JP5778782B2 - Receiver circuit including a tuning network - Google Patents

Receiver circuit including a tuning network Download PDF

Info

Publication number
JP5778782B2
JP5778782B2 JP2013550732A JP2013550732A JP5778782B2 JP 5778782 B2 JP5778782 B2 JP 5778782B2 JP 2013550732 A JP2013550732 A JP 2013550732A JP 2013550732 A JP2013550732 A JP 2013550732A JP 5778782 B2 JP5778782 B2 JP 5778782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varactor
circuit
capacitance
tunable circuit
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013550732A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014507886A (en
Inventor
ジャーン、リーガーン
ウー、リヤーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Laboratories Inc
Original Assignee
Silicon Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Laboratories Inc filed Critical Silicon Laboratories Inc
Publication of JP2014507886A publication Critical patent/JP2014507886A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5778782B2 publication Critical patent/JP5778782B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/16Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability
    • H03J3/18Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance
    • H03J3/185Tuning without displacement of reactive element, e.g. by varying permeability by discharge tube or semiconductor device simulating variable reactance with varactors, i.e. voltage variable reactive diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/08Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using varactors, i.e. voltage variable reactive diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/20Continuous tuning of single resonant circuit by varying inductance only or capacitance only

Description

本開示は、概略的には、ラジオ周波数(RF)信号を受信するためのレシーバ回路に関し、より詳細には、インダクタンス/キャパシタンスネットワークを自動的に同調することを含むレシーバ回路に関する。   The present disclosure relates generally to receiver circuits for receiving radio frequency (RF) signals, and more particularly to receiver circuits that include automatically tuning an inductance / capacitance network.

ラジオ周波数(RF)通信装置は、アンテナからのRF信号を受信するとともに、いくつかの場合にアンテナからのRF信号を伝達するように構成された回路を含んでいる。RF通信装置は、携帯電話機、コードレス電話機、携帯情報端末(PDA)、コンピュータ、ラジオ、並びに無線周波数信号を送信及び/又は受信するように構成されたその他の電子機器を含む、多種多様のアプリケーションに使用される。   Radio frequency (RF) communication devices include circuitry configured to receive an RF signal from an antenna and in some cases to transmit the RF signal from the antenna. RF communication devices are suitable for a wide variety of applications, including cellular phones, cordless phones, personal digital assistants (PDAs), computers, radios, and other electronic devices configured to transmit and / or receive radio frequency signals. used.

RF信号を送信及び受信するために、RF通信装置は、レシーバ回路を適切な周波数バンドに同調(チューン)するように構成可能な同調回路(チューニング回路)を含んでいる。いくつかの振幅変調(AM)デジタルチューナでは、ユーザがAMバンド内の或るチャンネルから他のチャンネルに変更するときに、RF通信装置は、オーディオ信号を一時的になくして、選択されたチャンネルに同調回路をキャリブレイト(校正)するために同調機能を実施し、それによって新たなチャンネルでのオーディオ信号を提供する。通常、多くのデジタルレシーバは、ユーザによる新たなチャンネルの選択と、レシーバによるオーディオ出力との間に、短時間の遅れを導入する。   In order to transmit and receive RF signals, the RF communication device includes a tuning circuit (tuning circuit) that can be configured to tune the receiver circuit to an appropriate frequency band. In some amplitude modulation (AM) digital tuners, when a user changes from one channel in the AM band to another, the RF communication device temporarily removes the audio signal and switches to the selected channel. A tuning function is implemented to calibrate the tuning circuit, thereby providing an audio signal on the new channel. Many digital receivers typically introduce a short delay between the user's selection of a new channel and the audio output by the receiver.

1つの実施形態では、レシーバは、アンテナからのラジオ周波数信号を受信するための入力端子と、前記入力端子に接続された入力、少なくとも1つの制御入力、及び出力端子を含む同調可能回路とを含んでいる。前記同調可能回路は、前記入力端子に接続された第1電極、及び電源端子に接続された第2電極を有する、バラクタを含んでいる。前記レシーバは、前記出力端子と前記少なくとも1つの制御入力に接続された制御回路をさらに含む。前記制御回路は、ラジオチャンネル選択を受信するとともに、前記同調可能回路に関連付けられた所定のインダクタンスに基づいて、前記ラジオチャンネル選択に応じて、前記バラクタのキャパシタンスを求める。   In one embodiment, the receiver includes an input terminal for receiving a radio frequency signal from an antenna, and an tunable circuit including an input connected to the input terminal, at least one control input, and an output terminal. It is out. The tunable circuit includes a varactor having a first electrode connected to the input terminal and a second electrode connected to a power supply terminal. The receiver further includes a control circuit connected to the output terminal and the at least one control input. The control circuit receives a radio channel selection and determines a capacitance of the varactor in response to the radio channel selection based on a predetermined inductance associated with the tunable circuit.

別の実施形態では、方法は、ラジオ周波数調整信号をレシーバにおいて受信することと、前記ラジオ周波数調整信号を受信したことに応じて、選択されたラジオチャンネルに同調するために、前記同調可能回路の所定のパラメータに基づいて同調可能回路のバラクタ設定を求めることとを含む。前記方法は、前記選択されたラジオチャンネルを受信するために、前記バラクタ設定を求めたことに応じて、前記バラクタ設定を前記同調可能回路のバラクタに適用することをさらに含む。   In another embodiment, a method receives a radio frequency adjustment signal at a receiver and tunes the tunable circuit to tune to a selected radio channel in response to receiving the radio frequency adjustment signal. Determining tunable circuit varactor settings based on predetermined parameters. The method further includes applying the varactor setting to the varactor of the tunable circuit in response to determining the varactor setting to receive the selected radio channel.

さらに別の実施形態では、デバイスは、ラジオ周波数信号を受信するためのアンテナと、前記アンテナに接続された入力端子を含むレシーバ回路とを含む。レシーバ回路は、前記入力端子に接続された第1端子、及びグラウンドに接続された第2端子を含むバラクタを含んでいる。レシーバ回路は、前記入力端子及び前記バラクタに接続されるとともに、制御入力を含む制御器をさらに含んでいる。前記制御器は、前記制御入力においてラジオ周波数チャンネル選択を受信し、前記ラジオチャンネル選択の受信に応じて、前記アンテナの所定のインダクタンスに基づいて、前記バラクタのキャパシタンスを求め、前記キャパシタンスを求めたことに応じて、前記ラジオ周波数チャンネル選択に対応する周波数において共振するように前記バラクタを設定する。   In yet another embodiment, the device includes an antenna for receiving a radio frequency signal and a receiver circuit including an input terminal connected to the antenna. The receiver circuit includes a varactor including a first terminal connected to the input terminal and a second terminal connected to ground. The receiver circuit further includes a controller connected to the input terminal and the varactor and including a control input. The controller received a radio frequency channel selection at the control input, and determined the capacitance of the varactor based on a predetermined inductance of the antenna in response to receiving the radio channel selection, and determined the capacitance. Accordingly, the varactor is set to resonate at a frequency corresponding to the radio frequency channel selection.

同調可能回路を有するレシーバ回路を含むシステムの実施形態を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an embodiment of a system including a receiver circuit having a tunable circuit. FIG. 図1の同調可能回路を含むシステムの一部及びキャリブレイション回路を含む振幅変調(AM)フロントエンド回路の構成要素を示す部分回路図及び部分ブロック図である。FIG. 2 is a partial circuit diagram and partial block diagram illustrating components of an amplitude modulation (AM) front end circuit including a portion of the system including the tunable circuit of FIG. 1 and a calibration circuit. 図1の同調可能回路の実施形態を含むとともにキャリブレイション回路の実施形態を含むシステムの実施形態を示す部分回路図及び部分ブロック図である。FIG. 2 is a partial circuit diagram and partial block diagram illustrating an embodiment of a system including the tunable circuit embodiment of FIG. 1 and including a calibration circuit embodiment. アンテナ、プリント回路板、図1の同調可能回路、及び低雑音増幅器を含むシステムの一部分の例を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an example of a portion of a system that includes an antenna, a printed circuit board, the tunable circuit of FIG. 1, and a low noise amplifier. レシーバ回路のバラクタ設定を求めるための式を設定する方法の実施形態を示す流れ図である。5 is a flow diagram illustrating an embodiment of a method for setting an equation for determining a varactor setting of a receiver circuit. 選択された同調周波数に対応する信号を提供する方法の実施形態を示す流れ図である。5 is a flow diagram illustrating an embodiment of a method for providing a signal corresponding to a selected tuning frequency.

以下の説明において、異なる図面で同じ符合を使用しているときは、同一又は類似のものを示している。   In the following description, the same reference numerals are used in different drawings to indicate the same or similar elements.

実施形態の詳細な説明
同調された周波数を示すためのディスプレイが無い従来のアナログ同調ラジオシステムでは、人間の耳が、放送局(station)の同調成功を検出するための唯一のデバイスであるため、ラジオシステムの見かけ上の同調速度は、ユーザ経験に直接的に結合される。
振幅変調(AM)ラジオレシーバを含むラジオは、(しばしば、AMフェライト又はエアループアンテナの形をとる)外部インダクタで自動同調されるAMフロントエンドキャパシタを含むことができる一方で、選択された帯域内のラジオ周波数の範囲のラジオ周波数チャンネルに適切にAMフロントエンドキャパシタを同調するために必要とされる様々な計算を、ラジオのマイクロコントローラが実施するのに時間を要する。
周波数同調コマンド毎にキャパシタを自動同調できる一方で、そのような同調は、ユーザがアナログ同調ダイアルを用いてラジオを同調させる際に一般的にユーザが充てる調整間の時間に比べて、より長い時間を費やす。
特に、アナログダイアルを用いるAM放送局の従来の同調は、人間の耳による可能な放送局の検出を当てにしているが、マイクロプロセッサによって実施される同調計算は、特に同調ホイールが比較的速く回転されるときに、そのようなユーザ検出を蝕むとともに、従来のアナログラジオ同調の感触を駄目にする遅れを引き起こす。
従って、AMラジオの同調は、そのような従来の自動同調が許容するものよりも高速であるべきである。
Detailed Description of Embodiments In a conventional analog tuned radio system without a display to show the tuned frequency, the human ear is the only device for detecting successful tuning of a station, so The apparent tuning speed of the radio system is directly coupled to the user experience.
A radio that includes an amplitude modulation (AM) radio receiver can include an AM front-end capacitor that is automatically tuned with an external inductor (often in the form of an AM ferrite or air loop antenna), while in a selected band It takes time for the radio microcontroller to perform the various calculations required to properly tune the AM front-end capacitor to a radio frequency channel in the range of radio frequencies.
While the capacitor can be automatically tuned for each frequency tuning command, such tuning will take longer than the time between adjustments typically spent by the user when the user tunes the radio using the analog tuning dial. Spend.
In particular, conventional tuning of AM broadcast stations using analog dials relies on the detection of possible broadcast stations by the human ear, but the tuning calculations performed by the microprocessor are particularly fast when the tuning wheel rotates relatively fast. When done, it erodes such user detection and causes delays that ruin the feel of conventional analog radio tuning.
Accordingly, AM radio tuning should be faster than that allowed by such conventional automatic tuning.

レシーバ回路の実施形態が以下説明される。このレシーバ回路の実施形態は、電源投入時又は(或る帯域から他の帯域に、例えば他の帯域からAM帯域に)帯域をスイッチングするとき時にAMチューナの自動同調を利用して2つの既知の周波数にラジオを自動同調し、AMチューナバラクタ設定(AM tuner varactor settings)を記録し、その後に後続の周波数同調毎にバラクタのキャパシタンスを計算する。
或る事例では、すべての後続の周波数同調について、マイクロプロセッサは、式に従ってバラクタキャパシタンスを計算し、計算された値をキャパシターバンク(capacitor bank)に書き込む。
Embodiments of the receiver circuit are described below. This receiver circuit embodiment utilizes two known tuners using automatic tuning of the AM tuner when powering up or when switching bands (from one band to another, eg from another band to the AM band). Autotune radio to frequency, record AM tuner varactor settings, and then calculate varactor capacitance for each subsequent frequency tuning.
In some cases, for all subsequent frequency tunings, the microprocessor calculates the varactor capacitance according to the equation and writes the calculated value to the capacitor bank.

図1は、同調可能回路106を有するレシーバ回路102を含むシステム100の実施形態を示すブロック図である。
レシーバ回路102は、信号源104からのラジオ周波数信号を受信するように構成された入力端子を含んでいる。
レシーバ回路102は、同調可能回路106(tunable circuit)を含んでおり、同調可能回路106は、前記入力端子に接続された第1端子と、グラウンドに接続された第2端子とを含んでいる。
レシーバ回路102は、入力端子に接続されたフロントエンド回路108及びエキサイテーション回路112をさらに含んでいる。
レシーバ回路102は、フロントエンド回路108、エキサイテーション回路112、及び同調可能回路106のバラクタ116(varactor)に接続されたマイクロコントロールユニット110(MCU:micro control unit)をさらに含んでいる。
バラクタ116は、入力端子に接続された第1端子と、グラウンドに接続された第2端子とを含んでいる。
同調可能回路106は、インダクタ114をさらに含んでおり、インダクタ114は、入力端子に接続された第1端子と、グラウンドに接続された第2端子とを含んでいる。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an embodiment of a system 100 that includes a receiver circuit 102 having a tunable circuit 106.
Receiver circuit 102 includes an input terminal configured to receive a radio frequency signal from signal source 104.
The receiver circuit 102 includes a tunable circuit 106, which includes a first terminal connected to the input terminal and a second terminal connected to ground.
The receiver circuit 102 further includes a front end circuit 108 and an excitation circuit 112 connected to the input terminals.
The receiver circuit 102 further includes a micro control unit 110 (MCU) connected to the front end circuit 108, the excitation circuit 112, and the varactor 116 of the tunable circuit 106.
Varactor 116 includes a first terminal connected to the input terminal and a second terminal connected to ground.
The tunable circuit 106 further includes an inductor 114, which includes a first terminal connected to the input terminal and a second terminal connected to ground.

動作期間中、MCU110は、バラクタ116及びエキサイテーション回路112を制御して、2つの既知の周波数に共振するように同調可能回路106を設定するとともに、バラクタ設定を記録する。記録されたバラクタ設定から、同調可能回路106の固定された値(fixed value)、及び関連する任意の外部回路(external circuitry)の固定値が容易に求められ得る。
同調可能回路106のインダクタ/キャパシタネットワークが固定されたインダクタンスを有していると想定すると、以下の式に従って、(バラクタ116及び他の固定されたキャパシタンスを含む)同調可能回路106の全体のキャパシタンスを求めることができる。
During operation, the MCU 110 controls the varactor 116 and the excitation circuit 112 to set the tunable circuit 106 to resonate at two known frequencies and to record the varactor settings. From the recorded varactor settings, the fixed value of the tunable circuit 106 and any associated external circuitry fixed values can be easily determined.
Assuming that the inductor / capacitor network of tunable circuit 106 has a fixed inductance, the overall capacitance of tunable circuit 106 (including varactor 116 and other fixed capacitances) is calculated according to the following equation: Can be sought.

Figure 0005778782
Figure 0005778782

式1において、共振周波数(fres)は、同調可能回路106のインダクタンス(L)とキャパシタンス(C)との平方根に反比例している。キャパシタンス(C)は、例えば、バラクタ116、インダクタ114、及び外部PCBトレース等からの固定寄生値(fixed parasitics)、フロントエンド回路108の入力キャパシタンス、及びバラクタ116の変化容量を含んでいる。 In Equation 1, the resonant frequency (f res ) is inversely proportional to the square root of the inductance (L) and capacitance (C) of the tunable circuit 106. Capacitance (C) includes, for example, fixed parasitics from varactor 116, inductor 114, and external PCB traces, input capacitance of front end circuit 108, and variable capacitance of varactor 116.

インダクタンス及び固定されたキャパシタンスが静的であると想定すると、可変キャパシタンスを妥当な精度で算出して、(少なくとも選択された帯域に関して)後続の調整を行わずに所望の周波数に同調できる。
従って、電源投入動作又は帯域スイッチ動作に応答して、MCU110は、同調可能回路106を制御するとともに、同調可能回路106の固定された構成要素の値を求める。当該値は、バラクタ116を設定するための適切なキャパシタンス値の後続の計算に関して、静的な値として扱われ得る。
Assuming that the inductance and fixed capacitance are static, the variable capacitance can be calculated with reasonable accuracy and tuned to the desired frequency without subsequent adjustment (at least for the selected band).
Accordingly, in response to a power-up operation or a band switch operation, the MCU 110 controls the tunable circuit 106 and determines the fixed component values of the tunable circuit 106. This value can be treated as a static value for subsequent calculations of the appropriate capacitance value for setting the varactor 116.

バラクタ116に関する計算精度は、動作期間中の使用に適する。バラクタ116及びインダクタ114により形成された共振ネットワークは、一般に約40のクオリティファクタ(quality factor)(Q)を提供する。
このため、同調周波数が外れることを引き起こす数パーセントだけバラクタ116のキャパシタンスが外れるとしても、レシーバ回路112の性能は顕著に劣化しない。固定されたインダクタンス値及びいずれかの固定されたキャパシタ値に基づいて上記式1からバラクタ116の設定を補間又は計算することにより、更なるキャリブレイションなしに、レシーバ回路102を動的に同調できる。これにより、実質的に瞬間的な反応を同調調整に(例えば無線周波数ダイアルを回転させているユーザに)提供することが可能となる。
The calculation accuracy for the varactor 116 is suitable for use during operation. The resonant network formed by varactor 116 and inductor 114 typically provides a quality factor (Q) of about 40.
Thus, even if the capacitance of the varactor 116 deviates by a few percent that causes the tuning frequency to deviate, the performance of the receiver circuit 112 is not significantly degraded. By interpolating or calculating the settings of the varactor 116 from Equation 1 above based on a fixed inductance value and any fixed capacitor value, the receiver circuit 102 can be dynamically tuned without further calibration. This makes it possible to provide a substantially instantaneous response to the tuning adjustment (e.g. to the user rotating the radio frequency dial).

図2は、図1の同調可能回路106を含むシステム200の一部及びキャリブレイション回路218を含む振幅変調(AM)フロントエンド回路201の構成要素を示す部分回路図及び部分ブロック図である。
システム200は、AMフロントエンド回路201に接続されデジタル信号プロセッサ202(DSP)を含んでいる。
同調可能回路106は、インダクタ114を含んでおり、インダクタ114は、グラウンドに接続された第1端子と、キャパシタ204の第1電極に接続された第2端子とを含んでいる。キャパシタ204は、AMフロントエンド回路201の入力端子に接続された第2電極を有している。
同調可能回路106は、バラクタ116をさらに含んでおり、バラクタ116は、入力端子に接続された第1端子と、グラウンドに接続された第2端子とを含んでいる。
FIG. 2 is a partial circuit diagram and partial block diagram illustrating the components of the system 200 including the tunable circuit 106 of FIG.
System 200 includes a digital signal processor 202 (DSP) connected to AM front end circuit 201.
Tunable circuit 106 includes an inductor 114 that includes a first terminal connected to ground and a second terminal connected to a first electrode of capacitor 204. The capacitor 204 has a second electrode connected to the input terminal of the AM front end circuit 201.
Tunable circuit 106 further includes a varactor 116 that includes a first terminal connected to the input terminal and a second terminal connected to ground.

AMフロントエンド回路201は、低雑音増幅器206(LNA)を含んでおり、LNA206は、入力端子に接続された入力と、ミキサ208に接続された出力とを含んでいる。
ミキサ208は、同相プログラマブルゲイン増幅器210(I−PGA:in-phase programmable gain amplifier)に同相出力信号を提供する第1出力を含んでいる。ミキサ208は、直交PGA212(Q−PGA: quadrature programmable gain amplifier)に直交出力信号を提供する第2出力をさらに含んでいる。
I−PGA210は、同相アナログ−デジタル変換器214(I−ADC:in-phase analog-to-digital converter)に接続された出力を含んでいる。I−ADC214は、DSP202に接続された出力を有している。
Q−PGA212は、直交ADC216(Q−ADC:quadrature analog-to-digital converter)に接続された出力を含んでいる。Q−ADC216は、DSP202に接続された出力を有している。
AMフロントエンド回路201は、MCU110に接続されたキャリブレイション回路218と、入力端子に接続された端子とをさらに含んでいる。
MCU110は、バラクタ116に接続されている。MCU110は、上述の式1を用いてバラクタ116の設定を算出するとともに、バラクタ116を設定して同調調整入力に実質的に対応する共振周波数を提供するように構成されている。
The AM front end circuit 201 includes a low noise amplifier 206 (LNA), and the LNA 206 includes an input connected to an input terminal and an output connected to the mixer 208.
The mixer 208 includes a first output that provides an in-phase output signal to an in-phase programmable gain amplifier 210 (I-PGA). Mixer 208 further includes a second output that provides a quadrature output signal to quadrature PGA 212 (Q-PGA: quadrature programmable gain amplifier).
The I-PGA 210 includes an output connected to an in-phase analog-to-digital converter (I-ADC) 214. The I-ADC 214 has an output connected to the DSP 202.
The Q-PGA 212 includes an output connected to a quadrature ADC 216 (Q-ADC: quadrature analog-to-digital converter). The Q-ADC 216 has an output connected to the DSP 202.
The AM front end circuit 201 further includes a calibration circuit 218 connected to the MCU 110 and a terminal connected to the input terminal.
The MCU 110 is connected to the varactor 116. The MCU 110 is configured to calculate the setting of the varactor 116 using Equation 1 above, and to set the varactor 116 to provide a resonant frequency that substantially corresponds to the tuning adjustment input.

一つの実施例では、電源投入動作又は帯域スイッチング動作に応じて、MCU110は、バラクタ116を制御して、選択された帯域内の2つの既知の周波数に同調可能回路106を同調させる。
幾つかの場合では、MCU110は、キャリブレイション回路218を制御して、エキサイテーション電圧(又はトーン)を同調可能回路106に注入し、同調可能回路106に共振周波数で発振させる。このとき、MCU110は、発振に基づいて、同調可能回路106の1つ以上のパラメータを測定する。
上述の2つの周波数におけるバラクタ116の既知の値に基づいて、前記1つ以上のパラメータは、同調可能回路106の固定されたキャパシタンス値及び固定されたインダクタンス値を求めるのに使用され得る。これらは、上述の式1を設定するのに使用され得る。
続いて、周波数調整に応じて、MCU110は、上述の式1と求められたパラメータとを用いてバラクタ116の値を算出して、この算出された値でバラクタ116を設定する。
In one embodiment, in response to a power-up operation or a band switching operation, the MCU 110 controls the varactor 116 to tune the tunable circuit 106 to two known frequencies within the selected band.
In some cases, the MCU 110 controls the calibration circuit 218 to inject an excitation voltage (or tone) into the tunable circuit 106 and cause the tunable circuit 106 to oscillate at a resonant frequency. At this time, the MCU 110 measures one or more parameters of the tunable circuit 106 based on the oscillation.
Based on the known values of the varactor 116 at the two frequencies described above, the one or more parameters can be used to determine a fixed capacitance value and a fixed inductance value of the tunable circuit 106. These can be used to set Equation 1 above.
Subsequently, in accordance with the frequency adjustment, the MCU 110 calculates the value of the varactor 116 using the above-described equation 1 and the obtained parameter, and sets the varactor 116 with the calculated value.

図3は、図1の同調可能回路106の実施形態を含むとともにキャリブレイション回路218の実施形態を含むシステム300の実施形態を示す部分回路図及び部分ブロック図である。
図示されている例では、インダクタ114は、インダクタ302(AMアンテナ)、及び結合された電圧源304によって表されている。電圧源304は、アンテナによる受信電圧信号を表している。電圧源304は、グラウンドに接続された第1端子と、インダクタ302の第1端子に接続された第2端子とを含んでいる。インダクタ302は、ACカップリングキャパシタ204の第1電極に接続された第2端子を有している。ACカップリングキャパシタ204は、LNA206の入力に接続された第2電極を有している。
同調可能回路106は、バラクタ116をさらに含んでおり、バラクタ116は、グラウンドに接続された第1端子と、LNA206の入力に接続された第2端子とを含んでいる。LNA206の入力における入力電圧は、バラクタ116の両端にわたる出力電圧(VO)である。
FIG. 3 is a partial circuit diagram and partial block diagram illustrating an embodiment of a system 300 that includes an embodiment of the tunable circuit 106 of FIG. 1 and that includes an embodiment of a calibration circuit 218.
In the illustrated example, inductor 114 is represented by inductor 302 (AM antenna) and coupled voltage source 304. A voltage source 304 represents a received voltage signal from the antenna. Voltage source 304 includes a first terminal connected to ground and a second terminal connected to the first terminal of inductor 302. Inductor 302 has a second terminal connected to the first electrode of AC coupling capacitor 204. AC coupling capacitor 204 has a second electrode connected to the input of LNA 206.
Tunable circuit 106 further includes a varactor 116 that includes a first terminal connected to ground and a second terminal connected to the input of LNA 206. The input voltage at the input of LNA 206 is the output voltage (V O ) across varactor 116.

システム300は、キャリブレイション回路218をさらに含んでおり、キャリブレイション回路218は、電圧源304に接続された第1端子と、LNA206の入力に接続された第2端子とを含んでいる。システム300は、キャリブレイション回路218とバラクタ116とに接続されたMCU110をさらに含んでいる。MCU110は、メモリ310にも接続されており、メモリ310は、1つ以上のバラクタ設定312を含んでいる。   The system 300 further includes a calibration circuit 218 that includes a first terminal connected to the voltage source 304 and a second terminal connected to the input of the LNA 206. The system 300 further includes an MCU 110 connected to the calibration circuit 218 and the varactor 116. The MCU 110 is also connected to a memory 310, which includes one or more varactor settings 312.

キャリブレイション回路218は、LNA206の入力における発振の共振周波数を検出するように構成された周波数検出回路306を含んでいる。キャリブレイション回路218は、エネルギ回路308をさらに含んでおり、エネルギ回路308は、MCU110に反応して、AMフロントエンド201(同調ネットワーク)に電圧又はパルスを加える。   The calibration circuit 218 includes a frequency detection circuit 306 configured to detect the resonant frequency of oscillation at the input of the LNA 206. The calibration circuit 218 further includes an energy circuit 308 that applies a voltage or pulse to the AM front end 201 (tuning network) in response to the MCU 110.

前述したように、MCU110は、キャリブレイション回路218及びバラクタ116を制御して、2つの異なる周波数に同調回路106を同調し、共振周波数応答を監視し、式1を設定するのに適したパラメータを求める。従って、MCU110は、パラメータを利用して式1を設定できる。これにより、同調可能回路106の再キャリブレイトなしに、その後にバラクタ116の設定を算出して、選択された周波数に同調することが可能となっている。   As described above, the MCU 110 controls the calibration circuit 218 and the varactor 116 to tune the tuning circuit 106 to two different frequencies, monitor the resonant frequency response, and set parameters suitable for setting Equation 1. Ask. Therefore, the MCU 110 can set Equation 1 using parameters. This allows the setting of the varactor 116 to be calculated thereafter and tuned to the selected frequency without recalibration of the tunable circuit 106.

特定の例では、キャリブレイション回路218は、エネルギ回路308を用いて同調可能回路106にエネルギを与え、共振を実現する。キャリブレイション回路218は、周波数検出回路306を用いて共振周波数を検出し、MCU110はその周波数検出情報を用いてバラクタ116の値を求める。この値は、バラクタ設定312としてメモリ310に格納される。MCU110が式1を用いて新たなバラクタ設定を求める度に、MCU110はそのバラクタ116の設定をメモリ310に格納できる。   In a particular example, the calibration circuit 218 uses the energy circuit 308 to energize the tunable circuit 106 to achieve resonance. The calibration circuit 218 detects the resonance frequency using the frequency detection circuit 306, and the MCU 110 obtains the value of the varactor 116 using the frequency detection information. This value is stored in the memory 310 as the varactor setting 312. Each time the MCU 110 calculates a new varactor setting using Equation 1, the MCU 110 can store the setting of the varactor 116 in the memory 310.

上述の例では電源投入時及びバンド間スイッチング時の同調を説明しているが、バラクタ116の設定は製造中において求められてもよい。例えば、製品検査プロセス中に、ホストコントローラは、MCU110を制御して、(インダクタ304のような)固定外部インダクタで2つの異なる周波数に共振するようにバラクタ116の値を調整することができる。
キャリブレイション回路218は、異なる同調周波数の通常動作におけるバラクタ116の設定を算出するのに使用され得るデータを提供できる。この製品検査中にバラクタ116の設定を正確に求めるために、通常動作中に存在するはずである寄生キャパシタンス、及びアンテナインダクタンス値又は外部インダクタンス値についての知識の有していることが望ましい。
Although the above example describes tuning at power-on and inter-band switching, the setting of the varactor 116 may be determined during manufacturing. For example, during the product inspection process, the host controller can control the MCU 110 to adjust the value of the varactor 116 to resonate at two different frequencies with a fixed external inductor (such as the inductor 304).
The calibration circuit 218 can provide data that can be used to calculate the settings of the varactor 116 in normal operation at different tuning frequencies. In order to accurately determine the setting of the varactor 116 during this product inspection, it is desirable to have knowledge of the parasitic capacitance that should be present during normal operation and the antenna inductance value or external inductance value.

代替的な実施形態では、バラクタ116は、製品検査中に、既知のインダクタンスが適用されるとともに、結果として生じる回路に共振を起こさせることによりキャリブレイトされ得るバラクタバンク(バラクタ群)として実装されることができる。バラクタバンクが一度キャリブレイトされると、ユーザによって提供されるインダクタンス値に基づいて、製品設計段階でバラクタ設定を求めることができる。   In an alternative embodiment, the varactor 116 is implemented as a varactor bank (varactor group) that can be calibrated during product inspection by applying known inductances and causing the resulting circuit to resonate. be able to. Once the varactor bank is calibrated, the varactor settings can be determined at the product design stage based on the inductance value provided by the user.

さらに他の実施形態では、製品設計段階中に、アンテナ設計が基本的に確定されると、設計者はインダクタンスを予測するのに十分な情報を知る又は有することができる。この場合、同調可能回路106を2つ以上の周波数に手動で同調することができるとともに、バラクタ度数を記録して、その情報に基づいて以降バラクタ116の設定を算出するのにバラクタ度数を使用することができる。   In yet other embodiments, once the antenna design is essentially determined during the product design phase, the designer can know or have enough information to predict the inductance. In this case, the tunable circuit 106 can be manually tuned to more than one frequency and the varactor power is used to record the varactor power and to calculate the settings of the varactor 116 based on that information. be able to.

さらに他の例では、MCU110は、帯域間スイッチング時及び/又は電源投入期間中に既知の2つの周波数に同調されることにより集められたデータを利用して、その周波数帯域にわたる複数の周波数に関してバラクタ設定312を算出できる。これにより、MCU110は、メモリ310のバラクタ設定312を参照することによりバラクタ116の設定を後に更新するとともに、それらをバラクタ116に適用して所望の共振周波数を提供することができる。   In yet another example, the MCU 110 utilizes data collected by tuning to two known frequencies during inter-band switching and / or during power-up to provide varactors for multiple frequencies over that frequency band. A setting 312 can be calculated. Thereby, the MCU 110 can update the settings of the varactor 116 later by referring to the varactor settings 312 of the memory 310 and can apply them to the varactor 116 to provide a desired resonance frequency.

上記の説明では、固定されたインダクタンスと変動可能なキャパシタンスを想定しているが、アンテナ、回路板、及びフロントエンド回路は、複数の分離した回路要素として設計されることもできると理解されるべきである。アンテナ、プリント回路板(PCB:printed circuit board)、及びAMフロントエンド回路406の回路モデルの例が、図4に関連して以下記載される。   While the above description assumes a fixed inductance and variable capacitance, it should be understood that the antenna, circuit board, and front end circuit can also be designed as a plurality of separate circuit elements. It is. Examples of circuit models for the antenna, printed circuit board (PCB), and AM front end circuit 406 are described below in connection with FIG.

図4は、アンテナ402、プリント回路板404(PCB)、及び図1〜図3の同調可能回路106の一部分及び図2におけるLNA206等のAMフロントエンド回路406を含むシステム400の一部分の例を示す回路図である。
アンテナ402は、受信されたRF信号を表す電圧源410として模式的に表されている。電圧源410は、グラウンドに接続された第1端子と、抵抗器412の第1端子に接続された第2端子とを含んでいる。抵抗器412は、アンテナ402による損失を表しており、インダクタ414の第1端子に接続された第2端子を有している。
インダクタ414は、節点408に接続されるとともに、アンテナ402による寄生キャパシタ416の第1電極に接続された第2端子を有している。寄生キャパシタ416は、グラウンドに接続された第2電極を有している。
PCB404は、キャパシタ416と並列に接続されたキャパシタ418として模式的に表されている。PCB寄生キャパシタ418は、節点408に接続された第1電極と、グラウンドに接続された第2電極とを含んでいる。
FIG. 4 shows an example of a portion of a system 400 that includes an antenna 402, a printed circuit board 404 (PCB), and a portion of the tunable circuit 106 of FIGS. 1-3 and an AM front end circuit 406 such as the LNA 206 in FIG. It is a circuit diagram.
The antenna 402 is schematically represented as a voltage source 410 that represents the received RF signal. Voltage source 410 includes a first terminal connected to ground and a second terminal connected to the first terminal of resistor 412. Resistor 412 represents the loss due to antenna 402 and has a second terminal connected to the first terminal of inductor 414.
Inductor 414 has a second terminal connected to node 408 and connected to the first electrode of parasitic capacitor 416 by antenna 402. The parasitic capacitor 416 has a second electrode connected to the ground.
The PCB 404 is schematically represented as a capacitor 418 connected in parallel with the capacitor 416. PCB parasitic capacitor 418 includes a first electrode connected to node 408 and a second electrode connected to ground.

AMフロントエンド回路406は、可変抵抗器420を含んでおり、可変抵抗器420は、接点408に接続された第1端子と、グラウンドに接続された第2端子とを有している。
AMフロントエンド回路406は、バラクタ116とLNA206とをさらに含んでいる。
バラクタ116は、可変キャパシタ422として模式的に表されており、可変キャパシタ422は、節点408に接続された第1電極と、可変抵抗器424の第1端子に接続された第2電極とを含んでいる。可変抵抗器424は、可変キャパシタ422による損失を表している。可変抵抗器424は、グラウンドに接続された第2端子を有している。この場合、バラクタ116はキャパシタのバンク(群)として実装されるとともに、キャパシタ(capacitors)がイン又はアウトに切替えられるときに浮遊抵抗値も変化される。
LNA206は、抵抗器426を含んでおり、抵抗器426は、節点408に接続された第1端子と、グラウンドに接続された第2端子とを有している。LNA206は、キャパシタ428をさらに含んでおり、キャパシタ428は、節点408に接続された第1電極と、グラウンドに接続された第2電極とを含んでいる。
The AM front-end circuit 406 includes a variable resistor 420. The variable resistor 420 has a first terminal connected to the contact 408 and a second terminal connected to the ground.
The AM front end circuit 406 further includes a varactor 116 and an LNA 206.
Varactor 116 is schematically represented as variable capacitor 422, which includes a first electrode connected to node 408 and a second electrode connected to the first terminal of variable resistor 424. It is out. The variable resistor 424 represents the loss due to the variable capacitor 422. The variable resistor 424 has a second terminal connected to the ground. In this case, the varactor 116 is implemented as a bank (s) of capacitors and the stray resistance value is also changed when the capacitors are switched in or out.
LNA 206 includes a resistor 426 that has a first terminal connected to node 408 and a second terminal connected to ground. LNA 206 further includes a capacitor 428, which includes a first electrode connected to node 408 and a second electrode connected to ground.

図示された例では、AMフロントエンド回路406は、インダクタ/キャパシタ同調回路である。インダクタ/キャパシタ同調回路は、いずれかの同調されたAM放送局からのRF信号に電圧ゲインを適用する。
同調回路は、アンテナからのインダクタ414と、バラクタ116からの可変キャパシタンスとを含んでいる。
可変キャパシタンス422は、デバイスが同調されるAM放送局の周波数と共振周波数が同じになるように、フロントエンドを共振させる。特定の放送局に同調するため、AMフロントエンド406が共振を実現するように、可変キャパシタ422のキャパシタンスが調整される。
バラクタ116は、可変抵抗器424によって表された浮遊抵抗値を含んでいる。浮遊抵抗値は、同調キャパシタのQファクタに影響する。可変抵抗器420は、AMフロントエンド406に対してゲイン調整を提供する。抵抗器426及びキャパシタ428は、LNA206のインピーダンス及びキャパシタンスである。
In the illustrated example, the AM front end circuit 406 is an inductor / capacitor tuning circuit. The inductor / capacitor tuning circuit applies a voltage gain to the RF signal from any tuned AM broadcast station.
The tuning circuit includes an inductor 414 from the antenna and a variable capacitance from the varactor 116.
The variable capacitance 422 resonates the front end so that the resonant frequency is the same as the frequency of the AM broadcast station to which the device is tuned. To tune to a specific broadcast station, the capacitance of variable capacitor 422 is adjusted so that AM front end 406 achieves resonance.
Varactor 116 includes a stray resistance value represented by variable resistor 424. The stray resistance value affects the Q factor of the tuning capacitor. Variable resistor 420 provides gain adjustment for AM front end 406. Resistor 426 and capacitor 428 are the impedance and capacitance of LNA 206.

このより複雑な回路モデルでさえ、システム400が共振であるときに、Qファクタは全体としての並列抵抗値に比例するが、共振周波数は、依然として式1に関して上述したものと等しいままである。図1における同調可能回路106と同様に、システム400は、可変抵抗値(variable resistances)と同じ約40のクオリティファクタ(Q)を提供する。このため、仮に、同調周波数が外れることを引き起こす数パーセントだけバラクタ116のキャパシタンスが外れるとしても、システム400の性能は顕著には劣化しない。   Even with this more complex circuit model, when the system 400 is resonant, the Q factor is proportional to the overall parallel resistance value, but the resonant frequency still remains equal to that described above with respect to Equation 1. Similar to tunable circuit 106 in FIG. 1, system 400 provides a quality factor (Q) of about 40, which is the same as variable resistances. Thus, even if the capacitance of the varactor 116 is off by a few percent that causes the tuning frequency to go off, the performance of the system 400 is not significantly degraded.

図5は、レシーバ回路のバラクタ設定を求めるための式を設定する方法500の実施形態を示す流れ図である。
502において、MCU110は、同調可能インダクタ/キャパシタ(LC)ネットワークのバラクタを、所定の第1周波数に対応する第1バラクタ設定に設定する。
504に進み、MCU110は、キャリブレイション回路218を制御して、同調可能LCネットワークに第1トーンを注入する。
506に移行して、MCU110は、キャリブレイション回路218を用いて同調可能LC回路の出力における発振を監視するとともに、該発振を前記所定の第1周波数と比較して、同調可能LCネットワークに関連付けられた第1インダクタンスと第1キャパシタンスとを求める。
FIG. 5 is a flow diagram illustrating an embodiment of a method 500 for setting an equation for determining receiver circuit varactor settings.
At 502, the MCU 110 sets the tunable inductor / capacitor (LC) network varactor to a first varactor setting corresponding to a predetermined first frequency.
Proceeding to 504, the MCU 110 controls the calibration circuit 218 to inject a first tone into the tunable LC network.
Moving to 506, the MCU 110 uses the calibration circuit 218 to monitor the oscillation at the output of the tunable LC circuit and compare the oscillation to the predetermined first frequency to associate with the tunable LC network. The first inductance and the first capacitance are obtained.

508に移行して、MCUは、所定の第2周波数に対応する第2バラクタ設定にバラクタを設定する。
510に続き、MCU110は、キャリブレイション回路218を制御して、同調可能LCネットワークに第2トーンを注入する。
512に進み、MCU110は、調節回路218を用いて同調可能LC回路の出力における発振を監視するとともに、該発振を前記所定の第2周波数と比較して、第2インダクタンスと第2キャパシタンスとを求める。
514に移行して、MCU110は、実質的に固定されたキャパシタンスと実質的に固定されたインダクタンスとを、第1及び第2キャパシタンスと第1及び第2インダクタンスとに基づいて算出する。
516に続き、MCU110は、前記実質的に固定されたキャパシタンスと前記実質的に固定されたインダクタンスとを使用して、バラクタ設定を求めるための式を設定する。ここで、式は、所望の周波数に基づいてバラクタ設定を算出するために設定される。
Moving to 508, the MCU sets the varactor to the second varactor setting corresponding to the predetermined second frequency.
Following 510, the MCU 110 controls the calibration circuit 218 to inject a second tone into the tunable LC network.
Proceeding to 512, the MCU 110 monitors oscillations at the output of the tunable LC circuit using the adjustment circuit 218 and compares the oscillations to the predetermined second frequency to determine a second inductance and a second capacitance. .
Moving to 514, the MCU 110 calculates a substantially fixed capacitance and a substantially fixed inductance based on the first and second capacitances and the first and second inductances.
Following 516, the MCU 110 uses the substantially fixed capacitance and the substantially fixed inductance to set an equation for determining a varactor setting. Here, the equation is set to calculate the varactor setting based on the desired frequency.

特定の例では、MCU110は、2つの異なる既知の周波数において取得された測定値からインダクタンスを求める。その後、式1が一度設定されると、MCU110は、同調可能回路106の再調整を行うことなしに、式1を動的に使用してバラクタ設定を算出する。
幾つかの場合では、MCU110は、更なる計算が行われることなしにバラクタ設定がメモリ310からリトリーブされ得るように、後の再利用のためにバラクタ設定を格納できる。
特定の場合では、製造中又はその後(調整中)に、バラクタ設定の参照テーブル(ルックアップテーブル)がMCU110によって充填されてもよい。
In a particular example, MCU 110 determines the inductance from measurements taken at two different known frequencies. Thereafter, once Equation 1 is set, the MCU 110 dynamically uses Equation 1 to calculate the varactor setting without performing readjustment of the tunable circuit 106.
In some cases, the MCU 110 can store the varactor settings for later reuse so that the varactor settings can be retrieved from the memory 310 without further calculations being performed.
In certain cases, a reference table (lookup table) of varactor settings may be filled by the MCU 110 during manufacture or thereafter (during adjustment).

上述したように、各周波数変化で同調可能回路106を調整するよりもむしろ、バラクタ116は、電源投入時及び2つの既知の周波数を用いて帯域間をスイッチするときに設定される。式1のパラメータが2つの既知の周波数における共振から一度求められると、周波数調整に応じて、バラクタ116の設定を実質的に動的に求めることができる。バラクタ設定を求める方法の例が、図6に関連して以下記載される。   As described above, rather than adjusting the tunable circuit 106 with each frequency change, the varactor 116 is set at power up and when switching between bands using two known frequencies. Once the parameters of Equation 1 are determined from resonances at two known frequencies, the setting of the varactor 116 can be determined substantially dynamically in response to frequency adjustment. An example of a method for determining varactor settings is described below in connection with FIG.

図6は、選択された同調周波数に対応する信号を提供する方法600の実施形態を示す流れ図である。
602において、MCU110は、周波数調整信号を受信する。
604に進み、レシーバ回路のMCU110は、周波数調整信号を受信したことに応じて、選択された同調周波数に同調するために、バラクタ116のバラクタ設定を動的に計算する。
606に移行して、MCU110は、バラクタ設定を同調可能回路106のバラクタ110に適用して、選択された同調周波数に対応する共振周波数を提供する。
FIG. 6 is a flow diagram illustrating an embodiment of a method 600 for providing a signal corresponding to a selected tuning frequency.
At 602, the MCU 110 receives a frequency adjustment signal.
Proceeding to 604, the MCU 110 of the receiver circuit dynamically calculates the varactor settings of the varactor 116 to tune to the selected tuning frequency in response to receiving the frequency adjustment signal.
Moving to 606, the MCU 110 applies the varactor settings to the varactor 110 of the tunable circuit 106 to provide a resonant frequency corresponding to the selected tuning frequency.

608に続き、レシーバ回路は、同調可能回路106のRF入力におけるラジオ周波数(RF)信号を受信する。
610に進み、同調可能回路106は、RF信号に基づく選択された同調周波数に対応する出力信号を、同調可能回路106の出力端子に提供する。
Following 608, the receiver circuit receives a radio frequency (RF) signal at the RF input of the tunable circuit 106.
Proceeding to 610, the tunable circuit 106 provides an output signal at the output terminal of the tunable circuit 106 that corresponds to the selected tuning frequency based on the RF signal.

上記の例は振幅変調(AM)ラジオ周波数信号を参照したが、2つの周波数の同調技術は、例えば周波数変調(FM)ラジオ信号などの他のラジオ周波数信号の受入に対しても適用され得ると理解されるべきである。
デジタルレシーバを用いて特定のFMラジオ放送局に同調するとき、多くのリスナによって遅れは許容され得るが、上述したように、依然として許容することができる受入を提供しながら、ラジオ放送局間をスイッチするときのキャリブレイション遅れを基本的に除去できる。
Although the above example has referred to an amplitude modulation (AM) radio frequency signal, the two frequency tuning technique can be applied to the reception of other radio frequency signals, eg, frequency modulation (FM) radio signals. Should be understood.
When tuning to a particular FM radio station using a digital receiver, delays can be tolerated by many listeners, but as described above, switching between radio stations while still providing acceptable acceptance Calibration delay can be basically eliminated.

図1〜図6に関して上述したシステム、回路、及び方法と併せて、レシーバ回路は、MCUによって設定されることができ所望の共振周波数を提供する可変キャパシタンスを有する同調可能回路を含む。
MCU110は、2つの異なる周波数に同調可能回路106を同調するとともに共振応答を監視して、式のパラメータを求める。その式からは、バラクタ116のキャパシタンスを容易に算出することができる。
パラメータが一旦求められると、MCUは、後続のキャリブレイションなしに、式を用いて、バラクタ116の設定を動的に算出できる。従って、レシーバ回路は、再キャリブレイションのための遅れなしに、ユーザによる速い同調調整に応じて、素早く出力信号を生成できる。
In conjunction with the systems, circuits, and methods described above with respect to FIGS. 1-6, the receiver circuit includes a tunable circuit having a variable capacitance that can be set by the MCU to provide a desired resonant frequency.
MCU 110 tunes tunable circuit 106 to two different frequencies and monitors the resonance response to determine the parameters of the equation. From the equation, the capacitance of the varactor 116 can be easily calculated.
Once the parameters are determined, the MCU can dynamically calculate the settings of the varactor 116 using the equation without subsequent calibration. Thus, the receiver circuit can quickly generate an output signal in response to fast tuning adjustments by the user without delay for recalibration.

本発明は好適な実施形態を参照して説明されたが、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく形態および詳細に変更を行うことができることを認識するであろう。   Although the present invention has been described with reference to preferred embodiments, workers skilled in the art will recognize that changes may be made in form and detail without departing from the scope of the invention.

Claims (22)

アンテナからのラジオ周波数信号を受信するための入力端子と、
前記入力端子に接続された入力、少なくとも1つの制御入力、及び出力端子を含む同調可能回路であって、前記入力端子に接続された第1電極と、電源端子に接続された第2電極とを有するバラクタを含む同調可能回路と、
前記出力端子及び前記少なくとも1つの制御入力に接続された制御回路であって、ラジオチャンネル選択を受信するとともに、前記同調可能回路に関連付けられた所定のインダクタンスに基づいて、前記ラジオチャンネル選択に応じて、前記バラクタのキャパシタンスを求める制御回路と
を備え
前記所定のインダクタンスは、前記同調可能回路の発振に基づいてキャリブレイション中に前記制御回路によって求められ、
前記制御回路は、前記同調可能回路を同調するためのキャパシタンスの一部である固定寄生キャパシタンスに基づいて前記キャパシタンスを求める
レシーバ。
An input terminal for receiving a radio frequency signal from an antenna;
A tunable circuit including an input connected to the input terminal, at least one control input, and an output terminal, the first electrode connected to the input terminal, and the second electrode connected to a power supply terminal A tunable circuit including a varactor having
A control circuit coupled to the output terminal and the at least one control input, wherein the control circuit receives a radio channel selection and is responsive to the radio channel selection based on a predetermined inductance associated with the tunable circuit; A control circuit for determining the capacitance of the varactor ,
The predetermined inductance is determined by the control circuit during calibration based on oscillation of the tunable circuit,
The control circuit determines the capacitance based on a fixed parasitic capacitance that is part of a capacitance for tuning the tunable circuit ;
Receiver.
前記制御回路は、
前記同調可能回路を2つの異なる周波数に同調し、
前記2つの異なる周波数のそれぞれにおいて前記同調可能回路が共振しているときに、前記同調可能回路の1つ以上のパラメータを求め、
前記1つ以上のパラメータに基づいて前記所定のインダクタンスを求める、
請求項1記載のレシーバ。
The control circuit includes:
Tune the tunable circuit to two different frequencies;
Determining one or more parameters of the tunable circuit when the tunable circuit is resonating at each of the two different frequencies;
Determining the predetermined inductance based on the one or more parameters;
The receiver according to claim 1.
メモリをさらに備え、
前記制御回路は、ラジオ周波数の範囲の周波数毎に前記バラクタのキャパシタンスを算出するとともに、各周波数での前記キャパシタンスに対応する値を前記メモリに格納するように構成されている、
請求項2記載のレシーバ。
Further comprising memory,
The control circuit is configured to calculate the capacitance of the varactor for each frequency in the radio frequency range, and store a value corresponding to the capacitance at each frequency in the memory.
The receiver according to claim 2.
前記2つの異なる周波数は、ラジオ周波数の範囲の異なるチャンネルに対応している、請求項2記載のレシーバ。   The receiver of claim 2, wherein the two different frequencies correspond to different channels of radio frequency range. 前記出力端子に接続された低雑音増幅器をさらに備える、請求項1記載のレシーバ。   The receiver of claim 1, further comprising a low noise amplifier connected to the output terminal. キャリブレイション中に、前記同調可能回路からの発振を監視する周波数検出回路をさらに備える、
求項1記載のレシーバ。
During calibration, further Ru comprising a frequency detecting circuit for monitoring the oscillation from the tunable circuit,
Motomeko 1 receiver described.
キャリブレイション中に前記同調可能回路に信号を注入して、前記同調可能回路に共振を引き起こすように構成されたエネルギ回路をさらに備える、請求項1記載のレシーバ。   The receiver of claim 1, further comprising an energy circuit configured to inject a signal into the tunable circuit during calibration to cause resonance in the tunable circuit. ラジオ周波数調整信号をレシーバにおいて受信することと、
前記ラジオ周波数調整信号を受信したことに応じて、選択されたラジオチャンネルに同調するために、固定インダクタンス及び固定寄生キャパシタンスを含む同調可能回路の所定のパラメータに基づいて前記同調可能回路のバラクタ設定を求めることと、
前記選択されたラジオチャンネルを受信するために、前記バラクタ設定を求めたことに応じて、前記バラクタ設定を前記同調可能回路のバラクタに適用することと
を含む、方法。
Receiving a radio frequency adjustment signal at the receiver;
In response to receiving the radio frequency adjustment signal, a varactor setting of the tunable circuit is set based on predetermined parameters of the tunable circuit including a fixed inductance and a fixed parasitic capacitance to tune to a selected radio channel. Seeking and
Applying the varactor setting to the varactor of the tunable circuit in response to determining the varactor setting to receive the selected radio channel.
前記ラジオ周波数調整信号を受信することの前に、
前記レシーバの制御回路においてラジオ周波数帯域間をスイッチするための制御信号を受信することと、
前記同調可能回路の1つ以上のパラメータを求めるために、前記制御信号に応じて、前記同調可能回路を2つの異なる周波数に同調することと、
前記1つ以上のパラメータに基づいて、前記バラクタ設定を動的に算出するための式の設定を設定することと
を含む、請求項8記載の方法。
Before receiving the radio frequency adjustment signal,
Receiving a control signal for switching between radio frequency bands in the control circuit of the receiver;
Tuning the tunable circuit to two different frequencies in response to the control signal to determine one or more parameters of the tunable circuit;
The method of claim 8, comprising: setting an expression setting for dynamically calculating the varactor setting based on the one or more parameters.
前記バラクタ設定を求めることは、前記ラジオ周波数調整信号を受信したことに応じて、前記所定のパラメータのデータを含む式を用いて前記バラクタ設定を算出することを含む、請求項8記載の方法。   9. The method of claim 8, wherein determining the varactor setting comprises calculating the varactor setting using an equation that includes data of the predetermined parameter in response to receiving the radio frequency adjustment signal. 前記レシーバのメモリに前記バラクタ設定を格納することをさらに含む、請求項10記載の方法。   The method of claim 10, further comprising storing the varactor settings in a memory of the receiver. 前記バラクタ設定を求めることは、前記レシーバのメモリに格納されたテーブルの前記バラクタ設定を参照することを含む、請求項8記載の方法。   The method of claim 8, wherein determining the varactor setting comprises referencing the varactor setting in a table stored in a memory of the receiver. 前記ラジオ周波数調整信号を受信することの前に、
製造中にバラクタ設定を求めることと、
前記テーブルに前記バラクタ設定を格納することと
を含む、請求項12記載の方法。
Before receiving the radio frequency adjustment signal,
Asking for varactor settings during manufacturing;
13. The method of claim 12, comprising storing the varactor settings in the table.
ラジオ周波数信号を受信するためのアンテナと、
前記アンテナに接続された入力端子を含むレシーバ回路と
を備え、
前記レシーバ回路は、
前記入力端子に接続された第1端子、及びグラウンドに接続された第2端子を含むバラクタと、
前記入力端子及び前記バラクタに接続されるとともに、制御入力を含む制御器であって、前記制御入力においてラジオ周波数チャンネル選択を受信し、前記ラジオチャンネル選択の受信に応じて、前記アンテナの所定のインダクタンス及び固定寄生キャパシタンスに基づいて、前記バラクタのキャパシタンスを求め、前記キャパシタンスを求めたことに応じて、前記ラジオ周波数チャンネル選択に対応する周波数において共振するように前記バラクタを設定する制御器と
を備える、デバイス。
An antenna for receiving radio frequency signals;
A receiver circuit including an input terminal connected to the antenna,
The receiver circuit is
A varactor including a first terminal connected to the input terminal and a second terminal connected to ground;
A controller connected to the input terminal and the varactor and including a control input, wherein the control input receives a radio frequency channel selection, and in response to receiving the radio channel selection, a predetermined inductance of the antenna And determining a capacitance of the varactor based on a fixed parasitic capacitance , and setting the varactor to resonate at a frequency corresponding to the radio frequency channel selection in response to determining the capacitance. device.
前記制御器に接続されるとともに、前記バラクタのキャパシタンス値に対応する複数の値を格納するようにされているメモリをさらに備える、請求項14記載のデバイス。   The device of claim 14, further comprising a memory connected to the controller and adapted to store a plurality of values corresponding to a capacitance value of the varactor. 前記制御器は、前記キャパシタンスを求めたことに応じて、前記キャパシタンスに対応する値を前記複数の値に格納する、請求項15記載のデバイス。   The device of claim 15, wherein the controller stores a value corresponding to the capacitance in the plurality of values in response to determining the capacitance. 前記制御器は、前記ラジオ周波数チャンネル選択を受信したことに応じて、前記複数の値の前記キャパシタンスを参照することによって、前記キャパシタンスを求める、請求項15記載のデバイス。   16. The device of claim 15, wherein the controller determines the capacitance by referencing the plurality of values of the capacitance in response to receiving the radio frequency channel selection. 前記制御器は、電源投入期間中又は帯域間スイッチング時に制御信号を受信するとともに、
前記制御信号の受信に応じて、
前記バラクタを含む同調可能回路を2つ異なる周波数に同調し、
前記2つの異なる周波数のそれぞれにおける前記同調可能回路の発振を監視して、前記同調可能回路の1つ以上のパラメータを求め、
前記1つ以上のパラメータに基づいて、前記バラクタの前記キャパシタンスを算出するための式を設定する、請求項14記載のデバイス。
The controller receives a control signal during power-on period or switching between bands,
In response to receiving the control signal,
Tune the tunable circuit including the varactor to two different frequencies;
Monitoring oscillation of the tunable circuit at each of the two different frequencies to determine one or more parameters of the tunable circuit;
The device of claim 14, wherein an equation for calculating the capacitance of the varactor is set based on the one or more parameters.
前記制御器は、前記式を用いて、前記バラクタの前記キャパシタンスを求める、請求項18記載のデバイス。   The device of claim 18, wherein the controller determines the capacitance of the varactor using the equation. 前記制御器は、2つの異なる周波数において共振するように前記バラクタを設定し、前記2つの異なる周波数における前記同調可能回路の出力を監視して、前記同調可能回路の実質的に固定されたパラメータを求めることによって、同調可能回路をキャリブレイトし、
前記制御器は、前記実質的に固定されたパラメータと前記ラジオ周波数チャンネル選択とに基づいて、前記バラクタの前記キャパシタンスを自動的に算出する、請求項14記載のデバイス。
The controller sets the varactor to resonate at two different frequencies and monitors the output of the tunable circuit at the two different frequencies to provide a substantially fixed parameter of the tunable circuit. By calibrating the tunable circuit,
The device of claim 14, wherein the controller automatically calculates the capacitance of the varactor based on the substantially fixed parameter and the radio frequency channel selection.
前記制御器は、製品設計段階及び製造プロセスの検査段階の何れかで、前記同調可能回路をキャリブレイトする、請求項20記載のデバイス。   21. The device of claim 20, wherein the controller calibrates the tunable circuit at either a product design stage or a manufacturing process inspection stage. 前記制御器は、異なる動作モードからAM動作モードに前記レシーバ回路をスイッチする制御信号に応じて、前記同調可能回路をキャリブレイトする、請求項20記載のデバイス。   21. The device of claim 20, wherein the controller calibrates the tunable circuit in response to a control signal that switches the receiver circuit from a different mode of operation to an AM mode of operation.
JP2013550732A 2011-01-31 2011-01-31 Receiver circuit including a tuning network Expired - Fee Related JP5778782B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/070844 WO2012103679A1 (en) 2011-01-31 2011-01-31 Receiver circuit including tuning network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507886A JP2014507886A (en) 2014-03-27
JP5778782B2 true JP5778782B2 (en) 2015-09-16

Family

ID=46602059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550732A Expired - Fee Related JP5778782B2 (en) 2011-01-31 2011-01-31 Receiver circuit including a tuning network

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5778782B2 (en)
KR (1) KR101732619B1 (en)
CN (1) CN203747766U (en)
WO (1) WO2012103679A1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358423A (en) * 1991-06-05 1992-12-11 Sharp Corp Receiver
JP3064202B2 (en) * 1995-03-31 2000-07-12 東光株式会社 Tracking adjustment method
KR0153730B1 (en) * 1995-10-26 1998-12-15 김광호 Channel selection method of voltage synthesize tuning
DE60030589T2 (en) * 1999-12-14 2007-09-13 Broadcom Corp., Irvine METHOD OF CONTROL VOLTAGE SUPPLY FOR VARACTERORS FOR REDUCING PHASE RUSH IN ELECTRONIC OSCILLATORS
JP2004064551A (en) * 2002-07-30 2004-02-26 Open Interface Inc Channel selecting voltage setting system and method in tuner, and tuner
JP2008544600A (en) * 2005-06-09 2008-12-04 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Tunable circuit configuration and method for providing such a circuit configuration
JP2009177580A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Nsc Co Ltd Receiver and semiconductor integrated circuit used therefor
JP5263017B2 (en) * 2009-06-11 2013-08-14 カシオ計算機株式会社 Radio wave receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014507886A (en) 2014-03-27
KR101732619B1 (en) 2017-05-24
KR20130112965A (en) 2013-10-15
WO2012103679A1 (en) 2012-08-09
CN203747766U (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2383889B1 (en) Calibration of adjustable filters
US8140027B2 (en) Automatic frequency tuning system and method for an FM-band transmit power amplifier
US7719374B2 (en) Oscillator signal stabilization
US20110241797A1 (en) Method for Tuning a RF Front-end Circuit Using an On-chip Negative Transconductance Circuit to Make an Oscillator
JP6567403B2 (en) Frequency calibration circuit and frequency calibration method
EP1442521A1 (en) Tuneable filter
US20050093638A1 (en) Methods and apparatus to control frequency offsets in digitally controlled crystal oscillators
CN104285417B (en) The quality factor tuning of lc circuit and the frequency tuning devices and method of lc circuit
US8238859B2 (en) Radio receiver
US9094021B2 (en) Semiconductor device and variation information obtaining program
JP5778782B2 (en) Receiver circuit including a tuning network
JPH10336055A (en) Antenna tuning controller and radio receiver using the same
CN102208915B (en) RF front-end circuit, filter calibration system, and method for tuning a RF front-end circuit
JP3756786B2 (en) Filter automatic adjustment circuit
US20060209987A1 (en) Receiver and its adjustment system and method
JP5042773B2 (en) FSK modulation circuit
US10476468B1 (en) Tuning thin-film bulk acoustic resonator radio frequency receivers
JP2006229427A (en) Receiver
JP4692261B2 (en) Reception device and reception frequency control method
JP4883001B2 (en) Receiving machine
JPH11298297A (en) Synthesizer tuner system
JP3893338B2 (en) Radio receiver
US8762094B2 (en) Method for calibrating frequency of gm-C filter and devices using the method
JP2011188304A (en) Communication apparatus and frequency synthesizer
JP2009130670A (en) Electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees