JP5772469B2 - 締付工具 - Google Patents

締付工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5772469B2
JP5772469B2 JP2011221599A JP2011221599A JP5772469B2 JP 5772469 B2 JP5772469 B2 JP 5772469B2 JP 2011221599 A JP2011221599 A JP 2011221599A JP 2011221599 A JP2011221599 A JP 2011221599A JP 5772469 B2 JP5772469 B2 JP 5772469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
tightening tool
main body
casing
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011221599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013082014A (ja
Inventor
勝彦 寺田
勝彦 寺田
泉 松崎
泉 松崎
甚一郎 廣瀬
甚一郎 廣瀬
孝文 国見
孝文 国見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011221599A priority Critical patent/JP5772469B2/ja
Publication of JP2013082014A publication Critical patent/JP2013082014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772469B2 publication Critical patent/JP5772469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、締付工具に関し、特に生産工場等において吊り下げ支持される締付工具に関する。
従来から生産工場等における組立作業において、電源ライン等に吊り下げ支持された締付工具が用いられている。このような締付工具は、一般的に所謂ガンタイプの形状とされている。つまり、例えば特許文献1に開示されている電動工具と略同様の構成とされており、駆動装置を有する本体部と、当該本体部から略直角に設けられたグリップ部と、を備えている。そして、本体部とグリップ部との連結部分近傍に、駆動装置の操作部(トリガー)が配置されており、使用者がグリップ部を握りつつ、人差指でトリガーを操作することで、駆動装置を動作させている。
特開平11−221781号公報
電源ライン等に吊り下げ支持された締付工具を使用する場合、使用者は、上下方向を反転させてから、使用する必要があり、使用が煩雑である。
本発明の目的は、このような問題を解決するためになされたものであり、操作性に優れた締付工具を提供することである。
本発明の一形態に係る締付工具は、駆動装置を有する本体部と、前記本体部に設けられたグリップ部と、を備え、前記グリップ部の端部が吊り下げ支持される締付工具であって、前記駆動装置の操作部は、前記グリップ部の前記本体部との連結部から前記グリップ部の端部側に離間した位置に配置されている。
上記締付工具において、前記離間距離は、少なくとも使用者が順手で前記グリップ部を握ることが可能な距離であること、が好ましい。
上記締付工具において、前記グリップ部は、前記本体部に対して前方又は後方に傾斜して設けられていること、が好ましい。
上記締付工具において、前記グリップ部は、前記本体部に対して前方又は後方に角度調整可能に設けられていること、が好ましい。
上記締付工具において、前記グリップ部は、前記操作部が配置された位置から延在する延在部を備えること、が好ましい。
以上、説明したように、本発明によると、操作性に優れた締付工具を提供することができる。
本発明に係る実施の形態1の締付工具を概略的に示す斜視図である。 本発明に係る実施の形態1の締付工具を概略的に示す側面図である。 本発明に係る実施の形態2の締付工具を概略的に示す側面図である。 本発明に係る実施の形態3の締付工具を概略的に示す側面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。但し、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
<実施の形態1>
本実施の形態に係る締付工具を説明する。締付工具1は、図1及び2に示すように、本体部2、グリップ部3を備えている。本体部2は、ケーシング21、駆動装置22を備えている。ケーシング21は、駆動装置22を保持する。例えばケーシング21は、グリップ部3と一体構造とされており、左右方向に分割可能な構成とされている。このような分割片で左右から駆動装置22を挟み込むことで、駆動装置22を保持している。このとき、ケーシング21は、前後方向に貫通する貫通穴21aを備えており、当該貫通穴21aから駆動装置22の少なくとも前方側の端部が露出する。
駆動装置22は、ケーシング21に保持されている。駆動装置22は、操作部22a、電動モータ22b、減速機22c、チャック部22d等を備えている。チャック部22dは、ケーシング21の前方側の貫通穴21aから露出している。このような駆動装置22は、使用者の操作部22aの操作に基づいて、電動モータ22bが制御される。そして、電動モータ22bの駆動力が減速機22cで増幅され、チャック部22dに伝達される。チャック部22dには、図示を省略したが、例えばボルトやナット等を締め付けるためのソケットやエクステンション等が嵌め込まれる。
グリップ部3は、本体部2のケーシング21に設けられている。本実施の形態のグリップ部3は、ケーシング21と一体構造とされており、左右方向に分割可能な構成とされている。グリップ部3の端部(ケーシング21との連結部側と逆側の端部)に電動モータ22bに電源を供給するための電源ライン4(図1)が接続されている。電源ライン4から供給される電源は、グリップ部3及び本体部2のケーシング21内の配線を介して電動モータ22bに供給される。
このような構成の締付工具1は、図1及び2に示す上下方向の姿勢で、電源ライン4によって吊り下げ支持される。つまり、一般的な締付工具の使用形態に対して上下方向に逆の姿勢で支持されることになる。
そこで、本実施の形態の操作部22aは、グリップ部3における本体部2のケーシング21との連結部から当該グリップ部3の端部側に離間した位置に配置されている。このとき、当該離間距離Lは、少なくとも使用者が順手でグリップ部3を握りつつ、人差指で操作部22aを操作可能な距離に設定されることが好ましい。
このような構成により、一般的な締付工具のように、一旦締付工具の上下方向を反転させなくても、図2に示すように、締付工具1が吊り下げられた状態の姿勢で、使用者が順手でグリップ部3を握りつつ、人差指で操作部22aを操作することができる。そのため、締付工具を上下方向に反転させる必要が無く、締付工具1の使用性が優れている。
しかも、一般的な締付工具では、一旦締付工具の上下方向を反転させた状態で、低い位置の締付作業を行う場合、手首や腰等を曲げる量が多く負担が掛るが、本実施の形態の締付工具は、手首や腰等を曲げる量が少なくて済み負担を軽減できる。
また、使用者の腰下部位での作業性を向上させることができる。そのため、例えばエンジン等の組立体の組立作業において、作業台の昇降装置や回転機構等を省略することができ、組立作業における設備の簡便化を図ることができ、しいてはコストの軽減を図ることができる。
<実施の形態2>
上記実施の形態1では、ケーシング21に対するグリップ部3の角度について特に言及していないが、図3に示すように、ケーシング21に対してグリップ部3が前方又は後方に傾斜して設けられていることが好ましい。つまり、締付作業の高さ位置に応じてケーシング21に対するグリップ部3の角度θを設定し、グリップ部3を前方に傾斜させた形態や、後方に傾斜させた形態とすることが好ましい。
このような構成により、手首や腰を曲げる量を一層少なくすることができ、操作性を向上させることができる。このとき、操作部22aとチャック部22dとが近くなるように当該角度θを設定すると、締付作業を行う際に締付工具100の端部(即ち、チャック部22d近傍)の位置を把握し易くなり、操作性を向上させることができる。
また、グリップ部3が前後方向(即ち矢印方向)に回転可能な構成でケーシング21に連結されていると、締付工具100を汎用性に優れた構成とすることができる。なお、グリップ部3の回転可能な構成は、特に限定されず、例えばラチェット機構等を用いることができる。
<実施の形態3>
上記実施の形態1及び2のグリップ部3は、少なくとも使用者が順手でグリップ部3を握ることができる程度の長さに設定されているが、この限りでない。図4に示す締付工具101のように、操作部22aが配置された位置から延在する延在部31を備えていても良い。
このような構成により、低所での締付作業において使用者の負担を一層軽減することができる。このとき、延在部31を握って作業を行う場合は、図4に示すように、使用者が延在部31を握りつつ、小指で操作部22aを操作すると良い。但し、操作部22aを操作する指は任意である。
ここで、延在部31がグリップ部3に対して取り外し可能な構成とされていることが好ましい。これにより、締付作業の高さ位置に応じて使用者が延在部31を用いるか否かを任意に選択することができる。
以上、本発明に係る締付工具の実施の形態を説明したが、上記の構成に限らず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で、変更することが可能である。
例えば上記実施の形態では、電源を用いて駆動装置が駆動しているが、動力源は特に限定されず空気などでも良い。
例えば上記実施の形態では、ケーシング21とグリップ部3とを一体構造としているが、別構造でも良い。また、ケーシング21は、駆動装置22を保持できる構成であれば良い。
1、100、101 締付工具
2 本体部
3 グリップ部、31 延在部
4 電源ライン
21 ケーシング、21a 貫通穴
22 駆動装置、22a 操作部、22b 電動モータ、22c 減速機、22d チャック部

Claims (3)

  1. 駆動装置を有する本体部と、前記本体部に設けられたグリップ部と、を備え、前記グリップ部の端部が吊り下げ支持される締付工具であって、
    前記駆動装置の操作部は、前記グリップ部の前記本体部との連結部から前記グリップ部の端部側に離間した位置に配置され
    前記離間距離は、少なくとも使用者が順手で前記グリップ部を握ることが可能な距離であり、
    前記グリップ部は、前記操作部が配置された位置から延在する延在部を備え、
    前記延在部は、使用者が握ることが可能である締付工具。
  2. 前記グリップ部は、前記本体部に対して前方又は後方に傾斜して設けられている請求項1に記載の締付工具。
  3. 前記グリップ部は、前記本体部に対して前方又は後方に角度調整可能に設けられている請求項1又は2に記載の締付工具。
JP2011221599A 2011-10-06 2011-10-06 締付工具 Active JP5772469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221599A JP5772469B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 締付工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011221599A JP5772469B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 締付工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013082014A JP2013082014A (ja) 2013-05-09
JP5772469B2 true JP5772469B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=48527773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221599A Active JP5772469B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 締付工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5772469B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109153111B (zh) * 2016-06-03 2020-10-30 阿特拉斯·科普柯工业技术公司 具有辅助动力控制装置的脉冲扳手

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445679U (ja) * 1990-08-17 1992-04-17
IT225671Y1 (it) * 1991-11-28 1997-01-13 Zanussi Elettrodomestici Utensile pneumatico perfezionato
DE10336874A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-10 Hilti Ag Griffanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013082014A (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158698B2 (ja) 付加ハンドルおよび付加ハンドルを備えた作業工具
US9643323B2 (en) Robot hand
CA2814959C (en) Auxiliary power tool handle
JP2016185596A5 (ja)
GB2462358A (en) A handheld reciprocating saw with first and second gripping portions
CA2792982A1 (en) Ergonomic hand-held power tool and methods of use
US20130020105A1 (en) Ergonomic hand-held power tool and methods of use
EP2082840A3 (en) Safety torque intensifying tool
JPH04226870A (ja) 手持式動力ねじ回し装置
JP5772469B2 (ja) 締付工具
WO2008115807A3 (en) Low vibration sander with a flexible top handle
JP5303600B2 (ja) 手持ち式ベルトサンダ
JP2006150105A5 (ja)
WO2010117151A3 (ko) 다방향 굴절형 핸드 그라인더
JP3152449U (ja) 締付け工具
JP5582481B2 (ja) 手動操作型動力制御手段を備えた携帯動力レンチ
JP6481881B2 (ja) 電動工具
EP2933060A2 (en) Pneumatic tool
JP2008188708A (ja) ボルト・ナット締結治具
JP2013226647A (ja) バッテリー式携帯用電動工具
KR200444454Y1 (ko) 핸드 그라인더용 홀더
JP2011224747A (ja) 手持ち工具のストッパ
JP2006102826A (ja) 電動工具
JP2012131013A (ja) 電動工具
JP6350912B2 (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151