JP5793519B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5793519B2
JP5793519B2 JP2013025573A JP2013025573A JP5793519B2 JP 5793519 B2 JP5793519 B2 JP 5793519B2 JP 2013025573 A JP2013025573 A JP 2013025573A JP 2013025573 A JP2013025573 A JP 2013025573A JP 5793519 B2 JP5793519 B2 JP 5793519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wireless communication
data
unit
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013025573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014154085A (ja
Inventor
坂 敏 樹 宮
坂 敏 樹 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013025573A priority Critical patent/JP5793519B2/ja
Priority to US14/013,926 priority patent/US20140226954A1/en
Publication of JP2014154085A publication Critical patent/JP2014154085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793519B2 publication Critical patent/JP5793519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0724Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being a circuit for communicating at a plurality of frequencies, e.g. for managing time multiplexed communication over at least two antennas of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明の実施形態は、表示装置に関する。
データ量の非常に少ないテキストベースのメッセージや、データ量の少ない写真等を扱う無線通信機能付きタグが知られている。この技術では、データ量の多い高精細な写真やHD動画などを扱うことはできない。
また、TransferJet(登録商標)に対応した電池を有する端末同士を近づけて、一方の端末のデータを他方の端末に転送する技術も知られている。この技術では、端末の電池の充電が必要である。
特開2006−231610号公報
本発明が解決しようとする課題は、ユーザの利便性を向上できる表示装置を提供することである。
一実施形態によれば、無線通信機能付きタグは、タグ基材と、無線通信装置と、粘着層と、を備える。前記無線通信装置は、前記タグ基材の表面に設けられている。前記粘着層は、前記タグ基材の裏面に設けられ、前記タグ基材を貼り付け対象装置に貼り付け可能である。前記無線通信装置は、データを記憶する記憶部と、第1及び第2のアンテナと、無線受電部と、第1の無線通信部と、を有する。前記第1及び第2のアンテナは、前記タグ基材を挟んで前記粘着層に向かい合うように設けられている。前記無線受電部は、前記第1のアンテナを介して第1の無線信号により電力を受電する。前記第1の無線通信部は、前記無線受電部により受電された電力を用いて、前記第2のアンテナを介して第2の無線信号により前記データを送信する。
(a)は、第1の実施形態に係る無線通信システムの外観図であり、(b)は、第1の実施形態に係る他の無線通信システムの外観図である。 第1の実施形態に係る無線通信システムの概略的なブロック図である。 (a)は、第1の実施形態に係る無線通信機能付きタグの上面図であり、(b)は、その側面図である。 第1の実施形態に係る無線通信機能付きタグのブロック図である。 (a)は、第1の実施形態に係る無線通信機能付きタグ及び貼り付け領域付近の拡大図であり、(b)は、無線通信機能付きタグが表示装置に貼り付けられた状態を示す拡大図である。 第1の実施形態に係る表示装置のブロック図である。 第1の実施形態に係る無線通信システムの動作を説明するフローチャートである。 第1の実施形態の変形例に係る無線通信システムの動作を説明するフローチャートである。 (a)は、第2の実施形態に係る無線通信機能付きタグ及び貼り付け領域付近の拡大図であり、(b)は、無線通信機能付きタグが表示装置に貼り付けられた状態を示す拡大図である。 (a)は、第3の実施形態に係る無線通信機能付きタグ及び貼り付け領域付近の拡大図であり、(b)は、無線通信機能付きタグが表示装置に貼り付けられた状態を示す拡大図である。 (a)は、第4の実施形態に係る無線通信システムの外観図であり、(b)は、第4の実施形態に係る他の無線通信システムの外観図である。 第4の実施形態に係る表示装置のブロック図である。 第4の実施形態に係る表示装置の貼り付け領域付近の拡大図である。
以下に、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。これらの実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1(a)は、第1の実施形態に係る無線通信システムの外観図であり、図1(b)は、第1の実施形態に係る他の無線通信システムの外観図である。図1(a),(b)に示すように、無線通信システムは、無線通信機能付きタグ10と、表示装置20とを備える。
無線通信機能付きタグ10は、無線通信機能付き付箋、ワイヤレスメモリタグとも称される。
表示装置20は、写真やHD動画等を含む画像を表示可能な電子機器であれば特に限定されず、例えば、タブレット端末、テレビ、パソコン、又は、スマートフォンなどである。図1(a)は、表示装置20がタブレット端末である一例を示し、図1(b)は、表示装置20がテレビである一例を示す。
表示装置20は、表示部21と、フレーム22と、を備える。表示部21は、液晶パネル等を含み、画像を表示する。図示する例では、表示部21にアイコン30が表示されている。フレーム22は、表示部21を支持する。
図1(a),(b)は、無線通信機能付きタグ10が表示装置20のフレーム22に貼り付けられている状態を示している。
図2は、第1の実施形態に係る無線通信システムの概略的なブロック図である。図2に示すように、表示装置20は、第1の無線信号RF1により無線通信機能付きタグ10にワイヤレスで電力を送信する。無線通信機能付きタグ10は、受電した電力を用いて、第2の無線信号RF2により表示装置20にデータを送信する。つまり表示装置20は、無線通信機能付きタグ10と無線通信を行う。
以下に詳細に説明するが、本実施形態では、ユーザが無線通信機能付きタグ10を表示装置20のフレーム22に貼り付けることにより、無線通信機能付きタグ10は、フレーム22に設けられたワイヤレス給電用のコイルからの電力を面接触で受電し、受電した電力を用いてメモリに記憶されているデータを読み取り、読み取ったデータを面接触している別の高速データ通信用のアンテナを介してフレーム22に設けられたアンテナに送信する。表示装置20は、受信されたデータを復号することにより、無線通信機能付きタグ10に記録された動画等のコンテンツを表示する。
第1の無線信号RF1及び第2の無線信号RF2としては、別の周波数帯が用いられる。第1の無線信号RF1としては、ワイヤレスで電力を送信するため、100kHz〜20MHz帯の相対的に低い周波数帯が用いられる。例えば、NFC(Near Field Communication)と同じ13.56MHzを用いてもよい。携帯電話やスマートフォンではNFCを使った認証や課金が一般的になっており、これと同じ周波数をワイヤレス給電に使うことにより、ワイヤレス給電用のコイルをNFC用のコイルと共用できる。
ただし、ワイヤレス給電には、Qi規格を初め様々な方式が検討されているので、無線通信機能付きタグ10に実装可能な小型のコイルが実現できる場合には、13.56MHzに限らず、他の周波数帯を用いてもよい。
これに対し、第2の無線信号RF2としては、500Mbps〜数Gbpsの高速データ通信を実現するため、UWB(Ultra Wide Band)帯域の周波数、例えば4GHz帯〜60GHz帯の相対的に非常に高い周波数帯が用いられる。この高速性により、一度に大量のデータを送ることができるため、HD動画コンテンツのファイル転送やストリーミング再生が可能になる。本実施形態では、第2の無線信号RF2による無線通信として近接無線通信を用い、その通信規格としてTransferJetを用いた一例について説明する。この場合、物理的なチップのデータレートは560Mbps、実効的なスループットは375Mbps(Max)が実現できる。
図3(a)は、第1の実施形態に係る無線通信機能付きタグ10の上面図であり、図3(b)は、その側面図である。図3(a),(b)に示すように、無線通信機能付きタグ10は、タグ基材11と、無線通信装置12と、粘着層13と、を備える。
無線通信装置12は、記憶部121と、ワイヤレス給電用の第1のアンテナ(コイル)122と、UWB高速データ通信用の第2のアンテナ(カプラ)123と、無線受電部124と、第1の無線通信部125と、電荷監視部126と、無線制御部127と、を有する。無線通信装置12は、電源を有していない。
タグ基材11は、フレキシブル基板又はプリント基板などから構成され、付箋状になっている。図示する例では、タグ基材11は平面視で長方形である。タグ基材11の厚さは特に限定されないが、軽量化の観点からは薄い方が好ましい。
無線通信装置12は、タグ基材11の表面11aに設けられている。
粘着層13は、タグ基材11の裏面11bの端部に設けられ、無線通信装置12が設けられたタグ基材11を表示装置(貼り付け対象装置)20に貼り付け可能である。粘着層13の粘着力は、貼り付けられた無線通信機能付きタグ10が自身の重量で剥離せず、且つ、ユーザによる貼り付け及び剥離が複数回行えるよう、設定すればよい。無線通信装置12は重量が大きい電源を有していないため、粘着層13の粘着力の設定の自由度が高い。
第1及び第2のアンテナ122,123は、タグ基材11を挟んで粘着層13に向かい合うように設けられている。つまり、第1及び第2のアンテナ122,123は、裏面に粘着層13が設けられている領域11a1に設けられている。本実施形態では、粘着層13は第1及び第2のアンテナ122,123の全面を覆うように設けられている。但し、無線通信機能付きタグ10が表示装置20に安定して貼り付けられる限り、粘着層13は第1及び第2のアンテナ122,123の一部のみを覆うように設けられていてもよい。
第1のアンテナ122は、第2のアンテナ123の隣に設けられている。
無線通信装置12の記憶部121と、無線受電部124と、第1の無線通信部125と、電荷監視部126と、無線制御部127は、裏面に粘着層13が設けられていない領域11a2に設けられている。但し、各部の配置は図示する例に限らない。
図示は省略するが、タグ基材11の表面11a側に、無線通信装置12を覆って保護するカバーが設けられていることが好ましい。
次に図4を参照し、無線通信装置12の各部の機能について説明する。
図4は、第1の実施形態に係る無線通信機能付きタグ10のブロック図である。図4は、無線通信装置12のブロック図と等価である。
記憶部121は、写真やHD動画等のデータを記憶する。本実施形態では、このデータは、アイコンデータと、当該アイコンデータに関連付けられた動画データを含む。
記憶部121は、NAND型フラッシュメモリやMRAM(Magnetic Random Access Memory)等の不揮発性メモリセル1211と、メモリインターフェース(MEM IF)1212とを有する。メモリインターフェース1212を介して、無線制御部127により、データが不揮発性メモリセル1211から読み出されたり、不揮発性メモリセル1211に書き込まれたりする。
無線受電部124は、第1のアンテナ122を介して第1の無線信号RF1により電力を受電する。無線受電部124は、整流回路1241と、コンデンサ(電荷保持部)1242とを有する。整流回路1241は、例えば整流ダイオード等から構成され、第1のアンテナ122から流れ込む電流を直流電流へと変換する。コンデンサ1242は、整流回路1241で変換された電流により電荷を蓄積する。つまり、コンデンサ1242は受電された電力を保持する。蓄積された電荷は無線通信装置12内の各部の処理動作に用いられる。
第1の無線通信部125は、無線受電部124により受電された電力を用いて、第2のアンテナ123を介して第2の無線信号RF2により、不揮発性メモリセル1211から読み出されたデータを送信する。
第1の無線通信部125は、バッファ1251と、MAC(Media Access Control)回路1252と、ベースバンド回路1253と、高周波回路1254とを有する。バッファ1251は、不揮発性メモリセル1211から読み出されたデータを、一旦、記憶する。MAC回路1252は、バッファ1251に記憶されたデータに対してプロトコルコントロールを行う。ベースバンド回路1253は、プロトコルコントロールされたデータに対して、誤り訂正、符号化処理、変調処理等の信号処理を行う。高周波回路1254は、信号処理されたデータに基づいて、第2のアンテナ123を介し、第2の無線信号RF2を送信する。なお、第1の無線通信部125は、第2のアンテナ123を介して第2の無線信号RF2によりデータを受信することもできる。
電荷監視部126は、コンデンサ1242に保持された電荷を監視する。
無線制御部127は、電荷監視部126からの通知をもとに、読み出し及び読み出したデータの送信に必要な電力がコンデンサ1242に保持された場合に、読み出し及び読み出したデータの送信を行うよう、第1の無線通信部125および記憶部121を制御する。より具体的には、無線制御部127は、第1の無線通信部125が無線通信を行うタイミングや、無線受電部124が無線受電を行うタイミングを制御したり、記憶部121へのアクセスを行ったりする。
次に、表示装置20について説明する。
図5(a)は、第1の実施形態に係る無線通信機能付きタグ10及び貼り付け領域22a付近の拡大図であり、図5(b)は、無線通信機能付きタグ10が表示装置20に貼り付けられた状態を示す拡大図である。
図5(a)に示すように、フレーム22は、無線通信機能付きタグ10を粘着層13によって貼り付けるための貼り付け領域22aを有する。貼り付け領域22aは、粘着層13と略同じ大きさである。フレーム22はコーナー部22xを有し、貼り付け領域22aはコーナー部22xに設けられている。これにより、ユーザは、貼り付け領域22aの位置を容易に把握でき、無線通信機能付きタグ10を容易に貼り付けることができる。但し、貼り付け領域22aは、フレーム22上であれば、コーナー部22x以外の位置に設けられてもよく、フレーム22の側面に設けられてもよい。
表示装置20は、第3のアンテナ23と第4のアンテナ24を備える。第3及び第4のアンテナ23,24は、フレーム22の貼り付け領域22aに設けられている。具体的には、第3及び第4のアンテナ23,24は、貼り付け領域22aにおけるフレーム22の内部に埋め込まれている。第3のアンテナ23は、第4のアンテナ24の隣に設けられている。
ユーザは第3及び第4のアンテナ23,24を視認できないので、無線通信機能付きタグ10を貼り付けるべき位置を把握できるよう、図示する例では、貼り付け領域22aはフレーム22に印刷された線で示されている。また例えば、貼り付け領域22aを示す目印として突起等が設けられていてもよい。あるいは、貼り付け領域22aの角部分に磁石を設け、無線通信機能付きタグ10の対応する角部分付近にも磁石を設けておいてもよい。これにより、無線通信機能付きタグ10を貼り付け領域22aに近づけると、無線通信機能付きタグ10の磁石と貼り付け領域22aの磁石とが引き合い、無線通信機能付きタグ10を適切な位置に貼り付けることができる。
無線通信機能付きタグ10をフレーム22の貼り付け領域22aに貼り付けると、図5(b)に示す状態になる。無線通信機能付きタグ10が貼り付け領域22aに適切に貼り付けられた状態では、第1のアンテナ122は、第3のアンテナ23に向かい合い、第2のアンテナ123は、第4のアンテナ24に向かい合うようになる。これにより、第1のアンテナ122と第3のアンテナ23との間の第1の無線信号RF1の送受信、及び、第2のアンテナ123と第4のアンテナ24との間の第2の無線信号RF2の送受信が、適切に行われるようになる。
図6は、第1の実施形態に係る表示装置20のブロック図である。図6に示すように、表示装置20は、表示部21と、第3のアンテナ23と、第4のアンテナ24と、無線送電部25と、第2の無線通信部26と、制御部27と、選択部28と、を備える。表示装置20は、前述のようにタブレット端末又はテレビ等であるが、タブレット端末又はテレビ等の機能を実現するための本実施形態とは直接的に関連しないブロックは、記載及び説明を省略する。
表示装置20は、電池又は電源(図示せず)を備え、この電池又は電源の電力を用いて動作する。
無線送電部25は、第3のアンテナ23を介して第1の無線信号RF1により電力を送信する。無線送電部25は、発振回路251と、増幅回路252とを有する。発振回路251は電力を無線送電するための発振信号を生成する。増幅回路252は発振信号を増幅する。増幅された発振信号が第3のアンテナ23に印加されることで、送電用の第1の無線信号RF1が送信される。
第2の無線通信部26は、第4のアンテナ24を介して第2の無線信号RF2によりデータを受信する。第2の無線通信部26は、高周波回路261と、ベースバンド回路262と、MAC回路263とを有する。高周波回路261は、第4のアンテナ24を介し、第2の無線信号RF2を受信する。ベースバンド回路262は、誤り訂正、符号化処理、復調処理等の信号処理を行う。MAC回路263は、データに対してプロトコルコントロールを行う。なお、第2の無線通信部26は、第4のアンテナ24を介して第2の無線信号RF2によりデータを送信することもできる。
制御部27は、第2の無線通信部26で受信されたデータに基づく画像を、表示部21に表示させる。本実施形態では、制御部27は、受信されたアイコンデータに基づくアイコン30を表示部21に表示させ(図1(a),(b)及び図5(b)参照)、表示部21に表示されたアイコン30がユーザにより選択された場合に、受信された動画データに基づく動画を表示部21に表示させる。
選択部28は、ユーザの操作に応じて表示部21に表示されたアイコン30を選択する。ユーザの操作としては、表示部21がタッチパネルとして構成されている場合には表示部21のアイコン30が表示されている部分をタッチする操作でもよく、あるいはリモコン等の操作でもよい。
次に、図7を参照して、無線通信システムのより詳しい動作を説明する。
図7は、第1の実施形態に係る無線通信システムの動作を説明するフローチャートである。
まず、表示装置20の無線送電部25は、電力を送信する(ステップS1)。
次に、無線通信機能付きタグ10が表示装置20に貼り付けられると、無線受電部124が電力を受電し、コンデンサ1242に電荷が蓄積されていく(ステップS2)。電荷監視部126が、読み出し及び読み出したデータの送信に必要な電力が供給されておらず、必要な電荷がコンデンサ1242に蓄積されていないと判定した場合(ステップS3;NO)、ステップS1に戻る。
電荷監視部126が、必要な電力が供給され、必要な電荷がコンデンサ1242に蓄積されたと判定した場合(ステップS3;YES)、無線制御部127は、不揮発性メモリセル1211にアクセスし(ステップS4)、不揮発性メモリセル1211からアイコンデータを読み出す(ステップS5)。
次に、無線通信機能付きタグ10において、無線制御部127は、第1の無線通信部125にアイコンデータを送信させる(ステップS6)。
次に、表示装置20において、制御部27は、受信されたアイコンデータに基づいてアイコン30を表示部21に表示させる(ステップS7)。つまり、図1(a),(b)及び図5(b)に示すように、無線通信機能付きタグ10を表示装置20のフレーム22に貼り付けることにより、表示部21にアイコン30が表示される。この後、無線送電部25は、送電を停止してもよい。
次に、表示装置20において、制御部27は、表示部21に表示されたアイコン30がユーザにより選択された場合に(ステップS8;YES)、第2の無線通信部26にデータ送信指示を送信させる(ステップS9)。ステップS7の後、無線送電部25が送電を一旦停止していた場合には、ステップS9以降の処理と並行して、制御部27は、無線送電部25に電力を送信させる。
アイコン30がユーザにより選択されない場合(ステップS8;NO)、ステップS8の処理を繰り返す。
ステップS9の後、無線通信機能付きタグ10において、無線制御部127は、第1の無線通信部125がデータ送信指示を受信した場合に、不揮発性メモリセル1211から動画データを読み出し、第1の無線通信部125に動画データをストリーミングで送信させる(ステップS10)。
次に、表示装置20において、制御部27は、受信された動画データに基づく動画を表示部21に表示させ(ステップS11)、これにより動画をストリーミング再生する。
以上で説明したように、本実施形態では、給電手段(無線受電部124、無線送電部25)とは異なる無線通信手段(第1の無線通信部125、第2の無線通信部26)で、データを送受信する。そのため、無線通信機能付きタグ10と表示装置20との間で、高速にデータを送受信できる。従って、HD動画などを扱うことができる。
また、無線通信機能付きタグ10を表示装置20のフレーム22に貼り付けると、第1のアンテナ122は第3のアンテナ23に向かい合い、第2のアンテナ123は第4のアンテナ24に向かい合うようになる。従って、写真や動画が記録された無線通信機能付きタグ10を表示装置20に貼り付けるだけで、無線通信機能付きタグ10に保存されている写真や動画を表示装置20の表示部(画面)21で見ることができる。
また、第1の無線通信部125は、無線受電部124により受電された電力を用いてデータを送信するので、無線通信機能付きタグ10は電池を備える必要がない。これにより、無線通信機能付きタグ10を充電する必要が無い。さらに、無線通信機能付きタグ10を軽量化できるため、無線通信機能付きタグ10を表示装置20に長時間安定して貼り付けできる。即ち、ストリーミング再生に好適である。
また、無線通信機能付きタグ10を表示装置20のフレーム22に貼り付けるとアイコン30が表示され、その後、アイコン30が選択された場合に動画を表示するようにしているので、ユーザが指定した任意のタイミングで動画の表示を開始できる。
また、動画をストリーミング再生するようにしているので、表示装置20に動画データが記憶されたままにならない。従って、著作権を有する動画を再生する場合にも好ましい。
この様に、ユーザの利便性を向上できる。
なお、表示装置20は、無線通信機能付きタグ10が貼り付けられた場合に、アイコン30を表示せず、自動的に動画をストリーミング再生するように構成してもよい。この場合、図7のフローチャートのステップS5〜S9の処理を除くように構成すればよい。つまり、制御部27は、第2の無線通信部26がデータを受信した場合に、第2の無線通信部26で受信されたデータに基づく動画(画像)を、表示部21に表示させればよい。これにより、すぐに動画を表示させたい場合には、ユーザがアイコン30を選択する手間が省ける。
また、無線通信機能付きタグ10は、粘着層13を設けず、SDカードのようなカード形状の無線通信機能付きカードとして構成してもよい。このような無線通信機能付きカードは、タブレット端末等としての表示装置20の貼り付け領域22a上に置いた状態で使用すればよい。
(第1の実施形態の変形例)
表示装置20は、ストリーミング再生を行わず、転送された全てのデータを記憶しておき、記憶されたデータに基づいて動画を表示するように構成してもよい。
本変形例では、無線通信機能付きタグ10と表示装置20の構成は、第1の実施形態と同様であり、主に表示装置20の制御部27の機能が第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
第2の無線通信部26は、受信されたデータを記憶する。制御部27は、第2の無線通信部26が全てのデータを受信した後、第2の無線通信部26に記憶されたデータに基づくアイコン30を表示部21に表示させ、表示部21に表示されたアイコン30がユーザにより選択された場合に、第2の無線通信部26に記憶されたデータに基づく動画を表示部21に表示させる。
図8は、第1の実施形態の変形例に係る無線通信システムの動作を説明するフローチャートである。
ステップS1からステップS4の処理は、第1の実施形態と同一である。ステップS4の後、無線制御部127は、不揮発性メモリセル1211からデータを読み出す(ステップS15)。
次に、無線通信機能付きタグ10において、無線制御部127は、読み出されたデータを第1の無線通信部125に送信させる(ステップS16)。これにより、表示装置20において、第2の無線通信部26は受信されたデータを記憶する。
次に、無線通信機能付きタグ10において、無線制御部127は、不揮発性メモリセル1211の全てのデータの送信が完了していない場合(ステップS17;NO)、ステップS1の処理に戻る。
一方、無線制御部127は、不揮発性メモリセル1211の全てのデータの送信が完了した場合(ステップS17;YES)、第1の無線通信部125にデータの送信を停止させる(ステップS18)。また、無線制御部127は、ワイヤレス給電をオフさせるコントロール信号を、第1のアンテナ122を介して無線受電部124に送信させる。表示装置20の無線送電部25は、送信されたコントロール信号を、第3のアンテナ23を介して受信すると、送電を停止する。
次に、表示装置20において、制御部27は、第2の無線通信部26に記憶されたアイコンデータに基づいてアイコン30を表示部21に表示させる(ステップS19)。
次に、表示装置20において、制御部27は、表示部21に表示されたアイコン30がユーザにより選択された場合に(ステップS20;YES)、第2の無線通信部26に記憶された動画データに基づく動画を表示部21に表示させる(ステップS11)。アイコン30がユーザにより選択されない場合(ステップS20;NO)、ステップS20の処理を繰り返す。
本変形例においても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、本変形例においても、表示装置20は、無線通信機能付きタグ10が貼り付けられ、全てのデータを受信した後、アイコン30を表示せず、第2の無線通信部26に記憶された動画データに基づいて自動的に動画を再生するように構成してもよい。この場合、図8のフローチャートのステップS19,S20の処理を除くように構成すればよい。
(第2の実施形態)
本実施形態は、第1のアンテナが第2のアンテナの中心部の空間に設けられている点が、第1の実施形態と異なる。
図9(a)は、第2の実施形態に係る無線通信機能付きタグ10A及び貼り付け領域22a付近の拡大図であり、図9(b)は、無線通信機能付きタグ10Aが表示装置20Aに貼り付けられた状態を示す拡大図である。
図9(a)に示すように、無線通信機能付きタグ10Aにおいて、第1のアンテナ122Aは、中心部に円形の空間122sを有する平面コイルである。第2のアンテナ123Aは、第1のアンテナ122Aより小さく、略正方形であり、第1のアンテナ122Aの中心部の空間122sに設けられている。第1のアンテナ122Aの中心は、第2のアンテナ123Aの中心に略一致している。
また、表示装置20Aにおいても、第3のアンテナ23Aは、中心部に円形の空間23sを有する平面コイルである。第4のアンテナ24Aは、第3のアンテナ23Aより小さく、略正方形であり、第3のアンテナ23Aの中心部の空間23sに設けられている。第3のアンテナ23Aの中心は、第4のアンテナ24Aの中心に略一致している。
第1のアンテナ122Aと第3のアンテナ23Aは、形状及び大きさが略等しい。第2のアンテナ123Aと第4のアンテナ24Aは、形状及び大きさが略等しい。
第1のアンテナ122Aの中心と第3のアンテナ23Aの中心が一致するように、無線通信機能付きタグ10Aをフレーム22の貼り付け領域22aに貼り付けると、図9(b)に示す状態になる。この時、第1のアンテナ122Aは、第3のアンテナ23Aに向かい合い、第2のアンテナ123Aは、第4のアンテナ24Aに向かい合うようになる。
その他の構成は、第1の実施形態と同一であるため、同一の要素に同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態によれば、第2のアンテナ123Aは第1のアンテナ122Aの中心部の空間122sに設けられ、第4のアンテナ24Aは第3のアンテナ23Aの中心部の空間23sに設けられているため、第1及び第3のアンテナ122A,23Aの中心が一致するように無線通信機能付きタグ10Aを貼り付ければ、第1及び第3のアンテナ122A,23Aの位置合わせと、第2及び第4のアンテナ123A,24Aの位置合わせを同時に行うことができる。また、無線通信機能付きタグ10Aが任意の角度だけ回転して貼り付けられても、第1のアンテナ122Aは第3のアンテナ23Aに向かい合い、第2のアンテナ123Aは第4のアンテナ24Aに向かい合うようにできる。
従って、安定したワイヤレス給電と安定した高速データ通信の両方を、簡単に実現できる。
(第3の実施形態)
本実施形態は、第2のアンテナの周囲と第4のアンテナの周囲に隔壁を有する点が、第2の実施形態と異なる。
第2の実施形態のように第1及び第2のアンテナ122A,123A並びに第3及び第4のアンテナ23A,24Aを配置することにより、無線送電部25が異物検出機能を有している場合において、無線送電部25は第2のアンテナ123A及び/又は第4のアンテナ24Aを異物として検出する可能性がある。異物検出機能とは、第3のアンテナ23Aの近くに第1のアンテナ122A以外の金属等が存在する場合に、第1の無線信号RF1によって金属等が加熱されるため、電力の送信を停止する機能である。異物検出の方法としては、温度上昇を検出する方法などがある。
本実施形態では、このような異物検出を避けるようにしている。
図10(a)は、第3の実施形態に係る無線通信機能付きタグ10B及び貼り付け領域22a付近の拡大図であり、図10(b)は、無線通信機能付きタグ10Bが表示装置20Bに貼り付けられた状態を示す拡大図である。
無線通信機能付きタグ10Bの無線通信装置12Bは、第1のアンテナ122Aの中心部の空間122sにおいて第2のアンテナ123Aの周囲を囲み、第1の無線信号RF1を反射する、磁性材料からなる筒状の隔壁128を有する。つまり、第2のアンテナ123Aは、筒状の隔壁128の内部に配置されている。
表示装置20Bは、第3のアンテナ23Aの中心部の空間23sにおいて第4のアンテナ24Aの周囲を囲み、第1の無線信号RF1を反射する、磁性材料からなる筒状の隔壁29を有する。つまり、第4のアンテナ24Aは、筒状の隔壁29の内部に配置されている。磁性材料は、例えば、フェライト等である。隔壁128と隔壁29は、形状及び大きさが略等しい。
無線通信機能付きタグ10Bが表示装置20Bに貼り付けられた状態において、隔壁128の開口部と隔壁29の開口部は向かい合う。
本実施形態によれば、フェライトの隔壁128,29を設けたことにより、無線通信機能付きタグ10Bが表示装置20Bに貼り付けられた状態において、第1の無線信号RF1が隔壁128,29で反射され、隔壁128,29の内側の第2のアンテナ123A及び第4のアンテナ24Aに到達しないようにできる。これにより、第2のアンテナ123A及び第4のアンテナ24Aが第1の無線信号RF1によって加熱されないようにできる。また、無線送電部25が異物検出機能を有している場合において、第2のアンテナ123A及び/又は第4のアンテナ24Aが異物とみなされてしまうことを避けることができる。
従って、安定したワイヤレス給電を実現できる。
(第4の実施形態)
本実施形態は、表示装置のフレームに複数の無線通信機能付きタグを貼り付け可能な点において、第1の実施形態と異なる。
図11(a)は、第4の実施形態に係る無線通信システムの外観図であり、図11(b)は、第4の実施形態に係る他の無線通信システムの外観図である。図11(a)は、表示装置20Cがタブレット端末である一例を示し、図11(b)は、表示装置20Cがテレビである一例を示す。
以下に図11(a)の無線通信システムについて説明する。図11(a)に示すように、2つの無線通信機能付きタグ10−1,10−2が、表示装置20Cのフレーム22に貼り付けられている。各々の無線通信機能付きタグ10−1,10−2は、第1の実施形態の無線通信機能付きタグ10と同じものである。各々の無線通信機能付きタグ10−1,10−2には、互いに異なる動画が記録されている。
図12は、第4の実施形態に係る表示装置20Cのブロック図である。図12に示すように、表示装置20Cは、2組の第3及び第4のアンテナ23−1,23−2,24−1,24−2と、2つの第2の無線通信部26−1,26−2と、を備える。第3のアンテナ23−1,23−2はそれぞれ、第1の実施形態の第3のアンテナ23と同じ機能を有し、第4のアンテナ24−1,24−2はそれぞれ、第4のアンテナ24と同じ機能を有し、第2の無線通信部26−1,26−2はそれぞれ、第2の無線通信部26と同じ機能を有する。無線送電部25Cと制御部27Cの機能は、第1の実施形態と異なる。その他の構成は、第1の実施形態と同一であるため、同一の要素に同一の符号を付して説明を省略する。
図13は、第4の実施形態に係る表示装置20Cの貼り付け領域22a−1,22a−2付近の拡大図である。図13に示すように、フレーム22は、2つの貼り付け領域22a−1,22a−2を有する。
第3及び第4のアンテナ23−1,24−1の組は、対応する貼り付け領域22a−1に設けられ、第3及び第4のアンテナ23−2,24−2の組は、対応する貼り付け領域22a−2に設けられている。つまり、第3及び第4のアンテナの各組は、対応する貼り付け領域に設けられている。
無線送電部25Cは、各々の第3のアンテナ23−1,23−2を介して電力を送信する。電力の送信方法は特に限定されないが、アイコンが選択されるまでは、例えば、数秒に一度0.数秒間電力を送信する等、間欠的に電力を送信してもよい。
第2の無線通信部26−1は、対応する貼り付け領域22a−1に貼り付けられた無線通信機能付きタグ10−1から、対応する第4のアンテナ24−1を介して第2の無線信号RF2によりデータを受信する。
第2の無線通信部26−2は、対応する貼り付け領域22a−2に貼り付けられた無線通信機能付きタグ10−2から、対応する第4のアンテナ24−2を介して第2の無線信号RF2によりデータを受信する。
つまり、各々の第2の無線通信部は、対応する貼り付け領域に貼り付けられた無線通信機能付きタグから、対応する第4のアンテナを介して第2の無線信号RF2によりデータを受信する。
本実施形態では、近接無線通信を採用しているので、第2の無線通信部26−1は、隣の貼り付け領域22a−2に貼り付けられた無線通信機能付きタグ10−2からは、第2の無線信号RF2によりデータを受信しない。第2の無線通信部26−2は、隣の貼り付け領域22a−1に貼り付けられた無線通信機能付きタグ10−1からは、第2の無線信号RF2によりデータを受信しない。
制御部27Cは、表示部21における、アイコンデータを受信した第4のアンテナ24−1が設けられた貼り付け領域22a−1の近くに、受信されたアイコンデータに基づくアイコン30−1を表示させる(図11(a)参照)。
制御部27Cは、表示部21における、アイコンデータを受信した第4のアンテナ24−2が設けられた貼り付け領域22a−2の近くに、受信されたアイコンデータに基づくアイコン30−2を表示させる(図11(a)参照)。
つまり、制御部27Cは、表示部21における、アイコンデータを受信した第4のアンテナが設けられた貼り付け領域の近くに、受信されたアイコンデータに基づくアイコンを表示させる。
これらを実現するために、例えば予め、第2の無線通信部26−1のMAC回路263に、アイコン30−1を表示させるべき座標を対応付け、第2の無線通信部26−2のMAC回路263に、アイコン30−2を表示させるべき座標を対応付けておけばよい。
そして、制御部27Cは、表示部21に表示されたアイコンがユーザにより選択された場合に、選択されたアイコンに対応する、受信された動画データに基づく動画を表示部21に表示させる。この時、制御部27Cは、選択されたアイコンに対応する第3のアンテナを介して無線送電部25Cに電力を連続的に送信させ、選択されていないアイコンに対応する第3のアンテナを介しては無線送電部25Cに電力を送信させない。これにより、消費電力を削減できる。
例えば、アイコン30−1が選択された場合に、制御部27Cは、アイコン30−1に対応する第3のアンテナ23−1を介して無線送電部25Cに電力を連続的に送信させる。また、制御部27Cは、アイコン30−1に対応する第2の無線通信部26−1にデータ送信指示を送信させる。次に、アイコン30−1に対応する無線通信機能付きタグ10−1において、第1の実施形態と同様に、無線制御部127は、第1の無線通信部125がデータ送信指示を受信した場合に、不揮発性メモリセル1211から動画データを読み出し、第1の無線通信部125に動画データをストリーミングで送信させる。次に、表示部21は、受信された動画データに基づく動画を表示する。アイコン30−2が選択された場合についても、同様に動作する。
なお、表示装置20Cは、図11(b)に示すように3つの無線通信機能付きタグ10−1,10−2,10−3が貼り付けられるように構成されてもよく、4つ以上の複数の無線通信機能付きタグ10が貼り付けられるように構成されてもよい。この場合、貼り付け領域22a、第3及び第4のアンテナ23,24の組、及び、第2の無線通信部26は、無線通信機能付きタグ10の数と等しい数だけ設ければよい。
本実施形態によれば、表示装置20Cに複数の無線通信機能付きタグ10−1,10−2を貼り付け可能であり、表示部21に表示されたアイコン30−1,30−2の内の何れかのアイコンがユーザにより選択された場合に、表示部21は選択されたアイコンに対応する動画を表示する。そのため、ユーザは、複数の動画の中から任意の動画を選択し、再生させることができる。
また、無線通信機能付きタグが貼り付けられた貼り付け領域の近くにアイコンを表示するので、どのアイコンがどの無線通信機能付きタグに対応しているか分かり易い。従って、特定の動画の再生が終了した後に、当該動画に対応する無線通信機能付きタグを、複数の無線通信機能付きタグ10−1,10−2の中から容易に特定して、フレーム22から剥がすことができる。
なお、第4の実施形態を、第2又は第3の実施形態に組み合わせてもよい。
上述した実施形態で説明した無線通信システムの少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、無線通信システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。
また、無線通信システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10,10A,10B,10−1〜10−3 無線通信機能付きタグ
11 タグ基材
12 無線通信装置
13 粘着層
121 記憶部
122,122A 第1のアンテナ
122s 空間
123,123A 第2のアンテナ
124 無線受電部
125 第1の無線通信部
126 電荷監視部
127 無線制御部
128 隔壁
20,20A,20B,20C 表示装置
22 フレーム
22a,22a−1,22a−2 貼り付け領域
22x コーナー部
21 表示部
23,23A,23−1,23−2 第3のアンテナ
23s 空間
24,24A,24−1,24−2 第4のアンテナ
25,25C 無線送電部
26,26−1,26−2 第2の無線通信部
27,27C 制御部
28 選択部
29 隔壁
30,30−1,30−2 アイコン

Claims (6)

  1. タグ基材と、前記タグ基材の表面に設けられた無線通信装置と、前記タグ基材の裏面に設けられた粘着層と、を備え、前記無線通信装置は、データを記憶する記憶部と、前記タグ基材を挟んで前記粘着層に向かい合うように設けられた第1及び第2のアンテナと、前記第1のアンテナを介して第1の無線信号により電力を受電する無線受電部と、前記無線受電部により受電された電力を用いて、前記第2のアンテナを介して第2の無線信号により前記データを送信する第1の無線通信部と、を有する、無線通信機能付きタグと無線通信を行う表示装置であって、
    表示部と、
    前記表示部を支持し、前記無線通信機能付きタグを前記粘着層により貼り付けるための貼り付け領域を有するフレームと、
    前記フレームの前記貼り付け領域に設けられた第3及び第4のアンテナと、
    前記第3のアンテナを介して前記第1の無線信号により電力を送信する無線送電部と、
    前記第4のアンテナを介して前記第2の無線信号により前記データを受信する第2の無線通信部と、
    前記第2の無線通信部で受信された前記データに基づく画像を、前記表示部に表示させる制御部と、を備える
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記フレームは、コーナー部を有し、
    前記貼り付け領域は、前記コーナー部に設けられている
    ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 前記データは、アイコンデータと動画データを含み、
    前記制御部は、受信された前記アイコンデータに基づくアイコンを前記表示部に表示させ、前記表示部に表示された前記アイコンがユーザにより選択された場合に、受信された前記動画データに基づく動画を前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の表示装置。
  4. 複数組の前記第3及び第4のアンテナと、
    複数の前記第2の無線通信部と、を備え、
    前記フレームは、複数の前記貼り付け領域を有し、
    前記第3及び第4のアンテナの各組は、対応する貼り付け領域に設けられ、
    前記無線送電部は、前記各第3のアンテナを介して電力を送信し、
    前記各第2の無線通信部は、対応する貼り付け領域に貼り付けられた前記無線通信機能付きタグから、対応する第4のアンテナを介して前記データを受信し、
    前記データは、アイコンデータと動画データを含み、
    前記制御部は、前記表示部における、前記アイコンデータを受信した前記第4のアンテナが設けられた前記貼り付け領域の近くに、受信された前記アイコンデータに基づくアイコンを表示させ、前記表示部に表示された前記アイコンがユーザにより選択された場合に、選択されたアイコンに対応する、受信された前記動画データに基づく動画を前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 前記第1の無線信号は、前記第2の無線信号より周波数が低く、
    前記第1及び第3のアンテナは、中心部に空間を有する平面コイルであり、
    前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナより小さく、前記第1のアンテナの前記中心部の前記空間に設けられ、
    前記第4のアンテナは、前記第3のアンテナより小さく、前記第3のアンテナの前記中心部の前記空間に設けられている
    ことを特徴とする請求項から請求項の何れかに記載の表示装置。
  6. 前記無線通信装置は、前記第1のアンテナの前記空間において前記第2のアンテナの周囲を囲み、前記第1の無線信号を反射する、磁性材料からなる筒状の隔壁を有し、
    前記表示装置は、前記第3のアンテナの前記空間において前記第4のアンテナの周囲を囲み、前記第1の無線信号を反射する、磁性材料からなる筒状の隔壁を備える
    ことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
JP2013025573A 2013-02-13 2013-02-13 表示装置 Expired - Fee Related JP5793519B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025573A JP5793519B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 表示装置
US14/013,926 US20140226954A1 (en) 2013-02-13 2013-08-29 Tag with radio communication function, display apparatus and radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013025573A JP5793519B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154085A JP2014154085A (ja) 2014-08-25
JP5793519B2 true JP5793519B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=51297480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013025573A Expired - Fee Related JP5793519B2 (ja) 2013-02-13 2013-02-13 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140226954A1 (ja)
JP (1) JP5793519B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015311866B2 (en) * 2014-09-03 2018-06-07 Nant Holdings Ip, Llc Synthetic genomic variant-based secure transaction devices, systems and methods
US20160118834A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Motorola Solutions, Inc Portable radio device adapted to function as a wireless charger
US11374600B1 (en) * 2021-01-28 2022-06-28 Silicon Laboratories Inc. System, apparatus and method for mitigating digital interference within radio frequency circuitry

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111987A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Hitachi Maxell Ltd 電磁結合形カードの情報処理システム
JP2004516587A (ja) * 2000-12-20 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 処理デバイスに着脱可能に接続されたデータキャリアと無接触で通信するための処理デバイス
JP2003228354A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Seiko Epson Corp 画像表示装置
WO2004003829A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Nokia Corporation Device for directing the operation of a user's personal communication apparatus
US8681000B2 (en) * 2003-04-09 2014-03-25 Visible Assets, Inc. Low frequency inductive tagging for lifecycle management
WO2005081088A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-01 Accenture Global Services Gmbh Rfid protected media system and method
JP4582317B2 (ja) * 2005-02-23 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 通信機能付き付箋及び付箋製造装置
JP2007079845A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Fujifilm Corp 非接触icカード、カメラ付き携帯装置、クレードル装置及びカメラシステム
JP5118409B2 (ja) * 2007-08-01 2013-01-16 シャープ株式会社 操作装置
JP2009135843A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Mie Denshi Kk 表示器
JP5436781B2 (ja) * 2008-01-09 2014-03-05 大和ハウス工業株式会社 情報取得装置付きフレキシブル図面及び情報取得装置付きフレキシブル図面とicタグを用いた図面管理システム
KR101636354B1 (ko) * 2010-02-18 2016-07-05 삼성전자주식회사 수동형 무선 메모리 장치
JP5462825B2 (ja) * 2011-03-25 2014-04-02 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 表示装置及び表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140226954A1 (en) 2014-08-14
JP2014154085A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11064336B2 (en) Apparatus and method for transmitting content in portable terminal
US9900477B2 (en) Terminal device and method for controlling thereof
US8611965B2 (en) Electronic pen, information processing system, and program
KR101871364B1 (ko) 카메라 스위칭 동안 계속적으로 비디오를 캡쳐하는 방법 및 그 장치
TWI487367B (zh) 可分享視訊畫面之無線熱點裝置
US9384331B2 (en) Device, system and method of wirelessly delivering content
US8887213B2 (en) Handheld media and communication device with a detachable projector for sharing media assets in a group
US8626066B2 (en) Near field communication device
US20150130685A1 (en) Displaying information on wearable devices
US9871561B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and program
JP2012190534A5 (ja)
JP5793519B2 (ja) 表示装置
US8369777B2 (en) Communication apparatus, program, communication method and communication system
KR20130048035A (ko) 미디어 장치, 컨텐츠 서버 및 그 동작방법
US9208746B2 (en) Signal transmission systems of electronic display devices and transmission methods
WO2022002236A1 (zh) 数据传输方法、多功能卡及电子设备
JP2009049871A (ja) 電子機器および撮像装置
EP2501115B1 (en) Compound electronic device and method for displaying image data
KR102302327B1 (ko) 단말 장치, 정보 표시 시스템 및 단말 장치의 제어 방법
KR20170049863A (ko) 음성 메시지를 송/수신하는 인형
JP2015036947A (ja) 情報再生表示システムおよび情報表示装置
CN111860745A (zh) 电子标签、控制方法及装置、存储介质
RU2016109005A (ru) Компактное автономное сетевое устройство хранения и просмотра данных
TWM484878U (zh) 可分享視訊畫面之無線熱點裝置
US20080234847A1 (en) Glasses-type media player

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees