JP5790879B2 - 協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法、データ交互方法及び装置 - Google Patents

協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法、データ交互方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5790879B2
JP5790879B2 JP2014517376A JP2014517376A JP5790879B2 JP 5790879 B2 JP5790879 B2 JP 5790879B2 JP 2014517376 A JP2014517376 A JP 2014517376A JP 2014517376 A JP2014517376 A JP 2014517376A JP 5790879 B2 JP5790879 B2 JP 5790879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
precoding matrix
serving base
cooperative
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014517376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525165A (ja
Inventor
シュイ・ユエチアオ
ジョウ・ホア
ワン・イ
ウー・ジャンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2014525165A publication Critical patent/JP2014525165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790879B2 publication Critical patent/JP5790879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法、データ交互方法及び装置に関する。
LTE-Advanced(LTE-A)システムでは、協調マルチポイント送信(Coordinated Multi-point Transmission、CoMP)がキー技術の一つとしてLTE-Aフレームに導入されいる。協調送信シナリオは、地理的に隣接する送信ポイントの協調を利用して信号をユーザに送信し、セルのエッジにおけるユーザに対して、特に、信号品質を改善し、カバレッジを拡張することができる。CoMPシナリオでは、データ送信に関与する協調送信ポイント(Transmission Point、TP)は、サービングポイント(serving point)(LTERel-8中のサービングセル(serving cell)に類似する)及び協調ポイント(cooperating point)に分けることができる。
協調送信では、クローズドループのフィードバックに基づくプリコーディング技術が広く注目されている。3GPP LTE-A標準では、CoMPシナリオの下で、ジョイント送信(Joint Transmission、JT)案が主に、グローバルプリコーディング(Global Precoding)、MBSFN、及びローカルプリコーディング(Local Precoding)を有する。
図laに示すように、Global Precodingは、ユーザ(User Equipment、UE)により、送信側のserving point及びcooperating pointの複合チャネルマトリックスを推定し、次元数が比較的大きい空間の複合チャネルに基づいてチャネル状態情報(Channel State Information、CSI)を推定し、該CSIは、プリコーディングマトリックス指示(Precoding Matrix Indicator、PMI)、チャネル品質指示(Channel Quality Indicator、CQI)、及びランク指示(Rank Indication、RI)を含む。そのうち、PMIは、次元数が比較的大きい空間のコードブック(Codebook)から検索により得られ、対応するのは、複合チャネルのプリコーディング情報である。送信側の各TPのプリコーディングマトリックスは、このPMIが対応するプリコーディングマトリックス中のサブマトリックスである。Global Precodingは、最適の協調送信パフォーマンスを取得することができるが、UE側は、次元数がより大きいコードブック空間を検索し、プリコーディングマトリックスを計算する必要があり、計算は、複雑である。また、このようなモードでは、UEは、更に、serving pointまでのシングルリンクのCSI情報をフィードバックする必要があり、これにより、ユーザが従来の単セルのサービングモードにfallbackすることをサポートする。
図lbに示するように、MBSFNは、協調シナリオの下で、データ送信に関与する各TPが同じプリコーディングを採用して同じデータをユーザに送信する。このような方法は、操作が簡単で、UEが一つのみのプリコーディングマトリックス情報をフィードバックする必要があり、検索のコードブック空間が小さく、フィードバックのオーバヘッドが小さいが、協調送信パフォーマンスが悪い。
図lcに示すように、Local Precedingは、協調シナリオの下で、データ送信に関与する各TPが各自の独立したプリコーディングマトリックスを採用して同じデータをUEに送信する。Global Precoding及びMBSFNに比べ、この方法は、複雑度、フィードバックのオーバヘッド、及びパフォーマンスの面で、折衷のパフォーマンスを取得している。UEは、マルチのシングルポイント(multiple single-point)のPMIをフィードバックし、Global Precodingに比べ、Local Precodingは、ユーザのfallbackのモードをサポートする別のフィードバック情報を要しない。
発明者は、本発明の実現過程で、Local Precodingは、折衷のシステムのパフォーマンスを取得することができるが、送信側で協調送信に関与する各TPが同じlayer(層)のデータを送信することを厳しく要求するので、送信側でserving pointとcooperating pointとの間の完全なデータ交互を要することを発見した。このような従来のLocal Precoding案は、次の場合を無視している。即ち、serving pointが送信する複数のlayerデータのうち、あるlayer(例えば、第一層データ1st layer data)データの経験した(experienced)チャネルの品質が、他のlayer(例えば、第二層のデータ2nd layer data)データの経験したチャネルの品質よりも明らかに優れとき、このような場合、良好なチャネルの品質の経験したある層のデータは、cooperating pointにより送信する必要がない。よって、serving pointの他のcooperating pointは、全てのlayerのデータを送信する必要がなく、一部のlayerデータの送信を選択してもよく、例えば、品質が最も悪いlayerデータを選択して送信を行っても良い。
したがって、協調マルチポイントの送信シナリオの下で、複数のlayerデータの送信過程で、異なるlayerデータの経験したチャネルの品質が異なり、また、異なるプリコーディング方法を選択することもでき、送信側の柔軟な自己適応型協調送信を実現することができる。
なお、上述の技術背景についての紹介は、本発明の技術案を明確且つ完全に説明し、当業者がそれを容易に理解できるためのものだけである。これらの技術案が本発明の背景技術の部分に記載されているから、上述の技術案は当業者にとって周知のものであると思われてはいけない。
本発明の実施例の目的は、協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法、データ交互方法及び装置を提供し、自己適応型layerに基づいて、送信するプリコーディング方法を選択し、これにより、協調シナリオの下での柔軟性がある自己適応型のクローズドループのフィードバックのプリコーディング方法を提供することにある。
本発明の実施例の一側面によれば、協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法が提供される。前記協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含み、そのうち、前記方法は、
前記協調基地局がプリコーディングマトリックス指示を取得し、前記プリコーディングマトリックス指示に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定し、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さく;及び
前記協調基地局が、確定した前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う、ことを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、協調マルチポイント送信システムのデータ交互方法が提供される。前記協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含み、そのうち、前記方法は、
前記サービング基地局が、確定したサービング基地局のプリコーディングマトリックス向に基づいてユーザ装置にデータを送信し;
前記サービング基地局が、前記協調基地局により送信する必要のあるデータを前記協調基地局に送信し、前記協調基地局により送信する必要のあるデータは、前記サービング基地局が前記ユーザ装置に送信するデータのサブセット(subset)であり;及び
前記協調基地局が、確定した協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、前記ユーザ装置に、前記サービング基地局が送信している、協調基地局により送信する必要のデータを送信し、そのうち、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数よりも小さい、ことを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディングの方法が提供され、そのうち、前記方法は、
ユーザ装置が、サービング基地局から送信したリファレンス信号に基づいて、前記サービング基地局のチャネル状態情報を確定する第一確定ステップであって、前記チャネル状態情報は、プリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示、及びランク指示を含む、第一確定ステップ;
ユーザ装置が、協調基地局により送信されているリファレンス信号、及び、所定のポリシーにより指示されている、協調基地局が協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定する第二確定ステップであって、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数よりも小さい、第二確定ステップ;及び
ユーザ装置が前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示、及びランク指示をフィードバックするフィードバックステップであって、前記サービング基地局及び前記協調基地局は、各自のプリコーディングマトリックスに基づいて各自の送信しようとするデータに対して下りプリコーディングを行う、フィードバックステップを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、協調マルチポイント送信システムに用いる協調基地局が提供される。前記協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局を含み、そのうち、前記協調基地局は、
プリコーディングマトリックス指示を取得するための取得ユニット;
前記取得ユニットが取得したプリコーディングマトリックス指示に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するための確定ユニットであって、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数よりも小さい、確定ユニット;及び
前記確定ユニットが確定した協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、送信しようとするデータに対して下りプリコーディングを行うための処理ユニットを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、協調マルチポイント送信システムが提供される。前記協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含み、そのうち、
前記サービング基地局は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、ユーザ装置にデータを送信し、前記協調基地局により送信する必要のあるデータを前記協調基地局に送信するために用いられ、そのうち、前記協調基地局により送信する必要のあるデータは、前記サービング基地局により前記ユーザ装置に送信しているデータのサブセットであり;
前記協調基地局は、協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、前記ユーザ装置に、前記サービング基地局により送信している、協調基地局により送信する必要のあるデータを送信するために用いられ、そのうち、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数よりも小さい。
本発明の実施例の他の側面によれば、ユーザ装置が提供され、そのうち、前記ユーザ装置は、
サービング基地局が送信したリファレンス信号に基づいて、前記サービング基地局のチャネル状態情報を確定するための第一確定ユニットであって、前記チャネル状態情報は、プリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示及びランク指示を含む、第一確定ユニット;
協調基地局が送信したリファレンス信号、及び、所定ポリシーが指示した、協調基地局が協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するための第二確定ユニットであって、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい、第二確定ユニット;及び
前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示、及び前記ランク指示をフィードバックするためのフィードバックユニットであって、前記サービング基地局及び前記協調基地局は各自のプリコーディングマトリックスに基づいて各自の送信する必要のあるのデータに対して下りプリコーディングを行う、フィードバックユニットを含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、基地局において該プログラムを実行する時、該プログラムは、コンピュータに、前記基地局において前述の協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、該コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局において前述の協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、ユーザ装置において該プログラムを実行する時に、該プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置において前述の下りプリコーディング方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体が提供され、そのうち、該コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置において、前述の下りプリコーディング方法を実行させる。
本発明の実施例の有益な効果は、本発明の実施例の方法及び装置により、協調シナリオの下で、協調送信に関与する各cooperating pointが、一部のlayerのデータの送信のみに関与し、これにより、UE側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
後述の説明及び図面により、本発明の特定の実施形態が詳細に開示され、本発明の原理を採用し得る方式が示される。理解すべきは、本発明の実施形態は、範囲上で、それらに限定されないとのことである。また、添付の特許請求の範囲による精神及び技術的範囲内では、本発明の実施形態は、あらゆる変更、変形及び代替によるものをも含む。
一つの実施形態について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似する方式で、一つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態中の特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態中の特徴を置換することもできる。
なお、協調すべきは、"包括(有する)/含む"のような語は、本文に使用の時に、特徴、装置、ステップ又はアセンブリの存在を指すが、一つ又は複数の他の特徴、装置、ステップ又はアセンブルの存在又は付加を排除しないとのことである。
次の図面を参照することにより、本発明のあらゆる側面をより良く理解することができる。図中の部品は、比例して描かれたものでなく、本発明の原理を示すためのものである。本発明の一部を示す又は説明するために、図中の対応する部分を拡大又は縮小することもある。本発明の一つの図又は一つの実施形態に説明の要素及び特徴は、一つ又は多くの他の図面又は実施形態に示す要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図中では、類似する符号は、幾つかの図の中の対応するの部品を示し、また、一つ以上の実施形態に用いる対応する部品をも示す。
グローバルプリコーディング方式のプリコーディング案を示す図である。 MBSFNプリコーディング方式のプリコーディング案を示す図である。 ローカルプリコーディング方式のプリコーディング案を示す図である。 本発明の実施例における自己適応型ランクの協調によるローカルプリコーディング案を示す図である。 本発明の実施例における協調基地局の下りプリコーディング方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるデータ交互方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるユーザ装置の下りプリコーディング方法のフローチャートである。 本発明の実施例におけるマルチポイント協調送信システムの一つの応用を示す図である。 図6に示すシナリオの下での下りプリコーディング方法のフローチャートである。 本発明の実施例における協調基地局を示す図である。 本発明の実施例における協調マルチポイント送信システムを示す図である。 本発明の実施例におけるユーザ装置を示す図である。 本発明の実施例における方法の応用としての他の協調シナリオを示す図である。 本発明の実施例における方法の応用としての他の協調シナリオを示す図である。 本発明の実施例における方法の応用としての他の協調シナリオを示す図である。 本発明の実施例における方法の応用としての他の協調シナリオを示す図である。
図面に基づく次の説明により、本発明の実施例の前述及び他の特徴は、より明らかになる。これらの実施形態は、例示的なものだけであり、本発明を限定するものではない。当業者が本発明の原理及び実施形態を容易に理解できるために、本発明の実施形態では、協調マルチポイント送信システム中の1個のサービングポイント及び1個の協調ポイントが1個のユーザ装置にサービスを提供することを例として説明を行うが、理解すべきは、本発明の実施例は、上述のシステムに限定されず、マルチポイント協調の他のシステムにも適用できるとのことである。また、マルチポイント協調送信システム中の複数の協調ポイントとサービングポイントが一緒にユーザ装置にサービスを提供する状況についても、同様に適用できる。
図2は、本発明の実施例におけるマルチポイント協調送信システムの自己適応型ランクの協調によるローカルプリコーディング案を示す図である。図2を参照するに、該マルチポイント協調送信システムでは、1個のサービングポイント及び1個の協調ポイントが含まれ、該サービングポイントは、サービング基地局であり、該協調ポイントは、協調基地局であり、該サービング基地局及び該協調基地局は、共同でユーザ装置にサービスを提供する。
続いて図2を参照するに、そのうち、サービング基地局のプリコーディングマトリックスがW1であり、該サービング基地局が送信するデータはxであり、xは、xl、x2、…、xvを含む。協調基地局のプリコーディングマトリックスはW2であり、該協調基地局が協調して送信するデータは、サービング基地局が送信するデータxのサブセットであり、即ち、
Figure 0005790879
である。本実施例では、協調基地局のプリコーディングマトリックスW2の列の個数は、サービング基地局W1の列の個数より小さく、これにより、協調基地局が協調して送信するデータはサービング基地局が送信したデータのサブセットであることを確保することができる。
本実施例では、協調シナリオの下で、協調送信に関与する各協調基地局(cooperating point)は、一部の層(layer)のデータの送信のみに関与し、これにより、ユーザ装置(UE)端側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
図3は、本発明の一実施例により提供されるマルチポイント協調送信システムの下りプリコーディング方法のフローチャートである。本実施例のマルチポイント協調送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含む。図3を参照するに、該方法は、次のステップを含む。
ステップ301:協調基地局は、プリコーディングマトリックス指示を取得し、該プリコーディングマトリックス指示に基づいて、協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定し、該協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい。
ステップ302:前記協調基地局は、確定した前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う。
ステップ301では、協調基地局は、サービング基地局から、該協調基地局のプリコーディングマトリックス指示を取得することができ、また、ユーザ装置は、該協調基地局のプリコーディングマトリックス指示を取得することもできるが、本実施例は、これについて限定しない。そのうち、該協調基地局のプリコーディングマトリックス指示が対応するプリコーディングマトリックスは、ユーザ装置が協調基地局の送信したリファレンス信号に基づいて、協調基地局の全てのアンテナの一部の層のコードブックにおける候補プリコーディングマトリックスを遍歴(scan)することにより選択したものであってもよく、ユーザ装置が他の方法で確定したものであってよい。具体的な選択又は確定方法は、次の実施例において詳細に説明する。
ステップ302では、協調基地局は自分のプリコーディングマトリックスを確定しており、該プリコーディングマトリックスの列の個数は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さいので、協調基地局は、その自分のプリコーディングマトリックスに基づいて、送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行い、これにより、対応するデータの送信を行う。該送信する必要のあるデータは、サービング基地局が該協調基地局に送信するものであり、且つ、該送信する必要のあるデータは、サービング基地局がユーザ装置に送信するデータのサブセットである。従来技術では、サービング基地局がその送信する全てのデータを協調基地局に送信し、これにより、協調基地局が全てのデータの送信に関与し、これに比べ、本実施例の協調基地局は、一部の層のデータの送信のみに関与する。
本実施例では、協調基地局が一部の層のデータの送信のみに関与するので、ユーザ装置側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
図4は、本発明の一実施例により提供される協調マルチポイント送信システムのデータ交互方法のフローチャートである。本実施例のマルチポイント協調送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含む。図4を参照するに、該方法は、次のステップを含む。
ステップ401:サービング基地局は、確定したサービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいてユーザ装置にデータを送信する。
ステップ402:サービング基地局は、協調基地局に送信してもらう必要のあるデータを該協調基地局に送信し、該協調基地局に送信してもらう必要のあるデータは、該サービング基地局がユーザ装置に送信するデータのサブセットである。
ステップ403:協調基地局は、確定した協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて前記ユーザ装置に、該サービング基地局が送信している、協調基地局に送信してもらう必要のあるデータを送信し、そのうち、該協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より少ない。
ステップ401では、サービング基地局のプリコーディングマトリックスは、ユーザ装置がサービング基地局の送信したリファレンス信号に基づいて、サービング基地局の全てのアンテナの全ての層のコードブックにおける候補プリコーディングマトリックスを遍歴することにより確定したものであってもよく、ユーザ装置が他の方法により確定してもものであってもよく、本実施例は、これについて限定しない。ユーザ装置は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスを確定した後に、該サービング基地局のプリコーディングマトリックスを該サービング基地局にフィードバックすることができ、具体的には、次の実施例で詳細に説明する。
ステップ401では、サービング基地局は、ユーザ装置がフィードバックしたサービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、ユーザ装置に送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行い、そして、データの送信を完成させる。
ステップ402では、サービング基地局は、所定ポリシーに基づいて、協調基地局に協調して送信してもらう必要のある層のデータを協調基地局に送信する。そのうち、該所定ポリシーは、サービング基地局、協調基地局、及びユーザ装置の三者が達成した、協調基地局が協調してデータを送信する約束であっても良い。例えば、該所定ポリシーは、協調基地局に協調して送信してもらう必要のあるチャネル品質の最も悪い所定層数の層のデータであってもよく、ここでの所定層数は、1層又は2層であっても良い。そのうち、異なる層のデータの経験したチャネル品質は、ユーザ装置がサービング基地局にサービング基地局のプリコーディングマトリックスをフィードバックする時に、CQI又はMCSの方式でフィードバックし、これにより、サービング基地局は、どの層のデータの経験したチャネル品質が最も悪いかを知り、そして、前述の所定ポリシーに基づいて、対応するデータを選択して協調基地局を送信することができる。
ステップ402では、協調基地局に送信してもらう必要のあるデータは、サービング基地局がユーザ装置に送信しているデータのサブセットであり、即ち、協調基地局は、一部の層のデータの協調送信のみに関与する。
ステップ403では、協調基地局は、図3に示す方式で、協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定及び取得することができ、該協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より少ない。該協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、協調基地局は、サービング基地局が送信したデータに対して下りプリコーディングを行い、そして、該部分の層のデータの協調送信を完成させる。協調基地局が協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定する方式については、図3に示す実施例と同じであるため、ここでは、詳しい説明を省略する。
本実施例では、協調基地局が一部の層のデータの送信のみに関与するので、ユーザ装置側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
図5は、本発明の他の実施例により提供される協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディングの方法のフローチャートである。該協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含む。図5を参照するに、該方法は、次ステップを含む。
ステップ501(第一確定ステップ):ユーザ装置は、サービング基地局が送信したリファレンス信号に基づいて前記サービング基地局のチャネル状態情報を確定し、前記チャネル状態情報は、プリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示及びランク指示を含む。
ステップ502(第二確定ステップ):ユーザ装置は、協調基地局が送信したリファレンス信号、及び、所定ポリシーにより指示される協調基地局の協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定し、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい。
ステップ503(フィードバックステップ):ユーザ装置は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示及びランク指示をフィードバックし、これにより、前記サービング基地局及び前記協調基地局は、各自のプリコーディングマトリックスに基づいて、各自の送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う。
ステップ501では、ユーザ装置は、先ず、サービング基地局が送信したリファレンス信号(Reference Signal、)に基づいて、サービング基地局からユーザ装置へのチャネル(H1)を推定し、そして、サービング基地局の全てのアンテナの全ての層の全てのコードブック(codebook)における候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、その中から、サービング基地局のプリコーディングマトリックス(W1)を選択し、そして、該プリコーディングマトリックス(W1)に基づいて該プリコーディングマトリックス(PMI1)を確定し、さらに、該チャネル(H)に基づいて、チャネル品質指示(CQI)及びランク指示(RI)を確定する。
ステップ501の後に、ユーザ装置は、推定したチャネル品質指示(CQI)に基づいて、サービング基地局から自分へ送信されている各層のデータの経歴したチャネル品質の良し悪しを知り、該CQI指示をサービング基地局にフィードバックすることができ、サービング基地局は、CQI及び所定ポリシーに基づいて、協調基地局が協調した送信する必要のある層数のデータを送信し、例えば、サービング基地局は、第2層のデータを、協調基地局に協調して送信してもらう必要があれば、該層のデータを協調基地局に送信する。また、ユーザ装置は、該CQI指示を協調基地局にフィードバックすることもでき、協調基地局は、フィードバックのCQI情報を受信した後に、所定ポリシーに基づいて、協調基地局は、協調して送信する層数のデータを知ることができる。そのうち、所定ポリシーは、前述と同じであるので、ここでは、詳しい説明を省略する。
ステップ502では、ユーザ装置は、先ず、協調基地局が送信したリファレンス信号(RS)に基づいて、協調基地局からユーザ装置へのチャネル(H2)を推定し、その後、所定ポリシーにより指示されている、協調基地局が協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局の全ての送信アンテナの前記層数のコードブックにおいて全ての候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、そして、前記協調基地局からユーザ装置へのチャネル(H2)に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス(W2)を確定し、更に、該プリコーディングマトリックス(W2)に基づいて、協調基地局のプリコーディングマトリックス指示(PMI2)を確定することができる。
ステップ502では、協調基地局のプリコーディングマトリックスを選択し、これは、ジョイント計算(joint calculation)の方式で選択してもよく、分離計算(separate caculation)の方式で選択してもよく、しかし、本実施例は、この2種類の選択方法に限定されず、言い換えると、協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定できる方法ならば、その全ては、本発明の保護範囲に属する。
そのうち、ジョイント計算(Joint Calculation)の方式で協調基地局のプリコーディングマトリックスを選択することは、固定のサービング基地局のプリコーディングマトリックスの前提で、対応するCodebook空間における各プリコーディングマトリックスを遍歴し、協調基地局のプリコーディングマトリックスとし、H1及びH2を総合的に考慮し、パフォーマンス指標(例えば、総スループット、ブロックエラー率BLER)による選択方式で、協調基地局のプリコーディングマトリックスを選択してよい。例えば、サービング基地局及び協調基地局のチャネル状態情報H1及びH2に基づいて、それぞれ、Codebookにおける各マトリックスの指標を計算し、協調基地局のプリコーディングマトリックスを決定することができる。分離計算(Separate Calculation)の方式で協調基地局のプリコーディングマトリックスを選択することは、Codebook空間における各プリコーディングマトリックスを遍歴し、協調基地局のプリコーディングマトリックスとする時に、協調基地局のチャネル状態情報H2のみに基づいて、パフォーマンス指標(例えば、スループット最大、ブロックエラー率BLER最小)による選択方式で、協調基地局のプリコーディングマトリックスを選択しても良い。
ステップ502では、所定ポリシーにより指示されている協調基地局が協調して送信するデータの層数は固定値であってもよく、例えば、1層又は2層に固定されてもよく、ユーザ装置が推定した、サービング基地局が送信したデータの経験したチャネル品質に基づいて、動的に調整してもよい。そのうち、該層数は、固定値であれば、該所定ポリシーはサービング基地局、協調基地局及びユーザ装置の三者が協議したものであるので、該層数は、三者が全て知っているものであるの。そのうち、該層数は、動的に調整するものであれば、ユーザ装置は、該層数を確定して後に、サービング基地局及び協調基地局との協議を行い、例えば、確定した層数を上述のサービング基地局及び協調基地局に送信する等で、サービング基地局及び協調基地局は、協調基地局が協調して送信する必要のあるデータの層数を把握することができる。
ステップ503では、ユーザ装置は、サービング基地局のプリコーディングマトリックス及び協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定した後に、該サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示及び該協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、及びチャネル品質指示及びランク指示を送信側の送信ポイントにフィードバックすることができる。これにより、サービング基地局は、そのプリコーディングマトリックスに基づいて送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行い、データ送信を完成させ、また、該チャネル品質指示及び前述の所定ポリシーに基づいて、協調基地局に協調して送信してもらう必要のあるデータを協調基地局に送信し、協調基地局は、更に、そのプリコーディングマトリックスに基づいて該データに対して下りプリコーディングを行い、該データの送信を完成させる。
そのうち、該ユーザ装置は、上述の情報を全てサービング基地局にフィードバックし、そして、サービング基地局により協調基地局のプリコーディングマトリックス指示を協調基地局にフォーワードしてよい。また、該ユーザ装置は、サービング基地局のプリコーディングマトリックス、チャネル品質指示、及びランク指示をサービング基地局にフィードバックし、協調基地局のプリコーディングマトリックスを協調基地局にフィードバックしても良い。
本実施例の他の実施形態によれば、ステップ503の前に、ユーザ装置は、更に、サービング基地局のプリコーディングマトリックス(W1)及び協調基地局のプリコーディングマトリックス(W2)に基づいて、協調基地局の送信する層数のインデックス、及び、協調基地局の送信するデータとサービング基地局の対応する層のデータとの位相偏移を計算し、その後、該位相偏移に基づいてチャネル品質指示(CQI)及びランク指示(RI)を再び確定する。この時に、ステップ501でユーザ装置がフィードバックする情報は、サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、協調基地局のプリコーディングマトリックス指示の以外に、更に、該位相偏移情報及び再確定のチャネル品質指示及びランク指示をも含む。
本実施例では、ユーザ装置は、先ず、サービング基地局のプリコーディングマトリックスを確定し、その後、所定ポリシーに基づいて協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定し、協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さく;その後、ユーザ装置は、サービング基地局のプリコーディングマトリックス、協調基地局のプリコーディングマトリックス及びチャネル品質指示及びランク指示をフィードバックし;サービング基地局は、そのプリコーディングマトリックスに基づいて、ユーザ装置に送信するデータに対して下りプリコーディングを行い、また、所定ポリシー及びユーザ装置のフィードバックのチャネル品質指示に基づいて、協調基地局に協調して送信してもらう必要のあるデータを協調基地局に送信し、該協調基地局に協調して送信してもらう必要のあるデータは、サービング基地局がユーザ装置に送信しているデータのサブセットであり;協調基地局は、そのプリコーディングマトリックスに基づいて、サービング基地局が送信した、該協調基地局が協調した送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う。本実施例の方法により、協調基地局は、一部の層のデータの送信のみに関与するので、ユーザ装置側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
図5に示す実施例の方法をより明確にするために、以下、サービング基地局が4個のアンテナを有し、協調基地局が4個のアンテナを有し、ユーザ装置が2個のアンテナを有する場合を例として、本実施例の下りプリコーディング方法について説明する。
図6は、該シナリオの下でのマルチポイント協調送信システムを示す図である。図7は、該シナリオ下の下りプリコーディング方法のフローチャートである。図6を参照するに、下り協調送信ポイントは、1個のサービング基地局及び1個の協調基地局を含み、各個基地局の送信アンテナは、4個(4Tx)であり、ユーザ装置UEの受信アンテナは、2個(2Rx)であり、よって、サービング基地局が送信するデータは、
Figure 0005790879
であり、そのうち、
Figure 0005790879
であり、本実施例では、データx2の経験したチャネルの品質が最も悪く、所定ポリシーは、協調基地局がチャネル品質最悪の層のデータの送信を協調して行えば、協調基地局が協調して送信するのは、x2であり、協調基地局が送信するデータは、W2x2であり、そのうち、
Figure 0005790879
である。本実施例では、W2の列の個数は、W1の列の個数より小さく、x2はXのサブセットである。
図7を参照するに、該方法は、次のステップを含む。
ステップ701:UEは、サービング基地局(serving point)のプリコーディングマトリックス、チャネル品質指示及びランク指示を確定する。
そのうち、UEは、serving pointの送信したRSに基づいて、serving pointからUEへのチャネルを推定し、その後、serving pointの4個のアンテナの全てのCodebookにおける候補プリコーディングマトリックス(l layer、2 1ayer、3 1ayer、及び4 1ayerのマトリックスを含む)を遍歴し、serving pointのプリコーディングマトリックス(4×2次元)、CQI及びRIを確定する。本例では、2 1ayerのデータを送信し、RI=2であり、CQIはMCSにより表され、それぞれ、2個のlayerデータの変調および符号化方法である。
そのうち、所定ポリシーは、協調基地局がチャネル品質最悪の層のデータを協調して送信することであるので、cooperating pointのプリコーディングマトリックスは、4×1次元である。UEは、前述の推定により、serving pointによるシングルポイントサービング時の2個layerのMCSを知っているので、2nd layerのデータの経験したチャネルの品質が悪いことを知り、よって、cooperating pointは、2nd layerのデータを協調して送信する必要がある。
ステップ702:UEは、協調基地局(cooperating point)のプリコーディングマトリックスを計算する。
そのうち、UEは、cooperating pointが送信したRSに基づいて、cooperating pointからUEへのチャネルH2を推定し、所定ポリシーは、チャネル品質最悪の層のデータを協調して送信することであり、よって、cooperating pointの4個のアンテナの1個のlayerのCodebookにおいて全ての候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、cooperating pointのプリコーディングマトリックスW2(4×1次元)を確定する。
そのうち、UEは、joint calculationの方法でW2を確定してもよく、UEは、separate calculationの方法でW2を確定してもよい。しかし、本発明の実施例は、これに限定されず、W2を確定できる他の方法も本発明に用いることができる。そのうち、Joint calculationの方法は、サービング基地局、協調基地局のチャネル状態情報H1及びH2を総合的に考慮し、パフォーマンス指標(例えば、総スループット最大、ブロックエラー率BLER最小)の選択に基づいて、それぞれ、Codebookにおける各マトリックスのパフォーマンス指標を計算し、これにより、選択して使用する協調基地局のプリコーディングマトリックスW2を決定することである。そのうち、Separate Calculationの方法は、Codebook中の各プリコーディングマトリックスを遍歴し、協調基地局のチャネル状態情報H2のみに基づいて、それぞれ、Codebookにおける各マトリックスのパフォーマンス指標を計算し、選択して使用する協調基地局のプリコーディングマトリックスW2を決定することである。
ステップ703:協調基地局(cooperating point)が送信した第二層(2nd layer)のデータとサービング基地局(serving point)が送信した第二層(2nd layer)のデータとの間の位相を校正し、同位相(in-phase)を保証する。
そのうち、4PSK(4 Phase Shift Keying)のco-phasing(位相同期)を採用して、serving point及びcooperating pointのプリコーディングマトリックスW1およびW2を固定し、この二つの送信ポイントが送信する2nd layerのデータの位相偏移を選出し、MCSを再確定することができる。以上、4PSKを採用して位相校正を行うことを例として説明をしたが、本発明の実施例は、これに限定されず、例えば、BPSK(Binary Phase Shift Keying)又は16PSK(16 Phase Shift Keying)等の方式を採用して位相校正を行っても良いので、ここでは、詳しい説明を省略する。
ステップ704:UE側は、協調送信シナリオの中のcoherent(コヒーレント送信)のローカルプリコーディング(local precoding)の下で、サービング基地局(serving point)及び協調基地局(cooperating point)の各自のPMI1、PMI2、CQI(MCSにより反映される)、RI及び送信ポイント間(inter-point)の位相(phase)情報を測定し、これらの情報を上りチャネルにてフィードバックする。
本実施例では、以上の方法により得られた下り信号は、次のように表される。
Figure 0005790879
そのうち、serving pointは2個のlayerのデータxl及びx2を送信し、cooperating pointは、2nd layerのデータを送信する。また、送信側は、coherent送信であれば、2個の送信ポイント(serving point及びcooperating point)は、第2個のlayerのデータを送信する時に、位相補償因子を以って2個の送信ポイントの第2個layerのデータ間の位相を補償し、同じ位相を保証することを要する。
そのうち、本実施例は、cooperating pointが送信するデータは全てのlayer中の最悪のlayerのデータであることを例とする。しかし、本実施例は、これに限定されない。cooperating pointが送信するデータは、serving pointが送信する全てのlayerデータのサブセットであり、即ち、cooperating pointが送信するlayerの数v2は、serving pointが送信するlayerの数vlより小さい。サブセットの確定(即ちv2の値)は、serving pointが送信する全てのlayerデータ中の最悪の1個のlayerであってもよく、serving pointが送信する全てのlayerデータ中の最悪の2個のlayerであっても良い。
本実施例では、2個の送信ポイントがコヒーレント送信を行わない場合、即ち、serving point及びcooperating pointがnon-coherentのlocal precodingを行い、且つ、cooperating pointがチャネル品質最悪の層のデータを送信する場合、UE側がCSIを測定する過程は、前述と類似し、その相違点は、ステップ703を省略し得ることにあり、即ち、cooperating pointが送信する2nd layerと、serving pointが送信する該層とのデータの位相校正は行わない。
よって、本実施例によれば、UE側が受信した下り信号は、次のように表される。
Figure 0005790879
本発明の実施例は、さらに、協調マルチポイント送信システムに用いる協調基地局を、次の実施例4のように提供する。該基地局が問題を解決する原理は、上述の実施例1の方法と類似し、該基地局の実施については、実施例1の方法の実施を参照することができるため、ここでは、重複記載を省略する。
図8は、本実施例が提供する、協調マルチポイント送信システム用いる協調基地局を示す図である。図8を参照するに、該協調基地局は、次のユニットを含む。
取得ユニット81:プリコーディングマトリックス指示を取得するために用いられる。
確定ユニット82:前記取得ユニット81が取得したプリコーディングマトリックス指示に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するために用いられ、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい。
処理ユニット83:前記確定ユニット82が確定した協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行うために用いられる。
本実施例の協調基地局によれば、協調基地局は、サービング基地局のために、一部の層のデータを協調して送信することができるので、ユーザ装置側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
本発明の実施例は、更に、協調マルチポイント送信システムを、次の実施例5に記載のように提供する。該協調マルチポイント送信システムが問題を解決する原理は、上述の実施例2の方法と類似し、該協調マルチポイント送信システムの実施については、実施例2の方法の実施を参照することができるため、ここでは、重複記載を省略する。
図9は、本実施例が提供する協調マルチポイント送信システムを示す図である。図9を参照するに、該協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局91及び協調基地局92を含む。
前記サービング基地局91は、サービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、ユーザ装置にデータを送信し、前記協調基地局92に送信してもらう必要のあるデータを前記協調基地局に送信するために用いられ、そのうち、前記協調基地局に送信してもらう必要のあるデータは、前記サービング基地局が前記ユーザ装置に送信するデータのサブセットである。
前記協調基地局92は、協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて前記ユーザ装置に、前記サービング基地局が送信した、協調基地局に送信してもらう必要のあるデータを送信するために用いられ、そのうち、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい。
本実施例の協調マルチポイント送信システムによれば、協調基地局は、サービング基地局のために、一部の層のデータを協調して送信することができるので、ユーザ装置側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
本発明の実施例は、更に、ユーザ装置を、次の実施例6に記載のように提供する。該ユーザ装置が問題を解決する原理は、上述の実施例3の方法と類似し、該ユーザ装置の実施については、実施例3の方法の実施を参照することができるため、ここでは、重複記載を省略する。
図10は、本実施例が提供するユーザ装置を示す図である。図10を参照するために、該ユーザ装置は、次のユニットを含む、
第一確定ユニット101:サービング基地局が送信したリファレンス信号に基づいて、前記サービング基地局のチャネル状態情報を確定するために用いられ、前記チャネル状態情報は、プリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示及びランク指示を含む。
第二確定ユニット102:協調基地局が送信したリファレンス信号、及び、所定ポリシーにより指示されている協調基地局の協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するために用いられ、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい。
フィードバックユニット103:前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックするために用いられ、これにより、前記サービング基地局及び前記協調基地局は、各自のプリコーディングマトリックスに基づいて、各自の送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う。
一実施例では、該ユーザ装置は、更に次のユニットを含む。
第三確定ユニット104:前記第一確定ユニット101が確定したチャネル品質指示に基づいて、前記サービング基地局が送信する各層のデータの経験したチャネル品質を確定するために用いられる。
通知ユニット105:前記サービング基地局が送信した全ての層のデータの経験したチャネル品質、及び、所定の協調基地局が協調して送信するデータの層数及び所定の選択ポリシーに基づいて、協調基地局が送信する層数インデックスを前記サービング基地局に通知するために用いられ、これにより、前記サービング基地局は、協調基地局に協調して送信してもらう必要のある層数のデータを前記協調基地局に送信する。
一実施例では、第一確定ユニット101は、次のモジュールを含む。
第一推定モジュール1011:サービング基地局が送信したリファレンス信号に基づいてサービング基地局からユーザ装置へのチャネルを推定するために用いられる。
第一選択モジュール1012:サービング基地局の全ての送信アンテナの全ての層のコードブックにおける候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、前記候補プリコーディングマトリックスから選択サービング基地局のプリコーディングマトリックスを選択するために用いられる。
第一確定モジュール1013:前記第一推定モジュール1011が確定したサービング基地局からユーザ装置へチャネルに基づいて、チャネル品質指示及びランク指示を確定し、また、前記第一選択モジュール1012が選択したサービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいてサービング基地局のプリコーディングマトリックス指示を確定するために用いられる。
一実施例では、第二確定ユニット102は、次のモジュールを含む。
第二推定モジュール1021:協調基地局が送信したリファレンス信号に基づいて、協調基地局からユーザ装置へのチャネルを推定するために用いられる。
第二選択モジュール1022:所定ポリシーにより指示されている協調基地局が協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局の全ての送信アンテナのに記載の層数のコードブックにおいて全ての候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、また、前記第二推定モジュール1021が確定した協調基地局からユーザ装置へのチャネルに基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するために用いられる。
そのうち、一実施形態では、第二選択モジュール1022は、具体的に、サービング基地局、協調基地局のチャネル状態情報H1及びH2に基づいて、Codebook中の各プリコーディングマトリックスを遍歴し、それぞれ、前記Codebook中の各マトリックスのパフォーマンス指標を計算し、これより、選択して使用する協調基地局のプリコーディングマトリックスW2を決定するため用いられる。
そのうち、他の実施形態では、第二選択モジュール1022は、具体的に、協調基地局のチャネル状態情報H2に基づいて、Codebook中の各プリコーディングマトリックスを遍歴し、それぞれ、前記Codebook中の各プリコーディングマトリックスのパフォーマンス指標を計算し、これにより、選択して使用する協調基地局のプリコーディングマトリックスW2を決定すために用いられる。
一実施例では、フィードバックユニット103は、具体的に、前記サービング基地局に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックし、これにより、前記サービング基地局は、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示を前記協調基地局に送信するために用いられる。
他の実施例では、フィードバックユニット103は、具体的に、前記サービング基地局に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックし、また、前記協調基地局に、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示をフィードバックするために用いられる。
一実施例では、該ユーザ装置は、更に、次のユニットを含む。
計算ユニット106:サービング基地局のプリコーディングマトリックス及び協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、協調基地局が送信する、対応する層数のデータとサービング基地局の対応する層のデータとの位相偏移を計算するために用いられる。
更新ユニット107:前記位相偏移に基づいて、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示を再び確定するために用いられる。
この実施例では、フィードバックユニット103は、具体的に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記計算ユニット106が計算により取得した位相偏移情報、及び前記更新ユニット107が再確定したチャネル品質指示及びランク指示をフィードバックするために用いられる。
本実施例のユーザ装置によれば、協調基地局は、サービング基地局のために、一部の層のデータを協調して送信することができるため、ユーザ装置側の計算複雑度及びフィードバックのオーバヘッドを低減することができる。
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、基地局において該プログラムを実行する時に、該プログラムは、コンピュータに、前記基地局において、実施例1に記載の協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法を実行させる。
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、該コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局において、実施例1に記載の協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法を実行させる。
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを提供し、そのうち、ユーザ装置において該プログラムを実行する時に、該プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置において実施例3に記載の下りプリコーディングの方法を実行させる。
本発明の実施例は、更に、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、そのうち、該コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置において実施例3に記載の下りプリコーディングの方法を実行させる。
本発明の実施形態は、図2に示す協調シナリオを例として詳細に説明したが、理解すべきは、本発明の実施例は、上述の協調シナリオに限定されず、各種の他の協調送信システムにも、本発明の実施例と同様に適用できるとのことである。
図11a〜図l1dは、本実施例による方法を応用することができる他の幾つかの協調シナリオを示す図である。そのうち、図11aは、CoMPシナリオ1、即ち、eNB内の協調マルチポイント送信シナリオであり、即つ、1個のeNBカバレッジに属する複数のセクターは、協調してあるユーザにサービングし、図l1bは、CoMPシナリオ2であり、即ち,高送信パワーRRH(Remote Radio Head)を要する同質ネットワークであり、即ち、1個のeNBカバレッジには複数の高送信パワーのRRHを有し、それらは、協調マルチポイント送信シナリオを構成して、あるユーザにサービングし;図11cは、CoMPシナリオ2の一例を示す図であり;図l1dは、CoMPシナリオ3/4であり、低パワーRRHを有する異質ネットワークを示す図であり、eNBと複数のRRHとは、協調してあるユーザにサービングする。
本発明の以上の装置及び方法は、ハードウェアにより実現されてもよく、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明は、また、次のようなコンピュータ可読プログラムにも関し、該プログラムは、ロジック部品により実行される時に、該ロジック部品に、上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させることができる。本発明は、更に、以上のプログラムを記録するため記録媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ディスク、DVD、flashメモリ等にも関する。
以上、具体的な実施形態に基づいて本発明について説明したが、当業者が理解すべきは、これらの説明が例示的なものだけであり、本発明の保護範囲を限定するものではないとのことである。当業者は、本発明の精神及び原理に基づいて、本発明に対してあらゆる変形又は変更を行ってもよく、また、これらの変形及び変更も、本発明の範囲内に属する。

Claims (25)

  1. 協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法であって、
    前記協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含み、
    前記方法は、
    前記協調基地局がプリコーディングマトリックス指示を取得し、前記プリコーディングマトリックス指示に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定し、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さく;及び
    前記協調基地局が、確定した前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う、ことを含む、方法。
  2. 協調マルチポイント送信システムのデータ交互方法であって、
    前記協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含み、
    前記方法は、
    前記サービング基地局が、確定した前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいてユーザ装置にデータを送信し;
    前記サービング基地局が、前記協調基地局に送信してもらう必要のあるデータを前記協調基地局に送信し、前記協調基地局に送信してもらう必要のあるデータは、前記サービング基地局が前記ユーザ装置に送信するデータのサブセットであり;及び
    前記協調基地局が、確定した前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、前記ユーザ装置に、前記サービング基地局が送信した、前記協調基地局に送信してもらう必要のあるデータを送信し、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい、ことを含む、方法。
  3. 協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法であって、
    前記方法は、
    ユーザ装置がサービング基地局の送信したリファレンス信号に基づいて前記サービング基地局のチャネル状態情報を確定する第一確定ステップであって、前記チャネル状態情報は、プリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示及びランク指示を含む、第一確定ステップ;
    前記ユーザ装置が、協調基地局の送信したリファレンス信号、及び、所定ポリシーの指示した前記協調基地局の協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定する第二確定ステップであって、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さく;及び
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示及びランク指示をフィードバックするフィードバックステップであって、前記サービング基地局及び前記協調基地局は、各自のプリコーディングマトリックスに基づいて各自の送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う、フィードバックステップを含む、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記第一確定ステップの後に、前記方法は、更に、
    前記ユーザ装置が、前記チャネル品質指示に基づいて、前記サービング基地局の送信した各層のデータの経験したチャネル品質を確定し;及び
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局の送信した全ての層のデータの経験したチャネル品質、前記協調基地局の協調して送信する所定のデータの層数、及び所定の選択ポリシーに基づいて、前記協調基地局に送信してもらう必要のある層数のインデックスを前記サービング基地局に通知し、これにより、前記サービング基地局が、前記協調基地局に送信してもらう必要のある層数のデータを前記協調基地局に送信する、ことを含む、方法。
  5. 請求項3に記載の方法であって、
    前記第一確定ステップは、
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局の送信したリファレンス信号に基づいて、前記サービング基地局から前記ユーザ装置へのチャネルを推定し;
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局の全ての送信アンテナの全ての層のコードブックの候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、前記候補プリコーディングマトリックスから前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスを選択し;及び
    前記ユーザ装置が、選択した前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示を確定し、前記サービング基地局から前記ユーザ装置へのチャネルに基づいて、チャネル品質指示及びランク指示を確定する、ことを含む、方法。
  6. 請求項3に記載の方法であって、
    前記第二確定ステップは、
    前記ユーザ装置が、前記協調基地局の送信したリファレンス信号に基づいて、前記協調基地局から前記ユーザ装置へのチャネルを推定する推定ステップ;及び
    前記ユーザ装置が、所定ポリシーの指示している前記協調基地局の協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局の全ての送信アンテナの前記層数のコードブックにおいて全ての候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、前記協調基地局から前記ユーザ装置へのチャネルに基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを選択する選択ステップを含む、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    前記選択ステップは、
    前記サービング基地局及び前記協調基地局のチャネル状態情報に基づいて、対応するコードブック中の各プリコーディングマトリックスを遍歴し、それぞれ、前記コードブック中の各プリコーディングマトリックスのパフォーマンス指標を計算し、選択して使用する前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを決定することを含む、方法。
  8. 請求項6に記載の方法であって、
    前記選択ステップは、
    前記協調基地局のチャネル状態情報に基づいて、対応するコードブック中の各プリコーディングマトリックスを遍歴し、それぞれ、前記コードブック中の各プリコーディングマトリックスのパフォーマンス指標を計算し、選択して使用する協調基地局のプリコーディングマトリックスを決定することを含む、方法。
  9. 請求項3に記載の方法であって、
    前記所定ポリシーの指示している前記協調基地局の協調して送信するデータの層数は、固定値であり、又は、前記ユーザ装置が、推定の前記サービング基地局の送信するデータの体験したチャネル指令に基づいて動的に調整した値である、方法。
  10. 請求項3に記載の方法であって、
    前記フィードバックステップは、
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックし、前記サービング基地局が、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示を前記協調基地局に送信し;又は
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックし、前記協調基地局に、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示をフィードバックすることを含む、方法。
  11. 請求項3に記載の方法であって、
    前記フィードバックステップの前に、前記方法は、更に、
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス及び前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、前記協調基地局の送信するデータと、前記サービング基地局の対応する層のデータとの位相偏移を計算し;及び
    前記ユーザ装置が、前記位相偏移に基づいて、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示を再確定することを含み、
    前記フィードバックステップは、具体的に、
    前記ユーザ装置が、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記位相偏移情報、前記再確定したチャネル品質指示及びランク指示をフィードバックすることを含む、方法。
  12. 協調マルチポイント送信システムに用いる協調基地局であって、
    前記協調マルチポイント送信システムは、更に、サービング基地局を含み、
    前記協調基地局は、
    プリコーディングマトリックス指示を取得するための取得ユニット;
    前記取得ユニットが取得したプリコーディングマトリックス指示に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するための確定ユニットであって、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい、確定ユニット;及び
    前記確定ユニットが確定した前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行うための処理ユニットを含む、協調基地局。
  13. 協調マルチポイント送信システムであって、
    前記協調マルチポイント送信システムは、サービング基地局及び協調基地局を含み、
    前記サービング基地局は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、ユーザ装置にデータを送信し、また、前記協調基地局に送信してもらう必要のあるデータを前記協調基地局に送信するために用いられ、前記協調基地局に送信してもらう必要のあるデータは、前記サービング基地局が前記ユーザ装置に送信するデータのサブセットであり;
    前記協調基地局は、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、前記ユーザ装置に、前記サービング基地局が送信している、前記協調基地局に送信してもらう必要のあるデータを送信するために用いれら、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい、協調マルチポイント送信システム。
  14. ユーザ装置であって、
    サービング基地局の送信したリファレンス信号に基づいて、前記サービング基地局のチャネル状態情報を確定するための第一確定ユニットであって、前記チャネル状態情報は、プリコーディングマトリックス指示、チャネル品質指示及びランク指示を含む、第一確定ユニット;
    協調基地局の送信したリファレンス信号、及び、所定ポリシーの指示している前記協調基地局の協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するための第二確定ユニットであって、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数は、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスの列の個数より小さい、第二確定ユニット;及び
    前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックするためのフィードバックユニットであって、前記サービング基地局及び前記協調基地局は、各自のプリコーディングマトリックスに基づいて、各自の送信する必要のあるデータに対して下りプリコーディングを行う、フィードバックユニットを含む、ユーザ装置。
  15. 請求項14に記載のユーザ装置であって、更に、
    前記第一確定ユニットが確定したチャネル品質指示に基づいて、前記サービング基地局の送信する各層のデータの経験したチャネル品質を確定するための第三確定ユニット;及び
    前記サービング基地局の送信した全ての層のデータの経験したチャネル品質、前記協調基地局の協調して送信するデータの層数、及び、所定の選択ポリシーに基づいて、前記協調基地局に送信してもらう必要のある層数のインデックスを前記サービング基地局に通知するための通知ユニットであって、前記サービング基地局は、前記協調基地局に送信してもらう必要のある層数のデータを前記協調基地局に送信する、通知ユニットを含む、ユーザ装置。
  16. 請求項14に記載のユーザ装置であって、
    前記第一確定ユニットは、
    前記サービング基地局の送信しているリファレンス信号に基づいて、前記サービング基地局から前記ユーザ装置へのチャネルを推定するための第一推定モジュール;
    前記サービング基地局の全ての送信アンテナの全ての層のコードブックの候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、前記候補プリコーディングマトリックスから前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスを選択するための第一選択モジュール;及び
    前記第一推定モジュールが確定した前記サービング基地局から前記ユーザ装置へのチャネルに基づいて、チャネル品質指示及びランク指示を推定し、また、前記第一選択モジュールが選択した前記サービング基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示を確定するための第一確定モジュールを含む、ユーザ装置。
  17. 請求項14に記載のユーザ装置であって、
    前記第二確定ユニットは、
    前記協調基地局の送信したリファレンス信号に基づいて、前記協調基地局から前記ユーザ装置へのチャネルを推定するための第二推定モジュール;
    所定ポリシーの指示した前記協調基地局の協調して送信するデータの層数に基づいて、前記協調基地局の全ての送信アンテナの前記層数のコードブックにおいて全ての候補プリコーディングマトリックスを遍歴し、また、前記第二推定モジュールが確定した前記協調基地局から前記ユーザ装置へのチャネルに基づいて、前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを選択するための第二選択モジュールを含む、ユーザ装置。
  18. 請求項17に記載のユーザ装置であって、
    前記第二選択モジュールは、具体的に、前記サービング基地局及び前記協調基地局のチャネル状態情報に基づいて、対応するコードブック中の各プリコーディングマトリックスを遍歴し、それぞれ、前記コードブック中の各プリコーディングマトリックスのパフォーマンス指標を計算し、選択して使用する前記協調基地局のプリコーディングマトリックスを確定するために用いられる、ユーザ装置。
  19. 請求項17に記載のユーザ装置であって、
    前記第二選択モジュールは、具体的に、前記協調基地局のチャネル状態情報に基づいて、対応するコードブック中の各プリコーディングマトリックスを遍歴し、それぞれ、前記コードブック中の各プリコーディングマトリックスのパフォーマンス指標を計算し、選択して使用する協調基地局のプリコーディングマトリックスを決定するために用いれる、ユーザ装置。
  20. 請求項14に記載のユーザ装置であって、
    前記フィードバックユニットは、具体的に、前記サービング基地局に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックし、これにより、前記サービング基地局は、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示を前記協調基地局に送信するために用いられ;又は
    前記サービング基地局に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示をフィードバックし、また、前記協調基地局に、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示をフィードバックするために用いられる、ユーザ装置。
  21. 請求項14に記載のユーザ装置であって、
    前記ユーザ装置は、更に、
    前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス及び前記協調基地局のプリコーディングマトリックスに基づいて、前記協調基地局の送信するデータと、前記サービング基地局の対応する層のデータとの位相偏移を計算するための計算ユニット;及び
    前記位相偏移に基づいて、前記チャネル品質指示及び前記ランク指示を再確定するための更新ユニットを含み、
    前記フィードバックユニットは、具体的に、前記サービング基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記協調基地局のプリコーディングマトリックス指示、前記計算ユニットが計算により取得した位相偏移情報、及び前記更新ユニットが再確定したチャネル品質指示及びランク指示をフィードバックするために用いられる、ユーザ装置。
  22. コンピュータ可読プログラムであって、
    基地局において前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記基地局において、請求項1に記載の協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法を実行させる、プログラム。
  23. コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体であって、
    前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局において、請求項1に記載の協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法を実行させる、記憶媒体。
  24. コンピュータ可読プログラムであって、
    ユーザ装置において前記プログラムを実行する時に、該プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置において、請求項3-11のうちの何れか1項に記載の下りプリコーディングの方法を実行させる、プログラム。
  25. コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体であって、
    前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置において、請求項3-11のうちの何れか1項に記載の下りプリコーディング方法を実行させる、記憶媒体。
JP2014517376A 2011-06-30 2011-06-30 協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法、データ交互方法及び装置 Expired - Fee Related JP5790879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/076617 WO2013000140A1 (zh) 2011-06-30 2011-06-30 协作多点传输系统的下行预编码方法、数据交互方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525165A JP2014525165A (ja) 2014-09-25
JP5790879B2 true JP5790879B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47423380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517376A Expired - Fee Related JP5790879B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法、データ交互方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9432092B2 (ja)
EP (1) EP2728953A4 (ja)
JP (1) JP5790879B2 (ja)
KR (1) KR101519310B1 (ja)
CN (1) CN103340000A (ja)
WO (1) WO2013000140A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9609658B2 (en) * 2013-07-31 2017-03-28 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for interference alignment in cognitive small cell networks
US9036460B2 (en) * 2013-08-09 2015-05-19 Futurewei Technologies, Inc. System and method for cooperative precoding in heterogenous two-tier wireless networks
JP6821930B2 (ja) * 2016-03-18 2021-01-27 富士通株式会社 基地局、無線通信システムおよび無線通信システムのキャリブレーション方法
CN108631836B (zh) * 2017-03-24 2021-07-16 华为技术有限公司 数据传输方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100995045B1 (ko) * 2007-12-31 2010-11-19 엘지전자 주식회사 협동 다중 입출력 통신 시스템에서, 프리코딩된 신호를송신하는 방법
CN101557249B (zh) 2008-04-07 2012-11-07 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线通信系统中控制协作传输下行信号的方法和装置
US8942165B2 (en) 2008-08-01 2015-01-27 Qualcomm Incorporated System and method for distributed multiple-input multiple-output (MIMO) in a wireless communication system
US8204470B2 (en) * 2009-01-06 2012-06-19 Texas Instruments Incorporated Predecoding for joint processing coordinated multi-point transmission
US20110287798A1 (en) * 2009-01-30 2011-11-24 Hitachi, Ltd. Base Station and Wireless Communication System
CN101841847B (zh) * 2009-03-18 2013-03-13 电信科学技术研究院 信道质量指示信息的反馈方法、系统及设备
JP5426023B2 (ja) * 2009-06-23 2014-02-26 アルカテル−ルーセント チャネル状態情報のための方法および装置
CN102934382B (zh) * 2010-06-04 2016-08-10 Lg电子株式会社 控制探测参考信号发送的上行发送功率的方法和用户设备
CN102377528B (zh) * 2010-08-06 2015-07-08 华为技术有限公司 协作通信系统中的数据传输方法、发射端及接收端
CN101951686B (zh) * 2010-10-12 2013-03-20 西安电子科技大学 动态分簇减小隐式反馈开销方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014525165A (ja) 2014-09-25
KR20140027448A (ko) 2014-03-06
EP2728953A4 (en) 2015-03-18
US9432092B2 (en) 2016-08-30
KR101519310B1 (ko) 2015-05-11
US20140112295A1 (en) 2014-04-24
EP2728953A1 (en) 2014-05-07
WO2013000140A1 (zh) 2013-01-03
CN103340000A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102525602B1 (ko) 다중 안테나를 이용하는 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 송수신하는 방법 및 장치
US20170366234A1 (en) Channel Feedback for Coordinated Multi-Point Transmission
US9154194B2 (en) Devices and methods related to improvements in coordinated multipoint transmission arrangements
JP5712211B2 (ja) 端末及び基地局、並びに端末の動作方法
KR102190628B1 (ko) 채널 상태 정보 보고를 위한 조정된 다지점 전송 가설의 구성
CN107294583B (zh) 一种信道状态测量方法、装置及存储介质
US10237883B2 (en) Method, system and device for scheduling resource
US8942125B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving feedback for cooperative communication system
EP2850496B1 (en) System and method for adaptive downlink CoMP operation
KR101715866B1 (ko) 멀티셀 통신 시스템에서 협력 랭크에 기초하여 적응적으로 스케줄링을 수행하는 방법 및 장치
KR101664127B1 (ko) 이웃 셀을 위한 협력 랭크 정보를 교환하는 다중 입출력 통신 방법 및 시스템
WO2013136777A1 (en) Channel state information feedback method and user equipment
WO2013068924A1 (en) Wireless communication network
US20140269596A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving downlink channel state information in a mobile communication system
WO2017193993A1 (zh) 信道状态信息的反馈方法及装置
EP2670059B1 (en) Channel state information transmitting method and user equipment, channel state information receiving method and base station
US20130223253A1 (en) Method and Apparatus for Coordinated Multi-Point Operations
JP2013531431A (ja) 無線通信システムに用いるチャネル状態情報フィードバック方法及び設備
WO2013099284A1 (en) Channel state information feedback method for multi-base station coordination and user equipment
WO2013140782A1 (en) Channel quality indicator feedback method and user equipment
WO2014012509A1 (zh) 信道质量指示信息上报及确定方法和设备
JP5790879B2 (ja) 協調マルチポイント送信システムの下りプリコーディング方法、データ交互方法及び装置
JP6260799B2 (ja) 複数のチャネル特性の計算及び通知
US20130242764A1 (en) Method and apparatus for providing feedback in multipoint transmissions
CN103368629A (zh) 信道状态信息反馈方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5790879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees