JP5782175B2 - コンピュータ援用設計システムのモデル管理 - Google Patents

コンピュータ援用設計システムのモデル管理 Download PDF

Info

Publication number
JP5782175B2
JP5782175B2 JP2014502575A JP2014502575A JP5782175B2 JP 5782175 B2 JP5782175 B2 JP 5782175B2 JP 2014502575 A JP2014502575 A JP 2014502575A JP 2014502575 A JP2014502575 A JP 2014502575A JP 5782175 B2 JP5782175 B2 JP 5782175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
components
component
identifying
attributes
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014502575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515850A (ja
Inventor
マイケル エドワード ハーブストライト,
マイケル エドワード ハーブストライト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2014515850A publication Critical patent/JP2014515850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782175B2 publication Critical patent/JP5782175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/15Vehicle, aircraft or watercraft design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2113/00Details relating to the application field
    • G06F2113/14Pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、概してオブジェクトのモデルに関連するものであり、具体的には航空機などのオブジェクト内のシステムのモデルに関連する。さらに具体的には、本発明は、航空機内のモデルを処理するための方法及び装置に関連する。
現代の航空機は多数の種類のシステムを有している。例えば、航空機は、油圧システム、環境制御システム、電気システム、コンピュータシステム、及び/又は他の種類のシステムを有しうる。航空機の種々のシステムは、種々のコンポーネントとそれらコンポーネント間の相関とを有している。例えば、油圧システムは、管によって互いに接続されたポンプ及びバルブを有しうる。
このような種類のシステム及び他の種類のシステムを設計するうえで、これらシステム及び/又はこれらシステムを有する航空機のモデルを生成するためにアプリケーションが使用される。例えば、オブジェクト(例えば、航空機)、及び/又はオブジェクトのアセンブリ、システム、並びに部分を設計するために、コンピュータで実行されるアプリケーションが使用される。特に、これら様々な種類のオブジェクトのモデルが生成される。コンピュータ援用設計(CAD)ソフトウェアのようなソフトウェアを使用してこのようなモデルを作成することができる。例えば、コンピュータ援用設計ソフトウェアパッケージは、航空機の油圧システムのモデルを作成するソフトウェアを含んでいる。
このような種類のアプリケーションを使用して生成されるモデルは、オブジェクトの表現である。このような表現は、オブジェクトの二次元及び/又は三次元の表現である。さらに、情報がモデル中に含まれていてよい。このような情報はメタデータの形態をとりうる。メタデータは、データに関するデータと定義することができる。換言すれば、メタデータとは、メタデータが関連付けられているデータの一又は複数の側面に関する情報を提供するデータである。例えば、モデルのメタデータはモデルの様々な側面に関する情報を含みうる。
具体的には、メタデータは、モデル内においてオブジェクトを構成する種々のコンポーネントに関する情報を提供する。このような情報は、モデルに基づいてオブジェクトを製造するために使用される。例えば、メタデータは、オブジェクト及びモデル中のオブジェクトを構成するコンポーネントに関する部品識別子、材料の種類、寸法、位置、及び/又は他の適切な種類の情報を含む。
この種のモデルは、モデル中のオブジェクト又はオブジェクトの部品を製造するために使用される。しかしながら、オブジェクトを実際に製造する前に、オブジェクトの解析が実行されることもある。解析は、様々な種類のソフトウェアを使用して実行される。
例えば、航空機の油圧システムなどのオブジェクト内での流体の流れをモデル化するために、システム解析ソフトウェアを使用することができる。別の例として、航空機のランディングギヤシステムの形態のオブジェクトに、油圧の急上昇を予測するために、システム解析プログラムも使用されうる。
このような解析の結果は、オブジェクトに所望の特徴が存在することを検証するために使用できる。この結果を使用して、所望の特徴を得るためにモデルに変更を加えることもできる。
モデルから解析プログラムへと情報を移動させるには、必要以上に時間がかかり、面倒でありうる。モデルから解析プログラムへ情報を移動させるためにさらに時間と手間がかかるとき、オブジェクトの設計及び生産に必要な時間が増大しうる。時間の増大により、オブジェクトの生産の経費が増大し、望ましくない遅延が生じうる。
したがって、上述した問題の少なくとも一部と、起こりうる他の問題とを考慮する方法と装置を有することが有利である。
有利な一実施形態では、システムのモデルに基づく解析のためにデータを生成する方法が提供される。システム内のコンポーネントは、システムのモデルを使用して識別される。コンポーネントの属性は、モデルと性能情報を有するリポジトリとを用いて識別される。この属性を用いてデータが生成される。データは、特定の解析アプリケーションによって使用されるように構成される。
別の有利な実施形態では、システムの解析方法が提供される。システムの構造内においてコンポーネントは互いに接続されている。コンポーネントの各々に関連付けられた属性が取り出される。このような属性は、コンポーネントの各々の性能に関する情報を含んでいる。システム内のコンポーネントの性能は、属性とシステムの接続構造とを用いて解析される。
さらに別の有利な実施形態では、コンピュータプログラム製品は、コンピュータで読込可能な記憶媒体と、このコンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第1のプログラムコード、第2のプログラムコード、及び第3のプログラムコードとを含む。第1のプログラムコードは、システムのモデルを用いてシステム内のコンポーネントを識別するためのものである。第2のプログラムコードは、モデルと性能情報を有するリポジトリとを用いてコンポーネントの属性を識別するためのものである。第3のプログラムコードは、属性を用いてデータを生成するためのものであり、このデータは特定の解析アプリケーションにより使用されるように構成されている。
上記のフィーチャ、機能及び利点は、本発明の様々な実施形態で独立に実現することが可能であるか、又は他の実施形態において組み合わせることが可能である。これらの実施形態について、後述の説明及び添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
新規のフィーチャと考えられる有利な実施形態の特徴は、特許請求の範囲に明記される。しかしながら、有利な実施形態と、好ましい使用モードと、さらにはその目的及び利点とは、添付図面を参照して本発明の有利な一実施形態の後述の詳細な説明を読むことにより最もよく理解されるであろう。
有利な一実施形態による航空機のディスプレイを示している。 有利な一実施形態による設計環境を示している。 有利な一実施形態による、一つの生成されたコンポーネントの属性を示している。 有利な一実施形態による、定義済みコンポーネントの属性を示している。 有利な一実施形態による航空機のディスプレイを示している。 有利な一実施形態による航空機の油圧システムのディスプレイを示している。 有利な一実施形態による航空機の油圧システムの一セクションのディスプレイを示している。 有利な一実施形態による、処理モジュールが生成したデータの一部を示している。 有利な一実施形態による、処理モジュールが生成したデータの一部を示している。 有利な一実施形態による、システムのモデルの処理プロセスのフロー図である。 有利な一実施形態による、システム内の一つのコンポーネントの属性識別プロセスのフロー図である。 有利な一実施形態による、システムの解析を実行するプロセスのフロー図である。 有利な一実施形態による、流体システムのモデルを処理するプロセスのフロー図である。 有利な一実施形態による、システムを解析するプロセスのフロー図である。 有利な一実施形態によるデータ処理システムを示している。
種々の有利な実施形態は、任意の数の様々な検討事項を認識して考慮している。例えば、種々の有利な実施形態は、モデルの解析精度が、解析されるモデルと設計アプリケーションによって生成されたモデルとが可能な限り厳密に一致することに依存していることを認識して考慮している。種々の有利な実施形態は、精度を保証する一の方式が、オペレータによる、設計アプリケーションにより生成されたモデルの検閲と、解析アプリケーションのモデルの再作成に必要な情報の取得とであることを認識して考慮している。
種々の有利な実施形態は、この種のプロセスに必要以上に時間がかかりうることを認識して考慮している。さらに、種々の有利な実施形態は、データ全体にエラーが存在しうること、又は解析モデルに必要なデータに様々なパースペクティブが存在しうることを認識して考慮している。
したがって、種々の有利な実施形態は、モデル処理のための方法及び装置を提供する。種々の有利な実施形態では、モデルの処理は、解析のための情報を包含するデータを生成するように実行される。このデータは、特定の解析アプリケーションによって実行されるように特別に設計又は構成されたモデルの形態をとることができる。
例えば、有利な一実施形態では、システムのモデルを処理する方法が提供される。システム内のコンポーネントは、システムのモデルを使用して識別される。コンポーネントの属性は、モデルと性能情報を有するリポジトリとを用いて識別される。この属性を用いてデータが生成される。データは、特定の解析アプリケーションによって使用されるように構成される。
図1は、有利な一実施形態による航空機のディスプレイを示している。このような実施例では、航空機102のディスプレイ100は、航空機102のモデルの提示である。特に、航空機102のディスプレイ100は、表示装置上に表示されうる航空機102のモデルの提示の一実施例である。航空機102のモデルは、例えば、コンピュータ援用設計(CAD)ソフトウェアを用いて生成される。
このような実施例では、ディスプレイ100の形成に使用される航空機102のモデルは、航空機102の三次元表現である。さらに、このような実施例では、航空機102のディスプレイ100は、航空機102の外側の三次元斜視図である。加えて、航空機102のモデルは、航空機102に関する情報と、航空機102を構成する様々なシステム、サブシステム、アセンブリ、及び/又はコンポーネントと、モデル自体に関する情報を含みうる。
航空機102のモデルは、モデル中の航空機102に基づいて、仕様及び設計、材料調達、コンポーネント及びアセンブリの製造、システムインテグレーション、整備及び保守、修理、並びに/或いは物理的航空機の生産前、製造、及び整備の他の適切なプロセスに使用されうる。モデル中の航空機102、並びに/或いは航空機102のシステム、アセンブリ、又はコンポーネントの解析は、これらのプロセスの前、後、及び/又は最中に実行することができる。
例えば、航空機102の解析は、航空機102の製造に先立って実行することができる。このような解析は、実装態様に応じて、特定の解析アプリケーションを用いて実行される。さらに、解析は、航空機102のモデルから取得される情報を用いて実行される。いくつかの事例では、解析は、航空機102のシステム(例えば、油圧システム)について実行される。
次に図2を参照する。図2は、有利な一実施形態による設計環境を示している。設計環境200には、コンピュータシステム202が含まれる。このような実施例では、コンピュータシステム202は任意の数のコンピュータ204から構成される。本明細書でアイテムに言及して使用される「任意の数の」は、一又は複数のアイテムを意味する。例えば、「任意の数のコンピュータ204」は一又は複数のコンピュータを意味する。
このような実施例では、設計アプリケーション206は、コンピュータシステム202上で実行される。このような実施例では、設計アプリケーション206は、コンピュータ援用設計(CAD)アプリケーションの形態をとることができる。本明細書で使用される場合、アプリケーションは、コンピュータシステム202上で実行されて種々のプロセスを実行するプログラムコードを含む。アプリケーションは、例えば、プログラム、プラグイン、ライブラリ、構成ファイル、及び/又は他の適切な種類のプログラムコードを含む。
本明細書において、列挙されたアイテムと共に使用される「〜のうちの少なくとも1つの」という表現は、列挙されたアイテムのうちの一又は複数からなる様々な組み合わせが使用可能であり、且つ列挙された各アイテムが1つだけあればよいことを意味する。例えば、「アイテムA、アイテムB、及びアイテムCのうちの少なくとも1つ」は、例えば、限定しないが、「アイテムA」、又は「アイテムAとアイテムB」を含む。この例は、「アイテムAとアイテムBとアイテムC」、又は「アイテムBとアイテムC」も含む。他の例として、「〜のうちの少なくとも1つ」は、例えば、限定しないが、「2個のアイテムAと1個のアイテムBと10個のアイテムC」、「4個のアイテムBと7個のアイテムC」、並びに他の適切な組み合わせを含む。
ここに示される実施例では、設計アプリケーション206はオブジェクト210のモデル208を生成する。オブジェクト210のモデル208は、モデル208中のオブジェクト210に基づいて物理的オブジェクトを製造するため、既に製造されている物理オブジェクトに変更を加えるため、物理的オブジェクトに対する変更案を試験するため、或いは他の適切な設計及び/又は製造活動を実行するために使用することができる。
モデル208中のオブジェクト210は任意の数の異なる形態をとることができる。例えば、オブジェクト210は、ビークル、プラットフォーム、構造体、アセンブリ、及び/又は他の何らかの適切な種類のオブジェクトの形態をとることができる。ここに示される実施例では、オブジェクト210は航空機(例えば、図1の航空機102)である。
ここに示される実施例では、オブジェクト210は任意の数の異なるシステムのいずれかを含みうる。例えば、オブジェクト210が航空機であるとき、オブジェクト210中のシステム212は、例えば、限定しないが、推進システム、電気システム、油圧システム、エンジンシステム、環境システム、又は航空機の他の何らかの適切な種類のシステムである。
ここに示される実施例では、設計アプリケーション206を用いて生成されるモデル208は、オブジェクト210及び/又はオブジェクト210のシステムのいずれかに関するものである。例えば、モデル208は、図1の航空機102といった航空機と、図1の航空機102の油圧システムとに関するものである。いくつかの事例では、モデル208はシステム212のみに関するものである。
このような実施例では、オブジェクト210のシステム212は複数のコンポーネント214を含む。換言すれば、システム212の中には少なくとも二つのコンポーネントが存在する。このような実施例では、複数のコンポーネント214は互いに接続されている。
本明細書で使用される場合、第2のコンポーネントに「接続される」第1のコンポーネントは、第1のコンポーネントが第2のコンポーネントに直接的に又は間接的に接続可能であることを意味する。すなわち、第1のコンポーネントと第2のコンポーネントとの間には追加のコンポーネントがあってもよい。二つのコンポーネントの間に一又は複数の追加コンポーネントが存在するとき、第考えられる。二つのコンポーネントの間に追加のコンポーネントが存在しないとき、第1のコンポーネントは第2のコンポーネントに直接的に接続されている。
このような実施例では、二種類の複数のコンポーネント214がシステム212中に存在する。例えば、システム212は、作成されるコンポーネント216、定義済みコンポーネント218、又は両方の種類のコンポーネントを含む。作成されるコンポーネント216は、コンピュータシステム202中において設計又は描画されるコンポーネントである。作成されるコンポーネント216は、例えば、コンピュータシステム202上で実行される設計アプリケーション206を用いて描画又は作成される。
定義済みコンポーネント218は、別のソースから得られる既存のコンポーネントである。定義済みコンポーネント218は、ファイル、データベース、データ構造、及び/又は他の何らかの適切なソースから取得されうる。
作成されるコンポーネント216には、例えば、コンピュータシステム202内部で描画又は作成することができる管、ワイヤ、ケーブル、スプライン、ダクト、又は他の何らかの適切な種類のコンポーネントのうちの少なくとも一つが含まれる。定義済みコンポーネント218には、例えば、ファン、タービン、ポンプ、コンプレッサ、熱交換器、バルブ、センサ、コンピュータ、スイッチ、ルータ、ポンプ、及び/又は他の何らかの適切な種類のコンポーネントのうちの少なくとも一つが含まれる。
図示のように、モデル208は形状寸法220及び属性222を含む。具体的には、モデル208は、モデル208中においてシステム212を構成する複数のコンポーネント214の形状寸法220及び属性222を含む。例えば、システム212の複数のコンポーネント214の各々が、モデル208内に記載されるコンポーネントの形状寸法220、及び同コンポーネントの属性222を含むことができる。
このような実施例では、システム212内のコンポーネント226の形状寸法220は、コンポーネント226の形状224を説明する情報を含む。例えば、形状寸法220は、コンポーネント226の形状224のジオミトリープリミティブを含む。ジオミトリープリミティブ228は、設計アプリケーション206が処理できる最も単純な、又は最小のジオミトリーオブジェクトである。
システム212のモデル208がシステム212の二次元表現であるとき、ジオミトリープリミティブ228には、例えば、限定されないが、四角形、多角形、円、及び/又は他の適切な二次元形状といった形状が含まれる。システム212のモデル208がシステム212の三次元表現であるとき、ジオミトリープリミティブ228には、例えば、限定されないが、立方体、円柱、球、円錐、四角錐、円環面、及び/又は他の適切な三次元形状といった形状が含まれる。
このような実施例では、解析アプリケーション230は、コンピュータシステム202上で実行される。解析アプリケーション230は、設計アプリケーション206を用いて形成されるモデル208中のオブジェクト210の設計を解析するために使用される。
このような実施例では、解析アプリケーション230は、設計アプリケーション206を用いて生成されるモデル208を使用することができない場合がある。さらに、いくつかの事例では、モデル208は、解析232を実行するために解析アプリケーション230に必要な情報のすべてを含むわけではない。例えば、コンピュータ援用設計アプリケーションのような設計アプリケーション206を用いて生成されるモデル208は、一般的に、システム212の複数のコンポーネント214のうちの一コンポーネントでありうる管の屈曲に関する抵抗計数を含まない。
図示のように、処理モジュール234はコンピュータシステム202上で実行される。コンピュータシステム202を有する処理モジュール234はモデル化システムと呼ばれることもある。処理モジュール234は、コンピュータシステム202上で実行される独立型プロセスであっても、又はコンピュータシステム202上で実行される別のアプリケーションの一部として実装されてもよい。例えば、処理モジュール234は、設計アプリケーション206、解析アプリケーション230、又はこれら二つの組合せの一部として実装されうる。
処理モジュール234は、設計アプリケーション206によって生成されるモデル208を受け取るように構成される。処理モジュール234は、モデル208を受け取ると、システム212の複数のコンポーネント214を識別するためにモデル208を検索する。例えば、処理モジュール234は、解析232の実行に使用するために、システム212の複数のコンポーネント214中において、一組の作成されるコンポーネント216と、一組の定義済みコンポーネント218とを識別する。
本明細書で使用する「一組のコンポーネント」は、ゼロ個、一つ、又は複数のコンポーネントを意味する。例えば、「一組の形成されるコンポーネント216」は、ゼロ個の作成されるコンポーネント216、一つの作成されるコンポーネント216、又は他の何らかの個数の作成されるコンポーネント216である。このようにして、処理モジュール234は、モデル208中のシステム212の、作成されるコンポーネント216及び定義済みコンポーネント218の一部又は全部を識別する。
その後、処理モジュール234は複数のコンポーネント214の属性241を識別する。プロセッサモジュール234によって識別される複数のコンポーネント214の属性241は、解析232を実行するために必要な属性である。例えば、処理モジュール234は、モデル208を用いて処理モジュール234により識別された作成されるコンポーネント216及び定義済みコンポーネント218について一組の属性222を識別する。換言すれば、解析232の実行に必要な属性241を識別する際、処理モジュール234は、解析232を実行するために必要なモデル208中の属性222の一つ、一部又は全部を識別する。
さらに、このような実施例では、処理モジュール234は、解析アプリケーション230を用いて解析232を実行するために必要な属性241のすべてが識別されているかどうかを決定することもできる。このような決定は、実行される解析232の種類、解析232を実行する解析アプリケーション230、及び/又は他の適切な要因のうちの少なくとも一つに基づいていてよい。
解析232の実行に必要な属性241のすべてが処理モジュール234によってモデル208から識別された属性222中に存在していない場合、処理モジュール234は依然として必要とされる属性を識別する。このような属性を必要とされる属性240と呼ぶ。このように、解析232の実行に必要な属性241は、必要とされる属性240と、モデル208を用いて識別される属性222とを含む。
必要とされる属性240を識別するプロセスは、例えば、限定しないが、必要とされる属性240を生成すること、ファイル中において必要とされる属性240を見つけること、識別された属性222に基づいて必要とされる属性240を計算すること、及び/又は他の適切な技術を用いて必要とされる属性240を取得することを含む。
作成されるコンポーネント216のうちの一つの作成されるコンポーネント242を識別するプロセスでは、処理モジュール234は名称属性244を使用する。このような実施例では、名称属性244の値により、一つの作成されるコンポーネント242が、作成されるコンポーネントであって定義済みコンポーネントではないことを示唆することができる。一つの作成されるコンポーネント242を識別する名称属性244は、例えば、限定しないが、管、パイプ、ダクト、ケーブル、スプライン、又は名称属性244の他の何らかの適切な種類の名称とすることができる。
このような実施例では、処理モジュール234は、一つの作成されるコンポーネント242を識別することの一部として、一つの作成されるコンポーネントの形状寸法246を識別する。例えば、一つの作成されるコンポーネント242が管248の形態をとる場合、形状寸法246には、例えば、限定されないが、全長、厚み、管248の各端部の座標、直線セクション、湾曲セクション、外径、内径、寸法、及び/又は管248の形状250を説明する他の適切な種類の情報が含まれる。
加えて、処理モジュール234は、一つの作成されるコンポーネント242の部品番号属性252に関する値が存在するかどうかを決定することもできる。一つの作成されるコンポーネント242の部品番号属性252に関する値の存在は、一つの作成されるコンポーネント242に関する追加情報を識別するために使用される。
例えば、処理モジュール234は、一つの作成されるコンポーネント242に関する追加情報についてリポジトリ254を検索するために、部品番号属性252を使用する。リポジトリ254は、情報の集団又は集まりである。リポジトリ254には、例えば、任意の数のライブラリ、ファイル、データベース、データ構造、表、チャート、及び/又は他の適切な情報源が含まれる。リポジトリ254に格納される追加情報には、例えば、限定されないが、材料の種類、熱膨張係数の識別、及び/又は他の適切な種類の情報が含まれる。
特に、リポジトリ254は、システム212中の複数のコンポーネント214の少なくとも一部に関する性能情報255を含む。性能情報255には、例えば、限定されないが、動作パラメータ、熱係数、信頼度比較指数、コンポーネント間の関係、コンポーネントが他のコンポーネントに接続されていることの効果、性能制約、及び/又は他の種類の性能情報が含まれる。
処理モジュール234は、リポジトリ254内に性能情報255を有しているコンポーネントを識別するように構成される。システム212の複数のコンポーネント214の一つがリポジトリ254内に性能情報255を有するとき、性能情報255は、そのコンポーネントの性能に関する属性を取得するために使用される。
このように、一つの作成されるコンポーネント242を識別するプロセスは、名称属性244、部品番号属性252、及び一つの作成されるコンポーネント242に関する他の属性222のうちの少なくとも一つと、リポジトリ254内に見出されうる、及び/又は他の何らかの適切な情報源を使用して見出されうる、作成されるコンポーネント254に関する追加情報とを識別することを含む。この種のプロセスは、モデル208中のシステム212の処理モジュール234によって識別された、作成されるコンポーネント216の各々について実施される。
このような実施例では、システム212の定義済みコンポーネント218のうちの一つの定義済みコンポーネント256を識別することは、この定義済みコンポーネント256の名称属性258及び部品番号属性260を識別することも含む。部品番号属性260により、処理モジュール234は、必要に応じて、この定義済みコンポーネント256に関する追加情報を取得するために、リポジトリ254にクエリを行うか、又はアクセスすることができる。
このような追加情報には、例えば、限定されないが、一つの定義済みコンポーネント256の形状寸法262、及び一つの定義済みコンポーネント256の接続点264も含まれてよい。形状寸法262は、一つの定義済みコンポーネント256の形状266に関する情報を提供する。接続点264は、一つの作成されるコンポーネント242が一つの定義済みコンポーネント256に接続される任意の数の位置を提供する。このような実施例では、一つの位置は、モデル208の座標系において座標を用いて説明される。一つの作成されるコンポーネント242の端部の位置及び接続点264の位置を使用して、一つの作成されるコンポーネント242と一つの定義済みコンポーネント256との関係又は接続を識別することができる。
加えて、一つの定義済みコンポーネント256の部品番号属性260を用いてリポジトリ256から他の情報が取得される。例えば、効率、動作温度、及び/又は一つの定義済みコンポーネント256に関する他の適切な情報を取得することもできる。
このように、一つの定義済みコンポーネント256を識別するプロセスは、この定義済みコンポーネント256の名称属性258、部品番号属性260、形状寸法262、接続点264、及びその他の属性のうちの少なくとも一つを識別することを含む。さらに、このプロセスは、リポジトリ254内に見出されうる、及び/又は他の何らかの適切な情報源を用いて見出されうる、一つの定義済みコンポーネント256に関する追加情報を識別することも含む。この種のプロセスは、モデル208中のシステム212の処理モジュール234によって識別された、複数の定義済みコンポーネント218の各々について実施される。
このような実施例では、処理モジュール234は、作成されるコンポーネント216、定義済みコンポーネント218、属性222、及び/又はモデル208を用いて識別されうる必要とされる属性240のいずれかを用いてデータ263を生成するように構成される。換言すれば、処理モジュール234は、作成されるコンポーネント216、定義済みコンポーネント218、属性222、及び/又はデータ263中において識別された必要とされる属性240のいずれかを含む。この実施例では、データ263は、ファイル、データベース、及び他の適切な種類のデータ構造といったデータ構造内に格納されうる。
データ263は、解析アプリケーション230によって使用されるように構成される。換言すれば、データ263は解析232を実行するために必要な情報を有し、この情報は、解析アプリケーション230が認識して使用することができるフォーマットを有している。特に、データ263は、解析232を実行するために解析アプリケーション230によって使用される。このような実施例では、データ263はシステム212のモデル268を包含しており、このモデル268は設計アプリケーション206を用いて生成されるモデル208とは異なる。処理モジュール234によって生成されるモデル268は、解析232を実行するために解析アプリケーション230が必要とする情報のほぼすべてを含む。さらに、処理モジュール234によって生成されるモデル268は、解析アプリケーション230が処理できるフォーマットを有している。
解析アプリケーション230は、例えば、限定しないが、有限要素解析アプリケーション、システム解析アプリケーション、コンピュータ援用エンジニアリングアプリケーション、コンピュータ援用解析アプリケーション、又は他の何らかの適切な種類の解析アプリケーションとすることができる。所望の種類の解析を実行するために現在利用可能なあらゆるソフトウェアを使用できる。例えばシミュレーションの形式で解析232を実行するために、例えばシステム解析アプリケーションを使用することができる。このようなシミュレーションには、流体流、ローディング、及び/又は他の適切な種類のシミュレーションが含まれうる。
解析アプリケーション230によって実行される解析232に基づき、オブジェクト210のシステム212及び/又はオブジェクト210が要求通りに機能しているかどうかに関する決定を行うことができる。さらに、処理モジュール234によって生成されたモデル268の解析232に基づいて、設計アプリケーション206を用いて生成されたモデル208の調整を行うことができる。設計アプリケーション206を用いて生成されたモデル208の調整後、処理モジュール234は、解析アプリケーション230を用いて解析される新規データを作成する。
このような実施例では、設計アプリケーション206を用いて生成されたモデル208は、コンピュータシステム202と通信する表示装置272のディスプレイ270として提示される。表示装置272は、有線を用いて及び/又は無線でコンピュータシステム202に接続される。表示装置272上に表示されるディスプレイ270は、モデル208の提示である。ディスプレイ270には、オブジェクト210、オブジェクト210のシステム212、及びオブジェクト210の複数のコンポーネント214のうちの一つのうちの少なくとも一つが含まれる。
いくつかの事例では、処理モジュール234によって生成されるモデル268も表示装置272上に提示される。さらに、解析アプリケーション230によって実行される解析232の結果274も表示装置272上に提示される。このような実施例では、結果274はコンポーネント214の性能を識別する。
図に示す設計環境200は、種々の有利な実施形態を実施可能な方式を物理的又はアーキテクチャ的に限定するものではない。図示されたコンポーネントに加えて及び/又は代えて、他のコンポーネントを使用することができる。一部の有利な実施形態では、いくつかのコンポーネントは不要である。また、ブロックは、いくつかの機能的なコンポーネントを示すために提示されている。種々の有利な実施形態において実施されるとき、これらのブロックの一又は複数は、異なるブロックに合成及び/又は分割することができる。
例えば、システム212は航空機以外のオブジェクトのシステムであってよい。例えば、限定しないが、システム212は他の種類のオブジェクトに使用するために設計されてもよい。例えば、限定しないが、オブジェクト210は、移動プラットフォーム、固定プラットフォーム、陸上ベース構造、水上ベース構造、宇宙ベース構造、又は他の何らかの適切な種類のプラットフォームであってよい。具体的には、オブジェクト210は、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、宇宙船、宇宙ステーション、衛星、水上艦、発電所、バン型車、製造工場、市街水道システム、建造物、又は他の何らかの適切な種類のオブジェクトであってよい。
このように、設計アプリケーション206を用いてモデル208が生成されるシステム212は、このような種類のオブジェクト及び/又はプラットフォームのいずれかに含まれる任意のシステムに、並びに/或いはこのような種類のオブジェクト及び/又はプラットフォームのいずれかに使用されうる。
いくつかの実施例では、設計アプリケーション206によって生成されるモデル208、処理モジュール234によって生成されるモデル268、及び/又は解析アプリケーション230によって実行される解析232の結果274を、様々な表示装置上のディスプレイとして提示できる。
次に図3を参照する。図3は、有利な一実施形態による一つの作成されるコンポーネントの属性を示している。この実施例では、一つの作成されるコンポーネント300は、図2の複数の作成されるコンポーネント216のうちの一つの一実施例である。一つの作成されるコンポーネント300はパイプライン302である。
パイプライン302の属性303には、例えば、限定されないが、回路図シンボル識別子304、回路図シンボル名称306、摩擦係数表識別子308、圧力降下係数表識別子310、摩擦係数定数312、圧力降下係数314、出口におけるマッチ番号316、流動係数指数318、行長320、直径322、断面積324、内径326、壁厚328、及び/又は他の適切な属性が含まれる。
次に図4を参照する。図4は、有利な一実施形態による一つの定義済みコンポーネントの属性を示している。この実施例では、定義済みコンポーネント400は、図2の定義済みコンポーネント218のうちの一つの一実施例である。定義済みコンポーネント400は圧力調整器402である。
圧力調整器402の属性403には、例えば、限定されないが、回路図シンボル識別子404、回路図シンボル名称406、圧力降下係数表識別子408、圧力降下係数410、流動係数指標412、直径414、及び調整器圧力設定416が含まれる。
図3に示す属性303及び図4に示す属性403は、属性の例の一部にすぎない。パイプライン302及び圧力調整器402は、提示された属性に加えて、又は代えて、他の属性を有することができる。言うまでもなく、他の種類のコンポーネントが、提示された属性と同じ及び/又は異なる属性を有していてよい。
図3に示す一つの作成されるコンポーネント300及び図4に示す一つの定義済みコンポーネント400の属性は、コンポーネントの種類及び属性に含まれうる情報の一部の例にすぎない。他のコンポーネントは、このような実施例の属性に加えて、又は代えて、他の種類又は他の数の属性を有してもよい。
図5は、有利な一実施形態による航空機のディスプレイを示している。このような実施例において、図1の航空機102のディスプレイ500は、ここでは航空機102の油圧システム502を含んでいる。
航空機102及び油圧システム502のディスプレイ500は、図1の航空機102のディスプレイ100と比較して、航空機102のモデルの別の種類の提示例である。航空機102のモデルは、図2のモデル208の一実施例である。この実施例の航空機102のディスプレイ500、並びに図1の航空機102のディスプレイ100は、一つのモデル(例えば、図2のモデル208)を提示する一つの方式の一実施例である。
図示の実施例では、航空機102のディスプレイ500は航空機102の油圧システム502が見えるように航空機102の部分透視図となっている。油圧システム502は、モデル化される図2のシステム212の一種の一実施例である。
次に図6を参照する。図6は、有利な一実施形態による航空機の油圧システムのディスプレイを示している。この実施例では、図1及び5の航空機の図5示す油圧システム502のディスプレイ600には、航空機102が提示されていない。換言すれば、油圧システム502のみがディスプレイ600に表示されている。図示のように、航空機102の油圧システム502は、解析のために識別されるコンポーネントを包含するセクション602を有している。
次に図7を参照する。図7は、有利な一実施形態による航空機の油圧システムの一セクションのディスプレイを示している。この実施例では、図6の油圧システム502のセクション602のディスプレイ700が示されている。図示のように、油圧システム502のセクション602は、図2の解析アプリケーション230を用いた油圧システム502及び/又は航空機102の解析232を実行するときに識別されうる種々のコンポーネントを含んでいる。
例えば、第1のコンポーネント702及び第2のコンポーネント704は、図2のデータ263を用いて解析232を実行するために識別されるコンポーネントの例である。換言すれば、第1のコンポーネント702及び第2のコンポーネント704、並びにこれらのコンポーネントの属性222及び形状寸法220が、データ263中において識別される。データ263は、解析232の実行に使用される。
次に図8を参照する。図8は、有利な一実施形態に従って、処理モジュールによって生成されるデータの一部を示している。この実施例では、図2の処理モジュール234によって生成されるデータ802の一部800が示されている。データ802の一部800は、図7の油圧システム502のセクション602内で第1のコンポーネント702の処理モジュール234によって識別される属性を包含している。
データ802は、図2の解析アプリケーション230が処理できるフォーマットを有している。このように、第1のコンポーネント702のデータ802の一部800は、第1のコンポーネント702及び/又は油圧システム502の解析232を実行する際に使用される。
図9には、有利な一実施形態に従って、処理モジュールによって生成されるデータの一部が示されている。この実施例では、データ802の一部分900は、図7の油圧システム502のセクション602内で第2のコンポーネント704の処理モジュール234によって識別される属性を包含している。データ802の一部900は、第2のコンポーネント704及び/又は油圧システム502の解析232を実行する際に使用される。
次に図10を参照する。図10は、有利な一実施形態による、システムのモデルを処理するプロセスのフロー図である。図10に示すプロセスは、図2の処理モジュール234を用いて実施される。
このプロセスは、設計アプリケーション206からシステム212のモデル208を受け取ることにより開始される(工程1000)。モデル208はシステム212を表現したものであり、システム212内の複数のコンポーネント214に関する情報を含んでいる。この情報は、例えばメタデータである。例えば、モデル208は、システム212内の複数のコンポーネント214の形状寸法220及び属性222を含む。
このプロセスは、次いで、モデル208を検索し、システム212の解析232を実行するための、システム212について作成される一組のコンポーネント216と、一組の定義済みコンポーネント218とを識別する(工程1002)。識別された、作成されるコンポーネント216及び定義済みコンポーネント218は、システム212のモデル208に含まれる、作成されるコンポーネント216及び定義済みコンポーネント218の一部又は全部である。このように、プロセスは、工程1002において、システム212のモデル208に使用されるシステム212の複数のコンポーネント214を識別する。
プロセスは、次いで、システム212の解析232を実行するために必要な、識別された作成されるコンポーネント216と、識別された定義済みコンポーネント218とのモデルを使用して、属性222を識別する(工程1004)。識別された属性222は、モデル208中の複数のコンポーネント214の属性222の一部又は全部である。換言すれば、工程1004において識別される属性222は、モデル208中の属性222のサブセットである。
その後、プロセスは、解析232を実行するために必要な属性222のすべてがモデル208を用いて識別されたかどうかを決定する(工程1006)。モデル208を用いて属性222のすべてが識別されていない場合、プロセスは、解析232を実行するために必要とされる属性240があれば、性能情報255を有するリポジトリ254からそれらを取得する(工程1008)。このように、工程1006及び工程1008において、プロセスは、モデル208及びリポジトリ254を用いて複数のコンポーネント214の属性222を識別する。
次いで、プロセスは、モデル208に基づいて識別された属性222と、リポジトリ254から取得した必要とされる属性240があればそれらとを使用して、システム212に関するデータ263を生成する(工程1010)。データ263は、システム212の解析232を実行するために解析アプリケーション230が使用できるシステム212のモデル268を含んでいる。具体的には、データ263中のモデル268は、解析アプリケーション230を用いて解析232を実行するために必要な、モデル208中の属性222と、必要とされる属性240があればそれらとを包含している。データ263は、解析アプリケーション230によって使用されるように構成される。換言すれば、データ263は、解析アプリケーション230が処理できるフォーマットを有している。
プロセスは、次いで、解析アプリケーション230にデータ263を送り(工程1012)、その後終了する。
工程1006に戻り、解析232を実行するために必要な属性のすべてがモデル208を用いて識別されている場合、プロセスは、上述のように工程1010に進む。
次に図11を参照する。図11は、有利な一実施形態による、システム内のコンポーネントの属性を識別するプロセスのフロー図である。図11に示すプロセスは、図10の工程1004、1006、及び1008を実施するためのものである。
プロセスは、モデル208を用いてシステム212について識別された作成されるコンポーネント216及び定義済みコンポーネント218の中から、未処理のコンポーネントを選択することにより開始される(工程1100)。プロセスは、次いで、モデル208を用いて、選択されたコンポーネントの属性241を識別する(工程1102)。
いくつかの事例では、工程1102は、選択されたコンポーネントの計算される属性を識別することを含む。計算される属性は、属性に関する値を計算することにより識別される属性である。このような計算は、モデル208を用いて識別された属性に基づいていてよい。計算される属性は、種々の演算技術を用いて識別されうる。換言すれば、モデル208中のコンポーネントの属性241に関する値は、計算される属性を識別するための計算を実行するために使用される。
その後、プロセスは、システム212の解析232を実行するために必要な属性241のいずれかが欠けているかどうかを決定する(工程1104)。システム212の解析232を実行するために必要な属性241のいずれかが欠けている場合、プロセスは、必要とされる属性240についてリポジトリ254を検索する(工程1106)。
次に、プロセスは、選択されたコンポーネントの形状寸法220及び/又は接続点を識別する(工程1108)。例えば、選択されたコンポーネントが定義済みコンポーネントである場合、選択されたコンポーネントの形状寸法及び接続点が識別される。コンポーネントの形状寸法は、コンポーネントの形状を説明する。
選択されたコンポーネントが作成されるコンポーネントである場合、選択されたコンポーネントの形状寸法が識別される。いくつかの事例では、定義済みコンポーネント上の接続点に対する作成されるコンポーネントの接続位置が識別される。
その後、プロセスは、未処理のコンポーネントが存在するかどうかを決定する(工程1110)。未処理のコンポーネントが存在しない場合、このプロセスは終了する。存在する場合には、プロセスは上述のように作業1100に戻る。
工程1104に戻り、システム212の解析232を実行するために必要な属性241の中に欠けているものがない場合、プロセスは、上述のように工程1108に進む。この実施例では、図10の、複数のコンポーネント214の属性222を識別する工程1004を実行するために、工程1102の複数回にわたる反復が実行される。さらに、図10の、解析232を実行するために必要な属性222のいずれかが欠けているかを決定する工程1006を実行するために、工程1104の複数回にわたる反復が実行される。またさらに、リポジトリ254から必要とされる属性240を識別するために、工程1106の複数回にわたる反復が実行される。
ここで図12を参照する。図12は、有利な一実施形態による、システムの解析を実行するプロセスのフロー図である。図12に示すプロセスは、図2の解析アプリケーション230を用いて実施される。
このプロセスは、処理モジュール234によって生成されたデータ263を受け取ることにより開始される(工程1200)。このデータは、データベースから、又は他の何らかの適切な方式で、ファイルとして受け取られる。この工程において受け取られるデータ263は、図11の工程1110において生成されるデータ263と同じである。この実施例では、データ263は、解析されるシステム212のモデル268及び/又は他の適切な情報を包含している。プロセスは、次いで、データ263を用いて、システム212の解析232を実行する(工程1202)。
プロセスは、次いで、解析232の結果274に基づき、システム212が所望の方式で機能するかどうかを決定する(工程1204)。システム212が所望の方式で機能する場合、プロセスは終了する。そうでない場合、プロセスは、設計アプリケーション206を用いて生成されたシステムのモデル208に加えられうる調整を識別し(工程1206)、その後終了する。
次に図13を参照する。図13は、有利な一実施形態による、流体システムのモデルを処理するプロセスのフロー図である。図13に示すプロセスは、図2の処理モジュール234を用いて実施される。さらに、このプロセスは、航空機(例えば、図1の航空機102)の流体システムのモデル208を処理するために実施される。
プロセスは、モデル208中の流体システムを、解析対象システム212として識別することにより開始される(工程1300)。換言すれば、流体システムは、解析対象であるモデル208中のシステムの一例である。このような識別は、例えば、航空機の流体システムが解析対象であることを示すユーザ入力に基づいている。プロセスは、次いで、流体システムのモデル208を用いて流体システムのコンポーネント及び管を識別する(工程1302)。流体システムについて識別されたコンポーネント及び管が流体システムを構成している。
その後、プロセスは、モデル208を用いて流体システムについて識別された管の各々の属性222を識別する(工程1304)。工程1304において各管について識別された属性には、例えば、限定されないが、部品番号、終点座標、全長、外径、内径、壁厚、屈曲角度、屈曲半径、及び/又は管の他の適切な属性が含まれる。
プロセスは、さらに、モデル208を用いて流体システムについて識別されたコンポーネントの各々の属性222を識別する(工程1306)。工程1306において各コンポーネントについて識別された属性222には、例えば、限定されないが、部品番号、部品名、一又は複数の接続点座標、重心座標、及び/又はコンポーネントのその他適切な情報が含まれる。
次いで、識別された管の各々について任意の数の計算される属性を識別するために計算が行われる(工程1307)。このような計算は、工程1304において管について識別された属性222に基づいている。
この実施例では、抵抗係数、すなわちK値は計算される属性の一例である。抵抗係数は、管の湾曲又は屈曲セクションの各曲がりについて計算される。抵抗係数は、管の曲がりの全長、内径、屈曲角度、及び屈曲半径を用いて計算される。例えば、抵抗係数は、以下の等式を用いて計算することができる。
K=1.46017−2.33930*RD+1.86681*RD**2−
0.774919*RD**3+0.160372*RD**4−
0.0129661*RD**5、
(1)
C=0.221434E−3+0.160218E−1*THETA−0.474620E−
4*THETA**2−0.175869E−6*THETA**3+0.109053E
8*THETA**4,及び
(2)
K値=C*K、
(3)
ここで、Kは高さ幅比抵抗であり、RDは管の屈曲の外径の屈曲半径であり、THETAは屈曲角度であり、Cは伸長係数であり、Eは指数関数である。
さらに、プロセスは、各コンポーネントについて識別された属性の少なくとも一部を用いて識別されたコンポーネントの各々の性能情報255について、リポジトリ254を検索する(工程1308)。例えば、工程1308では、工程1306において各コンポーネントについて識別された属性の一又は複数を使用して、性能情報255についてリポジトリ254が検索される。特に、コンポーネントについて識別される一つの属性は部品番号でありうる。部品番号は、コンポーネントの性能情報255についてリポジトリを検索するために使用することができる。
その後、プロセスは、管について識別された属性222、コンポーネントについて識別された属性222、管について識別された計算される属性、及びデータ構造中のコンポーネントに関してリポジトリ254内に見出されるあらゆる性能情報255を格納する(工程1310)。データ構造は、例えば、データアレイ、表、チャート、データベース、又は他の何らかの適切な種類のデータ構造とすることができる。
プロセスは、次いで、データ構造を用いて流体システムのデータ263を生成し(工程1312)、その後終了する。データ263は、解析アプリケーション230を用いた流体システムの解析232の実行に使用されるように構成される。換言すれば、データ構造中のアイテムは、解析アプリケーション230によって使用される形式に配置又は変更される。データ263は、流体システムの様々なコンポーネントを識別するために使用されるモデル208とは異なる流体システムのモデル268を含む。
ここで図14を参照する。図14は、有利な一実施形態によるシステムの解析プロセスのフロー図である。図14に示すプロセスは、図2の設計環境200において実施することができる。一実施例として、プロセスは、図2の解析アプリケーション230に実装されうる。いくつかの実施例では、プロセスの一部は図2の処理モジュール234によって実施される。
プロセスは、システム212の構造内において複数のコンポーネント214を互いに接続することによって開始される(工程1400)。このような接続は、ユーザ入力又はシステム212のモデル208の受領に応答して実行される。接続は、処理モジュール234、解析アプリケーション230、又はこれらの両方によって実行される。特に、複数のコンポーネント214は、グラフィックユーザ環境において図式的に接続することができる。
一実施例では、ソフトウェアのオペレータがマウス又は他のポインティングデバイスを使用して複数のコンポーネント214を互いに対して位置づけ、システム212の構造を形成する。システム212のこのような構造内において複数のコンポーネント214は互いに接続される。
プロセスは複数のコンポーネント214の各々に関連付けられた属性241を取り出す(工程1402)。属性241は、リポジトリ254又は他のソースから取り出される。このような属性241には、複数のコンポーネント214の各々の性能に関する情報が含まれている。工程1402では、属性241は電子的に取り出される。
プロセスは、次いで、属性241とシステム212の接続構造とを使用して、システム212の複数のコンポーネント214の性能を解析し(工程1404)、その後終了する。
種々の実施形態のフロー図及びブロック図は、種々の有利な実施形態による装置及び方法に可能な幾つかの実装態様のアーキテクチャ、機能性、及び動作を示している。これに関し、フロー図又はブロック図の各ブロックは、1つの工程又はステップの1つのモジュール、セグメント、機能及び/又は部分を表わすことができる。例えば、ブロックの一又は複数は、ハードウェア内のプログラムコードとして、又はプログラムコードとハードウェアの組合せとして実施可能である。ハードウェアにおいて実施されるとき、ハードウェアは、例えば、フロー図又はブロック図の一又は複数の工程を実行するように製造又は構成された集積回路の形態をとることができる。
いくつかの代替的な実装態様では、ブロックに記載された一又は複数の機能は、図中の順序で行われなくともよい。例えば、場合によっては、連続して示されている2つのブロックは、含まれる機能によっては、ほぼ同時に実行されても、又は時には逆の順序で実行されてもよい。また、フロー図又はブロック図に示されるブロックに他のブロックが追加されてもよい。
例えば、いくつかの実施例では、工程1306は工程1304の前に実施される。いくつかの事例では、工程1306及び工程1304は同時に実施される。他の実施例では、工程1307及び工程1308は同時に実施される。
次に図15を参照する。図15は、有利な一実施形態によるデータ処理システムを示している。この実施例では、データ処理システム1500は、コンピュータ(例えば、図2のコンピュータシステム202に含まれる任意の数のコンピュータ204)を実施するために使用される。この実施例では、データ処理システム1500は通信ファブリック1502を含み、この通信ファブリック1502は、プロセッサユニット1504、メモリ1506、固定記憶域1508、通信ユニット1510、入出力(I/O)ユニット1512、及びディスプレイ1514の間の通信を行う。
プロセッサユニット1504は、メモリ1506にローディングされるソフトウェアに対する命令を実行するように働く。プロセッサユニット1504は、特定の実装態様に応じて、任意の数のプロセッサ、マルチプロセッサコア、又は他の何らかの種類のプロセッサであってもよい。本明細書においてアイテムに言及して任意の数というとき、一又は複数のアイテムを意味する。さらに、プロセッサユニット1504は、単一チップ上にメインプロセッサが二次プロセッサと共存する異種プロセッサシステムを任意の個数だけ使用して実装されてもよい。別の実施例として、プロセッサユニット1504は、同種のプロセッサを複数個含む対称型マルチプロセッサシステムであってもよい。
メモリ1506及び固定記憶域1508は記憶装置1516の例である。記憶装置は、情報を一時的に及び/又は恒久的に格納できる何らかのハードウェア部分であり、この情報には、例えば、限定されないが、データ、機能的形態のプログラムコード、及び/又はその他の適切な情報が含まれる。記憶装置1516は、このような実施例ではコンピュータで読込可能な記憶装置と呼ばれることもある。このような実施例では、メモリ1506は、例えば、ランダムアクセスメモリ又は他のいずれかの適切な揮発性又は不揮発性の記憶装置であってもよい。固定記憶域1508は特定の実装態様に応じて様々な形態をとりうる。
例えば、固定記憶域1508は一又は複数のコンポーネント又はデバイスを含みうる。例えば、固定記憶域1508は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書換え形光ディスク、書換え可能磁気テープ、又はこれらの何らかの組み合わせである。固定記憶域1508によって使用される媒体は着脱式であってもよい。例えば、着脱式ハードドライブは固定記憶域1508に使用される。
通信ユニット1510はこのような実施例では、他のデータ処理システム又はデバイスとの通信を提供する。このような実施例では、通信ユニット1510はネットワークインターフェースカードである。通信ユニット1510は、物理的通信リンク及び無線の通信リンクのいずれか一方又は両方を使用することによって通信することができる。
入出力ユニット1512により、データ処理システム1500に接続可能な他のデバイスによるデータの入力及び出力が可能になる。例えば、入出力ユニット1512は、キーボード、マウス、及び/又は他の何らかの適切な入力デバイスを介してユーザ入力への接続を提供することができる。さらに、入出力ユニット1512は出力をプリンタに送ることもできる。ディスプレイ1514はユーザに情報を表示する機構を提供する。
オペレーティングシステム、アプリケーション、及び/又はプログラムのための命令は、記憶装置1516に置くことができ、記憶装置1516は通信ファブリック1502によりプロセッサユニット1504と通信する。このような実施例では、命令は固定記憶域1508上に機能的形態で存在する。これらの命令は、メモリ1506に読み込まれてプロセッサユニット1504によって実行される。メモリ1506のようなメモリに位置させることができるコンピュータで実施可能な命令を使用して、プロセッサユニット1504により様々な実施形態のプロセスを実行することができる。
これらの命令は、プログラムコード、コンピュータで使用可能なプログラムコード、又はコンピュータで読込可能なプログラムコードと呼ばれ、プロセッサ装置1504内の一つのプロセッサによって読込まれて実行されうる。種々の実施形態のプログラムコードは、メモリ1506又は固定記憶域1508など、種々の物理的な記憶媒体又はコンピュータで読込可能な記憶媒体上に具現化される。
プログラムコード1518は、選択的に着脱可能でコンピュータで読込可能な媒体220上に機能的な形態で位置し、データ処理システム1500にローディング又は転送されて、プロセッサユニット1504によって実行される。プログラムコード1518及びコンピュータで読込可能な媒体1520は、このような実施例ではコンピュータプログラム製品1522を形成する。一実施例では、コンピュータで読込可能な媒体1520は、コンピュータで読込可能な記憶媒体1524又はコンピュータで読込可能な信号媒体1526とすることができる。コンピュータで読込可能な記憶媒体1524は、例えば、固定記憶域1508の一部であるドライブ又は他のデバイスに挿入又は配置されて固定記憶域1508の一部であるハードドライブなどの記憶装置上に転送される光ディスク又は磁気ディスクなどを含みうる。
コンピュータで読込可能な記憶媒体1524は、データ処理システム1500に接続されているハードドライブ、サムドライブ、又はフラッシュメモリなどの固定記憶域の形態をとってもよい。いくつかの例では、コンピュータで読込可能な記憶媒体1524はデータ処理システム1500から着脱可能ではないことがある。このような実施例では、コンピュータで読込可能な記憶媒体1524は、プログラムコード1518を伝搬又は転送する媒体ではなく、プログラムコード1518を格納するために使用される物理的な又は有形の記憶装置である。コンピュータで読込可能な記憶媒体1524は、コンピュータで読込可能な有形の記憶装置又はコンピュータで読込可能な物理的記憶装置とも呼ばれる。すなわち、コンピュータで読込可能な記憶媒体1524は、人が触れることのできる媒体である。
代替的に、プログラムコード1518はコンピュータで読込可能な信号媒体1526を用いてデータ処理シスム1500に転送可能である。コンピュータで読込可能な信号媒体1526は、例えば、プログラムコード1518を含む伝播されるデータ信号であってよい。例えば、コンピュータで読込可能な信号媒体1526は、電磁信号、光信号、及び/又は他のいずれかの適切な種類の信号であってもよい。このような信号は、無線通信リンク、光ファイバケーブル、同軸ケーブル、有線などの通信リンク、及び/又は他の適切な種類の通信リンクによって転送されうる。換言すれば、本発明の実施例では、通信リンク及び/又は接続は物理的なもの又は無線によるものでありうる。
いくつかの有利な実施形態では、プログラムコード1518は、データ処理システム1500内で使用するため、コンピュータで読込可能な信号媒体1526を経由する別のデバイス又はデータ処理システムから、ネットワークを介して固定記憶域1508へダウンロードすることができる。例えば、サーバデータ処理システム内のコンピュータで読込可能な記憶媒体に格納存されたプログラムコードは、ネットワークを介してサーバーからデータ処理システム1500にダウンロードすることができる。プログラムコード1518を提供するデータ処理システムは、サーバーコンピュータ、クライアントコンピュータ、又はプログラムコード1518を保存及び転送することができる他のデバイスであってよい。
データ処理システム1500に例示されている種々のコンポーネントは、異なる実施形態を実施できる方法をアーキテクチャ的に制限するものではない。種々の有利な実施形態は、データ処理システム1500に図解されているコンポーネントに追加的又は代替的なコンポーネントを含むデータ処理システム内において実施することができる。
図15に示す他のコンポーネントは、図示の実施例から変更することができる。種々の実施形態は、プログラムコードを実行できる任意のハードウェアデバイス又はシステムを使用して実施することができる。一実施例として、データ処理システムは、無機コンポーネントと一体化した有機コンポーネントを含むことができる、及び/又は全体を人間以外の有機コンポーネントで構成することができる。例えば、記憶装置は、有機半導体で構成することができる。
別の実施例では、プロセッサユニット1504は、特定の用途のために製造又は構成された回路を有するハードウェアユニットの形態をとってもよい。この種のハードウェアは、工程を実行するように構成された記憶装置からメモリにプログラムコードをローディングする必要なく、工程を実行することができる。
例えば、プロセッサユニット1504がハードウェアユニットの形態をとる場合、プロセッサユニット1504は、回路システム、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルロジックデバイス、又は任意の数の工程を実施するように構成された他の適切な種類のハードウェアであってもよい。プログラマブルロジックデバイスである場合、このデバイスは任意の数の工程を実行するように構成される。
このデバイスは、任意の数の動作を実行するように恒久的に構成することも、後で再構成することもできる。プログラマブルロジックデバイスの例として、例えば、プログラマブルロジックアレイ、プログラマブルアレイロジック、フィールドプログラマブルロジックアレイ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、及び他の適切なハードウェアデバイスが挙げられる。この種の実装態様では、種々の実施形態のプロセスがハードウェア装置で実施されるため、プログラムコード1518は省略されてもよい。
また別の実施例では、プロセッサユニット1304は、コンピュータ及びハードウェアユニットにおいて見られるプロセッサの組み合わせを使用して実施することができる。プロセッサユニット504は、プログラムコード1518を実行するように構成された任意の数のハードウェアユニット及び任意の数のプロセッサを有することができる。図示された実施例の場合、プロセスのいくつかは任意の数のハードウェアユニットに実装され、他のプロセスは任意の数のプロセッサに実装される。
別の実施例では、通信ファブリック1502を実施するためにバスシステムを使用することができ、バスシステムは、システムバス又は入出力バスといった一又は複数のバスから構成することができる。言うまでもなく、バスシステムは、バスシステムに取り付けられた種々のコンポーネント又はデバイスの間でのデータ伝送を行う任意の適切な種類のアーキテクチャを使用して実施することができる。
加えて、通信ユニットは、データの送信、データの受信、又はデータの送受信を行う任意の数のデバイスを含みうる。通信ユニットは、例えば、モデム又はネットワークアダプタ、2個のネットワークアダプタ、又はこれらの何らかの組み合わせであってもよい。さらに、メモリは例えば、通信フレームワーク1502に備わっていることがあるインターフェース及びメモリ制御装置ハブにみられるような、メモリ1506又はキャッシュであってもよい。
したがって、種々の有利な実施形態は、モデル処理のための方法及び装置を提供する。種々の有利な実施形態では、モデルの処理は、解析のためのデータ263を生成するような方式で実行される。このデータ263は、特定の解析アプリケーションによって実行されるように特別に設計又は構成されたモデル268の形態をとることができる。
例えば、有利な一実施形態では、システム212のモデル208を処理する方法が提供される。システム212内の複数のコンポーネント214は、システム212のモデル208を使用して識別される。複数のコンポーネント214の属性222は、モデル208と、性能情報255を有するリポジトリ254とを用いて識別される。属性222を用いてデータ263が生成される。データ263は、特定の解析アプリケーション230によって使用されるように構成される。
種々の有利な実施形態により、モデルから解析アプリケーションへと情報を移動するために必要な時間及び/又は労力を短縮/低減するコンピュータ援用設計アプリケーションを用いて生成されたモデルの処理方法が提供される。
さらに、種々の有利な実施形態によりシステムの解析方法が提供され、この方法は、システムの構造内においてコンポーネントを互いに接続することと、コンポーネントの各々に関連付けられた属性を取り出すことであって、属性がコンポーネントの各々の性能に関する情報を含む、取り出すことと、属性とシステムの構造とを用いてシステム内のコンポーネントの性能を解析することとを含む。このような方法の実施形態では、コンポーネントはグラフィックユーザ環境において互いに接続され、属性は本明細書に教示及び記載されるように電子的に取り出される。
上述した種々の有利な実施形態の説明は、例示及び説明を目的とするものであり、完全な説明であること、又はこれらの実施形態を開示された形態に限定することを意図していない。当業者には、多数の修正例及び変形例が明らかであろう。さらに、種々の有利な実施形態は、他の有利な実施形態とは異なる利点を提供することができる。選択された一又は複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の用途を最もよく説明するため、及び他の当業者に対し、様々な実施形態の開示内容と、考慮される特定の用途に適した様々な修正との理解を促すために選択及び記述されている。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
システム(212)のモデル(208)に基づいて解析のためのデータ(263)を生成する方法であって、
システム(212)のモデル(208)を用いてシステム(212)内のコンポーネント(214)を識別すること、
モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別すること、及び
属性(241)を用いて、特定の解析アプリケーションによって使用されるように構成されたデータ(263)を生成すること
を含む方法。
(態様2)
データ(263)と前記特定の解析アプリケーションとを用いてシステム(212)の解析(232)を実行すること、及び
コンポーネント(214)の性能を識別する解析(232)の結果(274)に基づいて、モデル(208)を調整すること
をさらに含む、態様1に記載の方法。
(態様3)
前記モデル(208)を用いてシステム(212)内のコンポーネント(214)を識別するステップが、
システム(212)内において一組の作成されるコンポーネント(216)を識別すること、及び
システム(212)内において一組の定義済みコンポーネント(218)を識別すること
を含む、態様1に記載の方法。
(態様4)
前記モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別するステップが、
システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別すること
を含む、態様3に記載の方法。
(態様5)
前記システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別するステップが、
前記一組の作成されるコンポーネント(216)の第1の形状寸法(220)と第1の属性(222)(241)とを識別すること、
前記一組の定義済みコンポーネント(218)の第2の形状寸法(246)と、第2の属性(241)と、任意の数の接続点(264)とを識別すること、及び
前記一組の定義済みコンポーネント(218)の任意の数の接続点(264)に対する前記一組の作成されるコンポーネント(216)の任意の数の接続を識別すること
を含む、態様4に記載の方法。
(態様6)
属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているかどうかを決定すること、及び
属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているという決定に応答して、任意の数の必要とされる属性(240)を識別すること
をさらに含み、
前記属性(241)を用いてデータ(263)を生成するステップが、
属性(241)を用いて、特定の解析アプリケーションによって使用されるように構成されたデータ(263)を生成すること
を含む、態様1に記載の方法。
(態様7)
前記モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別するステップが、
リポジトリ(254)内に性能情報(255)を有する一組のコンポーネント(214)を識別すること、及び
リポジトリ(254)からコンポーネント(214)の一つの性能に関する属性を取得すること
を含む、態様1に記載の方法。
(態様8)
前記一組の作成されるコンポーネント(216)が一組の管であり、属性の(241)の一つが前記一組の管の各屈曲部の抵抗係数であり、
前記システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別するステップが、
前記一組の管のうちの一つの管の、屈曲部の外径の屈曲半径を識別すること、
前記屈曲部の屈曲角度を識別すること、及び
前記屈曲半径と前記屈曲角度とを使用して、前記屈曲部の前記抵抗係数を計算すること
を含む、態様4に記載の方法。
(態様9)
システム(212)が、移動プラットフォーム、固定プラットフォーム、陸上ベース構造体、水上ベース構造体、宇宙ベース構造体、航空機、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、自動車、宇宙船、宇宙ステーション、衛星、水上艦、発電所、バン型車、製造工場、市街水道システム、及び建造物の1つに関連付けられる、態様1に記載の方法。
(態様10)
コンピュータで読込可能な記憶媒体、
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第1のプログラムコードであって、システム(212)のモデル(208)を用いてシステム(212)内のコンポーネント(214)を識別するための第1のプログラムコード、
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第2のプログラムコードであって、モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別するための第2のプログラムコード、及び
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第3のプログラムコードであって、属性(241)を用いて、特定の解析アプリケーションによって使用されるように構成されたデータ(263)を生成するための第3のプログラムコード
を備えるコンピュータプログラム製品(1522)。
(態様11)
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第4のプログラムコードであって、データ(263)と特定の解析アプリケーションとを用いてシステム(212)の解析(232)を実行するための第4のプログラムコード
をさらに備える態様10に記載のコンピュータプログラム製品(1522)。
(態様12)
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第4のプログラムコードであって、システム(212)内のコンポーネント(214)の属性を含む、システム(212)のモデル(208)を生成するための第4のプログラムコード
をさらに備える態様10に記載のコンピュータプログラム製品(1522)。
(態様13)
第1のプログラムコードが、システム(212)内において一組の作成されるコンポーネント(216)と一組の定義済みコンポーネント(218)とを識別するためのプログラムコードを含み、
第2のプログラムコードが、
前記一組の作成されるコンポーネント(216)について、第1の形状寸法(220)と第1の属性(222)(241)とを識別するため、
前記一組の定義済みコンポーネント(218)について、第2の形状寸法(246)と、第2の属性(241)と、任意の数の接続点(264)とを識別するため、及び
前記一組の定義済みコンポーネント(218)の任意の数の接続点(264)に対する前記一組の作成されるコンポーネント(216)の任意の数の接続を識別するため
のプログラムコードを含む、態様10に記載のコンピュータプログラム製品(1522)。
(態様14)
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第4のプログラムコードであって、属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているかどうかを決定するための第4のプログラムコード、及び
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第5のプログラムコードであって、属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているという決定に応答して、任意の数の必要とされる属性(240)を識別するための第5のプログラムコード
をさらに備えており、
第3のプログラムコードが、属性(241)と任意の数の必要とされる属性(240)とを使用して、前記特定の解析アプリケーションによって使用されるデータ(263)を生成する、
態様10に記載のコンピュータプログラム製品(1522)。
(態様15)
前記コンピュータで読込可能な記憶媒体に格納された第4のプログラムコードであって、コンポーネント(214)について識別された属性(241)の少なくとも一部を使用して、コンポーネント(214)に関する任意の数の計算される属性(241)を識別するための計算を実行するため、及び属性(241)の少なくとも一部を使用してコンポーネント(214)のいずれかの性能情報(255)についてリポジトリ(254)を検索するための第4のプログラムコード
をさらに備える態様10に記載のコンピュータプログラム製品(1522)。

Claims (28)

  1. システム(212)のモデル(208)に基づいて解析のためのデータ(263)を生成するためのコンピュータプログラムであって、コンピュータに、
    システム(212)のモデル(208)を用いてシステム(212)内のコンポーネント(214)を識別する手順、
    モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別する手順であって、前記コンポーネントは、一組の管を含み、前記コンポーネントの属性は、前記一組の管の各屈曲部の抵抗係数を含み、前記識別する手順は、前記一組の管のうちの一つの管の屈曲部の抵抗係数を、当該屈曲部の外径の屈曲半径と当該屈曲部の屈曲角度を用いて計算する手順を含む、手順
    属性(241)を用いて、有限要素解析アプリケーション及びシミュレーションアプリケーションの少なくとも一つによって使用されるように構成されたデータ(263)を生成する手順
    前記データと、有限要素解析アプリケーション及びシミュレーションアプリケーションの少なくとも一つと、を使用し、前記システムの解析を実行する手順、及び
    前記解析の結果に基づき、前記モデルを調整する手順であって、前記結果は、前記コンポーネントの性能を識別する、手順を実行させるためのコンピュータプログラム。
  2. 前記モデル(208)を用いてシステム(212)内のコンポーネント(214)を識別する手順が、
    システム(212)内において一組の作成されるコンポーネント(216)を識別する手順、及び
    システム(212)内において一組の定義済みコンポーネント(218)を識別する手順を含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. 前記モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別する手順が、
    システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別する手順を含む、請求項に記載のコンピュータプログラム。
  4. 前記システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別する手順が、
    前記一組の作成されるコンポーネント(216)の第1の形状寸法(220)と第1の属性(222)(241)とを識別する手順、
    前記一組の定義済みコンポーネント(218)の第2の形状寸法(246)と、第2の属性(241)と、任意の数の接続点(264)とを識別する手順、及び
    前記一組の定義済みコンポーネント(218)の任意の数の接続点(264)に対する前記一組の作成されるコンポーネント(216)の任意の数の接続を識別する手順を含む、請求項に記載のコンピュータプログラム。
  5. コンピュータに、
    属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているかどうかを決定する手順、及び
    属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているという決定に応答して、任意の数の必要とされる属性(240)を識別する手順をさらに実行させるための請求項1に記載のコンピュータプログラムであって、
    前記属性(241)を用いてデータ(263)を生成する手順が、
    属性(241)及び前記任意の数の必要とされる属性(240)を用いて、前記有限要素解析アプリケーション及びシミュレーションアプリケーションの少なくとも一つによって使用されるように構成されたデータ(263)を生成する手順を含むコンピュータプログラム。
  6. 前記モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別する手順が、
    リポジトリ(254)内に性能情報(255)を有する一組のコンポーネント(214)を識別する手順、及び
    リポジトリ(254)からコンポーネント(214)の一つの性能に関する属性を取得する手順を含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  7. 前記一組の作成されるコンポーネント(216)が一組の管を含み、属性の(241)の一つが前記一組の管の各屈曲部の抵抗係数を含み
    前記システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別する手順が、
    前記一組の管のうちの一つの管の、屈曲部の外径の屈曲半径を識別する手順
    前記屈曲部の屈曲角度を識別する手順、及び
    前記屈曲半径と前記屈曲角度とを使用して、前記屈曲部の前記抵抗係数を計算する手順を含む、請求項に記載のコンピュータプログラム。
  8. システム(212)が、移動プラットフォーム、固定プラットフォーム、陸上ベース構造体、水上ベース構造体、宇宙ベース構造体、航空機、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、宇宙船、宇宙ステーション、衛星、水上艦、発電所、バン型車、製造工場、市街水道システム、及び建造物の1つに関連付けられる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  9. コンピュータに、
    システム(212)内のコンポーネント(214)の属性(241)を含む、システム(212)のモデル(208)を生成する手順をさらに実行させるための請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  10. コンピュータに、
    コンポーネント(214)について識別された属性(241)の少なくとも一部を使用して、コンポーネント(214)に関する任意の数の計算される属性(241)を識別するための計算を実行する手順、及び
    属性(241)の少なくとも一部を使用してコンポーネント(214)のいずれかの性能情報(255)についてリポジトリ(254)を検索する手順をさらに実行させるための請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  11. 請求項1ないし10のいずれか一項に記載されたコンピュータプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. システム(212)の解析(230)に必要なデータを生成するように構成された設計環境(200)であって、
    処理モジュール(234)と
    該システム(212)を表現し、該システム(212)内の複数のコンポーネント(2
    14)に関する情報を含んでいるモデル(208)の性能情報(255)を含む、リポジトリ(254)とを含み、
    該処理モジュール(234)は、
    (a)モデルを検索して、システムの解析(230)を実行するため、該コンポーネント(214)を識別すること(1002)、
    (b)システムの解析(230)を実行するために必要な、識別された該コンポーネントのモデルから属性を識別すること(1004)、
    (c)属性のすべてが識別されたか否かを決定すること(1006)、
    (d)否ならば、解析を実行するために必要とされる属性があれば、該リポジトリ(254)から必要な属性を取得すること(1008)、及び
    (e)モデルに基づいて識別された属性と、リポジトリから取得した必要とされる属性があればそれらとを使用して、システムの解析(230)に必要なデータ(263)を作成すること(1010)を実行するように構成された、設計環境(200)。
  13. 前記(b)(c)及び(d)が、
    (i)前記モデルを用いてシステムについて識別されたコンポーネントから未処理のコンポーネントを選択すること(1100)
    (ii)前記モデルを用いて、選択されたコンポーネントの属性を識別すること(1102)
    (iii)必要な属性のいずれかが欠けているか否かを判断すること(1104)
    (iv)欠けているならば、必要とされる属性についてリポジトリを検索すること(1106)
    (v)選択されたコンポーネントの形状寸法及び/または接続点を識別すること(1108)、及び
    (vi)未処理のコンポーネントが存在する限り、これらを繰り返すこと(1110)、を実行することである、請求項12に記載の設計環境(200)。
  14. 前記(ii)が、選択されたコンポーネントの計算される属性を識別することを含み、
    該計算される属性は、属性に関する値を計算することにより識別される属性である、請求項13に記載の設計環境(200)。
  15. 前記設計環境(200)は、さらに解析実行手段(230)を含み、
    前記処理モジュール(234)は、さらに、該解析実行手段(230)に該データを送信すること(1012)を実行するように構成され、
    該解析実行手段は、
    前記処理モジュール(234)によって生成されたデータの受信を行い(1200)、
    該データを用いてシステムの解析を実行(1202)、
    するように構成された、請求項12に記載の設計環境(200)。
  16. 前記設計環境(200)は、さらに、モデル生成手段(206)を含み、
    前記処理モジュール(234)は、さらに、該モデル生成手段で生成されたシステムのモデルを受信する(1000)ように構成された、請求項12に記載の設計環境(200)。
  17. さらに、前記システムが所望の方式で機能するか否かを判断(1204)し、否であるときに、前記モデル生成手段を用いて生成されたシステムのモデルに加えられうる調整を識別する(1206)ように構成された、請求項16に記載の設計環境(200)。
  18. さらに、
    システムの構造内において複数のコンポーネントを互いに接続する(1400)
    コンポーネントの各々に関連付けられた属性を取り出す(1402)
    該属性とシステムの接続構造とを使用して、システムのコンポーネントの性能を解析するように構成された(1404)、請求項15に記載の設計環境(200)。
  19. 前記複数のコンポーネント(214)は、システムについて作成される一組のコンポーネント(216)と一組の定義済みコンポーネント(218)とを含む、請求項12ないし18のいずれか一項に記載の設計環境(200)。
  20. 前記複数のコンポーネント(214)は、システムについて作成される一組のコンポーネント(216)と一組の定義済みコンポーネント(218)とを含み、
    前記(v)は、
    選択されたコンポーネントが定義済コンポーネントである場合、選択されたコンポーネントの形状及び接続点が識別され、選択されたコンポーネントが作成されるコンポーネントである場合、選択されたコンポーネントの形状寸法が識別され、定義済コンポーネント上の接続点に対する作成されるコンポーネントの接続位置がさらに識別されることである請求項13に記載の設計環境(200)。
  21. システム(212)のモデル(208)に基づいて解析のためのデータ(263)を生成する方法であって、
    システム(212)のモデル(208)を用いてシステム(212)内のコンポーネント(214)をプロセスユニットで識別するステップ、
    モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)をプロセスユニットで識別するステップであって、前記コンポーネントは、一組の管を含み、前記コンポーネントの属性は、前記一組の管の各屈曲部の抵抗係数を含み、前記識別するステップは、前記一組の管のうちの一つの管の屈曲部の抵抗係数を、当該屈曲部の外径の屈曲半径と当該屈曲部の屈曲角度を用いてプロセスユニットで計算するステップを含む、ステップ、
    属性(241)を用いて、有限要素解析アプリケーション及びシミュレーションアプリケーションの少なくとも1つによって使用されるように構成されたデータ(263)をプロセスユニットで生成するステップ、
    前記データと、有限要素解析アプリケーション及びシミュレーションアプリケーションの少なくとも一つと、を使用し、前記システムの解析をプロセスユニットで実行するステップ、及び
    前記解析の結果に基づき、前記モデルをプロセスユニットで調整するステップであって、前記結果は、前記コンポーネントの性能を識別する、ステップを含む方法。
  22. 前記モデル(208)を用いてシステム(212)内のコンポーネント(214)を識別するステップが、
    システム(212)内において一組の作成されるコンポーネント(216)をプロセスユニットで識別するステップ、及び
    システム(212)内において一組の定義済みコンポーネント(218)をプロセスユニットで識別するステップを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別するステップが、
    システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)をプロセスユニットで識別するステップを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別するステップが、
    前記一組の作成されるコンポーネント(216)の第1の形状寸法(220)と第1の属性(222)(241)とをプロセスユニットで識別するステップ、
    前記一組の定義済みコンポーネント(218)の第2の形状寸法(246)と、第2の属性(241)と、任意の数の接続点(264)とをプロセスユニットで識別するステップ、及び
    前記一組の定義済みコンポーネント(218)の任意の数の接続点(264)に対する前記一組の作成されるコンポーネント(216)の任意の数の接続をプロセスユニットで識別するステップを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているかどうかをプロセスユニットで決定するステップ、及び
    属性(241)から任意の数の必要とされる属性(240)が欠けているという決定に応答して、任意の数の必要とされる属性(240)をプロセスユニットで識別するステップをさらに含み、
    前記属性(241)を用いてデータ(263)を生成するステップが、
    属性(241)及び任意の数の必要とされる属性(240)を用いて、前記有限要素解析アプリケーション及びシミュレーションアプリケーションの少なくとも1つによって使用されるように構成されたデータ(263)をプロセスユニットで生成するステップを含む、請求項21に記載の方法。
  26. 前記モデル(208)と性能情報(255)を有するリポジトリ(254)とを用いてコンポーネント(214)の属性(241)を識別するステップが、
    リポジトリ(254)内に性能情報(255)を有する一組のコンポーネント(214)をプロセスユニットで識別するステップ、及び
    リポジトリ(254)からコンポーネント(214)の一つの性能に関する属性をプロセスユニットで取得するステップを含む、請求項21に記載の方法。
  27. 前記一組の作成されるコンポーネント(216)は、一組の管を含み、属性(241)の一つは、前記一組の管の各屈曲部の抵抗係数を含み、
    前記システム(212)内の一組の作成されるコンポーネント(216)とシステム(212)内の一組の定義済みコンポーネント(218)との属性(241)を識別するステップが、
    前記一組の管のうちの一つの管の、屈曲部の外径の屈曲半径をプロセスユニットで識別するステップ、
    前記屈曲部の屈曲角度をプロセスユニットで識別するステップ、及び
    前記屈曲半径と前記屈曲角度とを使用して、前記屈曲部の前記抵抗係数をプロセスユニットで計算するステップを含む、請求項23に記載の方法。
  28. システム(212)が、移動プラットフォーム、固定プラットフォーム、陸上ベース構造体、水上ベース構造体、宇宙ベース構造体、航空機、潜水艦、バス、人員運搬車、戦車、列車、宇宙船、宇宙ステーション、衛星、水上艦、発電所、バン型車、製造工場、市街水道システム、及び建造物の1つに関連付けられる、請求項21に記載の方法。
JP2014502575A 2011-03-30 2012-02-22 コンピュータ援用設計システムのモデル管理 Active JP5782175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/076,128 US8838420B2 (en) 2011-03-30 2011-03-30 Model management for computer aided design systems
US13/076,128 2011-03-30
PCT/US2012/026158 WO2012134672A1 (en) 2011-03-30 2012-02-22 Model management for computer aided design systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515850A JP2014515850A (ja) 2014-07-03
JP5782175B2 true JP5782175B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=45771956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502575A Active JP5782175B2 (ja) 2011-03-30 2012-02-22 コンピュータ援用設計システムのモデル管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8838420B2 (ja)
EP (1) EP2691891B1 (ja)
JP (1) JP5782175B2 (ja)
CN (1) CN103460210B (ja)
WO (1) WO2012134672A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20120277A1 (it) * 2012-03-27 2013-09-28 Alenia Aermacchi Spa Metodo di valutazione della compatibilita' strutturale di un aeromobile all'utilizzo di piste presentanti irregolarita'
US9292180B2 (en) * 2013-02-28 2016-03-22 The Boeing Company Locator system for three-dimensional visualization
US9754053B2 (en) 2014-08-11 2017-09-05 The Boeing Company System and method for reading geometric data from a computer-aided design (CAD) model
CN104573916B (zh) * 2014-12-10 2018-04-20 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种技术指标实例生成方法及装置
CN104820682B (zh) * 2015-04-17 2019-04-16 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种高速列车需求数据实例构建方法和装置
JP2019513609A (ja) * 2016-03-25 2019-05-30 ウォルマート アポロ,エルエルシー 無人航空機システム及び組み立て方法
US11106838B2 (en) * 2018-04-09 2021-08-31 The Boeing Company Systems, methods, and apparatus to generate an integrated modular architecture model
US11507052B2 (en) * 2018-09-24 2022-11-22 The Boeing Company System and method of voxel based parametric specification for manufacturing a part

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579039B2 (ja) * 1990-06-26 1997-02-05 株式会社クボタ 流体関連回路開発支援システム
US5646862A (en) 1994-09-29 1997-07-08 Ford Motor Company Vendor-neutral integrated vehicle electrical design and analysis system and method
WO2001050300A2 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Shlomo Shkolnik Multidisciplinary project integration system
JP2002007484A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Kubota Corp 流体供給管網管理システム
US6766331B2 (en) * 2001-03-29 2004-07-20 The Boeing Company Method, computer program product, and system for creating and viewing an intelligent graphics file including parts information
US7444269B2 (en) * 2001-09-29 2008-10-28 The Boeing Company Constraint-based method of designing a route for a transport element
JP2003108603A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Hitachi Ltd 設計支援装置、設計支援方法、設計支援記憶媒体および設計支援プログラム
US6856842B2 (en) 2002-02-05 2005-02-15 General Electric Company Method and system for creating a tooling master model for manufacturing parts
GB0209543D0 (en) 2002-04-26 2002-06-05 Rolls Royce Plc The automation and optimisation of the design of a component
US7698016B2 (en) 2003-02-18 2010-04-13 Tti Acquisition Corporation Feature-based translation system and method
US7321364B2 (en) 2003-05-19 2008-01-22 Raytheon Company Automated translation of high order complex geometry from a CAD model into a surface based combinatorial geometry format
US20050022152A1 (en) 2003-07-09 2005-01-27 Turk Daniel J. White body modeing and virtual evaluation system for mechanical assemblies
US20050071135A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Vredenburgh David W. Knowledge management system for computer-aided design modeling
JP4585323B2 (ja) * 2005-01-25 2010-11-24 株式会社東芝 プラント配管エンジニアリング計算用リスト出力装置およびプラント配管エンジニアリング計算装置
GB0510108D0 (en) * 2005-05-18 2005-06-22 Advanced Integrated Engineerin Simulation environment
US8823751B2 (en) * 2006-01-26 2014-09-02 Autodesk, Inc. Size based display of piping systems
US20080275677A1 (en) * 2007-03-19 2008-11-06 Optimal Solutions Software, Llc System, methods, and computer readable media, for product design using coupled computer aided engineering models
US8510088B2 (en) 2008-09-30 2013-08-13 Uchicago Argonne Llc Flexible evaluator for vehicle propulsion systems
CN101901287A (zh) * 2010-07-16 2010-12-01 中国人民解放军信息工程大学 航天器几何与行为一体化三维建模方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2691891A1 (en) 2014-02-05
CN103460210A (zh) 2013-12-18
US8838420B2 (en) 2014-09-16
JP2014515850A (ja) 2014-07-03
WO2012134672A1 (en) 2012-10-04
CN103460210B (zh) 2017-09-26
US20120253763A1 (en) 2012-10-04
EP2691891B1 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782175B2 (ja) コンピュータ援用設計システムのモデル管理
EP2829993B1 (en) Design of a path connecting a first point to a second point in a three-dimensional scene
US10303784B2 (en) Querying a database with likeness criterion
JP6305917B2 (ja) トポロジ決定を伴う航空機の電気システム接続経路指定及び視覚化のシステム及び方法
US11568098B2 (en) Designing convective cooling channels
US20180137118A1 (en) Querying A Database Based On A Parametric View Function
US20130317786A1 (en) Feature-based rapid structure modeling system
US20100146466A1 (en) Methods and systems for wiring systems analysis and verification
US10037403B2 (en) Method and system for managing aircraft parts
JP7431029B2 (ja) 大規模環境用のマルチインスタンス型シミュレーション
US10318675B2 (en) Post-processing system for finite element analysis
CN111368368A (zh) 船舶管系部件库的构建方法、装置、存储介质及终端
JP2011257999A (ja) 数値解析装置及び要素生成プログラム
JP6906304B2 (ja) 埋め込まれた周波数ベースの探索および3dグラフィカルデータ処理
JP7017852B2 (ja) 記述子を用いた3dオブジェクトの位置特定
Domanski et al. Applications of heterogeneous computing in computational and simulation science
Sun et al. Automated mesh deformation for computer-aided design models that exhibit boundary topology changes
WO2022249617A1 (ja) 三次元モデル作成支援システム、プログラム及び記録媒体
US8571838B1 (en) Analysis of fluid flow over a surface
US10628533B2 (en) Global optimization of networks of locally fitted objects
CN105894575B (zh) 道路的三维建模方法和装置
JP6283490B2 (ja) フロートが残る体積の特定
Mawhinney et al. Geometry-based approach to analysis integration for aircraft conceptual design
JP2015146166A (ja) 解析処理装置、解析処理方法およびプログラム
WO2019103775A1 (en) Method and apparatus for automated suggestion of additional sensors or inputs from equipment or systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250