JP5777534B2 - 餌木 - Google Patents

餌木 Download PDF

Info

Publication number
JP5777534B2
JP5777534B2 JP2012018300A JP2012018300A JP5777534B2 JP 5777534 B2 JP5777534 B2 JP 5777534B2 JP 2012018300 A JP2012018300 A JP 2012018300A JP 2012018300 A JP2012018300 A JP 2012018300A JP 5777534 B2 JP5777534 B2 JP 5777534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bait
soft
tail
head
side portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012018300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013153712A (ja
Inventor
宮澤 幸則
幸則 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2012018300A priority Critical patent/JP5777534B2/ja
Priority to KR1020130009275A priority patent/KR101958028B1/ko
Priority to CN2013100369914A priority patent/CN103222450A/zh
Publication of JP2013153712A publication Critical patent/JP2013153712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777534B2 publication Critical patent/JP5777534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、イカ釣りで疑似餌として用いられる餌木に関する。
従来、魚釣りに用いられる疑似餌としては様々な形態のものがあるが、特にイカ釣りに際しては、「餌木」と称される疑似餌を用いることが知られている。通常、餌木は、小魚や海老等に似せた胴部(本体)と、胴部の前方側の下部に突出するように取り付けられた錘と、胴部前端に設けられた釣糸接続環(アイ部とも称する)と、胴部の後端に設けられ、先端を前方に向けた釣り針とを有している。このように構成される餌木は、釣糸接続環に釣糸を取り付けて、ルアーキャスティングと同様、ポイントに投げ込んでリールで釣糸を巻く際に、釣竿を煽ることでアクションを与えると、イカが餌木の動きに誘われて餌木に抱きつく。そして、餌木に抱きついたイカは、胴部後端に設けられた釣り針に掛かって釣り上げることが可能となる。
ところで、このような餌木を用いたイカ釣りでは、餌木の自然な動きと、餌木に抱きついたイカが餌木を直ぐに離さないようにする工夫とが求められる。従来のルアーを含む疑似餌全体を眺めてみると、そうした疑似餌の動きや形態に様々な特徴を持たせるものが数多く提案されているが、疑似餌全体が硬質材料で一体形成されているものも多い。こうした一体成形型の硬質な疑似餌では、屈曲動作が得られないため、自然な動きを醸し出すことが難しい。そのため、例えば特許文献1および特許文献2に開示されるように、疑似餌本体部の少なくとも一部に軟質部材を採用して、実際の魚に近い動きや感触等が得られるようにする疑似餌(ルアー)も提案されている。
特開平10−248439号 特開2002−136247号
しかしながら、特許文献1に開示される疑似餌は、軟質部と硬質部とを長手方向に配列した形態であり、また、特許文献2に開示されるルアーは、頭部以外の全てを軟質部としており、大きな外力が加わると脆弱な軟質部がちぎれる虞もある。特許文献2のルアーでは、軟質部に形状記憶線材が埋設されているが、この線材は軟質部の過度な屈曲を規制するものであり、軟質部に強度を持たせるほどのものではない。したがって、自然な動きを実現しつつ一定の強度が求められるイカ釣り用の餌木においては、これらの特許文献の構成をそのまま適用することはできず、餌木特有の改良が望まれる。
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、イカを寄せ付ける自然な動きが得られ、抱きついたイカが直ぐに離さない形態を備えるとともに、一定の強度を確保できる餌木を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明は、餌の形態を模した餌木であって、釣糸接続部を伴う頭部側部分と釣り針を伴う尾部側部分とを有する一体化された本体部と、前記頭部側部分と前記尾部側部分との間で前記本体部に露出して設けられ、前記本体部よりも柔軟な材料によって形成される軟質部分とを備え、前記本体部は、前記頭部側部分と前記尾部側部分とを連結する連結部を有して一体形成され、該連結部の周囲に前記軟質部分が設けられ、前記頭部側部分と前記尾部側部分との間にわたって前記連結部を貫通して延びる補強部材を更に備えることを特徴とする。
上記構成によれば、頭部側部分と尾部側部分とが一体化されて成る本体部自体に軟質部分が設けられているため、イカ釣りに適した一定の強度を確保できる(軟質材料だけの場合と比べて強度が高く、イカ釣りに適する)。しかも、イカが抱きつく主要部(頭部側部分と尾部側部分との間の部分)に露出して軟質部分が設けられているため、イカの抱きつきが良く、抱きついたイカが直ぐに離れない(実際の魚に近い感触が得られる)。また、頭部側部分と尾部側部分との間に軟質部分を含むため、イカを寄せ付ける自然な動きを得ることも容易となる。
また、上記構成では、本体部が頭部側部分と尾部側部分とを連結する連結部を有して一体形成され、該連結部の周囲に軟質部分が設けられるとともに、頭部側部分と尾部側部分との間にわたって連結部を貫通して延びる補強部材を更に備えているため、強度が更に向上する。
本発明によれば、頭部側部分と尾部側部分とが一体化されて成る本体部自体に軟質部分が設けられ、頭部側部分と尾部側部分との間に露出して軟質部分が設けられるため、イカを寄せ付ける自然な動きが得られ、抱きついたイカが直ぐに離さない形態を備えるとともに、一定の強度を確保できる餌木を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る餌木の全体側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る餌木の全体断面図である。 図2の餌木の全体側面図である。
以下、図面を参照して、本発明の餌木の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る餌木1の全体側面図を示している。図示のように、本実施形態に係る餌木1は、イカ釣りに適した構造を成しており、前後方向に長く小魚や海老等の生き物(餌)の形態を模して構成された浮力を有する餌木本体(本体部)2から成る。餌木本体2の前端部(先端部)下面には錘4が設けられている。また、餌木本体2の前端(先端)には、釣糸が連結できるように、金属等によって形成されたリング状のアイ部(釣糸接続部)3が設けられており、後端には、先端が前方を向いた複数の釣り針5が設けられている。また、餌木本体2には、必要に応じて目6やひれ部材等が設けられる。
本実施形態において、餌木本体2は、アイ部3および錘4を伴う頭部側部分10と、釣り針5を伴う尾部側部分15と、頭部側部分10と尾部側部分15とを連結する連結部13とを有する硬質材料から成る一体成形品であり、餌木本体2よりも柔軟な材料によって形成される軟質部分25が頭部側部分10と尾部側部分15との間で餌木本体2に露出して設けられている。
また、頭部側部分10と尾部側部分15との間にわたって補強部材20が延びている。本実施形態では、補強部材20が頭部側部分10と尾部側部分15との間にわたって連結部13を貫通して延びている。この場合、補強部材20は、金属製ワイヤや形状記憶ワイヤなどの線材により形成されており、その一端が頭部側部分10の連結部10aに結合されるとともに、その他端が尾部側部分15の連結部15aに結合される。そして、本実施形態では、補強部材20の周囲に、したがって、連結部13の周囲に、前記軟質部分25が設けられる。
このような構成において、頭部側部分10、尾部側部分15、および、連結部13を形成する硬質材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエチレンまたはポリウレタンの発泡材などが挙げられる。また、軟質部分25を形成する軟質材料としては、例えば、ポリウレタン、エラストマー、塩化ビニル、シリコン、剛性ゴムなど、前記硬質材料よりも柔軟な材料が挙げられる。また、頭部側部分10と尾部側部分15との間に連結部13を取り囲むように軟質部分25を設ける方法としては、例えば、一体成形品である餌木本体2を金型内に配置して、この金型内に軟質材料を流し込むことにより、軟質材料が頭部側部分10と尾部側部分15とを接続するように軟質材料を頭部側部分10と尾部側部分15との間に充填する方法が考えられる。なお、本実施形態において、軟質部分25と頭部側部分10および尾部側部分15との間の接合部には段差がなく、軟質部分25の外面と頭部側部分10および尾部側部分15の外面とは略面一である。そのため(段差がないため)、水の抵抗を受けることがなく、前記接合部が水中での餌木1の動きに影響を及ぼすことはない。
以上のように、本実施形態の餌木1によれば、頭部側部分10と尾部側部分15とが一体化されて成る餌木本体2自体に軟質部分25が設けられているため、イカ釣りに適した一定の強度を確保できる(軟質材料だけの場合と比べて強度が高く、したがって、軟質部分25でちぎれることが防止され、イカ釣りに適する)。しかも、イカが抱きつく主要部(頭部側部分10と尾部側部分15との間の部分)に露出して軟質部分25が設けられているため、イカの抱きつきが良く、抱きついたイカが直ぐに離れない(実際の魚に近い感触が得られる)。また、頭部側部分10と尾部側部分15との間に軟質部分25を含むため、イカを寄せ付ける自然な動きを得ることも容易となる。
また、本実施形態では、頭部側部分10と尾部側部分15とを連結する連結部13の周囲に軟質部分25が設けられ、しかも、連結部13を貫通して延びる補強部材20が更に設けられているため、イカ釣りに適した一定の強度を確保できる。
図2および図3は、本発明の第2の実施形態に係る餌木1Aを示している。図示のように、本実施形態の餌木1Aでは、3つの環状の軟質部分25A,25B,25Cが連結部13の周囲で餌木本体2の長手方向に沿って所定の間隔を隔てて配列して設けられている。言い換えると、頭部側部分10と尾部側部分15との間の餌木本体2の部位に環状の3つの溝が所定間隔を隔てて形成され、これらの各溝に環状の軟質部分25A,25B,25Cが配設されている。そして、前記環状の溝の存在により餌木本体2の中心部に連結部13が形成され、この連結部13を貫くように補強部材20が頭部側部分10と尾部側部分15との間で延びている。また、本実施形態において、3つの環状の軟質部分25A,25B,25Cを形成する材料は、互いに同じであってもよく或いは異なっていてもよい。軟質部分25A,25B,25Cを形成する材料が互いに異なる場合には、例えば軟質部分25A,25B,25Cを形成する材料の硬度を互いに異ならせてもよい。その場合、後側の第2の軟質部分25B(または、第3の軟質部分25C)の硬度を前側の第1の軟質部分25A(または、第2の軟質部分25B)の硬度よりも柔らかくすることにより、尾部側が屈曲し易くなり、より魚の動きに似せることができる。なお、それ以外の構成は第1の実施形態と同一であり、したがって、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。例えば、軟質部分は、任意の数(1つまたは3つに限らない)の別個の部分から成ってもよく、また、頭部側部分10と尾部側部分との間で任意の形態および配列を成していてもよい。つまり、軟質部分は、一体化された餌木本体自体に露出して設けられていれば、どのような配置形態であっても構わない。
1,1A,1B 餌木
2 本体部
3 アイ部(釣糸接続部)
5 釣り針
10 頭部側部分
13 連結部
15 尾部側部分
20 補強部材
25,25A,25B,25C 軟質部分

Claims (1)

  1. 餌の形態を模した餌木であって、
    釣糸接続部を伴う頭部側部分と釣り針を伴う尾部側部分とを有する一体化された本体部と、
    前記頭部側部分と前記尾部側部分との間で前記本体部に露出して設けられ、前記本体部よりも柔軟な材料によって形成される軟質部分と、
    を備え
    前記本体部は、前記頭部側部分と前記尾部側部分とを連結する連結部を有して一体形成され、該連結部の周囲に前記軟質部分が設けられ、
    前記頭部側部分と前記尾部側部分との間にわたって前記連結部を貫通して延びる補強部材を更に備えることを特徴とする餌木。
JP2012018300A 2012-01-31 2012-01-31 餌木 Active JP5777534B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018300A JP5777534B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 餌木
KR1020130009275A KR101958028B1 (ko) 2012-01-31 2013-01-28 에기
CN2013100369914A CN103222450A (zh) 2012-01-31 2013-01-30 仿生饵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018300A JP5777534B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 餌木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153712A JP2013153712A (ja) 2013-08-15
JP5777534B2 true JP5777534B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=49049584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012018300A Active JP5777534B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 餌木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5777534B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478687B2 (ja) * 2021-02-24 2024-05-07 グローブライド株式会社 ルアー用軟質部材及びルアー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017389B2 (ja) * 1971-08-05 1975-06-20
JP3086557U (ja) * 2001-12-10 2002-06-28 株式会社ジャッカル イカ釣用疑似餌
US20070119090A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Searcy Jeremy R Fishing lure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013153712A (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010045048A1 (en) Articulated fishing lure
US8640378B2 (en) Elastomeric cover for the weighted head of a jig-type fishing lure
JP3817570B2 (ja) 魚型ルアー
US10470447B2 (en) Rotatable line tie arm for a slotted lip on a fishing lure
US20100205848A1 (en) Double fishing lure
JP7011454B2 (ja) ルアー
US20030159328A1 (en) Plastic worm shroud
JP4005928B2 (ja) 屈曲自在ルアー
US11484017B2 (en) Fishing lure
JP5930879B2 (ja) アシストフックおよびアシストフックを取り付けた釣り用ルアー
JP2008182996A (ja) ルアー
KR20130088782A (ko) 에기
US8959827B1 (en) Enhanced action fishing lures
US20030084602A1 (en) Self-sinking lure
JP5777534B2 (ja) 餌木
US9485974B1 (en) Elastomeric cover for the weighted head of a jig-type fishing lure
JP3133699U (ja) ルアー
JP4025914B2 (ja) ルアー
JP5777533B2 (ja) 餌木
US20090100740A1 (en) Triangular shaped cedar plug fishing lure and method
JP2015019600A (ja) 釣り用ルアー
JP7051097B2 (ja) ルアー用テール
JP2013208085A (ja) 餌木
JP2011135896A (ja) ジグヘッド
JP2005204576A (ja) 釣り用ルアー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250