JP5776157B2 - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5776157B2
JP5776157B2 JP2010208680A JP2010208680A JP5776157B2 JP 5776157 B2 JP5776157 B2 JP 5776157B2 JP 2010208680 A JP2010208680 A JP 2010208680A JP 2010208680 A JP2010208680 A JP 2010208680A JP 5776157 B2 JP5776157 B2 JP 5776157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
optical element
head
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010208680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012063646A (ja
Inventor
尚 山添
尚 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2010208680A priority Critical patent/JP5776157B2/ja
Priority to PCT/JP2011/070715 priority patent/WO2012036116A1/ja
Publication of JP2012063646A publication Critical patent/JP2012063646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776157B2 publication Critical patent/JP5776157B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオード等の表示素子を備えたヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
従来より、車両のフロントガラス或いはコンバイナと称される半透過板に表示光を投影し、虚像を表示する車両用ヘッドアップディスプレイ装置が種々提案されており、例えば、特許文献1に開示されている。車両用ヘッドアップディスプレイ装置1は、透明な出光部2を備えたハウジング3に表示器4及び反射鏡5を収容したものであり、車両のダッシュボード内に配設される(図5参照)。
表示器4は、発光ダイオード表示パネル6と、この発光ダイオード表示パネル6が発した表示光を出射範囲Sに広げるマイクロレンズ群7aを有する光学素子7と、表示光が通過する窓部8aを有するカバー8と、発光ダイオード表示パネル6が搭載されるベース部9とを有している(図6及び図7参照)。発光ダイオード表示パネル6は、矩形の表示領域Aを有しており、この表示領域Aに種々の図形や文字を表示することができる。光学素子7のマイクロレンズ群7aは、発光ダイオード表示パネル6の表示領域Aと同形状の領域に配設されている。カバー8の窓部8aは、表示光の出射範囲Sに対応するように、発光ダイオード表示パネル6の表示領域Aよりも大きくなっている。
特開2006−11168号公報
しかしながら、反射鏡5を介して太陽光が表示器4に入射したとき、マイクロレンズ群7aの周辺部が視認されてしまう虞があった。つまり、マイクロレンズ群7aが配設された所定範囲(即ち、表示領域A)と、カバー8の窓部8aとの間の領域Dが額縁のように見えてしまうため、表示品位が低くなるという問題を有していた。
本発明は、この問題に鑑みなされたものであり、表示品位が良好なヘッドアップディスプレイ装置を提供するものである。
本発明は、所定領域Aに配設された複数の画素を有し表示光Lを発する表示素子21と、前記表示素子21が発した前記表示光Lを屈折させる光学素子22と、前記光学素子22が屈折した前記表示光Lを前記表示素子21の前記所定領域Aよりも広い範囲で出射する窓部23aを有するカバー23と、を有する表示ユニット15と、前記光学素子22が屈折した前記表示光Lを反射する反射面を有するミラーユニット16と、前記ミラーユニット16が反射した前記表示光Lを出射する出光部44を有し前記表示ユニット15と前記ミラーユニット16を収容するハウジング17と、を備えたヘッドアップディスプレイ装置11であって、
前記光学素子22は、前記表示素子21からの前記表示光Lを入射する第1のマイクロレンズ群22aと、前記第1のマイクロレンズ群22aの周辺に前記表示素子21からの前記表示光Lを入射しない第2のマイクロレンズ群22bを有し、
前記光学素子のマイクロレンズ群22a,22bは、前記窓部23aよりも広い領域Cに配設されるものである。
また、本発明の前記表示ユニット15は、前記ミラーユニット16が反射した外光の光軸に対して傾斜して配置される透光性カバー19を有するケース体18に配置されるものである。
また、本発明の前記ハウジング17は、外光が前記表示ユニット15に入射することを防ぐ遮光壁17cを有するものである。
マイクロレンズ群の周辺部が目立たなくなり、表示品位が低くなる虞がすくない。
本発明の実施形態を示す断面図。 同上実施形態を示す概観図。 同上実施形態を示す発光ダイオード表示パネルの正面図。 同上実施形態を示す発光ダイオード表示パネルの断面図。 従来例を示す断面図。 同上従来例を示す発光ダイオード表示パネルの正面図。 同上従来例を示す発光ダイオード表示パネルの断面図。
以下、添付の図面に基づいて、本発明を車両用ヘッドアップディスプレイ装置11に適用した一実施形態について説明する。
車両用ヘッドアップディスプレイ装置11は車両のダッシュボード12内に配設されている(図2参照)。ヘッドアップディスプレイ装置11が投射する表示光Lはフロントガラス13により車両ドライバー14に反射される。車両ドライバー14は虚像Vを風景と重畳させて視認することができる。
車両用ヘッドアップディスプレイ装置11は、表示器15,ミラーユニット16等をハウジング17に収容したものである。表示器15は、略角筒形状のケース体18内に配置されている。ケース体18の前端部には透光性カバー19が保持されている。透光性カバー19は、透光性樹脂からなるものであり、光軸に対して傾斜配置されている。ミラーユニット16を介して表示器15に入射した太陽光Mは、透光性カバー19によって下方に反射されるため、反射光が凹面鏡30に戻って車両ドライバー14に達して、車両ドライバー14が眩しさを感じることがない。ケース体18の後端部は、後述する放熱部材に固定されている。
ミラーユニット16は、凹面鏡30,保持部材31及びステッピングモータ32を有している。凹面鏡30は、樹脂(例えばポリカーボネート)に金属(例えばアルミニウム)を蒸着させ反射面30aを形成したものである。反射面30aは凹面となっており、表示ユニット15が発した表示光Lが拡大されて虚像Vが表示される。凹面鏡30は保持部材31に両面粘着テープにより接着されている。保持部材31は樹脂(例えばABS)からなるものであり、歯車部34及び軸部35が一体に形成されている。保持部材31の軸部35はハウジング17に軸支されている。
ステッピングモータ32の回動軸には歯車37が取付けられており、この歯車37は、保持部材31の歯車部34と噛合されている。凹面鏡30は保持部材31と共に回動可能な状態で支持されており、ステッピングモータ32により凹面鏡30を回動させ、表示光Lの投射方向を調整することができる。車両ドライバー14は、押ボタンスイッチ(図示しない)を操作し表示光Lが目の位置に反射されるように(即ち、虚像Vを視認できるように)凹面鏡30の角度を調整する。
40は放熱部材であり、この放熱部材40は、ハウジング17の開口部17aに配設されている。放熱部材40は、図示しないビスによってフランジ部40aでハウジング17に固定されている。放熱部材40は、平板形状の多数の放熱フィン40bを有しており、発光ダイオード22が発した熱をハウジング17の外に放出する。42は長方形環状のパッキング部材であり、このパッキング部材42は、放熱部材40と、ハウジング17の開口部17aの間を塞ぐことによって、ハウジング17の中に塵埃が入ることを防いでいる。
ハウジング17には表示器15及びミラーユニット16が収容される。ハウジング17には表示光Lが出射する出光部44が設けられている。この出光部44は透光性樹脂(例えばアクリル)からなるものであり、湾曲形状になっている。ハウジング17には遮光壁17cが設けられており、太陽光等の外光が表示ユニット15に入射し虚像Vが見えにくくなる現象(ウォッシュアウト)を防止している。遮光壁17cは平板形状になっており、ハウジング17の上部から斜めに垂下するように形成されている。
次に、図3及び図4に基づいて、表示器15について詳述する。表示器15は、発光ダイオード表示パネル(表示素子)21と、配線部21bの全域に配設されたマイクロレンズ群22a,22bを有する光学素子22と、表示光Lが通過する窓部23aを有するカバー23と、発光ダイオード表示パネル21が搭載されるベース部24とを有している。発光ダイオード表示パネル21は、矩形の表示領域(所定領域)Aを有しており、種々の図形や文字を表示することができる。カバー23の窓部23aは、表示光Lの出射範囲Sに対応するように、表示領域Aよりも大きくなっている。
光学素子22のマイクロレンズ群22a,22bは、発光ダイオード表示パネル21の表示領域Aよりも広い領域Cに配設されている。光学素子22のマイクロレンズ群22aは、発光ダイオード表示パネル21が発した表示光Lを屈折させて出射範囲Sに広げるものである。光学素子22のマイクロレンズ群22bはマイクロレンズ群22aの周辺に配設されている。マイクロレンズ群22bはダミーマイクロレンズであり、マイクロレンズ群22bには、発光ダイオード表示パネル21が発した表示光Lは入射しない。
本実施形態によれば、光学素子22がマイクロレンズ群22bを有するため、マイクロレンズ群22aの周辺が額縁にように視認されることがなく、表示品位が良好である。なお、光学素子22のマイクロレンズ群22aとマイクロレンズ群22bとは、光線透過率が異なるものであっても良いし、光線透過率が同一であっても良い。また、光学素子22に反射防止コートを施しても良い。
19 透光性カバー
21 発光ダイオード表示パネル(表示素子)
22a マイクロレンズ群
22b マイクロレンズ群
23a 窓部
A 表示領域(所定領域)
L 表示光

Claims (3)

  1. 所定領域に配設された複数の画素を有し表示光を発する表示素子と、前記表示素子が発した前記表示光を屈折させる光学素子と、前記光学素子が屈折した前記表示光を前記表示素子の前記所定領域よりも広い範囲で出射する窓部を有するカバーと、を有する表示ユニットと、前記光学素子が屈折した前記表示光を反射する反射面を有するミラーユニットと、前記ミラーユニットが反射した前記表示光を出射する出光部を有し前記表示ユニットと前記ミラーユニットを収容するハウジングと、を備えたヘッドアップディスプレイ装置であって、
    前記光学素子は、前記表示素子からの前記表示光を入射する第1のマイクロレンズ群と、前記第1のマイクロレンズ群の周辺に前記表示素子からの前記表示光を入射しない第2のマイクロレンズ群を有し、
    前記光学素子のマイクロレンズ群は、前記窓部よりも広い領域に配設されることを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置
  2. 前記表示ユニットは、前記ミラーユニットが反射した外光の光軸に対して傾斜して配置される透光性カバーを有するケース体に配置されることを特徴とする請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記ハウジングは、外光が前記表示ユニットに入射することを防ぐ遮光壁を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2010208680A 2010-09-17 2010-09-17 ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP5776157B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208680A JP5776157B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 ヘッドアップディスプレイ装置
PCT/JP2011/070715 WO2012036116A1 (ja) 2010-09-17 2011-09-12 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208680A JP5776157B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012063646A JP2012063646A (ja) 2012-03-29
JP5776157B2 true JP5776157B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=45831576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208680A Active JP5776157B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5776157B2 (ja)
WO (1) WO2012036116A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018215095A1 (de) * 2018-09-05 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Abbildungsvorrichtung
JP2020149032A (ja) * 2018-10-05 2020-09-17 株式会社リコー 光学素子、表示装置、表示システムおよび移動体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141102A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Pioneer Electronic Corp 立体的二次元画像表示装置及び方法
JP2009126494A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009288484A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Nippon Seiki Co Ltd 発光表示装置
JP2010066731A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd レンズ光学系、画像表示装置およびヘッドアップディスプレイ
JP2010096874A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2010152005A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
JP2010208580A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012036116A1 (ja) 2012-03-22
JP2012063646A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353203B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6985463B2 (ja) 車両
JP4883283B2 (ja) 表示装置
JP6216307B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及びバックライト装置
JP4831474B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2010277065A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2005331624A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009288388A (ja) 表示装置
JP7046769B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2011150099A (ja) ミラーユニット
JP6098868B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013178308A (ja) 表示装置
JP2009067352A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5776157B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2006011168A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4985921B2 (ja) 表示装置
JP2014085657A (ja) 表示装置
JPH11278100A (ja) 表示装置
JP2004017708A (ja) 表示装置
JP2014174221A (ja) 光源装置
JP5146908B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6020907B2 (ja) 表示装置
JP2009075514A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2020066193A1 (ja) 光学装置及び表示装置
JP4873130B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150