JP5774433B2 - 通信装置および通信方法 - Google Patents
通信装置および通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5774433B2 JP5774433B2 JP2011216739A JP2011216739A JP5774433B2 JP 5774433 B2 JP5774433 B2 JP 5774433B2 JP 2011216739 A JP2011216739 A JP 2011216739A JP 2011216739 A JP2011216739 A JP 2011216739A JP 5774433 B2 JP5774433 B2 JP 5774433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- signal light
- wavelength
- band
- connect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Description
(S2)信号挿入分岐、透過?:信号光の挿入分岐の命令、もしくは透過の命令があるか否かを制御部14が確認する。命令がない場合は、命令を待つ。透過の命令がある場合は、ステップ3へ進む。挿入分岐の命令がある場合はステップ4へ進む。
(S3)波長単位透過:帯域幅可変波長スイッチ部11の方路1〜kの入力側WDM伝送路から入力された信号光波長のうち制御部14によって指定された波長を、指定された方路1〜kの出力側WDM伝送路に出力する。なお、波長とは、図2に示された複数バンドのマルチキャリア信号光波長の代表波長(中心波長)のことを示す。
(S4)信号挿入分岐?:信号光をWDM信号光波長に挿入するか、もしくは、WDM信号光波長から信号光波長を分岐するかを制御部14が確認する。分岐する場合は、ステップ5へ進む。挿入する場合は、ステップ11へ進む。
(S5)分岐帯域決定:分岐対象の信号光波長のどの帯域を分岐するか決定する。ここでは、分岐対象となる波長、その波長が収容されている方路、分岐帯域となるサブキャリア帯、分岐先ポート番号を指定する。
・受信方路指定:dr_x (dr_xは1〜kの整数)
・波長番号:wr_x (wr_xは1〜Num_WDM(dr_x)の整数(Num_WDM(dr_x)は、指定された方路に収容可能な波長数))
・対象波長におけるサブキャリア指定:cr_x (cr_xは1〜Xの整数(Xは、信号光におけるサブキャリア数))
・分岐先ポート番号:drop_x (drop_xは1〜mの整数)
(S6)波長スイッチによる分岐と残帯域透過:帯域幅可変波長スイッチ部11により、WDM信号光波長から分岐する波長における指定帯域を分岐して、送受信部15へ入力する。また、分岐した帯域以外の信号光波長を指定された方路1〜kの出力側WDM伝送路に出力する。以下のように変数を指定する。
・出力方路指定:dt_x (dt_xは1〜kの整数)
・波長番号:wt_x (wt_xは1〜Num_WDM(dt_x)の整数(Num_WDM(dt_x)は、指定された方路に収容可能な波長数))
(S7)送受信部による信号光受信:帯域幅可変波長スイッチ部11から送受信部15に入力された信号光を受信する。この時、ステップ5において指定されたサブキャリアの帯域を受信可能な信号受信器を使用し、不要な信号受信器については電源をオフする。受信に使用する受信器を以下のように指定する。
・指定方路:dr_x (dr_xは1〜kの整数)
・指定波長:wr_x (wr_xは1〜Num_WDM(dr_x)の整数(Num_WDM(dr_x)は、指定された方路に収容可能な波長数))
・受信サブキャリア:cr_x (cr_xは1〜Xの整数(Xは、信号光におけるサブキャリア数))
・使用送受信部の番号:trpd_x (trpd_x=drop_x(ステップ5で決定した変数))
・使用受信器指定:r (rは1〜Nの整数(Nは信号送信器、および信号受信器の数))
(S8)電気クロスコネクトによる信号転送:送受信部15から電気クロスコネクト部12に入力されたデータコンテナを、制御部14で指定されたデータユニットで信号変換部13へ転送する。転送先の信号変換部13を以下のように指定する。
・指定信号変換部:sig_conv (sig_convは1〜xの整数)
(S9)信号光挿入?:信号光をWDM信号光波長に挿入する場合は、ステップ11に進む。信号光の挿入を行わない場合は、ステップ10に進む。
(S10)終了?:終了しない場合、ステップ2へ戻る。終了する場合、ステップ16へ進む。
(S11)クライアント装置からの信号受信:クライアント装置からの信号を、信号変換部13にて受信し、電気クロスコネクトで処理する信号フォーマットに変換した後、電気クロスコネクト部12に転送する。
(S12)電気クロスコネクトによる信号転送:信号変換部13から受信した信号を、制御部14が指定する送受信部15に転送する。転送先の送受信部15を以下のように指定する。
・指定送受信部の番号:trpd_tx (trpd_txは1〜mの整数)
・使用サブキャリア:ct_x (ct_xは1〜Xの整数(Xは、信号光におけるサブキャリア数))
(S13)送受信部による信号光送信:電気クロスコネクト部12から受信した信号を、送受信部15においてマルチキャリア信号光に変換し、帯域幅可変波長スイッチ部11へ送る。この時、ステップ12においてサブキャリアにより指定された帯域幅を送信可能な信号送信器を使用し、不要な信号送信器については電源をオフする。送信に使用する送信器を以下のように指定する。
・指定方路:dt_x (dt_xは1〜kの整数)
・指定波長:wt_x (wt_xは1〜Num_WDM(dt_x)の整数(Num_WDM(dt_x)は、指定された方路に収容可能な波長数))
・使用送信器指定:t (tは1〜Nの整数)
(S14)波長スイッチによる信号光挿入:送受信部15からの信号光波長を、帯域幅可変波長スイッチ部11を用いてWDM信号光波長に挿入する。以下のように指定する。
・指定方路:dt_x (dt_xは1〜kの整数)
・波長指定:wt_x (wt_xは1〜Num_WDM(dt_x)の整数)
・サブキャリア指定:ct_x (ct_xは1〜Xの整数)
(S15)終了?:終了か否かを確認する。終了しない場合、ステップ2へ戻る。終了する場合、ステップ16へ進む。
(S16)終了
(S1)開始:動作開始
(S2)信号挿入分岐、透過?:ここでは、分岐の命令があるため、ステップ4へ進む。(S3)波長単位透過:ここでは波長透過ではないため、このステップはスキップする。
(S4)信号挿入分岐?:ここでは、分岐のためステップ5へ進む。
(S5)分岐帯域決定:ここでは、分岐対象となる波長は2、その波長が収容されている方路は1、分岐帯域となるサブキャリアは、ODU2(3)であるため、サブキャリアは21〜30である。制御変数は次のようになる。
・受信方路指定:dr_x=1
・波長番号:wr_x=2
・波長におけるサブキャリア指定:cr_x=21〜30
・分岐先ポート番号:drop_x=2
(S6)波長スイッチによる分岐と残帯域透過:帯域幅可変波長スイッチにより、WDM信号光波長から分岐する波長における指定帯域を分岐して、送受信器へ入力する。また、分岐した帯域以外の信号光を方路1の出力側WDM伝送路に出力する。波長番号は分岐した波長と同じであるため2である。
・出力方路指定:dt_x=1
・波長番号:wt_x=2
(S7)送受信部による信号光受信:帯域幅可変波長スイッチから送受信器に入力された信号光を受信する。この時、ステップ5において指定されたサブキャリアの帯域を受信可能な信号受信器を使用し、不要な信号受信器については電源をオフする。受信に使用する受信器を以下のように指定される。
・指定方路:dr_x=1
・指定波長:wr_x=2
・受信サブキャリア:cr_x=21〜30
・使用送受信器の番号:trpd_x=2 (trpd_x=drop_x)
・使用受信器指定:r=3 (rは1〜10の整数)
(S8)電気クロスコネクトによる信号転送:送受信器からODUクロスコネクトに入力されたデータコンテナを、制御部で指定されたデータユニットで信号変換器へ転送する。ここでは、クライアント装置であるイーサネット装置へは、信号変換器(5)と接続されたポートにODU1でデータを転送するため、転送先の信号変換器を以下のように指定する。
・指定信号変換器:sig_conv=5
(S9)信号光挿入?:次に、信号光挿入のためステップ11に進む。
(S10)終了?:本例では、このステップはスキップする。
(S11)クライアント装置からの信号受信:クライアント装置からのイーサネット信号を信号変換器にて受信し、ODUクロスコネクトで処理するOTN信号フォーマットに変換した後、ODUクロスコネクトに転送する。ここでは、信号変換器(6)で受信したイーサネット信号をODUクロスコネクトに転送する。
(S12)電気クロスコネクトによる信号転送:信号変換器(6)から受信した信号を、制御部が指定する送受信器に転送する。転送先の送受信器を以下のように指定する。
・指定送受信器の番号:trpd_tx=2
・使用サブキャリア:ct_x=21〜30
(S13)送受信部による信号光送信:ODUクロスコネクトから受信した信号を、送受信器(2)においてOFDM信号光に変換し、帯域幅可変波長スイッチへ送る。この時、ステップ12においてサブキャリアにより指定された帯域幅を送信可能な信号送信器としては、OFDM信号送信器(3)となる。それ以外の不要な信号送信器については電源をオフする。送信に使用する送信器を以下のように指定する。
・指定方路:dt_x=1
・指定波長:wt_x=2
・使用送信器指定:t=3
(S14)波長スイッチによる信号光挿入:送受信器(2)からの信号光を、帯域幅可変波長スイッチを用いてWDM信号光波長に挿入する。以下のように指定する。
・指定方路:dt_x=1
・波長指定:wt_x=2
・サブキャリア指定:ct_x=21〜30
(S15)終了?:終了か否かを確認する。ここでは終了するので、ステップ16に進む。
(S16)終了
11 帯域幅可変波長スイッチ部
12 電気クロスコネクト部
13 信号変換部
14 制御部
15 送受信部
Claims (5)
- スイッチ手段、送受信手段、クロスコネクト手段を備え、
前記スイッチ手段は、入力側伝送路からのマルチキャリア信号光波長をそのまま出力側伝送路に透過する機能、入力側伝送路からのマルチキャリア信号光波長をサブキャリア単位で光分岐する機能、光分岐された信号光の帯域以外の残帯域信号光を出力側伝送路に透過する機能、および入力側伝送路からのマルチキャリア信号光波長あるいは光分岐された信号光以外の残帯域信号光に前記送受信手段から送信された信号光をサブキャリア単位で光挿入してから出力側伝送路に送出する機能を有し、
前記送受信手段は、前記スイッチ手段により光分岐された信号光を受信し、該信号光を電気信号に変換して前記クロスコネクト手段に転送する機能、および前記クロスコネクト手段から転送された電気信号を信号光に変換して前記スイッチ手段に送信する機能を有し、
前記クロスコネクト手段は、前記送受信手段から転送された電気信号をクライアント装置に転送する機能、およびクライアント装置から転送された電気信号をデータユニットとして前記送受信手段に転送する機能を有することを特徴とする光通信ネットワークの通信装置。 - さらに、信号変換手段を備え、
前記信号変換手段は、前記クロスコネクト手段から転送された電気信号をクライアント信号の信号形式に変換する機能、およびクライアント装置から転送された電気信号を前記クロスコネクト手段で取り扱う信号形式に変換する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記送受信手段は、前記サブキャリア単位の信号光を受信可能な複数の信号受信器および送信可能な複数の信号送信器を備えており、使用しないサブキャリア単位の信号光に対する信号受信器および信号送信器の電源は切断されることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
- 前記送受信手段は、前記クロスコネクト手段から転送されたデータユニットに応じてデータを前記各信号送信器に分配する信号分配器を備えており、一つの信号送信器で収容できないデータユニットの場合は、複数の信号送信器を用いて分配することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
- 入力側伝送路からのマルチキャリア信号光波長をそのまま出力側伝送路に透過する、あるいは入力側伝送路からのマルチキャリア信号光波長をサブキャリア単位で光分岐し、光分岐された信号光の帯域以外の残帯域信号光を出力側伝送路に透過するステップと、
前記光分岐された信号光を受信し、該信号光を電気信号に変換するステップと、
前記変換された電気信号をクライアント装置に転送するステップと、
クライアント装置から転送された電気信号を受信してデータユニットとするステップと、
前記受信した電気信号のデータユニットを信号光に変換するステップと、
前記変換された信号光を、入力側伝送路からのマルチキャリア信号光波長あるいは前記光分岐するステップで光分岐された信号光の帯域以外の残帯域信号光にサブキャリア単位で光挿入して出力側伝送路に送出するステップと、
を含むことを特徴とする光通信ネットワークの通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216739A JP5774433B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 通信装置および通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011216739A JP5774433B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 通信装置および通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013077989A JP2013077989A (ja) | 2013-04-25 |
JP5774433B2 true JP5774433B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=48481150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216739A Active JP5774433B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 通信装置および通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5774433B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015220590A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 富士通株式会社 | 光送信装置、光受信装置、及び、光伝送方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010032844A1 (ja) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 日本電信電話株式会社 | 帯域可変通信装置及び帯域可変通信方法 |
JP5398839B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-01-29 | 日本電信電話株式会社 | 帯域可変通信方法、帯域可変通信装置、伝送帯域決定装置、伝送帯域決定方法、ノード装置、通信路設定システム、及び通信路設定方法 |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011216739A patent/JP5774433B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013077989A (ja) | 2013-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9479282B2 (en) | Optical communication apparatus, optical route switching apparatus and network | |
US9414135B2 (en) | Flexible-client, flexible-line interface transponder | |
US20150333835A1 (en) | Optical transmitter, optical receiver, and optical transmission method | |
EP3130153B1 (en) | The architecture of open-flow based software-defined optical label swapping | |
EP2733880B1 (en) | Method, device and system for processing variable rate signals | |
CN102598566A (zh) | 波长交换光网络的路由选择和波长分配信息编码方法 | |
EP2680606A1 (en) | Optical signal routing | |
US8948593B2 (en) | Optical network interconnect device | |
US20140198812A1 (en) | Communications Network Transport Node, Optical Add-Drop Multiplexer and Method of Routing Communications Traffic | |
Ohara et al. | OTN technology for multi-flow optical transponder in elastic 400G/1T transmission era | |
CN103780327B (zh) | 数据传送方法及装置 | |
JP5774433B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP5601667B2 (ja) | 光通信ネットワークの通信装置および方法 | |
CN103595515B (zh) | 光传送网的数据映射方法及装置 | |
US9391733B2 (en) | Method, system, and apparatus for transmitting data information by using optical signals | |
EP2609754B1 (en) | An optical-electrical switching node | |
JP2012204863A (ja) | ネットワークシステム、通信制御ノード、被通信制御ノード、及び帯域制御方法 | |
WO2016047521A1 (ja) | 光通信システム | |
JP2020167523A (ja) | 光ファイバ伝送システム及び端局装置 | |
JP2011176695A (ja) | 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法 | |
JP2013207480A (ja) | 光伝送装置制御装置および制御方法 | |
Al-Rawachy | DSP-Based Real-Time Enabling Technologies for Future Cloud Access Networks | |
JP2013175931A (ja) | 伝送装置、伝送システム及び伝送プログラム | |
JP2012124595A (ja) | 光通信システムおよび光通信システムのパス制御方法 | |
WO2013044954A1 (en) | Optical transmission apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130408 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130531 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150617 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5774433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |