JP5781528B2 - ポリウレタンフォームの製造方法およびそれにより得られるポリウレタンフォーム - Google Patents

ポリウレタンフォームの製造方法およびそれにより得られるポリウレタンフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP5781528B2
JP5781528B2 JP2012537388A JP2012537388A JP5781528B2 JP 5781528 B2 JP5781528 B2 JP 5781528B2 JP 2012537388 A JP2012537388 A JP 2012537388A JP 2012537388 A JP2012537388 A JP 2012537388A JP 5781528 B2 JP5781528 B2 JP 5781528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
acid
foam
surfactant
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012537388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013510208A (ja
JP2013510208A5 (ja
Inventor
シュテファン・リントナー
ヴォルフガング・フリーデリッヒス
ラインハルト・ストライ
トーマス・ゾットマン
エレーナ・カゾワ
ロレンツ・クラマー
フェレナ・ダール
アグネス・カルビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2013510208A publication Critical patent/JP2013510208A/ja
Publication of JP2013510208A5 publication Critical patent/JP2013510208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781528B2 publication Critical patent/JP5781528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0042Use of organic additives containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6644Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、ポリウレタンフォームの製造方法に関する。本発明は、本発明の方法により得られるポリウレタンフォームに更に関する。これらのフォームは特に、2峰性気泡寸法分布を有し得る。
理論的考察により、ナノ気泡質またはナノ多孔質ポリマーフォームは、特に断熱のための良好な物質となる。これらのフォーム構造の内部寸法は、気体分子の平均自由行程長の領域にある。従って、気体の熱伝導への寄与を減少させることができる。ポリウレタンは、断熱に使用されることが多いポリマー群である。
ポリウレタンフォームを製造する場合、発泡剤をも含むポリオール成分を、イソシアネートと反応させる。イソシアネートと水との反応は、発泡剤として働く二酸化炭素を生じさせる。
フォームの形成のための、従って、引き続きの硬化フォームの気泡サイズのための決定的工程は、フォーム中の各気泡が気体の泡から生じるので、発泡剤により供給される核形成である。ここで、関連する観測は、核形成後に新しい気泡が通常、形成されるが、発泡剤が存在する気泡中へ拡散することである。
安定剤の添加は、種々の成分の乳化を促進させ、核形成に影響を与え、膨張する気体の泡の合体を抑止する。これらもまた気泡開裂に影響を与える。連続気泡フォームでは、膨張する細孔の膜は開裂し、細孔壁は維持される。
1つの可能性のある取り組みは、超臨界発泡剤を反応混合物中で乳化し、次いで減圧後にフォームを硬化する。ここで、既知の変法は、POSME法(超臨界マイクロエマルション膨張の原理)である。前記方法における発泡剤は、マイクロエマルションの形態を取る。マイクロエマルションは、特定の条件下で形成され、とりわけ、乳化剤の濃度および温度に依存する。マイクロエマルションの特徴は、これらが安定性であること、および非極性相、この場合、発泡剤が、極めて小さい液滴の形態で極性相内に存在することができることである。この液滴の直径は、1〜100ナノメートルの範囲であってよい。
DE10260815A1は、発泡材料および該発泡材料の製造方法が開示されている。ナノサイズフォーム気泡を有する発泡材料が、相転位において、および核形成工程において通常生じるエネルギーバリアーを乗り越えることを必要とせずに製造されることが意図される。これに関連する目的は、1cm当たり1012〜1018のフォーム気泡の数値的密度および10nm〜10μmのフォーム気泡の平均径を有する発泡材料の制御可能な製造である。これは、第1流体のマトリックス内においてプールの形態で第2流体の分散体に基づく。第1流体は、反応空間においてマトリックスの形態で存在し、第2流体は、プールの形態で存在する。第2流体は、圧力および/または温度の変化により、臨界点近傍または超臨界状態中へ液体の密度に近い密度で変換される。従って、第2流体は、完全にまたはほとんど完全に、第1流体全体内に均一な分布を有するプールの形態である。減圧は、第2流体を引き起こして気体密度を有する状態へ戻し、プールはここで膨張し、ナノメートルサイズのフォーム気泡を与える。任意のエネルギーバリアーを乗り越える必要はなく、発泡剤分子が、膨張する気泡へ拡散する要件は存在しない。
重合性物質は、一般に、ここでは第1流体として提案される。しかしながら、重合してポリアクリルアミドを与えるアクリルアミドおよび重合してメラミン樹脂を与えるメラミンについてのみ明確に言及されている。第2流体は、炭化水素物質、例えばメタンまたはエタン等からなる群から、またはアルカノール、フルオロクロロカーボンまたはCOから選択される。また、両親媒性物質を使用し、これは、第1流体について親和力を有する少なくとも1つのブロックおよび第2流体について親和力を有する少なくとも1つのブロックを有する。
WO2007/094780A1は、ポリウレタンフォームに関して、ポリオール、短鎖化合物により開始されたエトキシル化/プロポキシル化界面活性剤ならびに発泡剤として炭化水素を有する樹脂組成物を開示する。エトキシル化/プロポキシル化界面活性剤は、炭化水素発泡剤の溶解性および/または相溶性を向上させ、樹脂組成物の相安定性を向上させる。樹脂組成物は、気泡質ポリウレタンフォームおよび気泡質ポリイソシアネートフォームを製造する多官能性有機イソシアネートとの反応に適当である。
界面活性剤は、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドと、アルキレンオキシド活性水素原子およびC〜C脂肪族または脂環式炭化水素基を有する化合物、アルキレンオキシド活性水素原子およびC〜Cアリールまたはアルキルアリール炭化水素基を有する化合物またはこれらの組み合わせの群からの開始剤との反応により得られる。開始剤は、好ましくはC〜C脂肪族または脂環式アルコール、フェノール、C〜Cアルキルフェノールおよびその組み合わせの群から選択される。
ブタノール開始プロピレンオキシド/エチレンオキシド界面活性剤が、例として挙げられる。代替物として、界面活性剤は、アルコキシル化トリグリセリド付加物またはソルビタンエステルのエトキシル化誘導体を含んでもよい。発泡剤は、C〜C脂肪族炭化水素、C〜C脂環式炭化水素またはその組み合わせであってよい。ペンタンは、例として挙げられる。
しかしながら、記載の例は、界面活性剤の選択がマイクロエマルションの形態での発泡剤の存在をもたらす任意のポリオール組成物を開示していない。
特定のシロキサン界面活性剤は、とりわけUS2005/0131090A1において取り組まれている。ここでは、硬質ポリウレタンフォームを、ポリイソシアネートおよびポリオールのウレタン化触媒の存在下での、発泡剤および任意に水およびシリコーン界面活性剤の反応により製造するための方法が開示される。用いる発泡剤は、C4−またはC5−炭化水素またはこれらの混合物である。発泡剤の平均モル質量は、≦72g/モルであり、およびその沸点は、27.8〜50℃の範囲である。シリコーン界面活性剤は、以下の一般式:
(CH−Si−O−(Si(CH−O)x−(Si(CH)(R)O)y−Si(CH
〔式中、R=(CH−O−(−CH−CH−O)a−(CH−CH(CH)−O)b−R’’およびR’’は、H、(CHCHまたはC(O)CHである〕
により示されるポリエーテル−ポリシロキサンコポリマーを含む。さらに、x+y+2は60〜130であり、x/yは5〜14であり、zは、0〜4である。上記式に基づく界面活性剤の全モル質量は、7000〜30000g/モルである。界面活性剤中のシロキサンの重量による割合は、32〜70重量%であり、ポリエーテル部分の平均モル質量(BAMW、ブレンド平均分子量)は、450〜1000g/モルであり、モル%により示されるエチレンオキシドの含有量は、ポリエーテル部分において70〜100モル%である。しかしながら、前記文献は、超臨界状態における任意のマイクロエマルションまたは発泡剤に関連しない。しかしながら、シロキサン界面活性剤を、気泡安定剤として用いる。
GB2365013Aは、安定性ポリエステルポリオール組成物のためのアルキレンオキシド変性シリコールングリコールを開示する。ポリエステルポリオール組成物は、無水フタル酸開始ポリエステルポリオール、C〜C−炭化水素発泡剤および約5〜約8のHLB値を有するアルキレン変性シリコーングリコール相容化剤を含む。発泡剤は、ポリオール組成物中に可溶性であり、従って、硬質ポリマーフォーム生成物の製造におけるこの種の発泡剤と関連する危険性は減少する。硬質フォームは、良好な寸法安定性および向上した断熱特性が与えられる。イソシアネート変性シリコーングリコール相容化剤もまた開示される。
前記特許出願は、幾つかの例において、特定の発泡剤が、ポリオールおよび他の成分でのマイクロエマルションを形成することを記載する。しかしながら、超臨界条件は、発泡剤について有効であるかどうかに関して開示がない。しかしながら、マイクロエマルションについての情報は、ポリオールの貯蔵安定性を決定するための試験に関する。前記試験では、ポリオール組成物および発泡剤は、キャップを有するガラス製ジャー中で混合し、振動し、室温にて5日間貯蔵する。相分離が生じない場合、発泡剤は、ポリオール組成物中に可溶性であることが見出され、組成物は、貯蔵中に安定性であることが見出される。しかしながら、室温におけるキャップを有するガラス製ジャー中での貯蔵は、C〜C−炭化水素が超臨界状態で存在する任意の条件を提供することと関係がない。
さらに、前記特許出願は、フォームの製造中に、出発物質を、15℃〜90℃、好ましくは20℃〜35℃の温度にて、開いたまたは密閉金型中へ導入することができる。有効な圧力は、大気圧より高くてよい。溶解発泡剤を含むイソシアネートとポリオール組成物との混合物は、撹拌によりまたは高圧での射出により得られる。金型の温度は、20℃〜110℃、好ましくは30℃〜60℃、とりわけ45℃〜50℃であってよい。ここには、発泡剤のための超臨界条件が有効であるという指摘もない。
WO2001/98389A1は、CO含有反応混合物の急速な減圧化を記載する。特許出願は、二酸化炭素を含む反応性ポリウレタン混合物が、二酸化炭素の平衡溶液圧を越える圧力から大気圧へ急に減圧されるポリウレタンブロックフォームの製造方法に関する。反応性液体ポリウレタン混合物は、溶解二酸化炭素の放出により発泡され、発泡混合物は、基材へ塗布し、次いで硬化してブロックフォームを与える。まず、二酸化炭素を、反応性混合物中でまたは成分、ポリオールおよびイソシアネートの少なくとも1つにおいて、平衡溶液圧を実質的に越える圧力において完全に溶解させる。次いで、圧力を、ここで幾つかの接合点において、圧力が平衡溶液圧未満になると直ぐに、気泡のマイクロ分散体の形成による少量の二酸化炭素の放出を伴って、平衡溶液圧に近い圧力へ低下させ、適切な場合には成分を混合し、圧力を、放出した二酸化炭素が完全に再溶解する前に大気圧へ急に低下させる。しかしながら、該文献は、ナノ気泡質フォームについても、発泡剤についての超臨界条件についても指摘しない。
多峰性気泡寸法分布を有するフォーム(多峰性フォーム)は、同一ポリマー構造であるが一般的な均一気泡寸法分布を有する従来から知られているフォームと比べて、性能優位性、例えばより高い強靱性および向上した断熱容量を供する。2峰性寸法分布を有するフォーム(2峰性フォーム)は、多峰性フォームの種類である。
これまで記載された多峰性フォームの製造方法は、水を含む発泡性ポリマー組成物を膨張させる。水は、ハロゲン化難燃剤と反応する場合、腐食性酸を製造する傾向を有する。腐食性酸は、方法装置を腐食し得るので望ましくない。WO2002/034823A1は、多峰性フォームを製造することが可能であり、水および好ましくは環境適合性発泡剤を必要としない方法を記載する。
特許出願は、以下の逐次段階を含む多峰性熱可塑性ポリマーフォームの製造方法に関する。:(a)発泡剤安定剤および発泡剤を、熱可塑化熱可塑性ポリマー樹脂中へ初期圧力にて分散して、発泡性組成物を形成する工程、および(b)前記発泡性ポリマー組成物を、実質的に水を存在させずに、前記初期圧力未満の圧力にて膨張させて、多面的熱可塑性フォームを製造する工程。
しかしながら、ここでの欠点は、熱可塑性プラスチックだけしか処理することができないことである。前記方法は、例えば熱硬化性ポリウレタンポリマーを排除する。しかしながら、特に2峰性気泡寸法分布を有するポリウレタンフォームを、超臨界発泡剤を用いて小さい気泡寸法を得ながら製造することができる方法を有することが望ましい。
独国特許出願公開第10260815号明細書 国際公開第2007/094780号パンフレット 米国特許出願公開第2005/0131090号明細書 英国特許第2365013号明細書 国際公開第2001/98389号パンフレット
従って、本発明によれば、以下の工程を含む、ポリウレタンフォームの製造方法が提案される:
・混合物を、混合ヘッド中で供給する工程であって、該混合物が
A)イソシアネート反応性成分、
B)界面活性剤成分、
C)直鎖、分枝状または環式C1〜C6−アルキレン、直鎖状、分枝状または環式C1〜C6−フルオロアルカン、N、O、アルゴンおよび/またはCOからなる群から選択される発泡剤成分、
D)ポリイソシアネート成分
を含む工程、
・成分A)、B)、C)およびD)を含む混合物を、混合ヘッドから取り出し、混合物の取り出し中に、混合物中にかかっている圧力を、大気圧へ低下させる工程。
図1は、実施例1において特徴付けられた系についての界面活性剤含有量γに対してプロットした温度Tのグラフを示す。 図2は、実施例2において特徴付けられた系についての界面活性剤含有量γに対してプロットした温度Tのグラフを示す。 図3および4は、実施例3において得られたフォームの電子顕微鏡写真を示す。
本発明の方法は、少量の細孔寸法を有するポリウレタンフォームおよび2峰性気泡寸法分布を与えることができる。例えば、気泡寸法分布の1つの最大値は、≧10nm〜≦500nmの範囲であってよく、気泡寸法分布の更なる最大値は、≧1μm〜≦500μmの範囲であってよい。
本発明の方法は、超臨界または近臨界発泡剤を用いる。本発明の目的のために、近臨界条件は、以下の条件に従う場合に存在する:(T−T)/T≦0.4および/または(p−p)/p≦0.4。本発明では、Tは、本発明の方法においてかかっている温度を意味し、Tは、発泡剤または発泡剤混合物の臨界温度を意味し、pは、該方法においてかかっている圧力を意味し、pは、発泡剤または発泡剤混合物のための臨界圧を意味する。存在する近臨界条件は、以下:(T−T)/T≦0.3および/または(p−p)/p≦0.3に従うことが好ましく、存在する近臨界条件は、以下:(T−T)/T≦0.2および/または(p−p)/p≦0.2に従うことが特に好ましい。任意の理論へ結び付くことなく、適当な界面活性剤成分の選択は、イソシアネートに対して反応性の成分を有する相において超臨界または近臨界発泡剤のエマルションまたはマイクロエマルションの形成をもたらすことが想定される。
成分A)、B)、C)およびD)を含む混合物は、例えば、初期投入として、高圧混合ヘッド中で、発泡剤について超臨界または近臨界である条件下で、ポリイソシアネートを除く全ての成分を使用し、次いでそれとポリイソシアネートD)を混合することにより得られる。
混合ヘッドからの混合物の取り出しの間に、混合物にかかっている圧力を大気圧へ低下させる。本発明では、大気圧は、≧0.9バールから≦1.1バールの圧力を意味する。発泡剤は、準臨界状態、好ましくは気体状態へ変換する。例えば反応混合物は、混合ヘッドから単に開放金型中へ導入することが可能であり、または例えばフリー発泡性系または2重搬送系によりシートを製造するために連続的に使用することができる。
本発明の目的のための2峰性気泡寸法分布を有するフォームは、気泡寸法に対してプロットした代表的断面積のグラフが2つの最大値を有する場合に存在する。「代表的断面積」は、所定の寸法の多くの気泡の生成物および気泡の断面積である。代表的断面積は、走査型電子顕微鏡において所定のサイズの気泡により占有された面積に対応する。気泡寸法は、気泡径に基づき、2つの表現は互いに交換できる。
フォームの断面の走査型電子顕微鏡写真(SEM)は、気泡径についておよびフォームのための代表的断面積についてのデータを集めるために使用する。SEMの倍率は、フォーム中の気泡寸法の代表的分布を得るのに最適とすべきである。直径は、SEMの各気泡について測定する。欠陥、例えば「吹込キャビティ」は、気泡であると考えない。吹込キャビティは、フォーム内で定義される空間であり、該空間は、複数の気泡壁および内部気泡構造を貫通し、その中では多くの残存気泡壁断片および残存内部気泡構造断片が存在する。気泡壁は、2つの気泡間のポリマーフィルムである。内部気泡構造は、3以上の気泡を満たすポリマードメインである。
断面積は、各気泡について円形断面を仮定することにより計算する。従って、近似直径を、非円形気泡断面について確立し、近似断面積を生成する(例えば、卵形気泡については、最も大きい直径と最も小さい直径の間の平均径を用いる)。気泡径を用いて、各気泡が円形断面積を有することを仮定することにより各気泡について断面積を計算する(断面積=1/2・π・(直径/2))。
気泡径を測定し、デジタル処理によりスキャンした像から断面積を計算するために便利なプログラムは、United States National Institutes of Health (NIH)からのPublic Domain NIH Image Software(http://rsb.info.nih.gov/nih−image/にてインターネットから得られる)である。代表的断面積は、所定の寸法の各気泡についての断面積を取得し、これにSEMにおける前記寸法の気泡の数を乗じることにより計算する。気泡寸法は、nmまたはμmで計測して2つの重要な数字へ四捨五入する。
気泡サイズ分布を決定するために、グラフを、x軸上で気泡寸法およびy軸上で代表的面積を用いて作製する。最も小さい気泡寸法に対応するピーク(「小ピーク」)を示す気泡は、「小気泡」である。最も大きい気泡寸法に対応するピーク「大ピーク」を示す気泡は、「大気泡」である。「中間範囲気泡」は、小ピークと大ピークとの間の「中間範囲ピーク」を示す。同様に、小ピークおよび大ピークがある程度重複する場合、重複範囲を示す気泡は、中間範囲気泡である。中間範囲気泡は、大気泡の特性と、または小気泡の特性と類似する特性を有してよく、あるいは大気泡および小気泡の任意の組み合わせの特性を有してよい。
「ピーク」は、より高いx軸値を有する点が存在する前に、グラフのx軸に沿って進みながらその前後のいずれにもより低いy軸値を有する少なくとも1つの点を有するグラフ上でのポイントである。ピークは、同一のy軸値(平坦)を有する1より多い点を含むことができるが、平坦の両側上の点(グラフのx軸を通過)は、平坦を構成する点より低いy軸値を示す。
本発明の方法を行うのに適当な圧力は、例えば≧40バール〜≦300バールの範囲であってよい。適当な温度の例は、≧10℃〜≦80℃、好ましくは≧25℃〜≦60℃である。特に好ましいのは、COの臨界点を越える圧力および温度、すなわち≧73.7バールおよび≧31℃である。
イソシアネートに対して反応性の適当な成分A)は、特にポリオール、ポリアミン、ポリアミノアルコールおよびポリオールである。
ポリアミンの例は、エチレンジアミン、1,2−および1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、イソホロンジアミン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンの異性体混合物、2−メチルペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、1,3−および1,4−キシレンジアミン、α,α,α’,α’−テトラメチル−1,3−および−1,4−キシリレンジアミンおよび4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、ジエチルメチルベンゼンジアミン(DETDA)、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメクロロジフェニルメタン(MOCA)、ジメチルエチレンジアミン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタンおよび4,4’−ジアミノ−3,5−ジエチル−3’,5’−ジイソプロピルジシクロヘキシルメタンである。ポリマーポリアミン、例えばポリオキシアルキレンアミンは、更に適当である。
アミノアルコールの例は、N−アミノエチルエタノールアミン、エタノールアミン、3−アミノプロパノール、ネオペンタノールアミンおよびジエタノールアミンである。
ポリチオールの例は、ジ(2−メルカプトエチル)エーテル、ペンタエリトリトールテトラキスチオグリコレート、ペンタエリトリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)および1,2−ビス((2−メルカプトエチル)チオ)−3−メルカプトプロパンである。
本発明により用いることができるポリオールの数平均モル質量Mnは、例えば≧62g/モル〜≦8000g/モル、好ましくは≧90g/モル〜≦5000g/モル、より好ましくは≧92g/モル〜≦1000g/モルであってよい。単一ポリオールを添加する場合、成分A)のOH価は、前記ポリオールのOH価である。混合物の場合には、平均OH価を記載する。この値は、DIN 53240への参照により決定することができる。記載のポリオールの平均OH官能価は、例えば≧2、例えば≧2〜≦6、好ましくは≧2.1〜≦4、より好ましくは≧2.2〜≦3の範囲である。
本発明に従って用いることができるポリエーテルポリオールの例は、カチオン開環によるテトラヒドロフランの重合により得られるポリテトラメチレングリコールポリエーテルである。
同様に適当であるポリエーテルポリオールは、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドおよび/またはエピクロロヒドリンのジ−または多官能性スターター分子への付加物である。
適当なスターター分子の例は、水、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ブチルジグリコール、グリセロール、ジエチレングリコール、トリメチロールプロパン、プロピレングリコール、ペンタエリトリトール、ソルビトール、スクロース、エチレンジアミン、トルエンジアミン、トリエタノールアミン、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよびこの種のポリオールとジカルボン酸との低分子量ヒドロキシル化エステルである。
本発明に従って用いることができるポリエステルポリオールは、とりわけジ−およびトリ−およびテトラオールおよびジ−およびトリ−およびテトラカルボン酸の重縮合物またはヒドロキシカルボン酸の重縮合物またはラクトンの重縮合物である。遊離ポリカルボン酸の代わりに、対応するポリカルボン酸無水物または対応する低級アルコールのポリカルボン酸エステルを用いてポリエステルを製造することも可能である。
適当なジオールの例は、エチレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、および1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよび異性体、ネオペンチルグリコールまたはネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートである。これらと一緒に用いることができる他のポリオールは、トリメチロールプロパン、グリセロール、エリトリトール、ペンタエリトリトール、トリメチロールベンゼンまたはトリスヒドロキシエチルイソシアヌレートのようなポリオールである。
用いることができるポリカルボン酸の例は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、グルタル酸、テトラクロロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マロン酸、スベリン酸、コハク酸、2−メチルコハク酸、3,3−ジエチルグルタル酸、2,2−ジメチルコハク酸、ドデカン二酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸、ダイマー脂肪酸、トリマー脂肪酸、クエン酸またはトリメリット酸である。対応する無水物を酸源として用いることも可能である。
エステル化すべきポリオールの平均官能価が≧2となる程度にまで、モノカルボン酸、例えば安息香酸およびヘキサンカルボン酸を更に併用することも可能である。
末端ヒドロキシル基を有するポリエステルポリオールの製造中に反応物として併用することができるヒドロキシカルボン酸の例は、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシデカン酸、ヒドロキシステアリン酸等である。適当なラクトンは、とりわけカプロラクトン、ブチロラクトンおよび同族体である。
本発明により用いることができるポリカーボネートポリオールは、ヒドロキシル価ポリカーボネート、例えばポリカーボネートジオールである。これらは、カルボン酸誘導体、例えばジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはホスゲン等と、ポリオール、好ましくはジオールとの反応より、またはアルキレンオキシド、例えばプロピレンオキシドとCOとの共重合により得られる。
このタイプのジオールの例は、エチレングリコール、1,2−および1,3−プロパンジオール、1,3−および1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、ポリブチレングリコール、ビスフェノールAおよび上記タイプのラクトン変性ジオールである。
純粋ポリカーボネートジオールの代わりにまたはこれに加えて、ポリエーテルポリカーボネートジオールを用いることも可能である。
本発明に用いることができるポリエーテルエステルポリオールは、エーテル基、エステル基およびOH基を含む化合物である。ポリエーテルポリオールを製造するための適当な化合物は、12個までの炭素原子を有する有機ジカルボン酸、好ましくは≧4〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸、または芳香族ジカルボン酸であり、これらは単独でまたは混合物として用いる。その例としては、スベリン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、マレイン酸、マロン酸、フタル酸、ピメリン酸およびセバシン酸、特にグルタル酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、フタル酸、テレフタル酸およびイソテレフタル酸が挙げられる。用いることができる前記酸の誘導体の例は、その無水物、そのエステルおよび低分子量を有するヘミエステル、≧1〜≦4個の炭素原子を有する一価アルコールである。
ポリエーテルエステルポリオールの製造に用いる他の成分は、ポリエーテルポリオールであり、これは、多価アルコールのようなスターター分子のアルコキシル化により得られる。スターター分子は、少なくとも2官能性であるが、必要に応じて、高官能価を有する、特に3官能性であるスターター分子の含有量を含むこともできる。
スターター分子の例は、第1級OH基および好ましくは≧18g/モル〜≦400g/モルまたは≧62g/モル〜≦200g/モルである数平均モル質量Mnを有するジオール、例えば1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンテンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−ブテン−1,4−ジオールおよび2−ブテン−1,4−ジオール、エーテルジオール、例えばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジブチレングリコール、トリブチレングリコール、テトラブチレングリコール、ジヘキシレングリコール、トリへキシレングリコール、テトラへキシレングリコール、アルキレングリコール、例えばジエチレングリコール等のオリゴマー混合物である。
≧2〜≦8、または≧3〜≦4の数平均官能価を有するポリオールを、上記ジオールに加えて併用して用いることも可能であり、その例は、1,1,1−トリメチロールプロパン、トリエタノールアミン、グリセロール、ソルビタンおよびペンタエリトリトールおよび≧62g/mol〜≦400g/mol、または92g/mol〜≦200g/molである平均分子量を有する、トリオールまたはテトラオールをスターターとして用いるポリエチレンオキシドポリオールである。
ポリエーテルポリオールは、有機ジカルボン酸とジオールとの反応により得られる反応生成物のアルコキシル化により製造することもできる。用いることができる前記酸の誘導体の例は、無水物であり、その例は、無水フタル酸である。
ポリアクリレートポリオールは、ヒドロキシル化オレフィン性不飽和モノマーのフリーラジカル重合またはヒドロキシル化オレフィン性不飽和モノマーと必要に応じて他のオレフィン性不飽和モノマーとのフリーラジカル共重合により得られる。その例は、本発明では、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、スチレン、アクリル酸、アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリルである。特に適当なヒドロキシル化オレフィン性不飽和モノマーは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、プロピレンオキシドとアクリル酸との付加反応により得られるヒドロキシプロピルアクリレート異性体混合物、およびプロピレンオキシドとメタクリル酸との付加反応により得られるヒドロキシプロピルメタクリレート異性体混合物である。末端ヒドロキシ基は、保護形態で存在することもできる。適当なフリーラジカル開始剤は、アゾ化合物、例えばアゾイソブチロニトリル(AIBN)の群からのフリーラジカル開始剤、または過酸化物、例えばジ−tert−ブチルペルオキシドの群からのフリーラジカル開始剤である。
本発明の方法に適した界面活性剤は、その選択について直ちに制限されない。界面活性剤は、有利には、発泡剤がイソシアネートに対して反応性の相においてエマルションまたはマイクロエマルションを形成することを可能とする。界面活性剤の例は、アルコキシル化アルカノール、例えば≧6〜≦30個の炭素原子を有する直鎖または分枝状アルカノールと≧5〜≦100アルキレンオキシド単位を有するポリアルキレングリコールとのエーテル、アルコキシル化アルキルフェノール、アルコキシル化脂肪酸、脂肪酸エステル、ポリアルキレンアミン、アルキルスルフェート、ホスファチジルイノシトール、フッ素化界面活性剤、ポリシロキサン基および/またはビス(2−エチル−1−ヘキシル)スルホスクシネートを含む界面活性剤である。フッ素化界面活性剤は、パーフルオロ化または部分フッ素化界面活性剤であってよい。その例は、部分フッ素化エトキシル化アルカノールまたはカルボン酸である。
界面活性剤成分B)は、好ましくはシロキサン末端ポリアルキレンオキシドポリエーテルを含む。これらの界面活性剤の構造は、直鎖または分枝状であってよい。本発明に従って用いるべきこのタイプの界面活性剤は、例えば不飽和化合物とSi−H基を有するポリシロキサンとのヒドロシリル化により得られる。不飽和化合物は、とりわけ、アリルアルコールとエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドとの反応生成物であってよい。
また、界面活性剤は、例えばポリエーテルアルコールとSi−Cl基を有するポリシロキサンとの反応により得られる。ポリエーテルにおける末端基の全ては、シロキサン末端基であってよい。混合末端基を存在させること、すなわち、シロキサン末端基およびOH末端基または官能価OH末端基、例えばメトキシ基等が存在させることも可能である。
シロキサン末端は、モノシロキサン基RSi−O−またはオリゴ−またはポリシロキサン基RSi−O−[RSi−O]−[AO]であってよく、例えばnは≧1〜≦100である。分枝状界面活性剤の場合には、シロキサン末端は、構造RSi−O−RSi[AO]−O−[RSi−O]−O−SiR(例えばmは、≧0〜≦10である)を有してもよく、または櫛形ポリマー構造RSi−O−[RSi[AO]]−O−[RSi−O]−O−SiR(式中、m+nは、≧0〜≦250である)を有することもできる。記載の例では、部分Rは、アルキル基、特にメチル基であることが好ましい。基[AO]は、ポリアルキレンオキシド部分、好ましくはポリエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドである。基[AO]は、接続性基、例えばC等によりシロキサンへの結合を有してもよい。
本発明により用いることができる発泡剤C)は、超臨界または近臨界状態において、すなわち、臨界温度を超え、および臨界圧力を超えて存在する。発泡剤は、反応混合物中に分離相を形成することができる。例えば超臨界二酸化炭素を用いることができる。二酸化炭素は、反応中に形成され、ポリウレタンフォームを、例えばイソシアネートと水または酸との反応により与えることが可能である。他の発泡剤の例は、直鎖C〜C−アルカン、分枝状C〜C−アルカンおよび環式C〜C−アルカンである。発泡剤の特定の例は、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、イソヘキサンおよび/またはシクロヘキサンである。他の例は、メタン、エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、イソヘキサン、2,3−ジメチルブタンおよび/またはシクロヘキサンの部分フッ素化またはパーフッ素化である。
成分A)、B)およびC)を含むがD)を含まない反応混合物中の発泡剤の割合は、例えば≧5重量%〜≦60重量%であってよい。成分A)、B)、C)およびD)を含まない反応混合物中の発泡剤の割合は、例えば≧3重量%〜≦60重量%、好ましくは≧4重量%〜≦40重量%、特に好ましくは≧5重量%〜≦30重量%であってよい。
成分D)は、ポリイソシアネート、すなわち≧2のNCO官能価を有するイソシアネートである。従って、この場合、反応混合物は、反応してポリウレタンフォームを与えるかまたはポリイソシアヌレートフォームを与えることができる。前記反応混合物は、混合ヘッド中で直接製造することができる。
これらの適当なポリイソシアネートの例は、ブチレン1,4−ジイソシアネート、ペンタン1,5−ジイソシアネート、ヘキサメチレン1,6−ジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、2,2,4−および/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、異性体ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタンまたは所望の異性体含量のこれらの混合物、シクロヘキシレン1,4−ジイソシアネート、フェニレン1,4−ジイソシアネート、トリレン2,4−および/または2,6−ジイソシアネート(TDI)、ナフチレン1,5−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,2’−および/または2,4’−および/または4,4’−ジイソシアネート(MDI)および/または高級同族体(ポリマーMDI)、1,3−および/または1,4−ビス(2−イソシアナトプロプ−2−イル)ベンゼン(TMXDI)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、C〜C−アルキル基を有するアルキル2,6−ジイソシアナトヘキサノエート(リジンジイソシアネート)である。本発明では、好ましいのは、ジフェニルメタンジイソシアネート基からのイソシアネートである。
上記ポリイソシアネートに加えて、以下のものの割合を併用るすることも可能である:ウレトジオン構造、イソシアヌレート構造、ウレタン構造、カルボジイミド構造、ウレトンイミン構造、アロファネート構造、ビウレット構造、アミド構造、イミノオキサジアジンジオン構造および/またはオキサジアジントリオン構造で変性されたジイソシアネート、並びに1分子当たり2個を超えるNCO基を含有する非変性ポリイソシアネート、例えば4−イソシアナトメチルオクタン1,8−ジイソシアネート(ノナントリイソシアネート)またはトリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネートを併用することもできる。
イソシアネートは、≧2のNCO官能価を有するイソシアネートと≧62g/モル〜≦8000g/モルのモル質量および≧1.5〜≦6のOH官能価を有するポリオールとの反応により得られるプレポリマーであることが可能である。
他の従来使用される補助剤および添加剤、例えば触媒、難燃剤、離型剤、充填剤などをポリウレタンフォームの製造に用いることも当然のことながら可能である。
ポリイソシアネート成分D)におけるNCO基の数と成分A)におけるイソシアネート反応性基の数との間の比は、例えば≧50:100〜≦500:100であってよい。前記指数は、≧160:100〜≦330:100または≧80:100〜≦140:100の範囲であってよい。
本発明の方法の1つの実施態様では、成分A)、B)、C)およびD)の混合後に広まる圧力は、≧40バール〜≦150バールである。この状態は、特に混合ヘッド中でおよび混合ヘッド後に得られる。圧力は、≧80バール〜≦120バールであってもよい。この種の圧力では、用いる発泡剤について超臨界または近臨界条件を維持することが可能である。
本発明の方法の他の実施態様では、成分A)、B)、C)およびD)を含む混合物の取り出しの間の流れ耐性を向上させるために、混合ヘッド中に手段を配置した。これらの手段は、例えばふるい、穴の開いた板および/または混合ヘッドの混合チャンバー後に流れの方向に見られ、配置された格子であってよい。流れ耐性の向上は、混合ヘッドから取り出す前に反応混合物の圧力についての特定の効果を有することができる。こうして調節した圧力は、反応混合物の成分の混合中の圧力より低くてよい。従って、処方および発泡剤液滴または発泡剤の小気泡の膨張に影響を与えることが可能である。この種の手段は、例えばWO2001/98389A1に記載されている。
本発明の方法の他の実施態様では、成分A)は、≧200mgKOH/g〜≦600mgKOH/gのヒドロキシ価を有するポリエステルポリオールおよび≧800mgKOH/gのヒドロキシ価を有する短鎖ポリオールを含む。適当なポリエステルポリオールは、とりわけ、Bayer MaterialScience AGからの商品名Desmophen(登録商標)VP.PU 1431を有する生成物である。ポリエステルポリオールのOH価は、≧290mgKOH/g〜≦320mgKOH/gであってもよい。短鎖ポリオールは、特に、≧2〜≦6個の炭素原子を有するポリオールである。グリセロールが好ましい。OH価は、1827mgKOH/gである。短鎖ポリオールの付加は、有利には、ポリオール相の極性を増加させることができる。
本発明の他の実施態様では、界面活性剤B)は、オリゴジメチルシロキサン末端基を有するポリエチレンオキシドポリエーテルを含み、ジメチルシロキサン単位の数は、≦5である。この種のポリエーテルは、例えば理想式:
R’O−[CHCHO]−X−SiR(O−SiR)((O−SiRR)
〔式中、R=CHおよびR’=H、CHまたはCOCH
により表すことができる。本発明では、Xは、任意の接続性基、例えばアルキル−αまたはω−ジイル等であってよく、oは、≧1〜≦100であり、好ましくは≧5〜≦30、より好ましくは≧10〜≦20であり、pは≦2である。基Xは、例えば−CH−CH−CH−であってよい。好ましい界面活性剤は、3−(ポリオキシエチレン)プロピルヘプタメチルトリシロキサンである。これは、Dow Corningから商品名Q2−5211(登録商標)で市販されている。
本発明の方法の他の実施態様では、界面活性剤成分B)のHLB値は、≧10〜≦18である。この指数は、≧11〜≦16の範囲、または≧12〜≦14の範囲であってもよい。HLB値(親水性−親油性−バランス値)は、第1級非イオン界面活性剤の親水性および親油性含有量を記載する。非イオン界面活性剤についてのHLB値は、以下のように計算することができる:HLB=20・(1−M/M)
〔式中、Mは、分枝の疎水性部分のモル質量であり、Mは、全分子のモル質量である〕
本発明の他の実施態様では、界面活性剤成分B)は、イソシアネート反応性化合物またはポリイソシアネートへ共有結合した形態で存在する。結合は、好ましくは界面活性剤の遊離OH基により行う。ポリエステルポリオールの場合には、ポリオールへの共有結合は、例えばポリオールの酸末端基とのエステル化反応により行うことができる。ポリイソシアネートへの結合は、NCO基と界面活性剤の遊離OH基との反応により行う。界面活性剤のポリウレタンマトリックスの成分への共有結合は、界面活性剤を固定化し、従って得られたポリウレタンフォームの移行の抑制を可能とする。
本発明の更なる実施態様では、ポリイソシアネート成分D)は、モノマーおよび/またはポリマージフェニルメタン4,4’−ジイソシアネートを含む。この種のポリイソシアネートは、商品名Desmodur(登録商標)44V70Lで、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDI)と異性体と高官能価同族体との混合物の形態でBayer MaterialScienceから得られる。
本発明の方法の他の実施態様では、界面活性剤成分B)の重量%による相対的比率γは、成分A)、B)およびC)を含む混合物中において、全組成物を基準として≧0.05〜≦0.3である。前記混合物は、他の従来使用される補助剤および他の従来使用される添加剤を含んでもよい。表現「A)、B)およびC)を含む混合物」は、ポリイソシアネートの添加直前に使える処方物を意味する。混合物の温度は、≧20℃〜≦80℃であることが更に好ましい。これらの条件下では、ポリオール相における発泡剤のマイクロエマルションは、最小の界面活性剤の使用により得られる可能性が高い。γ値は、≧0.10〜≦0.26または≧0.15〜≦0.20であってもよい。温度は、≧20℃〜≦80℃であってよい。
本発明の方法の他の実施態様では、成分A)、B)、C)およびD)の存在する量は、以下の通りである:
A)≧25重量%〜≦35重量%、
B)≧4重量%〜≦15重量%、
C)≧5重量%〜≦40重量%、
D)≧30重量%〜≦60重量%。
本発明では、重量%は、≦100重量%の合計を与える。好ましい量の成分は、以下の通りである:
A)≧29重量%〜≦31重量%、
B)≧8重量%〜≦12重量%、
C)≧8重量%〜≦20重量%、
D)≧40重量%〜≦50重量%。
本発明は、本発明の方法により得られるポリウレタンフォームをさらに提供する。本発明の方法の詳細については、先の記載を参照する。DIN EN 1602に従う本発明のフォームの見かけ密度は、例えば≧10kg/m〜≦300kg/m、好ましくは≧20kg/m〜≦100kg/mであってよい。本発明のフォームについての好ましい使用は、断熱に見出される。
本発明のポリウレタンフォームの1つの実施態様では、これは、≧10nm〜≦10000nmの平均細孔径を有するフォームの形成を取る。細孔径は、≧20nm〜≦1000nm、≧40nm〜≦800nmであってもよい。細孔径は、好ましくは、電子顕微鏡および細孔の計測により決定される。他の方法は、水銀侵入(DIN 66133)および窒素吸着(DIN 66134)により決定する。本発明のポリウレタンフォームの他の実施態様では、これは、2峰性気泡寸法分布を有し、気泡寸法分布のある最大は、≧ 10nm〜≦500nmの範囲、他の気泡寸法分布の最大は、≧1μm〜≦500μmの範囲である。最大は、≧20nm〜≦200nm、それぞれ≧10μm〜≦200μmであることが好ましく、≧30nm〜≦100nm、それぞれ≧20μm〜≦100μmの範囲であることがより好ましい。
本発明のポリウレタンフォームの他の実施態様では、これは、≧10ポア/cm〜≦1018ポア/cmの細孔密度を有する。先に記載したように、細孔密度は、電子顕微鏡によるものであり、面積の単位当たりの細孔の数を体積関連計算についての基準として用いる。細孔密度は、≧1012ポア/cm〜≦1017ポア/cm、好ましくは≧1014ポア/cm〜≦1016ポア/cmの範囲であってもよい。
本発明のポリウレタンフォームの他の実施態様では、フォームの熱伝導性は、≧6mW/mK〜≦30mW/mKである。この伝導性は、DIN52616により決定することができ、≧8mW/mK〜≦25mW/mK、好ましくは≧10mW/mK〜≦20mW/mKの範囲であってもよい。前記フォームは、COにより完全に膨らんだフォームであることが好ましい。言い換えれば、前記フォームを製造するために用いる発泡剤成分は、専らCOである。
以下の実施例は、図の併用により、本発明の更なる説明を与える。
図1は、実施例1において特徴付けられた系についての界面活性剤含有量γに対してプロットした温度Tのグラフを示す。
図2は、実施例2において特徴付けられた系についての界面活性剤含有量γに対してプロットした温度Tのグラフを示す。
図3および4は、実施例3において得られたフォームの電子顕微鏡写真を示す。
実施例および図における値αは、ポリオール/発泡剤混合物中の発泡剤、すなわち、非極性相の重量による相対的比率を与える。値Ψは、極性相における個々の成分の質量分率を示す。値γは、組成物全体を基準に界面活性剤成分の重量による相対比率を示す。図の参照記号1は、マイクロエマルションが生じる単一相分野を示し、は、界面活性剤が極性相中に溶解した2相区域を示し、

Figure 0005781528

は、界面活性剤が非極性相中に溶解した2相分野を示す。
各実施例は、それぞれ特定のポリオール/発泡剤/界面活性剤系に関する。実施例では、種々の処方物を、発泡剤の異なった比率αでより詳細に特徴付けている。αの各一定比率について、界面活性剤成分の比率γを変えた。界面活性剤成分自体の成分は、全ての実施例において一定を維持した。系の温度を記録し、接続性ラインを、単一相、2相および3相区域の間境界を決定するために測定点間で補完した。この方法は、Kahlweit−Fisch diagram (M.Kahlweit、R.Strey、Angewandte Chemie International Edition、第28巻(8)、第654頁、1985年)と比較できる図を与える。接続性ラインの交差する点は、系の特性化について特に重要である。γおよびTの調節系における交差点の位置が分かると、マイクロエマルションは、界面活性剤の僅かに大きいγにて生じることを予想することができる。
実施例に用いた物質名は、以下の意味を有する:
Desmophen(登録商標) VP.PU 1431:Bayer MaterialScience AGからの2官能性ポリエステルポリオール、OH価310mgKOH/g
TCPP:トリス(2−クロロイソプロピル)ホスフェート
Q2−5211(登録商標):Dow Corningからのシロキシル化ポリエチレンオキシドポリエーテル、末端基:OHおよびヘプタメチルトリシロキサン、32%のシロキサン基、68%のエチレンオキシド単位、EO含有量のHLB値:11.5。
Desmorapid(登録商標)726b: Bayer MaterialScience AGからの触媒。
Desmodur(登録商標) 44V70L:ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDI)と異性体との混合物およびBayer MaterialScience AGからの高官能価同族体。
Desmodur(登録商標) 85/25:Bayer MaterialScience AGからのジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDI)と異性体および高官能価同族体の混合物
実施例1
この実施例では、Q2−5211(登録商標)を、界面活性剤成分のために用いた。超臨界CO(scCO)を発泡剤として用いた。ポリオール成分は、80重量部のDesmophen(登録商標) VP.PU 1431、15重量部のグリセロールおよび15重量部のTCPPの混合物であった。これは、ΨVP.PU 1431=0.728、Ψグリセロール=0.136およびΨTCPP=0.136の質量分率に対応する。処方物は、α=0.15およびα=0.30で混合した。この実施例における圧力は、220バールであった。図1は、この結果を与える。相図における接続線の交差点において決定したパラメーターは次の通りである:
Figure 0005781528
実施例2
ここで用いた系は、実施例1における系と同じ系、すなわち、Q2−5211(登録商標)、超臨界COおよびポリオール成分、80重量部のDesmophen(登録商標) VP.PU 1431、15重量部のグリセロールおよび15重量部のTCPPの混合物であった。これは、また、0.15のα値で、ΨVP.PU 1431=0.728、Ψグリセロール=0.136およびΨTCPP=0.136の質量分率に対応する。図2は、この結果を与える。この実施例から、マイクロエマルション領域の位置は、圧力の変化により適切に調節することができると結論付けることができる。相図における接続線の交差点において決定したパラメーターは次の通りである:
Figure 0005781528
実施例3
マイクロエマルションを反応させてポリウレタンフォームを得た。COを、ポリオール、TCPPおよび界面活性剤の混合物と58℃にて170バールの圧力にて混合した。任意の理論に制限することなく、scCO液滴のマイクロエマルションは、ポリオール相において形成されたと考えられる。ポリイソシアネートと、前記エマルションと高圧混合ヘッド中で混合した。次いで反応混合物を、開放ビーカー中へ導入した。フリーフォームが得られた。
処方物は以下の通りであった:
Figure 0005781528
Figure 0005781528
αおよびγ値は、イソシアネートを含めて計算した。全ショット重量は、120グラムであった。得られたフォームは、走査型電子顕微鏡により調査した。図3および4は、異なった目盛りでの走査型電子顕微鏡写真を示す。100mより著しく小さい直径の細孔は、得られたフォームの隙間(これは球状形状において2つの大きい円により区切られた点の設定を参照する用語である)に形成されていることが見られる。平均細孔半径は、15±6.8nmである。細孔の平均数値的密度は、4.7・1014であった。
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1] ポリウレタンフォームの製造方法であって、以下の工程:
・混合物を、混合ヘッド中で供給する工程であって、該混合物が
A)イソシアネートに対して反応性である成分、
B)界面活性剤成分、
C)直鎖、分枝状または環式C 〜C −アルキレン、直鎖状、分枝状または環式C 〜C −フルオロアルカン、N 、O 、アルゴンおよび/またはCO からなる群から選択される発泡剤成分、
D)ポリイソシアネート成分
を含む工程、
・成分A)、B)、C)およびD)を含む混合物を、混合ヘッドから取り出し、混合物の取り出し中に、混合物中にかかっている圧力を、大気圧へ低下させる工程
を含む、方法。
[2] 成分A)、B)、C)およびD)の混合後にかかっている圧力は、≧40バール〜≦150バールである、[1]に記載の方法。
[3] 手段を、成分A)、B)、C)およびD)を含む混合物の取り出し中に流れ耐性を向上させるために、混合ヘッド中に配置する、[1]に記載の方法。
[4] 成分A)は、≧200mgKOH/g〜≦600mgKOH/gのヒドロキシ価を有するポリエステルポリオールおよび≧800mgKOH/gのヒドロキシ価を有する短鎖ポリオールを含む、[1]に記載の方法。
[5] 界面活性剤成分B)は、オリゴジメチルシロキサン末端基を有するポリエチレンオキシドポリエーテルであり、ジメチルシロキサン単位の数は≦5である、[1]に記載の方法。
[6] 界面活性剤成分のHLB値は、≧10〜≦18である、[1]に記載の方法。
[7] 界面活性剤成分B)は、イソシアネート反応性化合物またはポリイソシアネートへ共有結合した形態で存在する、[1]に記載の方法。
[8] ポリイソシアネート成分D)は、モノマーおよび/またはポリマージフェニルメタン4,4’−ジイソシアネートを含む、[1]に記載の方法。
[9] 界面活性剤成分B)の重量%による相対的比率γは、成分A)、B)およびC)を含む混合物中において、組成物全体を基準として≧0.05〜≦0.3である、[1]に記載の方法。
[10] 成分A)、B)、C)およびD)の存在する量は、
A)≧25重量%〜≦35重量%、
B)≧4重量%〜≦15重量%、
C)≧5重量%〜≦40重量%、
D)≧30重量%〜≦60重量%
である、[1]に記載の方法。
[11] [1]に記載の方法により得られるポリウレタンフォーム。
[12] ≧10nm〜≦10000nmの平均細孔径を有するフォームの形態で存在する、[11]に記載のポリウレタンフォーム。
[13] 2峰性気泡寸法分布を有し、気泡寸法分布の1つの最大が≧10nm〜≦500nmの範囲であり、他の気泡寸法分布の最大が≧1μm〜≦500μmの範囲である、[12]に記載のポリウレタンフォーム。
[14] ≧10 ポア/cm 〜≦10 18 ポア/cm の細孔密度を有する、[12]に記載のポリウレタンフォーム。
[15] ≧6mW/mK〜≦30mW/mKの熱伝導性を有する、[12]に記載のポリウレタンフォーム。

Claims (2)

  1. ポリウレタンフォームの製造方法であって、以下の工程:
    ・混合物を、混合ヘッド中で供給する工程であって、該混合物が
    A)イソシアネートに対して反応性である成分、
    B)界面活性剤成分、
    C)超臨界二酸化炭素
    D)ポリイソシアネート成分
    を含む工程、
    ・成分A)、B)、C)およびD)を含む混合物を、混合ヘッドから取り出し、混合物の取り出し中に、混合物中にかかっている圧力を、大気圧へ低下させる工程
    を含み、成分A)、B)、C)およびD)の混合後にかかっている圧力は、≧40バール〜≦150バールであり、界面活性剤成分B)の重量%による相対的比率γは、成分A)、B)およびC)を含む混合物中において、組成物全体を基準として≧0.05〜≦0.3であり、前記ポリウレタンフォームは2峰性気泡寸法分布を有し、該気泡寸法分布の1つの最大は≧10nm〜≦500nmの範囲であり、および他の気泡寸法分布の最大が≧1μm〜≦500μmの範囲である方法。
  2. 2峰性気泡寸法分布を有し、該気泡寸法分布の1つの最大が≧10nm〜≦500nmの範囲であり、他の気泡寸法分布の最大が≧1μm〜≦500μmの範囲である、請求項1に記載の方法により得られるポリウレタンフォーム。
JP2012537388A 2009-11-06 2010-11-03 ポリウレタンフォームの製造方法およびそれにより得られるポリウレタンフォーム Expired - Fee Related JP5781528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009053224A DE102009053224A1 (de) 2009-11-06 2009-11-06 Verfahren zur Herstellung eines Polyurethanschaums und hieraus erhältlicher Polyurethanschaum
DE102009053224.2 2009-11-06
PCT/EP2010/066738 WO2011054868A1 (de) 2009-11-06 2010-11-03 Verfahren zur herstellung eines polyurethanschaums und hieraus erhältlicher polyurethanschaum

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013510208A JP2013510208A (ja) 2013-03-21
JP2013510208A5 JP2013510208A5 (ja) 2013-12-19
JP5781528B2 true JP5781528B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=43462458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537388A Expired - Fee Related JP5781528B2 (ja) 2009-11-06 2010-11-03 ポリウレタンフォームの製造方法およびそれにより得られるポリウレタンフォーム

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9023909B2 (ja)
EP (1) EP2496618B1 (ja)
JP (1) JP5781528B2 (ja)
KR (1) KR20120104224A (ja)
CN (1) CN102686628B (ja)
BR (1) BR112012010631A2 (ja)
CA (1) CA2779862C (ja)
DE (1) DE102009053224A1 (ja)
DK (1) DK2496618T3 (ja)
ES (1) ES2535146T3 (ja)
MX (1) MX342652B (ja)
PL (1) PL2496618T3 (ja)
RU (1) RU2566502C9 (ja)
WO (1) WO2011054868A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010060386A1 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines geschäumten Materials, hierbei eingesetzte emulsionsförmige Zusammensetzung und hieraus erhältliches geschäumtes Material
DE102010060390A1 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Emulsionsförmige Reaktionsmischung und Verfahren zur Herstellung von Polyurethanschäumen aus einer solchen Reaktionsmischung
DE102011050014A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Polyurethanschaum und Verfahren zu seiner Herstellung
JP6441220B2 (ja) 2012-09-24 2018-12-19 アーケマ・インコーポレイテッド ハロゲン化オレフィン発泡剤を含有するポリウレタンポリオールブレンドの安定性の向上
EP2722144A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-23 Bayer MaterialScience AG Reaktionssystem zur Herstellung von PUR- und PIR Hartschaumstoffen enthaltend Schichtsilikate
TR201903415T4 (tr) * 2013-11-08 2019-04-22 Covestro Deutschland Ag Poliüretan köpük ve bunun üretilmesine yönelik yöntem.
US10626290B2 (en) * 2013-12-16 2020-04-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of extending pot life of coating compositions
ES2774783T3 (es) * 2014-01-23 2020-07-22 Dow Global Technologies Llc Espuma rígida de poliuretano con tamaño de celda pequeño
EP3372625A1 (de) * 2017-03-07 2018-09-12 Covestro Deutschland AG Polyurethanschaum und verfahren zu seiner herstellung
EP3421214B1 (en) * 2017-06-30 2022-08-03 Afros S.P.A. Improved apparatus for dispersing a gas, for example carbon dioxide, in at least one reactive resin
EP3560970A1 (de) 2018-04-25 2019-10-30 Covestro Deutschland AG Offenzelliger polyurethanhartschaum und dessen verwendung
EP3564283A1 (de) 2018-04-30 2019-11-06 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von geschlossenzelligem polyurethanschaum
CN109401281A (zh) * 2018-09-11 2019-03-01 苏州市雄林新材料科技有限公司 一种高弹tpu薄膜及其制备方法
CN109228444A (zh) * 2018-10-26 2019-01-18 福建省安职教育服务有限公司 一种二氧化碳、二氯氟乙烷热塑性聚氨酯发泡注塑技术
JP7342884B2 (ja) * 2018-12-21 2023-09-12 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、表面処理剤、及び、物品
EP3789417A1 (de) 2019-09-06 2021-03-10 Covestro Deutschland AG Polyurethan-basierter isolationskörper und verfahren zu seiner herstellung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8406050D0 (en) * 1984-03-08 1984-04-11 Ici Plc Polyol compositions
US4906672A (en) * 1988-07-29 1990-03-06 Pmc, Inc. Blowing agents for polyurethane foam
DE4026702A1 (de) * 1990-08-24 1992-02-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von harten polyurethanschaumstoffen
TW568921B (en) * 1998-08-07 2004-01-01 Huntsman Int Llc Process for preparing a moulded flexible polyurethane foam
JP3885225B2 (ja) 2000-05-23 2007-02-21 日本ポリウレタン工業株式会社 建築断熱材用硬質ウレタンスプレーフォームの製造法
DE10030384A1 (de) 2000-06-21 2002-01-03 Hennecke Gmbh Verfahren zur Herstellung von Blockschaum
US6294107B1 (en) 2000-07-26 2001-09-25 Basf Corporation Alkylene oxide modified silicone glycol compatibilizing agents for stable polyester polyol compositions
JP2004512406A (ja) 2000-10-24 2004-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 水を必要としないマルチモーダル熱可塑性ポリマーフォームの調製方法およびそれより調製されたフォーム
US6472446B1 (en) * 2001-03-09 2002-10-29 Basf Corporation Phase stable polyol composition containing hydrocarbon as the blowing agent
DE10145439A1 (de) * 2001-09-14 2003-04-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von reaktionsverzögerten Polyurethanhartschaumstoffen
JP4154654B2 (ja) * 2002-09-13 2008-09-24 アキレス株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
DE10260815B4 (de) 2002-12-23 2008-07-03 Universität Zu Köln Aufgeschäumtes Material und Herstellverfahren für das aufgeschäumte Material
US7183330B2 (en) 2003-12-15 2007-02-27 Air Products And Chemicals, Inc. Silicone surfactants for rigid polyurethane foam made with hydrocarbon blowing agents
RU2266305C2 (ru) * 2004-02-02 2005-12-20 Государственный научно-исследовательский институт органической химии и технологии ГосНИИОХТ Способ получения полимерных материалов с заданной пористостью с помощью обработки двуокисью углерода в сверхкритическом состоянии и последующей термообработки при атмосферном давлении
US8048935B2 (en) * 2004-11-08 2011-11-01 Carpenter Co. Liquid foam systems and ASTM E-84 class 1 rated rigid, high-density polyurethane foams and articles prepared therefrom
JP4694191B2 (ja) * 2004-12-17 2011-06-08 住化バイエルウレタン株式会社 ポリウレタンフォーム成形品の製造法
EP1984415B1 (en) * 2006-02-15 2011-01-05 Stepan Company Compatibilizing surfactants for polyurethane polyols and resins
US20090062414A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 David Picheng Huang System and method for producing damping polyurethane CMP pads
US8052507B2 (en) * 2007-11-20 2011-11-08 Praxair Technology, Inc. Damping polyurethane CMP pads with microfillers
US8124665B2 (en) * 2008-08-29 2012-02-28 Bayer Materialscience Llc Decorative molded foams with good impact resistance and fire retardant properties
US8551201B2 (en) * 2009-08-07 2013-10-08 Praxair S.T. Technology, Inc. Polyurethane composition for CMP pads and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
MX342652B (es) 2016-10-06
CN102686628B (zh) 2016-02-10
JP2013510208A (ja) 2013-03-21
CA2779862C (en) 2017-11-28
DK2496618T3 (en) 2015-04-20
RU2566502C2 (ru) 2015-10-27
US20120238655A1 (en) 2012-09-20
RU2566502C9 (ru) 2016-09-10
BR112012010631A2 (pt) 2016-04-05
CN102686628A (zh) 2012-09-19
ES2535146T3 (es) 2015-05-06
US20150232629A1 (en) 2015-08-20
EP2496618B1 (de) 2015-01-21
EP2496618A1 (de) 2012-09-12
DE102009053224A1 (de) 2011-07-14
CA2779862A1 (en) 2011-05-12
PL2496618T3 (pl) 2015-08-31
MX2012005128A (es) 2012-07-25
KR20120104224A (ko) 2012-09-20
US9023909B2 (en) 2015-05-05
RU2012123134A (ru) 2013-12-20
WO2011054868A1 (de) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781528B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法およびそれにより得られるポリウレタンフォーム
JP5629778B2 (ja) 超臨界または近臨界発泡剤によるポリウレタンフォームの製造方法
JP6022466B2 (ja) エマルション状反応混合物、およびそのような反応混合物からのポリウレタン発泡体の製造方法
US20140045960A1 (en) Polyurethane foam and method for producing same
JP6352273B2 (ja) Pur及びpir硬質フォーム材料を製造するための、層状ケイ酸塩を含有する反応系
US9834655B2 (en) Polyurethane foam and method for producing same
US10131759B2 (en) Polyurethane foam and process for producing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150223

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees