JP5771195B2 - デジタル・シリコン光電子増倍管の時間分解能を向上する方法 - Google Patents

デジタル・シリコン光電子増倍管の時間分解能を向上する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5771195B2
JP5771195B2 JP2012512473A JP2012512473A JP5771195B2 JP 5771195 B2 JP5771195 B2 JP 5771195B2 JP 2012512473 A JP2012512473 A JP 2012512473A JP 2012512473 A JP2012512473 A JP 2012512473A JP 5771195 B2 JP5771195 B2 JP 5771195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference clock
tdc
clock signal
detected
time stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012512473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528321A (ja
JP2012528321A5 (ja
Inventor
フラッハ,トーマス
プレッシャー,ゴルディアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012528321A publication Critical patent/JP2012528321A/ja
Publication of JP2012528321A5 publication Critical patent/JP2012528321A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771195B2 publication Critical patent/JP5771195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/248Silicon photomultipliers [SiPM], e.g. an avalanche photodiode [APD] array on a common Si substrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/247Detector read-out circuitry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/249Measuring radiation intensity with semiconductor detectors specially adapted for use in SPECT or PET
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • G04F10/005Time-to-digital converters [TDC]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0827Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of electromagnetic or electrostatic field noise, e.g. preventing crosstalk by shielding or optical isolation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0836Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of phase error, e.g. jitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

以下は検出器の分野に関連する。以下は、飛行時間陽電子放射断層撮影(TOF−PET)のための放射線検出器に関連する特定の用途を見出すが、単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)装置及び陽電子放射断層撮影(PET)装置とともに平面X線撮像装置、電波観測、高エネルギ粒子の検出器(例えばチェレンコフ放射、シンクロトロン放射、比色検出器等)等のような放射線透過又は放射性医薬品を用いる他の医用放射線画像機器にも用途を見出してもよく、それらに特に関連して説明される。本発明は他の放射線検出器の撮画手段、並びに放射線検出器を用いるシステム及び方法にも適用可能であることが理解されるだろう。
陽電子放射断層撮影(PET)では、放射性医薬品が被写体に投与され、放射性医薬品の放射性崩壊イベントは陽電子を生成する。各陽電子は電子と相互に作用し、2つの反対方向のガンマ(γ)線を放出する陽電子−電子消滅イベントを引き起こす。同時検出回路を用い、被写体の周囲の放射線検出器のリング型アレイは、陽電子−電子消滅に対応する、同時に反対方向に向かうガンマ線イベントを検出する。2つの同時検出を結ぶ線であるLOR(Line Of Response)は、陽電子−電子消滅イベントの位置と交差する。このようなLOFは、投影データに似ており、2又は3次元画像を生成するために再構成されうる。飛行時間PET(TOF−PET)では、2つの同時γ線検出イベントの間の小さい時間差を用いてLOR(Line Of Response)に沿って消滅イベントの場所を突き止める。
PETシステムの性能は、感度、時間分解能及び時間応答、並びに雑音により影響を受ける。PET放射線検出モジュールは、伝統的に、中間の導光層を用いてシンチレータ結晶に光学的に結合された光電子増倍管チューブ(PMT)のアレイを有する。画素シンチレータに光学的に結合されたデジタル・シリコン光電子増倍管(SiPM)のような固体光電子検出器も提案されている。SiPMは、ガイガー・モードで動作するアバランシェ・フォトダイオード(APD)に基づく。それらは、γ線に対する改善された感度により特徴付けられ、散乱効果に対して感受性が低いが、光子吸収を起こさないダークカウントを生じる傾向がある。
時間−デジタル変換器(TDC)は、各検出された放射イベントに関連付けられたタイムスタンプを出力する。タイムスタンプは、同時対及び対応するLORを決定するために同時検出回路により用いられ、また飛行時間測定回路により用いられる。伝統的に、TDCは粗カウンタ及び精カウンタを有する。粗カウンタは、基準クロックの立ち上がりエッジを計数するデジタル・カウンタである。イベントが検出されると、粗カウンタの入力にあるスイッチは、タイムスタンプの一部でレジスタにラッチされる。精カウンタは、タイムスタンプの残りの部分で、検出されたイベントと基準クロックの次の立ち上がりエッジとの間の時間差を測定する。出力は、通常、100ピコ秒より小さい時間分解能を有するタイムスタンプである。
しかしながら、イベントは準安定性として知られる現象により検出されることもあり又は検出されないこともある。準安定性は、通常、1又は複数の非同期入力を有する同期回路で無期限に生じ続ける不安定状態である。フリップフロップは、特定の条件下で準安定性の影響を受けやすい1つの装置である。フリップフロップは2つの論理状態を有する。入力における変化は、フリップフロップを状態間で行ったり来たりさせる。しかしながら、設定時間又は保持時間中に入力が変化する場合、フリップフロップは2つの論理状態の間の準安定状態に入ることがある。準安定状態は最終的に2つの論理状態へと減衰するが、減衰時間は正確な時間測定を有意に困難にしうる。
TDCの例では、入力は、光電子検出器により生成される検出信号に応答してラッチされるフリップフロップに接続される。検出信号が基準クロックの立ち上がりエッジ中に生じ、その結果フリップフロップが準安定状態に入った場合、基準クロックの次の立ち上がりエッジまでイベントは検出されない。TDCの入力における準安定性は、タイムスタンプの精度に深刻な影響を与え、同時検出の正確さを低減し、画像に有意なノイズを導入しうる。
SiPMの固体特性は、APDの近くにデジタルTDCを集積化させ、PETシステムの時間分解能を向上させる。短い設定時間及び保持時間を有するフリップフロップが提案されているが、伝統的なTDCの実装は依然として回路設計のために準安定性に苦しんでいる。
本願は、以下に、上述の及び他の問題を克服するPET検出器又は他の電子機器に適する新たな改良されたタイミング回路を提供する。
ある態様によると、第1及び第2のTDCを有するタイミング回路が提示される。第1のTDCは、第1の基準クロック信号に基づき第1のタイムスタンプを出力するよう構成される。第2のTDCは第2の基準クロック信号に基づき第2のタイムスタンプを出力するよう構成される。回路は、第1及び第2のタイムスタンプに基づき補正されたタイムスタンプを出力する。
別の態様によると、タイムスタンプを割り当てる方法が提供される。第1及び第2の基準クロック信号が生成される。これらの基準クロック信号は非同期である。トリガ信号は、検出されたイベントに応答して受信される。第1のタイムスタンプは、トリガ信号と第1の基準クロック信号との間の時間的関係に基づき決定される。第2のタイムスタンプは、トリガ信号と第2の基準クロック信号との間の時間的関係に基づき決定される。補正されたタイムスタンプは、第1及び第2のタイムスタンプに基づき出力される。
ある利点は、タイミング回路の時間分解能が向上されることである。 別の利点は、冗長性にある。
本発明の更なる利点は、当業者に明らかであり、以下の好適な実施形態の詳細な説明を読むことにより理解されるだろう。
本発明は、種々の構成要素及び構成要素の配置、並びに種々の段階及び段階の配置の形式を取ってよい。図は、好適な実施形態の説明のみを目的とし、従って、本発明を限定するものと見なされるべきではない。
画素シンチレータを有する放射線検出器モジュールを用いる医療画像システムを図式的に示す。 図1のタイミング回路を図式的に示す。 タイミング回路の一実施形態のタイミング図である。 タイミング回路の別の実施形態のタイミング図である。
図1を参照する。放射線断層撮影スキャナ8が例として記載される。より一般的には、本願明細書で開示されるタイミング回路は、複数の確率論的信号パルスの時間指標のデジタル表現を生成する実質的に如何なる信号処理アプリケーションでも実施されうる。例えば、タイミング回路は、信号パルスが検出されたイベントを表す質量分析、光エネルギ粒子物理学、電波天文学、医用画像等で用いられうる。
放射線断層撮影スキャナ8は、画像化領域12から放射線を受信するための複数の放射線検出器モジュール10を有する。放射線検出器モジュール10は、軸方向に沿った幾つかの隣接するリングに配置されるが、放射線検出器モジュールの他の配置も用いられうる。通常、放射線検出器モジュール10は、断層撮影スキャナ8の筐体14内に収容され、従って外からは見えない。各リングは、数百又は数千の放射線検出器モジュール10を有する。幾つかのスキャナでは、単一リングの放射線検出器モジュール10のみが設けられ、他のスキャナでは最大5又はそれより多いリンクの放射線検出器モジュール10が設けられる。検出器のヘッドは図1に示される検出器リング構造の代わりに用いられうることが理解されるべきである。断層撮影スキャナ8は、被写体又は患者を画像化領域12内で位置決めする被写体支持16を有する。任意で、支持16は、通常、放射線検出器モジュール10のリングを横切る軸方向に直線的に移動可能であり、広範な軸方向の距離に渡って3次元画像データの取得を実現する。
各放射線検出器モジュール10は、通常、検査領域に隣接して配置されたシンチレータ結晶を有する。シンチレータ結晶は、γ線(例えば、PETスキャナで511keV)を吸収し、光学光子のシンチレーションを生成する。光子は、シンチレータ結晶の反対側の端で、光電子増倍管チューブ、フォトダイオード、SiPM等のような光電子検出器のアレイにより検出される。別の実施形態では、シンチレータ結晶は、それぞれ単一の光電子検出器に結合された複数の光学的に独立したシンチレータ結晶を有する画素シンチレータである。光子を検出すると、光電子検出器は、1つの信号、又は複数の光電子検出器がシンチレーション・イベントを見ている場合には複数の信号を出力する。これらの信号は検出された放射イベントを示す。各光電子検出器は、光電子検出器の出力の信号を監視するトリガ・ユニット20に動作可能に接続される。信号が検出された場合、トリガ・ユニットはタイミング回路22のためにトリガ信号を生成し、検出された放射イベントにタイムスタンプを付す。
図2を参照する。タイミング回路22は、少なくとも2つの時間−デジタル変換器(TDC)30、31を有する。各TDCはトリガ・ユニット20から同一の入力を受信する。各TDCは粗カウンタ32、33及び精カウンタ34、35を有する。粗カウンタは、基準クロックの立ち上がりエッジを計数するよう構成されたデジタル・カウンタである。精カウンタは、タイムスタンプの残りの部分で、検出されたイベントと基準クロックの次の立ち上がりエッジとの間の時間差を測定する。精カウンタにより実行された時間差測定は、タップライン、ベルニエ、パルス幅縮小、及び定電流キャパシタ放電等のうちの1つに従った時間−距離測定に基づく。
各TDCの入力で、記憶素子35、37、例えばフリップフロップ、ラッチなどは、トリガ信号が現れたときラッチされる。入力が安定している場合、スイッチは基準クロックの次の立ち上がりエッジでラッチする。しかしながら、準安定領域中に、つまり設定時間又は保持時間中に、トリガ信号が入力で受信された場合、スイッチは準安定になり、トリガ信号は基準クロックの次の立ち上がりエッジまでラッチされず、タイムスタンプ・エラーの有意な増大をもたらす。
入力における準安定性から生じるタイミング・エラーを低減するため、各TDCは唯一の基準クロックに同期化される。第1のTDC30は第1の基準信号に同期化され、第2のTDC3は第2の基準信号に同期化される。ある実施形態(図3)では、第1の基準信号の立ち上がりエッジは第2の基準信号の立ち下がりエッジに対応し、逆の場合も同じである。従って、基準信号は互いのネゲートされた信号である。別の実施形態(図4)では、同一レートの発振を維持している間、2つの基準信号は互いに対してシフトされる。このように、検出された放射イベントは各TDCにより別個に測定され、相補的なクロックに関連した2つの独立したタイムスタンプを提供する。両方のカウンタは同一の(ネゲートされた又はシフトされた)クロック周波数で作動しているので、それらの値は第1の基準信号の立ち上がりエッジの前に合致するはずである。比較器38は、例えば電磁干渉、放射イベント等による如何なる相違も検出し、システム同期化又はリセットを開始するために用いられうる。
図3は、第1の基準信号40をネゲートされた第2の基準信号42に関連付けるタイミング図を示す。検出された放射イベントが第1のTDC30の準安定領域44中に時間46で生じた場合、全体の周期TDC1は、時間48で次の立ち上がりエッジでタイムスタンプがキャプチャされるまで続く。これは数ナノ秒程度でありうる。入力は第2の基準信号42の次の立ち上がりエッジの前に安定するので、第2のTDC3は時間50で検出された放射イベントをキャプチャする。従って、タイムスタンプ・エラーが低減される。逆に、検出された放射イベントが第2のTDCの準安定領域51中で生じた場合、第1のTDCは完全な周期TDC2の後である時間52ではなく時間48でタイムスタンプをキャプチャする。両方のカウンタは同一の(正の及びネゲートされた)クロックで作動しているので、それらの値は正のクロックの立ち上がりエッジの前に同一であるはずである。比較器は、例えば電磁干渉、放射イベント等による如何なる相違も検出し、システム同期化又はリセットを開始するために用いられうる。
図4は、第1の基準信号53をシフトされた第2の基準信号54に関連付けるタイミング図を示す。検出された放射イベントが第1のTDC30の準安定領域55中に時間56で生じた場合、全体の周期TDC1は、時間57で次の立ち上がりエッジでタイムスタンプがキャプチャされるまで続く。これは数ナノ秒程度でありうる。入力は第2の基準信号の次の立ち上がりエッジの前に安定するので、第2のTDC3は時間58で検出された放射イベントをキャプチャする。従って、タイムスタンプ・エラーが低減される。逆に、検出された放射イベントが第2のTDCの準安定59中で生じた場合、第1のTDCは完全な周期TDC2の後ではなく時間57でタイムスタンプをキャプチャする。
再び図2を参照する。単一の検出された放射イベントに対する両方のタイムスタンプが有効な場合には、データ処理ユニット64と共にルックアップ・テーブル60、62のような回路は、どのTDCが所与のタイムスタンプのために用いられるべきかを決定する。代案として、タイムスタンプは、統計的手段又は別の数学的/統計的関係を用いて相互に関連付けられうる。任意的に、処理ユニットは、利益を向上し時間に亘る一貫した信号劣化を考慮に入れるために信頼できないイベント/ビンを無効にし得る。信号劣化に関連する問題は、有意な放射線量が検出される電波観測で一般的である。
再び図1を参照する。支持16上の患者は、放射性医薬品を注射される。放射イベントは、放射線検出器モジュール10により検出される。補正されたタイムスタンプは、タイミング回路22により各感知されたシンチレーション・イベントに関連付けられる。同時検出器70は、タイミング回路22により適用されたタイムスタンプから同時対を決定し、各同時対によりLORが定められる。再構成プロセッサ72は、LORを画像表現に再構成し、画像メモリ76に格納する。TOF−PETシステムでは、再構成プロセッサは、LOR毎にタイムスタンプから飛行時間情報を導き出すことにより、各イベントの位置を決定する。タイムスタンプの精度が高いほど、各イベントは該イベントのLORに沿ってより正確に位置を決定される。グラフィック・ユーザ・インタフェース又はディスプレイ装置58は、臨床医学者がスキャニング・シーケンス及びプロトコルを選択するため、画像データを表示するため等に用いうるユーザ入力装置を有する。冗長性を向上するため及びタイミング分解能を向上するために、追加の記載された2つより多いTDCがタイミング回路22に実装されてもよいことが理解されるべきである。
本発明は、本発明の好適な実施形態に関連して説明された。以上の詳細な説明を読み理解した者は、修正及び変更をなしうる。本発明は、このような修正及び変更が特許請求の範囲又はその等価物の範囲内に属する場合、それら修正及び変更を包含すると見なされる。
好適な実施例が記載されたので、本発明は特許請求の範囲に記載される。

Claims (14)

  1. 検出されたイベントに応答して、第1の基準クロック信号に基づき第1のタイムスタンプを出力するよう構成された第1の時間−デジタル変換器(TDC);
    前記検出されたイベントに応答して、第2の基準クロック信号に基づき第2のタイムスタンプを出力するよう構成された少なくとも1つの第2のTDC;
