの起動状態を移行させることを決定すると、プログラム管理部632に対して、プログラムの起動状態を移行させるための要求を送信する。移行判断部634は、位置変更情報を取得する位置変更情報取得部の一例であってよい。
本実施形態において、移行判断部634は、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムのモジュールであり、プログラム管理部632から、予め定められた種類のイベントが発生したことを示す情報を受信すると、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムの起動状態を移行させるか否かを判断する。移行判断部634は、プログラム管理部632から受信した情報に、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す情報又は当該情報を取得したことを示す情報が含まれている場合に、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムの起動状態を、バックグラウンドで動作を停止する状態から、バックグラウンドで動作する状態に移行させることを決定する。
本実施形態によれば、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムが、バックグラウンドで動作を停止する状態になっている場合であっても、当該プログラムは、通信端末610がある程度の距離を移動した場合には、バックグラウンドで動作する状態に移行することができる。これにより、通信端末610は、通信環境に関する情報を取得する処理をバックグラウンドで実行することができる。
タイミング決定部636は、通信端末610が、通信端末610の通信環境に関する情報を取得する処理を実行するタイミングを決定する。タイミング決定部636によって決定されるタイミングは、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであってよい。
タイミング決定部636は、予め定められた規則に従って、上記のタイミングを決定してよい。一実施形態において、タイミング決定部636は、乱数表、乱数発生アルゴリズムなどを用いて、上記のタイミングをランダムに決定してよい。これにより、データの偏りを防止することができる。他の実施形態において、タイミング決定部636は、上記のタイミングを決定するごとに、決定されたタイミングを記憶しておき、上記のプログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行した後、通信環境に関する情報を取得する処理を実行するまでの時間が予め定められた分布に従うように、上記のタイミングを決定してよい。これにより、データの偏りを防止しつつ、データの用途に応じたデータを収集することができる。
図7は、通信端末610の動作の一例を概略的に示す。本実施形態において、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムが、通信端末610のコンピュータを、入力部212、処理実行部214、環境情報取得部216、位置情報取得部218、出力部222、識別情報取得部224、ログ情報生成部226、移行判断部634及びタイミング決定部636として機能させ、通信端末610のOSが、通信端末610のコンピュータを、通信制御部228及びプログラム管理部632として機能させる場合を例として、通信端末610の各部の動作について説明する。
ステップ702(ステップをSと表記する場合がある。)において、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムは、フォアグラウンドで処理を実行する。例えば、入力部212は、ユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付手順を実行する。処理実行部214は、ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行手順を実行する。環境情報取得部216は、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、通信端末610の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する。また、位置情報取得部218は、ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、通信端末610の位置情報を取得する位置情報取得手順を実行する。
S704において、プログラム管理部632は、入力部212が、ユーザから、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムをバックグラウンド状態に移行させるための移行指示を受信したか否かを判断する。ここで、バックグラウンド状態とは、「Background Running」のようなバックグラウンドで動作する状態と、「Suspended」のようなバックグラウンドで動作を停止する状態とを含む。
S704において、プログラム管理部632が、ユーザからの移行指示を受信したと判断した場合(S704のYesの場合)、S706において、プログラム管理部632は、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムを、バックグラウンドで動作する状態に移行させる。S708において、タイミング決定部636は、環境情報取得部216が通信端末610の通信環境に関する情報を取得する処理を実行するタイミングを決定する。
S710において、環境情報取得部216は、タイミング決定部636によって決定されたタイミングで、通信端末610の通信環境に関する情報を取得する処理をバックグラウンドで実行する。S710の処理において取得される通信環境情報としては、通信の可否及び電波状況(電波受信レベル、電波強度、RSCP(Received Signal Code Power)、CID(Cell ID)などを例示することができる。)、通信方式、通信キャリアなどに関する情報を例示することができる。なお、環境情報取得部216が処理を実行するタイミングにおいて、位置情報取得部218、識別情報取得部224及びログ情報生成部226も、それぞれの処理を実行してよい。
S712において、プログラム管理部632は、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムが、バックグラウンドで動作する状態に移行した後、予め定められた時間が経過したか否かを判断する。S712において、プログラム管理部632が、予め定められた時間が経過したと判断した場合(S712のYesの場合)、S714において、プログラム管理部632は、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムを、バックグラウンドで動作を停止する状態に移行させる。
S716において、プログラム管理部632は、予め定められた種類のイベントの発生を検知すると、当該イベントが発生したことを示す情報を移行判断部634に送信する。本実施形態において、プログラム管理部632は、外部のサーバ(図示していない。)から、通信ネットワーク10及び通信制御部228を介して、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す情報を受信して、当該情報又は当該情報を取得したことを示す情報を移行判断部634に送信する。
移行判断部634は、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムがバックグラウンドで動作を停止する状態において、予め定められた種類のイベントが発生したことを示す情報を取得する。移行判断部634が、プログラム管理部632から受信した情報に含まるイベントが、プログラムの起動状態を移行させるための予め定められたイベントであると判断した場合(S716のYesの場合)、移行判断部634は、プログラム管理部632に対して、プログラムの起動状態を移行させるための要求を送信する。プログラムの起動状態を移行させるための予め定められたイベントは、通信端末610の位置の変化量が予め定められた値を超えたことであってよい。プログラム管理部632は、プログラムの起動状態を移行させるための要求を受信すると、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムを、バックグラウンドで動作する状態に移行させる。
一方、移行判断部634が、プログラムの起動状態を移行させるための予め定められたイベントが発生していないと判断した場合(S716のNoの場合)、S718の処理に進む。S718において、プログラム管理部632は、入力部212が、ユーザから、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムをフォアグラウンド状態に移行させるための移行指示を受信したか否かを判断する。
S718において、プログラム管理部632が、ユーザからの移行指示を受信したと判断した場合(S718のYesの場合)、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムをフォアグラウンド状態に移行させる。一方、S718において、プログラム管理部632が、ユーザからの移行指示を受信していないと判断した場合(S718のNoの場合)、S720の処理に進む。
S720において、プログラム管理部632は、入力部212が、ユーザから、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムの終了指示を受信したか否かを判断する。S720において、プログラム管理部632が、ユーザからの終了指示を受信したと判断した場合(S720のYesの場合)、プログラム管理部632が、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムを終了させて、処理を完了する。
本実施形態においては、S704において、プログラム管理部632が、ユーザからの移行指示を受信したと判断した場合、S706において、プログラム管理部632が、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムを、一旦、バックグラウンドで動作する状態に移行させ、通信端末610が、S708〜S712における処理を実行する場合について説明した。しかし、通信端末610の動作は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、S704において、プログラム管理部632が、ユーザからの移行指示を受信したと判断した場合、S708〜S712の処理をスキップして、プログラム管理部632が、通信端末610の通信環境に関する情報を取得するためのプログラムを、バックグラウンドで動作を停止する状態に移行させてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、技術的に矛盾しない範囲において、特定の実施形態について説明した事項を、他の実施形態に適用することができる。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
[項目1]
通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、
通信機能を有するコンピュータに、
通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付手順と、
ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行手順と、
ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順と、
ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順を実行する手順と、
を実行させるためのプログラム。
[項目2]
コンピュータに、
画像を表示する表示手順を、さらに実行させるためのプログラムであって、
通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理は、表示された画像の表示位置を変更する処理である、
項目1に記載のプログラム。
[項目3]
コンピュータに、
コンピュータとネットワークを介して接続されるサーバから取得した情報を、コンピュータのユーザが知覚することができる形態で出力する出力手順を、さらに実行させるためのプログラムであって、
通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理は、ユーザが指示した情報を、サーバから取得する処理であり、
通信環境情報取得手順は、
サーバに対してユーザが指示した情報を送信するよう要求してから、ユーザが指示した情報をサーバから取得するまでの時間と、ユーザが指示した情報の情報量とに基づいて、通信環境に関する情報を取得する手順を含む、
項目1又は項目2に記載のプログラム。
[項目4]
コンピュータに、
コンピュータの通信環境に関する情報と、コンピュータの位置情報とが対応づけられたログ情報を生成するログ情報生成手順を、さらに実行させるための、
項目1から項目3までの何れか一項に記載のプログラム。
[項目5]
位置情報取得手順は、少なくともGPS情報に基づいて、コンピュータの位置情報と、GPS精度に関する情報とを取得する手順を含み、
ログ情報は、GPS精度に関する情報と、コンピュータの通信環境に関する情報と、コンピュータの位置情報とが対応づけられた情報である、
項目4に記載のプログラム。
[項目6]
コンピュータに、
コンピュータを識別する識別情報を取得する識別情報取得手順をさらに実行させるためのプログラムであって、
ログ情報は、識別情報と、コンピュータの通信環境に関する情報と、コンピュータの位置情報とが対応づけられた情報である、
項目4又は項目5に記載のプログラム。
[項目7]
コンピュータに、
プログラムがバックグラウンドで動作を停止する状態において、コンピュータの位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す位置変更情報を取得する位置変更情報取得手順と、
位置変更情報を取得した場合に、プログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行する移行手順と、
プログラムがバックグラウンドで動作する状態において、コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順と、
をさらに実行させるための、
項目1から項目6までの何れか一項に記載のプログラム。
[項目8]
コンピュータに、
プログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、コンピュータに通信環境情報取得手順を実行させるタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定手順をさらに実行させるための、
項目1から項目7までの何れか一項に記載のプログラム。
[項目9]
通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、
通信機能を有するコンピュータに、
プログラムがバックグラウンドで動作を停止する状態において、コンピュータの位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す位置変更情報を取得する位置変更情報取得手順と、
位置変更情報を取得した場合に、プログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行する移行手順と、
プログラムがバックグラウンドで動作する状態において、コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順と、
を実行させるためのプログラム。
[項目10]
コンピュータに、
プログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、コンピュータに通信環境情報取得手順を実行させるタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定手順をさらに実行させるための、
項目9に記載のプログラム。
[項目11]
通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、
通信機能を有するコンピュータに、
コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順と、
コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順と、
プログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、コンピュータに通信環境情報取得手順を実行させるタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定手順と、
を実行させるためのプログラム。
[項目12]
通信環境に関する情報を取得する情報処理装置であって、
通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付部と、
ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行部と、
ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得部と、
ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
を備える情報処理装置。
[項目13]
情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する方法であって、
通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付段階と、
ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行段階と、
ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得段階と、
ユーザ指示を受け付けた場合又はユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得段階と、
を有する方法。
10 通信ネットワーク、20 情報提供サーバ、100 通信状況解析システム、110 通信端末、120 情報収集サーバ、212 入力部、214 処理実行部、216 環境情報取得部、218 位置情報取得部、222 出力部、224 識別情報取得部、226 ログ情報生成部、228 通信制御部、300 データテーブル、310 端末ID、320 日時、330 位置情報、340 GPS精度、350 通信環境情報、352 通信可否、354 スループット、356 レイテンシ、610 通信端末、632 プログラム管理部、634 移行判断部、636 タイミング決定部

Claims (28)

  1. 通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、
    通信機能を有するコンピュータに、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付手順と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行手順と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順を実行する手順と、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理は、前記コンピュータのボタンの押下若しくはスイッチの切替えに対応づけられた、前記通信機能を利用しない処理、又は、前記コンピュータをスリープ状態にする処理である、
    プログラム。
  2. 前記コンピュータに、
    前記コンピュータの通信環境に関する情報と、前記コンピュータの位置情報とが対応づけられたログ情報を生成するログ情報生成手順を、さらに実行させるための、
    請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記コンピュータに、
    前記コンピュータを識別する識別情報を取得する識別情報取得手順をさらに実行させるためのプログラムであって、
    前記ログ情報は、前記識別情報と、前記コンピュータの通信環境に関する情報と、前記コンピュータの位置情報とが対応づけられた情報である、
    請求項2に記載のプログラム。
  4. 通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、
    通信機能を有するコンピュータに、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付手順と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行手順と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順を実行する手順と、
    前記コンピュータの通信環境に関する情報と、前記コンピュータの位置情報とが対応づけられたログ情報を生成するログ情報生成手順と、
    前記コンピュータを識別する識別情報を取得する識別情報取得手順と、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記ログ情報は、前記コンピュータを識別する識別情報と、前記コンピュータの通信環境に関する情報と、前記コンピュータの位置情報とが対応づけられた情報であり、
    前記コンピュータを識別する識別情報は、予め定められた時刻に、又は、予め定められた時間が経過するごとに、更新される、
    プログラム。
  5. 前記コンピュータを識別する識別情報は、ランダムに選択された符号列であり、複数のコンピュータの間で再利用される、
    請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記位置情報取得手順は、少なくともGPS情報に基づいて、前記コンピュータの位置情報と、GPS精度に関する情報とを取得する手順を含み、
    前記ログ情報は、前記GPS精度に関する情報と、前記コンピュータの通信環境に関する情報と、前記コンピュータの位置情報とが対応づけられた情報である、
    請求項2から請求項までの何れか一項に記載のプログラム。
  7. 前記コンピュータに、
    画像を表示する表示手順を、さらに実行させるためのプログラムであって、
    前記通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理は、表示された前記画像の表示位置を変更する処理である、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載のプログラム。
  8. 前記コンピュータに、
    前記コンピュータとネットワークを介して接続されるサーバから取得した情報を、前記コンピュータのユーザが知覚することができる形態で出力する出力手順を、さらに実行させるためのプログラムであって、
    前記通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理は、前記ユーザが指示した情報を、前記サーバから取得する処理であり、
    前記通信環境情報取得手順は、
    前記サーバに対して前記ユーザが指示した情報を送信するよう要求してから、前記ユーザが指示した情報を前記サーバから取得するまでの時間と、前記ユーザが指示した情報の情報量とに基づいて、前記通信環境に関する情報を取得する手順を含む、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載のプログラム。
  9. 前記コンピュータに、
    前記プログラムがバックグラウンドで動作を停止する状態において、前記コンピュータの位置の変化量が予め定められた値を超えたことを示す位置変更情報を取得する位置変更情報取得手順と、
    前記位置変更情報を取得した場合に、前記プログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行する移行手順と、
    前記プログラムがバックグラウンドで動作する状態において、前記コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順と、
    をさらに実行させるための、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載のプログラム。
  10. 前記コンピュータに、
    前記プログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、前記コンピュータに前記通信環境情報取得手順を実行させるタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定手順をさらに実行させるための、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載のプログラム。
  11. 前記通信環境情報取得手順は、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用しない処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信の可否、電波強度、通信方式及び通信キャリアからなる群から選択される少なくとも1つに関する情報を取得する手順と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用する処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシからなる群から選択される情報の少なくとも1つに関する情報を取得する手順と、
    を含む、
    請求項1から請求項10までの何れか一項に記載のプログラム。
  12. 通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、
    通信機能を有するコンピュータに、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付手順と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行手順と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順を実行する手順と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順を実行する手順と、
    を実行させるためのプログラムであり、
    前記通信環境情報取得手順は、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用しない処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信の可否、電波強度、通信方式及び通信キャリアからなる群から選択される少なくとも1つに関する情報を取得する手順と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用する処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシからなる群から選択される情報の少なくとも1つに関する情報を取得する手順と、
    を含む、
    プログラム。
  13. 通信環境に関する情報を取得するためのプログラムであって、
    通信機能を有するコンピュータに、
    前記コンピュータの通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得手順と、
    前記コンピュータの位置情報を取得する位置情報取得手順と、
    前記プログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、前記コンピュータに前記通信環境情報取得手順を実行させるタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定手順と、
    を実行させるためのプログラム。
  14. 実行タイミング決定手順は、前記プログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行した後、前記通信環境情報取得手順を実行するまでの時間が予め定められた分布に従うように、前記タイミングを決定する手順を含む、
    請求項13に記載のプログラム。
  15. 通信環境に関する情報を取得する情報処理装置であって、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付部と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行部と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得部と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    を備え、
    前記通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理は、前記情報処理装置のボタンの押下若しくはスイッチの切替えに対応づけられた、通信機能を利用しない処理、又は、前記情報処理装置をスリープ状態にする処理からなる群から選択される処理である、
    情報処理装置。
  16. 通信環境に関する情報を取得する情報処理装置であって、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付部と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行部と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得部と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記情報処理装置の通信環境に関する情報と、前記情報処理装置の位置情報とが対応づけられたログ情報を生成するログ情報生成部と、
    前記情報処理装置を識別する識別情報を取得する識別情報取得部と、
    を備え、
    前記ログ情報は、前記情報処理装置を識別する識別情報と、前記情報処理装置の通信環境に関する情報と、前記情報処理装置の位置情報とが対応づけられた情報であり、
    前記情報処理装置を識別する識別情報は、予め定められた時刻に、又は、予め定められた時間が経過するごとに、更新される、
    情報処理装置。
  17. 前記情報処理装置を識別する識別情報は、ランダムに選択された符号列であり、複数のコンピュータの間で再利用される、
    請求項16に記載の情報処理装置。
  18. 前記通信環境情報取得部は、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用しない処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信の可否、電波強度、通信方式及び通信キャリアからなる群から選択される少なくとも1つに関する情報を取得し、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用する処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシからなる群から選択される情報の少なくとも1つに関する情報を取得する、
    請求項15から請求項17までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  19. 通信環境に関する情報を取得する情報処理装置であって、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付部と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行部と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得部と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    を備え、
    前記通信環境情報取得部は、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用しない処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信の可否、電波強度、通信方式及び通信キャリアからなる群から選択される少なくとも1つに関する情報を取得し、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用する処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシからなる群から選択される情報の少なくとも1つに関する情報を取得する、
    情報処理装置。
  20. 通信環境に関する情報を取得する情報処理装置であって、
    前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得部と、
    前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記通信環境情報取得部が、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、前記通信環境情報取得部が前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得するタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定部と、
    を備える情報処理装置。
  21. 実行タイミング決定部は、前記通信環境情報取得部がバックグラウンドで動作する状態に移行した後、前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得するまでの時間が予め定められた分布に従うように、前記タイミングを決定する手順を含む、
    請求項20に記載の情報処理装置。
  22. 情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する方法であって、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付段階と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行段階と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得段階と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得段階と、
    を有し、
    前記通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理は、前記情報処理装置のボタンの押下若しくはスイッチの切替えに対応づけられた、通信機能を利用しない処理、又は、前記情報処理装置をスリープ状態にする処理である、
    方法。
  23. 情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する方法であって、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付段階と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行段階と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得段階と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得段階と、
    前記情報処理装置の通信環境に関する情報と、前記情報処理装置の位置情報とが対応づけられたログ情報を生成するログ情報生成手順と、
    前記情報処理装置を識別する識別情報を取得する識別情報取得手順と、
    を有し、
    前記ログ情報は、前記情報処理装置を識別する識別情報と、前記情報処理装置の通信環境に関する情報と、前記情報処理装置の位置情報とが対応づけられた情報であり、
    前記情報処理装置を識別する識別情報は、予め定められた時刻に、又は、予め定められた時間が経過するごとに、更新される、
    方法。
  24. 前記情報処理装置を識別する識別情報は、ランダムに選択された符号列であり、複数のコンピュータの間で再利用される、
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記通信環境情報取得段階は、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用しない処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信の可否、電波強度、通信方式及び通信キャリアからなる群から選択される少なくとも1つに関する情報を取得する段階と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用する処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシからなる群から選択される情報の少なくとも1つに関する情報を取得する段階と、
    を含む、
    請求項22から請求項24までの何れか一項に記載の方法。
  26. 情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する方法であって、
    通信環境に関する情報を取得するための処理以外の処理を実行することを指示するユーザ指示を受け付けるユーザ指示受付段階と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理を実行する処理実行段階と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得段階と、
    前記ユーザ指示を受け付けた場合又は前記ユーザ指示によって指示された処理が実行される場合に、前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得段階と、
    を有し、
    前記通信環境情報取得段階は、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用しない処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信の可否、電波強度、通信方式及び通信キャリアからなる群から選択される少なくとも1つに関する情報を取得する段階と、
    前記ユーザ指示によって指示された処理が通信機能を利用する処理である場合、前記通信環境に関する情報として、通信速度、データ通信のスループット、データ通信のレイテンシからなる群から選択される情報の少なくとも1つに関する情報を取得する段階と、
    を含む、
    方法。
  27. 情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する方法であって、
    前記情報処理装置の通信環境に関する情報を取得する通信環境情報取得段階と、
    前記情報処理装置の位置情報を取得する位置情報取得段階と、
    前記情報処理装置のコンピュータに前記通信環境情報取得段階を実行させるためのプログラムが、フォアグラウンド状態又はバックグラウンドで動作を停止する状態からバックグラウンドで動作する状態に移行した後の予め定められた期間が経過するまでの間の任意のタイミングであって、前記情報処理装置のコンピュータに前記通信環境情報取得段階を実行させるタイミングを、ランダムに決定する実行タイミング決定段階と、
    を有する方法。
  28. 実行タイミング決定段階は、前記プログラムがバックグラウンドで動作する状態に移行した後、前記通信環境情報取得段階を実行するまでの時間が予め定められた分布に従うように、前記タイミングを決定する段階を含む、
    請求項27に記載の方法。
JP2014091724A 2012-12-28 2014-04-25 プログラム、情報処理装置及び方法 Active JP5798664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091724A JP5798664B2 (ja) 2012-12-28 2014-04-25 プログラム、情報処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287569 2012-12-28
JP2012287569 2012-12-28
JP2014091724A JP5798664B2 (ja) 2012-12-28 2014-04-25 プログラム、情報処理装置及び方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050947A Division JP5632032B2 (ja) 2012-12-28 2013-03-13 プログラム、情報処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014143756A JP2014143756A (ja) 2014-08-07
JP5798664B2 true JP5798664B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=51424621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091724A Active JP5798664B2 (ja) 2012-12-28 2014-04-25 プログラム、情報処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5798664B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5968126A (en) * 1997-04-02 1999-10-19 Switchsoft Systems, Inc. User-based binding of network stations to broadcast domains
JP2004214875A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Ltd 通信端末及び通信端末を利用した電波状況管理装置
JP4207668B2 (ja) * 2003-05-26 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 携帯端末測位システム
JP4118231B2 (ja) * 2003-12-17 2008-07-16 シャープ株式会社 携帯通信端末
US7814195B2 (en) * 2004-09-10 2010-10-12 Sony Corporation Method for data synchronization with mobile wireless devices
JP2007005883A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kyocera Corp 無線通信システム、無線通信端末装置、及び無線通信品質情報取得方法
JP4681973B2 (ja) * 2005-07-29 2011-05-11 京セラ株式会社 携帯端末機
JP4732948B2 (ja) * 2006-05-01 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および受信装置並びにランダムアクセス制御方法
JP5668522B2 (ja) * 2011-02-22 2015-02-12 富士通株式会社 配信装置、配信プログラム、配信システム及び配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014143756A (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3531290B1 (en) Data backup method, apparatus, electronic device, storage medium, and system
WO2015144054A1 (en) Method, apparatus, and system for processing desktop data of mobile terminal
KR101813437B1 (ko) 스트리밍 미디어 데이터에 대한 통계치를 수집하기 위한 방법 및 시스템과, 관련 장치
WO2019024804A1 (zh) Cpu监测方法、计算机可读存储介质和移动终端
CN105610878B (zh) 目录上传方法、数据发布方法、终端及服务器
JP5853088B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び方法
EP3105912B1 (en) Application-based service providing method and system
JP6100968B1 (ja) サーバ装置、方法及びプログラム
JP5798664B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び方法
JP5591980B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5632032B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び方法
CN110196662B (zh) 一种展示同步状态的方法、装置、终端及存储介质
JP6272999B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
WO2015181855A1 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP5658770B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び方法
CN104809121B (zh) 一种控制浏览器网页窗口显示的方法及装置
WO2015166520A1 (ja) プログラム及び情報処理装置
CN105208064B (zh) 一种获取微博信息的方法和装置
WO2015170473A1 (ja) アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびプログラム記録媒体
WO2016132507A1 (ja) プログラム及び統計処理システム
JP2015222373A (ja) 地図情報表示装置及び地図情報表示方法
WO2014108952A1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び方法
CN111382335B (zh) 一种数据拉取方法、装置及存储介质
JP2018036311A (ja) 地図表示操作システム、表示装置および地図表示操作プログラム
JP6445718B2 (ja) プロセス管理方法、装置、およびデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250