JP5798319B2 - 円筒状生タイヤの形成方法 - Google Patents
円筒状生タイヤの形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5798319B2 JP5798319B2 JP2010288363A JP2010288363A JP5798319B2 JP 5798319 B2 JP5798319 B2 JP 5798319B2 JP 2010288363 A JP2010288363 A JP 2010288363A JP 2010288363 A JP2010288363 A JP 2010288363A JP 5798319 B2 JP5798319 B2 JP 5798319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- taper
- roller
- outer rubber
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Description
円筒状の成形ドラム上で、カーカスプライ、ブレーカプライを含むタイヤ中間構成部材を重ね合わせて積層することにより円筒状のタイヤ中間体を形成するタイヤ中間体形成工程、
このタイヤ中間体上に、トレッドゴム部とそのタイヤ軸方向両側に配されるサイドウォールゴム部とを一体に具える巾広帯状のタイヤ外皮ゴムを巻付け、前記タイヤ中間体とタイヤ外皮ゴムとの仮接合体を形成する仮接合体形成工程、
及び前記仮接合体を成形ドラムとともに回転させながら、ステッチローラを、この回転する仮接合体の外周面に押し付けつつタイヤ軸方向外側に向かって横移動させることにより前記仮接合体のタイヤ外皮ゴムとタイヤ中間体とを圧接させて一体に接合させるステッチ工程とを含むとともに、
前記仮接合体形成工程は、
タイヤ外皮ゴムの巻き付けに先駆けて、テーパ角度θが2〜10°の範囲の先細テーパ軸状の回転自在な一対のテーパローラを有する外皮ゴム張設手段の前記テーパローラを、該テーパローラの先端が互いに向かい合いかつタイヤ軸方向に沿ってのびる横向き状態、しかも、前記テーパローラの軸心を、その先端がドラム回転方向と逆方向に向く側に、5〜10°の角度αで傾斜させて、前記タイヤ中間体のタイヤ軸方向両端部分の外周面上に接触或いは近接させるテーパローラ配置ステップと、
その後、前記タイヤ外皮ゴムを巻き付けることにより、前記タイヤ外皮ゴムとタイヤ中間体との間かつタイヤ軸方向両端部分に前記テーパローラを介在させる巻回ステップとを含み、
しかも、前記ステッチ工程では、前記ステッチローラの横移動によりこのステッチローラが前記テーパローラの先端に近づいたとき、該テーパローラが、前記タイヤ中間体とタイヤ外皮ゴムとの間から取り外さ取り外されることを特徴としている。
(ア) 先細テーパ軸状の回転自在な一対のテーパローラ10を有する外皮ゴム張設手段11の前記テーパローラ10を、該テーパローラ10の先端10eが互いに向かい合いかつタイヤ軸方向に沿ってのびる横向き状態Yxにて、前記タイヤ中間体Bのタイヤ軸方向両端部分の外周面上に接触、或いは近接させるテーパローラ配置ステップS2a(図3(A)に示す。)と、
(イ) その後、前記タイヤ外皮ゴムDを巻き付けることにより、前記タイヤ外皮ゴムDとタイヤ中間体Bとの間かつタイヤ軸方向両端部分に前記テーパローラ10を介在させる巻回ステップS2b(図3(B)、4に示す。)とを含む。
7A、7B ブレーカプライ
10 テーパローラ
10e 先端
11 外皮ゴム張設手段
A 成形ドラム
B タイヤ中間体
D タイヤ外皮ゴム
E 仮接合体
F ステッチローラ
T 円筒状生タイヤ
S1 タイヤ中間体形成工程
S2 仮接合体形成工程
S2a テーパローラ配置ステップ
S2b 巻回ステップ
S3 ステッチ工程
Yx 横向き状態
Claims (3)
- カーカスコードをカーカスプライ間で交差させたクロスプライタイヤ用の円筒状生タイヤの形成方法であって、
円筒状の成形ドラム上で、カーカスプライ、ブレーカプライを含むタイヤ中間構成部材を重ね合わせて積層することにより円筒状のタイヤ中間体を形成するタイヤ中間体形成工程、
このタイヤ中間体上に、トレッドゴム部とそのタイヤ軸方向両側に配されるサイドウォールゴム部とを一体に具える巾広帯状のタイヤ外皮ゴムを巻付け、前記タイヤ中間体とタイヤ外皮ゴムとの仮接合体を形成する仮接合体形成工程、
及び前記仮接合体を成形ドラムとともに回転させながら、ステッチローラを、この回転する仮接合体の外周面に押し付けつつタイヤ軸方向外側に向かって横移動させることにより前記仮接合体のタイヤ外皮ゴムとタイヤ中間体とを圧接させて一体に接合させるステッチ工程とを含むとともに、
前記仮接合体形成工程は、
タイヤ外皮ゴムの巻き付けに先駆けて、テーパ角度θが2〜10°の範囲の先細テーパ軸状の回転自在な一対のテーパローラを有する外皮ゴム張設手段の前記テーパローラを、該テーパローラの先端が互いに向かい合いかつタイヤ軸方向に沿ってのびる横向き状態、しかも、前記テーパローラの軸心を、その先端がドラム回転方向と逆方向に向く側に、5〜10°の角度αで傾斜させて、前記タイヤ中間体のタイヤ軸方向両端部分の外周面上に接触或いは近接させるテーパローラ配置ステップと、
その後、前記タイヤ外皮ゴムを巻き付けることにより、前記タイヤ外皮ゴムとタイヤ中間体との間かつタイヤ軸方向両端部分に前記テーパローラを介在させる巻回ステップとを含み、
しかも、前記ステッチ工程では、前記ステッチローラの横移動によりこのステッチローラが前記テーパローラの先端に近づいたとき、該テーパローラが、前記タイヤ中間体とタイヤ外皮ゴムとの間から取り外されることを特徴とする円筒状生タイヤの形成方法。 - 前記巻回ステップにおいて、前記テーパローラの先端の、前記タイヤ外皮ゴムのタイヤ軸方向外端からのタイヤ軸方向距離Lは25〜45mmであることを特徴とする請求項1記載の円筒状生タイヤの形成方法。
- 前記テーパローラは、前記横向き状態から、前記先端が下方に向く縦向き状態まで、前記ドラム軸心と直角かつ該ドラム軸心に向かってのびる軸心廻りで旋回可能に保持されるとともに、前記縦向き状態への旋回により、前記タイヤ中間体とタイヤ外皮ゴムとの間から取り外されることを特徴とする請求項1又は2に記載の円筒状生タイヤの形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288363A JP5798319B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 円筒状生タイヤの形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010288363A JP5798319B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 円筒状生タイヤの形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012135898A JP2012135898A (ja) | 2012-07-19 |
JP5798319B2 true JP5798319B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=46673770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010288363A Active JP5798319B2 (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | 円筒状生タイヤの形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5798319B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104260392A (zh) * | 2014-08-01 | 2015-01-07 | 山东金宇实业股份有限公司 | 一种千层辊压合装置以及胎侧联动线 |
JP7087917B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2022-06-21 | 住友ゴム工業株式会社 | クロスプライタイヤの製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0414193Y2 (ja) * | 1986-03-31 | 1992-03-31 | ||
JPH06316001A (ja) * | 1992-04-16 | 1994-11-15 | Bridgestone Corp | 環状ベルト及び空気入りタイヤの製造方法 |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010288363A patent/JP5798319B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012135898A (ja) | 2012-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4392400B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20070102083A1 (en) | Tire for motorcycle and method for manufacturing the same | |
JP2019104168A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
US9937678B2 (en) | Method for manufacturing motorcycle tire | |
JP2007276268A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5798319B2 (ja) | 円筒状生タイヤの形成方法 | |
CN103832215B (zh) | 充气轮胎及其制造方法 | |
JP6916063B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及び装置 | |
US7575033B2 (en) | Pneumatic tire | |
US11548250B2 (en) | Method and device for forming pneumatic tire | |
JP4402940B2 (ja) | コードプライの側縁部接合方法、及びそれにより製造された接合プライを用いたタイヤの製造方法 | |
JP6306975B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
US20200164688A1 (en) | Method for manufacturing tire | |
JP2005335081A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP4261937B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法及びその装置 | |
JP2017013745A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008194906A (ja) | ステッチャー、及びタイヤ構成部材の圧着方法 | |
JP2007055363A (ja) | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2006219045A (ja) | 空気入りタイヤ、同タイヤの配置構造及び製造方法 | |
KR101666808B1 (ko) | 중하중용 타이어의 비드구조 제조방법 | |
JP6841697B2 (ja) | タイヤ補強材及び空気入りタイヤ | |
JP2011148392A (ja) | タイヤ用チューブ | |
US20170080658A1 (en) | Tire manufacturing method | |
JP5098797B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR101652691B1 (ko) | 그린타이어 성형 드럼 및 이를 이용한 그린타이어 성형 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5798319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |