JP5777013B2 - 漏油感知装置 - Google Patents

漏油感知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5777013B2
JP5777013B2 JP2013554408A JP2013554408A JP5777013B2 JP 5777013 B2 JP5777013 B2 JP 5777013B2 JP 2013554408 A JP2013554408 A JP 2013554408A JP 2013554408 A JP2013554408 A JP 2013554408A JP 5777013 B2 JP5777013 B2 JP 5777013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil leakage
polymer
film layer
oil
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013554408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509394A (ja
Inventor
グン ユ,ホン
グン ユ,ホン
Original Assignee
グン ユ,ホン
グン ユ,ホン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グン ユ,ホン, グン ユ,ホン filed Critical グン ユ,ホン
Publication of JP2014509394A publication Critical patent/JP2014509394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777013B2 publication Critical patent/JP5777013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/165Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means by means of cables or similar elongated devices, e.g. tapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/042Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid
    • G01M3/045Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid with electrical detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • G01M3/18Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves; for welds; for containers, e.g. radiators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/40Investigating fluid-tightness of structures by using electric means, e.g. by observing electric discharges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、漏油感知装置に係り、さらに詳しくは、テープ状のものであって、漏油が予想される個所(送油管路、オイルタンク、供給管路など)に直接的に貼着して漏油の発生有無を手軽に且つ正確に感知することのできる漏油感知装置に関する。
漏油が発生したときに漏油を感知するための種々のリークセンサーが用いられているが、本願出願人は、既に、図10に示す漏油感知装置を提案している(例えば、下記の特許文献1参照)。
この種の漏油感知装置は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)などのフィルム製のベースフィルム層41の上部に長手方向に銀化合物または0〜20Ωを有する純粋な伝導性インキなどによって伝導性ライン42を印刷し、前記伝導性ライン42から所定の距離を隔てて前記伝導性ラインと並ぶように伝導性ポリマーライン43が貼着される。
このような伝導性ポリマーライン43は、炭化水素液などの油類に反応して抵抗値が変化することにより、漏油の発生有無を感知する。
前記ベースフィルム層41の上部には上部保護フィルム層50が積層されるが、上部保護フィルム層50には長手方向に多数のホール51が所定の間隔毎に形成されており、伝導性ポリマーライン43の取付け位置と同じ位置にホール51が形成される。
このため、上部保護フィルム層50のホール51を介して油類が流入すると、伝導性ポリマーライン43の多孔性によって体積が嵩張り、これにより、抵抗値が上がる。
したがって、このような抵抗変化値を制御器により読み込んで漏油の発生有無を判断するのである。
ところが、上述した従来の漏油感知装置は、漏油を感知するための伝導性ポリマーライン43が温度の変化に非常に敏感であるため、誤りの発生率が高い。
つまり、周囲環境の変化によって温度が上昇した場合に、漏油が発生しなかった場合であっても、伝導性ポリマーライン43の体積が変化して抵抗値が変化するため、漏油が生じたと判断されてしまう虞があるという問題点がある。
大韓民国特許出願第10−2009−0065050号公報
本発明は、上記の従来の技術における問題点を改善するために案出されたものであり、その目的は、一対のポリマーラインをテープ基材の上に並設した後に、一方の側のポリマーラインのみが油類を感知するようにし、他方の側のポリマーラインは温度の変化による抵抗値変化の基準ラインにして、温度の変化によらずに漏油を正確に感知することのできる漏油感知装置を提供するところにある。
上記の目的を達成するための本発明の漏油感知装置は、テープ状のベースフィルム層と、前記ベースフィルム層の上面に長手方向に並設された一対のポリマーラインと、前記ベースフィルム層の上面に長手方向に前記ポリマーラインと並ぶように形成された一対の伝導性ラインと、前記ベースフィルム層の上面に貼着され、前記一対のポリマーラインのうちのいずれか一方のポリマーラインのみを露出させる位置に長手方向に所定の間隔毎に多数のセンシングホールが形成された上部保護フィルム層と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る漏油感知装置によれば、温度の変化が激しい場所でもポリマーラインによる安定した漏油感知が行われるので信頼性が向上し、これにより、周囲環境の変化によって発生する漏油発生警報が鳴ってしまうことを防ぐことができる。
本発明に係る漏油感知装置を各層別に分解して示す斜視図である。 ポリマーラインとホールとの位置関係を示す図である。 制御器と漏油感知装置との連結状態を示す図である。 制御器の内部回路ブロック図である。 温度変化によるポリマーラインの抵抗値の変化を示すグラフである。 送油管に適用された本発明の他の実施形態に係る漏油感知装置を示す図である。 漏油レベルを感知するための本発明のさらに他の実施形態に係る漏油感知装置を示す図である。 ポリマーラインとホールとの位置関係を示す図である。 漏油レベルの感知状態を説明するための図である。 従来の漏油感知装置の構造を示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明に係る漏油感知装置について詳述する。
図1は、本発明の一実施形態に係る漏油感知センサー10の断面図である。同漏油感知センサーは、床面や壁面またはパイプなどの外側に貼着自在にテープ状を呈しており、貼着層100と、ベース層200及び上部保護層300が底面から上方に向かってこの順に積層されている。
貼着層100は、漏油の発生が予想される個所に貼着するための層であり、両面テープなどの接着テープ状のものである。
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)などのフィルム製のベース層200の上面に長手方向に銀化合物または0〜20Ωを有する純粋な伝導体インキなどによって一対の伝導性ライン210、240を印刷したり薄膜状の純粋導線(銅、ステンレス、鉄など)を接着剤を用いて貼着したりし、前記伝導性ライン210、240から所定の距離を隔てて前記伝導性ライン210、240と並ぶように一対のポリマーライン220、230が貼着される。
好ましくは、ポリマーライン220、230が隣設され、ポリマーライン220、230の外側に伝導性ライン210、240が形成される。
そして、第1伝導性ライン210と第1ポリマーライン220の他方の端部はコネクターなどによって電気的に接続され、第2伝導性ライン240と第2ポリマーライン230も同様に電気的に接続されており、これらのポリマーライン220、230は多孔性または伝導性ポリマーから形成されてもよい。
ポリマーライン220、230は、炭化水素液などの油類に反応して抵抗値が変化することにより、漏油の発生有無を感知する。
ポリマーライン220、230のベース層200への貼着方法としては、接着剤、超音波融着、熱圧着など種々の方法が挙げられ、ベース層200の上部に上部保護層300が貼着されるときに、上記の方法により同時に貼着可能である。
前記ベース層200の上部には上部保護層300が配設されるが、上部保護層300には、図2に示すように、前記一対のポリマーライン220、230のうちのいずれか一方のポリマーライン220のみを外部に露出させるために長手方向に多数のセンシングホール310が所定の間隔毎に形成されている。
このとき、センシングホール310によって露出されていないポリマーライン230は、温度の変化を感知するための基準ラインとなる。
また、このようにして積層されたベース層200と上部保護層300は、熱圧着、超音波融着、または接着剤などによって貼り合わせられるが、このとき、センシングホール310と伝導性ライン210、240及びポリマーライン220、230を除く部分が貼り合わせられ、ベース層200の下面には貼着層100がさらに貼着されて積層されてもよい。
漏油感知過程について説明すると、図3に示すように、漏油感知センサー10は、コネクター400を介して伝導性ライン210、240と信号線500を連結して制御器600と接続させる。
図4に示すように、制御器600のプロセッサー610が電源部920を制御して第1伝導性ライン210に数Vの電圧が供給されるようにし、第1ポリマーライン220を介して電圧値を受け付けて漏油の発生有無を判断するが、漏油が発生してセンシングホール310を介して油類が流入すれば、第1ポリマーライン220は体積または油類吸収量が増大して抵抗値が上がる。
これにより電圧降下が発生し、プロセッサー610は漏油が生じたと判断する。
このとき、漏油感知センサー10の長さによってプロセッサー610に入力される電圧の降下は必然的に発生するため、漏油感知センサー10の設置長さによって発生しうる電圧降下値を設定値格納部630に予め設定しておき、設定された電圧降下値よりも第1ポリマーライン220により感知された電圧降下値の方が大きな場合に漏油が生じたと判断して警報発生信号を表示部640及び警告音発生部650に出力することにより、管理者に漏油が生じたことを知らせる。
一方、このような第1ポリマーライン220は、温度に敏感なポリマー素材から製作されるため外部の温度変化に敏感であり、これにより、漏油感知の誤りが頻繁に生じるため、これを補償する構造が必要となる。
このため、第1ポリマーライン220と隣り合う第2ポリマーライン230を基準ラインとして温度の変化による抵抗値の変化を補償するが、第2伝導性ライン240に電源部620から数Vの電圧が供給され、温度の上昇に伴い、図5Aに示すように、第1ポリマーライン220と第2ポリマーライン230の抵抗値が等しく増大して制限値Limitの範囲を超えても、プロセッサー610は、漏油ではなく、温度の変化による抵抗値の変化であると判断して、正常動作状態であると判断する。
これに対し、図5Bに示すように、漏油を感知しない第2ポリマーライン230の抵抗値が制限値Limitの範囲内にあり、且つ、第1ポリマーライン220の抵抗値が制限値Limitを超えて増大すれば、プロセッサー610は漏油が生じたと判断して表示部640と警告音発生部650を介して警報を発生する。
そして、第1ポリマーライン220と第2ポリマーライン230は最大限に近づけて隣設することにより、同じ温度の変化が加わるようにすることが好ましい。
図6は、本発明の他の実施形態に係る漏油感知装置を示す図であり、本発明の漏油感知センサー10が、油類が流入するための多数の流入孔731が形成されたフレキシブルなパイプ730の内側に収容され、漏油感知センサー10が収容されたパイプ730の内側には吸着布740が充填されている。
また、このようなパイプ730は地中に埋設された送油管750の下側に埋設されて送油管750からの漏油を感知するが、パイプ730の流入孔731を介して漏れた油類が流入すると、該油類が吸着布740によって漏油感知センサー10に流入して漏油が感知されるのである。
漏油感知センサー10の両側は、マンホール700に流入して隣り合う漏油感知センサーとコネクター720によって連結される構造を有する。
マンホール700の上側にはカバー710が設けられてマンホール700がカバー710により開閉されることにより、漏油感知センサー10をコネクター720と連結する作業が非常に手軽に行われる。
図7は、本発明のさらに他の実施形態に係る漏油感知装置を示す図であり、フィルム製のベース層720の上面にポリマーライン721が幅方向に対角線状に且つ階段状に形成され、各ポリマーライン721は伝導性を有する埋線722により連結される。
また、最下位のポリマーライン721は伝導性ライン723と連結されて制御器600からセンシング電源を供給される。
もちろん、最上位のポリマーライン721も制御器600と連結されて抵抗値の変化による電圧値を制御器600に提供する。
ベース層720の下面に貼着層710が積層され、ベース層720の上面には、図8に示すように、ポリマーライン721を外部に露出させるようにセンシングホール731が形成された上部保護層730が積層される。
このため、図9に示すように、漏れた油類の水位を感知するために壁体に貼着しておけば、油類の水位変化による各位置におけるポリマーライン721の抵抗値変化が制御器600に通知される。
このとき、各ポリマーラインには同じ幅及び長さを持たせ、ポリマーラインの下端と隣り合うポリマーラインの上端を互いに同一線上に位置させることにより、各ポリマーラインの高さによって抵抗値が連続して変化し、これをもって連続した水位の変化を感知することができる。
すなわち、従来の漏油感知センサーを水位感知センサーとして用いるために長く立設した場合、センシングホールの間隔によって連続した水位の変化を感知することが困難であるが、本発明による場合に、水位の変化を連続して感知することができるというメリットがある。

Claims (4)

  1. テープ状のベースフィルム層と、
    前記ベースフィルム層の上面に長手方向に並設された一対のポリマーラインと、
    前記ベースフィルム層の上面に長手方向に前記ポリマーラインと並ぶように形成された一対の伝導性ラインと、
    前記ベースフィルム層の上面に貼着され、前記一対のポリマーラインのうちのいずれか一方のポリマーラインのみを露出させる位置に長手方向に所定の間隔毎に多数のセンシングホールが形成された上部保護フィルム層と、
    を備え
    前記ポリマーラインは、漏油と反応して抵抗値が変化する伝導性ポリマーラインであることを特徴とする漏油感知装置。
  2. 前記一対のポリマーラインは、隣設されていることを特徴とする請求項1に記載の漏油感知装置。
  3. テープ状のベースフィルム層と、前記ベースフィルム層の上面に長手方向に並設された一対のポリマーラインと、前記ベースフィルム層の上面に長手方向に前記ポリマーラインと並ぶように形成された一対の伝導性ラインと、前記ベースフィルム層の上面に貼着され、前記一対のポリマーラインのうちのいずれか一方のポリマーラインのみを露出させる位置に長手方向に所定の間隔毎に多数のセンシングホールが形成された上部保護フィルム層と、を備える漏油感知センサーが多数の油類流入孔が形成されたパイプの内部に挿入され、前記漏油感知センサーとパイプとの間には吸着布が挿入され、前記パイプは送油管の下側に並設され
    前記ポリマーラインは、漏油と反応して抵抗値が変化する伝導性ポリマーラインであることを特徴とする漏油感知装置。
  4. 前記漏油感知センサーは、その端部がマンホールに引き込まれてコネクターによって他の漏油感知センサーと連結されることを特徴とする請求項3に記載の漏油感知装置。
JP2013554408A 2011-08-05 2012-03-26 漏油感知装置 Active JP5777013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110078139A KR20130015854A (ko) 2011-08-05 2011-08-05 누유 감지 장치
KR10-2011-0078139 2011-08-05
PCT/KR2012/002180 WO2013022165A1 (ko) 2011-08-05 2012-03-26 누유 감지 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509394A JP2014509394A (ja) 2014-04-17
JP5777013B2 true JP5777013B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=47668651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554408A Active JP5777013B2 (ja) 2011-08-05 2012-03-26 漏油感知装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9354135B2 (ja)
EP (1) EP2679974A4 (ja)
JP (1) JP5777013B2 (ja)
KR (1) KR20130015854A (ja)
CN (1) CN103328946A (ja)
WO (1) WO2013022165A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104412331A (zh) * 2013-07-02 2015-03-11 株式会社俞旻St 漏油感应组成物及利用该组成物的漏油传感器
KR101457393B1 (ko) * 2013-08-16 2014-11-06 최기환 액상물 감지센서
US9989435B2 (en) * 2013-11-15 2018-06-05 Eaton Intelligent Power Limited Electrically conductive polymers as sensing media to detect leaks in aerospace pneumatic ducts
KR101447988B1 (ko) * 2013-11-21 2014-10-13 (주)유민에쓰티 방폭 누유 감지장치
CN105987793A (zh) * 2015-01-28 2016-10-05 株式会社俞旻St 强酸性溶液泄漏传感装置
KR101538507B1 (ko) * 2015-03-26 2015-07-23 플로우닉스 주식회사 측면 검출형 누설 감지 센서
CN105222962A (zh) * 2015-11-09 2016-01-06 云南电网有限责任公司红河供电局 电力主变压器渗漏油检测贴
CN108010283B (zh) * 2016-10-31 2019-10-29 中国石油化工股份有限公司 一种油库罐区油品泄漏监测装置
CN106595977A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 国家电网公司 设备绝缘油泄漏监测报警装置
CN107063580B (zh) * 2017-01-22 2023-11-10 柳哲 薄膜式有机液体漏液检测系统
CN108569490A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 中国人民解放军后勤工程学院 油库罐底漏油在线检测装置
KR102067789B1 (ko) * 2017-10-27 2020-01-17 해성디에스 주식회사 누액 감지 시스템 및 누액 감지 방법
JP6827915B2 (ja) * 2017-12-18 2021-02-10 タツタ電線株式会社 液体検知センサおよび液体検知装置
CN108584200A (zh) * 2018-07-27 2018-09-28 青岛澳科仪器有限责任公司 一种加油机底盘测漏传感器
CN108773594B (zh) * 2018-07-27 2024-04-16 青岛澳科仪器有限责任公司 一种油气传感器及其应用的加油机底座、加油机
KR102009968B1 (ko) * 2018-08-06 2019-08-12 아머스 주식회사 성상분리센서
CN112840191A (zh) * 2018-10-16 2021-05-25 3M创新有限公司 泄漏检测器膜
KR102316047B1 (ko) * 2019-05-21 2021-10-26 (주)글로벌센서테크 리크감지센서 및 이를 포함하는 복합 감지형 리크감지장치
FR3097324B1 (fr) * 2019-06-12 2022-06-10 M3S Ind Dispositif de contrôle d’état d’un support et systèmes et procédés associés
WO2021010637A1 (ko) * 2019-07-12 2021-01-21 주식회사 엔씨티 유해화학물질의 감지장치
KR102159107B1 (ko) * 2019-12-16 2020-09-24 주식회사 엔씨티 유해화학물질의 감지장치
KR102075775B1 (ko) * 2019-07-12 2020-03-02 주식회사 엔씨티 유해화학물질의 감지장치.
KR102075773B1 (ko) * 2019-07-12 2020-03-02 주식회사 엔씨티 유해화학물질의 감지장치.
CN111322525B (zh) * 2020-04-15 2022-02-08 湖州市南浔创业测绘与土地规划院股份有限公司 一种地下管线探测方法
CN116066762A (zh) * 2021-11-03 2023-05-05 台达电子工业股份有限公司 泄漏检测感知器及其适用的泄漏检测系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151250A (en) * 1979-05-15 1980-11-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The Detector for oil or the kind
US4404516A (en) * 1980-10-29 1983-09-13 Johnson Jr Victor R System for detecting leaks from liquid-containing reservoirs and conduits
JPS5880536A (ja) * 1981-11-09 1983-05-14 Tokyo Tatsuno Co Ltd 漏れ検知センサの埋設施工方法
JPS58147627A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Hitachi Ltd 流体漏れ検出素子
JPS6190048A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Junkosha Co Ltd 漏液検知センサ
US4801865A (en) * 1988-01-19 1989-01-31 California Sensor Corporation Moisture sensor probe with at least two groups of resistive arrays
US5150603A (en) * 1991-12-13 1992-09-29 Westinghouse Electric Corp. Hydrocarbon vapor sensor and system
JPH06167411A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 漏液検知線
WO1994028372A1 (en) * 1993-05-25 1994-12-08 Rosemount Inc. Organic chemical sensor
US6339951B1 (en) * 1999-07-28 2002-01-22 International Lubrication & Fuel Consultants, Inc. Leak detection and structural assessment
US7292155B2 (en) * 2005-09-01 2007-11-06 Detec Systems Llc Moisture detection sensor tape with leak locate
RU2008141414A (ru) * 2006-04-21 2010-05-27 Томатек (DK) Обнаружитель утечки нефтепродуктов
DE102006053202A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Areva Np Gmbh Leitungsanordnung zum Transport einer Flüssigkeit, insbesondere Erdöl
KR20090065050A (ko) 2007-12-17 2009-06-22 김석진 Mo 서비스를 이용한 상품 구매 시스템 및 그 방법
KR100827385B1 (ko) 2008-01-09 2008-05-06 (주)유민에쓰티 물성감지 리크센서 장치
KR20110007501A (ko) * 2009-07-16 2011-01-24 유홍근 누유 감지 장치
KR20110035232A (ko) * 2009-09-30 2011-04-06 (주)유민에쓰티 유류탱크의 누유감지장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130305815A1 (en) 2013-11-21
JP2014509394A (ja) 2014-04-17
US9354135B2 (en) 2016-05-31
WO2013022165A1 (ko) 2013-02-14
CN103328946A (zh) 2013-09-25
EP2679974A4 (en) 2015-05-27
KR20130015854A (ko) 2013-02-14
EP2679974A1 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777013B2 (ja) 漏油感知装置
KR20110007501A (ko) 누유 감지 장치
US8646318B2 (en) Leak sensor apparatus for sensing moisture
CN109073442B (zh) 液位感测
KR101200918B1 (ko) 히팅기능을 갖는 리크감지장치
EP2265917B1 (en) Leak sensor apparatus for sensing moisture
US6865941B2 (en) Liquid leak detector
JP2009133861A (ja) 液漏れを検出するセンサ
KR101119823B1 (ko) 유체관 연결부의 리크감지장치
KR20120128477A (ko) 방폭지역의 누유감지장치
KR20160003431A (ko) 발열기능을 갖는 누설감지장치
KR101200923B1 (ko) 정전용량형 레벨센서
JP5760027B2 (ja) 有機液体検出用センター
KR20110035232A (ko) 유류탱크의 누유감지장치
JP4542585B2 (ja) 漏れ検出構造
KR101500515B1 (ko) 유류저장소의 누유감지장치
KR102187189B1 (ko) 단선 및 리크 검출 장치 및 검출 방법
US20060125647A1 (en) Aquarium water-level detector
KR101847090B1 (ko) 누설 및 누설위치 감지 센서
KR101695863B1 (ko) 유체 레벨 센서
TWI632352B (zh) 流體液位感測裝置及其形成方法
KR200472545Y1 (ko) 누유 및 수위 감지장치
KR101447988B1 (ko) 방폭 누유 감지장치
KR20180044529A (ko) 수로형 오일 감지장치
KR20150131888A (ko) 누수 감지 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250