JP5780518B2 - 養液栽培排水の処理方法及び装置 - Google Patents
養液栽培排水の処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5780518B2 JP5780518B2 JP2011176291A JP2011176291A JP5780518B2 JP 5780518 B2 JP5780518 B2 JP 5780518B2 JP 2011176291 A JP2011176291 A JP 2011176291A JP 2011176291 A JP2011176291 A JP 2011176291A JP 5780518 B2 JP5780518 B2 JP 5780518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- drainage
- valve
- water
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y02P60/216—
Landscapes
- Hydroponics (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
(ロ)また、排水休止時に濾過器11内の水を押し出すことにより、濾過器11内で嫌気性微生物の繁殖を抑え、嫌気性ガスの発生を避けると共に嫌気性微生物の増殖によるフィルタ14の目詰まりを防止できる。
(ハ)更に、排水休止時に濾過器11内の水を押し出すことにより、冬季において濾過器11及びその周囲の配管内部の水分が凍結・膨張して排水装置を閉塞させる事故、排水装置を破裂させる故障等を避けることができる。
(ニ)不活性ガスGのみを用いて濾過器11内の水及び酸素を押し出すことも可能であるが、排水休止時に先ず圧縮空気Aを導入して濾過器11内の水を押し出したのち不活性ガスGを導入して濾過器11内の酸素を押し出すことにより、水及び酸素の押し出しに必要なランニングコストを低く抑えることができる。
4…養液栽培装置 5…空調装置
6…給水タンク 7…井戸
8a…軟水器 8b…純水装置
8c…給水路 9…排水滅菌容器
10…排水路 11…濾過器
12…取水口 13…排水口
14…フィルタ 15…蒸気発生装置
16…蒸気導入路 17…蒸気導入路
18…差圧検知器 19…差圧検知器
20…排水貯留槽 21…排出路
22…ポンプ 23…流入路
24…ストレーナ 25…ストレーナ
26…流入口 27…流出口
28…スクリーン 30…制御装置
32…押出路 33…押出路
34…モニタリング槽 35…排水返送路
36…ポンプ 37…植物片検出センサ
38…養液濃度センサ 39…制御装置
40…ガス導入路 41…不活性ガス供給装置
42…不活性ガス供給路 42…圧縮ガス供給装置
43…圧縮ガス供給路
51…プレ濾過器 52…取水口
53…排水口 54…プレフィルタ
55…差圧検知器 56…蒸気導入路
57…押出路 58…中間路
A…圧縮ガス D…排水
G…不活性ガス P…植物片
S…高圧蒸気
Claims (8)
- 養液栽培施設の排水路に植物片の捕捉可能なフィルタ付き濾過器を設け、前記濾過器又はその上流排水路に導入弁付きガス導入路を接続し、前記排水路の排水休止時にガス導入路から不活性ガスを導入して濾過器内の水及び酸素を押し出してなる養液栽培排水の処理方法。
- 請求項1の処理方法において、前記排水休止時にガス導入路から圧縮空気を導入して濾過器内の水を押し出したのち不活性ガスを導入して濾過器内の酸素を押し出してなる養液栽培排水の処理方法。
- 請求項1又は2の処理方法において、前記フィルタ付き濾過器の上流排水路にそのフィルタより孔の粗いプレフィルタ付き濾過器を設け、前記導入弁付きガス導入路をプレフィルタ付き濾過器又はその上流排水路に接続し、前記排水休止時に両濾過器内の水及び酸素を押し出してなる養液栽培排水の処理方法。
- 請求項1から3の何れかの処理方法において、前記濾過器又はその上流排水路に蒸気弁を介して蒸気導入路を接続し、前記フィルタの更新時に蒸気を導入して濾過器内を植物片の不活化温度に所定時間保持してなる養液栽培排水の処理方法。
- 養液栽培施設の排水路に設置する植物片の捕捉可能なフィルタ付き濾過器、前記濾過器又はその上流排水路に接続する導入弁付きガス導入路、前記導入路の他端に接続する不活性ガス供給装置、及び前記導入弁の開閉を制御する制御装置を備え、前記排水路の排水休止時にガス導入路から不活性ガスを導入して濾過器内の水及び酸素を押し出してなる養液栽培排水の処理装置。
- 請求項5の処理装置において、前記導入路の他端に切替弁を介して圧縮空気供給装置を接続し、前記制御装置により切替弁の切り替えを制御し、前記排水休止時にガス導入路から圧縮空気を導入して濾過器内の水を押し出したのち不活性ガスを導入して濾過器内の酸素を押し出してなる養液栽培排水の処理装置。
- 請求項5又は6の処理装置において、前記フィルタ付き濾過器の上流排水路にそのフィルタより孔の粗いプレフィルタ付き濾過器を設け、前記導入弁付きガス導入路をプレフィルタ付き濾過器又はその上流排水路に接続し、前記排水休止時に両濾過器内の水及び酸素を押し出してなる養液栽培排水の処理装置。
- 請求項5から7の何れかの処理装置において、前記濾過器又はその上流排水路に蒸気弁を介して蒸気導入路を接続し、前記制御装置により蒸気弁の開閉を制御し、前記フィルタの更新時に蒸気を導入して濾過器内を植物片の不活化温度に所定時間保持してなる養液栽培排水の処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176291A JP5780518B2 (ja) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | 養液栽培排水の処理方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176291A JP5780518B2 (ja) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | 養液栽培排水の処理方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013039047A JP2013039047A (ja) | 2013-02-28 |
JP5780518B2 true JP5780518B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=47888087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176291A Active JP5780518B2 (ja) | 2011-08-11 | 2011-08-11 | 養液栽培排水の処理方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5780518B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015065865A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 小松精練株式会社 | 植物育成装置を用いた植物育成方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0889727A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-09 | Hitachi Ltd | 濾過装置 |
JP3538385B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2004-06-14 | カゴメ株式会社 | 培養液浄化装置及びそのろ過膜の洗浄方法 |
JP4815644B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2011-11-16 | 鹿島建設株式会社 | 遺伝子組換え植物工場 |
JP5219083B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-06-26 | 鹿島建設株式会社 | 遺伝子組換え植物の養液栽培排水の処理方法及び装置 |
-
2011
- 2011-08-11 JP JP2011176291A patent/JP5780518B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013039047A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10681879B2 (en) | System, apparatus and method for growing marijuana | |
CN106508773B (zh) | 一种智能循环水养殖系统 | |
CN105875005B (zh) | 沼液水肥一体化智能控制灌溉系统及其使用方法 | |
JP5219083B2 (ja) | 遺伝子組換え植物の養液栽培排水の処理方法及び装置 | |
CN101890300A (zh) | 一种集成膜丝检测的一体化超滤膜水处理装置 | |
KR200436646Y1 (ko) | 수경재배용 폐양액 처리장치 | |
KR101797212B1 (ko) | 폐양액 재순환 시스템 | |
CN208612198U (zh) | 一种环保养殖用水处理装置 | |
KR102098855B1 (ko) | 변색 양액 재처리 시스템 | |
JP5780518B2 (ja) | 養液栽培排水の処理方法及び装置 | |
KR101714025B1 (ko) | 식물공장용 고효율 양액재순환시스템 및 이를 이용한 식물공장 | |
KR20200129418A (ko) | 순환식 양액 재이용 시스템 | |
KR100902492B1 (ko) | 가시광 응답형 산화티탄 광 촉매에 의한 수경재배의 배양액재이용 살균 및 정화 장치 | |
KR102223211B1 (ko) | 양액 재활용 여과장치 | |
JP2004009032A (ja) | 純水の製造方法および養液栽培方法と装置 | |
CN201791480U (zh) | 集成膜丝检测的一体化超滤膜水处理装置 | |
CN208234649U (zh) | 植物工厂灌溉用水的净水装置 | |
JP4756057B2 (ja) | 養液の除菌濾過装置 | |
JPH04126020A (ja) | 養液栽培に於ける栽培槽等の殺菌方法と養液栽培装置 | |
JP2017143779A (ja) | 栽培システム及び栽培方法 | |
JP2002191244A (ja) | オゾンによる水耕栽培用殺菌装置 | |
JP6412062B2 (ja) | 被処理水の浄化方法 | |
KR20170001688U (ko) | 폐양액 양분 분리 장치 | |
JP3538385B2 (ja) | 培養液浄化装置及びそのろ過膜の洗浄方法 | |
KR102535009B1 (ko) | 농업 용수처리 시스템 및 용수처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5780518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |