JP5766070B2 - 画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラム - Google Patents

画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5766070B2
JP5766070B2 JP2011189250A JP2011189250A JP5766070B2 JP 5766070 B2 JP5766070 B2 JP 5766070B2 JP 2011189250 A JP2011189250 A JP 2011189250A JP 2011189250 A JP2011189250 A JP 2011189250A JP 5766070 B2 JP5766070 B2 JP 5766070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
projection
feature point
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011189250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013048800A (ja
Inventor
後藤 隆男
隆男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2011189250A priority Critical patent/JP5766070B2/ja
Publication of JP2013048800A publication Critical patent/JP2013048800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766070B2 publication Critical patent/JP5766070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、撮影部位の特徴点を検出するための画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラムに関する。
磁気共鳴装置で被検体を撮影する場合、一般的には、オペレータが手動で撮影部位にスライス位置を設定している。しかし、スライス位置を手動で設定するのは、オペレータに負担が掛かるなどの問題がある。そこで、スライス位置を自動で設定する技術が開示されている。例えば、椎間板のスライス位置を自動で設定する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開平07−051248号公報
また、近年、脳や肝臓などの部位についても、スライス位置を自動で設定する技術が研究されている。例えば、肝臓のスライス位置を自動で設定する方法の一つとして、スライス位置決め用の画像データを収集し、収集した画像データから肝臓の特徴点(例えば、肝臓の上端および下端)を検出し、検出した肝臓の特徴点に基づいて、肝臓のスライス位置を設定する方法がある。しかし、患者の肝臓が変形している場合や、脂肪が十分に抑制されていない場合などは、肝臓の特徴点の検出精度が悪くなるという問題がある。したがって、撮影したい部位の特徴点の検出精度を向上させることが望まれている。
本発明の第1の態様は、被検体の所定の部位を含む撮影部位の画像データを作成する画像データ作成手段と、
前記画像データの第1の投影データを作成する投影データ作成手段と、
前記第1の投影データの中から、前記所定の部位が投影された領域を横切る複数のライン上のデータを取り出し、各ライン上のデータと、前記撮影部位の特徴点の所定方向の位置を検出するために用いられるテンプレートデータとの相関を算出する算出手段と、
前記相関に基づいて、前記撮影部位の特徴点の前記所定方向の位置を検出する検出手段と、を有する画像データ処理装置である。
本発明の第2の態様は、上記の画像データ処理装置を有する磁気共鳴装置である。
本発明の第3の態様は、被検体の所定の部位を含む撮影部位の画像データを作成する画像データ作成ステップと、
前記画像データの第1の投影データを作成する投影データ作成ステップと、
前記第1の投影データの中から、前記所定の部位が投影された領域を横切る複数のライン上のデータを取り出し、各ライン上のデータと、前記撮影部位の特徴点の所定方向の位置を検出するために用いられるテンプレートデータとの相関を算出する算出ステップと、
前記相関に基づいて、前記撮影部位の特徴点の前記所定方向の位置を検出する検出ステップと、を有する画像データ処理方法である。
本発明の第4の態様は、被検体の所定の部位を含む撮影部位の画像データを作成する画像データ作成処理と、
前記画像データの第1の投影データを作成する投影データ作成処理と、
前記第1の投影データの中から、前記所定の部位が投影された領域を横切る複数のライン上のデータを取り出し、各ライン上のデータと、前記撮影部位の特徴点の所定方向の位置を検出するために用いられるテンプレートデータとの相関を算出する算出処理と、
前記相関に基づいて、前記撮影部位の特徴点の前記所定方向の位置を検出する検出処理と、を計算機に実行させるためのプログラムである。
前記第1の投影データの中から、前記所定の部位が投影された領域を横切る複数のライン上のデータを取り出し、各ライン上のデータと、テンプレートデータとの相関を算出し、前記相関に基づいて、前記撮影部位の特徴点の前記所定方向の位置を検出している。したがって、特徴点の所定方向の位置の検出精度を向上させることができる。
本発明の一形態の磁気共鳴イメージング装置の概略図である。 本形態で実行されるスキャンを示す図である。 撮影部位を概略的に示す図である。 本形態において被検体を撮影するときのフローを示す図である。 ステップST1〜ST3の説明図である。 ステップST4およびST5の説明図である。 ステップST61の説明図である。 テンプレートデータDTの作成方法の一例の説明図である。 ステップST61およびST62の説明図である。 ステップST63の説明図である。 形状モデルMの作成方法の一例の説明図である。 ステップST63の説明図である。 ステップST63の説明図である。 ステップST7の説明図である。
以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。
図1は、本発明の一形態の磁気共鳴装置の概略図である。
磁気共鳴装置(以下、「MR装置」と呼ぶ。MR:Magnetic Resonance)100は、マグネット2、テーブル3、受信コイル4などを有している。
マグネット2は、被検体12が収容されるボア21と、超伝導コイル22と、勾配コイル23と、送信コイル24とを有している。超伝導コイル22は静磁場を印加し、勾配コイル23は勾配パルスを印加し、送信コイル24はRFパルスを送信する。尚、超伝導コイル22の代わりに、永久磁石を用いてもよい。
テーブル3は、クレードル3aを有している。クレードル3aは、ボア21内に移動できるように構成されている。クレードル3aによって、被検体12はボア21に搬送される。
受信コイル4は、被検体12の腹部に取り付けられている。受信コイル4は、被検体12からの磁気共鳴信号を受信する。
MR装置100は、更に、シーケンサ5、送信器6、勾配磁場電源7、受信器8、中央処理装置9、操作部10、および表示部11などを有している。
シーケンサ5は、中央処理装置9の制御を受けて、パルスシーケンスの情報を送信器6および勾配磁場電源7に送る。
送信器6は、シーケンサ5から送られた情報に基づいて、RFコイル24を駆動する駆動信号を出力する。
勾配磁場電源7は、シーケンサ5から送られた情報に基づいて、勾配コイル23を駆動する駆動信号を出力する。
受信器8は、受信コイル4で受信された磁気共鳴信号を信号処理し、中央処理装置9に出力する。
中央処理装置9は、シーケンサ5および表示部11に必要な情報を伝送したり、受信器8から受け取ったデータに基づいて画像を再構成するなど、MR装置100の各種の動作を実現するように、MR装置100の各部の動作を制御する。中央処理装置9は、例えばコンピュータ(computer)によって構成される。中央処理装置9は、画像データ作成手段91〜検出手段96などを有している。
画像データ作成手段91は、被検体の肝臓を含む撮影部位の画像データを作成する。
投影データ作成手段92は、画像データ作成手段91により作成された画像データの投影データを作成する。
投影プロファイル作成手段93は、投影データ作成手段92により作成された投影データの投影プロファイルを作成する。
範囲決定手段94は、投影プロファイル作成手段93によって作成された投影プロファイルに基づいて、被検体の内側の範囲を決定する。
算出手段95は、ラインL〜L上のデータとテンプレートデータDTとの相関を算出する(図7参照)。
検出手段96は、肝臓の特徴点(上端および下端)のSI方向の位置を検出する。検出手段96は、候補点決定手段96aおよび位置決定手段96bなどを有している。
候補点決定手段96aは、算出手段95によって算出された相関に基づいて、肝臓の特徴点のSI方向の位置を検出するための候補点を決定する。
位置決定手段96bは、候補点決定手段96aが決定した候補点に基づいて、肝臓の特徴点の所定方向の位置を決定する。
中央処理装置9は、画像データ作成手段91〜検出手段96の一例であり、所定のプログラムを実行することにより、これらの手段として機能する。中央処理装置9は、画像データ処理装置に相当する。
操作部10は、オペレータ13により操作され、種々の情報を中央処理装置9に入力する。表示部11は種々の情報を表示する。
MR装置100は、上記のように構成されている。
図2は本形態で実行されるスキャンを示す図、図3は撮影部位を概略的に示す図である。
本形態では、スカウトスキャンと本スキャンが実行される。
スカウトスキャンは、肝臓を含む撮影部位の画像データを取得するためのスキャンである。スカウトスキャンによって取得された画像データは、肝臓の上端のSI方向の位置zと、肝臓の下端のSI方向の位置zとを検出するために使用される。スカウトスキャンは、3Dスキャンでもよいし、2Dスキャンでもよい。
本スキャンは、肝臓の上端および下端のSI方向の位置zおよびzに基づいて肝臓の画像データを取得するためのスキャンである。
図4は、本形態において被検体を撮影するときのフローを示す図、図5〜図14は、図4に示すフローの各ステップを説明するときに使用される図である。
ステップST1では、スカウトスキャン(図2参照)を実行する。画像データ作成手段91(図1参照)は、スカウトスキャンにより収集された磁気共鳴信号に基づいて、撮影部位の画像データVDを作成する。図5(a)に、スカウトスキャンにより取得された画像データVDを概略的に示す。スカウトスキャンを実行した後、ステップST2に進む。
ステップST2では、投影データ作成手段92(図1参照)が、図5(b)に示すように、ステップST1で取得された画像データVDの右半分のデータVDrのサジタル投影データDSを作成する。サジタル投影データDSを作成した後、ステップST3に進む。
ステップST3では、投影プロファイル作成手段93(図1参照)が、図5(c)に示すように、ステップST2で作成されたサジタル投影データDSをSI方向に投影し、投影プロファイルPPを作成する。投影プロファイルPPを作成した後、ステップST4に進む。
ステップST4では、範囲決定手段94(図1参照)が、投影プロファイルPPに基づいて、被検体の内側の範囲を決定する。被検体の内側の信号値は、被検体の外側(体外領域)の信号値よりも高くなるので、投影プロファイルPPの値が大きくなる範囲が、被検体の内側の範囲Rと考えられる。したがって、図6(d)に示すように、投影プロファイルPPに対して、被検体の内側の範囲Rを決定するための基準ラインFを算出し、基準ラインFと投影プロファイルPPとの交点を検出することによって、被検体の内側の範囲Rの両端の位置Th1およびTh2を求めることができる。基準ラインFの算出方法としては、例えば、以下の式を用いることができる。
F=Noise+k*σ ・・・(1)
ここで、Noise:投影プロファイルPPの体外領域から抽出されたデータの平均値
σ:体外領域から抽出されたデータの標準偏差
k:係数
kは、例えば、k=3とすることができる。
範囲決定手段94は、Noiseの値を求めるために、投影プロファイルPPの端部の範囲Routからデータを抽出する。この範囲Routは、投影プロファイルPPの中心から十分に離れているので、この範囲Routからデータを抽出することによって、体外領域のデータのみが抽出される。したがって、抽出するデータの中に、体内領域のデータが含まれないようにすることができる。範囲決定手段94は、体外領域からデータを抽出した後、Noiseおよびσを求めて基準ラインFを算出し、被検体の内側の範囲Rの両端の位置Th1およびTh2を求める。したがって、被検体の内側の範囲Rを決定することができる。被検体の内側の範囲Rを決定したら、ステップST5に進む。
ステップST5では、投影データ作成手段92が、図6(e)に示すように、画像データVDの中から、ステップST4で求められた位置Th1とTh2との間のデータVDmを取り出し、このデータVDmのコロナル投影データDCを作成する。コロナル投影データDCを作成した後、ステップST6に進む。
ステップST6では、肝臓の上端のSI方向の位置を求める。以下に、ステップST6に含まれているステップST61〜ST63について順に説明する。
図7(f)は、ステップST61の説明図である。
ステップST61では、算出手段95(図1参照)が、肝臓が投影された領域を横切る複数のラインL〜L上のデータを取り出す。図7(f)の右側には、代表して、ラインLi+2上のデータDi+2が示されている。そして、算出手段95は、各ラインL〜L上のデータと、テンプレートデータDTとの相関を算出する。テンプレートデータDTは、肝臓の上端のSI方向の位置を検出するために用いられるデータであり、被検体を撮影する前に事前に作成されている。以下に、テンプレートデータDTの作成方法の一例について説明する。
図8は、テンプレートデータDTの作成方法の一例の説明図である。
先ず、ステップST1〜ST5と同様の手順で、複数の被検体SUB〜SUBの各々のコロナル投影データDC〜DCを作成する(図8(a1)〜(an))。
コロナル投影データDC〜DCを作成したら、コロナル投影データDC〜DCに基づいて、被検体SUB〜SUBの肝臓の上端のコロナル面内における位置PU〜PUを特定する。この特定は、テンプレートデータを作成する者が、コロナル投影データDC〜DCを参考にして手作業で行う。肝臓の上端のSI方向の位置PU〜PUを特定したら、これらの位置PU〜PUを横切るラインM〜M上のデータを抽出する(図8(b1)〜(bn))。そして、ラインM〜M上のデータに基づいて、テンプレートデータDTを作成する(図8(c)参照)。本形態では、ラインM〜M上のデータを平均することにより得られたデータを、テンプレートデータDTとしている。テンプレートデータDTには、肝臓の上端のSI方向の位置を表す特徴点PUの位置情報が対応付けられている。尚、ラインM〜M上のデータを平均化する前に、ラインM〜M上のデータに重み付け処理を実行するなど、図8とは別の方法でテンプレートデータTDを作成してもよい。また、テンプレートデータDTは、一人の被検体のデータのみを用いて作成してもよい。
算出手段95は、被検体12の各ラインL〜L上のデータとテンプレートデータDTとの相関Rを算出する。例えば、ラインLi+2上のデータとテンプレートデータDTとの相関Rを算出する場合は、テンプレートデータDTをSI方向に1ピクセルずつ移動させ、テンプレートデータDTを移動させるたびに、ラインLi+2上のデータとテンプレートデータDTとの相関を求める。図7には、テンプレートデータDTの特徴点PUが、ラインLi+2上のSI方向の位置zに移動したときの相関R=Rgfが示されている。その他のライン上のデータとテンプレートデータDTとの相関Rについても、テンプレートデータDTをSI方向に移動しながら、テンプレートデータDTを移動させるたびに、相関を算出する。
相関が算出されたら、候補点決定手段96a(図1参照)は、各ラインL〜Lごとに、相関Rが所定値Rth(例えば、Rth=0.85)以上になったときのテンプレートデータDTの特徴点PUの位置を検出する。図9(g)に、検出された位置の一例を示す。ここでは、テンプレートデータDTの特徴点PUが位置E〜Eに移動したときに、相関Rが所定値Rth以上になったとする。これらの位置E〜Eが、被検体の肝臓の上端のSI方向の位置を検出するために用いられる候補点E〜Eとして決定される。候補点E〜Eを決定したら、ステップST62に進む。
ステップST62では、位置決定手段96b(図1参照)が、ステップST61で決定された候補点E〜Eの中から、SI方向の座標値が中央値(メジアン)となる候補点を選択する。ここでは、候補点EのSI方向の座標値が中央値(メジアン)になったとする。したがって、候補点E〜Eの中から、候補点Eが選択される。図9(h)に、選択された候補点Eを示す。候補点Eを選択したら、ステップST63に進む。
ステップST63では、位置決定手段96bが、候補点EのSI方向の位置zに基づいて、被検体の肝臓の上端のSI方向の位置を決定する。以下に、この決定方法について、図10〜図13を参照しながら説明する。
位置決定手段96bは、肝臓の上端のSI方向の位置を決定するために、ステップST2で作成したサジタル投影データDS(図5(b)参照)を用いる。図10(i)には、ステップST2で作成したサジタル投影データDSが示されている。尚、図10(i)のサジタル投影データDSには、ステップST4で求めたAP方向の座標値Th1およびTh2(図6(d)参照)と、ステップST62で決定した候補点EのSI方向の位置z(図9(h)参照)も示されている。
位置決定手段96bは、先ず、図10(j)に示すように、サジタル投影データDSに対して、サジタル面内における肝臓の上端側の輪郭を表す形状モデルMを位置決めする。形状モデルMは、被検体を撮影する前に事前に作成されている。以下に、形状モデルMの作成方法の一例について説明する。
図11は、形状モデルMの作成方法の一例の説明図である。
先ず、ステップST1およびST2と同様の手順で、複数の被検体SUB〜SUBの各々のサジタル投影データDS〜DSを作成する(図11(a1)〜(an))。
サジタル投影データDS〜DSを作成したら、サジタル投影データDS〜DSに基づいて、被検体SUB〜SUBのサジタル面内における肝臓の上端側の輪郭OL〜OLを特定する(図11(b1)〜(bn))。輪郭OL〜OLの特定は、形状モデルMを作成する者が、サジタル投影データDS〜DSを参考にして手作業で行う。輪郭OL〜OLを特定したら、この輪郭OL〜OLのデータを抽出する。そして、被検体SUB〜SUBごとに得られた輪郭OL〜OLのデータに基づいて、形状モデルMを作成する(図11(c)参照)。本形態では、輪郭OL〜OLのデータを平均することにより得られたモデルを、形状モデルMとしている。尚、輪郭OL〜OLのデータを平均化する前に、輪郭OL〜OLのデータに重み付け処理を実行するなど、図11とは別の方法で形状モデルMを作成してもよい。形状モデルMは、肝臓のエッジの特徴点c1〜c6を有している。
図10(j)に戻って説明を続ける。
位置決定手段96bは、AP方向の位置Th1とTh2との中間位置Thmを求める。そして、形状モデルMの特徴点c1〜c6のうち、SI方向の座標値が最大となる特徴点c3が、SI方向の位置zとAP方向の位置Thmとの交点に重なるように、形状モデルMを位置決めする。
形状モデルMを位置決めした後、位置決定手段96bは、図12(k)に示すように、形状モデルMの各特徴点c1〜c6を横切るラインH1〜H6を設定する。本形態では、ラインH1は、形状モデルMの特徴点c1における接線の垂直方向に延在するラインとして設定される。その他のラインH2〜H6も、それぞれ、形状モデルMの特徴点c2〜c6における接線の垂直方向に延在するラインとして設定される。しかし、他の方法でラインH1〜H6を設定してもよい。ラインH1〜H6を設定したら、各ラインH1〜H6ごとに、被検体の肝臓の上端側のエッジK1〜K6を検出する。肝臓は高信号であるが、肝臓の周囲の組織は低信号であるので、各ラインH1〜H6上のデータを調べると、データ値が急激に低下する位置が現れる。このデータ値が急激に低下する位置が、被検体の肝臓の上端側のエッジK1〜K6となる。位置決定手段96bは、形状モデルMの特徴点c1〜c6が、検出されたエッジK1〜K6に位置決めされるように、形状モデルMを変形する。図12(l)に、変形後の形状モデルMを示す。
位置決定手段96bは、変形後の形状モデルMの位置に基づいて、SI方向の座標値が最大となる点Wを検出する。図13(m)に、検出された点Wを示す。この点Wを検出することによって、被検体の肝臓の上端のSI方向の位置zが決定される。図13(n)には、コロナル投影データDCにおける肝臓の上端のSI方向の位置zが示されている。被検体の肝臓の上端のSI方向の位置zを決定した後、ステップST7に進む。
ステップST7では、検出手段96(図1参照)が、被検体の肝臓の下端のSI方向の位置を検出する。肝臓の下端のSI方向の位置を検出する場合、肝臓の上端のSI方向の位置zの検出方法と同じ方法を用いてもよいし、別の方法でもよい。別の方法の一例としては、コロナル投影データDCをRL方向に投影して投影プロファイルを作成し、投影プロファイルの信号変化に基づいて肝臓の下端を検出する方法などが考えられる。図14(o)に、検出した肝臓の下端のSI方向の位置zを示す。下端の位置を検出したら、ステップST8に進む。
ステップST8では、検出された肝臓の上端および下端のSI方向の位置zおよびzに基づいて、肝臓の全体が含まれるようにスキャン領域を設定する。そして、設定されたスキャン領域の画像データを取得するための本スキャンを実行し、フローを終了する。
本形態では、コロナル投影データDCの中から、肝臓が投影された領域を横切る複数のラインL〜L上のデータを取り出し、各ラインL〜L上のデータと、テンプレートデータDTとの相関Rを算出している。そして、相関Rが高くなるときの候補点E〜Eを決定し、これらの候補点E〜Eに基づいて、肝臓の上端のSI方向の位置を求めている。したがって、肝臓の上端のSI方向の位置の検出精度を向上させることができる。
また、本形態では、ステップST62において、候補点E〜Eの中から、SI方向の座標値が中央値(メジアン)となる候補点Eを選択している。SI方向の座標値が中央値(メジアン)になる候補点を選択することによって、候補点EやEのように、肝臓の上端からの位置ずれが大きい候補点は、選択されないようにすることができる。したがって、ステップST63において肝臓の上端のSI方向の位置を決定するときの精度を高めることができる。
尚、本形態では、肝臓の上端のSI方向の位置を検出しているが、SI方向とは別の方向(例えば、AP方向やRL方向、又はSI方向に斜めに交差する方向)の位置を検出してもよい。また、本形態では、検出対象は肝臓の上端であるが、肝臓の上端とは別の特徴点(例えば、肝臓の左端)を検出対象としてもよいし、肝臓とは別の部位の特徴点を検出対象としてもよい。
2 マグネット
3 テーブル
3a クレードル
4 受信コイル
5 シーケンサ
6 送信器
7 勾配磁場電源
8 受信器
9 中央処理装置
10 操作部
11 表示部
12 被検体
21 ボア
22 超伝導コイル
23 勾配コイル
24 送信コイル
100 MRI装置

Claims (15)

  1. 被検体の第1の部位を含む撮影部位の画像データを作成する画像データ作成手段と、
    前記画像データの第1の投影データを作成する投影データ作成手段と、
    前記第1の投影データのうちの前記第1の部位が投影された領域を横切る複数のライン上のデータに基づいて、前記第1の部位の特徴点の第1の方向の位置を求める手段と、
    を有し、
    前記位置を求める手段は、
    前記領域を横切る各ライン上のデータと、前記特徴点の前記第1の方向の位置を検出するために用いられるテンプレートデータとの相関を算出する算出手段と、
    前記相関に基づいて、前記特徴点の前記第1の方向の位置を検出する検出手段と、を有する画像データ処理装置。
  2. 前記検出手段は、
    前記相関に基づいて、前記特徴点の第1の方向の位置を検出するための候補点を決定する候補点決定手段と、
    前記候補点に基づいて、前記特徴点の前記第1の方向の位置を決定する位置決定手段と、
    を有する請求項1に記載の画像データ処理装置。
  3. 前記候補点決定手段が複数の候補点を決定した場合、前記位置決定手段は、前記複数の候補点の中から、一つの候補点を選択する、請求項2に記載の画像データ処理装置。
  4. 前記位置決定手段は、
    前記複数の候補点の中から、前記第1の方向の座標値が中央値となる候補点を選択する、請求項3に記載の画像データ処理装置。
  5. 前記投影データ作成手段は、
    前記画像データの第2の投影データを作成し、
    前記位置決定手段は、
    前記第2の投影データにおける前記候補点の第1の方向の位置に基づいて、前記特徴点の第1の方向の位置を検出するために用いられる形状モデルを位置決めし、前記形状モデルを用いて、前記特徴点の前記第1の方向の位置を決定する、請求項2〜4のうちのいずれか一項に記載の画像データ処理装置。
  6. 前記第2の投影データを前記第1の方向に投影することにより作成された投影プロファイルに基づいて、前記被検体の内側の範囲を決定する範囲決定手段、を有する請求項5に記載の画像データ処理装置。
  7. 前記範囲決定手段は、
    前記被検体の内側の領域を決定するための基準ラインを求め、前記投影プロファイルと前記基準ラインとに基づいて、前記被検体の内側の範囲を決定する、請求項6に記載の画像データ処理装置。
  8. 前記基準ラインは、前記投影プロファイルの体外領域から抽出されたデータに基づいて作成される、請求項7に記載の画像データ処理装置。
  9. 前記第1の投影データは、コロナル投影データである、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載の画像データ処理装置。
  10. 前記第2の投影データは、サジタル投影データである、請求項5〜8のうちのいずれか一項に記載の画像データ処理装置。
  11. 前記第1の部位は肝臓を含んでおり、前記特徴点は肝臓の上端である、請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の画像データ処理装置。
  12. 前記第1の方向はSI方向である、請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載の画像データ処理装置。
  13. 請求項1〜12のうちのいずれか一項に記載の画像データ処理装置を有する磁気共鳴装置。
  14. 被検体の第1の部位を含む撮影部位の画像データを作成する画像データ作成ステップと、
    前記画像データの第1の投影データを作成する投影データ作成ステップと、
    前記第1の投影データのうちの前記第1の部位が投影された領域を横切る複数のライン上のデータに基づいて、前記第1の部位の特徴点の第1の方向の位置を求めるステップと、
    を有し、
    前記位置を求めるステップは、
    前記領域を横切る各ライン上のデータと、前記特徴点の前記第1の方向の位置を検出するために用いられるテンプレートデータとの相関を算出する算出ステップと、
    前記相関に基づいて、前記特徴点の前記第1の方向の位置を検出する検出ステップと、を有する画像データ処理方法。
  15. 被検体の第1の部位を含む撮影部位の画像データを作成する画像データ作成処理と、
    前記画像データの第1の投影データを作成する投影データ作成処理と、
    前記第1の投影データのうちの前記第1の部位が投影された領域を横切る複数のライン上のデータに基づいて、前記第1の部位の特徴点の第1の方向の位置を求める処理と、
    を計算機に実行させるためのプログラムであって、
    前記位置を求める処理は、
    前記領域を横切る各ライン上のデータと、前記特徴点の前記第1の方向の位置を検出するために用いられるテンプレートデータとの相関を算出する算出処理と、
    前記相関に基づいて、前記特徴点の前記第1の方向の位置を検出する検出処理と、を有するプログラム。
JP2011189250A 2011-08-31 2011-08-31 画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラム Active JP5766070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189250A JP5766070B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189250A JP5766070B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013048800A JP2013048800A (ja) 2013-03-14
JP5766070B2 true JP5766070B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=48011389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189250A Active JP5766070B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5766070B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151609A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Canon Inc 骨計測装置及びその方法
JP5208442B2 (ja) * 2007-04-12 2013-06-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5377838B2 (ja) * 2007-06-15 2013-12-25 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US8693760B2 (en) * 2009-06-25 2014-04-08 Hitachi Medical Corporation Medical imaging apparatus
JP2010041724A (ja) * 2009-07-31 2010-02-18 Ntt Docomo Inc 移動通信方法、移動局及び交換局

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013048800A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8175352B2 (en) System and method for automated magnetic resonance scan prescription for optic nerves
US20160317122A1 (en) In-device fusion of optical and inertial positional tracking of ultrasound probes
US20120253170A1 (en) Method and apparatus for generating medical image of body organ by using 3-d model
WO2013018575A1 (ja) 画像診断装置及び画像補正方法
US20140148685A1 (en) Method and apparatus for navigating ct scan with a marker
JP6644795B2 (ja) 解剖学的オブジェクトをセグメント化する超音波画像装置及び方法
EP3157436B1 (en) Ultrasound imaging apparatus
EP3719520A2 (en) Optical camera for relative positioning of a patient and phased-array coils and for patient position monitoring
JP5762460B2 (ja) 磁気共鳴装置およびプログラム
US20140328529A1 (en) System and Method for Three-Dimensional Nerve Segmentation Using Magnetic Resonance Imaging
JP2012045192A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、スライス位置設定方法、およびプログラム
US20170270678A1 (en) Device and method for image registration, and non-transitory recording medium
JP2012115399A (ja) 医用装置およびプログラム
US20190029559A1 (en) Method for a direct positioning of a region of interest of a patient inside a scanner of a magnetic resonance imaging apparatus
JP5677908B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、検出方法、およびプログラム
US11844599B2 (en) Scanning control system and method for magnetic resonance imaging system
JP5922465B2 (ja) 磁気共鳴装置、ナビゲータ領域設定方法、およびプログラム
JP5442490B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5766070B2 (ja) 画像データ処理装置、磁気共鳴装置、画像データ処理方法、およびプログラム
JP5660807B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、スライス位置設定方法、およびプログラム
WO2016176452A1 (en) In-device fusion of optical and inertial positional tracking of ultrasound probes
US9971952B2 (en) System and method for three-dimensional nerve segmentation using curved multiplanar reformatting magnetic resonance imaging
CN106030655B (zh) 脑的磁共振图像中的铰接结构配准
JP6234426B2 (ja) 画像処理装置、医用装置、およびプログラム
JP5631605B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、基準点設定方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250