JP5781797B2 - カテナリーサポートトロリロープ掛け方法 - Google Patents

カテナリーサポートトロリロープ掛け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5781797B2
JP5781797B2 JP2011066380A JP2011066380A JP5781797B2 JP 5781797 B2 JP5781797 B2 JP 5781797B2 JP 2011066380 A JP2011066380 A JP 2011066380A JP 2011066380 A JP2011066380 A JP 2011066380A JP 5781797 B2 JP5781797 B2 JP 5781797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
catenary
sheave
girder
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011066380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012201450A (ja
Inventor
昌博 松浦
昌博 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2011066380A priority Critical patent/JP5781797B2/ja
Publication of JP2012201450A publication Critical patent/JP2012201450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781797B2 publication Critical patent/JP5781797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

本発明は、カテナリーサポートトロリロープ掛け方法に関するものである。
従来は、図2のロープ掛け図に示すシーブ配置となっている。橋形クレーン1aでは、大型になると、巻き上げロープ(図示せず)のたわみに起因する吊り具の振れを抑制するため、巻き上げロープたわみ(カテナリー)を支える台車を巻き上げロープの中間位置に配置している。
この台車は、主トロリに対してカテナリーサポートトロリ(以下、カテナリートロリと称する。)と呼ばれている。カテナリートロリ3a,4aの駆動は、通常、主トロリ2aの駆動によりロープに牽引され、ガーダ及びブームのレール上(5a及び6a)を横行する。そのため、添付図のようにアウターロープ7aとインナーロープ8aとを巻回することで、主トロリ2aの横行にしたがってカテナリートロリ3a,4aも横行するようになっている。また、このローピングにより、カテナリートロリ3a,4aの横行距離は、常に、主トロリ2aの横行距離の半分になっている。
ところが、このローピングでは、アウターロープ7aの端部9aがカテナリートロリ3a,4a上にある。そのため、アウターロープ7aを交換する時は、カテナリトロリ3a,4a上でアウターロープ7aの交換作業が必要になり、作業性が悪い。
他方、図3に示すように、主桁又は俯仰桁に沿って移動可能な横行トロリ4’より、吊り具9’を支持する巻上ロープ10’を吊下げ、横行用ドラム7’と主巻ドラム8’とを主桁上に設けた橋形クレーンにおいて、横行トロリ4’の1/2の速度で移動するカテナリートロリ5’,6’を主桁又は俯仰桁上の巻上ロープ用エンドシーブ11’,14’と横行トロリ4’の中間に設け、カテナリートロリ5’,6’上のたるみ受けローラ29’によって巻上ロープ10’の自重によるたるみを防止することが提案されている(特許文献1参照。)。
しかし、この場合は、2台のカテナリートロリ5’,6’を繋ぐ連結ロープ28’の端部がカテナリートロリ5’,6’上に固定されているため、カテナリートロリ5’,6’上で連結ロープ28’の交換作業が必要になり、作業性が悪い。
また、カテナリートロリ用横行ロープ21’は、横行用ドラム7’の中央部に巻回され、その一端が陸側エンドシーブ22’を通って補助トロリ5’上のシーブ23’で折り返し、主桁の陸側端に繋着24’され、かつ、他端が横行用ドラム7’から海側エンドシーブ25’、カテナリートロリ6’上のシーブ26’を通り、主桁の海側端に繋着27’されているため、カテナリートロリ5’,6’の横行時にスキュー(Skew)が発生し、車輪鍔の磨耗が生じ易い。
他方、図4に示すように、横行用ドラム7’を横行トロリ専用とし、横行用ドラム7’にスプロケット31’,32’とチエン33’及びクラッチ34’を介して接続された横行用ドラム7’の1/2のロープ繰り出し量に作ったカテナリートロリ横行用の小ドラム35’を設け、この小ドラム35’にカテナリートロリ用横行ロープ21’を巻回し、カテナリートロリ用横行ロープ21’は、陸側、海側のエンドシーブ36’,37’を通ってカテナリートロリ5’,6’上の繋着具38’に繋着し、更に、2つのカテナリートロリ5’,6’の繋着具38’,38’間に張り渡している。
したがって、この例の場合も、カテナリートロリ5’,6’上でカテナリートロリ用横行ロープ21’の交換作業が必要になり、作業性が悪い。また、カテナリートロリ5’,6’を1本の横行ロープ21’で牽引しているため、カテナリートロリ5’,6’の横行時にスキュー(Skew)が発生し、車輪鍔の磨耗が生じ易い。また、ブームを起伏した状態で、カテナリートロリの自重はロープ1本のみで吊り下げられるため、ロープが破断した場合、カテナリートロリが落下する問題も生じる。
実願昭62−27449号(実開昭63−136689号)のマイクロフィルム
本発明は、アウターロープの交換作業をガーダの陸側端やブームの海側端に設けた固定踊り場で安全に行えるようにする一方、カテナリートロリの横行時にカテナリートロリのスキュー(Skew)を防止し、更に、ブーム起伏時でも、カテナリートロリが安全に保持されているようにすることにある。
本発明に係るカテナリーサポートトロリロープ掛け方法は、ガーダの陸側端に設けたエンドシーブと主トロリの中間に陸側のカテナリートロリを設けると共に、ブームの海側端に設けたエンドシーブと前記主トロリの中間に海側のカテナリートロリを設け、各カテナリートロリ上で巻き上げロープの自重によるたるみを防止するカテナリーサポートトロリロープ掛け方法において、
前記主トロリの中央に装着したインナーロープの一端を陸側のカテナリートロリ上のシーブと前記ガーダに設けた陸側のロープガイドを経て前記ガーダに繋着すると共に、他の一端を海側のカテナリートロリ上のシーブと前記ガーダに設けた海側のロープガイドを経て前記ガーダに繋着し、前記インナーロープの両側に配したアウターロープの一端をブーム海側端のエンドシーブと海側のカテナリートロリ上のシーブに巻回してブームの海側端に繋着し、前記アウターロープの他の一端をガーダの陸側端のエンドシーブと陸側のカテナリートロリ上のシーブに巻回してガーダの陸側端に繋着し、
その上、前記ガーダの陸側端のエンドシーブと陸側のカテナリートロリ上のシーブ、及びブーム海側端のエンドシーブと海側のカテナリートロリ上のシーブを前記ガーダ及びブームの上方に略同等の高さを保持するように配置し、
陸側のカテナリートロリ上のシーブと海側のカテナリートロリ上のシーブと主トロリを結ぶインナーロープを前記ガーダに平行に配し、
更に、陸側のカテナリートロリ上のシーブと陸側のロープガイドを結ぶインナーロープ及び海側のカテナリートロリ上のシーブと海側のロープガイドを結ぶインナーロープを前記ガーダに平行に配したことを特徴とするものである。
本発明によれば、インナーロープの両側に配置した各アウターロープの一端をブーム海側端のエンドシーブと海側のカテナリートロリ上のシーブに巻回してブームの海側端に繋着し、各アウターロープの他端をガーダの陸側端のエンドシーブと陸側のカテナリートロリ上のシーブに巻回してガーダの陸側端に繋着したので、アウターロープの交換作業をガーダの陸側端やブームの海側端に設けた固定踊り場で安全に行うことができる。
また、インナーロープの両側にそれぞれアウターロープを配置したので、カテナリートロリの横行時にカテナリートロリのスキュー(Skew)を防止することができる。
更に、ブーム起伏状態で、カテナリートロリの自重をロープ2本で安全に保持することができる。(アウターロープをインナーロープと同じ中央1本に配置したロープ掛けも可能である。しかし、中央1本の配置は、安全性が劣り、スキューが生じることが課題である。)
本発明に係るカテナリーサポートトロリロープ掛け方法を示す概略構成図である。 従来のロープ掛け方法を示す概略構成図である。 従来のロープ掛け方法を示す概略構成図である。 従来のロープ掛け方法を示す概略構成図である。
図1に示すように、本発明の橋形クレーン1は、ガーダ5の後端部に設けた陸側のエンドシーブ11と自走式の主トロリ2の中間に陸側のカテナリートロリ3を設けると共に、ブーム6の先端部に設けた海側のエンドシーブ12と前記主トロリ2の中間に海側のカテナリートロリ4を設け、前記各カテナリートロリ3,4上で巻き上げロープ(図示せず)の自重によるたるみを防止するようになっている。符号10はブーム6の起伏点を示している。
主トロリ2中央の所定箇所9に装着されたインナーロープ8は、その一端が陸側のカテナリートロリ3に設けたシーブ13と、ガーダ5に設けたロープガイド14を経てガーダ5に繋着15され、他の一端が海側のカテナリートロリ4に設けたシーブ19と、ガーダ5に設けたロープガイド20を経てガーダ5に繋着21されている。
前記インナーロープ8の両側に配置した2本のアウターロープ7,17は、その一端をブーム6の海側端のエンドシーブ12と海側のカテナリートロリ4上のシーブ22に巻回してブーム6の海側端に繋着23する。また、各アウターロープ7,17の他の一端をガーダ5の陸側端のエンドシーブ11と陸側のカテナリートロリ3上のシーブ24に巻回してガーダ5の陸側端に繋着25する。
上記ガーダ5の陸側端に設けたエンドシーブ11は、油圧シリンダ26によってガーダ5の陸側端とブーム6の海側端の方向に位置調整でき、常に、ロープへ一定の張力を与えることができる。
今、自走式の主トロリ2がガーダ5の陸側端の方向に移動すると、海側のインナーロープ8に引かれて海側のカテナリートロリ4がガーダ5の陸側端の方向に移動する。カテナリートロリ4のこの動きに伴って海側のカテナリートロリ4上のシーブ22とブーム6の海側端に設けたエンドシーブ12の間隔が広がる。
他方、自走式の主トロリ2がブーム6の海側端の方向に移動すると、陸側のインナーロープ8に引かれて陸側のカテナリートロリ3がブーム6の海側端の方向に移動する。カテナリートロリ3のこの動きに伴って陸側のカテナリートロリ3上のシーブ24とガーダ5の陸側端に設けたエンドシーブ11の間隔が広がる。
アウターロープ7,17の交換作業は、ガーダ5の陸側端に設けた固定踊り場28やブーム6の海側端に設けた固定踊り場29で行う。
2 主トロリ
3 陸側のカテナリートロリ
4 海側のカテナリートロリ
5 ガーダ
6 ブーム
7,17 アウターロープ
8 インナーロープ
11,12 エンドシーブ
22,24 シーブ
23,25 繋着

Claims (1)

  1. ガーダの陸側端に設けたエンドシーブと主トロリの中間に陸側のカテナリートロリを設けると共に、ブームの海側端に設けたエンドシーブと前記主トロリの中間に海側のカテナリートロリを設け、各カテナリートロリ上で巻き上げロープの自重によるたるみを防止するカテナリーサポートトロリロープ掛け方法において、
    前記主トロリの中央に装着したインナーロープの一端を陸側のカテナリートロリ上のシーブと前記ガーダに設けた陸側のロープガイドを経て前記ガーダに繋着すると共に、他の一端を海側のカテナリートロリ上のシーブと前記ガーダに設けた海側のロープガイドを経て前記ガーダに繋着し、前記インナーロープの両側に配したアウターロープの一端をブーム海側端のエンドシーブと海側のカテナリートロリ上のシーブに巻回してブームの海側端に繋着し、前記アウターロープの他の一端をガーダの陸側端のエンドシーブと陸側のカテナリートロリ上のシーブに巻回してガーダの陸側端に繋着し、
    その上、前記ガーダの陸側端のエンドシーブと陸側のカテナリートロリ上のシーブ、及びブーム海側端のエンドシーブと海側のカテナリートロリ上のシーブを前記ガーダ及びブームの上方に略同等の高さを保持するように配置し、
    陸側のカテナリートロリ上のシーブと海側のカテナリートロリ上のシーブと主トロリを結ぶインナーロープを前記ガーダに平行に配し、
    更に、陸側のカテナリートロリ上のシーブと陸側のロープガイドを結ぶインナーロープ及び海側のカテナリートロリ上のシーブと海側のロープガイドを結ぶインナーロープを前記ガーダに平行に配したことを特徴とするカテナリーサポートトロリロープ掛け方法。
JP2011066380A 2011-03-24 2011-03-24 カテナリーサポートトロリロープ掛け方法 Active JP5781797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066380A JP5781797B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 カテナリーサポートトロリロープ掛け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011066380A JP5781797B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 カテナリーサポートトロリロープ掛け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012201450A JP2012201450A (ja) 2012-10-22
JP5781797B2 true JP5781797B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=47182832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011066380A Active JP5781797B2 (ja) 2011-03-24 2011-03-24 カテナリーサポートトロリロープ掛け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5781797B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105384068A (zh) * 2015-12-22 2016-03-09 上海振华重工(集团)股份有限公司 岸桥四托架小车
FI127506B (fi) 2017-04-03 2018-08-15 Konecranes Global Oy STS-nosturi
JP7229958B2 (ja) * 2020-03-12 2023-02-28 株式会社三井E&Sマシナリー クレーン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547183Y2 (ja) * 1987-11-16 1993-12-10
JP2000136086A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd トロリ横行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012201450A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640895B2 (en) Drum tensioning method and apparatus for load hoist wire rope
EP3097043B1 (en) Low-construction trolley for wire rope hoist
EP2962977A1 (en) Gantry crane for handling containers
CN107859023A (zh) 一种水下块石基床打夯系统
KR101405010B1 (ko) 현수교의 보강형 인상을 위한 갠트리
JP5781797B2 (ja) カテナリーサポートトロリロープ掛け方法
CN205855858U (zh) 一种塔式起重机起重钢丝绳穿绕系统
JP2017077961A (ja) 橋形クレーン
CN107344697A (zh) 缆索起吊装置
CN102182167B (zh) 用于坝体闸门的斜拉双向门式启闭机
CN104355253A (zh) 一种卷扬钢丝绳的排绳装置及排绳方法
CN103318774A (zh) 卷扬自拆装装置及起重机、卷扬自拆装方法
CN204224157U (zh) 一种卷扬钢丝绳的排绳装置
JP6193170B2 (ja) クレーンの製造方法及びクレーンの上架構造体の上架システム
CN104627885A (zh) 一种用于优化钢丝绳出绳角的导向装置
JP2006273483A (ja) 自走式クレーンの荷重吊り上げ装置
JP6290699B2 (ja) ウインチドラム
JP6223888B2 (ja) 橋形クレーン
JP7127993B2 (ja) 門型クレーン
JP2018016415A (ja) クレーンおよびクレーンの制御方法
CN202023178U (zh) 用于坝体闸门的斜拉双向门式启闭机
CN207090834U (zh) 缆索起吊装置
CN207738353U (zh) 吊钩滑轮组件及包括该吊钩滑轮组件的起重机
JP6393954B2 (ja) クレーンの上架構造体の上架システム及びクレーンの製造方法
JP2009242082A (ja) コンテナクレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250