JP5796153B2 - アブソリュートエンコーダ - Google Patents

アブソリュートエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP5796153B2
JP5796153B2 JP2010268985A JP2010268985A JP5796153B2 JP 5796153 B2 JP5796153 B2 JP 5796153B2 JP 2010268985 A JP2010268985 A JP 2010268985A JP 2010268985 A JP2010268985 A JP 2010268985A JP 5796153 B2 JP5796153 B2 JP 5796153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
command
absolute encoder
discharge
forced discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010268985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012117947A (ja
Inventor
太郎 岸部
太郎 岸部
隆宏 増田
隆宏 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2010268985A priority Critical patent/JP5796153B2/ja
Publication of JP2012117947A publication Critical patent/JP2012117947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796153B2 publication Critical patent/JP5796153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、バッテリの長寿命化を図るものである。
従来、半導体製造装置やロボット、各種工作機械などのFA(Factory Automation)システム装置は高精度の位置決め制御を行うため、サーボモータが広く利用されている。サーボモータの回転位置の検出にはアブソリュートエンコーダが用いられており、1回転の角度検出だけでなく、モータが何回転回ったかをカウントする多回転検出機能を備えている。この多回転検出機能は電源オフ時にもモータの回転数をカウントすることで、次に電源をオンした場合にもモータの回転情報を得ることができるため、装置の原点復帰が不要という利点から、原点復帰動作が難しいロボットアームの位置検出への適用に用いられている。
電源オフ時の多回転データ検出方法は、バッテリを併用し、電源オフ時にはバッテリからの電源供給で多回転検出回路のみを動作させて、モータの回転した回数をカウントするように構成されている。このようにバッテリを併用したアブソリュートエンコーダは構造が簡単なために小型化には適するが、消耗部品であるバッテリを適宜交換しなければならないという課題がある。バッテリの種類としては寿命末期まで電圧変動が少ない塩化チオニルリチウム電池がよく利用されているが、バッテリの消費電流が少ない場合に電極に皮膜が形成され、この皮膜が内部抵抗となり、電流を流した際に電圧降下が増大してバッテリに電流容量が十分にあるにも係わらず電圧低下異常が発生するという課題がある。そのため近年では、タイマを設けて定期的にバッテリを強制放電することにより、電極に生成される皮膜を除去する手法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−197673号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、使用される環境やバッテリの状態に係わらず、設定した時間間隔でバッテリを強制放電するので、必要以上に電流を消費させてしまい、バッテリの寿命が低下するという課題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、バッテリの長寿命化を図ることを目的とする。
上記課題を解決するために請求項1に記載のアブソリュートエンコーダは、電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、前記バッテリの電圧低下を検出する異常電圧検出手段と、バッテリに蓄積された電荷を強制的に放電する放電回路と、アブリュートエンコーダと制御装置間でお互いの情報および指令を送受信する情報送受信手段と、前記制御装置が前記アブソリュートエンコーダからの情報を表示する状態観測手段と、外部からの入力によって前記放電回路に強制放電の指令を生成する指令生成器からなり、外部からの入力によって前記指令生成器が前記放電回
路に強制放電の指令を出力し、前記バッテリに蓄積された電荷を放電する。
また、請求項2に記載のアブソリュートエンコーダは、前記指令生成器で生成した強制放電の指令を出力した時点からの時間を計測する遮断タイマを設け、設定した時間が経過した後に強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止する。
また、請求項3に記載のアブソリュートエンコーダは、電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、前記バッテリの電圧低下を検出する異常電圧検出手段と、バッテリに蓄積された電荷を強制的に放電する放電回路と、前記放電回路に強制放電の指令を生成する指令生成器からなり、前記異常電圧検出手段は、バッテリの電圧が異常となった場合に前記指令生成器へ強制放電の指令を出力し、バッテリの電圧が正常に戻った場合に前記指令生成器への強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止する。
また、請求項4に記載のアブソリュートエンコーダは、前記指令生成器で生成した強制放電の指令を出力した時点からの時間を計測する遮断タイマを設け、設定した時間が経過した後に強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止する。
請求項1に記載のアブソリュートエンコーダによれば、バッテリの低下を安価な異常電圧検出手段で異常/正常の状態を観測しながら、外部から入力する放電指令で放電回路をオン/オフしてバッテリ電極に生成された皮膜を除去することができるため、無駄な電力消費を抑えバッテリの長寿命化を図ることができる。
また、請求項2に記載のアブソリュートエンコーダによれば、放電回路のオン動作を自動的に遮断するタイマを用いて、設定時間経過後に自動的にオフさせることができるため、手動作業によりオンした放電回路の切り忘れを防止し、バッテリの無駄な電力消費を抑えることができる。
また、請求項3に記載のアブソリュートエンコーダによれば、エンコーダ内に放電指令生成器があり、バッテリの放電回路のオン/オフを自動的に行うことができるため、作業者の手間を掛けることがない。また、バッテリ電圧22の電圧レベルに問題がない場合は、直ちに放電を停止させるので、バッテリの無駄な電力消費を抑えることができる。
また、請求項4に記載のアブソリュートエンコーダによれば、エンコーダ内に放電回路のオン動作を自動的に遮断するタイマを用いて、設定時間経過後に自動的にオフさせることができるため、設定時間経過後にバッテリの異常電圧を判定することによってバッテリの寿命を検出することができる。
従って、本発明によれば、簡易な観測手段と放電手段でバッテリ電極に生成される皮膜を除去することができるため、バッテリの長寿命化を容易に実現できるアブソリュートエンコーダを提供することができる。
本発明の実施の形態1のアブソリュートエンコーダおよび制御装置のブロック図 同実施の形態2のアブソリュートエンコーダおよび制御装置のブロック図 同実施の形態3のアブソリュートエンコーダおよび制御装置のブロック図 同実施の形態4のアブソリュートエンコーダおよび制御装置のブロック図
第1の発明は、電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、前記バッテリの電圧低下を検出する異常電圧検出手段と、バッテリに蓄積された電荷を抵抗により強制的に放電する放電回路と、アブリュートエンコーダと制御装置間でお互いの情報および指令を送受信する情報送受信手段と、前記制御装置が前記アブソリュートエンコーダからの情報を表示する状態観測手段と、外部からの入力によって前記放電回路に強制放電の指令を生成する指令生成器からなり、前記抵抗の抵抗値は、前記バッテリで前記アブソリュートエンコーダ1を動作させる場合の電流値より強制放電時の電流値が大きくなるように前記抵抗値が設定され、外部からの入力によって前記指令生成器が前記放電回路に強制放電の指令を出力し、前記バッテリに蓄積された電荷を放電することにより、バッテリの低下を安価な異常電圧検出手段で異常/正常の状態を観測しながら、外部から入力する放電指令で放電回路をオン/オフしてバッテリ電極に生成された皮膜を除去することができるため、無駄な電力消費を抑えバッテリの長寿命化を図ることができる。
第2の発明は、前記指令生成器で生成した強制放電の指令を出力した時点からの時間を計測する遮断タイマを設け、設定した時間が経過した後に強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止することにより、放電回路のオン動作を自動的に遮断するタイマを用いて、設定時間経過後に自動的にオフさせることができるため、手動作業によりオンした放電回路の切り忘れを防止し、バッテリの無駄な電力消費を抑えることができる。
第3の発明は、電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、前記バッテリの電圧低下を検出する異常電圧検出手段と、バッテリに蓄積された電荷を抵抗により強制的に放電する放電回路と、前記放電回路に強制放電の指令を生成する指令生成器からなり、前記抵抗の抵抗値は、前記バッテリで前記アブソリュートエンコーダ1を動作させる場合の電流値より強制放電時の電流値が大きくなるように前記抵抗値が設定され、前記異常電圧検出手段は、バッテリの電圧が異常となった場合に前記指令生成器へ強制放電の指令を出力し、バッテリの電圧が正常に戻った場合に前記指令生成器への強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止することにより、エンコーダ内に放電指令生成器があり、バッテリの放電回路のオン/オフを自動的に行うことができるため、作業者の手間を掛けることがない。また、バッテリ電圧22の電圧レベルに問題がない場合は、直ちに放電を停止させるので、バッテリの無駄な電力消費を抑えることができる。
第4の発明は、前記指令生成器で生成した強制放電の指令を出力した時点からの時間を計測する遮断タイマを設け、設定した時間が経過した後に強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止することにより、エンコーダ内に放電回路のオン動作を自動的に遮断するタイマを用いて、設定時間経過後に自動的にオフさせることができるため、設定時間経過後にバッテリの異常電圧を判定することによってバッテリの寿命を検出することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本発明によるアブソリュートエンコーダについて、図1を用いて説明する。図1は実施の形態1におけるアブソリュートエンコーダおよび制御装置のブロック図であり、以下に各動作について説明する。
図1において、1はアブソリュートエンコーダ、5はバッテリ、10は制御装置であり、電源がオンの場合は制御装置10からアブソリュートエンコーダ1へ電源を供給し(図示しない)、電源がオフの場合は制御装置10からの電源供給が止まり、バッテリからの電源供給でアブソリュートエンコーダ1は動作するように構成されている。
アブソリュートエンコーダ1は、放電回路2と情報送受信手段A(3)と異常電圧検出手段4とで構成されている。
異常電圧検出手段4はバッテリ5のバッテリ電圧22の電圧レベルを検出し、バッテリ電圧22がしきい値より下回った場合に異常電圧信号21を出力する。しきい値の設定は、電源がオフの場合にバッテリ5からの電源供給によって動作可能なレベルの下限値に設定すればよいので、3.0V程度に設定されるケースが多い。
情報送受信手段A(3)はアブソリュートエンコーダ1の情報として、異常電圧検出手段4で検出したバッテリ5の電圧情報をアブソリュートエンコーダ情報通信信号23として制御装置10へ伝達する。また、動作指令としてコマンド通信信号24を制御装置10から受け取る。この動作指令はバッテリ5の強制放電のオン/オフ指令であり、情報送受信手段A(3)は動作指令に従い放電回路2へ強制放電指令20を出力する。情報の伝達手段は配線の省線化のため、シリアル通信手段によって行うことが多い。
放電回路2は放電抵抗とスイッチ素子で構成され、バッテリと放電抵抗とスイッチ素子とグランドラインを直列に接続している。スイッチ素子をオン/オフすることによって、バッテリは放電抵抗を介してグランドラインに接続され、バッテリの電荷を放電することができるように構成されている。情報送受信手段A(3)からの強制放電指令20によって放電回路2のスイッチ素子をオン/オフすることができる。放電抵抗の抵抗値は、バッテリ5でアブソリュートエンコーダ1を動作させる場合の電流値より強制放電時の電流値が大きくなるように抵抗値を設定することで、短時間でバッテリ5の電極に生成された皮膜を除去することが可能である。また、強制放電時の電流値を大きくすることでバッテリ5の電圧降下が大きくなるが、皮膜が除去されて異常電圧検出手段4で検出したバッテリ電圧22が正常に復帰すれば、バッテリ5からの電源供給による動作となった場合に電圧低下による異常が発生しない。
以上がアブソリュートエンコーダ1の構成についての説明である。次に制御装置10について説明する。
制御装置10は情報送受信手段B(6)と指令生成器7と状態観測手段8とで構成されている。
情報送受信手段B(6)は情報送受信手段A(3)から送られたバッテリ5の電圧情報を受け取り、アブソリュートエンコーダ情報信号25として状態観測手段8へ出力する。また、情報送受信手段B(6)はコマンド通信信号24をアブソリュートエンコーダ1へ出力する。コマンド通信信号24はバッテリ5の強制放電を行う指令であり、指令の生成方法については後述する。
状態観測手段8は情報送受信手段B(6)からアブソリュートエンコーダ情報信号25を受け取る。この情報は前述したようにバッテリ5の電圧情報であり、外部から観測できるように表示する。表示する手段は、制御装置10にUSB等によって接続されたPCの画面上への表示や、制御装置10に付属されたLEDや7SEG−LEDによる表示で容易に実現できる。
指令生成器7は指令入力27から指令信号26を生成し、情報送受信手段B(6)へ出力する。外部からの入力は、制御装置10にUSB等によって接続されたPCからのキー入力や、制御装置10に付属されたスイッチ等による入力で容易に実現できる。
以上がアブソリュートエンコーダのバッテリ放電回路の各ブロックの動作である。次に
バッテリ5の長寿命化を図るための具体的な動作について説明する。
電源がオンの状態で、バッテリ5の強制放電を行う指令入力27を与えることで、前述したように放電回路2が動作し、バッテリ5は一定電流を消費する。この際に異常電圧検出手段4でバッテリ電圧22の異常状態を検出し、異常の有無を情報送受信手段A(3)および情報送受信手段B(6)を経由し、状態観測手段8で確認する。バッテリ5が正常の場合、強制放電の指令入力27を停止する。バッテリ5が異常の場合継続して強制放電を行い、バッテリ5が正常になれば強制放電の指令入力27を停止する。尚、強制放電を実施している間、バッテリ5のエラー検出は行わないようにすれば、装置がエラーで停止することはない。
以上のような構成とすることで、簡易な操作で無駄な電力消費を抑えバッテリの長寿命化を図ることができる。
(実施の形態2)
図2を用いて本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態1と異なるのは、制御装置10Aに遮断タイマ9を備えた点であり、この動作について説明する。
遮断タイマ9は指令生成器7からバッテリ5の強制放電を行う指令信号26を受ける。遮断タイマ9は指令信号26を受けると情報送受信手段B(6)へバッテリ5の強制放電を行う指令信号A(28)を送信し、前述したようにバッテリ5を強制放電させる。それと同時に遮断タイマ9は内蔵のタイマを起動し、一定時間経過後に出力した指令信号A(28)を停止させる。強制放電を停止させる遮断タイマ9の時間設定は、使用環境によって異なる設定にすれば、効率良く電極に生成される皮膜を除去することができる。
以上のような構成とすることで、放電回路のオン動作を自動的に遮断するタイマを用いて、設定時間経過後に自動的にオフさせることができるため、手動入力によって放電回路をオンした状態を放置することがなくなるため、バッテリの無駄な電力消費を抑えることができる。
(実施の形態3)
図3を用いて本発明の実施の形態3について説明する。実施の形態1および実施の形態2と異なるのはアブソリュートエンコーダ1Aの内部にバッテリ5の強制放電を実行する指令生成器7Aを設けた点であり、この動作について説明する。
アブソリュートエンコーダ1Aは放電回路2と異常電圧検出手段4と指令生成器7Aとで構成されている。放電回路2と異常電圧検出手段4の構成および動作は実施の形態1と同じであるので説明は省略する。
指令生成器7Aは電源がオンのときにバッテリ5の状態を確認するため、強制放電指令20Aを放電回路2へ出力する。強制放電指令20Aの生成は設定した時間間隔で行う。
放電回路2は強制放電指令20Aによってバッテリ5の電荷放電を開始し、異常電圧検出手段4でバッテリ電圧22の電圧レベルを検出する。バッテリ電圧22がしきい値より高い場合は、指令生成器7Aは直ちに強制放電指令20Aを停止させる信号を放電回路へ出力する。また、バッテリ電圧22がしきい値より下回った場合に異常電圧信号21を出力する。バッテリ5は電流が流れることによって電極に生成された皮膜が除去されると電圧降下が小さくなり、バッテリ電圧22が正常な電圧レベルに復帰すれば、指令生成器7Aは強制放電指令20Aを停止する。
以上のような構成とすることで、エンコーダ内に放電指令生成器があり、バッテリの放電回路のオン/オフを自動的に行うことができるため、作業者の手間を掛けることがない。また、バッテリ電圧22の電圧レベルに問題がない場合は、直ちに放電を停止させるので、バッテリの無駄な電力消費を抑えることができる。
(実施の形態4)
図4を用いて本発明の実施の形態4について説明する。実施の形態3と異なるのはアブソリュートエンコーダ1Bの内部に遮断タイマ9Bを備えた点であり、この動作について説明する。
遮断タイマ9Bは指令生成器7Aからバッテリ5の強制放電を行う強制放電指令20Aを受ける。遮断タイマ9Bは強制放電指令20Aを受けると放電回路2へ指令信号A(28A)を出力し、バッテリ5の放電を開始する。それと同時に遮断タイマ9Bは内蔵のタイマを起動し、一定時間経過後に出力した指令信号A(28A)を停止させる。強制放電を停止させる遮断タイマ9Bの時間設定は、使用環境によって異なる設定にすれば、効率良く電極に生成される皮膜を除去することができる。
以上のような構成とすることで、放電回路のオン動作を自動的に遮断するタイマを用いて、設定時間経過後に自動的にオフさせることができるため、手動入力によって放電回路をオンした状態を放置することがなくなるため、バッテリの無駄な電力消費を抑えることができる。
本発明のアブソリュートエンコーダは、バッテリの電極に形成された皮膜を容易な方法で除去し、バッテリの長寿命化を実現することができるため、産業用ロボットアーム等の駆動用モータの位置検出用等、電源オン動作で原点復帰をすることが難しいシステムや、バッテリ交換を容易にできないようなシステムに対し、特に有効である。
1、1A、1B アブソリュートエンコーダ
2 放電回路
3 情報送受信手段A
4 異常電圧検出手段
5 バッテリ
6 情報送受信手段B
7、7A 指令生成器
8 状態観測手段
9 遮断タイマ
10、10A 制御装置
20、20A 強制放電指令
21 異常電圧信号
22 バッテリ電圧
23 アブソリュートエンコーダ情報通信信号
24 コマンド通信信号
25 アブソリュートエンコーダ情報信号
26、26B 指令信号
27 指令入力
28、28A 指令信号A

Claims (4)

  1. 電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、
    前記バッテリの電圧低下を検出する異常電圧検出手段と、バッテリに蓄積された電荷を抵抗により強制的に放電する放電回路と、アブリュートエンコーダと制御装置間でお互いの情報および指令を送受信する情報送受信手段と、前記制御装置が前記アブソリュートエンコーダからの情報を表示する状態観測手段と、外部からの入力によって前記放電回路に強制放電の指令を生成する指令生成器からなり、
    前記抵抗の抵抗値は、前記バッテリで前記アブソリュートエンコーダ1を動作させる場合の電流値より強制放電時の電流値が大きくなるように前記抵抗値が設定され、
    外部からの入力によって前記指令生成器が前記放電回路に強制放電の指令を出力し、前記バッテリに蓄積された電荷を放電することを特徴とするアブソリュートエンコーダ。
  2. 指令生成器で生成した強制放電の指令を出力した時点からの時間を計測する遮断タイマを設け、設定した時間が経過した後に強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止することを特徴とする請求項1に記載のアブソリュートエンコーダ。
  3. 電源オフ時にもバッテリを用いてモータの回転情報を検出するアブソリュートエンコーダにおいて、
    前記バッテリの電圧低下を検出する異常電圧検出手段と、バッテリに蓄積された電荷を抵抗により強制的に放電する放電回路と、前記放電回路に強制放電の指令を生成する指令生成器からなり、
    前記抵抗の抵抗値は、前記バッテリで前記アブソリュートエンコーダ1を動作させる場合の電流値より強制放電時の電流値が大きくなるように前記抵抗値が設定され、
    前記異常電圧検出手段は、バッテリの電圧が異常となった場合に前記指令生成器へ強制放電の指令を出力し、バッテリの電圧が正常に戻った場合に前記指令生成器への強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止することを特徴とするアブソリュートエンコーダ。
  4. 指令生成器で生成した強制放電の指令を出力した時点からの時間を計測する遮断タイマ
    を設け、設定した時間が経過した後に強制放電の指令を停止し、バッテリの放電を停止することを特徴とする請求項3に記載のアブソリュートエンコーダ。
JP2010268985A 2010-12-02 2010-12-02 アブソリュートエンコーダ Active JP5796153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268985A JP5796153B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 アブソリュートエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268985A JP5796153B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 アブソリュートエンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012117947A JP2012117947A (ja) 2012-06-21
JP5796153B2 true JP5796153B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46500942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268985A Active JP5796153B2 (ja) 2010-12-02 2010-12-02 アブソリュートエンコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5796153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7324060B2 (ja) * 2019-06-11 2023-08-09 ファナック株式会社 位置検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660255U (ja) * 1993-01-22 1994-08-19 河村電器産業株式会社 電子機器の停電補償回路の最低過渡電圧による誤動作防止回路
JPH09311055A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Sanyo Denki Co Ltd アブソリュートエンコーダ
JP3608076B2 (ja) * 2000-01-14 2005-01-05 住友重機械工業株式会社 リチウム電池を用いる装置およびその装置を用いた射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012117947A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107796349B (zh) 电动工具的深度和角度传感器附件
JP2008055563A (ja) 電動工具
SE537353E (sv) Portabelt ackumulatordrivet verktyg med elektriskt buffertelement samt förfarande för byte av ackumulatorn
JP2008055564A (ja) 電動工具
US9454148B2 (en) Machine control device
JP2007292608A (ja) アブソリュートエンコーダ用バックアップ電源
SE541809C2 (sv) Verktyg och förfarande för tillståndsövervakning av ett verktyg.
SE1550045A1 (sv) Stationärt trådlöst verktyg
JP2019025611A (ja) 電気機器、アダプタ、及び故障診断システム
CN108120496B (zh) 移动式操作板
JP2010002267A5 (ja)
JP5796153B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP5861053B2 (ja) アブソリュートエンコーダシステム
US9800089B2 (en) Robot
TW201100761A (en) Encoder device
JP6726308B2 (ja) 電池式装置のための動的モータドライブ
JP2007288970A (ja) 二次電池及び充電回路の少なくとも一方の異常検出機能を有するアブソリュートエンコーダ用バックアップ電源
JP2008216115A (ja) アブソリュートエンコーダ
WO2023053456A1 (ja) バックアップ回路を有するエンコーダ
JP2007110796A (ja) ロボットシステム
JP4777120B2 (ja) アブソリュートエンコーダ用バックアップ電源
JP2007292691A (ja) アブソリュートエンコーダ用バックアップ電源
JP2008154395A (ja) 電池保護装置、電池パック、及び電動工具
JP2020023008A (ja) 電動工具
JP2019067265A (ja) 加工器具情報管理装置、蓄電装置、加工機器、電動工具及び加工機器管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140416

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5796153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151