JP5789281B2 - 傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ - Google Patents

傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5789281B2
JP5789281B2 JP2013110459A JP2013110459A JP5789281B2 JP 5789281 B2 JP5789281 B2 JP 5789281B2 JP 2013110459 A JP2013110459 A JP 2013110459A JP 2013110459 A JP2013110459 A JP 2013110459A JP 5789281 B2 JP5789281 B2 JP 5789281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
support plate
plasma reactor
floating support
actuators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013110459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211580A (ja
Inventor
ケネス エス コリンズ
ケネス エス コリンズ
アンドリュー ヌグエン
アンドリュー ヌグエン
ジェフリー マーティン サリナス
ジェフリー マーティン サリナス
イマド ユーシフ
イマド ユーシフ
ミン シュ
ミン シュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2013211580A publication Critical patent/JP2013211580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789281B2 publication Critical patent/JP5789281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、PLASMA REACTOR WITH TILTABLE OVERHEAD RF INDUCTIVE SOURCEの名称で、ケネス・コリンズらにより2009年9月3日に出願された米国仮出願第61/239,711号の利益を主張する。
背景
プラズマエッチングプロセスは、半導体ウェハ又はワークピース上に薄膜構造体を画定する微細な電子回路の製造に採用されている。一般的には、円盤状のワークピースが、円筒状のリアクタチャンバ内で処理される。エッチングプロセスによって形成される薄膜構造体内の構造の大きさは、例えば数十ナノメートルほどの小ささである可能性がある。ワークピースの表面全体にわたるエッチング速度分布の均一性は、機能デバイスを達成する上で非常に重要である。エッチング速度分布は、ワークピースのプラズマエッチング処理中に存在するワークピース表面全体にわたるプラズマイオン密度分布を反映している。エッチングプロセスは、プラズマ源がリアクタチャンバの天井の上方のコイルアンテナによって構成される誘導結合RFプラズマを採用することができる。エッチング速度分布は半径方向に不均一性を有する可能性があり、この不均一パターンは一般的にリアクタチャンバの円筒対称軸の周りで対称である。例えば、エッチング速度分布は、主に、中高又は中低のプラズマイオン密度分布を反映する可能性がある。そのような半径方向の不均一性のパターンは、互いに分離し、RF電力によって独立して駆動される2以上の同心コイルアンテナに天井コイルアンテナを分割することによって補正することができる。エッチング時の半径方向の不均一性は、そのようなリアクタ内において、別々の同心コイルアンテナに独立して伝送されるRF電力レベルを調整することによって補正される。この構成は、エッチング速度分布内の半径方向の不均一性を補正する上ではうまく機能するが、エッチング速度分布内の非対称な不均一性を補正するためにはあまり適していない。このような非対称な不均一性は、「スキュー」不均一性と呼ばれることもあり、通常はワークピースの対向する側のエッチング速度間の差として現れる。1つの簡単な例として、ワークピースの半分は、他の半分よりも高いエッチング速度を起こす可能性がある。実際の生産条件の下では、ワークピース表面全体にわたって測定されたエッチング速度分布は、半径方向の不均一性とスキューの不均一性の両方を組み合わせて有していることが、しばしば見られる。スキューの不均一性がどうにかして補正又は除去できた場合は、残りの不均一性、すなわち半径方向の不均一性は、異なる同心のオーバーヘッドコイルアンテナに伝送されるRF電力レベルを分配することによって除去することができる。その結果、ワークピース表面全体にわたるすべてのエッチング速度分布の不均一性が補正される。問題は、エッチング速度分布におけるスキュー不均一性をどのように除去するかである。
概要
ワークピースを処理するためのプラズマリアクタは、プロセスチャンバ内部を画定し、チャンバ側壁及びチャンバ天井と、プロセスチャンバ内部の内側にワークピースホルダーを含む処理チャンバエンクロージャと、天井の上にあり、RFエンクロージャ側壁及びRFエンクロージャ上部カバーを含む導電性RFエンクロージャを含む。ショルダーリングはRFエンクロージャ側壁上で支持され、浮動支持板は導電性RFエンクロージャ内部でショルダーリングに隣接して配置される。複数の半径方向内側及び外側RFプラズマソースパワーアプリケータは、浮動支持板の下方でチャンバ天井の上方の空間内で、浮動支持板から吊り下げられる。複数のRF電力源は、複数のRFプラズマパワーアプリケータのうちの対応する1つに結合している。ショルダーリングに対して固定される複数のアクチュエータは、ショルダーリングの周りで周期的な間隔で離間される。複数のアクチュエータのうちの各々1つは、軸方向に可動なアームと、可動アームを軸方向に駆動するモーターを有する。2つのジョイント端部を有する回転可能なジョイントが提供され、ジョイント端部の一端は軸方向に可動なアームに接続され、ジョイント端部の他端は1つのアクチュエータに隣接する浮動支持板の一部に接続される。これによって、浮動板は、複数のアクチュエータのうちの各々1つの回転可能なジョイントによって各々複数の位置で支持される。好ましい実施形態では、アクチュエータは3つのみが提供され、浮動支持板の動きの完全な自由を確保する。
本発明の例示的な実施形態が達成され、詳細に理解することができるように、上記に簡単に要約した本発明のより具体的な説明を、添付図面に示されている本発明の実施形態を参照して行う。本発明を不明瞭にしないために、特定の既知のプロセスは本明細書内で議論されないことを理解すべきである。
一実施形態に係るリアクタの部分切欠側面図である。 図1に対応する上面図である。 図1のリアクタの一部の拡大図である。 図3に対応する別の拡大図である。 図1のリアクタに含まれる制御システムのブロック図である。 図5の制御システムの動作を示すブロックフロー図である。 一実施形態に係る図1のオーバーヘッドコイル源の動作を制御する図5の制御システムで用いられる座標系を示す。 一実施態様における図1のリアクタのアクチュエータの三次元位置を示す図である。 別の実施形態に係るリアクタを示す。
理解を促進するために、図面に共通する同一の要素を示す際には可能な限り同一の参照番号を使用している。一実施形態の要素及び構成を更なる説明なしに他の実施形態に有益に組み込んでもよいと理解される。しかしながら、添付図面は本発明の例示的な実施形態を示しているに過ぎず、したがってこの範囲を制限していると解釈されるべきではなく、本発明は他の等しく有効な実施形態を含み得ることに留意すべきである。
詳細な説明
参照図1〜4は、RF誘導結合プラズマを用いた反応性イオンエッチングプロセスを実行するために用いられた種類のリアクタを示す。リアクタは、円盤状の天井12と、チャンバ16を画定する円筒状の側壁14を含むチャンバエンクロージャ10を備える。チャンバ16内部には、バイアス電極20を含むワークピース支持台18がある。プラズマバイアス電力発生器22は、RFバイアスインピーダンス整合器24を介してバイアス電極20に結合される。
金属で形成されたRFエンクロージャ30は、天井12の上方に設けられ、ショルダーリング40を支持する上端35aを有する金属製の接地された底部円筒状側壁35と、ショルダーリング40から延び、覆っている導電性カバー50を支持する導電性の上部円筒状側壁45を含む。カバー50及び上部円筒状側壁45は、一体成形可能であり、RFグランドに結合してもよい。
処理ガス供給源51は、例えば、側壁14内(図示される)又は天井12内に設けることができる処理ガス分配装置52を介して、チャンバ16内に処理ガスを供給する。真空ポンプ53は、排気ポート54を介してチャンバ16を排気する。
浮動支持板55は、ショルダーリング40上に又はショルダーリングよりもわずかに上方に配置され、後述する方法で支持される。誘導結合プラズマソースパワーアプリケータは、支持板55から下方に延びる2組のブラケット60、65によって、支持板55の下で支持される。プラズマソースパワーアプリケータは、支持される螺旋状内側コイルアンテナ70と、内側コイルアンテナ70と同心の螺旋状外側コイルアンテナ75を含む。ブラケット60の組が内側コイルアンテナ70を支持し、同時にブラケット65の組が外側コイルアンテナ75を支持する。RFインピーダンス整合ボックス76は、支持板55上に置かれている。第1RF電力発生器77は、インピーダンス整合ボックス76内のインピーダンス整合要素(図示せず)を介して、内側コイルアンテナ70に結合されている。第2RF電力発生器78は、インピーダンス整合ボックス76内の他のインピーダンス整合要素(図示せず)を介して、外側コイルアンテナ75に結合されている。
フレキシブルなRFガスケット57は、ショルダーリング40と浮動支持板55との間に、RFシールド及び電気的導通を提供している。RFガスケット57は、環状の銅メッシュとすることができ、後述する3つのサポートサーボを収納するために遮断されてもよい。
支持板55は、ショルダーリング40上に等間隔(120度)に配置された3つのサポートサーボ80、85、90によって支持されている。サポートサーボ80、85、90は、一実施形態では同一であり、ショルダーリング40の上面に固定された支持ベース100と、レール及びランナーブロック105と、サーボモーター110によってそれぞれが構成されている。図示の実施形態では、レール及びランナーブロック105は、支持ベース100に固定され、同時にサーボモーター110は、レール及びランナーブロック105に固定されるが、この関係は他の実施形態において変更又は逆転されてもよい。サーボモーター110は駆動プーリ112を回転させ、レール及びランナーブロック105は従動プーリ114を有し、プーリ112,114は駆動ベルト116により連結されている。レール及びランナーブロック105は、レール及びランナーブロック105内の直動垂直内部レール120によって制限される垂直作動エレベーターブロック118を有し、従動プーリ114が時計回りに回転するか、反時計回りに回転するかによって、エレベーターブロック118は垂直レール120に沿って上昇または下降する。エレベーターブロックは、浮動支持板55の上方へ延びるラジアルアーム130を含む。ラジアルアーム130によって支持される垂直支柱135は、支持板55に向かって下方へ延びる。従来の回転可能なボールジョイント(玉継手)140が、支柱135と支持板55との間に結合されている。エレベーターブロック118の動作は、エレベーターブロック118が上昇するか下降するかに応じて、支持板55のサーボに最も近い部分を上昇又は下降させる。ほとんどの場合、支持板55の動作によって、板55にはわずかにヨーイング又はローリングが起こり、同様にボールジョイント140には関節接合が起こる。必要に応じて、リミットスイッチ150を、エレベーターブロック118から横方向に延ばすことができ、上部及び下部リミットストップ155、160は、エレベーターブロックがリミットストップ155、160の位置によって決定される所定の上部及び下部の移動終点に達するたびに、リミットスイッチ150を作動させることができる。制御信号ケーブル170は、図1のリアクタの中央制御装置175からの電気制御信号及び電力を供給する。中央制御装置175は、3つのサポートサーボ80、85、90の各々を制御する。ショルダーリング40の周囲に等間隔に3つのサポートサーボ80、85、90を配置することによって、コントローラ175は、リアクタチャンバ16の対称軸に対して任意の方位角θに沿って配向された任意の傾斜軸周りに浮動支持板55を回転させることができる。
図5は、エッチング速度分布の不均一性を補正するためのシステムへの図1のリアクタの統合を示している。システムは、図1のリアクタ内で反応性イオンエッチング処理が施されたワークピース又は半導体ウェハの表面全体にわたるエッチング速度分布を測定するための従来の測定器又はハードウェア400を含む。メモリ410は、ハードウェア400によって測定したエッチング速度分布データを格納する。コンピュータ415は、メモリ410内に格納されるエッチング速度分布データを処理し、そのデータからエッチング速度データ内でスキューの主軸を画定する方位角θを推定する。コンピュータ415は、スキューの大きさ(スキューの主軸全体にわたるエッチング速度の差)から、スキューを補正するのに最も可能性の高い角度θに沿って位置するスキューの主軸の周りに支持板55が回転可能な所望の傾斜角αを更に決定することができる。コンピュータ430は、θとαから、角度θに沿って位置するスキューの主軸の周りの所望の回転傾斜角αを生成する3つのサーボ80、85、90の各々のエレベーターブロック118の垂直偏向を計算する。この情報は、中央制御装置175に供給され、その後、3つのサーボ80、85、90に浮動支持板55の所望の動作を実行可能にする。
図6は、図5のシステムの動作方法を示す。まず、テストウェハが、図1のリアクタ内で処理され(図6のブロック500)、ウェハ表面全体のわたるエッチング速度分布が得られる(ブロック510)。スキューの主軸を画定する方位角θが、エッチング速度分布から推定される(ブロック520)。更に、スキューの主軸の周りの傾斜角αも、エッチング速度分布から推定され(ブロック530)、具体的にはスキューの大きさから、又はスキューの主軸の反対側におけるエッチング速度の差から推定される。スキューの大きさが所定の閾値を下回る又は無視できる場合(ブロック535で「はい」の分岐)、スキュー補正処理はスキップされる。それ以外の場合(ブロック535で「いいえ」の分岐)、3つのサーボ80、85、90の各々1つの垂直方向(Z軸)の動作が、αとθから計算され(ブロック540)、それに応じてサーボは指令を受ける(ブロック545)。新しいテストウェハが、以前のテストウェハに置き換えられ(ブロック550)、プロセスは繰り返される。
ブロック535の「はい」の分岐に進み、スキューの大きさが所定の閾値を下回る又は無視できる場合は、スキュー補正は中断される。残ったエッチング速度のいかなる顕著な不均一性も対称(つまり、放射状)であるので、コントローラ175は、ここで同心の内側及び外側コイル70、75に伝送されるRFパワーの配分を調整することによって、半径方向の不均一性を補正することができる(図6のブロック555)。コントローラ175は、RF電力発生器77及び78の出力電力レベルを直接調整することによって、この補正を行うことができる。一実施形態では、例えば、メモリ410内に格納されたデータ内のエッチング速度の半径方向分布の不均一性を推定するために、更に、この情報から2台の電力発生器77及び78の出力RF電力レベルの変化を推定するために、コンピュータ415を使用することができる。この変化は、その後、コンピュータ415によってコントローラ175に伝達され、それに応じてRF発生器77及び78の出力電力レベルを調整する。その後、リアクタは、エッチング速度分布の不均一性が最小又は無い生産ウェハを処理する(ブロック560)ように準備される。
図7は、3つのサーボ80、85、90を配置するために使用されるX−Y−Z座標系を示し、X、Y、Z軸に関して回転角θとαを定義する。具体的には、角度θはZ軸周りの回転であり、一方角度αはY軸周りの回転である。テストウェハで測定されたエッチング分布データから推定されるスキューの主軸は、図7のXY平面内に位置しており、Y軸に対して角度θの特定の値によって定義される。スキュー補正は、支持板55をスキュー軸の周りに特定の傾斜角α傾斜させることによって実行される。図8は、一実施例における、3つのサーボ80、85、90のボールジョイントの位置のX、Y、Z座標を示す。3つのサーボの各々に対して必要とされる鉛直方向の動作は、θとαから直接計算することができる。図7及び8の定義を用いて、図5のコンピュータ415は以下のアルゴリズムを使用して、角度α及びθから3つのサーボの各々の鉛直方向の動作をインチ単位で計算する。
Z(モーター1)=10.2278(−sinα)(cosθ)+5.905(sinα)(sinθ)
Z(モーター2)=10.2278(sinα)(cosθ)+5.905(sinα)(sinθ)
Z(モーター3)=11.81(−sinα)(sinθ)
上記のアルゴリズムは、Z軸周りに角度θ回転することにより、及びY軸周りに角度α回転することにより、各サーボのベクトルの位置を変換することによって得られた。
図9は、3つのサポートサーボ80、85、90を置換する単一機構によって図1の浮動支持板55を傾ける別の一実施形態を示す。図9の実施形態では、ショルダーリング40の半径方向の幅が拡大されている。浮動クレードル(架台)600は、支持板55の外周近くで支持板55に係合する。一実施形態において、支持板55には、その外周で浮動クレードル600に係合する径方向のタブ55aを設けてもよい。ローリング軸ブロック610は、浮動クレードル600に係合し、ローリング軸615aの周りを回転するようにショルダーリング40に固定されているローリング軸ピン615によって制限される。ローリング軸セットスクリュー620が螺合可能に貫通して延びており、ローリング軸ブロック610と螺合可能に係合している。ローリング軸セットスクリュー620は、ショルダーリング40の上面を押圧し、これによってローリング軸615a周りのローリング軸ブロック610の回転位置を制御する。ヨーイング軸ブロック640は、浮動クレードル600に係合し、ヨーイング軸650aの周りを回転するようにショルダーリング40に固定されているヨーイング軸ピン650によって制限される。ヨーイング軸セットスクリュー660が貫通して延びており、ショルダーリング40と螺合可能に係合しており、ヨーイング軸ブロック640の底面を押圧し、これによってヨーイング軸650a周りのヨーイング軸ブロック640の回転位置を制御する。2つのネジ620、660の回転によって、任意の傾斜角度αによって任意の方位角θに沿って位置する主軸の周りに支持板55を回転させることができる。ネジ620、660は、それぞれアクチュエータ670、680を介してコントローラ175によって制御可能である。図5のコンピュータ430は、αとθの所望の値をネジ620、660の対応する回転に変換するようにプログラミング可能であり、ネジ620、660の対応する回転をコントローラ175に送信して、アクチュエータ670、680によって対応する回転を開始することができる。
上記は本発明の実施形態を対象としているが、本発明の他の及び更なる実施形態は本発明の基本的範囲を逸脱することなく創作することができ、その範囲は以下の特許請求の範囲に基づいて定められる。

Claims (14)

  1. ワークピースを処理するためのプラズマリアクタであって、
    チャンバ側壁及びチャンバ天井と、内部にワークピースホルダーを含む処理チャンバエンクロージャと、
    前記チャンバ天井の上にあり、RFエンクロージャ側壁を含む導電性RFエンクロージャと、
    前記導電性RFエンクロージャ内部にあり、前記導電性RFエンクロージャから分離している浮動支持板と、
    前記浮動支持板の下方で前記チャンバ天井の上方の空間内で、前記浮動支持板から吊り下げられた複数のRFプラズマパワーアプリケータと、
    前記RFエンクロージャ側壁に対して固定され、前記RFエンクロージャ側壁の周りで離間した複数のアクチュエータであって、前記複数のアクチュエータのうちの各々1つは、(a)モーター駆動の軸方向に可動なアームと、(b)前記軸方向に可動なアームと前記浮動板の各々の部分との間に結合された回転可能なジョイントを含む複数のアクチュエータを含むプラズマリアクタ。
  2. 前記複数のアクチュエータは、前記RFエンクロージャ側壁の周りに120度の間隔で離間した3つのアクチュエータを構成し、これによって前記アクチュエータは、任意の方位角θで方向づけられた傾斜軸周りに前記浮動支持板を傾斜可能である請求項1記載のプラズマリアクタ。
  3. 前記複数のアクチュエータの各々1つを制御し、前記傾斜軸の前記方位角θ及び前記傾斜軸周りの傾斜角αの所望の値から前記複数のアクチュエータの軸方向動作を計算するようにプログラミングされた制御装置を更に含む請求項2記載のプラズマリアクタ。
  4. (a)前記RFエンクロージャ側壁は支持面を含み、(b)前記複数のアクチュエータの各々は、前記支持面上に取り付けられ、前記モーター駆動の軸方向に可動なアームに結合されたモーターモジュールと、前記モーターモジュールと並んで前記モーター駆動の軸方向に可動なアームを支持し、前記モーターモジュールに結合されたレールモジュールを含む請求項1記載のプラズマリアクタ。
  5. 前記浮動支持板と前記支持面の間に結合されたフレキシブルな導電性RFガスケットリングを更に含む請求項4記載のプラズマリアクタ。
  6. テスト用ワークピースでのエッチング速度分布を測定するための計測装置を更に含み、前記制御装置は、前記エッチング速度分布からスキューの主軸を推定し、前記傾斜軸を前記スキューの主軸として定義するように更にプログラミングされている請求項3記載のプラズマリアクタ。
  7. 各々が前記複数のRFプラズマパワーアプリケータのうちの対応する1つに結合している複数のRF電源を更に含み、前記制御装置は、前記複数のRF電源の電力出力レベルを制御し、前記処理チャンバ内のプラズマイオン密度の半径方向分布の均一性を向上させるために前記電力出力レベルを調整するようにプログラミングされる請求項6記載のプラズマリアクタ。
  8. 前記複数のRFプラズマパワーアプリケータは、複数の同心円状の螺旋導体巻線を含む請求項7記載のプラズマリアクタ。
  9. 前記RFエンクロージャ側壁は支持面を含請求項7記載のプラズマリアクタ。
  10. 前記支持面は、前記RFエンクロージャ側壁から半径方向内側へ、前記浮動支持板の外周部に隣接して延び、前記複数のアクチュエータは前記支持面上に支持される請求項9記載のプラズマリアクタ。
  11. 前記導電性RFエンクロージャの内部で前記浮動支持板の上方にRFインピーダンス整合装置を更に含み、前記複数のRF電源は前記RFインピーダンス整合装置の夫々のコンポーネントを介して前記複数のRFプラズマパワーアプリケータと接続される請求項7記載のプラズマリアクタ。
  12. ワークピースを処理するためのプラズマリアクタであって、
    チャンバ側壁及びチャンバ天井と、内部にワークピースホルダーを含む処理チャンバエンクロージャと、
    前記チャンバ天井の上にあり、RFエンクロージャ側壁を含む導電性RFエンクロージャと、
    前記導電性RFエンクロージャ内部にあり、前記導電性RFエンクロージャから分離している浮動支持板と、
    前記浮動支持板の下方で前記チャンバ天井の上方の空間内で、前記浮動支持板から吊り下げられた複数のRFプラズマパワーアプリケータと、
    前記RFエンクロージャ側壁に対して固定され、前記浮動支持板の外周部に隣接して前記浮動支持板の一部と接続される単一のアクチュエータアセンブリを含み、前記単一のアクチュエータアセンブリは、前記RFエンクロージャ側壁に結合され、ヨーイング軸周りで回転させるためのヨーイング回転ステージと、前記ヨーイング回転ステージと前記浮動支持板の間に結合され、前記ヨーイング軸を横切るローリング軸周りで回転させるためのローリング回転ステージと、前記ヨーイング回転ステージ及び前記ローリング回転ステージを回転させるためのアクチュエータモーターを含むプラズマリアクタ。
  13. 前記アクチュエータモーターは、ある方位角θで方向づけられた傾斜軸周りに前記浮動支持板を傾斜可能であり、前記プラズマリアクタは、前記アクチュエータモーターを制御し、前記傾斜軸の前記方位角θ及び前記傾斜軸周りの傾斜角αの所望の値から、前記ヨーイング及びローリング回転ステージの動作を計算するようにプログラミングされた制御装置を更に含む請求項12記載のプラズマリアクタ。
  14. 前記RFエンクロージャ側壁は、前記ヨーイング回転ステージに結合された支持面を含み、前記プラズマリアクタは、前記浮動支持板と前記支持面の間に結合されたフレキシブルな導電性RFガスケットリングを更に含む請求項13記載のプラズマリアクタ。
JP2013110459A 2009-09-03 2013-05-26 傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ Active JP5789281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23971109P 2009-09-03 2009-09-03
US61/239,711 2009-09-03
US12/787,198 US8414736B2 (en) 2009-09-03 2010-05-25 Plasma reactor with tiltable overhead RF inductive source
US12/787,198 2010-05-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527874A Division JP5705224B2 (ja) 2009-09-03 2010-06-11 傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211580A JP2013211580A (ja) 2013-10-10
JP5789281B2 true JP5789281B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=43623091

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527874A Active JP5705224B2 (ja) 2009-09-03 2010-06-11 傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ
JP2013110459A Active JP5789281B2 (ja) 2009-09-03 2013-05-26 傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527874A Active JP5705224B2 (ja) 2009-09-03 2010-06-11 傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8414736B2 (ja)
JP (2) JP5705224B2 (ja)
KR (2) KR101445156B1 (ja)
CN (2) CN102576672B (ja)
TW (2) TWI500082B (ja)
WO (1) WO2011028312A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016289B2 (en) * 2011-11-28 2015-04-28 Intermolecular, Inc. System and method for reducing particles and marks on wafer surface following reactor processing
TW201405627A (zh) * 2012-07-20 2014-02-01 Applied Materials Inc 具有同軸rf饋送及同軸遮罩之對稱的感應性耦合電漿源
CN103060778B (zh) * 2013-01-23 2015-03-11 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 平板式pecvd装置
US20140262044A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Applied Materials, Inc. Mu metal shield cover
KR102171725B1 (ko) 2013-06-17 2020-10-29 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 반응기를 위한 강화된 플라즈마 소스
US9305748B2 (en) 2013-10-04 2016-04-05 Applied Materials, Inc. Method of matching two or more plasma reactors
US9184021B2 (en) * 2013-10-04 2015-11-10 Applied Materials, Inc. Predictive method of matching two plasma reactors
US10249475B2 (en) 2014-04-01 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Cooling mechanism utlized in a plasma reactor with enhanced temperature regulation
JP6602887B2 (ja) * 2015-03-19 2019-11-06 マットソン テクノロジー インコーポレイテッド プラズマ処理チャンバ内のエッチングプロセスのアジマス方向の均質性の制御
JP5977853B1 (ja) * 2015-03-20 2016-08-24 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
JP6424120B2 (ja) * 2015-03-23 2018-11-14 東京エレクトロン株式会社 電源システム、プラズマ処理装置及び電源制御方法
US10032604B2 (en) 2015-09-25 2018-07-24 Applied Materials, Inc. Remote plasma and electron beam generation system for a plasma reactor
KR102204118B1 (ko) * 2017-02-20 2021-01-19 베이징 이타운 세미컨덕터 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 패러데이 쉴드에 결합된 온도 제어 요소를 이용한 온도 제어
KR102309660B1 (ko) * 2019-11-21 2021-10-07 주식회사 유진테크 기판 처리 장치
JP2023532425A (ja) * 2020-06-23 2023-07-28 ラム リサーチ コーポレーション 自動シャワーヘッド傾斜調整

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280154A (en) * 1992-01-30 1994-01-18 International Business Machines Corporation Radio frequency induction plasma processing system utilizing a uniform field coil
US5433812A (en) * 1993-01-19 1995-07-18 International Business Machines Corporation Apparatus for enhanced inductive coupling to plasmas with reduced sputter contamination
US5387288A (en) * 1993-05-14 1995-02-07 Modular Process Technology Corp. Apparatus for depositing diamond and refractory materials comprising rotating antenna
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
US6229264B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-08 Lam Research Corporation Plasma processor with coil having variable rf coupling
KR100291898B1 (ko) * 1999-04-09 2001-06-01 윤종용 스파터 오염원을 감소시키고 플라즈마에 유도 결합을 향상시키기위한 차폐판의 제조방법 및 플라즈마 식각장치
US6507155B1 (en) * 2000-04-06 2003-01-14 Applied Materials Inc. Inductively coupled plasma source with controllable power deposition
JP3462865B2 (ja) * 2001-07-10 2003-11-05 三菱重工業株式会社 給電アンテナ及び半導体製造装置
JP3969081B2 (ja) 2001-12-14 2007-08-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2003234293A (ja) 2002-02-06 2003-08-22 Canon Inc ヘリコン波プラズマ装置及びヘリコン波プラズマ処理方法
US7223321B1 (en) * 2002-08-30 2007-05-29 Lam Research Corporation Faraday shield disposed within an inductively coupled plasma etching apparatus
JP2004172243A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Nec Kansai Ltd ドライエッチング装置
US7713432B2 (en) * 2004-10-04 2010-05-11 David Johnson Method and apparatus to improve plasma etch uniformity
KR100777151B1 (ko) * 2006-03-21 2007-11-16 주식회사 디엠에스 하이브리드형 플라즈마 반응장치
US7431797B2 (en) 2006-05-03 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with a dynamically adjustable plasma source power applicator
US7504041B2 (en) * 2006-05-03 2009-03-17 Applied Materials, Inc. Method of processing a workpiece in a plasma reactor employing a dynamically adjustable plasma source power applicator
US7829815B2 (en) * 2006-09-22 2010-11-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Adjustable electrodes and coils for plasma density distribution control
US8223470B2 (en) * 2006-10-10 2012-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method to improve uniformity and reduce local effect of process chamber
US7732728B2 (en) * 2007-01-17 2010-06-08 Lam Research Corporation Apparatuses for adjusting electrode gap in capacitively-coupled RF plasma reactor
US8062472B2 (en) * 2007-12-19 2011-11-22 Applied Materials, Inc. Method of correcting baseline skew by a novel motorized source coil assembly
US8999106B2 (en) * 2007-12-19 2015-04-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for controlling edge performance in an inductively coupled plasma chamber

Also Published As

Publication number Publication date
CN103426711B (zh) 2016-04-27
KR20120073260A (ko) 2012-07-04
JP2013504159A (ja) 2013-02-04
WO2011028312A1 (en) 2011-03-10
TW201342470A (zh) 2013-10-16
KR101668587B1 (ko) 2016-10-24
JP5705224B2 (ja) 2015-04-22
US20110048644A1 (en) 2011-03-03
CN103426711A (zh) 2013-12-04
KR20130083489A (ko) 2013-07-22
TWI446440B (zh) 2014-07-21
US8414736B2 (en) 2013-04-09
US9330887B2 (en) 2016-05-03
TWI500082B (zh) 2015-09-11
US20130206594A1 (en) 2013-08-15
CN102576672B (zh) 2015-06-17
JP2013211580A (ja) 2013-10-10
CN102576672A (zh) 2012-07-11
KR101445156B1 (ko) 2014-09-29
TW201126595A (en) 2011-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789281B2 (ja) 傾斜可能なオーバーヘッドrf誘導源を備えたプラズマリアクタ
JP5694721B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8608903B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US10186402B2 (en) Measurement system and measurement method
KR101564550B1 (ko) 동적 조절가능한 플라즈마 소스 전력 공급기를 갖춘 플라즈마 반응기
US7431797B2 (en) Plasma reactor with a dynamically adjustable plasma source power applicator
US10541117B2 (en) Systems and methods for tilting a wafer for achieving deposition uniformity
JP2018041685A (ja) アンテナ装置及びこれを用いたプラズマ発生装置、並びにプラズマ処理装置
KR102664176B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US10571069B2 (en) Gimbal assembly for heater pedestal
JP7390760B2 (ja) 基板処理装置
KR20220103039A (ko) 안테나 및 플라스마 처리 장치
US20220051876A1 (en) Vacuum processing apparatus and method for controlling vacuum processing apparatus
US20230197419A1 (en) Ring assembly, substrate support apparatus and plasma processing apparatus including the same
KR20240029760A (ko) 플라즈마 반도체 프로세싱을 위한 세그멘트형 포커스 링 및 그 세그멘트형 포커스 링을 사용하도록 구성된 프로세싱 툴
CN113782409A (zh) 可改变结构的等离子体源线圈及其调整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250