JP5789876B2 - 熱可塑性弾性組成物 - Google Patents

熱可塑性弾性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5789876B2
JP5789876B2 JP2013523166A JP2013523166A JP5789876B2 JP 5789876 B2 JP5789876 B2 JP 5789876B2 JP 2013523166 A JP2013523166 A JP 2013523166A JP 2013523166 A JP2013523166 A JP 2013523166A JP 5789876 B2 JP5789876 B2 JP 5789876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
cure
alloy
curing
phr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013523166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532765A (ja
Inventor
マリア ディー エリュール
マリア ディー エリュール
Original Assignee
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド, エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド filed Critical エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2013532765A publication Critical patent/JP2013532765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789876B2 publication Critical patent/JP5789876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • C08L23/283Halogenated homo- or copolymers of iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/011Crosslinking or vulcanising agents, e.g. accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/08Homopolymers or copolymers according to C08L7/00 - C08L21/00; Derivatives thereof

Description

関連出願の相互参照
この出願は2010年8月5日に出願された、米国特許出願第12/851,264号(その開示が参考として本明細書に完全に含まれる)の利益を主張する。
本発明は熱可塑性弾性組成物に関する。更に特別には、本発明はフィルム形成活性成分を後配合する間に物質を分解し得る加硫もどり反応を減少する硬化系を含む熱可塑性弾性組成物に関する。
本発明は強化され、又はそうでなければ、不透過性特性を必要とする、タイヤ及びその他の工業用ゴム適用に特に有益な熱可塑性弾性組成物に関する。
EP 0722 850 B1は空気タイヤ中のインナーライナーとして優れている低透過性熱可塑性弾性組成物を開示している。この組成物は低透過性ゴム中に分散された低透過性熱可塑性樹脂を含む。EP 0 969 039 A1は同様の組成物を開示しており、熱可塑性樹脂中に分散された小粒子サイズのゴムが得られる組成物の許容し得る耐久性を得るのに重要であったことを教示している。両方の文献における熱可塑性弾性材料の目標はプラスチックの加工性及びエラストマーの高可撓性を有する高度に不透過性の材料である。
特に加硫製品又は硬化製品に有益な、熱可塑性エラストマーの所望の特性及び性質を得るために、熱可塑性エラストマーの弾性成分が少なくとも50%の硬化状態、最も好ましくは100%の硬化状態まで硬化される。熱可塑性エラストマー中のエラストマーの硬化は一般に硬化剤及び促進剤の組み合わせの混入により達成され、このような成分の全混合物が硬化系又は硬化パッケージと称される。エラストマーの硬化のみが所望されるので、使用される硬化剤及び促進剤は熱可塑性樹脂の存在なしにエラストマーを硬化するのに通常使用されるもの、即ち、弾性配合物のみを配合する場合に使用される硬化剤に基づいている。
イソオレフィンをベースとするエラストマー、例えば、イソブチレンのようなC4-C7 イソオレフィンコポリマーについて、通常の硬化系は主硬化剤、例えば、硫黄、有機金属化合物、フェノール系樹脂、ラジカル開始剤、キニンジオキシム、過酸化物、及び金属酸化物を含む。これらの主硬化剤単独の使用は通常のエラストマー硬化温度、一般に200 ℃未満で長い硬化時間を必要とするので、硬化剤が促進剤と連係して通常使用される。
通常の促進剤は金属ステアリン酸錯塩(例えば、Zn、Ca、Mg、及びAlのステアリン酸塩)を単独で、又はステアリン酸もしくはその他の有機酸及び硫黄化合物又はアルキルもしくはアリールペルオキシド化合物又はジアゾ遊離基開始剤及び促進剤と組み合わせて含む。エラストマー配合分野の当業者に知られている、その他の促進剤として、アミン、グアニジン、チオ尿素、チアゾール、チウラム、スルフェンアミド、スルフェンイミド、チオカルバメート、キサンテート、ルイス酸等が挙げられる。
通常のエラストマーのトルク特性対時間の分析はトルク、S’(移動ダイレオメーターにより測定されるエラストマーの剛性)の遅い増大を示す。このようなエラストマーが熱可塑性エラストマー中に使用される場合、この挙動は望ましくないことがあり得る。何とならば、それは熱可塑性エラストマーが一層高い温度の物品成形作業、例えば、220 ℃より高い温度での熱可塑性エラストマーのインフレーション又はキャスティング中に、加硫もどり又は硬化物の分解を含む、付加的な化学反応を受け易いかもしれないことを示すからである。
高温での熱可塑性エラストマーの成形中にエラストマーの充分な硬化を得、またその後の高温の物品成形作業中に安定な硬化熱可塑性エラストマーを提供する熱可塑性エラストマーについての硬化系を決めるようにとの要望が存する。
本発明は既に知られている同様の組成物よりも改良された特性を有する熱可塑性弾性組成物に関する。詳しくは、本発明は熱可塑性エラストマーが熱可塑性エラストマーの硬化温度より高い温度又は硬化時間で作業又は操作される場合に安定であり、かつ加硫もどりしない硬化系を含む熱可塑性弾性組成物に関する。
本発明は動的加硫アロイに関する。そのアロイは少なくとも一種のイソブチレン含有エラストマー、少なくとも一種の熱可塑性樹脂、並びに実質的に1.0 〜10 phr の硬化剤及び0.1 phr 以下の硬化促進剤からなる硬化系を含む。エラストマーは熱可塑性樹脂の連続相中に小粒子の分散相としてアロイ中に存在する。
本発明の一つの開示された局面において、硬化剤が硫黄、有機金属化合物、ラジカル開始剤、及び金属酸化物からなる群から選ばれ、一実施態様において、主硬化剤が硬化系の単一成分であり、金属酸化物が好ましい硬化剤である。
本発明の別の開示された局面において、硬化系のために、アロイ中のエラストマーが、220 ℃で硬化され、測定される場合に、15分未満で少なくとも75%の硬化を得る。別の局面において、エラストマーが、220 ℃で硬化され、測定される場合に、15分未満で90%の硬化を得る。本発明の更に別の局面において、220 ℃で10%の硬化を得るために硬化条件下で少なくとも3分の混合を必要とする。本発明の更に別の局面において、エラストマーが、220 ℃の硬化で、5分未満で10%の硬化から75%より大きい硬化まで進行する。当業者は一層高い硬化温度で、これらの硬化時間が減少されることを認めるであろうが、硬化の迅速な開始後の徐々の硬化とは反対の、本発明の段階的硬化プロフィールが、依然として得られる。
本発明の別の局面において、イソブチレン含有エラストマーが更にアルキルスチレン誘導単位、C4-C14マルチオレフィン誘導単位、又はアルキルスチレン誘導単位とC4-C14マルチオレフィン誘導単位の両方を含む。いずれかの実施態様において、エラストマーが臭素又は塩素でハロゲン化されてもよい。
本発明の別の局面において、熱可塑性樹脂がポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリラクトン、ポリアセタール、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレン、スチレン-アクリロニトリル樹脂、スチレン無水マレイン酸樹脂、芳香族ポリケトン、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる。
また、上記組成物のいずれかの動的加硫アロイ及びエラストマーの硬化特性を得る方法が開示される。
本発明が実施例により、また添付図面を参照して記載される。
高温における開示された配合物のエラストマーのトルク、S’対硬化時間を示すグラフである。 開示された配合物の伸び粘度を示すグラフである。 硬化温度における開示された配合物のエラストマーのトルク、S’対硬化時間を示すグラフである。
本発明は熱可塑性エラストマーが加工作業及び二次加工作業で使用される高温で作業又は操作される場合に安定であり、かつ加硫もどりのない硬化系を含む熱可塑性弾性組成物に関する。現在開示される熱可塑性弾性組成物は既に知られている同様の組成物よりもインフレーション及びキャスティング作業中に高温で安定である。これは空気不透過性適用、例えば、タイヤインナーライナー、ホース層、及びブラダー層を含む、種々の適用に有益な改良フィルムを製造することを可能にする。
特許請求された発明を理解する目的のために本明細書に採用される好ましい実施態様及び定義を含む、本発明の種々の特別な実施態様、別型、及び例が今記載される。例示の実施態様が特殊性でもって記載されたが、種々のその他の改良が当業者に明らかであり、本発明の精神及び範囲から逸脱しないで当業者により直ぐになし得ることが理解されるであろう。侵害を決めるために、“発明”の範囲は特許請求項のいずれか一つ以上(それらの均等物及び列挙されるものに均等である要素又は制限を含む)に関するであろう。
定義
現在記載される発明に適用可能な定義が以下に記載される。
“ポリマー”はホモポリマー、コポリマー、インターポリマー、ターポリマー等を表すのに使用し得る。同様に、コポリマーは必要によりその他のモノマーと一緒に、少なくとも2種のモノマーを含むポリマーを表し得る。ポリマーがモノマーを含むと言及される場合、そのモノマーはモノマーの重合形態又はモノマーからの誘導体の重合形態(即ち、モノマー単位)でポリマー中に存在する。しかしながら、言及の容易さのために、(夫々の)モノマー等を含むという表現が速記で使用される。同様に、触媒成分が成分の中性の安定な形態を含むと記載される場合、成分のイオン形態がモノマーと反応してポリマーを生成する形態であることが、当業者により良く理解されている。
“ゴム”はASTM D1566 定義:“大きい変形から回復でき、かつそれが加硫された場合に、溶媒に本質的に不溶性である(が膨潤し得る)状態に変性でき、又は既に変性されている”と合致するあらゆるポリマー又はポリマーの組成物を表す。ゴムはまたしばしばエラストマーと称され、エラストマーという用語がゴムという用語と互換可能に本明細書に使用し得る。
“phr ”という用語は100 部のゴム当りの部数又は“部数”であり、当業界で普通の目安であり、組成物の成分がエラストマー成分の全ての合計に対して測定される。全てのゴム成分(一種、2種、3種、又はそれより多い異なるゴム成分が所定のレシピで存在するのかを問わない)についての合計phr 又は部数は100 phr と通常定義される。全てのその他の非ゴム成分が100 部のゴムに対して比率で表され、phr で表される。この方法で、例えば、唯一、又はそれより多い、成分のレベルを調節した後に夫々の成分について%を再度計算することを必要としないで、ゴムの同じ相対比率に基づいて異なる組成物間で、硬化剤のレベル又は充填剤配合量等を容易に比較することができる。
“イソオレフィン”は炭素に二つの置換を有する少なくとも1個の炭素を有するあらゆるオレフィンモノマーを表す。マルチオレフィンは二つ以上の二重結合を有するあらゆるモノマーを表す。好ましい実施態様において、マルチオレフィンが二つの共役二重結合を含むあらゆるモノマー、例えば、イソプレンのような共役ジエンである。
“イソブチレンをベースとするエラストマー又はポリマー”はイソブチレンからの少なくとも70モル%の反復単位を含むエラストマー又はポリマーを表す。
“加硫もどり”は熱可塑性エラストマーの最終性質に影響する硬化後に生じるあらゆる望ましくない反応を意味する。
エラストマー
本発明に有益な弾性組成物はモノマーの混合物を含み、その混合物は(1) C4-C7 イソオレフィンモノマー成分と(2) マルチオレフィン、モノマー成分とを少なくとも有する。イソオレフィンは一実施態様では全モノマーの70質量%から99.5質量%まで、また別の実施態様では85質量%から99.5質量%までの範囲で存在する。マルチオレフィンは一実施態様では30質量%から約0.5 質量%まで、また別の実施態様では15質量%から0.5 質量%までの範囲の量で存在する。更に別の実施態様において、モノマー混合物の8質量%から0.5 質量%までがマルチオレフィンである。
イソオレフィンはC4-C7 化合物であり、その非限定例はイソブチレン、イソブテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、2-メチル-2-ブテン、1-ブテン、2-ブテン、メチルビニルエーテル、インデン、ビニルトリメチルシラン、ヘキセン、及び4-メチル-1-ペンテンの如き化合物である。マルチオレフィンはC4-C14マルチオレフィン、例えば、イソプレン、ブタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、ミルセン、6,6-ジメチル-フルベン、ヘキサジエン、シクロペンタジエン、及びピペリレンである。その他の重合性モノマー、例えば、スチレン及びジクロロスチレンがまたブチルゴム中のホモ重合又は共重合に適している。
本発明の実施に有益な好ましいエラストマーとして、イソブチレンをベースとするコポリマーが挙げられる。前述のように、イソブチレンをベースとするエラストマー又はポリマーは少なくとも70モル%のイソブチレンからの反復単位及び少なくとも一種のその他の重合単位を含むエラストマー又はポリマーを表す。イソブチレンをベースとするコポリマーはハロゲン化されていてもよく、又はハロゲン化されていなくてもよい。
本発明の一実施態様において、エラストマーがブチル型ゴム又は分岐ブチル型ゴム、特にこれらのエラストマーのハロゲン化別型である。有益なエラストマーは不飽和ブチルゴム、例えば、オレフィン又はイソオレフィンとマルチオレフィンのコポリマーである。本発明の方法及び組成物に有益な不飽和エラストマーの非限定例はポリ(イソブチレン共イソプレン)、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン、ポリ(スチレン共ブタジエン)、天然ゴム、星型分岐ブチルゴム、及びこれらの混合物である。本発明に有益なエラストマーは当業界で知られているあらゆる好適な手段によりつくられ、本発明は本明細書ではエラストマーの製造方法により限定されない。
本発明のブチルゴムポリマーの一実施態様は95〜99.5質量%のイソブチレンを0.5 〜8質量%のイソプレン、又は更に別の実施態様では、0.5 〜5.0 質量%のイソプレンと反応させることにより得られる。
本発明の弾性組成物はまたC4-C7 イソモノオレフィン、例えば、イソブチレン、及びアルキルスチレンコモノマー、例えば、パラ-メチルスチレン(少なくとも80%、更に別に少なくとも90質量%のパラ-異性体を含む)を含む少なくとも一種のランダムコポリマーを含んでもよく、必要により官能化インターポリマーを含んでもよく、スチレンモノマー単位中に存在するアルキル置換基の少なくとも一つ以上がベンジルハロゲン又は或る種のその他の官能基を含む。別の実施態様において、ポリマーがC4-C6 α-オレフィンとアルキルスチレンコモノマー、例えば、少なくとも80%、また少なくとも90質量%のパラ-異性体を含むパラ-メチルスチレンのランダム弾性コポリマーであってもよく、必要により官能化インターポリマーを含んでもよく、スチレンモノマー単位中に存在するアルキル置換基の少なくとも一つ以上がベンジルハロゲン又は或る種のその他の官能基を含む。例示の物質がポリマー鎖に沿ってランダムに隔置された下記のモノマー単位を含むポリマーと特徴づけられるかもしれない:
式中、R及びR1は独立に水素、低級アルキル、例えば、C1-C7 アルキル及び一級又は二級アルキルハライドであり、かつXは官能基、例えば、ハロゲンである。実施態様において、R及びR1が夫々水素である。ランダムポリマー構造中に存在するパラ-置換スチレンの60モル%までが一実施態様では上記官能化構造(2) であってもよく、また別の実施態様では0.1 モル%から5モル%までがそうであってもよい。更に別の実施態様において、官能化構造(2) の量が0.2 モル%から3モル%までである。
官能基Xはハロゲン又は或る種のその他の官能基であってもよく、これらはその他の基、例えば、カルボン酸、カルボキシ塩、カルボキシエステル、アミド、及びイミド、ヒドロキシ、アルコキシド、フェノキシド、チオレート、チオエーテル、キサンテート、シアニド、シアネート、アミド、及びこれらの混合物によるベンジルハロゲンの求核置換によりとり込まれてもよい。これらの官能化イソモノオレフィンコポリマー、それらの調製方法、官能化の方法、及び硬化が、更に特別に米国特許第5,162,445号に開示されている。
実施態様において、エラストマーがイソブチレン及び0.5 〜20モル%のパラ-メチルスチレンのランダムポリマーを含み、そのベンジル環に存在するメチル置換基の60モル%までがハロゲン、例えば、臭素もしくは塩素(パラ-(ブロモメチルスチレン))、酸、又はエステルで官能化される。
別の実施態様において、官能基はポリマー成分が高温で混合される時にそれがマトリックスポリマー中に存在する官能基、例えば、酸官能基、アミノ官能基又はヒドロキシル官能基と反応でき、又は極性結合を形成し得るように選ばれる。
一実施態様において、臭化ポリ(イソブチレン共p-メチルスチレン)“BIMSM ”ポリマーは一般にそのコポリマー中のモノマー誘導単位の合計量に対し0.1 モル%から5モル%までのブロモメチルスチレン基を含む。別の実施態様において、ブロモメチル基の量が0.2 モル%から3.0 モル%まで、また更に別の実施態様では0.3 モル%から2.8 モル%まで、また更に別の実施態様では0.4 モル%から2.5 モル%まで、また更に別の実施態様では0.3 モル%から2.0 モル%までであり、望ましい範囲はあらゆる上限とあらゆる下限のあらゆる組み合わせであってもよい。別の方法で表して、例示のコポリマーが、ポリマーの質量を基準として、0.2 質量%から10質量%までの臭素、別の実施態様では0.4 質量%から6質量%までの臭素、また別の実施態様では0.6 質量%から5.6 質量%までを含み、環ハロゲン又はポリマー主鎖中のハロゲンを実質的に含まない。一実施態様において、ランダムポリマーがC4-C7 イソオレフィン誘導単位(又はイソモノオレフィン)、パラ-メチルスチレン誘導単位、及びパラ-(ハロメチルスチレン)誘導単位のコポリマーであり、そのパラ-(ハロメチルスチレン)誘導単位がパラ-メチルスチレンの合計数を基準として0.4 モル%から3.0 モル%までポリマー中に存在し、かつそのパラ-メチルスチレン誘導単位が一実施態様ではポリマーの合計質量を基準として3質量%から15質量%まで、また別の実施態様では4質量%から10質量%まで存在する。別の実施態様において、パラ-(ハロメチルスチレン) がパラ-(ブロモメチルスチレン)である。
本発明における使用に適したその他のC4-C7 イソオレフィン誘導単位含有エラストマーとして、イソオレフィン及び2種のマルチオレフィンを含むターポリマーが挙げられ、これらのマルチオレフィンが重合の前に異なる主鎖構造を有する。このようなターポリマーとして、C4-C8 イソオレフィン誘導単位、C4-C14マルチオレフィン誘導単位、及びアルキルスチレン誘導単位のブロックターポリマー及びランダムターポリマーの両方が挙げられる。このようなターポリマーはイソブチレンモノマー、イソプレンモノマー、及びアルキルスチレンモノマー、好ましくはメチルスチレンモノマーから生成されてもよい。別の好適なターポリマーはイソブチレンモノマー、シクロペンタジエンモノマー、及びアルキルスチレンモノマーから重合されてもよい。このようなターポリマーはカチオン重合条件下で得られる。
熱可塑性樹脂
本発明の目的のために、熱可塑性樹脂は23℃で100 MPa より大きいヤング率を有する熱可塑性ポリマー、コポリマー、又はこれらの混合物である。その樹脂は約170 ℃〜約260 ℃、好ましくは260 ℃未満、最も好ましくは約240 ℃未満の溶融温度を有するべきである。通常の定義により、熱可塑性樹脂は熱が適用される時に軟化し、冷却後にその元の性質を再度獲得する合成樹脂である。
このような熱可塑性樹脂は単独で、又は組み合わせて使用されてもよく、一般に窒素、酸素、ハロゲン、硫黄、又は脂肪族もしくは芳香族の官能基、例えば、ハロゲン基もしくは酸性基と相互作用し得るその他の基を含む。好適な熱可塑性樹脂として、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリラクトン、ポリアセタール、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂(ABS) 、ポリフェニレンオキサイド(PPO) 、ポリフェニレンスルフィド(PPS) 、ポリスチレン、スチレン-アクリロニトリル樹脂(SAN) 、スチレン無水マレイン酸樹脂(SMA) 、芳香族ポリケトン(PEEK、PED 、及びPEKK)、エチレンコポリマー樹脂(EVA 又はEVOH)、及びこれらの混合物からなる群から選ばれた樹脂が挙げられる。
好適なポリアミド(ナイロン)はポリマー主鎖内に反復アミド単位を有する結晶性又は樹脂状の、高分子量固体ポリマー(コポリマー及びターポリマーを含む)を含む。ポリアミドは一種以上のエプシロンラクタム、例えば、カプロラクタム、ピロリジノン、ラウリルラクタム、及びアミノウンデカン酸ラクタム、もしくはアミノ酸の重合により、又は二塩基酸とジアミンの縮合により調製されてもよい。繊維形成グレード及び成形グレードのナイロンの両方が好適である。このようなポリアミドの例はポリカプロラクタム(ナイロン-6)、ポリラウロラクタム(ナイロン-12 )、ポリヘキサメチレンジパミド(ナイロン-66 )、ポリヘキサメチレンアゼラミド(ナイロン-69 )、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン-610)、ポリヘキサメチレンイソフタラミド(ナイロン-6,IP )、及び11-アミノ-ウンデカン酸の縮合生成物(ナイロン-11 )である。コポリマーが特に望ましく、例は6及び66についてのモノマーの混合物からつくられたもの=ナイロン-6/66である。別の例は6及び12についてのモノマーの混合物からつくられたもの=ナイロン-6/12である。市販のポリアミドが本発明の実施に有利に使用されてもよく、160 ℃〜260 ℃の軟化点又は融点を有する線状結晶性ポリアミドが好ましい。
使用し得る、好適なポリエステルとして、酸無水物の脂肪族又は芳香族ポリカルボン酸エステルの一種以上又は混合物とジオールの一種又は混合物のポリマー反応混合物が挙げられる。満足なポリエステルの例として、ポリ(トランス-1,4-シクロヘキシレンC2-6アルカンジカルボキシレート、例えば、ポリ(トランス-1,4-シクロヘキシレンスクシネート)及びポリ(トランス-1,4-シクロヘキシレンアジペート);ポリ(シス又はトランス-1,4-シクロヘキサンジメチレン)アルカンジカルボキシレート、例えば、ポリ(シス-1,4-シクロヘキサンジメチレン)オキサレート及びポリ-(シス-1,4-シクロヘキサンジメチレン)スクシネート;ポリ(C2-4アルキレンテレフタレート)、例えば、ポリエチレンテレフタレート及びポリテトラメチレンテレフタレート;ポリ(C2-4アルキレンイソフタレート、例えば、ポリエチレンイソフタレート及びポリテトラメチレンイソフタレート、並びに同様の物質が挙げられる。好ましいポリエステルは芳香族ジカルボン酸、例えば、ナフタレン酸又はフタル酸とC2-C4 ジオールから誘導され、例えば、ポリエチレンテレフタレート及びポリイソブチレンテレフタレートである。好ましいポリエステルは160 ℃〜260 ℃の範囲の融点を有するであろう。
本発明に従って使用し得る、ポリ(フェニレンエーテル)(PPE) 樹脂は、公知であり、アルキル置換フェノールの酸化カップリング重合により製造される市販の物質である。それらは一般に190 ℃〜235 ℃の範囲のガラス転移温度を有する線状の、無定形ポリマーである。
本発明に有益な、エチレンコポリマー樹脂として、エチレンと低級カルボン酸の不飽和エステルだけでなく、カルボン酸それ自体とのコポリマーが挙げられる。特に、エチレンと酢酸ビニル又はアルキルアクリレート、例えば、メチルアクリレート及びエチルアクリレートとのコポリマーが、使用し得る。これらのエチレンコポリマーは典型的には約60質量%〜約99質量%のエチレン、好ましくは約70質量%〜95質量%のエチレン、更に好ましくは約75質量%〜約90質量%のエチレンを含む。本明細書に使用される“エチレンコポリマー樹脂”という表現は、一般に、エチレンと低級(C1-C4 )モノカルボン酸の不飽和エステル及び酸それら自体、例えば、アクリル酸、ビニルエステル、又はアルキルアクリレートとのコポリマーを意味する。また、それは“EVA ”及び“EVOH”の両方を含むことが意味され、これらはエチレン-酢酸ビニルコポリマー、及びそれらの加水分解相当物エチレン-ビニルアルコールを表す。
熱可塑性弾性組成物
上記エラストマーのいずれかの少なくとも一種及び上記熱可塑性樹脂のいずれかの少なくとも一種がブレンドされて動的加硫アロイを生成する。“動的加硫”という用語は加硫可能なエラストマーが高せん断及び高温の条件下で熱可塑性樹脂の存在下で加硫される加硫方法を意味するために本明細書に使用される。結果として、加硫可能なエラストマーが同時に架橋されて、好ましくは熱可塑性樹脂内に “ミクロゲル”の微細なミクロン以下のサイズの粒子として分散されるようになる。エラストマーは数平均均等ドメイン直径が0.1 ミクロンから1ミクロンの範囲である場合に小粒子サイズを有する。得られる物質が動的加硫アロイ(“DVA ”)としばしば称される。
動的加硫はロールミル、バンバリーTMミキサー、連続ミキサー、ニーダー又は混合押出機、例えば、2軸押出機の如き装置中で、エラストマーをDVA 製造装置の滞留時間内で、そしてまた熱可塑性樹脂成分の溶融温度より上で高度に硬化するのに充分に高い温度で成分を混合することにより行なわれる。典型的なDVA 混合温度は物質成分に応じて、200 ℃〜270 ℃、又はそれより高い範囲である。動的硬化組成物の特異な特性は、エラストマー成分が硬化されるかもしれないという事実にかかわらず、組成物が通常の熱可塑性樹脂加工技術、例えば、押出、射出成形、圧縮成形等により加工でき、また再加工し得ることである。スクラップ又はフラッシングがまた回収でき、再加工でき、当業者はエラストマーポリマーのみを含む、通常の弾性熱硬化スクラップが加硫ポリマーの架橋特性のために直ぐに再加工し得ないことを認めるであろう。
熱可塑性樹脂はポリマーブレンドを基準として約10質量%から98質量%までの範囲の量で存在してもよく、また、熱可塑性樹脂は20〜95質量%、30〜70質量%、又は40〜60質量%の範囲のいずれか一つ内の量で存在する。
エラストマーは熱可塑性樹脂/エラストマーブレンドを基準として、一実施態様では90質量%まで、別の実施態様では70質量%まで、別の実施態様では60質量%まで、更に別の実施態様では40質量%までの質量の量で組成物中に存在してもよい。更に別の実施態様(これらのいずれかは上記最大質量%のいずれかと組み合わされてもよい)において、エラストマーが少なくとも2質量%で、別の実施態様では少なくとも10質量%で、更に別の実施態様では少なくとも20質量%で、更に別の実施態様では少なくとも35質量%で存在してもよい。
DVA を調製する際に、その他の物質がエラストマー又は熱可塑性樹脂とブレンドされてもよく、その後にエラストマー及び熱可塑性樹脂がブレンダー中で合わされ、又は熱可塑性樹脂及びエラストマーが既に互いに導入される間、又はその後にミキサーに添加される。これらのその他の物質はDVA の調製を助けるため、又は所望の物理的性質をDVA に与えるために添加されてもよい。このような付加的な物質として、硬化剤、相溶性付与剤、エキステンダー、及び可塑剤が挙げられるが、これらに限定されない。開示された発明のエラストマーに関して、“加硫”又は“硬化”はエラストマーのポリマー鎖間に結合又は架橋を形成する化学反応を表す。
弾性ポリマーが熱可塑性樹脂とブレンドされる場合、硬化剤が熱可塑性樹脂の架橋を避けるように選ばれ、ポリアミドをDVA 中に使用する場合、ナイロン架橋を生じることが知られている過酸化物硬化剤が典型的には避けられる。
本発明によれば、熱可塑性樹脂架橋硬化剤が、DVA 製造操作後のおそらくの高温のために、避けられるべきであるだけでなく、硬化系成分がまた後DVA-製造操作中に、硬化反応の継続又は望ましくない加硫もどりを含む、望ましくない化学反応を避けるように選ばれるべきである。既に説明されたように、通常の硬化温度で、硬化剤が典型的には促進剤と合わされて硬化時間を短縮し、それによりゴムスコーチ時間を短縮する。本件出願人は商用慣例で実際に使用される通常の量と較べて、硬化剤の実質的な増加と組み合わせての硬化パッケージ中の促進剤の完全な除去又はほぼ排除が、所望の安定な組成物を生じることを測定した。
好適な硬化剤として、硫黄、有機金属化合物、フェノール系樹脂、ラジカル開始剤、及び金属酸化物が挙げられる。例示の金属酸化物は酸化亜鉛、CaO 、MgO 、Al2O3 、CrO3、FeO 、Fe2O3 、及びNiO である。好ましい硬化剤は金属酸化物、特に酸化亜鉛であり、熱可塑性エラストマー中の合計の有効な、即ち、架橋、ゴムの質量%を基準として、少なくとも0.5 〜10 phrの量で組成物中に存在する。実施態様において、硬化剤が1.0 〜10 phr又は1.5 〜10 phrの量で組成物中に存在し、更に別の実施態様において、硬化剤が1.5 〜8 phrの量で組成物中に存在し、更に別の実施態様において、硬化剤が2〜8 phrの量で存在する。
一実施態様において、硬化系が硬化促進剤を含まず、先に説明された硬化剤のみが硬化系中に存在する。たいていは、別の実施態様において、組成物中のいずれか一種の硬化促進剤の量が熱可塑性エラストマー中のゴムの質量%を基準として0.1 phr 以下である。別の実施態様において、促進剤が0.05 phr以下の量で存在する。一種より多い硬化促進剤が組成物中に存在する場合、硬化促進剤の合計量が約0.1 〜0.2 phr 以下である。
好適な硬化促進剤として、ステアリン酸又は金属ステアリン酸錯塩(例えば、Zn、Ca、Mg、及びAlのステアリン酸塩)単独、又はステアリン酸もしくはその他の有機酸及び硫黄化合物もしくは促進剤としてのジアゾ遊離基開始剤との組み合わせが挙げられる。エラストマー配合技術の当業者に知られているその他の促進剤として、アミン、グアニジン、チオ尿素、チアゾール、チウラム、スルフェンアミド、スルフェンイミド、チオカルバメート、ルイス酸、キサンテート等が挙げられる。
DVA の実施態様において、エラストマーが熱可塑性ドメイン中に不連続粒子として存在するという目標のために、硬化剤の添加及び成分の温度プロフィールは正確な形態が発生されることを確実にするように調節される。こうして、DVA の調製に多くの混合段階がある場合、硬化剤が早期の段階(エラストマー単独が調製されている)で添加されてもよい。また、硬化剤はエラストマー及び熱可塑性樹脂が合わされる直前、又は更には熱可塑性樹脂が溶融され、ゴムと混合された後に添加されてもよい。連続熱可塑性マトリックス中の不連続のゴム粒子形態が好ましい形態であるが、本発明はこの形態のみに限定されず、またエラストマー及び熱可塑性樹脂の両方が連続である形態を含んでもよい。ゴム粒子内の熱可塑性樹脂の微細介在物がまた存在してもよい。
付加的な成分
相溶性付与剤がDVA 中の熱可塑性樹脂及びエラストマーの溶解性の相違のために使用されてもよい。このような相溶性付与剤は組成物のゴム成分と熱可塑性樹脂成分間の表面張力を変え、特に減少することにより機能すると考えられる。好適な相溶性付与剤として、エチレン性不飽和ニトリル-共役ジエンをベースとする高飽和コポリマーゴム(HNBR)、エポキシル化天然ゴム(ENR) 、アクリレートゴム、及びこれらの混合物だけでなく、熱可塑性樹脂もしくは弾性ポリマーの同じ構造、又は熱可塑性樹脂もしくはエラストマーと反応し得るエポキシ基、カルボニル基、ハロゲン基、アミン基、マレイン化基、オキサゾリン基、又はヒドロキシル基を有するコポリマーの構造を有するコポリマーが挙げられる。
相溶性付与剤の量は典型的にはエラストマーの合計の100 重量部を基準として、約0.5重量部〜約10重量部、好ましくは約3重量部〜約8重量部である。
エラストマー成分及び熱可塑性樹脂成分の間の粘度を適合にするのに従来使用された成分として、低分子量ポリアミド、無水マレイン酸グラフトポリマー、メタクリレートコポリマー、三級アミン、及び二級ジアミンがまた挙げられる。例として、無水マレイン酸グラフトエチレン-アクリル酸エチルコポリマー(三井デュポンからAR-201として入手し得る)、及びブチルベンジルスルホンアミド(BBSA)並びにポリイソブチレン無水コハク酸が挙げられ、このような添加剤の使用が2009年、8月29日に出願された、係属中の米国特許出願第12/548,797 号に更に説明されている。これらの化合物はエラストマー/熱可塑性樹脂配合物中の熱可塑性物質の“有効”量を増加するように作用し得る。添加剤の量はDVA の特性に悪影響しないで所望の粘度比較を得るように選ばれる。相溶性付与剤があまりに多く存在する場合、不透過性が減少し得る。相溶性付与剤が充分に存在しない場合、エラストマーが熱可塑性樹脂マトリックス中の分散相になるように相を反転しないかもしれない。
例示のDVA を調製して既知のDVA 組成物と比較しての本発明の組成物の硬化安定性を実証した。可能な場合、規格ASTM試験を使用してDVA 物理的性質を測定した。
サンプル中に使用された成分を下記の表1中で同定する。
4種の異なるDVA 組成物を調製し、DVA が夫々のDVA 中で使用される硬化系に関して異なる。組成物を以下の表2に示し、示された値はゴム質量を基準とする100 部のゴム当りの部数に関する。夫々の配合物について、結合されたナイロンの%及び-35 ℃における疲労寿命を測定する。
結合されたナイロン%(また、不溶性ナイロン%と称される)は、ゴムと反応してグラフトコポリマー(これはトリフルオロエタノールの如き溶媒に不溶性である)を生成したナイロンの量である。結合されたナイロン%を可溶性ナイロンを除去するためのトリフルオロエタノールによるDVA の24時間のソクスレー抽出、続いて80℃での真空の固体残渣の48時間の乾燥後に重量分析により測定した。結合されたナイロン又は不溶性ナイロンをDVA 組成物中の全ナイロンからの可溶性フラクションの引算により計算する。
夫々のサンプルについての疲労寿命を以下のように測定する:JIS#3ダイを使用して標本をDVA の1mm の厚さの押出キャストフィルムから切断し、上島製作所により製造された一定負荷変位/歪疲労試験機を-35 ℃及び5 Hzの周波数、及び夫々の標本についての合計40%の変位で使用して、合計10個の標本を夫々のサンプル組について一度に試験し、サイクル数を記録する際にその標本を曲げ、標本が破壊される時に試験を終了する。
240 ℃の高温における4種の配合物のエラストマー部分+硬化剤部分の移動ダイレオメーター曲線(トルク対時間)を図1に示す。トルクを高温で測定して後成形操作、例えば、インフレーション又はキャスティング中の配合物の応答(これは配合物を混合する時に到達されるエラストマー硬化温度以上の温度で生じる)を測定した。
硬化はDVA が押出機を出る時に完結することが望ましいが、硬化を対照(金属酸化物+ステアリン酸亜鉛及びステアリン酸)配合物の硬化パッケージを2倍又は3倍にすること(配合物Bで例示される)により促進する場合、結合されたナイロンにより測定されるグラフト化の量が減少され、またDVA の低温疲労特性が悪影響される。配合物Cでは、誘導時間が長くされて(図1の曲線を参照のこと)グラフト化を初期に有利にするが、硬化が一旦始まると、それは完全硬化まで段階的硬化様式で非常に速く進行する。これは対照DVA の遅い徐々の硬化と対照的である(図1の曲線を参照のこと)。こうして、押出機から出た後に、配合物Cは押出機の滞留時間の典型的な時間、約4分の後に平らなレオメータートルクにより示されるように“完全に”硬化される。配合物Cについて、結合されたナイロンの%がまた対照配合物よりも増大され、また低温疲労が有意に改良される。増大されたグラフト化は一般に低温疲労を改良するが、製品が製造ラインを出る時に製品中に高度の硬化、好ましくは“完全”硬化を有することがまた重要であることが注目されるべきである。こうして、例えば、配合物Aは延長された誘導時間(これは結合されたナイロンを増加する)を有するが、その低温疲労は不十分である。何とならば、この材料が製造ラインを出る時(約4分の滞留時間)のその硬化状態がまた不十分であるからである。本発明において、これらの目標を得ることは、対照DVA で見られるような硬化の速い開始後の徐々の硬化とは反対に、配合物Cで例示されるように、好適な誘導時間後の、本発明の段階的硬化プロフィールで達成される。
インフレートフィルムを形成するのに使用される場合に配合物の品質を測定するために、対照配合物並びに配合物B及びCをフィルムにインフレートし、試験してフィルム品質を測定した。対照配合物フィルムは不均一な表面外観を有し、局所スポットでゲル化した。ゲル化はDVA のエラストマー部分の完全硬化の欠如により潜在的に生じたDVA のミクロ構造の分解の原因である。配合物Bフィルムは均一な表面外観及び良好なフィルム形成を示して非常に良好であったが、先に注目されたように、低温疲労特性がフィルムの低温操作に所望される値より下である。幾つかの使用適用について、その適用が低温でのその物品の使用又は作業を必要としない場合、これはその配合物の使用の妨げではない。配合物Cフィルムは優れており、表面歪がなく、インフレート作業中のフィルム形成と合致する。
対照配合物及び配合物Cの一つのサンプルの伸び粘度をまた測定し、図2に示す。XPANSIONインストルメンツ、LLC により開発されたSER ユニバーサル試験プラットフォーム(ウェブサイト:http://www.xinst.comを参照のこと)を使用して、伸び粘度を測定した。SER は通常の一定せん断レオメーター(CSR) 又は一定回転レオメーター(CRR) システムを単一ユニバーサル試験ステーションに変換し得るミニチュアの脱着可能な固定具である。SER 技術は商用回転レオメーターの正確な回転運動及びトルクセンシング能力を正確な線形運動及び負荷に変える。逆転巻取ドラムを利用することにより、線形変形が材料変形プロセス中に常時見られる配向の一定平面で正確に制御し得る。Haake レオメーターを使用して、試験のためのサンプルを約1mm の厚さのストリップを押出キャスティングすることにより調製した。次いで試験サンプルをこのシートから横又は交差の流れ方向に打ち抜いた。応力成長を測定し、標準レオロジー式を使用して220 ℃の温度における三つのHencky歪速度(0.1 s-1、1 s-1 、及び10 s-1)での過渡伸び粘度を計算した。伸びレオロジーは材料の伸び、又は延伸を伴なう流れ及び変形と関連する科学である。
夫々の一連の測定について、配合物Cはインフレーション能力と相関関係がある、最良の歪硬化(線形粘弾性エンベロープからの顕著なずれ)を示し、その品質が優れていた。対照配合物は先に説明されたインフレートフィルムと再度相関関係がある、一層小さい歪硬化を示した。
組成物中に使用される酸化亜鉛の型が220 ℃での曲線でトルク対時間MDR に影響を有するのかを測定するために、異なる酸化亜鉛硬化系をベースBIMSM エラストマーに添加した。異なる酸化亜鉛を含むエラストマーをまた同じベースBIMSM エラストマー中の通常の3成分硬化系と比較した。配合物及びエラストマーの物理的硬化特性の幾つかを下記の表3に示し、220 ℃で得られるMDR 曲線を図3に示す。
レオメーターで測定される、スコーチ時間は、サンプルが最小トルクを得た後に配合物が2ポンド-インチ(0.3Kg-m)上昇するのに要する時間である。
上記データは配合物中に使用される酸化亜鉛の異なる型が匹敵するが、ナノ型酸化亜鉛グレードが硬化時間のわずかな減少を与えたことを示す。これはおそらくそのナノサイズのために配合物中の酸化物の一層大きい有効性のためであると推察される。
配合物中のエラストマー成分の硬化時間、TC10(10%硬化までの時間)〜TC90(90%硬化までの時間)は、対照配合物が配合物D〜Hよりもかなり速く10%のエラストマーの硬化を達成することを実証し、これは硬化促進剤の存在のためと予想される。しかしながら、促進剤を含まない、配合物D〜Hは対照配合物よりもかなり速く90%のエラストマーの硬化を達成した。少ない時間で一層高い硬化%を達成することにより、本発明の配合物は高温後押出作業、例えば、インフレーション又はキャスティングで一層安定であり、加硫もどり耐性である。この安定性及び加硫もどり耐性はゲル化を排除又は実質的に排除することによりインフレーション作業及びキャスティング作業を改良する。
本発明によれば、220 ℃で、配合物が一実施態様では15分未満で、又は別の実施態様では10分以下で少なくとも75%のエラストマーの硬化を得る。別の実施態様において、配合物が15分未満で90%のエラストマーの硬化を達成する。別の実施態様において、配合物が12分未満で90%のエラストマーの硬化を達成する。別の実施態様において、配合物が10%の硬化を得るのに少なくとも3分を要する。その他の実施態様において、配合物が10%の硬化を得るのに少なくとも4.5 分、少なくとも5分、又は少なくとも6分を要する。別の実施態様において、配合物が10%のエラストマー硬化を得るのに少なくとも3分を要し、15分未満で少なくとも75%のエラストマーの硬化を達成する。
上記硬化時間の全てが試験方法ASTM D 5289-95 (2001)を使用する1°の弧及び100 サイクル/分(cpm) (約10.4ラジアン/s)にセットされた低せん断移動ダイレオメーターによる測定に基づいている。先に示された硬化時間を表3及び図3に示されたデータについて行なったように220 ℃で測定する。DVA の製造において、硬化を高せん断及び高い伸びのもとに好ましくは2軸ミキサー中で行ない、先の図1に示されたように一層早い時間で硬化の一層高い程度を得、この場合、硬化を240 ℃で行なった。理論により束縛されたくないが、一層高いレベルの酸化亜鉛が多くの目的、即ち、硬化剤、ハロゲン化水素、例えば、臭化水素の酸脱除剤及び耐UV助剤としての使用中の目的に利用できると考えられる。
こうして、本開示は下記の実施態様を提供する:
A. 少なくとも一種のイソブチレン含有エラストマー、少なくとも一種の熱可塑性樹脂、並びに実質的に及び1.0 〜10 phr の硬化剤及び0.1 phr 以下の硬化促進剤からになる硬化系を含む動的加硫アロイであって、そのエラストマーが熱可塑性樹脂の連続相中の小粒子の分散相として存在する、前記アロイ。
B. 硬化剤が硫黄、有機金属化合物、ラジカル開始剤、及び金属酸化物からなる群から選ばれる、実施態様Aのアロイ。
C. 硬化剤が酸化亜鉛、ナノ酸化亜鉛CaO 、MgO 、Al2O3 、CrO3、FeO 、Fe2O3 、及びNiO からなる群から選ばれた金属酸化物である、実施態様A又はBのアロイ。
D. 硬化系が硬化剤のみからなる、実施態様AからCのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
E. 硬化系中の硬化剤が1.0 〜10 phr、1.5 〜10 phr、1.5 〜8 phr 、2〜10 phr、又は2〜8 phrの量で存在する、実施態様AからDのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
F. アロイ中のエラストマーが200 ℃〜270 ℃の範囲のいずれかの硬化温度、特に220 ℃の硬化温度で15分未満で90%の硬化を得る、実施態様AからEのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
G. アロイ中のエラストマーが200 ℃〜270 ℃の範囲、特に220 ℃の硬化温度で少なくとも90%の硬化を達成した、実施態様AからFのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
H. 前記エラストマーが更にアルキルスチレン誘導単位及び/又はC4-C14マルチオレフィン誘導単位を含む、実施態様AからGのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
I. 好適な熱可塑性樹脂がポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリラクトン、ポリアセタール、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレン、スチレン-アクリロニトリル樹脂、スチレン無水マレイン酸樹脂、芳香族ポリケトン、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる、実施態様AからHのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
J. エラストマーがエラストマー及び熱可塑性樹脂の質量を基準として2〜90、10〜90、20〜90、35〜90、2〜70、10〜70、20〜70、35〜70、2〜60、10〜60、20〜60、35〜60、2〜40、10〜40、20〜40、又は20〜35の範囲の量の質量%でアロイ中に存在する、実施態様AからIのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
K. 硬化促進剤が0.05 phr以下の量で存在する、実施態様AからJのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ。
L. 弾性熱可塑性組成物の調製方法であって、その方法が少なくとも一種のイソブチレン含有エラストマー、少なくとも一種の熱可塑性樹脂、及び硬化系を押出機中で混合して動的加硫アロイを生成することを含み、その混合が15分以下の時間にわたって200 ℃〜260 ℃の温度で起こり、押出機を出る動的加硫アロイ中のエラストマーが少なくとも75%硬化されていることを特徴とする、前記方法。
M. 硬化系が実質的に1.0 〜10 phrの硬化剤及び0.1 phr 以下の硬化促進剤からなる、実施態様Lの方法。
N. 硬化系が硬化剤のみからなる、実施態様L又はMの方法。
O. 硬化系中の硬化剤が1.0 〜10 phr、1.5 〜10 phr、1.5 〜8 phr 、2〜10 phr、又は2〜8 phrの量で存在する、実施態様LからNのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせの方法。
P. 押出機を出る動的加硫アロイ中のエラストマーが少なくとも90%硬化されている、実施態様LからOのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせの方法。
Q. 動的加硫アロイ中のエラストマーが10%の硬化を得るのに硬化条件下で少なくとも3分もしくは少なくとも4.5 分又は少なくとも6分の混合を要する、実施態様LからPのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせの方法。
R. エラストマーがエラストマー及び熱可塑性樹脂の質量を基準として2〜90、10〜90、20〜90、35〜90、2〜70、10〜70、20〜70、35〜70、2〜60、10〜60、20〜60、35〜60、2〜40、10〜40、20〜40、又は20〜35の範囲の量の質量%でアロイ中に存在する、実施態様LからQのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせの方法。
S. 硬化促進剤が0.05 phr以下の量で存在する、実施態様LからRのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせの方法。
T. エラストマーが更にアルキルスチレン誘導単位及び/又はC4-C14マルチオレフィン誘導単位を含む、実施態様LからSのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせの方法。
U. アロイ中のエラストマーについての硬化時間を200 ℃〜270 ℃の範囲の温度で測定する、実施態様AからTのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ又は方法。
V. アロイを200 ℃〜270 ℃の範囲の温度で混合する、実施態様AからUのいずれか一つ又はいずれかの組み合わせのアロイ又は方法。
本発明の組成物はあらゆる数の物品をつくるのに使用し得る。一実施態様において、物品がタイヤ硬化ブラダー、タイヤインナーライナー、タイヤインナーチューブ、及びエアースリーブから選ばれる。別の実施態様において、物品がホース又は多層ホース、例えば、部品層の一つとしてポリアミド、特にポリアミド12を含むもの中のホース部品である。本発明の組成物を使用してつくられるその他の有益な商品として、空気ばねブラダー、シール、成形品、外側ケーブル、及びその他の物品が挙げられる。

Claims (9)

  1. a)少なくとも一種のイソブチレン含有エラストマー、
    b)少なくとも一種の熱可塑性樹脂、及び
    c)実質的に1.0 〜10 phr の金属酸化物及び0.1 phr 以下の硬化促進剤からなる硬化系
    を含む動的加硫アロイであって、
    そのエラストマーが熱可塑性樹脂の連続相中の小粒子の分散相として存在し、かつそのエラストマーが、220 ℃の硬化で、10%の硬化を得るのに硬化条件下で少なくとも3分の混合を要し、次いで5分未満で10%の硬化から75%より大きい硬化へと進行することを特徴とする、前記アロイ。
  2. 金属酸化物が酸化亜鉛、ナノ酸化亜鉛、CaO 、MgO 、Al2O3 、CrO3、FeO 、Fe2O3 、及びNiO からなる群から選ばれ、請求項1載のアロイ。
  3. 硬化系が金属酸化物のみからなる、請求項1又は2記載のアロイ。
  4. 硬化系が1.5 〜8 phr の量で存在する、請求項1からのいずれか1項記載のアロイ。
  5. アロイ中のエラストマーが200 ℃〜270 ℃の範囲の硬化温度で、硬化の開始から、15分未満で90%の硬化を得る、請求項1からのいずれか1項記載のアロイ。
  6. 前記エラストマーが更にアルキルスチレン誘導単位、C4-C14マルチオレフィン誘導単位、又はアルキルスチレン誘導単位とC4-C14マルチオレフィン誘導単位の両方を含む、請求項1からのいずれか1項記載のアロイ。
  7. 熱可塑性樹脂がポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリラクトン、ポリアセタール、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、ポリスチレン、スチレン-アクリロニトリル樹脂、スチレン無水マレイン酸樹脂、芳香族ポリケトン、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、及びこれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項1からのいずれか1項記載のアロイ。
  8. エラストマーが20〜70質量%の範囲の量でアロイ中に存在する、請求項1からのいずれか1項記載のアロイ。
  9. 弾性熱可塑性組成物の調製方法であって、その方法が少なくとも一種のイソブチレン含有エラストマー、少なくとも一種の熱可塑性樹脂、及び実質的に1.0 〜10 phr の金属酸化物及び0.1 phr以下の硬化促進剤からなる硬化系を押出機中で混合して動的加硫アロイを生成することを含み、その混合が15分以下の時間にわたって200 ℃〜270 ℃の温度範囲で起こり、押出機を出る動的加硫アロイ中のエラストマーが少なくとも75%硬化されており、220 ℃で混合する時に、エラストマーが10%の硬化を得るのに硬化条件下で少なくとも3分の混合を要することを特徴とする、前記方法。
JP2013523166A 2010-08-05 2011-06-15 熱可塑性弾性組成物 Expired - Fee Related JP5789876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/851,264 2010-08-05
US12/851,264 US8415431B2 (en) 2010-08-05 2010-08-05 Thermoplastic elastomeric compositions
PCT/US2011/040442 WO2012018440A1 (en) 2010-08-05 2011-06-15 Thermoplastic elastomeric compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013532765A JP2013532765A (ja) 2013-08-19
JP5789876B2 true JP5789876B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=44315020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523166A Expired - Fee Related JP5789876B2 (ja) 2010-08-05 2011-06-15 熱可塑性弾性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8415431B2 (ja)
EP (1) EP2601261B1 (ja)
JP (1) JP5789876B2 (ja)
KR (1) KR101391463B1 (ja)
CN (1) CN103003353B (ja)
RU (1) RU2600447C2 (ja)
SG (1) SG186119A1 (ja)
WO (1) WO2012018440A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9586355B2 (en) 2011-03-11 2017-03-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dynamically vulcanized thermoplastic elastomer film
JP2017507217A (ja) * 2014-02-28 2017-03-16 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド ナノ複合材料ムーニー粘度安定性
JP2017530230A (ja) * 2014-10-02 2017-10-12 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 動的加硫アロイ
JP2018523729A (ja) 2015-07-28 2018-08-23 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド エラストマー組成物及び物品におけるそれらの使用
US20220010108A1 (en) * 2018-11-09 2022-01-13 Apollo Tyres Global R&D B.V. Rubber composition for inner liner
EP4299662A1 (en) 2022-06-28 2024-01-03 Parker-Hannifin Corporation Thermoplastic vulcanizates made of polyamide and bimsm rubber

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162445A (en) 1988-05-27 1992-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Para-alkylstyrene/isoolefin copolymers and functionalized copolymers thereof
US6013727A (en) 1988-05-27 2000-01-11 Exxon Chemical Patents, Inc. Thermoplastic blend containing engineering resin
US6079465A (en) 1995-01-23 2000-06-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polymer composition for tire and pneumatic tire using same
US5698640A (en) 1996-08-01 1997-12-16 Exxon Chemical Patents Inc. Low bromine isobutylene-co-4-bromomethylstyrene compositions for severe duty elastomer applications
WO1999036471A1 (fr) 1998-01-13 1999-07-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition elastomere thermoplastique, son procede de production, pneumatique et tube fabrique avec ce dernier
JP4215372B2 (ja) * 2000-03-22 2009-01-28 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US6376598B1 (en) 2000-06-15 2002-04-23 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic blend
US7019058B2 (en) 2000-10-11 2006-03-28 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Halogenated elastomeric compositions having enhanced viscosity
WO2002031049A1 (en) 2000-10-11 2002-04-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Halogenated elastomeric compositions having enhanced viscosity
WO2003011917A1 (en) 2001-07-31 2003-02-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of curing elastomers
EP1599538A1 (en) 2003-03-06 2005-11-30 ExxonMobil Chemical Patents Inc. A method for controlling dispersion size of elastomer in thermoplastic elastomer composition
JP4212418B2 (ja) 2003-06-06 2009-01-21 横浜ゴム株式会社 タイヤホイール組立体
EP1743928A1 (en) 2004-03-26 2007-01-17 Kaneka Corporation Sealing material composition
CA2488105A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Lanxess Inc. Peroxide cured butyl rubber compositions and a process for making peroxide cured butyl rubber compositions
RU2395544C2 (ru) * 2005-10-27 2010-07-27 Эксонмобил Кемикал Пэйтентс, Инк. Малопроницаемая композиция термоэластопласта
CA2627170C (en) * 2005-10-27 2012-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low permeability thermoplastic elastomer composition
US7585914B2 (en) 2005-11-09 2009-09-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer compositions and methods for making the same
ATE489426T1 (de) * 2006-06-08 2010-12-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Verfahren zur herstellung von gegenständen
WO2007142742A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Solution blending process for preparing thermoplastic vulcanizates
JP4413959B2 (ja) * 2007-10-15 2010-02-10 住友ゴム工業株式会社 プリンター機器用の防振・防音部材

Also Published As

Publication number Publication date
US8415431B2 (en) 2013-04-09
KR20130023394A (ko) 2013-03-07
US20120035325A1 (en) 2012-02-09
WO2012018440A1 (en) 2012-02-09
RU2013109128A (ru) 2014-09-10
CN103003353B (zh) 2014-10-08
RU2600447C2 (ru) 2016-10-20
EP2601261B1 (en) 2019-03-06
WO2012018440A8 (en) 2012-11-15
KR101391463B1 (ko) 2014-05-07
EP2601261A1 (en) 2013-06-12
SG186119A1 (en) 2013-01-30
CN103003353A (zh) 2013-03-27
JP2013532765A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294948B2 (ja) 動的加硫アロイ
JP6100527B2 (ja) エラストマー組成物及びそれらの製品における使用
JP5789876B2 (ja) 熱可塑性弾性組成物
JP6510077B2 (ja) 動的加硫アロイ
JP6112374B2 (ja) 動的加硫アロイの製造方法
JP6215208B2 (ja) ハロゲンを含まない熱可塑性樹脂エラストマー組成物の連続製造方法
CN107849325B (zh) 弹性体组合物及其在制品中的应用
TW201329152A (zh) 無鹵熱塑性彈性體之連續製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees