JP5775126B2 - Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム - Google Patents

Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5775126B2
JP5775126B2 JP2013182842A JP2013182842A JP5775126B2 JP 5775126 B2 JP5775126 B2 JP 5775126B2 JP 2013182842 A JP2013182842 A JP 2013182842A JP 2013182842 A JP2013182842 A JP 2013182842A JP 5775126 B2 JP5775126 B2 JP 5775126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cce
max
blocks
subframe
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013182842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014030210A (ja
Inventor
小波 ▲陳▼
小波 ▲陳▼
▲広▼ ▲劉▼
▲広▼ ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40947088&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5775126(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2014030210A publication Critical patent/JP2014030210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775126B2 publication Critical patent/JP5775126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2008年4月29日に出願された中国特許出願第200810067047.4号、表題「ACKチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム」、並びに2008年6月2日に出願された中国特許出願第200810108466.8号、表題「ACKチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム」、に対する優先権の恩恵を主張するものであり、双方の全体を本明細書に引用・参照する。 発明の分野
本発明は、移動通信の分野に関連し、特に、確認応答(ACK)チャネルをユーザに割り当てるための技法に関する。
既存の第3世代移動体通信システム標準化プロジェクト(3GPP)の高度ユニバーサル地上無線接続(E−UTRA)システムにおいて、ネットワーク側設備、例えば、基地局(BS)は、対応する資源からダウンリンクデータを受信するようにユーザに指示するために、ダウンリンクデータ送信前にダウンリンク制御信号を配信する。ダウンリンクデータを受信すると、ユーザは、ダウンリンクデータを正常に受信した場合、肯定の確認応答(ACK)をフィードバックし、そうでない場合、ユーザは、否定の確認応答(NAK)をフィードバックする。ダウンリンクデータを受信するユーザ装置(UE)は、2つのモード、即ち、周波数分割二重(FDD)モード及び時分割二重(TDD)モードをサポートし得る。
TDDモードをサポートするUEの場合、ユーザのACK/NAKフィードバック情報を搬送するためのチャネルは、ACKチャネルである。ACKチャネルは、システムにより予め決められた規則に従って、ネットワーク側で割り当てられる。ユーザは、所定の規則を既に取得しており、また、所定の規則に基づき、割り当て済みACKチャネルを検出し、そして、そのチャネルでフィードバック情報を搬送し、ネットワーク側設備にフィードバック情報を送る。
従来技術では、TDDモードのフレーム構造は、一般的に図1に示すようなものである。各無線フレームは、10ms長であり、また、それぞれ5ms長のハーフフレームを2つ含む。各ハーフフレームには、それぞれ0.5ms長の8つのスロットと、3つの特別なフィールド、即ち、DwPTS、GP、及びUpPTSを含む。2つのスロット毎に1つのサブフレームが構成され、また、3つの特別なフィールド、即ち、DwPTS、GP、及びUpPTSは、特殊サブフレームを構成する。各サブフレームは、1ms長である。サブフレームの内、サブフレーム0及び5は、ダウンリンクサブフレームであり、サブフレーム2は、アップリンクサブフレームであり、特殊サブフレームにおけるDwPTSは、ダウンリンクデータを送信することもあるが、データを送信しないこともあり、また、残りのサブフレームは、アップリンクサブフレーム又はダウンリンクサブフレームとして柔軟に割り当ててよい。
現在、7つのダウンリンク対アップリンク構成が、3GPP_E−UTRAシステムにおいて定義されているが、これらには、5msダウンリンク対アップリンク切り替え点周期用の3つの構成、即ち、1:3、2:2、及び3:1、並びに、10msダウンリンク対アップリンク切り替え点周期用の4つの構成、即ち、6:3、7:2、8:1、及び3:5が含まれる。1:3及び3:5の2つの比を除き、他の全ての比は、1つのアップリンクサブフレームにおいて、N個(N>1、Nは整数)のダウンリンクサブフレームのACK又はNAKをフィードバックする必要がある。当業者に公知なように、N>1は、TDDモードに対する固有の条件であり、この条件下における複数のダウンリンクサブフレームのACK/NAK割当て問題を解決する必要がある。また同時に、N>1の条件下で提案された解決策は、TDDモードでのシステムの複雑さを低減するように、N=1の条件にも対応すべきである。
物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)によって占有される時間周波数資源は、制御チャネル要素(CCE)を単位として選択することによって測られるため、ACK又はNAKアップリンクフィードバック用のACKチャネルは、PDCCHによって占有された最小ラベルを有するCCEごとに暗示的にマッピングされる。共通に用いられる暗示的マッピング形態は、ACKラベルへのCCEラベルの1対1のマッピングである。
3GPPシステムでは、各ダウンリンクサブフレームの物理制御フォーマット指示チャネル(PCFICH)で示されるPDCCHによって占有される記号の数nは、1、2、又は3であってよく、また、特殊サブフレームについては、nは、1又は2であってよい。各サブフレームのnの値は、動的に変動する。ダウンリンクサブフレームにおいて、システム帯域幅及びパイロットアンテナ構成等の所定のシステムパラメータが一定であれば、PDCCHによって占有される記号の数nが大きくなればなるほど、ダウンリンクサブフレームに存在するCCEは多くなる。nが1、2、及び3の場合、ダウンリンクサブフレームのCCEの数は、NCCE,1、NCCE,2、及び、NCCE,3で表され、また、NCCE,1<NCCE,2<NCCE,3、である。
従来技術によれば、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要がある場合、ネットワーク側は、次の規則に従って、ACKチャネルをユーザに割り当てる。
(1)nに異なる値を与え得ることを考慮して、ネットワーク側は、各ダウンリンクサブフレーム(特殊サブフレームを含む)のために、最大CCE数に従って、f(NCCE,3)個のACKチャネルを予約し、また、CCEとACKの1対1のマッピング方法を採用し、ここで、f(NCCE,3)=NCCE,3である。関数fは、CCEラベルとACKチャネルラベルとの間のマッピング規則を表す。N個のサブフレームの場合、合計N×NCCE,3個のACKチャネルが、予約される。
(2)N×NCCE,3個のACKチャネルは、N個の連続部分に分割され、また、各ダウンリンクサブフレームは、元のシーケンスに従って、1つの部分にマッピングされ、そして、各部分は、NCCE,3のサイズを有する。例えば、1つのアップリンクサブフレームにおいて、2つのダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要がある場合、対応するマッピング形態は、図2に示すようなものであり、この場合、ダウンリンクサブフレーム0及び1の最大PCFICH値は、双方共3である。
本発明の実施形態を実現する際、本発明者(ら)は、ACKチャネルが、上記の規則によってユーザに割り当てられる場合、未使用ACKチャネルを効果的に解放して物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信用の資源ブロック(RB)を形成できないことを見出した。
本発明の様々な実施形態は、必要なACKチャネル資源を節約するように、ACKチャネルをユーザに割り当てるための技法を提供する。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための方法は、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられる。本方法には、以下の段階が含まれる。
まず、予約されたACKチャネルは、N個のブロックに分割され、各ダウンリンクサブフレームには、マッピングラベルdが割り当てられ(各マッピングラベルは、1つのブロックに対応する)、また、各ブロックは、複数のサブブロックに分割され、更に、各サブブロックには、サブブロックラベルmが割り当てられる。
そして、ACKチャネルは、最初にマッピングラベルdの昇順に、次いでサブブロックラベルmの昇順に、ダウンリンクサブフレームに割り当てられる。ここで、Nは、正の整数である。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための方法は、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられる。本方法には、以下の段階が含まれる。
ACKチャネルは、以下の式を用いて、最初にマッピングラベルdの昇順に、次いでサブブロックラベルmの昇順に、ダウンリンクサブフレームに割り当てられる。
上式において、nCCEは、サブフレームにおけるCCEのラベルであり、
は、マッピングラベルdを有するサブフレームにおいて、ラベルnCCEを有するCCEに割り当てられたACKチャネルのラベルであり、NCCE,mは、nがmに等しい時、ダウンリンクサブフレームにおけるCCEの数を表し、また、K及びNは、正の整数である。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための方法は、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられる。本方法では、予約されたACKチャネルが、N個のブロックに分割され、各ダウンリンクサブフレームは、予め設定されたシーケンスに従って1つのブロックに対応し、各ブロックは、複数のサブブロックに分割され、また、ACKチャネルは、同じサブフレーム内の異なるCCEセットをそれぞれ異なるサブブロックにマッピングする形態でダウンリンクサブフレームに割り当てられる。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための方法は、1つのアップリンクサブフレームにおいて複数のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられる。本方法によれば、予約された
個のACKチャネル、又は
個のACKチャネルにおいて、ACKチャネルは、各ダウンリンクサブフレームに連続的にマッピングされる。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための方法は、1つのアップリンクサブフレームにおいて複数のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられる。本方法によれば、予約されたACKチャネルは、N個のブロックに分割され、各ダウンリンクサブフレームには、予め設定された規則に従ってマッピングラベルdが割り当てられ、ここで、各マッピングラベルは、1つのブロックに対応し、各ブロックは、複数のサブブロックに分割され、また、ACKチャネルは、最初にマッピングラベルdの昇順に、次いでサブブロックラベルmの昇順に、K個の連続したCCEを1つのACKチャネルにマッピングする形態において、ダウンリンクサブフレームに割り当てられる。ここで、Kは、1以上の整数である。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための方法は、1つのアップリンクサブフレームにおいて複数のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられる。本方法によれば、予約されたACKチャネルは、N個のブロックに分割され、複数のダウンリンクサブフレームには、予め設定された規則に従って、同じマッピングラベルdが割り当てられ(各マッピングラベルは、1つのブロックに対応する)、各ブロックは、複数のサブブロックに分割され、また、ACKチャネルは、最初にマッピングラベルdの昇順に、次いでサブブロックラベルmの昇順に、ダウンリンクサブフレームに割り当てられる。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための装置には、予約ユニット及び割当てユニットが含まれる。予約ユニットは、N個のダウンリンクサブフレーム用のACKチャネルを予約するように構成される。割当てユニットは、予約されたACKチャネルをN個のブロックに分割し、予め設定された規則に従って、各ダウンリンクサブフレームにマッピングラベルdを割り当て(各マッピングラベルは、1つのブロックに対応する)、各ブロックを複数のサブブロックに分割し、そして、最初にマッピングラベルdの昇順に、次いでサブブロックラベルmの昇順に、ACKチャネルをダウンリンクサブフレームに割り当てるように構成される。
本発明の一実施形態において提供されACKチャネルをユーザに割り当てるための装置には、予約ユニット及び割当てユニットが含まれる。予約ユニットは、N個のダウンリンクサブフレームのために、
個のACKチャネル、又は
個のACKチャネルを予約するように構成される。割当てユニットは、予約されたACKチャネルにおける各サブフレームにACKチャネルを連続的にマッピングする形態でダウンリンクサブフレームにACKチャネルを割り当てるように構成される。
本発明の一実施形態において提供される通信システムには、UE及び上記装置のいずれかが含まれる。装置は、ネットワーク側に配置され、また、UEにACKチャネルを割り当てるように構成される。UEは、割り当てられたACKチャネル上で、N個のダウンリンクサブフレームのACK情報をネットワーク側にフィードバックする。
本発明の一実施形態において提供される通信システムには、上記装置のいずれかが含まれる。
本発明の実施形態によれば、未使用ACKチャネル資源をブロック全体として解放して、他のチャネル上での送信、例えばPUSCH送信のためのRBをより多く形成するために、予約されたACKチャネルが、ダウンリンクサブフレームに従ってブロックに分割され、各ブロックは、複数のサブブロックに分割され、また、同じサブフレーム内のCCEセットは、それぞれ異なるサブブロックにマッピングされる。他の選択肢として、未使用ACKチャネル資源をブロック全体として解放し、これによってACKチャネル資源を節約するために、ACKチャネルは、予約されたACKチャネルにおける各サブフレームに連続的にマッピングされる。他の選択肢として、資源予約のオーバーヘッドを低減し、これによって、ACKチャネル資源を節約するために、複数の連続したCCEを1つのACKチャネルにマッピングするか又は同じマッピングラベルを複数のダウンリンクサブフレームに割り当てる。
以下、添付図面を参照して、本発明について詳細に述べる。
従来技術におけるTDDモードのフレーム構造の概略図である。 従来技術におけるマッピング形態の概略図である。 本発明の一実施形態による方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施形態によるマッピング形態の概略図である。 本発明の一実施形態による他のマッピング形態の概略図である。 本発明の一実施形態による更に他のマッピング形態の概略図である。 本発明の一実施形態による装置の概略構造図である。 本発明の一実施形態によるシステムの概略構造図である。
本発明の実施形態を実現する過程において、本発明者(ら)は、ACKチャネルが従来技術に従ってユーザに割り当てられる場合、未使用ACKチャネルは、効率的に解放されず、PUSCH送信用のRBを形成し得ないことを見出した。例えば、2つのダウンリンクサブフレームのACK/NAKが、1つのアップリンクサブフレームにおいてフィードバックされ、サブフレーム0のPCFICHによって示されるnの実際値が1である場合、サブフレーム0にマッピングされる0〜NCCE,3−1のラベルを備えたACKチャネルの間で実際に用い得るACKチャネルのラベルは、0〜NCCE,1−1の範囲内であればよく、また、NCCE,1〜NCCE,3−1のラベルを備えた他のACKチャネルは、暗示的マッピングによって占有できない。その結果、そのような未使用ACKチャネルによって占有された資源は、ブロック全体として解放できず、即ち、遊休資源を一旦解放してRBを形成することは、困難である。
本発明の一実施形態において、図3に示すように、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要がある場合、ネットワーク側は、以下の規則に基づき、ACKチャネルをユーザに割り当てる。
ステップ101において、ACKチャネルは、各ダウンリンクサブフレーム用に予約される。各サブフレームに対するnの値が、動的に変動することを考慮すると、NCCE,max{Mi}個のACKチャネルが、各サブフレーム(特殊サブフレームを含む)用に予約され、これにより、合計
個のチャネルが、予約される。ここで、Miは、N個のダウンリンクサブフレームの内、ラベルiを有するダウンリンクサブフレーム用のnの可能な最大値を表し、ここで、i=0、1、...、N−1であり、max{Mi}は、Miの最大値を表し、また、NCCE,max{Mi}は、nがmax{Mi}に等しい場合、ダウンリンクサブフレーム内のCCEの数を表す。
例えば、現在の3GPP_E−UTRAシステムでは、特殊サブフレームの場合、nの最大値は2、即ち、Mi=2であり、また、他のサブフレームの場合、nの最大値は3、即ち、Mi=3であり、これにより、max{Mi}は、3である。各サブフレーム用に予約されるACKチャネルの数は、NCCE,3である。
ステップ102において、N個のサブフレームのCCEは、予約されたACKチャネルにマッピングされる。具体的には、予約されたACKチャネルは、N個のブロックに分割され、各ブロックは、max{Mi}個のサブブロックに分割される。N個のダウンリンクサブフレームの場合、各サブフレームは、予め設定されたシーケンスの1つのブロックに対応し、また、同じサブフレーム内において、ラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、NCCE,2−1}、...、{NCCE,max{Mi}−1、NCCE,max{Mi}−1+1、...、NCCE,max{Mi}−1}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。
ステップ102における特定のマッピングプロセスについて、max{Mi}=3である3GPP_E−UTRAシステムを例として以下に説明する。max{Mi}=3、即ち、各ブロックは、3つのサブブロックに分割される。同じサブフレーム内において、ラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}、{NCCE,2、(NCCE,2+1)、...、(NCCE,3−1)}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。
本マッピングプロセスにおいて、N個のダウンリンクサブフレームの内、ラベルi(0≦i<N)を有するサブフレームには、そのサブフレームが、マッピングプロセス中、ラベルdを有するサブフレームの位置に置かれ、また、0≦d<Nであることを表すように、予め設定された規則に従って、固有のマッピングラベルdが割り当てられる。予め設定された規則は、集合i={0、1、...N−1}から集合d={0、1、...、N−1}への1対1の任意のマッピング、例えば、d=iや、特殊サブフレームが最後の位置に置かれるマッピング形態や、又は、nの最大の実際値を有するサブフレームが先頭位置に置かれるマッピング形態、特に、nの最大の実際値からnの最小の実際値までのシーケンスにおけるマッピング形態であってよい。NCCE,mは、PCFICH値がm(0≦m≦max{Mi}−1)の場合、ダウンリンクサブフレームにおけるCCEの数を表し、また、NCCE,0=0と定義される。マッピングプロセス後割り当てられたACKチャネルのラベルは、
で表され、また、N個のダウンリンクサブフレーム用に予約された(N×NCCE,3)個のACKチャネルは、それぞれ0〜N*NCCE,3−1と表記される。
本実施形態において、BSは、N個のダウンリンクサブフレームの内、ラベルdを有するサブフレーム上で或るUEをスケジュール化し、また、UEのダウンリンクスケジューリング割当て許可命令を搬送するPDCCHによって占有された初期のCCEにラベルnCCE(0≦nCCE<NCCE,3)を割り当てる。従って、BSは、以下のプロセスに基づき、初期のCCEにACKチャネルラベル
を割り当てる。即ち、最初に、nCCEの値に基づき、マッピングされたACKチャネルは、ラベルdを有するサブフレームのラベルmを備えたサブブロックに属すると判断され、ここで、判断プロセスには、
から、式(1)
を満足するように、mの値を選択する段階が含まれ、そして、上記ステップで得られたmの値は、式(2)
に代入され、割り当てられたACKチャネルラベルを計算する。
式(2)は、更に、以下のように説明される。nCCEに対応するチャネルが、ラベルdを有するサブフレームにおけるラベルm(0≦m≦max{Mi}−1、例えば、m=0、1、又は2)を備えたサブブロックに配置される場合、全N個のサブフレームの初めのm個のサブブロック(即ち、ラベル0乃至(m−1)を有するサブブロック)は、その前に置かれ、また、初めのm個のサブブロックは、N×NCCE,m個のACKチャネルに対応し、初めのd個のサブフレーム、即ち、N個のサブフレームの内、ラベル0乃至(d−1)を有するサブフレームでは、ラベルmを有するサブブロックも、その前に置かれ、更に、ラベルmを有するサブブロックは、d×(NCCE,m+1ーNCCE,m)個のACKチャネルに対応し、そして、最後に、ラベルdを有するサブフレームのラベルmを備えたサブブロックにおいて、初めの(nCCE−NCCE,m)個のCCEに対応する(nCCE−NCCE,m)個のACKチャネルも、その前に置かれる。式(2)は、上記の3項目を合計することによって得られる。
UEは、ラベルdを有するサブフレーム上でUEのダウンリンクスケジューリング割当て許可命令を搬送するPDCCHを検出し、そして、PDCCHによって占有される初期CCEのラベルが、nCCE(0≦nCCE<NCCE,3)であることが分かる。UEは、次のプロセスによって、初期CCEに割り当てられたACKチャネルのラベル
が分かる。即ち、まず、nCCEの値に基づき、マッピングされたACKチャネルは、ラベルdを有するサブフレームにおいて、ラベルmを有するサブブロックに属すると判断され、ここで、判断プロセスには、
から、式(1)
を満足するように、mの値を選択する段階が含まれ、そして、式(1)によって得られたmの値は、式(2)
に代入され、割り当てられたACKチャネルラベルを計算する。
UEは、ラベル
を有するACKチャネル上でACK/NAK情報をフィードバックし、また、BSは、フィードバックされたACK/NAK情報を、ラベル
を有するACKチャネル上で検出する。BSが、N個のサブフレームの内、複数のサブフレーム上にUEをスケジュール化している場合、BSは、上記マッピング形態に基づき、UEに複数のACKチャネルラベルを割り当て、また、UEは、一般的に、最後に検出されたPDCCHの初期のCCEに対応するACKチャネルを採用して、ACK/NAK情報をフィードバックする。
3GPP_E−UTRAシステムでは、L個のACKチャネルは、1つのRB上で符号分割多重化され、また一般的に、短期接頭辞サブフレーム構造の場合、L=18である。RB上で符号分割多重化されたL個のACKチャネルが、利用可能でない場合にのみ、ユーザデータは、RBからスケジュール化される。従って、「微調整」のために、調整要素もサブブロックの分割に導入し得る。即ち、サブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1−△1}、{NCCE,1−△1、NCCE,1−△1+1、...、NCCE,2−1−△2}、...、{NCCE,max{Mi}−1−△max{Mi}−1、NCCE,max{Mi}−1−△max{Mi}−1+1、...、NCCE,max{Mi}−1}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。ここで、△1、△2、...、△max{Mi}−1は、調整要素であり、その値は、△max{Mi}−1、...、△2、及び△1のシーケンスで決定されるが、一般的に、3以下である。調整要素を導入する目的は、同じサブフレームの異なるCCEセットにおけるACKチャネル数が、Lの整数倍に近い場合、1つ又は複数の完全なRBを形成することである。上記の説明、「各サブフレームは、予め設定されたシーケンスの1つのブロックに対応する」における「予め設定されたシーケンス」とは、N個のダウンリンクサブフレームの元のシーケンスや、特殊サブフレームが最後の位置に置かれるシーケンスや、nの最大の実際値を有するサブフレームが、先頭位置に置かれるシーケンス(複数のサブフレームが同じnの値を有する場合、その複数のサブフレームは、ランダムな順番に先頭位置に配置し得る)や、より多くの未使用ACKチャネルの解放をブロック全体として円滑化するいずれか他のシーケンスであってよい。
各サブフレームが、N個のサブフレームの元のシーケンスに従って、1つのブロックに対応する例は、図4に示すようなものである。
図4に示す例においては、1つのアップリンクサブフレームにおいて2つのダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要があり、また、2つのダウンリンクサブフレーム用のMiは、3である。ダウンリンクサブフレーム0のPCFICHによって示されるnの実際値は、3であり、また、ダウンリンクサブフレーム1のPCFICHによって示されるnの実際値は、2である。ダウンリンクサブフレーム0及び1の各々は、元のシーケンス、即ち、サブフレーム0がサブフレーム1に先立つシーケンスで順次1つのブロックを占有する。更に、サブフレーム0及び1において、サブブロックは、ラベルに従って順次占有される。図4に示すように、{(NCCE,3+NCCE,2)〜(2NCCE,3−1)}の範囲のラベルを有するACKチャネル資源は、解放し得る。
一例において、各サブフレームは、特殊サブフレームが最後の位置に置かれるシーケンスにおいて、1つのブロックに対応する。既存の3GPPシステムにおいて、特殊サブフレームに対するnの最大値は、2であるため、特殊サブフレームが最後の位置に置かれる場合、ブロック全体として解放される未使用ACKチャネル資源は、多くなり得る。
nの最大の実際値を有するサブフレームを先頭位置に置くシーケンスにおいて、各サブフレームが、1つのブロックに対応する例は、図5に示すようなものである。
図5に示す例では、1つのアップリンクサブフレームにおいてダウンリンクサブフレーム0及び1のACK/NAKをフィードバックする必要があり、また、2つのダウンリンクサブフレームに対するMiは、3である。ダウンリンクサブフレーム0のPCFICHによって示されるnの実際値は、2であり、ダウンリンクサブフレーム1のPCFICHによって示されるnの実際値は、3である。ダウンリンクサブフレーム1に対するnの値の方がかなり大きいため、ダウンリンクサブフレーム1は、先頭位置に置かれる。図5に示すように、{(NCCE,3+NCCE,2)〜(2NCCE,3−1)}の範囲のラベルを有するACKチャネル資源は、解放し得る。3つ以上のダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要がある場合、各ブロックは、好適には、より多くの未使用ACK資源をブロック全体として解放するように、サブフレームに対するnの最大の実際値からnの最小の実際値までの順番で、サブフレームに割り当て得る。
他の実施形態では、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要があり、また、ネットワーク側は、次の規則によって、ACKチャネルをユーザに割り当てる。
ステップaにおいて、NCCE,Mi個のACKチャネルが、各ダウンリンクサブフレーム用に予約され、そして、合計
個のACKチャネルが、予約される。
ステップ101と異なり、ステップaでは、予約されるACKチャネル資源を低減し、これにより、システムのチャネル資源を節約するように、各サブフレームに対してNCCE,max{Mi}個のACKチャネルを予約するのではなく、各ダウンリンクサブフレームに対し、その異なるMi値に従って、異なる数のACKチャネルを予約する。
例えば、特殊サブフレームのMiが2であり、また、他のダウンリンクサブフレームのMiが3である場合、NCCE,2個のACKチャネルが、特殊サブフレームのために予約され、また、NCCE,3個のチャネルが、他の各ダウンリンクサブフレーム用に予約される。特殊サブフレームのために、NCCE,3個ではなくNCCE,2個のACKチャネルを予約するため、予約されるACKチャネル資源は、減少する。
ステップbにおいて、N個のサブフレームが、予約されたACKチャネルにマッピングされる。具体的には、予約されたACKチャネルは、N個のブロックに分割され、また、各ブロックは、Mi個のサブブロックに分割される。各サブフレームは、予め設定されたシーケンスの1つのブロックに対応する。異なるブロックに属するサブブロックは、交互配置法(interleaving manner)で構成される。同じサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}、...、{NCCE,Mi−1、NCCE,Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。例えば、Miが2の特殊サブフレームの場合、対応するブロックは、2つのサブブロックに分割され、また、サブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。Miが3のサブフレームの場合、各ブロックは、3つのサブブロックに分割され、異なるブロックに属するサブブロックは、交互配置法(interleaving manner)で構成され、そして、同じサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}、{NCCE,2、(NCCE,2+1)、...、(NCCE,3−1)}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。
3GPP_E−UTRAシステムでは、1つの特殊サブフレームがN個のサブフレームに存在する場合、特殊サブフレームは、好適には、最後の位置に置かれる。即ち、マッピングラベルdが、ラベルiを有するサブフレームに割り当てられる場合、特殊サブフレームには、常に、d=N−1が割り当てられる。従って、ステップbにおいて、BS及びUEは、次のプロセスに基づき、ラベルdを有するサブフレームにおけるラベルnCCEを備えたCCEにマッピングされるACKチャネルラベル
を求める。即ち、まず、nCCEの値に基づき、マッピングされたACKチャネルは、ラベルdを有するサブフレームにおけるラベルmを備えたサブブロックに属すると判断され、本判断プロセスには、
から、式(1)
を満足するように、mの値を選択する段階が含まれ、そして、上記ステップで得られたmの値は、式(2)
に代入され、割り当てられたACKチャネルラベルを計算する。留意すべきことは、
であるが、特殊サブフレームに対しては、2つのサブブロックしか存在しないため、式(1)の上記判断プロセスにおいて、mが実際に2の値をとることは出来ず、他の選択肢として、式(1)の判断プロセスにおいて、特殊サブフレームに対しては
とも定義し得ることである。
更に、調整要素をサブブロックの分割に導入して「微調整」を行い得る。即ち、サブフレーム内において、ラベル{0、1、...、NCCE,1−1−△1}、{NCCE,1−△1、NCCE,1−△1+1、...、NCCE,2−1−△2}、...、{NCCE,Mi−1−△Mi−1、NCCE,Mi−1−△Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を有するCCEセットが、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。ここで、△1、△2、...、及び△Mi−1は、調整要素であり、また、その値は、一連のΔMi−1、...、△2、及び△1で求められるが、一般的に、3以下である。
予め設定されたシーケンスは、N個のダウンリンクサブフレームの元のシーケンスや、特殊サブフレームが最後の位置に置かれるシーケンスや、nの最大の実際値を有するサブフレームが先頭位置に置かれるシーケンスであってよく、具体的には、上記の実施形態を参照し得る。
更に他の実施形態では、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要があり、また、ネットワーク側は、次の規則に基づき、ACKチャネルをユーザに割り当てる。
ステップaでは、ACKチャネルが、各ダウンリンクサブフレーム用に予約される。NCCE,Mi個又はNCCE,max{Mi}個のACKチャネルが、各サブフレーム用に予約される。即ち、合計
個のチャネル、又は
個のチャネルが、予約される。
ステップbでは、N個のサブフレームが、予約されたACKチャネルにマッピングされる。具体的には、ACKチャネルは、各サブフレームに連続的にマッピングされる。N個のサブフレームは、ランダムなシーケンスで構成し得る。例は、図6に示すようなものである。本例では、1つのアップリンクサブフレームにおいて2つのダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要があり、また、2つのダウンリンクサブフレームのMiは、3である。ダウンリンクサブフレーム0のPCFICHによって示されたnの実際値は、2であり、また、ダウンリンクサブフレーム1のPCFICHによって示されたnの実際値は、3である。サブフレーム0がACKチャネルにマッピングされた後、サブフレーム1は、残りのACKチャネルにマッピングされる。連続マッピング形態は、各サブフレームがマッピングされたACKチャネル間に未使用ACKチャネルが存在しないことを保証することができ、これによって、より多くの未使用ACKチャネルを、ブロック全体として解放することが可能になる。図6に示す例において、{(NCCE,3+NCCE,2)〜(2NCCE,3−1)}の範囲のラベルを有するACKチャネル資源を解放し得る。
{(NCCE,3+NCCE,2)〜(2NCCE,3−1)}の範囲のラベルを有する解放されたACKチャネルは、PUSCH送信のための1つ又は複数の完全なRBを形成し得る。
表1に示すように、システム帯域幅が20MHzであり、また、4本のアンテナが構成されている場合、nは、1、2、及び3の値をとり、そして、NCCE,1=17、NCCE,2=39、及びNCCE,3=73である。112乃至145の範囲のラベルを有するACKチャネルは、解放できる。即ち、34個のACKチャネルを解放し得る。1つのRBが、18個のACKチャネルの多重化さえできれば、少なくとも1つのRBをPUSCH送信のために解放し得る。
上記例では、34個のACKチャネルを解放し得る。しかしながら、Lが18の値をとるため、解放される残りの16個のACKチャネルは、PUSCH送信のための完全なRBを形成することができない。この場合、「微調整」を実施し、ラベル{NCCE,2−△2、NCCE,2−△2+1、...、NCCE,3−1}を有するCCEセットを最後のサブブロックにマッピングしてよく、ここで、△2は、2の値をとる。このように、合計36個のACKチャネルを解放することができ、これにより、PUSCH送信のための2つの完全なRBを形成し得る。
他の例では、「微調整」時、如何にして△1及び△2の値を決定するか示す。表1に示すように、システム帯域幅が10MHzであり、また、1本又は2本のアンテナが構成されている場合、nは、1、2、及び3の値をとり、また、NCCE,1=8、NCCE,2=25、及びNCCE,3=41である。16(=41−25)及び17(=25−8)は、L(=18)に近いため、{NCCE,2−△2、NCCE,2−△2+1、...、NCCE,3−1}及び{NCCE,1−△1、NCCE,1−△1+1、...、NCCE,2−1−△2}双方が、完全なRBを形成できるように、まず△2の値を2に設定し、そして、△1の値を3に設定する。
上記実施形態では、サブフレームのCCEとACKチャネルとの間には、1対1のマッピング関係があり、また、互いに重なり合わないACKチャネルのセットが、各サブフレームのために予約される。1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームをフィードバックするためのACKチャネル資源を予約する必要がある場合、特に、Nが大きな値をとる場合は、多数の資源を予約してよい。例えば、3GPP_E−UTRAシステムの場合、ダウンリンク対アップリンク比が9:1であり、また、N=9である時、各サブフレームの各CCE用に、1つのACKチャネルが予約され、結果的にオーバーヘッドが大きくなる。
予約されたACKチャネル資源の大きなオーバーヘッドに関する問題を解決するために
、次の方法を採用し得る。
方法1では、複数のダウンリンクサブフレームが、同じACKチャネルセットにマッピングされ、また、ACKチャネルラベルへのCCEラベルの1対1のマッピングが、依然としてサブフレームにおいて採用される。即ち、マッピングプロセスにおいて、複数のダウンリンクサブフレームに同じマッピングラベルdが割り当てられる。同じマッピングラベルdが割り当てられたダウンリンクサブフレームの場合、予約されたACKチャネルの数は、ダウンリンクサブフレームのいずれか1つのCCEの最大数より小さくならない。3GPP_E−UTRAシステムの場合、これの意味することは、特殊サブフレーム及び通常のダウンリンクサブフレームに同じマッピングラベルdが割り当てられた場合、その対応するACKチャネルセットには、NCCE,3個のACKチャネルが存在することである。
BSは、上位の信号送信により、例えば、ブロードキャストにより、マッピングラベルdの割当てに関してユーザに通知し得る。
BS及びUEは、ラベルdを有するサブフレームにおいて、ラベルnCCEを備えたCCEにマッピングされるACKチャネルラベル
を次のプロセスに従って決定する。即ち、まず、nCCEの値に従って、マッピングされたACKチャネルは、ラベルdを有するサブフレームにおけるラベルmを備えたサブブロックに属すると判断され、例えば、3GPP_E−UTRAシステムの場合、判断プロセスには、
から、式(1)
を満足するために、mの値を選択する段階が含まれ、そして、上記ステップで得られたmの値は、式(2)
に代入され、割り当てられたACKチャネルラベルを計算する。
方法2では、互いに重なり合わないACKチャネルセットが、各ダウンリンクサブフレームのために予約されるが、ACKチャネルラベルへのCCEラベルの1対1マッピングは、サブフレームにおいて採用されず、その代わり、複数のCCEには、同じACKチャネルを割り当ててよい。共通に用いられる方法は、連続したラベルを有するK個のCCE毎に1つのACKチャネルを予約することである。具体的なステップを、以下に列挙する。
N個のダウンリンクサブフレームのために予約された
個のチャネル、又は
個のチャネルは、N個のブロックに分割され、また、各ブロックは、
個のチャネル、又は
個のチャネルを含む。各ダウンリンクサブフレームには、予め設定された規則に従って、マッピングラベルdが割り当てられ、また、各マッピングラベルは、1つのブロックに対応する。INTEGER()は、丸め演算を表し、切り上げ演算
又は、切り捨て演算
であってよい。Kが1より大きい場合、予約されるACKチャネルの数は、CCEの数の
1/Kに減少することが分かり、従って、Kは、ACK資源低減要素とも称し得る。
合計
個のチャネルが予約される場合、即ち、各ダウンリンクサブフレームのために
個のACKチャネルが予約される場合、各ブロックは、max{Mi}個のサブブロックに分割され、また、ラベルmを有するサブブロックは、
個のACKチャネルを含み、ここで、0≦m<max{Mi}である。合計
個のチャネルが予約される場合、即ち、各ダウンリンクサブフレームのために
個のACKチャネルが予約される場合、各ブロックは、Mi個のサブブロックに分割され、また、ラベルmを有するサブブロックは、
個のACKチャネルを含み、ここで、0≦m<Miである。
全てのACKチャネルは、サブブロックにマッピングされ、まずマッピングラベルdの昇順に、次いでサブブロックラベルmの昇順に配置される。3GPP_E−UTRAシステムの場合、1つのPDCCHは、1、2、4、又は8個のCCEによって形成し得るため、Kは、セット{1、2、4、8}の空でないサブセットの値をとることが推奨され、また、特定のKの値は、上位信号送信を介して、BSによってユーザに通知される。
BS及びUEは、ラベルdを有するサブフレームにおけるラベルnCCEを備えたCCEにマッピングされたACKチャネルラベル
を、次のプロセスに従って決定する。まず、nCCEの値に従って、マッピングされたACKチャネルは、ラベルdを有するサブフレームにおけるラベルmを備えたサブブロックに属すると判断されるが、例えば、3GPP_E−UTRAシステムの場合、判断プロセスには、
から、式(3)
を満足するために、mの値を選択する段階が含まれ、そして、上記ステップで得られたmの値は、式(4)
に代入され、割り当てられるACKチャネルラベルを計算する。K=1の場合、式(3)及び(4)は、単純化され、それぞれ式(1)及び(2)となる。
方法2では、複数のCCEを同じACKチャネルにマッピングする形態は、幾つかのサブフレーム用に採用され、また、各CCEを異なるACKチャネルにマッピングする形態(即ち、ACKチャネルラベルへのCCEラベルの1対1のマッピング形態)は、他のサブフレームのために採用される。
方法2では、INTEGER()が、特に、切り捨て演算
を表す場合、サブフレームにおいてKの端数を切り捨てた後に残る幾つかのCCEは、対応するACKチャネルを有さないことがある。例えば、ラベルiを有するサブフレームのために、
個のACKチャネルが予約された場合、NCCE,MiがKで割り切れなければ、ラベル
を有するCCEだけが、ACKチャネルにマッピングでき、そして、ラベル
を有する他のCCEは、式(3)及び(4)に従って、ACKチャネルにマッピングできない。従って、BS側では、ラベル
を有するCCEは、ダウンリンクスケジューリング割当て許可命令を搬送するPDCCHによって占有された初期のCCEとして、割り当てられない。
方法1では、同じマッピングラベルdを割り当てられた複数のダウンリンクサブフレーム用のACKチャネル間の衝突を回避するために、或る制限を課し得る。例えば、同じマッピングラベルdを割り当てられた複数のダウンリンクサブフレームにおいて同じラベルを有するCCEの内、せいぜい1つのCCEが、ダウンリンクスケジューリング割当て許可命令を搬送するPDCCHによって占有された初期のCCEとして選択される。
方法2でも、マッピング処理後、サブフレームのACKチャネル間の衝突を回避するために、或る制限を課し得る。例えば、連続したラベルを有するK個の各CCEの内、せいぜい1つのCCEが、ダウンリンクスケジューリング割当て許可命令を搬送するPDCCHによって占有された初期のCCEとして選択される。単純な実施方法は、ダウンリンクスケジューリング割当て許可命令を搬送する全てのPDCCHによって占有された初期のCCEのラベルをKの倍数に限定することである。
式(3)及び(4)を用いたマッピング処理の効果について、具体的な例を通して以下に示す。式(1)及び(2)は、K=1の場合の式(3)及び(4)の特別なケースであり、式(1)及び(2)の例は、特に以下に提示しない。
表1に示すように、システム帯域幅が20MHz、また、2本のアンテナが構成され、nが、1、2、及び3、の値をとる場合、NCCE,1=17、NCCE,2=50、及びNCCE,3=84である。本例において、1つのアップリンクサブフレームにおいてACKをフィードバックするのに必要なダウンリンクサブフレームの数は、3、即ち、N=3であり、また、その3つのサブフレームは、全て普通のサブフレームである。従って、式(3)及び(4)を用いて各サブフレームのCCEラベルにマッピングされたACKチャネルラベルは、K=1、2、4、及び8であって、また、INTEGER()が、特に、切り上げ演算
を表す場合、それぞれ表2、3、4、及び5に示す通りである。
表2乃至5のデータから分かるように、Kの値が大きくなる程、割当てが必要なACKチャネルは、少なくなり、これにより、ACKチャネル資源のオーバーヘッドが減少する。
当業者が理解されたいことは、上記実施形態におけるステップの全て又は一部は、プログラム命令下で適切なハードウェアによって実現することができ、また、プログラムは、読み出し専用メモリ(ROM)もしくはランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク又は光ディスク等のコンピュータ判読可能記憶媒体に記憶し得ることである。
方法のステップは、上記説明では、理解を容易にするために、順次説明したが、上記ステップの順番は、厳密に限定されないことを理解されたい。
一実施形態において、ACKチャネルをユーザに割り当てるための装置701は、図7に示すようなものである。装置701には、予約ユニット702及び割当てユニット703が含まれる。予約ユニット702は、各ダウンリンクサブフレーム(特殊サブフレームを含む)のためにチャネルを予約するように構成されるが、例えば、
個のACKチャネル、又は
個のACKチャネルが、各サブフレームのために予約され、即ち、合計
個のチャネル、又は
個のチャネルが、予約される。割当てユニット703は、予約されたACKチャネルをN個のダウンリンクサブフレームに割り当てるように構成される。具体的には、割当てユニット703は、予約されたACKチャネルをN個のブロックに分割し、予め設定された規則に従って、各ダウンリンクサブフレームにマッピングラベルdを割り当て(各マッピングラベルは、1つのブロックに対応する)、各ブロックを複数のサブブロックに分割し、そして、まずマッピングラベルdの昇順に、次にサブブロックラベルmの昇順に、ACKチャネルを各ダウンリンクサブフレームに割り当てる。予め設定された規則は、特殊サブフレームが最後の位置に置かれるマッピング形態、又はnの最大の実際値を有するサブフレームが、先頭位置に置かれるマッピング形態、特に、サブフレームについて、nの最大の実際値から、nの最小の実際値までのシーケンスでのマッピング形態であってよい。
各ブロックを複数のサブブロックに分割する処理時、
個のチャネルが、各サブフレームのために予約された場合、各ブロックは、max{Mi}個のサブブロックに分割され、また、ラベルmを有するサブブロックは、
個のチャネルを含み、また、
個のチャネルが、各サブフレームのために予約された場合、各ブロックは、Mi個のサブブロックに分割され、また、ラベルmを有するサブブロックは、
個のチャネルを含む。
割当て形態は、以下の通りであってよい。
ACKチャネルは、K個の連続したCCEを1つのACKチャネルにマッピングする形態で、ダウンリンクサブフレームに割り当てられ、他の選択肢として、ACKチャネルは、複数のダウンリンクサブフレームを同じACKチャネルセットにマッピングする形態で、ダウンリンクサブフレームに割り当てられる。
他の選択肢として、各ブロックが、max{Mi}個のサブブロックに分割される場合、同じサブフレーム内において、ラベル{0、1、...、NCCE,1−1−△1}、{NCCE,1−△1、NCCE,1−△1+1、...、NCCE,2−1−△2}、...、{NCCE,Mi−1−△Mi−1、NCCE,Mi−1−△Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされ、また、各ブロックが、Mi個のサブブロックに分割される場合、同じサブフレーム内において、ラベル{0、1、...、NCCE,1−1−△1}、{NCCE,1−△1、NCCE,1−△1+1、...、NCCE,2−1−△2}、...、{NCCE,Mi−1−△Mi−1、NCCE,Mi−1−△Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を有するCCEセットは、異なるサブブロックにそれぞれマッピングされる。
他の実施形態において、予約ユニット702は、NCCE,max{Mi}又はNCCE,Mi個のACKチャネルを各ダウンリンクサブフレームのために予約するように構成され、また、割当てユニット703は、予約されたACKチャネルの間で各サブフレームにACKチャネルを連続的にマッピングする形態で、ダウンリンクサブフレームにACKチャネルを割り当てるように構成される。
一実施形態において、通信システム801は、図8に示すように提供される。通信システム801には、ACKチャネルをユーザに割り当てるための装置802と、UE803とが含まれる。装置802には、更に、予約ユニット及び割当てユニットが含まれ、それぞれ予約ユニット802及び割当てユニット803と同じ機能を有する。装置802は、ネットワーク側、例えば、ネットワーク側のBSに配置される。UEは、予めACKチャネルを割り当てるための規則を取得しているため、UEは、直接、割り当てられたACKチャネルを介して、ネットワーク側にN個のダウンリンクサブフレームのACK情報をフィードバックする。
添付図面(又は、本実施形態)における装置又はユニットは、単なる代表例に過ぎず、論理構造を表すものであり、それらの内、別個の構成要素として図示したユニットは、物理的には分離してもしなくてもよく、また、ユニットとして図示した構成要素は、物理的なユニットであってもなくてもよく、即ち、1箇所に配置してもよく又は複数のネットワークユニットに分散してもよいことを理解されたい。
添付図面及び関連する説明は、単に本発明の原理を示すことを意図しており、本発明の範囲を限定しようとするものではない。例えば、本実施形態について3GPP_TDDシステムに基づいて述べたが、本発明の技術的解決策は、1つのアップリンクサブフレームにおいて複数のダウンリンクサブフレームのACK/NAKをフィードバックする必要がある限り、他のネットワーク又はシステム、例えば、半二重FDD(HD−FDD)にも適用可能である。従って、任意の修正、等価な変形、又は本発明の原理から逸脱することなく行われる改善は、本発明の範囲内にある。
701 ACKチャネルをユーザに割り当てるための装置
702 予約ユニット
703 割当てユニット
801 通信システム
802 予約ユニット
803 割当てユニット

Claims (13)

  1. 1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられ、ACKチャネルをユーザに割り当てるための方法であって、
    予約されたACKチャネルをN個のブロックに分割する段階であって、
    前記N個のダウンリンクサブフレームの各ダウンリンクサブフレームは、予め設定されたシーケンスの1つのブロックに対応し、
    前記予め設定されたシーケンスは、特殊サブフレームが最後の位置におかれるシーケンスであるか、またはnの最大の実際値を有する前記ダウンリンクサブフレームが先頭位置に置かれるシーケンスである段階と、
    各ブロックをmax{Mi}個またはMi個のサブブロックに分割する段階であって、
    前記サブブロックは、交互配置された異なるブロックに属し、
    異なるブロックからのサブブロックであって、異なるサブフレームの同じ制御チャネル要素(CCE)のセットにマッピングされたサブブロックは、前記予め設定されたシーケンスに従って順次構成される段階と、
    ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのmax{Mi}個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、NCCE,2−1}、...、{NCCEmax{Mi}−1、NCCE,max{Mi}−1+1、...、NCCE,max{Mi}−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てる、または、ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのMi個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}、...、{NCCE,Mi−1、NCCE,Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てる段階とを有し、
    Nは正の整数であり、Miは、N個のダウンリンクサブフレームの内でラベルiを有するダウンリンクサブフレームに対するnの可能な最大値を表し、i=0、1、...、N−1であり、max{Mi}は、Miの最大値を表し、また、NCCE,max{Mi}は、nがmax{Mi}に等しい場合の前記ダウンリンクサブフレームのCCEの数を表し、NCCE,Miは、nの値がMiに等しい場合の前記ダウンリンクサブフレームのCCEの数を表わし、nは物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)によって占有された記号の数である方法。
  2. 前記予約されたACKチャネルは、N×NCCE,max{Mi}個のACKチャネルか、または
    個のACKチャネルを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ダウンリンクサブフレームが特殊サブフレームである場合、Miが2に等しく、前記ダウンリンクサブフレームが特殊フレームでない場合、Miが3に等しい請求項1に記載の方法。
  4. ACKチャネルが、1つのアップリンクサブフレームにおいてN個のダウンリンクサブフレームのACKをフィードバックするために用いられる、ACKチャネルをユーザに割り当てるための装置であって、
    N個のダウンリンクサブフレームのためのACKチャネルを予約するように構成された予約ユニットと、
    前記予約されたACKチャネルをN個のブロックに分割するように構成された割り当てユニットとを備え、
    前記N個のダウンリンクサブフレームの各ダウンリンクサブフレームは、予め設定されたシーケンスの1つのブロックに対応し、
    前記予め設定されたシーケンスは、特殊サブフレームが最後の位置におかれるシーケンスであるか、またはnの最大の実際値を有する前記ダウンリンクサブフレームが先頭位置に置かれるシーケンスであり、
    前記割り当てユニットは、各ブロックをmax{Mi}個またはMi個のサブブロックに分割するようにさらに構成され、
    前記サブブロックは、交互配置された異なるブロックに属し、
    異なるブロックからのサブブロックであって、異なるサブフレームの同じ制御チャネル要素(CCE)のセットにマッピングされたサブブロックは、前記予め設定されたシーケンスに従って順次構成され、
    前記割り当てユニットは、ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのmax{Mi}個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、NCCE,2−1}、...、{NCCE,max{Mi}−1、NCCE,max{Mi}−1+1、...、NCCE,max{Mi}−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てる、または、ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのMi個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}、...、{NCCE,Mi−1、NCCE,Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てるようにさらに構成され、
    Nは正の整数であり、Miは、N個のダウンリンクサブフレームの内でラベルiを有するダウンリンクサブフレームに対するnの可能な最大値を表し、i=0、1、...、N−1であり、max{Mi}は、Miの最大値を表し、また、NCCE,max{Mi}は、nがmax{Mi}に等しい場合の前記ダウンリンクサブフレームのCCEの数を表し、NCCE,Miは、nの値がMiに等しい場合の前記ダウンリンクサブフレームのCCEの数を表わし、nは物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)によって占有された記号の数である装置。
  5. 前記予約ユニットが、N×NCCE,max{Mi}個のACKチャネル、または
    個のACKチャネルを予約するように構成される請求項4に記載の装置。
  6. 前記ダウンリンクサブフレームが特殊サブフレームである場合、Miが2に等しく、前記ダウンリンクサブフレームが特殊フレームでない場合、Miが3に等しい請求項4に記載の装置。
  7. ACKをフィードバックするための方法であって、
    割り当てられたACKチャネル内のN個のダウンリンクサブフレームのACKをユーザ端末によって基地局にフィードバックする段階を有し、
    前記ACKチャネルは、
    予約されたACKチャネルをN個のブロックに分割することであって、
    前記N個のダウンリンクサブフレームの各ダウンリンクサブフレームが、予め設定されたシーケンスの1つのブロックに対応し、
    前記予め設定されたシーケンスが、特殊サブフレームが最後の位置におかれるシーケンスであるか、またはnの最大の実際値を有する前記ダウンリンクサブフレームが先頭位置に置かれるシーケンスであることと、
    各ブロックをmax{Mi}個またはMi個のサブブロックに分割することであって、
    前記サブブロックが、交互配置された異なるブロックに属し、
    異なるブロックからのサブブロックであって、異なるサブフレームの同じ制御チャネル要素(CCE)セットにマッピングされたサブブロックが、前記予め設定されたシーケンスに従って順次構成されることと、
    ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのmax{Mi}個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、NCCE,2−1}、...、{NCCE,max{Mi}−1、NCCE,max{Mi}−1+1、...、NCCE,max{Mi}−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てる、または、ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのMi個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}、...、{NCCE,Mi−1、NCCE,Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てることと、
    によって割り当てられ、
    Nは正の整数であり、Miは、N個のダウンリンクサブフレームの内、ラベルiを有するダウンリンクサブフレームに対するnの可能な最大値を表し、i=0、1、...、N−1であり、max{Mi}は、Miの最大値を表し、また、NCCE,max{Mi}は、nがmax{Mi}に等しい場合の前記ダウンリンクサブフレームのCCEの数を表し、NCCE,Miは、nの値がMiに等しい場合の前記ダウンリンクサブフレームのCCEの数を表わし、nは物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)によって占有された記号の数である方法。
  8. 前記予約されたACKチャネルは、N×NCCE,max{Mi}個のACKチャネルか、または
    個のACKチャネルを含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記ダウンリンクサブフレームが特殊サブフレームである場合、Miが2に等しく、前記ダウンリンクサブフレームが特殊フレームでない場合、Miが3に等しい請求項7または8に記載の方法。
  10. 割り当てられたACKチャネル内のN個のダウンリンクサブフレームのACKを基地局にフィードバックするように構成されたユーザ端末であって、
    前記ACKチャネルは、
    予約されたACKチャネルをN個のブロックに分割することであって、
    前記N個のダウンリンクサブフレームの各ダウンリンクサブフレームが、予め設定されたシーケンスの1つのブロックに対応し、
    前記予め設定されたシーケンスが、特殊サブフレームが最後の位置におかれるシーケンスであるか、またはnの最大の実際値を有する前記ダウンリンクサブフレームが先頭位置に置かれるシーケンスであることと、
    各ブロックをmax{Mi}個またはMi個のサブブロックに分割することであって、
    前記サブブロックが、交互配置された異なるブロックに属し、
    異なるブロックからのサブブロックであって、異なるサブフレームの同じ制御チャネル要素(CCE)セットにマッピングされたサブブロックが、前記予め設定されたシーケンスに従って順次構成されることと、
    ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのmax{Mi}個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、NCCE,2−1}、...、{NCCE,max{Mi}−1、NCCE,max{Mi}−1+1、...、NCCE,max{Mi}−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てる、または、ラベルiのダウンリンクサブフレームに関する前記ブロックのMi個のサブブロックに、各ダウンリンクサブフレーム内におけるラベル{0、1、...、NCCE,1−1}、{NCCE,1、NCCE,1+1、...、(NCCE,2−1)}、...、{NCCE,Mi−1、NCCE,Mi−1+1、...、NCCE,Mi−1}を用いてCCEのセットをマッピングすることによって、前記ACKチャネルを前記ダウンリンクサブフレームに割り当てることと、
    によって割り当てられ、
    Nは正の整数であり、Miは、N個のダウンリンクサブフレームの内、ラベルiを有するダウンリンクサブフレームに対するnの可能な最大値を表し、i=0、1、...、N−1であり、max{Mi}は、Miの最大値を表し、また、NCCE,max{Mi}は、nがmax{Mi}に等しい場合の前記ダウンリンクサブフレームのCCEの数を表し、NCCE,Miは、nの値がMiに等しい場合のダウンリンクサブフレームのCCEの数を表わし、nは物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)によって占有された記号の数であるユーザ端末。
  11. 前記予約されたACKチャネルは、N×NCCE,max{Mi}個のACKチャネルか、または
    個のACKチャネルを含む請求項10に記載のユーザ装置。
  12. 前記ダウンリンクサブフレームが特殊サブフレームである場合、Miが2に等しく、前記ダウンリンクサブフレームが特殊フレームでない場合、Miが3に等しい請求項10または11に記載のユーザ装置。
  13. 請求項1〜3,7〜9のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ可読記録媒体。
JP2013182842A 2008-04-29 2013-09-04 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム Active JP5775126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810067047 2008-04-29
CN200810067047.4 2008-04-29
CN2008101084668A CN101500260B (zh) 2008-04-29 2008-06-02 为用户分配应答信道的方法、装置和系统
CN200810108466.8 2008-06-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113367A Division JP5363611B2 (ja) 2008-04-29 2012-05-17 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133493A Division JP6103551B2 (ja) 2008-04-29 2015-07-02 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030210A JP2014030210A (ja) 2014-02-13
JP5775126B2 true JP5775126B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=40947088

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509668A Active JP5001426B2 (ja) 2008-04-29 2009-04-01 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム
JP2012113367A Active JP5363611B2 (ja) 2008-04-29 2012-05-17 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム
JP2013182842A Active JP5775126B2 (ja) 2008-04-29 2013-09-04 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム
JP2015133493A Active JP6103551B2 (ja) 2008-04-29 2015-07-02 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509668A Active JP5001426B2 (ja) 2008-04-29 2009-04-01 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム
JP2012113367A Active JP5363611B2 (ja) 2008-04-29 2012-05-17 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133493A Active JP6103551B2 (ja) 2008-04-29 2015-07-02 Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム

Country Status (8)

Country Link
US (6) US8243669B2 (ja)
EP (4) EP3672198B1 (ja)
JP (4) JP5001426B2 (ja)
CN (6) CN101500260B (ja)
BR (1) BRPI0907017B8 (ja)
ES (2) ES2523040T3 (ja)
HU (1) HUE034634T2 (ja)
WO (1) WO2009132543A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101500260B (zh) 2008-04-29 2011-09-14 华为技术有限公司 为用户分配应答信道的方法、装置和系统
US20100046367A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Power and resource efficient appdu based approach with scheduled data transmission times for wlan
EP2296408A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-16 Alcatel Lucent A method for scheduling transmissions between a base station and user terminals, a base station and a communication network therefor
CN102014496B (zh) * 2009-10-16 2013-07-31 电信科学技术研究院 一种上行控制信道资源配置方法、设备和系统
CN102123501B (zh) * 2010-01-08 2014-02-05 电信科学技术研究院 Ack/nak资源的确定方法和设备
JP5627899B2 (ja) * 2010-02-08 2014-11-19 京セラ株式会社 基地局及び基地局の通信方法
CN101815325B (zh) * 2010-03-09 2012-05-23 上海华为技术有限公司 跳频的实现方法、装置和通信系统
KR101832276B1 (ko) 2010-03-31 2018-02-27 삼성전자주식회사 멀티-셀 tdd 통신 시스템에서의 응답 신호의 송신에 대한 리소스 인덱싱
US9197388B2 (en) * 2010-05-25 2015-11-24 Kyocera Corporation Radio base station and control method for the same
CN102377475B (zh) * 2010-08-19 2014-03-12 大唐移动通信设备有限公司 一种确定下行子帧的控制区符号数的方法及装置
US8923273B2 (en) 2010-09-28 2014-12-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting reception confirmation in wireless system
JP4923161B1 (ja) 2010-09-29 2012-04-25 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
EP2437422A1 (en) 2010-10-01 2012-04-04 Panasonic Corporation Search space for uplink and downlink grant in an OFDM-based mobile communication system
CN103202059B (zh) * 2010-11-09 2016-08-10 夏普株式会社 移动站装置、基站装置、无线通信系统、无线通信方法及集成电路
CN102843732B (zh) * 2011-06-20 2015-11-25 华为技术有限公司 一种时分双工tdd通信方法、基站和用户设备
JP5895388B2 (ja) * 2011-07-22 2016-03-30 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路および通信方法
CN102271032B (zh) * 2011-08-09 2014-11-19 电信科学技术研究院 一种实现上行反馈的方法、系统及装置
US8953532B2 (en) * 2011-09-19 2015-02-10 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for uplink control signaling
US8774848B2 (en) 2011-10-11 2014-07-08 Fujitsu Limited System and method for enhancing cell-edge performance in a wireless communication network
IN2014KN01173A (ja) * 2011-12-23 2015-10-16 Fujitsu Ltd
CN106788929B (zh) * 2012-01-09 2020-01-17 华为技术有限公司 一种控制信道资源映射方法、基站及用户设备
WO2014007709A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and network node for allocating resources of an uplink subframe
WO2014048472A1 (en) * 2012-09-27 2014-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and nodes in a wireless communication system
US10652921B2 (en) 2015-05-27 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Techniques for handling feedback for downlink transmissions in a shared radio frequency spectrum band
RU2638544C2 (ru) * 2016-06-03 2017-12-14 Фудзицу Лимитед Способ и устройство для отображения ресурсов физического канала управления нисходящей линии связи
CN107645356B (zh) * 2016-07-20 2020-12-25 普天信息技术有限公司 Pdcch的控制信道单元聚合等级确定方法和装置
US10251172B2 (en) * 2016-08-25 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Supporting different numerology configurations
US10764867B2 (en) * 2016-09-27 2020-09-01 Lg Electronics Inc. Method and device for selecting resource and transmitting PSSCH in wireless communication system
WO2018131902A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Lg Electronics Inc. METHOD FOR TRANSMITTING UL PACKET BASED ON QUALITY OF SERVICE (QoS) FLOW IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND A DEVICE THEREFOR
CN109039554B (zh) * 2017-06-09 2021-01-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于窄带通信的用户设备、基站中的方法和装置
US11147065B2 (en) * 2018-01-22 2021-10-12 Qualcomm Incorporated Feedback bit reservation for uplink control piggybacking

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277365A1 (en) * 2000-03-23 2003-01-22 Siemens Mobile Communications S.p.A. Access channel scheduling in a radio communication system
FR2833862B1 (fr) 2001-12-21 2004-10-15 Rhodia Elect & Catalysis Dispersion colloidale organique de particules de fer, son procede de preparation et son utilisation comme adjuvant de carburant pour moteurs a combustion interne
TWI431970B (zh) 2002-02-19 2014-03-21 Interdigital Tech Corp 提供一高可靠度之確認/反確認給分時雙工及分頻雙工之方法及裝置
WO2004072673A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Nokia Corporation System and method for improved uplink signal detection and reduced uplink signal power
KR101042813B1 (ko) 2004-02-17 2011-06-20 삼성전자주식회사 시분할 듀플렉싱 이동 통신 시스템에서 상향 방향 전송증대를 위한 데이터 수신 여부 정보를 전송하는 방법
KR20060082129A (ko) * 2005-01-11 2006-07-14 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 할당 장치 및 방법
KR100714945B1 (ko) * 2005-10-12 2007-05-07 엘지노텔 주식회사 오에프디엠에이 시스템에서의 부채널 할당 장치 및 방법
KR101232352B1 (ko) * 2006-07-20 2013-02-08 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 피드백 채널을할당하는 장치 및 방법
US9143288B2 (en) * 2006-07-24 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Variable control channel for a wireless communication system
CN101127584A (zh) * 2006-08-15 2008-02-20 华为技术有限公司 反馈及接收ack/nak信息的方法和装置
US8068457B2 (en) 2007-03-13 2011-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for transmitting multiple acknowledgments in single carrier FDMA systems
CN101127581B (zh) 2007-09-07 2010-09-08 普天信息技术研究院有限公司 一种ldpc编码调制的映射及逆映射方法和设备
CN101222291B (zh) 2008-01-05 2013-06-12 中兴通讯股份有限公司 用于物理上行控制信道的发送方法和装置
CN101505208A (zh) 2008-02-04 2009-08-12 三星电子株式会社 分配上行ack/nack信道的方法
JP5721443B2 (ja) * 2008-03-16 2015-05-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるharq実行方法
US8837421B2 (en) 2008-03-26 2014-09-16 Nokia Siemens Neworks Oy Channelization procedure for implementing persistent ACK/NACK and scheduling request
CN101500260B (zh) 2008-04-29 2011-09-14 华为技术有限公司 为用户分配应答信道的方法、装置和系统

Also Published As

Publication number Publication date
ES2643597T3 (es) 2017-11-23
CN102291767A (zh) 2011-12-21
CN101690115A (zh) 2010-03-31
US8243669B2 (en) 2012-08-14
JP6103551B2 (ja) 2017-03-29
HUE034634T2 (en) 2018-02-28
BRPI0907017A8 (pt) 2015-09-29
EP2765755B1 (en) 2017-08-30
US20090303956A1 (en) 2009-12-10
EP2278772A4 (en) 2011-09-28
JP2015173509A (ja) 2015-10-01
WO2009132543A1 (zh) 2009-11-05
CN102149148B (zh) 2012-08-08
EP3672198A1 (en) 2020-06-24
CN102291769B (zh) 2014-04-30
CN102291768A (zh) 2011-12-21
EP3672198B1 (en) 2022-06-22
JP2010527567A (ja) 2010-08-12
CN101690115B (zh) 2012-09-05
CN102291767B (zh) 2013-12-04
US9525517B2 (en) 2016-12-20
US20150271797A1 (en) 2015-09-24
CN102291768B (zh) 2014-01-22
JP2014030210A (ja) 2014-02-13
JP5001426B2 (ja) 2012-08-15
US20120281663A1 (en) 2012-11-08
CN101500260A (zh) 2009-08-05
BRPI0907017B8 (pt) 2017-10-24
CN102149148A (zh) 2011-08-10
BRPI0907017A2 (pt) 2015-07-07
US20160174203A1 (en) 2016-06-16
EP3282673B1 (en) 2020-02-12
US9306705B2 (en) 2016-04-05
CN102291769A (zh) 2011-12-21
ES2523040T3 (es) 2014-11-20
US8665814B2 (en) 2014-03-04
US9054867B2 (en) 2015-06-09
US20140098772A1 (en) 2014-04-10
EP2765755A1 (en) 2014-08-13
US20120044903A1 (en) 2012-02-23
EP2278772A1 (en) 2011-01-26
EP3282673A1 (en) 2018-02-14
US8213378B2 (en) 2012-07-03
EP2278772B1 (en) 2014-08-27
CN101500260B (zh) 2011-09-14
JP2012186842A (ja) 2012-09-27
JP5363611B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775126B2 (ja) Ackチャネルをユーザに割り当てるための方法、装置、及びシステム
CN110771083B (zh) 无线通信系统中发送或接收控制信道和数据信道的方法、装置和系统
JP7138379B2 (ja) 無線通信システムのharq-ackコードブック生成方法及びこれを用いる装置
CN110249572B (zh) 用于短pdcch操作的方法和装置
CA2717106C (en) Method and base station for allocating dedicated random access resource
EP2697921B1 (en) Method and apparatus for operating subframe and transmitting channel informaiton for controlling interference in communication system
KR101928835B1 (ko) 리소스 할당 방법 및 장치
EP3869719B1 (en) Method and device for transmitting uplink control information
US11343841B2 (en) Uplink resource scheduling in multiple time instances
KR20180110010A (ko) 다운링크 제어 정보의 전송 방법 및 장치
EP3518451B1 (en) Data transmission method and device
WO2010108313A1 (zh) 一种信道分配方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250