    各TDCに動作可能に接続され、前記第1及び第2のタイムスタンプに基づき、補正されたタイムスタンプを出力するよう構成された回路であって、前記検出されたイベントが前記第1のTDCの準安定段階中に生じ場合、及び前記第2のTDCの準安定段階中に生じる場合のタイムスタンプエラーを低減するために、記第2のTDCによって検出されるイベントが、前記第1のTDCによって検出されるイベントより時間的に早ければ、第2のTDCにより出力されるタイムスタンプを前記補正されたタイムスタンプとして出力し、前記第1のTDCによって検出されるイベントが、前記第2のTDCによって検出されるイベントより時間的に早ければ、前記第1のTDCにより出力されるタイムスタンプを前記補正されたタイムスタンプとして出力する、回路;
    を有し、
    前記少なくとも第1及び第2の基準クロック信号は、互いに対して時間的にずれている、
    ことを特徴とするタイミング回路。
  2. 前記第1の基準クロック信号及び前記第2の基準クロック信号は、同一の周波数で発振し、
    前記第1の基準クロック信号の立ち上がりエッジは、前記第2の基準クロック信号の立ち上がりエッジと合致せず、
    前記第1の基準クロック信号の立ち上がりエッジは、前記第2の基準クロック信号の立ち下がりエッジと合致する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイミング回路。
  3. 各TDCは:
    望ましくは記憶素子を有し、対応する基準クロック信号の立ち上がりエッジの数を計数するよう構成された粗カウンタ;
    対応する基準クロックよりも高い分解能で動作し、前記検出されたイベントと対応する基準クロックの次の立ち上がりエッジとの間の時間差を測定するよう構成された精カウンタ;
    を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1及び2の何れか一項に記載のタイミング回路。
  4. 前記精カウンタにより実行された時間差測定は、タップライン若しくはベルニエ、又はパルス幅縮小若しくは定電流キャパシタ放電のような他の方法のうちの1つに従った時間−距離測定に基づく、
    ことを特徴とする請求項3に記載のタイミング回路。
  5. 各粗カウンタは:
    前記検出されたイベント及び前記基準クロックの立ち上がりエッジをラッチするよう構成された記憶素子;
    を更に有する、
    ことを特徴とする請求項3及び4の何れか一項に記載のタイミング回路。
  6. 前記イベントが前記第1及び第2のTDCの両者により検出されたとき、前記補正されたタイムスタンプは前記第1及び第2のタイムスタンプに基づく;
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のタイミング回路。
  7. 前記第1及び第2のTDCの両者の前記第1のカウンタの間の差を検出するよう構成された比較器;
    を更に有する請求項3乃至6の何れか一項に記載のタイミング回路。
  8. 受信した放射に応答して光学光子を生成するシンチレータ;
    該シンチレータに光学的に結合され、検出された光子に応答してトリガ信号を生成するよう構成された、シリコン光電子増倍管のような複数の光電子検出器;
    請求項1乃至7の何れか一項に記載のタイミング回路;
    を有する放射線検出器モジュール。
  9. 前記シンチレータは、複数の光学的に独立したシンチレータ結晶を有する画素シンチレータであり;
    各光電子検出器は、前記シンチレータ結晶の1つに光学的に結合される;
    ことを特徴とする請求項8に記載の放射線検出器モジュール。
  10. 画像化領域の周囲に幾何学的に配置された、請求項8及び9の何れか一項に記載の複数の放射線検出器モジュール;
    検出された放射イベントの対を検出し、同時対に対応するLine of Responseを決定する同時検出器;
    前記Line of Responseを画像表現に再構成する再構成プロセッサ;
    を有する放射線画像スキャナ。
  11. 検出されたイベントにタイムスタンプを割り当てる方法であって:
    第1の基準クロック信号を生成する段階;
    少なくとも1つの第2の基準クロック信号を生成する段階;
    検出されたイベントに応答してトリガ信号を受信する段階;
    第1の時間−デジタル変換器(TDC)により、前記トリガ信号と前記第1の基準クロック信号との間の時間的関係に基づき、第1のタイムスタンプを決定する段階;
    第2のTDCにより、前記トリガ信号と少なくとも前記第2の基準クロック信号との間の時間的関係に基づき、少なくとも第2のタイムスタンプを決定する段階;
    記第1のタイムスタンプ及び前記第2のタイムスタンプに基づき、補正されたタイムスタンプを出力する段階であって、前記検出されたイベントが前記第1のTDCの準安定段階中に生じる場合、及び前記第2のTDCの準安定段階中に生じる場合のタイムスタンプエラーを低減するために、前記第2のTDCによって検出されるイベントが、前記第1のTDCによって検出されるイベントより時間的に早ければ、第2のTDCにより出力されるタイムスタンプを前記補正されたタイムスタンプとして出力し、前記第1のTDCによって検出されるイベントが、前記第2のTDCによって検出されるイベントより時間的に早ければ、前記第1のTDCにより出力されるタイムスタンプを前記補正されたタイムスタンプとして出力する、段階
    を有し、
    前記少なくとも第1の基準クロック信号及び前記第2の基準クロック信号は、非同期である、
    ことを特徴とする方法。
  12. 前記第1の基準信号及び前記第2の基準信号は、同一の周波数で発振し;
    前記第1の基準クロック信号の立ち上がりエッジは、前記第2の基準クロック信号の立ち上がりエッジと合致せず;
    前記第1の基準クロック信号の立ち上がりエッジは、望ましくは前記第2の基準クロック信号の立ち下がりエッジと合致する;
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1のタイムスタンプを決定する段階;
    前記第1の基準クロック信号の立ち上がりエッジの数を計数する段階;
    前記第1の基準クロック信号より高い分解能で、検出されたイベントと対応する基準クロックの次の立ち上がりエッジとの間の時間差を測定する段階;
    前記第2のタイムスタンプを決定する段階;
    前記第2の基準クロック信号の立ち上がりエッジの数を計数する段階;
    前記第2の基準クロック信号より高い分解能で、検出されたイベントと前記第2の基準クロックの次の立ち上がりエッジとの間の時間差を測定する段階;
    を有する請求項11及び12の何れか一項に記載の方法。
  14. 放射イベントを検出する段階;
    各放射イベントに、請求項11乃至13の何れか一項に記載の方法に従うタイムスタンプを割り当てる段階;
    前記タイムスタンプから、同時放射イベントの対を一致させる段階;
    同時放射イベントの各対にLORを定める段階;
    前記LORを画像表現に再構成する段階;
    を有する画像化方法。
JP2012512473A 2009-05-28 2010-04-15 デジタル・シリコン光電子増倍管の時間分解能を向上する方法 Active JP5771195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18170509P 2009-05-28 2009-05-28
US61/181,705 2009-05-28
PCT/IB2010/051647 WO2010136910A2 (en) 2009-05-28 2010-04-15 A method to improve the time resolution of digital silicon photomultipliers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012528321A JP2012528321A (ja) 2012-11-12
JP2012528321A5 JP2012528321A5 (ja) 2015-06-18
JP5771195B2 true JP5771195B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=43223164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512473A Active JP5771195B2 (ja) 2009-05-28 2010-04-15 デジタル・シリコン光電子増倍管の時間分解能を向上する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8822935B2 (ja)
EP (1) EP2438469B1 (ja)
JP (1) JP5771195B2 (ja)
KR (1) KR101690318B1 (ja)
CN (1) CN102449503B (ja)
BR (1) BRPI1008279A2 (ja)
RU (1) RU2550581C2 (ja)
WO (1) WO2010136910A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2695000B1 (en) * 2011-04-05 2018-05-30 Koninklijke Philips N.V. Detector array with time-to-digital conversion having improved temporal accuracy
MX2014001272A (es) 2011-08-03 2014-05-19 Koninkl Philips Nv Modos de lectura sensibles a posicion para arreglos fotomultiplicadores de silicio digitales.
US8822933B2 (en) * 2012-06-21 2014-09-02 General Electric Company Time-to-digital converter for a medical imaging system
CN102783964B (zh) * 2012-07-02 2014-03-05 苏州瑞派宁科技有限公司 Pet成像中单事件列表式数据的同步方法及系统
US10310103B2 (en) * 2014-05-16 2019-06-04 Alain Iltis Method for improving the energy resolution of gamma ray scintillation detectors; associated system, component and applications
KR101639064B1 (ko) 2014-11-07 2016-07-12 서울대학교산학협력단 이종 샘플링 지연선 기반 시간-디지털 변환기
US9854231B2 (en) * 2014-12-18 2017-12-26 General Electric Company Silicon photomultipliers with internal calibration circuitry
US9606245B1 (en) 2015-03-24 2017-03-28 The Research Foundation For The State University Of New York Autonomous gamma, X-ray, and particle detector
CN104977601B (zh) * 2015-06-20 2017-12-15 明峰医疗系统股份有限公司 一种基于SiPM的PET系统的延时测算方法
CN106405607A (zh) * 2015-11-19 2017-02-15 南京瑞派宁信息科技有限公司 一种切伦科夫单事件的探测方法与装置
CN106388768A (zh) * 2015-11-19 2017-02-15 南京瑞派宁信息科技有限公司 一种切伦科夫辐射成像方法与系统
EP3179225B1 (en) 2015-12-09 2021-04-28 ID Quantique S.A. Apparatus and method for low latency, reconfigurable and picosecond resolution time controller
US10261201B2 (en) 2016-04-04 2019-04-16 General Electric Company Method for improving timing resolution using depth of interaction correction in PET detector
US9817134B1 (en) * 2016-09-12 2017-11-14 General Electric Company Universal readout for light-sharing detector
JP6881074B2 (ja) 2017-06-22 2021-06-02 株式会社デンソー 光検出器
JP7043218B2 (ja) * 2017-10-26 2022-03-29 シャープ株式会社 光センサ、距離測定装置、および電子機器
US10681295B2 (en) * 2017-10-30 2020-06-09 Omnivision Technologies, Inc. Time of flight camera with photon correlation successive approximation
CN109374139B (zh) * 2018-08-22 2020-06-16 南京邮电大学 一种单光子飞行时间检测电路及测量方法
DE102019205731A1 (de) * 2019-04-18 2020-10-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zeit-zu-Digital-Wandler-Anordnung
CN114144642A (zh) 2019-07-19 2022-03-04 皇家飞利浦有限公司 伽玛事件的时域滤波
CN111123343B (zh) * 2019-12-30 2023-06-27 南昌大学 一种双时步pet系统成像装置与方法
CN113274043A (zh) * 2020-01-31 2021-08-20 佳能医疗系统株式会社 放射线诊断装置及放射线诊断方法
DE102020210096A1 (de) * 2020-08-10 2022-02-10 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln von Informationen eines Bussystems
US20230106659A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Shaoxing Yuanfang Semiconductor Co., Ltd. Counter design for a time-to-digital converter (tdc)
US11592786B1 (en) 2022-05-10 2023-02-28 Shaoxing Yuanfang Semiconductor Co., Ltd. Time-to-digital converter (TDC) measuring phase difference between periodic inputs

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754613B2 (en) 2000-03-17 2004-06-22 Vector 12 Corporation High resolution time-to-digital converter
JP2004012279A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp パルス間隔測定回路
US6909672B2 (en) * 2002-09-24 2005-06-21 General Electric Company Time-to-voltage converter
US6852978B2 (en) * 2002-10-31 2005-02-08 General Electric Company Crystal-based coincidence timing calibration method
WO2004099865A2 (en) 2003-05-02 2004-11-18 Massachusetts Institute Of Technology Digital photon-counting geiger-mode avalanche photodiode solid-state monolithic intensity imaging focal-plane with scalable readout circuitry
US7091489B2 (en) 2003-10-16 2006-08-15 Brookhaven Science Associates, Llc Positron emission tomography wrist detector
US7205924B2 (en) * 2004-11-18 2007-04-17 Texas Instruments Incorporated Circuit for high-resolution phase detection in a digital RF processor
CN101163988B (zh) * 2005-04-22 2012-06-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于tof-pet的数字硅光电倍增管
EP1835307A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-19 Paul Scherrer Institut Segmented electrical or optical delay line with interleaved tap for 3D image device readout
US7705314B2 (en) * 2006-06-06 2010-04-27 General Electric Company Method and apparatus for PET time of flight generation of compression sinogram and image reconstruction
WO2007146587A2 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Integrated multi-channel time-to-digital converter for time-of-flight pet
EP2051107A4 (en) 2006-08-08 2014-03-05 Shimadzu Corp POSITRON-COMPUTERIZED TOMOGRAPHY APPARATUS
US7403589B1 (en) * 2007-03-27 2008-07-22 General Electric Company Photon counting CT detector using solid-state photomultiplier and scintillator
US8319186B2 (en) 2007-08-08 2012-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Silicon photomultiplier trigger network
US7737404B2 (en) 2007-09-17 2010-06-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Signal acquisition in PET scanners
US8193866B2 (en) * 2007-10-16 2012-06-05 Mediatek Inc. All-digital phase-locked loop
JPWO2010013385A1 (ja) * 2008-08-01 2012-01-05 株式会社アドバンテスト 時間測定回路、時間測定方法、それらを用いた時間デジタル変換器および試験装置
US7999707B2 (en) * 2008-12-02 2011-08-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for compensating for error of time-to-digital converter
JP5397471B2 (ja) * 2009-06-24 2014-01-22 富士通株式会社 Tdc回路及びadpll回路
EP2695000B1 (en) * 2011-04-05 2018-05-30 Koninklijke Philips N.V. Detector array with time-to-digital conversion having improved temporal accuracy

Also Published As

Publication number Publication date
US20120068077A1 (en) 2012-03-22
BRPI1008279A2 (pt) 2019-09-24
RU2011153728A (ru) 2013-07-10
US20140336987A1 (en) 2014-11-13
US8822935B2 (en) 2014-09-02
EP2438469A2 (en) 2012-04-11
JP2012528321A (ja) 2012-11-12
WO2010136910A2 (en) 2010-12-02
WO2010136910A3 (en) 2011-11-24
CN102449503B (zh) 2016-08-17
EP2438469B1 (en) 2018-07-11
US9405024B2 (en) 2016-08-02
RU2550581C2 (ru) 2015-05-10
CN102449503A (zh) 2012-05-09
KR101690318B1 (ko) 2016-12-27
KR20120028337A (ko) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771195B2 (ja) デジタル・シリコン光電子増倍管の時間分解能を向上する方法
RU2518589C2 (ru) Усовершенствованная температурная компенсация и схема управления для однофотонных счетчиков
US7750305B2 (en) Integrated multi-channel time-to-digital converter for time-of-flight pet
JP5421102B2 (ja) 陽電子放出型断層撮影における飛行時間測定
US9354332B2 (en) Detector array with time-to-digital conversion having improved temporal accuracy
US11644586B2 (en) Method and system for evaluating the working condition of a detector
US8822933B2 (en) Time-to-digital converter for a medical imaging system
US20150370223A1 (en) Delay apparatus, nuclear medicine imaging device, delay method, and calibration method
EP2972599B1 (en) Apparatus for inserting delay, nuclear medicine imaging apparatus, method for inserting delay, and method of calibration
Aguilar et al. Time of flight measurements based on FPGA and SiPMs for PET–MR
WO2021238929A1 (zh) 一种成像设备的状态检测方法和系统
US9063520B2 (en) Apparatus for inserting delay, nuclear medicine imaging apparatus, method for inserting delay, and method of calibration
US9274234B2 (en) Nuclear medicine imaging apparatus and nuclear medicine imaging system
US11733405B1 (en) System for timing pickoff of qualified signals
Zedda Construction and testing of a positron emission tomography demonstrator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250