JP5426023B2 - チャネル状態情報のための方法および装置 - Google Patents

チャネル状態情報のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5426023B2
JP5426023B2 JP2012516466A JP2012516466A JP5426023B2 JP 5426023 B2 JP5426023 B2 JP 5426023B2 JP 2012516466 A JP2012516466 A JP 2012516466A JP 2012516466 A JP2012516466 A JP 2012516466A JP 5426023 B2 JP5426023 B2 JP 5426023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
state information
channel state
mobile terminal
precoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012516466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012531129A (ja
Inventor
リ,ドン
ウー,キーン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012531129A publication Critical patent/JP2012531129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426023B2 publication Critical patent/JP5426023B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、無線通信技術に関するものであり、具体的には、チャネル状態情報のフィードバックを行うための方法および装置に関するものである。
複数セル協調伝送(multi−cell coordinated transmission)を可能にするチャネルのフィードバックに対する既存の解決策として、1)チャネル状態情報(CSI)行列のフィードバック、2)プリコーディング行列インデックス(PMI)のフィードバック、および3)アップリンク(UL)サウンディング(sounding)のフィードバックが挙げられる。
上記の種類のフィードバックには、以下の欠点がある。
(1)CSI行列のフィードバックでは、基地局(BS)に完全なチャネル情報を提供することができるけれども、シグナリング・オーバーヘッドが大きくなる。
(2)PMIのフィードバックは、単一BS伝送モードでは効率的なフィードバック・メカニズムであるが、複数基地局伝送では、PMIのフィードバックは、関連する複数のセルのプリコーディング・オペレーションの自由度を大幅に制限する可能性がある。
(3)ULサウンディングのフィードバックは、時分割複信(TDD)モードでは効率的なフィードバック・アプローチであるが、周波数分割複信(FDD)モードでは、アップリンク・チャネルとダウンリンク・チャネルの対称性が利用されるので、適応することが困難である。
それに加えて、ダウンリンク(DL)とULの間の干渉分布が非対称的であるため、チャネル情報推定の精度が損なわれる。
したがって、上記の問題を解決することができるチャネル状態情報のフィードバックのための効率的な方法が要求される。
上記の問題を解決するために、本発明のいくつかの実施形態により、チャネル状態情報のフィードバックのための方法および装置を実現する。
本発明の一実施形態の一態様によれば、チャネル状態情報のフィードバックのための方法が提供され、この方法は、携帯端末からサービング・セルおよび隣接セルへのチャネル状態情報を、複数の協調セルから受信したチャネル状態情報参照信号(channel state information reference signals)(CSI参照信号)に従って推定するステップと、サービング・セルの推定されたチャネル状態情報に基づきプリコーディング行列を計算するステップと、得られたプリコーティング行列に従って、プリコーディングされたチャネル状態情報をそれぞれ携帯端末のサービング・セルと協調セル内の隣接セルについて計算するステップと、プリコーディングされたチャネル状態情報を携帯端末のサービング・セルにフィードバックするステップとを含む。
本発明の一実施形態の別の態様によれば、プリコーディングされたチャネル状態情報を適用するための方法が提供され、この方法は、協調通信を行っている少なくとも1つのセルがそれに関係するプリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対し協調プリコーディング・オペレーションを実行し、少なくとも1つの携帯端末のうちのいずれか1つに対応するプリコーディングされたチャネル状態情報がそのいずれか1つの携帯端末のサービング・セルのプリコーディング行列に従って計算することによって得られるステップと、その少なくとも1つのセルが協調プリコーディング・オペレーションが実行されることを知らせる信号を送信するステップとを含む。
本発明の一実施形態の別の態様によれば、携帯端末が実現され、この携帯端末は、携帯端末からサービング・セルおよび隣接セルへのチャネル状態情報を、複数の協調セルから受信したチャネル状態情報参照信号(CSI参照信号)に従って推定するように構成されたチャネル推定ユニットと、チャネル推定ユニットによって推定されたサービング・セルのチャネル状態情報に基づきプリコーディング行列を計算するように構成された行列計算ユニットと、行列計算ユニットによって得られたプリコーティング行列に従って、プリコーディングされたチャネル状態情報をそれぞれ携帯端末のサービング・セルと協調セル内の隣接セルについて計算するように構成されたプリコーディング・ユニットと、プリコーディング・ユニットの計算によって得られたプリコーディングされたチャネル状態情報を携帯端末のサービング・セルにフィードバックするように構成されたフィードバック・ユニットとを備える。
本発明の一実施形態の別の態様によれば、基地局が実現され、この基地局は、関係する受信したプリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対し協調プリコーディング・オペレーションを実行し、少なくとも1つの携帯端末のうちのいずれか1つに対応するプリコーディングされたチャネル状態情報がそのいずれか1つの携帯端末のサービング・セルのプリコーディング行列に従って計算することによって得られるように構成され協調行列計算ユニットと、協調プリコーディング・オペレーションが協調行列計算ユニットで実行されることを知らせる信号を送信するように構成された協調伝送ユニットとを備える。
本発明の一実施形態のさらに別の態様によれば、通信システムが実現され、この通信システムは上記の基地局および移動局を含む。
上記の技術的解決策に基づき、本発明の実施形態は以下の利点を有する。
1.サウンディング・ベースのフィードバックと比較すると、本発明の実施形態において提案されているフィードバックの解決策は、TDDに適用できるだけでなく、アップリンクおよびダウンリンクのチャネルの対称性に関係なく、FDDシステムにも適用することができる。
2.従来のPMIのフィードバックと比較すると、本発明の実施形態において提案されているフィードバックの解決策は、特定のDL CoMPプリコーディング・アルゴリズムを選択し、適用する際に大きな自由度をeNBにもたらしうる。
3.明示的な完全なチャネルのフィードバックと比較すると、本発明の実施形態において提案されているフィードバックの解決策は、特にeNBおよびUEにおけるアンテナ数が多い場合にフィードバックのオーバーヘッドを大幅に低減することができる。
本発明の利点は、図を参照しつつ以下の説明を読むとよりさらに明らかになるであろう。
本発明の一実施形態によるチャネル状態情報をフィードバックするためのシステムの略図である。 本発明の一実施形態によるチャネル状態情報をフィードバックするための携帯端末のブロック図である。 本発明の一実施形態によるチャネル状態情報をフィードバックするための基地局のブロック図である。 本発明の一実施形態によるチャネル状態情報をフィードバックするための方法の流れ図である。 本発明の一実施形態によるチャネル状態情報をフィードバックするための方法の略図である。 本発明の一実施形態によるチャネル状態情報をフィードバックするための方法の略図である。 本発明の一実施形態によるチャネル状態情報をフィードバックするための方法の略図である。 本発明の一実施形態によるチャネル状態情報のフィードバックのための方法をビームフォーミングに適用することを示す略図である。
本発明の好ましい実施形態について、図を参照しつつ詳しく説明するが、本発明に不要な詳細および機能については、本発明の理解に混乱が生じるのを防ぐために説明から省く。
発明の一実施形態では、図1に示されているような以下の携帯端末および基地局を含む通信システムが実現される。
本発明の一実施形態では、携帯端末が実現される。図2に示されているように、携帯端末は、携帯端末からサービング・セルおよび隣接セルへのチャネル状態情報を、複数の協調セルから受信したCSI参照信号に従って推定するように構成されたチャネル推定ユニット210と、チャネル推定ユニット210によって推定されたサービング・セルのチャネル状態情報に基づきプリコーディング行列(precoding matrix)を計算するように構成された行列計算ユニット220と、行列計算ユニット220によって得られたプリコーティング行列に従って、プリコーディングされたチャネル状態情報をそれぞれ携帯端末のサービング・セルと協調セル内の隣接セルについて計算するように構成されたプリコーディング・ユニット230と、プリコーディング・ユニット230の計算によって得られたプリコーディングされたチャネル状態情報を携帯端末のサービング・セルにフィードバックするように構成されたフィードバック・ユニット240とを備える。
携帯端末は、プリコーディング・ユニット230の計算によって得られたプリコーディングされたチャネル状態情報を定量化するように構成された定量化ユニット250をさらに備え、フィードバック・ユニット240は、定量化ユニット250の計算によって定量化されたプリコーディングされたチャネル状態情報を携帯端末のサービング・セルにフィードバックするようにさらに構成される。
携帯端末は、行列計算ユニット220によって生成されるプリコーディング行列を使用して、受信されたビームフォーミング信号の線形検出を実行するように構成されたビームフォーミング検出ユニット260をさらに備える。
携帯端末は、行列計算ユニット220によって生成されるプリコーディング行列を使用して、複数の協調セルによって送信される共同伝送をマージするように構成された協調伝送処理ユニット270をさらに備える。
携帯端末は、協調伝送に関わる複数のチャネルを使用して複合チャネルを形成するように構成されたチャネル連結ユニット(channel combining unit)280をさらに備え、行列計算ユニット220は、チャネル連結ユニット280によって生成された複合チャネルのチャネル状態情報に基づきプリコーディング行列を計算するようにさらに構成される。
本発明の一実施形態では、基地局が実現される。図3に示されているように、基地局は、関係する受信したプリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対し協調プリコーディング・オペレーションを実行し、少なくとも1つの携帯端末のうちのいずれか1つに対応するプリコーディングされたチャネル状態情報がそのいずれか1つの携帯端末のサービング・セルのプリコーディング行列に従って計算することによって得られるように構成された協調行列計算ユニット310と、協調プリコーディング・オペレーションが協調行列計算ユニット310で実行されることを知らせる信号を送信するように構成された協調伝送ユニット320とを備える。
基地局は、協調行列計算ユニット310によって使用されるプリコーディングされたチャネル状態情報を協調通信を実行する他の基地局と共有するように構成された共有ユニット330をさらに備える。
本発明の実施形態の基地局および携帯端末(UE)は、個別の機能モジュールの形態で説明されているけれども、図2および図3に示されているそれぞれのコンポーネントは、実際のアプリケーションでは複数の要素を使用して実装することができ、例示されているような複数のコンポーネントは、実際のアプリケーションでは1つのチップもしくは1つの装置に一体化することができる。基地局およびUEは、他の目的のためのユニットまたはデバイスも備えることができる。
次いで、上記の基地局および携帯端末(例えば、UE)の具体的な構造およびオペレーション手順について、図4を参照しつつ詳しく説明する。本発明の一実施形態では、協調セルは、プリコーディングされたCSIのフィードバックを使用して、協調ビーム形成および共同伝送のDL CoMP(協調マルチポイント)におけるプリコーディング重み行列を導き出すことができる。以下の説明では、m、n=1、2、...、Nで、Nは協調通信におけるセルの数であり、j、k=1、...、Mで、Mは協調通信における携帯端末の数である。
図4では、cell−i(i=1、2、...、N)は、ターゲット・ユーザーUE−jに対する協調セル集合を構成し、cell−mは、ユーザーjのためのサービング・セルとして働き、協調セル集合内の他のセルは、協調スケジューリング/ビームフォーミングまたは共同伝送を通じてUE−jに対するDL CoMP伝送に使用される。
mjは、UEによって優先されるか、またはeNBによって指示されうるいくつかのサブバンドにわたって平均された、cell−mからUE−jへのチャネル状態情報を表すものとする。プリコーディングされたCSIのフィードバックでは、UE−jは、以下の手順を実行するものとする。
ステップ410で、UE−jのチャネル推定ユニット210が、すべての協調セルから受信したCSI−RS(チャネル状態情報参照信号)に基づきHijを推定するが、ただし、Hijは、cell−iからUE−jへのチャネル状態情報を表す。図5aは、2つのセルおよび2つの携帯端末がある場合を示している。図5aにおいて、UE1はそれぞれセル1およびセル2に関してチャネル状態情報H11およびH21を取得し、UE2はそれぞれセル1およびセル2に関してチャネル状態情報H12およびH22を取得し、ただし、セル1はUE1のサービング・セルおよびUE2の干渉セルであり、セル2はUE2のサービング・セルおよびUE1の干渉セルである。
ステップ420で、UEjの行列計算ユニット220がプリコーディング行列WUE−jを計算する。プリコーディング行列の一例は、Hmjの主左特異ベクトルである、つまり

UE−j=(U(:,1)) (1)

である。
式中、UがUEjのサービング・セルのチャネル推定の左特異行列である場合、U(:,1)はU行列の第1列を表し、Hmj=USVはUE−jとそのサービング・セル、つまりcell−mとの間の分解であるSVD(特異値分解)である。ここで、特異値は、降順に並べられると仮定する。
ステップ430で、UE−jのプリコーディング・ユニット230がサービング・セルと協調セル内の隣接するとに対するプリコーディングされたCSIを

pcHij=WUE−jij,i=1,2,...N (2)

のように計算する。
式中、pcHijはcell−iに対するプリコーディングされたCSIであり、Nは協調通信におけるセルの個数である。
ステップ450で、UE−jのフィードバック・ユニット240が得られたプリコーディングされたCSIをそのサービング・セル(セルm)にフィードバックする。図5bに示されているように、一例として2つのセルと2つの携帯端末とがある状況を考えると、UE1はプリコーディングされたCSI(WUE−111およびWUE−121)をそのサービング・セル(セル1)に送信し、UE2は、プリコーディングされたCSI(WUE−212およびWUE−222)をそのサービング・セル(セル2)に送信する。
この方法は、UE jの定量化ユニット250がフィードバック・ユニット240が得られたプリコーディングされたCSIをフィードバックする前にプリコーディングされたCSIに対し定量化処理を実行するステップ440を含むことができる。
セルmがプリコーディングされたCSIを受信した後、プリコーディングされたCSIは、共有ユニット330を介して協調セルと共有されうる。図5cに示されているように、一例として2つのセルと2つの携帯端末とがある状況を考えると、セル1の共有ユニット330は、バックホール・ネットワークなどの通信ネットワークを介してセル2に関係するプリコーディングされたCSI(WUE−121)をセル2に送信する。同様に、セル2は、バックホール・ネットワークなどの通信ネットワークを介してセル1に関係するプリコーディングされたCSI(WUE−212)をセル1に送信する。確かに、本発明の実施形態では、セル1およびセル2は、それら自身が所有するすべてのまたは部分的なCSIを共有することができる。
上記のステップから、ユーザーとサービング・セルとの間のチャネルに依存する同じ単一のプリコーディング行列がユーザーとサービング・セルおよび隣接セルとの間のすべてのチャネルに適用されることがわかる。プリコーディング行列は、チャネルがいくつあっても一回だけ計算すればよいので、この解決策ではごくわずかのシグナリング・オーバーヘッドが生じるだけである。
実際、上記のプリコーディングされたCSIフィードバックは、限定はしないが、協調ビームフォーミングおよび共同伝送を含む、いくつかのアプリケーションに使用することができるが、これについては以下で詳しく説明する。
実施形態1:協調ビームフォーミング
本発明の実施形態によって実現される協調ビームフォーミングでは、データは、隣接セル(cell−i、i=1、2、...、N、i≠m)が協調セル集合内にある間、ターゲット・ユーザー(UE−j)のサービング・セル(cell−m)によってのみ伝送されるが、データがUE−jに対するcell−mでのものと同じサブバンド上でその自ユーザーに対しスケジュールされている場合、cell−i(i≠m)はプリコーディングされたCSIのフィードバック(ターゲット・ユーザーによってフィードバックされ、すべての協調セルへのサービング・セルによって共有される)に基づき適切な協調プリコーディング・オペレーションによってUE−jへの干渉を意図的に抑制する。
一般性を失うことなく、干渉するネイバー・セルのうちの1つ、つまり、cell−nに注目し、cell−nはcell−mがUE−jにサービスを提供するときと同じサブバンド上でその自ユーザー、つまり、UE−kにサービスを提供すると仮定する。一例としてZF(ゼロ強制)線形プリコーディング・アルゴリズムを考えると、協調プリコーディング行列は、

Cell−n=v (3)

のように、UE−jへの干渉消去を考慮してUE−kに対し協調プリコーディング・オペレーションを実行するcell−nの協調行列計算ユニット310によって導き出すことができ、
式中、行列vはpcHnjの零空間を張る正規直交ベクトルを構成し、vは連結された行列pcHnjの主右特異ベクトルである。
同様に、UE−kへの干渉消去を行いながらUE−jに対してcell−mで使用されるプリコーディング行列は、

Cell−m=v (4)

のように導き出され、
式中、行列vはpcHmkの零空間を張る正規直交ベクトルを構成し、vは連結された行列pcHmkの主右特異ベクトルである。
この後、協調伝送ユニット320は、協調プリコーディング・オペレーションが実行されることを示す信号を送信する。
UE−jの受信側では、受信された信号は、(ここでは、簡単のため、cell−nからの干渉のみを考え、他の干渉およびノイズについては省いている)

=Hmj+Hnj (5)

と表すことができ、
式中、第1の項は有用な信号であり、第2の項はcell−nからの干渉であり、sはcell−mによってUE jに送信される信号であり、sはcell−nによってUE kに送信される信号である。この例では、UE jのビームフォーミング検出ユニット260は、WUE−j(UE jのプリコーディングされたCSIのフィードバックのプリコーディング行列)の重みベクトルを使用して受信された信号の線形検出を実行する。

UE−j=WUE−jmj+WUE−jnj
=pcHmj+pcHnj (6)
は、pcHnjの零空間を記憶するために使用されるため、pcHnj=0であり、

UE−j=pcHmj

が得られる。
図6は、この状況での基地局における信号の伝送の概略図を示している。図6から、cell−1およびcell−2によって送信される信号のサイドローブ(つまり、他のUEへの干渉)はそれぞれ、非常にうまく抑制され、優れた配向性を有することがわかる。
UE−Jの重みベクトルを持つZF検出器は例示することのみを目的としており、実用的なシステムでは、他の検出器、例えば、MMSE(最小平均平方誤差)検出器を適用することができることは理解されるであろう。
実施形態2:シングル・ユーザー共同伝送
共同伝送では、ユーザーからのプリコーディングされたCSIのフィードバックに基づき、同じデータが、協調セル、cell−i、i=1、2、...、Nによって、各プリコーディングを通じて、ターゲット・ユーザー(UE−j)に伝送され、UE jに対する共同伝送を実現することになる。同じリソース内のサポートされているユーザー数に応じて、共同伝送を、SU−JT(シングル・ユーザー共同伝送)とMU−JT(マルチ・ユーザー共同伝送)の2つのサブタイプにさらに分割することができる。SU−JTでは、シングル・ユーザーのみがいくつかの協調セルによる共同サービスを受けるが、MU−JTでは、複数のユーザーが適切なマルチ・ユーザー協調プリコーディング・オペレーションを通じて協調セルによる共同サービスを受けることができる。
方法1:チャネル状態情報のフィードバックの上記の解決策に基づき協調セルの協調行列計算ユニット310でSU−JTプリコーディングを実行する、つまり、ユーザー(UE−j)が、サービング・セル(Hmj)の主左特異ベクトルを使用してすべての関連するチャネルをプリコーディングし、cell−i(i=1、2、...、N)におけるプリコーディング行列は、
として表すことができる。
UE−iはHmjの主左特異ベクトルを取ることができるため、cell−mにおけるプリコーディングは純粋に局所的であるが(つまり、cell−mとUE−jとの間のチャネルにのみ依存し、他のチャネルには依存しない)、cell−i、i≠mにおけるプリコーディングは、これがHijと、Hmjの主左特異ベクトルとの連結された情報を使用するという意味で局所的なプリコーディングと大域的なプリコーディングとの妥協であることは理解されるであろう。
次いで、協調伝送ユニット320は、協調プリコーディング・オペレーションが実行されることを示す信号を送信する。UE jの協調伝送処理ユニット270は、行列計算ユニット220によって生成されたプリコーディング行列を使用して、協調セルからの信号をマージする。
方法2:UE jのチャネル連結ユニット280がすべての関連するチャネルを使用して複合チャネル[H1j2j ... HNj]を形成し、行列計算ユニット220がチャネル連結ユニット280によって生成された複合チャネルのチャネル状態情報に基づきプリコーディング行列を計算し、フィードバック・ユニット240が複合チャネルのプリコーディングされたチャネル状態情報をフィードバックする。cell−iにおける協調行列計算ユニット310は、複合チャネルの主左特異ベクトルを使用し、フィードバックされたプリコーディング済みのチャネル状態情報に従って協調プリコーディングを実行する(注意:フィードバック情報は、実際には、cpHの主右特異ベクトルである)。特に、cell−iにおけるSU−JTは、特異ベクトルのi番目の部分(つまり、N個の要素のi番目のブロック、Nはそれぞれのセルにおける送信アンテナ数である)を使用して、協調プリコーディングを実行することができる。この方法は、大域的プリコーディングの一形態である。
この後、協調伝送ユニット320は、協調プリコーディング・オペレーションが実行されることを示す信号を送信する。
方法3:ターゲットUEは、プリコーディングされたチャネルをそのサービング・セルにフィードバックし、それぞれのセルはそれぞれのチャネルの自主左特異ベクトルでプリコーディングする。同等のことだが、ターゲットUEは、それぞれのチャネルの主右特異ベクトルをサービング・セルにフィードバックする。次いで、それぞれのセルが、プリコーディング行列として対応する主右特異ベクトルを使用してSU−JTプリコーディングを実行する。これは、局所的プリコーディングの一形態である。
実施形態3:マルチ・ユーザー共同伝送
MU−JTでは、複数のユーザーが、同じ時間および周波数リソース割り当てによる共同伝送を通じて協調セルによるサービスを受ける。上記のプリコーディングされたCSIのフィードバックの解決策に基づき、大域的または局所的なMUのプリコーディングを協調セルのそれぞれにおいて実行することができる。フィードバックの解決策が提案されている大域的および局所的なMUのプリコーディングは、以下ではそれぞれ方法1および方法2と呼ばれる。
一般性を失うことなく、二人のユーザーUE−jおよびUE−kは、それぞれcell−mおよびcell−nであり、この実施形態におけるMUのプリコーダーの形成において注目されている。UE−jは、Hmjの主左特異ベクトルに等しいWUE−jでプリコーディングした、プリコーディングされたチャネル状態情報pcHij、i=1、2、...、Nをそのサービング・セル、cell−mにフィードバックし、UE−kは、Hnkの主左特異ベクトルに等しいWUE−kでプリコーディングした、プリコーディングされたチャネル状態情報pcHik、i=1、2、...、Nをそのサービング・セル、cell−nにフィードバックする。cell−mおよびcell−nは、pcHikおよびpcHijを共有する。
方法1:提案されているフィードバックに基づく大域的なMUプリコーディング
UE jに対するZF大域的MUプリコーダーは、プリコーディングされた複合チャネル状態情報cpH=[pcH1j,pcH2j,...,pcHNJ]およびcpH=[pcH1k,pcH2k,...,pcHNk]から協調セルの協調行列計算ユニット310によって、

global,UE−j= v (8)

のように導き出すことができ、
式中、行列vはcpHの零空間を張る正規直交ベクトルを構成し、vは連結された行列cpHの主右特異ベクトルである。
同様に、UE−kに対するZF大域的MUプリコーダーは、

global,UE−k=v (9)

と表すことができ、
式中、行列vはcpHの零空間を張る正規直交ベクトルを構成し、vは連結された行列cpHの主右特異ベクトルである。
次いで、それぞれの協調セル内の共同伝送ユニット350が、セルにおけるプリコーディング係数として大域的プリコーディング行列の対応する要素を抽出し、対応する携帯端末に関して共同伝送を実行する。例えば、cell−iは、Wglobal,UE−kからのi番目の要素をUE−kに対して実行される共同伝送のプリコーディング係数として抽出し、Wglobal,UE−Jからのi番目の要素をUEjに対して実行される共同伝送のプリコーディング係数として抽出する。
この後、協調伝送ユニット320は、協調プリコーディング・オペレーションが実行されることを示す信号を送信する。
方法2:提案されているフィードバックに基づく局所的なMUプリコーディング
この方法では、プリコーディングされた複合チャネルに基づく大域的なMUプリコーディングと異なり、局所的なMUプリコーディングは、それぞれのセルにおいてこのセルに対応するプリコーディングされたフィードバックにのみ基づき協調行列計算ユニット310によって実行される。例えば、cell−mにおけるUE−jに対する局所的ZF MUプリコーダーは、

cell−m,UE−j=v (10)

のように表すことができ、
式中、行列vはpcHmkの零空間を張る正規直交ベクトルを構成し、vは連結された行列pcHmjの主右特異ベクトルである。
同様に、UE−kに対するZF局所的MUプリコーダーは、

cell−m,UE−k=v (11)

と表すことができ、
式中、行列vはpcHの零空間を張る正規直交ベクトルを構成し、vは連結された行列cpHの主右特異ベクトルである。
方法3:大域的な特異ベクトルのフィードバックに基づく大域的なMUプリコーディング
この方法では、関わっているユーザー端末のそれぞれのチャネル連結ユニット280が、関連するすべてのチャネルを使用して複合チャネルcpH=[H1j2j...HKj]を形成し、フィードバック・ユニット240が、プリコーディングされた複合チャネルをそのサービング・セルにフィードバックし、そのサービング・セルは、複合チャネルの主左特異ベクトルでプリコーディングする。
次いで、関っている複数のユーザーからのすべてのフィードバックに基づき大域的なMUプリコーディングを実行することができ、それぞれのセルは、大域的MUプリコーダーの対応する要素をそのプリコーディング係数として取る。この方法では、ZF大域的MUプリコーディングが想定される。
従来技術と比べると、本発明の上記の実施形態によって提案されているようなフィードバックの解決策には、以下の利点がある。
サウンディング・ベースのフィードバックと比較すると、本発明の実施形態において提案されているフィードバックの解決策は、TDDに適用できるだけでなく、アップリンクおよびダウンリンクのチャネルの対称性に関係なく、FDDシステムにも適用することができる。
従来のPMIのフィードバックと比較すると、本発明の実施形態において提案されているフィードバックの解決策は、特定のDL CoMPプリコーディング・アルゴリズムを選択し、適用する際に大きな自由度をeNBにもたらしうる。
明示的な完全なチャネルのフィードバックと比較すると、本発明の実施形態において提案されているフィードバックの解決策は、特にeNBおよびUEにおけるアンテナ数が多い場合にフィードバックのオーバーヘッドを大幅に低減することができる。
本発明の実施形態において提案されているフィードバックの解決策は、特定のDL CoMPプリコーディング・アルゴリズムを選択し、適用する際に大きな自由度をeNBにもたらすことができ、しかも、本質的に同等のチャネル情報のみをフィードバックすることでフィードバックのオーバーヘッドを低く抑えることができる。最初のシミュレーション結果から、同じプリコーディングされたCSIのフィードバックの解決策を使用した場合、Co−BF(協調ビームフォーミング)、SU−JT、およびMU−JTのように、さまざまなDL CoMPオペレーション・モードで十分な性能が達成されうることがわかる。
Co−BF伝送に関して、CSIがプリコーディングされているプリコーダーとCSIがプリコーディングされていないプリコーダーの2つのCO−BFプリコーダーを比較する。CSIがプリコーディングされているCo−BFプリコーダーは、他のもの比べて1.4dBほど性能が優れている。このように性能が向上するのは、プリコーディングされたCSIの零空間次元(つまり、シミュレーションの仮定では3)が、プリコーディングされていないCSIの零空間次元より大きく、前者が統計的にシングル・ストリーム伝送に対するよりよい固有モードをもたらしうるという事実による。
当業者であれば、上記の方法の異なるステップをプログラミング・コンピュータで実行できることを容易に理解できる。本明細書では、いくつかの実施形態は、機械もしくはコンピュータ可読であるものとしてよいストレージ・デバイス(例えば、デジタル・データ記憶媒体)および上記の方法のステップの一部または全部を実行する、プログラムされた機械もしくはコンピュータによって実行可能なプログラム命令を対象とすることが意図されている。例えば、プログラム・ストレージ・デバイスは、デジタル・メモリ、磁気記憶媒体(磁気ディスケットまたは磁気テープなど)、ハードウェア、または光学的可読デジタル・データ記憶媒体とすることができる。これらの実施形態は、上記の方法のステップを実行するようにプログラムされているコンピュータを対象とすることも意図されている。
上記の説明および図は、本発明の原理を例示しているにすぎない。したがって、当業者が異なる構造を提案することができることも理解されるであろう。これらの異なる構造は本明細書では明示的に説明もしくは指示されていないけれども、これらは本発明の原理を反映しており、本発明の精神と範囲のうちに含まれる。そのうえ、本明細書で述べたすべての例は、当然のことながらもっぱら教示目的に使用され、読者が発明者が考案した本発明および概念の原理を理解し、および当技術分野の進歩を助長するのを支援するものであり、これらの特に言及されている例および条件を制限することないないものとして解釈されるべきである。それに加えて、本明細書で述べたような本発明およびその特定の例の原理、態様、ならびに実施形態の陳述は、その等価物も含む。
上記の説明は、本発明の実施形態を実装することにのみ関係する。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく修正形態もしくは部分的置換もすべて本発明の付属の請求項によって定められた範囲内に収まることを理解するであろう。したがって、本発明の保護の範囲は、付属の請求項の保護範囲に従うものとする。

Claims (15)

  1. チャネル状態情報のフィードバックのための方法であって、
    携帯端末からサービング・セルおよび隣接セルへのチャネル状態情報を、複数の協調セルから受信したチャネル状態情報参照信号(CSI参照信号)に従って推定するステップと、
    前記サービング・セルの前記推定されたチャネル状態情報に基づきプリコーディング行列を計算するステップと、
    前記得られたプリコーティング行列に従って、プリコーディングされたチャネル状態情報をそれぞれ前記携帯端末の前記サービング・セルおよび前記協調セル内の隣接セルについて計算するステップと、
    前記プリコーディングされたチャネル状態情報を前記携帯端末の前記サービング・セルにフィードバックするステップとを含む、チャネル状態情報のフィードバックのための方法。
  2. 前記プリコーディングされたチャネル状態情報を定量化するステップをさらに含み、前記プリコーディングされたチャネル状態情報を前記携帯端末の前記サービング・セルにフィードバックする前記ステップは、
    前記定量化された、プリコーディングされたチャネル状態情報を前記携帯端末の前記サービング・セルにフィードバックするステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービング・セルの前記推定されたチャネル状態情報に基づいてプリコーディング行列を計算する前記ステップは、式

    UE−j=(U(:,1)) (1)

    を使用して前記プリコーディング行列を計算するステップを含み、
    UE−jはプリコーディング行列であり、U行列は前記j番目の携帯端末の前記サービング・セルのチャネル推定の左特異行列であり、U(:,1)はU行列の1番目の列を表し、最大の特異値に対応し、
    前記得られたプリコーティング行列に従ってプリコーディングされたチャネル状態情報をそれぞれ前記携帯端末の前記サービング・セルと前記協調セル内の隣接セルについて計算する前記ステップは、式

    pcHij=WUE−jij, i=1,2,...,N

    を使用して前記プリコーディングされたチャネル状態情報を計算するステップを含み、
    pcHijはcell iに対する前記j番目の携帯端末のプリコーディングされたCSIであり、Hijは前記番目の携帯端末から前記番目のセルへの前記チャネル状態情報を表す、請求項1に記載の方法。
  4. 複数の関連するチャネルを使用して1つの複合チャネルを形成するステップをさらに含み、
    前記サービング・セルの前記推定されたチャネル状態情報に基づき前記プリコーディング行列を計算する前記ステップは、
    前記複合チャネルの前記チャネル状態情報に基づき前記プリコーディング行列を計算するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. プリコーディングされたチャネル状態情報を適用する方法であって、
    協調通信を行っている少なくとも1つのセルがそれに関係する前記プリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対し協調プリコーディング・オペレーションを実行し、少なくとも1つの携帯端末のうちのいずれか1つに対応する前記プリコーディングされたチャネル状態情報が前記いずれか1つの携帯端末の前記サービング・セルの前記プリコーディング行列に従って計算することによって得られ、さらに、
    前記少なくとも1つのセルが協調プリコーディング・オペレーションが実行されることを知らせる信号を送信する、プリコーディングされたチャネル状態情報を適用する方法。
  6. 前記少なくとも1つのセルが前記少なくとも1つの携帯端末から受信した前記プリコーディングされたチャネル状態情報を協調通信を行っている他のセルと共有することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 協調ビームフォーミングの後、協調通信を行っている少なくとも1つのセルがそれに関係する前記プリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対する協調プリコーディング・オペレーションの実行が、
    前記n番目のセルにおいて、プリコーディング・オペレーションが式

    Cell−n=v

    を使用することによって前記k番目の携帯端末について実行され、
    式中、前記n番目のセルは前記k番目の携帯端末の前記サービング・セルであると仮定すると、行列vはpcHnj の零空間を張る正規直交ベクトルを構成し、v は連結された行列pcHnj の主右特異ベクトルであり、pcHnjは前記n番目のセルに対する前記j番目の携帯端末のプリコーディングされたチャネル状態情報であり、
    m番目のセルにおいて、プリコーディング・オペレーションが式
    Cell−m=v
    を使用することによって前記j番目の携帯端末について実行され、
    式中、前記m番目のセルは前記j番目の携帯端末の前記サービング・セルであると仮定すると、行列vはpcHmkの前記零空間を張る前記正規直交ベクトルを構成し、vは前記連結された行列pcHmkの前記主右特異ベクトルであり、pcHmkは前記m番目のセルに対する前記k番目の携帯端末のプリコーディングされたチャネル状態情報であり、
    これにより、前記j番目の携帯端末は、式

    UE−j=WUE−jmj+WUE−jnj
    =pcHmj+pcHnj

    を使用して、線形検出を行い、
    式中、WUE は前記j番目の携帯端末の前記サービング・セルの前記プリコーディング行列であり、Yはj番目の携帯端末によって受信される信号であり、Y=Hmj+Hnjであり、pcHmjは前記m番目のセルに対する前記j番目の携帯端末の前記プリコーディングされたチャネル状態情報であり、sはm番目のセルによってj番目の携帯端末に送信される信号であり、sはn番目のセルによってk番目の携帯端末に送信される信号であり、
    式中、Nを協調通信を行っているセルの数として、m、n=1、2、...、Nであり、Mを協調通信を行っている携帯端末の数として、j、k=1、...、Mである、請求項6に記載の方法。
  8. シングル・ユーザー共同伝送の後、協調通信を行っている少なくとも1つのセルがそれに関係する前記プリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対する協調プリコーディング・オペレーションの実行は、式
    を使用した協調プリコーディング・オペレーションの実行を含み、
    式中、Wcell−Iはi番目のセルによって使用される前記協調プリコーディング行列であり、WUE−jは前記j番目の携帯端末の前記サービング・セルの前記プリコーディング行列であり、pcHijは前記i番目のセルに対する前記j番目の携帯端末の前記プリコーディングされたチャネル状態情報であり、Hijは前記i番目のセルに対する前記j番目の携帯端末の前記チャネル状態情報であり、式中、Nを協調通信を行っているセルの数として、i=1、2、...、Nであり、Mを協調通信を行っている携帯端末の数として、j=1、...、Mである、請求項6に記載の方法。
  9. マルチ・ユーザー共同伝送の後、協調通信を行っている少なくとも1つのセルがそれに関係する前記プリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対する協調プリコーディング・オペレーションの実行は、
    関連する複数の携帯端末について、前記少なくとも1つのセルのそれぞれのセルが前記プリコーディングされたチャネル状態情報を使用してマルチ・ユーザー・プリコーダーを生成し、協調プリコーディング・オペレーションを実行することを含む、請求項6に記載の方法。
  10. 携帯端末であって、
    前記携帯端末からサービング・セルおよび隣接セルへのチャネル状態情報を、複数の協調セルから受信したチャネル状態情報参照信号(CSI参照信号)に従って推定するように構成されたチャネル推定ユニット(210)と、
    前記チャネル推定ユニット(210)によって推定された前記サービング・セルの前記チャネル状態情報に基づきプリコーディング行列を計算するように構成された行列計算ユニット(220)と、
    前記行列計算ユニット(220)によって得られた前記プリコーティング行列に従って、プリコーディングされたチャネル状態情報をそれぞれ前記携帯端末の前記サービング・セルと前記協調セル内の隣接セルについて計算するように構成されたプリコーディング・ユニット(230)と、
    前記プリコーディング・ユニット(230)の計算によって得られた前記プリコーディングされたチャネル状態情報を前記携帯端末の前記サービング・セルにフィードバックするように構成されたフィードバック・ユニット(240)とを備える、携帯端末。
  11. 前記プリコーディング・ユニット(230)の計算によって得られた前記プリコーディングされたチャネル状態情報を定量化するように構成された定量化ユニット(250)をさらに備え、
    前記フィードバック・ユニット(240)は、前記定量化ユニット(250)の計算によって定量化された前記プリコーディングされたチャネル状態情報を前記携帯端末の前記サービング・セルにフィードバックするようにさらに構成される、請求項10に記載の携帯端末。
  12. 前記行列計算ユニット(220)によって生成される前記プリコーディング行列を使用して、前記受信されたビームフォーミング信号の線形検出を実行するように構成されたビームフォーミング検出ユニット(260)と、
    前記行列計算ユニット(220)によって生成される前記プリコーディング行列を使用して、前記複数の協調セルによって送信される共同伝送をマージするように構成された協調伝送処理ユニット(270)とをさらに備える、請求項10に記載の携帯端末。
  13. 協調伝送に関わる複数のチャネルを使用して複合チャネルを形成するように構成されたチャネル連結ユニット(280)をさらに備え、
    前記行列計算ユニット(220)は、前記チャネル連結ユニット(280)によって生成された前記複合チャネルの前記チャネル状態情報に基づき前記プリコーディング行列を計算するようにさらに構成される、請求項10に記載の携帯端末。
  14. 基地局であって、
    関係する前記受信したプリコーディングされたチャネル状態情報を使用して少なくとも1つの携帯端末に対し協調プリコーディング・オペレーションを実行し、少なくとも1つの携帯端末のうちのいずれか1つに対応する前記プリコーディングされたチャネル状態情報が前記いずれか1つの携帯端末の前記サービング・セルの前記プリコーディング行列に従って計算することによって得られるように構成され協調行列計算ユニット(310)と、
    前記協調プリコーディング・オペレーションが前記協調行列計算ユニット(310)で実行されることを知らせる信号を送信するように構成された協調伝送ユニット(320)とを備える、基地局。
  15. 前記協調行列計算ユニット(310)によって使用される前記プリコーディングされたチャネル状態情報を前記協調通信を実行する他の基地局と共有するように構成された共有ユニット(330)をさらに備える、請求項14に記載の基地局。
JP2012516466A 2009-06-23 2009-06-23 チャネル状態情報のための方法および装置 Expired - Fee Related JP5426023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/000698 WO2010148535A1 (zh) 2009-06-23 2009-06-23 信道状态信息反馈方法及其设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531129A JP2012531129A (ja) 2012-12-06
JP5426023B2 true JP5426023B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43385849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516466A Expired - Fee Related JP5426023B2 (ja) 2009-06-23 2009-06-23 チャネル状態情報のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9379800B2 (ja)
EP (1) EP2448136B1 (ja)
JP (1) JP5426023B2 (ja)
KR (1) KR101342427B1 (ja)
CN (1) CN102396162B (ja)
BR (1) BRPI0924670A2 (ja)
WO (1) WO2010148535A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2566266B1 (en) * 2010-04-27 2018-07-11 Fujitsu Limited Wireless communication method, wireless base station, mobile terminal, and wireless communication system
CN102075294B (zh) * 2011-01-12 2018-05-01 中兴通讯股份有限公司 一种协作预编码方法及系统
CN102231659A (zh) * 2011-06-22 2011-11-02 中兴通讯股份有限公司 多点协作传输的预编码方法、系统和设备
KR101519310B1 (ko) 2011-06-30 2015-05-11 후지쯔 가부시끼가이샤 협력 다중 포인트 송신 시스템 및 장치를 위한 다운링크 사전코딩 방법 및 데이터 상호작용 방법
CN102983935B (zh) * 2011-09-07 2017-10-27 株式会社Ntt都科摩 基于干扰对齐的预编码、预解码方法及发射机和移动终端
US8588324B2 (en) * 2011-10-18 2013-11-19 Nokia Siemens Networks Oy Precoding for coordinated multi-point joint transmission
US9294179B2 (en) * 2012-02-07 2016-03-22 Google Technology Holdings LLC Gain normalization correction of PMI and COI feedback for base station with antenna array
US20130250876A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Nokia Siemens Networks Oy Method And Apparatus Providing Inter-Transmission Point Phase Relationship Feedback For Joint Transmission CoMP
US8867639B2 (en) * 2012-04-23 2014-10-21 Lg Electronics Inc. Feedback method for virtual MIMO transmission in wireless ad-hoc communication system
US10334856B2 (en) 2012-05-29 2019-07-02 Neozyme International, Inc. Non-toxic pest control compositions and methods and uses thereof
WO2013180756A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Neozyme International, Inc. Process for treating organic material
US10681914B2 (en) 2012-05-29 2020-06-16 Neozyme International, Inc. Non-toxic plant agent compositions and methods and uses thereof
US10557234B2 (en) 2012-05-29 2020-02-11 Neozyme International, Inc. Papermaking additive compositions and methods and uses thereof
US8867503B2 (en) * 2012-08-16 2014-10-21 Futurewei Technologies, Inc. Localized CoMP precoding
KR102050928B1 (ko) * 2012-10-16 2019-12-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 사용자 단말 선택 방법 및 장치
US9876540B2 (en) 2013-01-11 2018-01-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Interference alignment based precoding method for reducing bandwidth of the backhaul network
US9112662B2 (en) * 2013-01-17 2015-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Overhead reduction for transmission of acknowledgment signals
KR20150010560A (ko) * 2013-07-19 2015-01-28 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 협력 통신 방법 및 장치
JP6094718B2 (ja) * 2013-08-07 2017-03-15 日本電気株式会社 下りリンク多地点協調送受信通信システムにおける、複数の送信ポイントから複数のユーザ装置へのジョイント送信用のプリコーダの生成
WO2015068887A1 (ko) * 2013-11-08 2015-05-14 엘지전자 주식회사 단말 간 직접통신에 기반하여 협력 신호를 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN105099604B (zh) * 2014-05-07 2018-11-20 中兴通讯股份有限公司 信道状态反馈信息反馈方法、终端、基站及通信系统
US10051588B2 (en) * 2014-11-27 2018-08-14 Mediatek Inc. Collaborative OBSS interference mitigation for wireless communication systems
CN111884957B (zh) 2015-01-28 2023-05-16 索尼公司 无线通信设备和无线通信方法
JP6490830B2 (ja) * 2015-03-06 2019-03-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビームパターンを適応させるための方法、制御システム及び通信システム
CN106160952B (zh) * 2015-04-17 2019-06-25 中国移动通信集团公司 一种信道信息反馈方法及装置
KR20180009776A (ko) 2015-06-23 2018-01-29 후지쯔 가부시끼가이샤 무선 통신 제어 방법, 무선 통신 시스템, 수신 장치 및 송신 장치
US11115097B2 (en) 2017-02-02 2021-09-07 Nokia Technologies Oy Adaptive explicit CSI feedback and overhead reduction
CN109327294B (zh) * 2017-08-01 2021-07-27 深圳市中兴微电子技术有限公司 用户设备、传输节点、协作传输方法及计算机存储介质
EP3471332B1 (en) * 2017-08-11 2023-10-18 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting or receiving reference signal in wireless communication system
US10771139B2 (en) * 2018-06-01 2020-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for providing efficient beamforming feedback
CN110535498B (zh) * 2018-12-28 2022-10-18 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息csi反馈方法及设备
WO2024061452A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Devices and methods for efficient joint transmission in a wireless network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050081528A (ko) 2004-02-14 2005-08-19 삼성전자주식회사 다중반송파 통신시스템을 위한 채널 상태정보 피드백 방법
KR20060046335A (ko) * 2004-06-01 2006-05-17 삼성전자주식회사 산술코딩을 이용한 채널 상태 정보 피드백을 위한 장치 및방법
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
DE602006005668D1 (de) 2006-09-15 2009-04-23 Ntt Docomo Inc Reduzierung von Pilot-Overhead in einem drahtlosen Kommunikationssystem mit mehreren Sendeantennen
CN101257367B (zh) 2007-02-28 2013-03-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 选择预编码的方法和装置
CN101282564B (zh) * 2007-04-05 2011-01-05 大唐移动通信设备有限公司 一种时分双工系统中估计信道质量指示的方法及终端
CN101378277B (zh) * 2007-08-29 2016-04-06 上海贝尔股份有限公司 多用户预编码及调度方法和实现该方法的基站
GB0720559D0 (en) * 2007-10-19 2007-11-28 Fujitsu Ltd MIMO wireless communication system
CN101159462A (zh) * 2007-11-01 2008-04-09 中国科学技术大学 一种多天线多小区系统中的有限反馈预编码干扰抑制方法
US8229017B1 (en) * 2007-12-13 2012-07-24 Marvell International Ltd. Transmit beamforming utilizing channel estimation matrix decomposition feedback in a wireless MIMO communication system
AU2008363680B2 (en) * 2008-10-31 2014-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-assisted iterative precoder selection
US8593935B2 (en) * 2008-11-03 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in multi-cell cooperative wireless communication system
CN102239659B (zh) * 2008-12-03 2015-04-22 诺基亚通信公司 用于传输参考信号的方法和通信网元
KR101478843B1 (ko) * 2009-01-22 2015-01-05 엘지전자 주식회사 협력적 다중 셀 무선통신 시스템에서 데이터를 송신하는 방법
KR101559799B1 (ko) 2009-03-04 2015-10-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 CoMP 동작 수행 및 피드백 정보 전송 방법
CN101873601A (zh) * 2009-04-27 2010-10-27 松下电器产业株式会社 在无线通信系统中设置参考信号的方法以及系统
JP2011004161A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sharp Corp 通信システム、通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0924670A2 (pt) 2016-01-26
US20120099470A1 (en) 2012-04-26
WO2010148535A1 (zh) 2010-12-29
EP2448136A1 (en) 2012-05-02
CN102396162A (zh) 2012-03-28
EP2448136A4 (en) 2014-06-11
US9379800B2 (en) 2016-06-28
KR101342427B1 (ko) 2013-12-18
JP2012531129A (ja) 2012-12-06
CN102396162B (zh) 2016-01-06
EP2448136B1 (en) 2019-01-23
KR20130086111A (ko) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426023B2 (ja) チャネル状態情報のための方法および装置
TWI445341B (zh) Method of Determining Channel State in Cooperative Multipoint Transmission
JP6019502B2 (ja) 協調マルチポイント送信のためのチャネルフィードバック
EP2891260B1 (en) Method and wireless terminal for mitigating downlink interference
Jang et al. CoMP-CSB for ICI nulling with user selection
KR101664127B1 (ko) 이웃 셀을 위한 협력 랭크 정보를 교환하는 다중 입출력 통신 방법 및 시스템
EP2437419B1 (en) Method and base station for cooperative communication
Baracca et al. A dynamic clustering algorithm for downlink CoMP systems with multiple antenna UEs
Määttänen et al. System-level performance of LTE-Advanced with joint transmission and dynamic point selection schemes
EP2639969B1 (en) Apparatus, method and computer program for transmit precoding
WO2014111322A2 (en) Methods and apparatus for device scheduling
WO2015070804A1 (en) Large-scale fading coefficient estimation in wireless massive mimo systems
JP2015109665A (ja) ネットワークにおいて通信するための方法
CN102377527B (zh) 一种降低多小区反馈开销的方法和装置
WO2012094082A1 (en) Method and system for spatial channel state information feedback for coordinated multi-point processing
Kim et al. Coordinated beamforming, interference-aware power control, and scheduling framework for 6G wireless networks
CN106031266B (zh) 低复杂度的多小区下行相干联合传输的方法和装置
JP2023513522A (ja) タイプiiチャネル状態情報(csi)用のサウンディング参照信号(srs)アシストsdビーム及びfdベクトル報告
Ntougias et al. Reducing Complexity in Next-Generation MU-MIMO Systems
TW202339454A (zh) 通道資訊回饋之方法及其裝置
TW202345554A (zh) 用於行動通訊中通道資訊回饋的方法和裝置
Zhang et al. Performance evaluation of layer adaptive multi-user scheduling in LTE-A downlink
JP2023515467A (ja) タイプi/iiチャネル状態情報(csi)用のsrsアシストサブバンド設定の方法
WO2011037541A1 (en) A method of communication
Zhang et al. Adaptive minimum bit feedback for sum-rate analysis in multi-user distributed antenna systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees