JP5774042B2 - サーバ装置、プログラム、端末装置及び表示方法 - Google Patents

サーバ装置、プログラム、端末装置及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5774042B2
JP5774042B2 JP2013060944A JP2013060944A JP5774042B2 JP 5774042 B2 JP5774042 B2 JP 5774042B2 JP 2013060944 A JP2013060944 A JP 2013060944A JP 2013060944 A JP2013060944 A JP 2013060944A JP 5774042 B2 JP5774042 B2 JP 5774042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
moving
moving object
terminal device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013060944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014186540A (ja
Inventor
直也 栗田
直也 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2013060944A priority Critical patent/JP5774042B2/ja
Publication of JP2014186540A publication Critical patent/JP2014186540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774042B2 publication Critical patent/JP5774042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、広告生成装置、広告生成プログラム、及び端末装置の技術に関する。
従来より、Webページ(Webサイト)上の広告として、バナー広告が知られている。一方、近年、スマートフォンに代表される携帯端末が広く普及している。このため、携帯端末を用いて、Webページを閲覧するユーザも多い。
ここで、ユーザが携帯端末の画面は、PC等の画面と比較して小さいため、携帯端末向けのWebサイト上には、広告を設置しにくいという問題がある。
これに関する技術として、例えば、Webページ上、広告を小さく加工して表示したり、又は、Webページの状況により広告の表示位置を変えて広告を表示しようとする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−073863号公報
しかしながら、携帯端末向けのWebページ上に広告を設置すると、多くの場合、広告領域が小さくならざるを得ない。このため、ユーザが操作(例えば、タッチ)しにくい、操作が面倒であるなどと感じてしまい、高い広告効果(例えば、CRT)を望むことが困難であった。
本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、携帯端末向けのWebページ上でも、簡単に操作できる広告を提供し、広告効果を向上させることにある。
上記の課題を解決するため、本発明の一実施形態に係るサーバ装置は、以下のような構成を備える。即ち、
広告の表示制御を端末装置に実行させるための制御情報を配信する装置であって、
前記制御情報は、
前記端末装置の傾きと傾き方向とを検出する手順と、
前記広告の所定領域内に含まれる移動オブジェクトが、前記端末装置の傾きと傾き方向とに応じて該所定領域内を移動する手順と、
前記移動オブジェクトが移動することで前記所定領域内の所定位置に到達した場合に、前記広告に予め関連付けられた第1のコンテンツを表示する手順と、
前記移動オブジェクトの移動開始位置から前記所定位置へと向かう移動方向における、前記移動オブジェクトの移動量に応じた大きさの第2のコンテンツであって、前記広告の内容を表す該第2のコンテンツを、前記所定領域内の移動軌跡上に表示する手順とを前記端末装置に実行させることを特徴とする。

本発明の実施の形態によれば、携帯端末向けのWebページ上でも、簡単に操作できる広告を提供し、広告効果を向上させることができる。
広告システムのネットワーク構成図である。 携帯端末1のハードウェア構成例を示す図である。 携帯端末1を説明する図である。 携帯端末1及びWeb/広告サーバ2のソフトウェア構成例を示す図である。 広告操作例1を示す図である。 広告操作例1の画面遷移を示す図である。 広告操作例2を示す図である。 広告操作例2の画面遷移を示す図である。 広告操作例3を示す図である。 携帯端末1の広告操作検知処理例を示すフローチャートである。 移動オブジェクトの位置を説明する図である。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<構成>
(ネットワーク構成)
図1は、本発明の一実施形態にかかる広告システムのネットワーク構成図である。広告システムは、携帯端末1、Web/広告サーバ2が、ネットワーク3を介して接続される。
携帯端末1は、携帯端末向けのWebページ(Webサイト)を閲覧するためのユーザ端末装置である。ユーザは、広告付きWebページにアクセスし、Webページ内の情報や広告を閲覧する。
なお、携帯端末1は、スマートフォン、携帯電話、PDA等の情報処理機器から構成される。また、例えば、広告付きWebページを閲覧するためのWebブラウザなどのアプリケーションを備える。
Web/広告サーバ2は、携帯端末1に対し、広告付きWebページを生成し、提供する広告生成装置である。本実施形態では、Webサーバ兼広告サーバとして構成される。Web/広告サーバ2は、携帯端末1からWebページの閲覧要求を受信すると、Webページ上に広告主から入稿される広告を設置することにより広告付きWebページを生成し、生成した広告付きWebページを応答する。これにより、携帯端末1は、広告付きWebページを閲覧できる。なお、いうまでもなく、Webサーバと広告サーバとは、それぞれ別の装置で構成されてもよい。
ネットワーク3は、有線、無線を含むネットワークで、例えば、携帯端末1、Web/広告サーバ2を相互に接続するインターネット網である。また、携帯端末1とインターネット間は、3G、4G、WiFi(登録商標)等で接続される。
(ハードウェア構成)
図2は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末1のハードウェア構成例を示す図である。具体的に、図に示されるように、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、入力装置14と、出力装置15と、通信装置16と、HDD(Hard Disk Drive)17と、センサー18とを有する。
CPU11は、各種プログラムの実行や演算処理を行う。ROM12は、起動時に必要なプログラムなどが記憶されている。RAM13は、CPU11での処理を一時的に記憶したり、データを記憶したりする。入力装置14は、キーボードやマウスである(タッチパネルを含む)。出力装置15は、映像や画像を表示出力するディスプレイや、音声等を出力するスピーカーである。通信装置16は、ネットワーク3を介し他装置との通信を行う。HDD17は、各種データ及びプログラムを格納する。
また、センサー18は、携帯端末1の加速度(速度の変化率)を計測するための加速度センサーである。一定時間の間に速度がどれだけ変化したかを計測する。また、加速度センサーでは、状態の変化を連続的に記録することで、現在の状態を推測することができる。また、加速度センサーは、重力による運動の変化を計測することもできるため、携帯端末1本体の傾き具合(傾きの方向や角度等)などを検出することもできる。
また、携帯端末1は、この他にも、携帯端末特有のハードウェア、例えば、GPS等を有していてもよい(非図示)。
図3は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末1を説明する図である。具体的に、本実施形態にかかるセンサー18は、加速度を、携帯端末1を中心とした3次元空間の、それぞれの空間軸のXYZ成分として取得することが可能である。また、センサー18は、重力による地面方向への加速度も検出しており、重力による運動の変化を計測することもできるため、XYZ成分の値に基づいて、物体(携帯端末1本体)の傾き具合、傾きの方向などを検出できる。
なお、携帯端末1では、センサー18にアクセスするためのAPI(Programming Interface)が用意されている。このため、Web/広告サイトを閲覧するためのWebブラウザは、JavaScript(登録商標)を用いて、センサー18からAPIを介し、XYZ成分の値を取得することが可能となっている。
なお、Web/広告サーバ2のハードウェア構成については、センサー18を除き、図2と同様でよい。
(ソフトウェア構成)
図4は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末1及びWeb/広告サーバ2のソフトウェア構成例を示す図である。
まず、Web/広告サーバ2は、機能部として、生成部201を有する。
生成部201は、携帯端末1からWebページの閲覧要求を受信すると、Webページ上に広告主から入稿される広告を設置することにより広告付きWebページを生成する。また、生成した広告付きWebページを応答する。
次に、携帯端末1は、機能部として、傾き検知部101、表示部102、操作検知部103を有する。
傾き検知部101は、携帯端末1本体の傾きと傾きの方向とを検出する機能を有する。
表示部102は、広告付きWebページを表示する機能を有する。広告の具体例については、後述する。
操作検知部103は、移動オブジェクトの移動先位置が所定位置に到達したとき、広告付きWebページ上の広告への操作を検知する機能を有する。広告への操作が検知された場合、例えば、広告内容が別の広告内容へ切り替わったり、広告にリンクされるURLへ画面が遷移したりする。この点、詳細は後述する。
<広告例及び広告操作例>
次に、本実施形態にかかる広告及び広告操作を例示する。なお、以下に示される広告付きWebページは、何れも、Web/広告サーバ2(生成部201)により生成され、携帯端末1に送信されたものである。
(傾きボール型広告)
図5は、本発明の一実施形態にかかる広告操作例1を示す図である。
(a)に示されるように、まず、ユーザは携帯端末1を用いて、Webブラウザ上、広告付きWebページ501を表示する。Webページ501の例えば上部には、バナー形状の広告502が表示されている。
広告502には、球状のボール図柄部品(移動オブジェクト)503が描かれており、中央位置(初期位置)から左右方向に移動可能な状態となっている。また、広告502は、通話アプリの広告であり、広告上、例えば、「通話アプリをおもちですか?」、「本体を傾けてお答えください。」と記載されている。
これにより、広告502を閲覧したユーザは、携帯端末1を左右に傾けると、ボール図柄部品503が傾きに応じて、左右に移動することを認識できる。また、ボール図柄部品503を一番右又は左の先端まで移動させることで、質問に対し、「Yes」、「No」で回答することができることを認識できる。具体的には、(b)に示されるように、ユーザは携帯端末1を例えば右方向に傾けて、ボール図柄部品503を右方向の「Yes」へ向かって移動させることができる。
図6は、本発明の一実施形態にかかる広告操作例1の画面遷移を示す図である。
(a):ユーザが携帯端末1を右方向に傾けると、ボール図柄部品503は傾き方向に従って、中央位置(初期位置)から右方向に移動を開始する。なお、傾きの角度が急なほど、ボール図柄部品503の移動速度を早く移動させる。
(b):ユーザが携帯端末1を右方向に暫くの間傾け続けると、ボール図柄部品503は傾き方向に従って、右方向に移動し、やがて、右先端(広告の切替位置)まで到達する。
(c):ボール図柄部品503が右先端まで到達すると、広告502の表示コンテンツを、例えば、広告502−2の表示コンテンツへ切り替える(変化させる)。
なお、広告の切り替えは、広告502と同一スペース枠内で広告502−2の表示コンテンツへ切り替えてもよいし、全画面枠内で広告502−2の表示コンテンツへ切り替えてもよい。また、広告502−2の表示コンテンツは、広告502−2の表示コンテンツへ切り替えタイミングで、広告502の表示コンテンツにリンクされたURLからダウンロード(取得)されてもよいし、広告502の表示コンテンツと共に予めダウンロードされていてもよい。
さらに、広告502−2の表示コンテンツは、URLがリンクされており、例えば、ユーザのタッチ操作等により、リンク先に画面遷移するようにしてもよい。全画面枠内で広告502−2の表示コンテンツが表示されている場合、広告502−2はタッチ操作には十分なサイズであるので、ユーザが広告502−2をタッチ操作するに支障はない。
(傾きスライダー型広告)
図7は、本発明の一実施形態にかかる広告操作例2を示す図である。
(a)に示されるように、まず、ユーザは携帯端末1を用いて、Webブラウザ上、広告付きWebページ701を表示する。Webページ701の例えば上部には、バナー形状の広告702が表示されている。
広告702には、矩形状のスライダー図柄部品(移動オブジェクト)703が描かれており、右先端位置(初期位置)から左方向に移動可能な状態となっている。また、広告702は、通話アプリの広告であり、広告上、例えば、「通話アプリ」と記載されている。
これにより、広告702を閲覧したユーザは、携帯端末1を左方向に傾けると、スライダー図柄部品703が傾きに応じて、左に移動することを認識できる。また、スライダー図柄部品703を一番左の先端まで移動させることで、何らかのアクションが発生することを認識できる。具体的には、(b)に示されるように、ユーザは携帯端末1を例えば左方向に傾けて、スライダー図柄部品703を左先端へ向かって移動させることができる。
図8は、本発明の一実施形態にかかる広告操作例2の画面遷移を示す図である。
(a):ユーザが携帯端末1を左方向に傾けると、スライダー図柄部品703は傾き方向に従って、右先端位置(初期位置)から左方向に移動を開始する。なお、傾き角度が急なほど、スライダー図柄部品703の移動速度を早く移動させる。
(b):ユーザが携帯端末1を左方向に傾けると、スライダー図柄部品703は傾き方向に従って、次第に左方向に移動する。なお、本実施形態の場合、スライダー図柄部品703の移動に伴って、スライダー図柄部品703の移動軌跡上後に、アニメーションなど新たな広告内容を追加表示させるなどして、広告702を変化させるようにした。スライダー図柄部品703を動かしている間は、スライダー図柄部品703又は移動軌跡には、ユーザの注目があたっているので、特に移動軌跡付近の広告は、広告効果が高い。
(c):ユーザが携帯端末1を左方向に暫くの間傾け続けると、スライダー図柄部品703は傾き方向に従って、左方向に移動し、やがて、左先端(広告の切替位置)まで到達する。
(d):スライダー図柄部品703が左先端まで到達すると、広告702の表示コンテンツを、例えば、広告702−2の表示コンテンツへ切り替える。広告702−2は、全画面枠内で表示される表示コンテンツのため、画面サイズ最大まで引き伸びるように拡大される。
(e):広告702−2の表示コンテンツは、全画面枠内で表示される。なお、切り替えは、広告702と同一スペース枠内で広告502−2の表示コンテンツへ切り替えてもよい。また、広告702−2の表示コンテンツは、広告702−2の表示コンテンツへ切り替えタイミングで、広告702の表示コンテンツにリンクされたURLからダウンロード(取得)されてもよいし、広告702の表示コンテンツと共に予めダウンロードされていてもよい。
さらに、広告702−2の表示コンテンツは、URLがリンクされており、例えば、ユーザのタッチ操作等により、リンク先に画面遷移するようにしてもよい。
(その他の広告)
図9は、本発明の一実施形態にかかる広告操作例3を示す図である。
(a)に示されるように、今度の広告902には、球状のボール図柄部品(移動オブジェクト)903が描かれており、上下左右の360度に移動可能な状態となっている。また、広告902の四隅には、ボール図柄部品903の収納穴904(広告の切替位置)が設けられている。
広告902を閲覧したユーザは、携帯端末1を上下左右に傾けると、ボール図柄部品903が傾きに応じて、上下左右に移動することを認識できる。また、ボール図柄部品903を四隅の収納穴まで移動させることで、何らかのアクションが発生することを認識できる。
ボール図柄部品903が四隅の収納穴まで移動された場合、広告902の表示コンテンツを、例えば、広告902−2の表示コンテンツ(非図示)へ切り替える。
次いで、(b)に示されるように、今度の広告906には、球状のボール図柄部品(移動オブジェクト)907が描かれており、上下左右の360度に移動可能な状態となっている。また、広告906の左右隅には、サッカーゴールを模したボール図柄部品907の収納穴(広告の切替位置)が設けられている。
広告906を閲覧したユーザは、携帯端末1を上下左右に傾けると、ボール図柄部品907が傾きに応じて、上下左右に移動することを認識できる。また、ボール図柄部品907を左右隅の収納穴まで移動させることで、何らかのアクションが発生することを認識できる。
ボール図柄部品907が四隅の収納穴まで移動された場合、広告906の表示コンテンツを、例えば、広告906−2の表示コンテンツ(非図示)へ切り替える。
<動作>
次に、本実施形態にかかる携帯端末1の処理動作について説明する。
図10は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末1の広告操作検知処理例を示すフローチャートである。以下、図面を参照しながら、詳しく説明する。
なお、前提として、ユーザは携帯端末1のWebブラウザ上、広告付きWebページが表示されている。また、図11に示されるように、広告付きWebページの記述ファイル(例えば、HTML等)内には、広告上において、JavaScript(登録商標)等により、移動オブジェクトの初期位置、移動オブジェクトの移動可能領域、移動オブジェクトの移動可能領域内の広告の切替位置、移動オブジェクトの移動先位置を決定するための算出式などの情報が、予め埋め込まれ定義されている。
S1:傾き検知部101は、携帯端末1本体の傾きと傾きの方向との値を検出する。携帯端末1本体の傾きと傾きの方向との値は、ユーザにより携帯端末1が傾けられた場合に、検出される。
なお、傾き検知部101は、上述したように、センサー18から取得されるXYZ成分の値に基づいて、携帯端末1本体の傾きと傾きの方向との値を算出することができる。
携帯端末1本体の傾きと傾きの方向との値を検出した場合、S2へ進む。
S2:次に、表示部102は、傾き検知部101により検出された携帯端末1本体の傾きと傾きの方向とに応じて、移動オブジェクトを移動させ、広告を表示する。
なお、表示部102は、移動オブジェクトの移動先位置を決定するための算出式(例えば、JavaScript)を用いて、傾き検知部101により検出された携帯端末1本体の傾きと傾きの方向とから、移動オブジェクトの移動距離及び方向を算出し、移動オブジェクトの移動先位置を決定する。つまり、広告付きWebページの記述ファイル(例えば、HTML等)内に記述されているスクリプトにより、上述のセンサー18により取得されたパラメータ(例えば、XYZ成分の値)を用いて、パラメータに応じた移動オブジェクトの移動先位置が算出される。そして、表示部102は、スクリプトにより算出された移動先位置に移動オブジェクトを移動させて、広告を表示する。
また、移動オブジェクトは、移動オブジェクトの移動可能領域内のみ、移動可能である(図11)。このため、表示部102は、移動オブジェクトを移動させる際、移動可能領域外への移動オブジェクトの移動は無効とする。但し、移動オブジェクトの移動可能領域の範囲は、広告形態に応じて異なる(例えば、図5、7、9参照)。
S3:次に、操作検知部103は、移動オブジェクトの位置(現在位置)が、広告の切替位置と一致するか否かを判定する。
なお、移動オブジェクトの位置(現在位置)が、広告の切替位置と一致する場合とは、図5、6の例でいえば、例えば、ユーザが携帯端末1を右方向に傾け、ボール図柄部品503が右方向に移動し、右先端(広告の切替位置)まで到達した場合に相当する。
移動オブジェクトの位置(現在位置)が、広告の切替位置と一致する場合、S4へ進む。一致しない場合、S1へ戻る。
S4:次に、操作検知部103は、移動オブジェクトの位置(現在位置)が、広告の切替位置と一致すると判定した場合、広告への操作を検知する(広告への操作を検知したとみなす)。
S5:表示部102は、広告への操作が検知された場合、例えば、広告502の表示コンテンツを、例えば、広告502−2の表示コンテンツへ切り替える(図5)。
なお、S2で、表示部102は、移動オブジェクトを移動させるに移動に伴って、移動オブジェクトの移動軌跡上後に、アニメーションなど新たな広告内容を追加表示させるなどしてもよい(図8)。
また、S4で、操作検知部103は、移動オブジェクトの位置(現在位置)が、広告の切替位置と一致すると判定した場合、広告への操作を検知した。しかしながら、例えば、携帯端末1の入力装置14がタッチパネルにより実現される場合、出力装置15(ディスプレイ)上の画面に表示される広告が、ユーザにより直接タッチ操作された際も併せて広告への操作を検知してよい。
<総括>
以上、本実施形態にかかる広告付きWebページによれば、ユーザが直接操作(例えば、タッチ)しなくとも、操作が検知されるので、携帯端末向けのWebページ上の広告であっても、ユーザは簡単に操作できる。また、ユーザは、移動オブジェクトの移動というゲーム性をもって広告操作を行うことが可能である。このため、広告効果の向上がより期待できる。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
例えば、本実施形態にかかる操作検知部103は、移動オブジェクトの移動先位置が所定位置に到達したとき、広告付きWebページ上の広告への操作を検知した。しかしながら、これは、あくまで広告への操作検知方法の一例である。移動オブジェクトの移動先位置が所定位置に到達したと同等の事象を意味する限り、本実施形態の主旨に包含される。例えば、操作検知部103は、携帯端末1本体の傾きと傾きの方向とを参照し、所定時間の間、所定方向に検出されたとき(即ち、移動オブジェクトの移動先位置が所定位置に到達した)、広告への操作を検知することも可能である。
1 携帯端末
2 Web/広告サーバ
3 ネットワーク
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 入力装置
15 出力装置
16 通信装置
17 HDD
18 センサー
101 傾き検知部
102 表示部
103 操作検知部
201 生成部

Claims (5)

  1. 広告の表示制御を端末装置に実行させるための制御情報を配信するサーバ装置であって、
    前記制御情報は、
    前記端末装置の傾きと傾き方向とを検出する手順と、
    前記広告の所定領域内に含まれる移動オブジェクトが、前記端末装置の傾きと傾き方向とに応じて該所定領域内を移動する手順と、
    前記移動オブジェクトが移動することで前記所定領域内の所定位置に到達した場合に、前記広告に予め関連付けられた第1のコンテンツを表示する手順と、
    前記移動オブジェクトの移動開始位置から前記所定位置へと向かう移動方向における、前記移動オブジェクトの移動量に応じた大きさの第2のコンテンツであって、前記広告の内容を表す該第2のコンテンツを、前記所定領域内の移動軌跡上に表示する手順と、
    を前記端末装置に実行させることを特徴とするサーバ装置。
  2. 前記広告は、
    前記所定位置に対し、前記移動オブジェクトの移動を促す表示を含むこと、
    を特徴とする請求項1記載のサーバ装置。
  3. 広告の表示制御を行う端末装置のコンピュータに、
    前記端末装置の傾きと傾き方向とを検出する手順と、
    前記広告の所定領域内に含まれる移動オブジェクトが、前記端末装置の傾きと傾きの方向とに応じて該所定領域内を移動する手順と、
    前記移動オブジェクトが移動することで前記所定領域内の所定位置に到達した場合に、前記広告に予め関連付けられた第1のコンテンツを表示する手順と、
    前記移動オブジェクトの移動開始位置から前記所定位置へと向かう移動方向における、前記移動オブジェクトの移動量に応じた大きさの第2のコンテンツであって、前記広告の内容を表す該第2のコンテンツを、前記所定領域内の移動軌跡上に表示する手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  4. 広告の表示制御を行う端末装置であって、
    前記端末装置の傾きと傾き方向とを検出する手段と、
    前記広告の所定領域内に含まれる移動オブジェクトが、前記端末装置の傾きと傾きの方向とに応じて該所定領域内を移動する手段と、
    前記移動オブジェクトが移動することで前記所定領域内の所定位置に到達した場合に、前記広告に予め関連付けられた第1のコンテンツを表示する手段と、
    前記移動オブジェクトの移動開始位置から前記所定位置へと向かう移動方向における、前記移動オブジェクトの移動量に応じた大きさの第2のコンテンツであって、前記広告の内容を表す該第2のコンテンツを、前記所定領域内の移動軌跡上に表示する手段と、
    を有することを特徴とする端末装置。
  5. 広告の表示制御を行う端末装置において実行される表示方法であって、
    前記端末装置の傾きと傾き方向とを検出する手順と、
    前記広告の所定領域内に含まれる移動オブジェクトが、前記端末装置の傾きと傾きの方向とに応じて該所定領域内を移動する手順と、
    前記移動オブジェクトが移動することで前記所定領域内の所定位置に到達した場合に、前記広告に予め関連付けられた第1のコンテンツを表示する手順と、
    前記移動オブジェクトの移動開始位置から前記所定位置へと向かう移動方向における、前記移動オブジェクトの移動量に応じた大きさの第2のコンテンツであって、前記広告の内容を表す該第2のコンテンツを、前記所定領域内の移動軌跡上に表示する手順と、
    を有することを特徴とする表示方法。
JP2013060944A 2013-03-22 2013-03-22 サーバ装置、プログラム、端末装置及び表示方法 Active JP5774042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060944A JP5774042B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 サーバ装置、プログラム、端末装置及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060944A JP5774042B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 サーバ装置、プログラム、端末装置及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014186540A JP2014186540A (ja) 2014-10-02
JP5774042B2 true JP5774042B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=51834051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060944A Active JP5774042B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 サーバ装置、プログラム、端末装置及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774042B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085849A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Mitsui & Co Ltd インターネット通信端末を利用したゲーム方法およびシステム
JP2003325972A (ja) * 2002-05-17 2003-11-18 Nintendo Co Ltd 傾き操作に関連して音と画像を変化させるゲーム装置およびそのゲームプログラム
JP2010204810A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Panasonic Corp 携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014186540A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170220220A1 (en) Advertisement generation apparatus and terminal device
KR102384130B1 (ko) 렌더링된 콘텐츠와의 호버 기반 상호작용
JP5324411B2 (ja) 広告配信装置、方法及びプログラム
US20190114043A1 (en) Method, apparatus, and electronic device for displaying a page and storage medium
US20120066638A1 (en) Multi-dimensional auto-scrolling
US20110202834A1 (en) Visual motion feedback for user interface
US20090002324A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Scrolling Mechanism for Touch Screen Devices
US20160011766A1 (en) Device and method for displaying information
KR20120016280A (ko) 애니메이션들에서 사용할 용도의 원하는 물리적인 특징들을 지닌 그래픽 오브젝트들을 생성하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
KR20130141670A (ko) 컨텐츠를 디스플레이하는 시스템 및 방법
US9336621B2 (en) Method and apparatus for playing an animation in a mobile terminal
JP2014149860A (ja) 携帯型多機能端末の情報表示方法及びそれを用いた情報表示システム、並びに携帯型多機能端末
US20190384482A1 (en) Method and Terminal for Displaying 2D Application in VR Device
JP5608610B2 (ja) 携帯型広告表示装置、方法及びプログラム
JP5563703B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラム及び端末用プログラム
CN107609146B (zh) 信息展示方法、装置、终端及服务器
JP5997328B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP6339550B2 (ja) 端末用プログラム、端末装置及び端末制御方法
JP5805289B2 (ja) 装置及び配信方法
WO2017211108A1 (zh) 一种显示方法及装置
JP5774042B2 (ja) サーバ装置、プログラム、端末装置及び表示方法
JP6279679B2 (ja) プログラム、端末装置、装置及び配信方法
JP5740060B2 (ja) ウェブページのスクロールトップ属性を用いたスクロール遂行システム及び方法
JP6000482B1 (ja) ユーザ・インタフェース画像表示方法およびプログラム
JP6144245B2 (ja) 端末装置、配信装置、表示方法及び表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350