JP5796191B2 - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP5796191B2
JP5796191B2 JP2014526771A JP2014526771A JP5796191B2 JP 5796191 B2 JP5796191 B2 JP 5796191B2 JP 2014526771 A JP2014526771 A JP 2014526771A JP 2014526771 A JP2014526771 A JP 2014526771A JP 5796191 B2 JP5796191 B2 JP 5796191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image information
wavelength band
imaging
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014526771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014017092A1 (ja
Inventor
今村 典広
典広 今村
山形 道弘
道弘 山形
是永 継博
継博 是永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014526771A priority Critical patent/JP5796191B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796191B2 publication Critical patent/JP5796191B2/ja
Publication of JPWO2014017092A1 publication Critical patent/JPWO2014017092A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1032Determining colour for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/444Evaluating skin marks, e.g. mole, nevi, tumour, scar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1079Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof using optical or photographic means
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本願は肌等の生体を撮影するための撮像システムに関する。
生体の肌の観察を行うための撮影システムが開発されている。例えば特許文献1は、偏光フィルタを備えた紫外線照明と偏光フィルタを備えた紫外線カメラとを用いて肌のシミを観察する撮像システムを開示している。
このような撮像システムは、所定の偏光軸の方向に振動する光を生体組織に照射する偏光照明を備えている。所定の偏光光は、生体表面において、偏光成分を維持された鏡面反射光となり、生体表面下では、偏光成分が乱れた散乱反射光となる。したがって、撮像装置側に偏光照明の偏光軸と垂直な方向に振動する光を透過する偏光フィルタを配置することで、生体表面下の画像を取得することが可能となる。
また、特許文献2は、紫外線照明画像と可視照明画像とを時分割で順次撮影し、これらを合成することにより、肌の状態を区別するための合成画像を生成する撮像システムを開示している。
特開2008−237243号公報 特開2004−81735号公報
本願発明者が従来の肌を観察する撮像システムを詳細に検討したところ、特に動画を取得するのに適さない場合があることが分かった。本願の限定的ではない、例示的なある実施の形態は、動画を取得することが可能な、肌を観察する撮像システムを提供する。
本発明の一態様である撮像システムは、第1の偏光軸と平行な方向に振動する光の成分を含む照明光を出射する偏光照明と、前記照明光による同じ時刻における被写体からの光に基づき、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報、第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報、および、前記偏光照明から出射され前記被写体を反射して、前記第1の偏光軸とは異なる第2の偏光軸と平行な方向に振動し、前記照明光の前記光の成分と同じ波長帯域である第4の波長帯域の光の情報を有する第4の画像情報を同時に取得するように構成された撮像ユニットと、前記第1、前記第2および前記第3の画像情報を用いて第1のカラー画像情報を生成するように構成された第1の演算処理部と、前記第1から前記第3の画像情報のそれぞれと、前記第4の画像情報とをそれぞれ合成処理して第2のカラー画像情報を生成するように構成された第2の演算処理部とを備える。
本発明の一態様によれば、生体の肌等をリアルタイムに観察し得る撮像システムを提供することができる。
本発明による撮像システムの実施の形態1の構成を示す模式図である。 実施の形態1の撮像システムにおける撮像装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1の撮像システムにおける撮像部の構成例を示す模式図である。 実施の形態1における撮像装置の画像処理の内容を示す模式図である。 実施の形態2および3の撮像システムにおける撮像装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2におけるコントラスト強調処理を説明するグラフである。 (a)から(c)は、実施の形態3におけるコントラスト強調処理を説明するグラフである。 実施の形態4の撮像システムにおける撮像部の構成を示す模式図である。 実施の形態5の撮像システムにおける撮像部の構成を示す模式図である。 (a)は、実施の形態6の撮像システムにおける撮像装置の構成を示すブロック図であり、(b)は撮像素子上の画素の配列を示す図である。 実施の形態7の撮像システムにおける撮像装置の構成を示す模式図である。 (a)は、実施の形態7における光学素子L1sの光学領域D1、D2、D3およびD4を被写体側から見た正面図であり、(b)は、光学素子L1pの光学領域D1、D2、D3およびD4を被写体側から見た正面図である。 実施の形態7におけるアレイ状光学素子Kの斜視図である。 (a)は、実施の形態7におけるアレイ状光学素子Kおよび撮像素子Nを拡大して示す図であり、(b)は、アレイ状光学素子Kと撮像素子N上の画素との位置関係を示す図である。 実施の形態8の撮像システムにおける撮像装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態8の撮像システムにおける撮像部の構成を示す模式図である。
本願発明者が従来の撮像システムを検討したところ、課題があることが分かった。具体的には、特許文献1では、波長帯域の異なる複数の偏光照明と、偏光照明と直交した偏光成分の光を透過する偏光フィルタが配置されたカメラによって、複数の波長帯域の偏光画像が取得される。波長帯域の異なる画像は、時分割で取得されるため、特許文献1の撮像システムは動画の撮像に適さない。また、紫外線照明のみを用いるため、可視光による画像との比較ができない。
特許文献2でも、紫外線照明による画像と可視照明による画像とは時分割で順次取得される。このため動画の撮像には適さない。また、紫外線照明による画像と可視照明による画像の合成画像は、紫外線照明による画像と、可視照明による画像の色調を紫に調整した画像との差分信号に基づいて生成される。このため、通常のカラー画像の色調や階調とは異なった画像となる。したがって、肌のシミかどうかを判定するには、合成画像と合成前の画像と並べて見比べる必要がある。そのため、例えばディスプレイ上に並べて表示すると、1つ1つの画像の情報量が少なくなるという課題が生じる。
本願発明者はこのような従来技術の課題に鑑み、生体の肌等を撮影するための新規な撮像システムを想到した。本発明の一態様である撮像システムは以下の通りである。
本発明の一態様である撮像システムは、第1の偏光軸と平行な方向に振動する光の成分を含む照明光を出射する偏光照明と、前記照明光による同じ時刻における被写体からの光に基づき、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報、第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報、および、前記偏光照明から出射され前記被写体を反射して、前記第1の偏光軸とは異なる第2の偏光軸と平行な方向に振動し、前記照明光の前記光の成分と同じ波長帯域である第4の波長帯域の光の情報を有する第4の画像情報を同時に取得するように構成された撮像ユニットと、前記第1、前記第2および前記第3の画像情報を用いて第1のカラー画像情報を生成するように構成された第1の演算処理部と、前記第1から前記第3の画像情報のそれぞれと、前記第4の画像情報とをそれぞれ合成処理して第2のカラー画像情報を生成するように構成された第2の演算処理部とを備える。
前記第4の波長帯域の中心波長は、前記第1、前記第2、および前記第3の波長帯域の中心波長よりも短くてもよい。
前記第4の波長帯域は、前記第3の波長帯域と同じ波長帯域であって、前記第3および前記第4の波長帯域の中心波長は、前記第1および第2の波長帯域の中心波長よりも短くてもよい。
前記第1、前記第2、前記第3および前記第4の波長帯域は、いずれも可視光の波長帯域であってもよい。
前記第1、前記第2、および前記第3の波長帯域は、いずれも可視光の波長帯域であり、前記第4の波長帯域は近紫外光の波長帯域であってもよい。
前記第2の演算処理部における前記合成処理の前に、前記第4の画像情報のコントラストを強調する処理を行うように構成された第3の演算処理部をさらに備えていてもよい。
前記第3の演算処理部は、前記コントラストの強調を行う前に、前記第4の画像情報において、所定の大きさの画像ブロック毎に階調値の平均値を計算し、所定の正規化の階調値と前記平均値の比に基づいて前記画像ブロックの各画素の階調値のゲイン調整を行ってもよい。
前記合成処理は、乗算処理を含んでいてもよい。
前記撮像ユニットは、第1の撮像素子および第2の撮像素子を備え、前記第1、前記第2および前記第3の画像情報を前記第1の撮像素子で取得し、前記第4の画像情報を前記第2の撮像素子で取得してもよい。
前記撮像ユニットは、前記被写体からの光線を前記第1の撮像素子に導く光路と前記第2の撮像素子に導く光路に分割する光路分割構造をさらに備えていてもよい。
前記撮像ユニットは撮像素子を備え、前記第1、前記第2、前記第3、および前記第4の画像情報を前記撮像素子で取得してもよい。
前記撮像ユニットは4つのレンズがアレイ状に配列されたレンズアレイと、前記4つのレンズのそれぞれの光路上で一対一に対応するように配置された前記第1から前記第4の波長帯域の光の情報を透過する分光フィルタとをさらに備え、前記撮像素子は、前記4つのレンズと一対一に対応する4つの撮像領域を含んでいてもよい。
前記撮像素子は、平面状に配列された複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部上に配置され、前記第1から前記第4の波長帯域の光をそれぞれ透過する第1から第4の分光フィルタと、前記第4の分光フィルタが配置された光電変換部上に配置され、前記第2の偏光軸を有する複数の偏光フィルタを含んでいてもよい。
前記撮像ユニットは、レンズ光学系と、前記レンズ光学系と前記撮像素子との間に配置されたアレイ状光学素子とを備え、前記撮像素子は、前記レンズ光学系を通過した光が入射する複数の第1の光電変換部、複数の第2の光電変換部、複数の第3の光電変換部、および複数の第4の光電変換部とを有し、前記レンズ光学系は、4つの光学領域を有し、前記4つの光学領域は、第1の波長帯域の光を透過する第1の光学領域と、第2の波長帯域の光を透過する第2の光学領域と、第3の波長帯域の光を透過する第3の光学領域と、前記第2の偏光軸に平行な方向に振動する光を主に透過し、かつ、第4の波長帯域の光を透過する第4の光学領域とを含み、前記アレイ状光学素子は、前記第1、前記第2、前記第3、および前記第4の光学領域を通過した光をそれぞれ前記複数の第1の光電変換部、前記複数の第2の光電変換部、前記複数の第3の光電変換部、および前記複数の第4の光電変換部に入射させてもよい。
前記撮像システムは前記撮像部で取得した画像を表示する表示装置をさらに備えていてもよい。
前記偏光照明は、可視光帯域の光を出射する光源と、前記光源から出射した光が透過するように配置された、前記第1の偏光軸を有する偏光フィルタとを含んでいてもよい。
前記偏光照明は、前記第1、第2、第3および第4の波長帯域の光をそれぞれ出射する光源および前記第1の偏光軸を有する偏光フィルタを含み、前記第4の波長帯域の光の出射する光源から出射した光のみが前記偏光フィルタを透過するように前記偏光フィルタは配置されていてもよい。
本発明の他の一態様である撮像システムは、第1の偏光軸と平行な方向に振動する光の成分を含む照明光を出射する偏光照明と、前記照明光による同じ時刻における被写体からの光に基づき、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報、前記偏光照明から出射され前記被写体を反射して、前記第1の偏光軸の方向と平行な方向に振動し、第3の波長帯域の光の情報を有する第5の画像情報、および、前記偏光照明から出射され前記被写体を反射して、前記第1の偏光軸の方向とは異なる第2の偏光軸と平行な方向に振動し、前記第3の波長帯域の光の情報を有する第6の画像情報を取得するように構成された撮像ユニットと、前記第5および前記第6の画像情報を用いて前記第3の波長帯域の光の情報を有する第7の画像情報を生成するように構成された第4の演算処理部と、前記第1、前記第2および前記第7の画像情報を用いて第1のカラー画像情報を生成するように構成された第5の演算処理部と、前記第1のカラー画像情報と前記第5の画像情報とを合成して第3のカラー画像情報を生成するように構成された第6の演算処理部と、前記第1のカラー画像情報と前記第6の画像情報とを合成して第4のカラー画像情報を生成するように構成された第7の演算処理部とを備える。
以下、本発明による撮像装置の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1の撮像システムAPの構成を示す模式図である。図1に示す撮像システムAPは、撮像装置Aと、偏光照明Qaと、制御部CSとを備える。本実施の形態では、偏光照明Qaは、可視光の光を出射する光源LS1と、光源LS1から照射した光が透過するように配置された偏光フィルタPL1を含む。偏光フィルタPL1は、第1の方向に平行な第1の偏光軸を有しており、偏光照明Qaから出射する光は、本実施の形態では、第1の方向に振動する可視光帯域の偏光光である。偏光照明Qaは、第1、第2、第3および第4の波長帯域の光を含み、このうち、少なくとも第4の波長帯域の光が第1の方向に振動する光であればよい。つまり、偏光照明Qaから出射する照明光は、主として第1の方向にのみ振動する第4の波長帯域の成分を含んでおればよく、偏光照明Qaから出射する光が、すべて偏光光でなくてもよく、非偏光光を含んでいてもよい。例えば、第1、第2、第3および第4の波長帯域は、赤色(620−750nm)、緑色(495−570nm)、青色(450−495nm)および紫色(380−450nm)の波長帯域である。
例えば、光源LS1が白色光を出射する場合、白色光は、上述した第1、第2、第3および第4の波長帯域の光を含む。この場合、出射した白色光が透過するように偏光フィルタPL1を光源LS1に対して配置する。あるいは、光源LS1は、第1、第2、第3および第4の波長帯域の光をそれぞれ出射する独立した4つの発光素子あるいは光源を含んでいてもよい。この場合、少なくとも第4の波長帯域の光を出射する発光素子あるいは光源に偏光フィルタPL1が設けられていればよい。
制御部CSは、撮像装置Aおよび偏光照明Qaの制御や、外部装置Eとの入出力制御等を行う。外部装置Eは、例えば、撮像システムAPから出力された画像を保存するメモリ等の記憶装置、画像を表示する表示装置、画像を処理するパーソナルコンピュータやこれらの組合せである。外部装置Eとして表示装置を追加すれば、肌等の画像をリアルタイムに観察することができる。
図2は、撮像装置Aの構成例を示すブロック図である。撮像装置Aは、撮像ユニットIPと、第1の演算処理部S201と、第2の演算処理部S202とを含む。
図3は、図2に示す撮像ユニットIPの構成例を示す模式図である。本実施の形態では撮像ユニットIPは、第1の撮像部OS1および第2の撮像部OS2を含み、被写体(図示せず)は、第1の撮像部OS1および第2の撮像部OS2によってそれぞれ撮影される。
第1の撮像部OS1は、第1のレンズ光学系Laと、第1の撮像素子Naを有する。第1の撮像素子Naは、本実施の形態では、カラー撮像素子であり、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、および第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報S103を取得する。上述したように、第1の波長帯域、第2の波長帯域、および第3の波長帯域は、それぞれ、赤色、緑色、および青色の波長帯域を主に含んでいる。例えば、第1の撮像素子Naは、一般的なカラー撮像素子のように、2次元に配置された複数の画素である光電変換部と、カラー画像の1画素を構成する3つあるいは4つの画素あるいは光電変換部に対してそれぞれ設けられた、第1の波長帯域、第2の波長帯域、および第3の波長帯域の光を透過するカラーフィルタとを有している。
第2の撮像部OS2は、第4の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターFと、第2方向に平行な第2の偏光軸を有し、第2の方向に振動する光を主に透過する第2の偏光フィルタPL2と、第2のレンズ光学系Lbと、第2の撮像素子Nbとを有する。第2の偏光軸は、図2の偏光照明Qaに備えられた第1偏光フィルタの第1の偏光軸と直交している。第2の撮像素子Nbは、例えばモノクロ撮像素子であり、第4の波長帯域の光の情報を有し、かつ第2の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する画像情報S104を取得する。また、第4の波長帯域は、上述したように、可視光帯域の紫色の波長を主に含む波長帯域である。すなわち、第4の波長帯域の中心波長は、第1の波長帯域の中心波長、第2の波長帯域の中心波長、および第3の波長帯域の中心波長よりも短い。
ここで、レンズ光学系LaおよびLbは、それぞれ一枚のレンズで構成されていてもよいし、複数枚のレンズで構成されていてもよい。図2は、レンズ光学系LaおよびLbはそれぞれ一枚で構成される例を示している。
次に、撮像システムAPの動作および撮像システムAPによって生体の肌等を撮影する手順を説明する。図1の偏光照明Qaから出射した光は、被写体Obに到達する。偏光照明Qaの偏光フィルタPL1は、第1の偏光軸と平行な方向に振動する光を主に透過し、第2の偏光軸と直交する方向に振動する光の大部分を吸収する。したがって、被写体Obには、第1の偏光軸と平行な方向に振動する光のみが照射される。
被写体Obは、例えば、人の顔肌等である。本実施の形態では、被写体Obは人の顔肌として説明する。顔肌(被写体Ob)に到達した光は、反射される成分と吸収される成分があり、撮像装置Aは反射される成分の光による被写体Obの像を取得する。顔肌で反射される光は、顔肌の表面で反射する成分と、顔肌の内部に入り込んで散乱を繰り返した後、入射した位置とは異なる位置から出射する成分とを含む。ここで、顔肌の内部とは、表皮領域をいう。表皮領域の中でシミが発生している領域にはメラニンが生成している。表皮に入り込んだ光、特に青色から近紫外線(UVA、UVB)の波長帯域の光は、メラニンによって減衰される。
顔肌の表面で反射する光は、さらに鏡面反射する成分と拡散反射する成分とを含む。顔肌の表面で鏡面反射する成分は、偏光状態を維持している。また、顔肌の表面で拡散反射する成分と、顔肌の内部に入り込んで異なる位置から出射する成分は、偏光状態が乱れた無偏光の状態、つまり、非偏光光となる。
したがって、第1の撮像部OS1で取得される第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、および第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報S103は、全ての方向に振動する光による被写体Obを撮像するため、顔肌で鏡面反射する光の成分、顔肌の表面で拡散反射した光の成分、および顔肌の内部に入り込んで異なる位置から出射する光の成分を有している。これらの画像情報から生成されるカラー画像は、通常のカラーカメラで撮影した画像と同じである。このため、第1の撮像部OS1で取得した画像情報から生成されるカラー画像では、顔肌の鏡面反射成分(顔肌のテカリ)を含んでいるため、シミによる輝度の低下の認識が困難である。
一方、第2の撮像部OS2で被写体Obを撮影した第4の画像情報は、第2の偏光フィルタPL2によって顔肌の鏡面反射成分(顔肌のテカリ)の大部分がカットされ、かつ紫色の第4の波長帯域の光の情報を有する。このため、第4の画像情報から生成される画像では、肉眼ではやや見えにくい顔肌のシミを認識しやすい。
このように撮像ユニットIPは、通常のカラー画像を生成するために、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、および、第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報S103と、顔肌のシミの状態が見やすい第4の画像情報S104とを同時に取得するように構成されている。ここで同時とは、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、第3の画像情報S103および第4の画像情報S104が、同じ時刻における偏光照明Qaから出射した光による被写体からの光に基づき取得されることを意味している。これらの画像情報の生成は完全に同時ではなくてもよく、例えば、動画の生成に支障がない程度に、時間的なズレがあってもよい。
次に、画像処理のフローについて説明する。図2に示すように、第1の演算処理部S201は、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、および第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報S103を用いて第1のカラー画像S301を生成するように構成されている。
第2の演算処理部S202は、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103のそれぞれと、第2の偏光軸の方向に振動し、かつ第4の波長帯域の光の情報を有する画像情報S104とをそれぞれ合成処理して第2のカラー画像情報を生成するように構成されている。
上述した信号処理を行うため、撮像装置Aの第1の演算処理部S201および第の演算処理部S202は、専用の集積回路によって構成されていてもよいし、演算装置(MPU)、メモリ、および、メモリ等に記憶され、上述の信号処理手順によって信号を処理するソフト上によって構成されていてもよい。あるいは、これらの両方によって構成されていてもよい。また、上述した信号処理のため、第1の撮像素子Naおよび第2の撮像素子Nbは、A/D変換された、デジタルの第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、第3の画像情報S103および第4の画像情報S104を出力してもよいし、第1〜第7の演算処理部S201〜S207がアナログの第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、第3の画像情報S103および第4の画像情報S104をデジタルに変換してもよい。以下の実施の形態における第3〜第7の演算処理部S203〜S207も同様に構成されていてもよい。
以上の画像処理を模式的に示すと、図4のようなフローになる。第1のカラー画像S301は、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103によって生成される。この画像処理は、第1の演算処理部S201において、例えば、R、G、Bの画像情報からカラー画像を生成する、一般的な撮像装置におけるカラー画像処理と同様にして行うことができる。
ここで、被写体Obの顔肌にシミが存在していると、第4の画像情報S104には、シミXSが撮像される。第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103のそれぞれと、第4の画像情報S104とをそれぞれ合成処理すると、画像情報S21、画像情報S22、および画像情報S23がそれぞれ生成される。前述の合成処理は、例えば乗算処理であることが好ましい。より具体的には、第2の演算処理部S202は、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103のそれぞれの、各画素における階調値(輝度情報)に、第4の画像情報S104の対応する画素における階調値を掛け合わせる。また、得られた画像情報S21、画像情報S22、および画像情報S23から、一般な撮像装置におけるカラー画像処理と同様の処理を行い、第2のカラー画像S302を生成する。
図4に示すように、合成前の第4の画像情報S104には、シミXSの情報が存在するため、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103のそれぞれと、第4の画像情報S104とをそれぞれ乗算処理すると、画像情報S21、画像情報S22、および画像情報S23には、いずれもシミXSの情報が反映される。また、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103のそれぞれと乗算するため、合成後の第2のカラー画像S302の色の比率は保持される。但し、乗算処理のみであると画像全体が暗くなるので、乗算後にガンマ補正を行ってもよい。また、ガンマ補正を行うと彩度が低下するため、彩度強調処理をさらに行ってもよい。
また、本実施の形態では、第1の撮像部OS1と第2の撮像部OS2とは互いに離間して配置されているため、第1の撮像素子Naで取得した画像と第2の撮像素子Nbで取得した画像との間には被写体距離に対応した視差が発生する。この視差が問題となる場合には、第2の演算処理部において、第4の画像情報のS104の視差補正画像情報を生成した後に画像情報S21、画像情報S22、および画像情報S23を生成してもよい。具体的には、第1の撮像部OS1で取得する第3の画像情報S103と、第2の撮像部OS2で取得する第4の画像情報S104との間で発生する視差を、各画像の微小ブロック毎にパターンマッチングにより抽出し、微小ブロック毎に抽出した視差の分だけ画像をずらすことにより、第4の画像情報S104の視差補正画像情報を生成することができる。
本実施の形態によれば、上述した撮像システムの構成および画像処理により、通常のカラー画像と、シミの部分が強調されたカラー画像を同時に取得できる。したがって、通常のカラー画像およびシミの部分が強調されたカラー画像をそれぞれ連続してかつ、並行して取得することが可能となり、動画の撮影を行うことができる。よって、肌のシミ等をリアルタイムで観察することのできる撮像システムを実現することができる。
なお、本実施の形態では、第4の波長帯域は可視光帯域の紫色としたが、第4の波長帯域は、第3の波長帯域と同じ青色の波長帯域であってもよい。すなわち、第3および第4の波長帯域の中心波長は、第1および第2の波長帯域の中心波長よりも短い。青色の帯域であっても、シミの状態を確認できるため、肉眼で見えるシミをさらに強調して撮像することができる。
また、第4の波長帯域は近紫外線の帯域であってもよい。近紫外線の帯域の画像を取得する場合、偏光照明Qaには、近紫外線の帯域の光が含まれる光源を用いる。近紫外線の帯域の光を顔肌に照射する場合は、紫外線をカットする保護眼鏡をして撮影することが好ましい。近紫外線の帯域の光を用いることにより、肉眼ではほとんど見えない隠れシミを撮像することができる。
さらに、本実施の形態にかかる撮像装置を環境光下で使用する場合、偏光照明Qaから出射する照明光は、第1の方向にのみ振動する第4の波長帯域の成分のみを有していればよい。
また、上述したように本実施の形態の撮像システムは、表皮領域における情報を得ることができるため、顔肌に限らず、生体の種々の部分の皮膚を観察するのに適している。また、本実施の形態の撮像システムを内視鏡に適用すれば、胃などの内臓において、表面から少し内部に位置する組織の状態を観察し得る。このため、本実施の形態の撮像システムは内視鏡にも好適に用いることができる。
(実施の形態2)
図5は、本実施の形態の撮像システムの撮像装置の構成例を示すブロック図である。本実施の形態の撮像システムは、撮像装置が第3の演算処理部を有する点で実施の形態1と異なっている。このため、以下では、第3の演算処理部を主として説明する。
本実施の形態では、第3の演算処理部は第4の画像情報S104によって得られる画像のコントラスト強調するように第4の画像情報S104を処理するように構成されている。コントラストが強調された、第4の画像情報S104は、その後、第2の演算処理部S202において、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103のそれぞれと合成される。
図6は、コントラスト強調を説明するグラフである。画像は2次元であるが、説明をわかりやすくするため、コントラスト強調前後の画像について1次元の階調値を用いて説明する。図6のグラフにおいて、横軸は撮像素子上の画素位置であり、縦軸は階調値である。実線は、コントラスト強調処理前の第4の画像情報S104における顔肌の階調値W1を表している。階調値W1において、凹形状になっている箇所は、シミが存在することを示しており階調値が小さくなっている。破線は、第4の画像情報S104にコントラスト強調を施した階調値W2を示している。第4の画像情報S104にコントラスト強調を施すことにより、階調値W2において、凹形状が深くなり、シミの部分と他の部分との階調値差が大きくなる。これによりシミの状態がより強調された第4の画像情報S104が得られる。よって、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第3の画像情報S103のそれぞれと第4の画像情報S104とを合成することにより、シミの状態がよりわかり易いカラー画像を生成することができる。
(実施の形態3)
図5は、本実施の形態の撮像システムの撮像装置の構成例を示すブロック図である。本実施の形態の撮像システムは、第3の演算処理部において、コントラスト強調処理の前に正規化処理を行う点で実施の形態2と異なっている。このため、以下では、第3の演算処理部における正規化処理を主として説明する。
コントラスト強調処理の前の第4の画像情報S104による画像において、図6のグラフの実線で示すように階調値W1の勾配が存在している場合、そのままコントラスト強調処理を行うと、シミ以外の箇所についてもコントラストが強調される。その結果、合成後の画像では、シミ以外の箇所の画像の陰影も強くなる。特に照明が被写体に対して不均一に照射されている場合においては、合成後のカラー画像が不自然になる場合がある。逆に不自然にならない範囲でコントラスト強調をかけようとすると、シミの状態のコントラスト強調が制限されてしまう。
このようなコントラストの強調を避け、自然な画像を得るために、本実施の形態では、第3の演算処理部は、コントラスト強調を行う前に、第4の画像情報S104の階調値を正規化する。具体的には、第4の画像情報S104において所定の大きさの画像ブロック毎に階調値の平均値を計算し、所定の正規化の階調値と平均値の比に基づいて画像ブロックの各画素の階調値のゲイン調整を行う。
図7(a)から(c)を参照して上述した正規化処理をより詳細に説明する。例えば、正規化処理は、8画素のブロック単位で階調値の平均値を計算し、所定の正規化された階調値とブロック単位の平均値との比(正規化の階調値/ブロック単位の平均値)を当該画像ブロックのゲインとし、このゲインを各画素の階調と掛け合わせる。この処理により、8画素のブロック単位の階調値の平均値は、所定の正規化の階調値となる。図7(a)に示すようにコントラスト強調前に勾配があった階調値W1は、正規化した階調値W1’で示すように勾配が減少する。但し、ブロック単位でゲインを決定しているため、矢印で示すブロックの境界位置に階調の段差が生じる。これを抑制するために8画素単位のブロック間のゲインを線形補完することにより、正規化した階調値は図7(b)に示すにW1”のようになり、段差が解消される。
正規化した階調値W1”をさらにコントラスト強調処理すると、コントラスト強調後の階調値は図7(c)に示すW2”のようになり、シミに対応する凹部のみが強調された階調値の第4の画像情報S104を得ることができる。
以上の処理により、コントラスト強調前に階調の勾配がある場合においても、合成後の画像はシミの箇所のみに強調をかけることができる。つまり、合成後のカラー画像はシミの状態のみが良好に強調された画像となる。
(実施の形態4)
図8は、本実施の形態の撮像システムの撮像ユニットIPの構成を示している。本実施の形態の撮像システムは、実施の形態1とは異なる構造を有する撮像ユニットIPを備えている。このため、以下では、撮像ユニットIPを主として説明する。本実施の形態における撮像装置の撮像ユニットIPは、レンズ光学系Lと、光路を分離するハーフミラーHMと、第1の撮像素子Naと、第4の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターFと、第2の偏光軸と平行な方向に振動する光を主に透過する第2の偏光フィルタPL2と、第2の撮像素子Nbとを含む。
被写体(図示せず)を撮像する場合、被写体からの光線は、レンズ光学系Lを通過した後、ハーフミラーHMに到達する。ハーフミラーHMは光路分割構造であり、ハーフミラーHMにより、光線は、第1の撮像素子Naに向かう光線と、第2の撮像素子Nbに向かう光線とに分割される。第1の撮像素子Naに向かう光線は、そのまま第1の撮像素子Naに到達する。第2の撮像素子Nbに向かう光線は、第4の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターFと、第2の偏光軸の方向に振動する光を主に透過する第2の偏光フィルタPL2とを順に透過し、第2の撮像素子Nbに到達する。
第1の撮像素子Naは、実施の形態1で説明したように、カラー撮像素子であり、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、および第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報S103を取得する。第2の撮像素子Nbは、モノクロ撮像素子であり、第4の波長帯域の光の情報を有し、かつする第2の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する画像情報S104を取得する。
このような構成により、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、第3の画像情報S103、および第の画像情報S104を取得する。画像合成は、実施の形態1、2、および3で説明したいずれの画像処理を用いて行ってもよい。
以上のような構成により、実施の形態1と同様、通常のカラー画像と、シミの部分が強調されたカラー画像を同時に取得できる撮像システムを実現することができる。
また、本実施の形態では、ハーフミラーによって光路を分離しているため、実施の形態1のように第1の撮像素子Naで取得した画像と第2の撮像素子Nbで取得した画像との間には視差が発生しない。本実施の形態によれば、視差を補正するための画像処理を行わなくてもよく、第2の画像処理部の、回路規模を小さくすることができる。
なお、本実施の形態では、光路を分離する素子としてハーフミラーを用いているが、ハーフミラーの代わりにダイクロイックミラーを用いてもよい。ダイクロイックミラーを用いる場合、透過する光の波長帯域を第1、第2、および第3の波長帯域とし、反射する光の波長帯域を第4の波長帯域となるように設計すればよい。このような構成により、第2の撮像素子に向かう光線は、主として第4の波長帯域の光線のみになり、バンドパスフィルターFを用いなくてもよい。これにより、第2の撮像素子Nbに入射する光の量の低下を抑制し、撮影感度を向上させることができる。
(実施の形態5)
図9は、本実施の形態の撮像システムの撮像ユニットIPの構成を示している。本実施の形態の撮像システムは、実施の形態1とは異なる構造を有する撮像ユニットIPを備えている。このため、以下では、撮像ユニットIPを主として説明する。本実施の形態の撮像装置の撮像ユニットIPは、複眼レンズLLと、第1の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターF1と、第2の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターF2と、第3の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターFと、第4の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターF4と、第2の偏光軸の方向に振動する光を主に透過する第2の偏光フィルタPL2と、撮像素子Ncとを含む。
複眼レンズLLには、4つのレンズ光学系がアレイ状に配置されている。具体的には、同一平面上にレンズ光学系La1、La2、La3、およびLa4が、2行2列に配列されている。また、撮像素子Nc上の撮像面Niには、レンズ光学系La1、La2、La3、およびLa4にそれぞれ一対一で対応する撮像領域Ni1、Ni2、Ni3、およびNi4が設定されている。
偏光照明Qaから出射した光は、被写体で反射し、反射光は、レンズ光学系La1、La2、La3、およびLa4によってそれぞれ集光され、撮像素子Ncの対応する撮像領域Ni1、Ni2、Ni3、およびNi4において被写体の像を形成する。レンズ光学系La1、La2、La3、およびLa4の光路上にはそれぞれ、バンドパスフィルターF1、F2、F3、F4が配置されている。このため、レンズ光学系La1と第1の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターF1とを介して撮像領域Ni1に被写体の画像が形成される。同様に、レンズ光学系La2および第2の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターF2、レンズ光学系La3および第3の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターフィルタF3、レンズ光学系La4および第4の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターF4と第2の偏光フィルタPL2とを介して、それぞれ、撮像領域Ni2、Ni3、Ni4に被写体の画像が形成される。このようにして、撮像ユニットIPは、4つの光路によって、被写体(図示せず)を撮影する。このような構成により、撮像領域Ni1、Ni2、Ni3、およびNi4から、それぞれ第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報S103、および第4の波長帯域の光の情報を有しかつ第2の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する画像情報S104を取得する。
本実施の形態では、レンズ光学系La1、La2、La3、およびLa4が互いに離間して配列されているため、撮像領域Ni1、Ni2、Ni3、およびNi4で取得した画像は、互いに被写体距離に対応した視差が発生する。この視差が問題となる場合には、第1の画像処理部および第2の演算処理部においてそれぞれの視差を補正した後にカラー画像を生成してもよい。具合的には、第1の画像情報S101を基準画像とし、第2の画像情報S102の視差補正画像、第3の画像情報S103の視差補正画像、第4の画像情報S104の視差補正画像をそれぞれ生成した後に合成処理を行えばよい。各視差補正画像は、実施の形態1で説明したように、各画像の微小ブロック毎にパターンマッチングにより抽出し、微小ブロック毎に抽出した視差の分だけ画像をずらすことにより生成することができる。
このような構成により、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、第3の画像情報S103、および第4の画像情報S104を取得する。画像合成は、実施の形態1、2、および3で説明したいずれの画像処理を用いて行ってもよい。
以上のような構成により、実施の形態1と同様に通常のカラー画像と、シミの部分が強調されたカラー画像を同時に取得できる撮像システムを実現することができる。
本実施の形態5では、1つの撮像素子Nc上に複眼レンズLLを配置する構成であるため、実施の形態1および4の構成よりも撮像ユニットIPの容積を小さくすることができ、撮像装置を小型化することができる。
(実施の形態6)
図10(a)は、本実施の形態の撮像システムの撮像ユニットIPの構成を示している。本実施の形態の撮像システムは、実施の形態1とは異なる構造を有する撮像ユニットIPを備えている。このため、以下では、撮像ユニットIPを主として説明する。
本実施の形態の撮像装置の撮像ユニットIPは、レンズ光学系Lと、撮像素子Ndとを備える。図10(b)は、撮像素子Nd上の画素の配列を示す図である。撮像素子Ndの撮像面上には複数の光電変換部が2次元アレイ状に配置されており、各光電変換部が画素を構成している。図10(b)において、光電変換部の画素Pa1には、第1の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターが備えられている。同様に、画素Pa2、Pa3には、第2の波長帯域の光、および、第3の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターがそれぞれ備えられている。一方、画素Pa4には、第4の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターと第2の偏光軸の方向に振動する光を主に透過する偏光フィルタが備えられている。各画素のバンドパスフィルターは、吸収型のフィルタや誘電体多層膜によって構成されたフィルタによって構成されており、偏光フィルタは、ワイヤーグリッド偏光子によって構成されている。
被写体(図示せず)を撮影する場合、被写体からの光線は、レンズ光学系Lを通過した後、撮像素子Ndに到達する。画素Pa1は、第1の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターが備えられているため、画素Pa1のみ抽出することにより、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101を生成することができる。同様に、画素Pa2および画素Pa3をそれぞれ抽出することにより、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、および第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報S103を生成することができる。また、画素Pa4は、第4の波長帯域の光を主に透過するバンドパスフィルターと第2の偏光軸の方向に振動する光を主に透過する偏光フィルタが備えられているため、画素Pa4のみ抽出することにより、第2の偏光軸と平行なの方向に振動し、かつ第4の波長帯域の光の情報を有する第4の画像情報S104を生成することができる。
このような構成により、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、第3の画像情報S103、および第4の画像情報S104を取得する。画像合成は、実施の形態1、2、および3で説明したいずれの画像処理を用いて行ってもよい。
以上のような構成により、実施の形態1と同様に通常のカラー画像と、シミの部分が強調されたカラー画像を同時に取得できる撮像システムを実現することができる。
本実施の形態6では、1つの撮像素子N上にレンズ光学系Lを配置する構成であるため、実施の形態1および4の構成よりも撮像ユニットIPの容積を小さくすることができ、撮像装置を小型化することができる。
(実施の形態7)
本実施の形態7は、撮像装置Aの撮像ユニットIPの構成が異なる点で、実施の形態1、4、5、および6と異なる。ここでは、本実施の形態において実施の形態1、4、5、および6と同様の内容についての詳細な説明は省略する。
図11は、本実施の形態の撮像システムの撮像ユニットIPの構成を示している。本実施の形態の撮像システムは、実施の形態1とは異なる構造を有する撮像ユニットIPを備えている。このため、以下では、撮像ユニットIPを主として説明する。本実の施形態の撮像ユニットIPは、Vを光軸とするレンズ光学系Lxと、レンズ光学系Lxの焦点近傍に配置されたアレイ状光学素子Kと、モノクロの撮像素子Neとを備える。
レンズ光学系Lxは、被写体(図示せず)からの光が入射する絞りSと、絞りSを通過した光が入射する光学素子L1pと、光学素子L1pを通過した光が入射するレンズL2とを含む。レンズ光学系Lxは、第1、第2、第3、および第4の光学領域D1、D2、D3、およびD4を有する。
レンズL2は、1枚のレンズで構成されていてもよいし、複数枚のレンズで構成されていてもよい。また、絞りSの前後に複数枚に分かれて配置された構成であってもよい。図11では、1枚構成として図示している。
図12(a)は、光学素子L1sを被写体側から見た正面図である。光学素子L1sは、光学領域D1、D2、D3、およびD4に配置されている。光学領域D1、D2、D3、およびD4は、光軸Vに垂直な面内において、光軸Vが垂直な面と交わる点を通る互いに直交する2本の直線によって分割された4つの領域である。また、光学領域D1、D2、D3、およびD4は、レンズ光学系Lxにおいて、光軸Vに平行に伸びている。光学素子L1sのうち、光学領域D1、D2、D3、およびD4に位置する部分の分光透過率特性は互いに異なる。光学素子L1sは、絞りSと光学素子L1pの間に配置されている。光学素子L1sは、光学領域D1、D2、D3、およびD4において、領域は、それぞれ、第1の波長帯域の光を主に透過する分光透過率特性、第2の波長帯域の光を主に透過する分光透過率特性、第3の波長帯域の光を主に透過する分光透過率特性、および第4の波長帯域の光を主に透過する分光透過率特性を有している。例えば、光学素子L1sは、光学領域D1、D2、D3、およびD4において、第1、第2、第3、第4の波長帯域の光を主に透過する分光透過率特性を有するフィルタを有している。
図12(b)は、光学素子L1pを被写体側から見た正面図である。光学素子L1pは、光学領域D1においてのみ、第2の偏光軸と平行な方向に振動する光を主に透過する偏光フィルタを有し、その他の領域には、全ての方向に振動する光を透過するガラス板を有している。
図11、図12(a)、(b)に示すように、被写体からの光のうち、光B1、B2、B3、B4が、それぞれ光学領域D1、D2、D3、D4を透過する。
図13は、アレイ状光学素子Kの斜視図である。アレイ状光学素子Kにおける撮像素子Ne側の面には、光学要素Mが格子状に配置されている。それぞれの光学要素M2の断面(縦方向および横方向それぞれの断面)は、曲面形状を有し、それぞれの光学要素Mは、撮像素子N側に突出している。このように、光学要素Mはマイクロレンズであり、アレイ状光学素子Kは、複数の光学要素Mが撮像素子Neの光電変換部と同じ2方向に2次元に配列されることによってマイクロレンズアレイを構成している。光学要素Mは行および列方向に配置された4つの光電変換部に対応している。
図14(a)は、アレイ状光学素子Kと撮像素子Neとを拡大して示す図であり、図14(b)は、アレイ状光学素子Kと撮像素子N上の光電変換部(画素)との位置関係を示す図である。アレイ状光学素子Kは、光学要素Mが形成された面が撮像面Ni側に向かうように配置されている。撮像素子Neは、撮像面Niにおいて、4つの光電変換部によって構成されるカラーの画素Pを複数有している。複数の画素Pは行および列方向に配置されている。各画素Pは、行および列方向配置された第1、第2、第3および第4の光電変換部を含む。第1、第2、第3および第4の光電変換部は、独立して、光を検出して電気信号に変換し、画素Pb1、画素Pb2、画素Pb3および画素Pb4を構成する。
アレイ状光学素子Kは、レンズ光学系Lxの焦点近傍に配置されており、かつ撮像面Niから所定の距離だけ離れた位置に配置されている。図14(b)に示すように、アレイ状光学素子Kの各光学要素Mの中心Mcと、4つの光電変換部によって構成される画素Pの中心Pcとは、光軸Vに平行な同じ直線上に位置している。このため、各光学要素Mは、4つの光電変換部に対尾して配置される。
撮像面Ni上には、第1、第2、第3および第4の光電変換部(画素Pb1、Pb2、Pb3、Pb4)の表面を覆うようにマイクロレンズMsが設けられている。各第1、第2、第3および第4の光電変換部(画素Pb1、Pb2、Pb3、Pb4)の上には、異なる分光透過率特性を有するカラーフィルタ等は設けられていない。
アレイ状光学素子Kは、光学素子L1s、およびL1pの光学領域D1、D2、D3、およびD4をそれぞれ通過した光B1、B2、B3、B4の大部分が撮像面Ni上の画素P1、画素P2、画素P3、および画素P4に到達するように設計されている。具体的にはアレイ状光学素子Kの屈折率、撮像面Niからの距離および光学要素M表面の曲率半径等のパラメータを適切に設定することで、上記構成が実現する。
したがって、画素Pb1には、第1の波長帯域の光が主に入射し、画素Pb1のみ抽出することにより、主として第1の波長帯域の光の情報をのみを有する第1の画像情報S101を生成することができる。同様に、画素Pb2および画素Pb3をそれぞれ抽出することにより、主として第2の波長帯域の光の情報のみを有する第2の画像情報S102、および第3の波長帯域の光の情報のみを有する第3の画像情報S103を生成することができる。また、画素Pb4には、第4の波長帯域において第2の偏光軸と平行な方向に振動する光が主に入射するため、画素Pb4のみ抽出することにより、第2の偏光軸の方向に振動し、かつ第4の波長帯域の光の情報のみを有する第4の画像情報S104を生成することができる。
このような構成により、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、第3の画像情報S103、および第4の画像情報S104を取得する。画像合成は、実施の形態1、2および3で説明したいずれの画像処理を行ってもよい。
以上のような構成により、実施の形態1と同様に通常のカラー画像と、シミの部分が強調されたカラー画像を同時に取得できる撮像システムを実現することができる。
本実施の形態7では、光学素子L1s、およびL1pの構成を目的に応じて変更することができる。特に、光学素子L1sにおいては、誘電体多層膜を適用することにより、所望の分光特性を設計することができるため、分光特性のカスタマイズがしやすくなる。
(実施の形態8)
図15は、本実施の形態の撮像システムの撮像装置の構成例を示すブロック図である。本実施の形態の撮像システムは、撮像部IPの構成と撮像装置Aの構成が実施の形態1と異なっている。このため、以下では、撮像部IPと画像処理のフローについて説明する。
図15は、本実施の形態の撮像装置Aの構成例を示すブロック図である。撮像装置Aは、撮像部IPと、第4の演算処理部S204と、第5の演算処理部S205と、第6の演算処理部S206と、第7の演算処理部S207とを含む。
図16は、図2に示す撮像部IPの構成例を示す模式図である。本実施の形態では撮像部IPは、偏光フィルタPL3が付加された点と、バンドパスフィルターF3とバンドパスフィルターF4がいずれも第3の波長帯域の光を透過する点で実施の形態5と異なっている。偏光フィルタPL3は、偏光フィルタPL2と直交する第1の偏光軸の方向に振動する光を主に透過する。
このような構成により、撮像領域Ni1、Ni2、Ni3、およびNi4から、それぞれ第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報S101、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報S102、第3の波長帯域の光の情報を有しかつ第1の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する第5の画像情報S105、および第3の波長帯域の光の情報を有しかつ第1の偏光軸と直交する第2の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する第6の画像情報S106を取得する。
次に、画像処理のフローについて説明する。図15に示すように、第4の演算処理部S204は、第3の波長帯域の光の情報を有しかつ第1の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する第5の画像情報S105、および第3の波長帯域の光の情報を有しかつ第2の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する第6の画像情報S106を加算して第3の波長情報を有する第7の画像情報を生成するように構成されている。ここで、第2の偏光軸は第1の偏光軸に対して直交しているため、加算処理によって、第7の画像情報は、無偏光かつ第3の波長帯域の光の情報を有する画像情報となる。
第5の演算処理部S205は、第1の画像情報S101、第2の画像情報S102、および第7の画像情報S107を用いて第1のカラー情報S301を生成するように構成されている。この画像処理は、例えばR、G、Bの画像情報からカラー画像を生成する。
第6の演算処理部S206は、第1のカラー画像S301と第5の画像情報S105とを、例えば乗算によって合成処理し、第3のカラー画像S303を生成するように構成されている。第5の画像情報S105は、第1の偏光軸の方向に振動する光の情報を有する。第1の偏光軸の方向は照明の偏光軸の方向と同じであるため、第5の画像情報S105は、顔肌の鏡面反射成分を多く含む。顔肌の表面で鏡面反射した光の成分を有する画像情報においては、顔肌の凹凸による陰影がはっきりするため、肌の小ジワ等が認識しやすい画像となる。よって、このような合成処理によって、小ジワ等の部分が強調された第3のカラー画像S303を生成することができる。
第7の演算処理部S207は、第1のカラー画像S301と第6の画像情報S106とを、例えば乗算によって合成処理し、第4のカラー画像S304を生成するように構成されている。
実施の形態1で説明したとおり、偏光フィルタPL2によって顔肌の鏡面反射成分(顔肌のテカリ)の大部分がカットされるため、第6の画像情報S106では、顔肌のシミを認識しやすくなる。よって、このような合成処理によって、実施の形態1と同様にシミの部分が強調された第4のカラー画像S304を生成することができる。
このように本実施の形態によれば、上述した撮像システムの構成および画像処理により、通常のカラー画像と、シミの部分が強調されたカラー画像、および小ジワ等の部分が強調されたカラー画像を同時に取得できる。したがって、通常のカラー画像、シミの部分が強調されたカラー画像、および小ジワ等の部分が強調されたカラー画像をそれぞれ連続してかつ、並行して取得することが可能となり、動画の撮影を行うことができる。よって、肌のシミや小ジワ等が強調された画像をリアルタイムで観察することのできる撮像システムを実現することができる。
なお、本実施の形態8の撮像部は、図16に示す光学系に限定されるものではなく、実施の形態6の図10や実施の形態7の図11に示す光学系において、適宜偏光フィルタを配置して構成してもよい。
本発明にかかる撮像システムは、肌診断カメラ、および内視鏡カメラ等の撮像装置として有用である。また、マイクロスコープや電子ミラーなどの撮像システムに応用することができる。
IP 撮像ユニット
A 撮像装置
AP 撮像システム
S101〜S104 画像情報
S201〜S203 演算処理部
S301、S302 カラー画像情報
W1、W2 階調値
PL1、PL2 偏光フィルタ
La、Lb、L レンズ
Na、Nb、Nc、Nd、Ne 撮像素子
LL 複眼レンズ
La1〜La4 複眼レンズの光学要素
F1〜F4 バンドパスフィルター
Ni 撮像面
Ni1〜Ni4 撮像面上の撮像領域
OS1、OS2 撮像部
Pa1〜Pa4 撮像素子上の画素
Lx レンズ光学系
L1s、L1p 光学素子
L2 レンズ
D1〜D4 光学領域
S 絞り
K アレイ状光学素子
M アレイ状光学素子における光学要素
Ms 撮像素子上のマイクロレンズ
Pb1〜Pb4 撮像素子上の画素
Qa 偏光照明

Claims (18)

  1. 第1の偏光軸と平行な方向に振動する光の成分を含む照明光を出射する偏光照明と、
    前記照明光による同じ時刻における被写体からの光に基づき、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報、第3の波長帯域の光の情報を有する第3の画像情報、および、前記偏光照明から出射され前記被写体を反射して、前記第1の偏光軸の方向とは異なる第2の偏光軸と平行な方向に振動し、前記照明光の前記光の成分と同じ波長帯域である第4の波長帯域の光の情報を有する第4の画像情報を取得するように構成された撮像ユニットと、
    前記第1、前記第2および前記第3の画像情報を用いて第1のカラー画像情報を生成するように構成された第1の演算処理部と、
    前記第1から前記第3の画像情報のそれぞれと、前記第4の画像情報とをそれぞれ合成処理して第2のカラー画像情報を生成するように構成された第2の演算処理部と、
    を備えた撮像システム。
  2. 前記第4の波長帯域の中心波長は、前記第1、前記第2、および前記第3の波長帯域の中心波長よりも短い、請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記第4の波長帯域は、前記第3の波長帯域と同じ波長帯域であって、前記第3および前記第4の波長帯域の中心波長は、前記第1および第2の波長帯域の中心波長よりも短い、請求項1に記載の撮像システム。
  4. 前記第1、前記第2、前記第3および前記第4の波長帯域は、いずれも可視光の波長帯域である請求項1から3のいずれかに記載の撮像システム。
  5. 前記第1、前記第2、および前記第3の波長帯域は、いずれも可視光の波長帯域であり、前記第4の波長帯域は近紫外光の波長帯域である、請求項1から3のいずれかに記載の撮像システム。
  6. 前記第2の演算処理部における前記合成処理の前に、前記第4の画像情報のコントラストを強調する処理を行うように構成された第3の演算処理部をさらに備える、請求項1から5のいずれかに記載の撮像システム。
  7. 前記第3の演算処理部は、前記コントラストの強調を行う前に、前記第4の画像情報において、所定の大きさの画像ブロック毎に階調値の平均値を計算し、所定の正規化の階調値と前記平均値の比に基づいて前記画像ブロックの各画素の階調値のゲイン調整を行う、請求項6に記載の撮像システム。
  8. 前記合成処理は、乗算処理を含む請求項1から7のいずれかに記載の撮像システム。
  9. 前記撮像ユニットは、第1の撮像素子および第2の撮像素子を備え、
    前記第1、前記第2および前記第3の画像情報を前記第1の撮像素子で取得し、
    前記第4の画像情報を前記第2の撮像素子で取得する、
    請求項1から8のいずれかに記載の撮像システム。
  10. 前記撮像ユニットは、前記被写体からの光線を前記第1の撮像素子に導く光路と前記第2の撮像素子に導く光路に分割する光路分割構造をさらに備える請求項9に記載の撮像システム。
  11. 前記撮像ユニットは、撮像素子を備え、
    前記第1、前記第2、前記第3、および前記第4の画像情報を前記撮像素子で取得する、請求項1から8のいずれかに記載の撮像システム。
  12. 前記撮像ユニットは、
    4つのレンズがアレイ状に配列されたレンズアレイと、
    前記4つのレンズのそれぞれの光路上で一対一に対応するように配置された前記第1から前記第4の波長帯域の光の情報を透過する分光フィルタと、
    をさらに備え、
    前記撮像素子は、前記4つのレンズと一対一に対応する4つの撮像領域を含む請求項11に記載の撮像システム。
  13. 前記撮像素子は、
    平面状に配列された複数の光電変換部と、
    前記複数の光電変換部上に配置され、前記第1から前記第4の波長帯域の光をそれぞれ透過する複数の第1から第4の分光フィルタと、
    前記第4の分光フィルタが配置された光電変換部上に配置され、前記第2の偏光軸を有する偏光フィルタと
    を含む、請求項11に記載の撮像システム。
  14. 前記撮像ユニットは、
    レンズ光学系と、
    前記レンズ光学系と前記撮像素子との間に配置されたアレイ状光学素子と
    を備え、
    前記撮像素子は、前記レンズ光学系を通過した光が入射する複数の第1の光電変換部、複数の第2の光電変換部、複数の第3の光電変換部および複数の第4の光電変換部を有し、
    前記レンズ光学系は、4つの光学領域を有し、前記4つの光学領域は、第1の波長帯域の光を透過する第1の光学領域と、第2の波長帯域の光を透過する第2の光学領域と、第3の波長帯域の光を透過する第3の光学領域と、前記第2の偏光軸に平行な方向に振動する光を主に透過し、かつ第4の波長帯域の光を透過する第4の光学領域とを含み、
    前記アレイ状光学素子は、前記第1、前記第2、前記第3、および前記第4の光学領域を通過した光をそれぞれ前記複数の第1の光電変換部、前記複数の第2の光電変換部、前記複数の第3の光電変換部、および前記複数の第4の光電変換部に入射させる、請求項11に記載の撮像システム。
  15. 前記撮像部で取得した画像を表示する表示装置をさらに備える、請求項1から14のいずれかに記載の撮像システム。
  16. 前記偏光照明は、可視光帯域の光を出射する光源と、前記光源から出射した光が透過するように配置された、前記第1の偏光軸を有する偏光フィルタとを含む請求項1から15のいずれかに記載の撮像システム。
  17. 前記偏光照明は、前記第1、第2、第3および第4の波長帯域の光をそれぞれ出射する光源および前記第1の偏光軸を有する偏光フィルタを含み、
    前記第4の波長帯域の光の出射する光源から出射した光のみが前記偏光フィルタを透過するように前記偏光フィルタは配置されている請求項1から15のいずれかに記載の撮像システム。
  18. 第1の偏光軸と平行な方向に振動する光の成分を含む照明光を出射する偏光照明と、
    前記照明光による同じ時刻における被写体からの光に基づき、第1の波長帯域の光の情報を有する第1の画像情報、第2の波長帯域の光の情報を有する第2の画像情報、前記偏光照明から出射され前記被写体を反射して、前記第1の偏光軸の方向と平行な方向に振動し、第3の波長帯域の光の情報を有する第5の画像情報、および、前記偏光照明から出射され前記被写体を反射して、前記第1の偏光軸の方向とは異なる第2の偏光軸と平行な方向に振動し、前記第3の波長帯域の光の情報を有する第6の画像情報を取得するように構成された撮像ユニットと、
    前記第5および前記第6の画像情報を用いて前記第3の波長帯域の光の情報を有する第7の画像情報を生成するように構成された第4の演算処理部と、
    前記第1、前記第2および前記第7の画像情報を用いて第1のカラー画像情報を生成するように構成された第5の演算処理部と、
    前記第1のカラー画像情報と前記第5の画像情報とを合成して第3のカラー画像情報を生成するように構成された第6の演算処理部と、
    前記第1のカラー画像情報と前記第6の画像情報とを合成して第4カラー画像情報を生成するように構成された第7の演算処理部と、
    を備えた撮像システム。
JP2014526771A 2012-07-25 2013-07-24 撮像システム Active JP5796191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014526771A JP5796191B2 (ja) 2012-07-25 2013-07-24 撮像システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164857 2012-07-25
JP2012164857 2012-07-25
PCT/JP2013/004518 WO2014017092A1 (ja) 2012-07-25 2013-07-24 撮像システム
JP2014526771A JP5796191B2 (ja) 2012-07-25 2013-07-24 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5796191B2 true JP5796191B2 (ja) 2015-10-21
JPWO2014017092A1 JPWO2014017092A1 (ja) 2016-07-07

Family

ID=49996918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526771A Active JP5796191B2 (ja) 2012-07-25 2013-07-24 撮像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9300931B2 (ja)
JP (1) JP5796191B2 (ja)
CN (1) CN103826530B (ja)
WO (1) WO2014017092A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017092A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 パナソニック株式会社 撮像システム
CN105898193A (zh) * 2014-10-28 2016-08-24 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种基于偏振光谱的雾天影像增强系统
JP6507618B2 (ja) * 2014-12-17 2019-05-08 カシオ計算機株式会社 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム
US9565361B2 (en) * 2015-05-14 2017-02-07 Altek Semiconductor Corp. Image capturing device and hybrid image processing method thereof
JP6793325B2 (ja) * 2016-05-25 2020-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 肌診断装置および肌診断方法
JP6822475B2 (ja) * 2016-07-12 2021-01-27 ソニー株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
EP3384831A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Skin gloss measurement using brewster's angle
TWI639137B (zh) * 2017-04-27 2018-10-21 立特克科技股份有限公司 皮膚檢測裝置及其檢測方法
CN107767349B (zh) * 2017-10-12 2019-08-02 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种图像局部对比度增强的方法
WO2019230306A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別装置および識別方法
WO2021117633A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 ソニーグループ株式会社 撮像装置、情報処理装置、撮像方法、および情報処理方法
CN114647092A (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 深圳光峰科技股份有限公司 一种立体显示装置与立体投影显示系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139846A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Jena Optronik Gmbh 患者の皮膚組織への創傷の程度の診断用デ―タを発生するための方法および装置
JP2003333608A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Makoto Dejima 肌撮影用面順次方式テレビカメラ装置
JP2005004468A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Kose Corp 画像のシミュレーション方法
US20090021598A1 (en) * 2006-12-06 2009-01-22 Mclean John Miniature integrated multispectral/multipolarization digital camera
US20140300721A1 (en) * 2012-07-25 2014-10-09 Panasonic Corporation Image pickup system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276359A (ja) * 1985-09-27 1987-04-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−プリンタ
JP4137559B2 (ja) * 2002-08-29 2008-08-20 株式会社モリテックス 全顔観察装置
AU2003289004A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-04 Kose Corporation Skin evaluation method and image simulation method
JP2006254331A (ja) 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 被写体の反射光成分を検出する画像処理方法およびこれを実行する装置
SG10201505321RA (en) * 2007-01-05 2015-08-28 Myskin Inc System, device and method for dermal imaging
JP5080116B2 (ja) 2007-03-23 2012-11-21 株式会社 資生堂 肌画像撮影装置
EP3217660B1 (en) 2007-06-15 2018-10-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing device
EP2252208B1 (en) 2008-03-18 2014-05-14 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for skin imaging, system for skin analysis
JP5229489B2 (ja) 2009-03-17 2013-07-03 株式会社リコー 生体認証装置
EP2574273B1 (en) * 2011-06-23 2014-09-24 Nidek Co., Ltd. Optical coherence tomography apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000139846A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Jena Optronik Gmbh 患者の皮膚組織への創傷の程度の診断用デ―タを発生するための方法および装置
JP2003333608A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Makoto Dejima 肌撮影用面順次方式テレビカメラ装置
JP2005004468A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Kose Corp 画像のシミュレーション方法
US20090021598A1 (en) * 2006-12-06 2009-01-22 Mclean John Miniature integrated multispectral/multipolarization digital camera
US20140300721A1 (en) * 2012-07-25 2014-10-09 Panasonic Corporation Image pickup system

Also Published As

Publication number Publication date
US9300931B2 (en) 2016-03-29
US20140300721A1 (en) 2014-10-09
CN103826530B (zh) 2015-12-30
JPWO2014017092A1 (ja) 2016-07-07
CN103826530A (zh) 2014-05-28
WO2014017092A1 (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5796191B2 (ja) 撮像システム
JP6260006B2 (ja) 撮像装置、並びにそれを用いた撮像システム、電子ミラーシステムおよび測距装置
US9658463B2 (en) Imaging device and imaging system
JP6939000B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6156787B2 (ja) 撮影観察装置
JP6103824B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
US20140194748A1 (en) Imaging device
JP5873983B2 (ja) 撮像システム
JP6913162B2 (ja) 色分解光学系、撮像ユニット及び撮像装置
US11160442B2 (en) Endoscope apparatus
JP5229489B2 (ja) 生体認証装置
US11737673B1 (en) Systems for detecting carious lesions in teeth using short-wave infrared light
JP7160044B2 (ja) 電子機器
JP6660720B2 (ja) 指静脈認証装置
JP7247890B2 (ja) 電子機器及び信号処理装置
Kagawa et al. Deep-focus compound-eye camera with polarization filters for 3D endoscopes
JP6433829B2 (ja) 比較画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5796191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151