JP5763214B2 - ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置 - Google Patents

ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5763214B2
JP5763214B2 JP2013550744A JP2013550744A JP5763214B2 JP 5763214 B2 JP5763214 B2 JP 5763214B2 JP 2013550744 A JP2013550744 A JP 2013550744A JP 2013550744 A JP2013550744 A JP 2013550744A JP 5763214 B2 JP5763214 B2 JP 5763214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incident
perturbation
light
mie scattering
speckle reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509403A (ja
Inventor
シュユェン チェン,
シュユェン チェン,
ウェンホン ガオ,
ウェンホン ガオ,
ユンボ シー,
ユンボ シー,
メイファン シュイ,
メイファン シュイ,
Original Assignee
ノース ユニバーシティー オブ チャイナ
ノース ユニバーシティー オブ チャイナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース ユニバーシティー オブ チャイナ, ノース ユニバーシティー オブ チャイナ filed Critical ノース ユニバーシティー オブ チャイナ
Publication of JP2014509403A publication Critical patent/JP2014509403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763214B2 publication Critical patent/JP5763214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/32Systems for obtaining speckle elimination

Description

本発明は、主としてレーザディスプレイ技術および光学機器における光学スペックルの現象に対する、コヒーレントな光源を有するディスプレイ技術の分野に関し、具体的には、ミー散乱および摂動(一般には、微小振動を指す)駆動(perturbation drive)に基づくスペックル低減装置に関する。
画面が、レーザ等のコヒーレント光によって照射される場合、レーザのコヒーレンスおよび画面表面の光学的粗さに起因して、観察者の目によりスペックル・ノイズ・パターンが観察されるが、これは、画像の表示品質に深刻な影響を与え、かつ有益な情報を含んでいる。したがって、如何にしてスペックルを低減するかが、光学機器およびディスプレイ技術の分野における研究上のホットスポットとなっている。現在の研究の観点からすると、スペックルを減らすために使用される多くの方法が開発されているが、これらは、おおよそ次のように分類することができる。i)レーザソースのコヒーレンス時間を制御してスペックルを減らす。その原理は、レーザ波長(または周波数)を調整することによって、または複数の独立したレーザソースを用いることによってボイリングスペックルを発生させることにあり、レーザのコヒーレンス時間を制御して実際的要件を満たすべくスペックルを減らすことに成功している大部分のソリューションは、基本的に、重畳される複数の光源に基づくものである。ii)レーザビームの空間コヒーレンスを制御してスペックルを減らす。その基本原理は、レーザビームにおける基本光波の位相分布を調整し、これにより、スペックルパターンの空間分布を変えることにあり、人の目の積分時間の間、均一な光分布の画像を得るために複数のスペックル画像が重畳され、こうしてスペックルを減らす目的が達成される。レーザビームの空間分布を変える方法は、拡散器を回転させる、アダマール行列配置を有する画面またはバイナリ位相拡散器を振動させる、光ファイバを高頻度で振動させる、等々、といった多くが存在する。上述の方法は全て、高周波振動または大振幅振動であっても機械的振動を必要とし、または複数光源の集積化を必要とし、複雑な構造、損傷しやすさ、高コストといった欠点があるだけでなく、スペックルの減少効果もほとんどない。
機械的振動を用いない技術的ソリューションも存在する。例えば、中国特許第200820122639.7号は、散乱ベースのデコヒーレンス・シミング装置を開示しているが、これは、入射レーザのレイリー散乱を達成するために、入射光の波長の10分の1未満の直径を有する粒子を含む散乱媒体の使用を必要とする。この特許では、無機塩類または有機アルコールの水溶液(例えばNaCl、KCl、KNO3またはZnSO4の水溶液)が散乱媒体として使用される。無機塩類または有機アルコールの水溶液は、水和イオンまたは巨大分子の形で存在することから、その大きさはレーザ波長に比べて遙かに小さく、入射レーザでレイリー散乱が発生し、その結果、入射レーザは分割して光導体内部で伝導し、入射レーザのコヒーレンスが低減されてスペックルが減少され、一方で、光導体の光混合効果を利用して、デコヒーレンスをシミングすべく分割光の一様化が実行される。しかしながら、上述の技術的手段の教示による室温での実験では、スペックルを減らすためにNaCl飽和水溶液で満たされた長さ50mmの光導波路が使用され、図1はその結果を示しているが、図1は70%のスペックルコントラストを示し、スペックルの低減効果はほとんど見られない。
スペックルを低減するための従来方法における、効果がなく、複雑な構造、損傷しやすさ、高コスト、等々、といった欠点を克服するために、本発明は、ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置の提供を意図している。
本発明は、ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置によって実現され、本装置は、その上に(thereon)配置される入射光結合デバイスと透明出射表面とを有する光反射室と、レーザ入射を光反射室内へ方向づけるための光学デバイスとを備え、光学デバイスは、光反射室の入射光結合デバイスへ対面して位置合わせされ、光反射室の内壁は、透明出射表面の壁を除いて「鏡面」であり(即ち、入射レーザビームを光反射室内へ「全反射」することができる高い反射特性を有する内壁)、光反射室は、入射レーザのミー散乱を誘発することができる大きさの媒体粒子を内部に分散させている透明材料で完全に満たされ、光反射室および光学デバイスの何れか、または双方には、外部摂動を検出して、光反射室および入射光結合デバイスへ入射するレーザビームの入射状態(入射角、入射位置、光路等を含む)をランダムに変更するための摂動検出デバイスが装備される。前記外部摂動は、環境(例えば、システム内の冷却ファン)の摂動であっても、特殊化されたデバイス(例えば、圧電振動摂動デバイス)により発生されてもよい。
摂動検出デバイスは、当業者により、例えば、カンチレバー、マイクロばね等の様々な構造体を介して容易に実現されてもよい。
光学デバイスは、反射ミラー、走査マイクロミラー、または光学レンズであってもよい。
透明材料は、入射レーザに対する透過損失のない透明固体材料、例えば、ポリマーゲル、有機または無機溶液を含む溶液、またはエアロゾルまたは液状ゾルを含むゾルである。
応用時には、図4に示されているように、レーザソースにより放射されるビームは、光反射室内の透明材料内へ光反射室上の入射光結合デバイスを介して入射し、透明材料内に分散されている媒体粒子との相互作用を介してミー散乱に曝され(図3に示されているように、媒体粒子402が入射レーザ101により照射され、よってミー散乱が発生する間、入射レーザ101の散乱光の強度は広範な散乱角度範囲を有し、90%を超える光パワーは主として前方向104、105および106に集中され、後方向102へは僅かであって通常は光パワーの10%より少なく、入射レーザの伝搬方向に沿った散乱光105は最も高い強度を有するが、垂直方向に沿った散乱光103および107は最も低い強度を有し、これにより入射レーザは、媒体粒子402によって散乱された後、異なる強度を有する複数の散乱光ビームに分割され、これが同時に散乱角度の分布を広げる)、よって入射レーザは、異なる強度を有する複数の散乱光ビームに分割される。これらの散乱ビームは、光反射室の内壁によって反射されるか、透明材料内に分散される媒体粒子との再相互作用を介してミー散乱に曝され、次に、さらに散乱されたビームに分割される。複数のミー散乱に曝された後、光は、光反射室の透明出射表面から出る。摂動検出デバイスの配置に起因して、光反射室および光学デバイスは、外部摂動を検出しかつこれを追跡することができるが、これにより、光反射室に入射するレーザビームの入射状態(入射角度、入射位置、光路等を含む)は絶えず変化することになり、よって、透明材料内での入射レーザの散乱光の伝搬方向並びに経路は、その都度ランダムに変更され、これにより最終的に、光反射室の透明出射表面から出る散乱光の位相分布および散乱角度がランダムに変わる。異なる時点に出射する散乱光は、異なる位相分布および散乱角度を有し、これが投影されて新しいスペックル画像を発生する。これらの新しい、かつ独立したスペックル画像は、人の目の積分時間(即ち、50ms)の間に重畳される。その結果、一様に分布された光エネルギーを有する画像が得られ、よって、スペックルの低減が達成される場合がある。
この従来技術に比較すると、本発明では、内部に透明材料を備えた光反射室が使用される。透明材料内に分散される媒体粒子は、入射レーザのミー散乱を誘発する場合があり、次に散乱光は分割される。本発明はさらに、摂動検出デバイスを提供し、よって、外部摂動が光反射室に入射するレーザビームの入射状態を絶えず変化させる場合があり、よって、光反射室内の散乱光ビームの伝搬方向並びに経路は、ランダムに変えられる。その結果、入射レーザの空間コヒーレンスは低減される場合があり、かつ、光反射室の出射面から出る散乱光は、異なる時点で異なる位相分布および散乱角度を有し、これが投射されてランダムに変わるスペックル画像の空間分布を発生する。複数のスペックル画像は、人の目の積分時間の間に重畳される場合があり、その結果、光エネルギーが一様に分布された画像が得られ、よって、スペックルは効果的に低減される場合がある。実験によれば、本発明の装置を適用した場合、画像のスペックルコントラストは4%を下回る場合がある。図5に示されているように、画像のスペックルコントラストは3.98%であって、極めて良好なスペックル低減を示している。また、マイクロメートル級の外部摂動は、摂動検出デバイスを作動させるのに足るものである。例えば、一般的なプロジェクタのファンからの振動は、摂動検出デバイスを作動させるための摂動の大きさおよび周波数の要件に適合する場合がある。さらに、スペックルの低減効果は、外部摂動の強度または透明材料内の媒体粒子の濃度を増すことによって向上される場合がある。本発明において、入射レーザは、光反射室において「全反射」され、したがって、光エネルギーの全損失は最小限に抑えられ、よって、レーザパワーの高効率が保証され、かつ「全反射」のプロセスの間の光の一様性が達成される。さらに、本発明に使用される光反射室は、透明材料に特別な材料を必要としない共通仕様であり、よって、低コストという優位点も有する。
本発明は、リーズナブルでコンパクトな構造で実現されてもよく、低コスト、効果的なスペックル低減、高いレーザ効率、安定性、安全性および一様な光強度という効果を達成する。
従来のスペックル低減技術を用いて達成された試験結果を示す画像である。 本発明による構造体を示す略図である。 ミー散乱からの光強度の角度分布を示す図である。 本発明による装置内の光ビームの透過状態を示す略図である。 本発明によるスペックル低減装置を用いて得られた画像を示す。 本発明による、ラスタ走査型ディスプレイシステムに適用された装置を示す略図である。 本発明による、フルフレームのディスプレイシステムに適用された装置を示す略図である。
図2に示されているように、ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置は、その上(光反射室302上)に配置される入射光結合デバイス301と透明出射面303とを有する光反射室302と、レーザ入射を光反射室302内へ方向づけるための光学デバイス308とを備え、光学手段308は、光反射室302の入射光結合デバイス301へ対面し、光反射室302の内壁は、透明出射面303の壁を除いて「鏡面」であり(即ち、入射レーザビームを光反射室302内へ「全反射」することができる高い反射特性を有する内壁)、光反射室302は、入射レーザのミー散乱を誘発することができる大きさの媒体粒子402を内部に分散させている透明材料401で完全に満たされ、光反射室302および光学デバイス308の何れか、または双方には、外部摂動を検出して、光反射室302および入射光結合デバイス301へ入射するレーザビームの入射状態(入射角、入射位置、光路等を含む)をランダムに変更するための摂動検出デバイス(図示せず)が装備される。
摂動検出デバイスは、当業者により、カンチレバー、マイクロばね等の様々な構造体を介して容易に実現されてもよい。
光学デバイス308は、反射ミラー、走査マイクロミラーまたは光学レンズであってもよい。
透明材料401は、入射レーザに対する透過損失のない透明固体材料、例えば、ポリマーゲル、有機または無機溶液を含む溶液、またはエアロゾルまたは液状ゾルを含むゾルである。
実際には、媒体粒子402は、ポリスチレン微小球または二酸化チタン(TiO2)粒子であってもよい。光反射室302は、概して、金属、平面ミラー、透明プラスチックまたはガラスによって、通常は管状空胴の形式で作られるが、形状について特別な要件はない。光反射室302の透明出射面303の表面は、概して透明プラスチックまたはガラスで作られ、ほとんどの場合、長方形または円形の平面であって、その上には、入射レーザの波長帯に適応する反射防止フィルムが付される。
光反射室302上の入射光結合デバイス301は、次のように、即ち、入射レーザの波長帯に適応する反射防止フィルムが上に付される透明入射面を設けるように、または、入射光開口を設けるように、かつ光反射室302内の透明材料401が溶液またはゾルである場合は、囲われた光反射室が形成されるべく、入射光開口304にレンズ等の光結合素子が必要とされるように実現されてもよい。
本発明によれば、本スペックル低減装置は、図6に示されている、ラスタ走査型ディスプレイシステム等のレーザ・プロジェクション・ディスプレイ技術に適用可能である。図6に示されているようなシステムにおいて、3色レーザ501、502、503から出力されるパワーは、二次元画像上の各ピクセルに関する情報を基礎として信号源601、602、603により変調され、かつ本発明により、3つの入射レーザビームは、ミラー504、505、506を介して個々に結合されかつスペックル低減装置300へ進入する。出射面から放射される変調されたレーザビームは、レンズ700および走査マイクロミラー701を介して画面800上へ投射される。二次元画像は、電気信号の制御下で、走査マイクロミラー701によりピクセル毎に画面上へスキャンされる。本実施形態は、ラスタ走査型レーザプロジェクタおよびレーザ・テレビ・ディスプレイに適用可能である。
図7に示されているように、フルフレームのディスプレイ・プロジェクション・システムにおいて、3色レーザ501、502、503は、一定のパワーを有するレーザビームを出力し、これらのレーザビームは、結合されて本発明によるスペックル低減装置305、306および307へ入る。変調されるレーザは、リレーレンズ701、704および707、平面ミラー708およびTIRプリズム703、705および709を介して光変調器DLP702、706および710へ収束される。光変調器DLP702、706および710は、フレーム毎の二次元画像情報を基礎として単色画像を生成する。3色画像は、レンズ711において混合され、レンズ700を介して画面800上へ投射される。本実施形態は、DMD、LCOS等の光変調器を基礎としてレーザプロジェクタおよびレーザ・テレビ・ディスプレイに適用可能である。
101 入射レーザ
102,103,104,105,106,107 散乱光
300 スペックル低減装置
301 入射光結合デバイス
302 光反射室
303 透明出射面
304 入射光開口
305,306,307 スペックル低減装置
308 光学デバイス
401 溶液またはゾル
402 媒体粒子
501,502,503 レーザ
504,505,506 ミラー
601,602,603 信号源
700 レンズ
701 リレーレンズ
702 光変調器DLP
703 TIRプリズム
704 リレーレンズ
705 TIRプリズム
706 光変調器DLP
707 リレーレンズ
708 平面ミラー
709 TIRプリズム
710 光変調器DLP
711 プリズム
712 走査マイクロミラー
800 画面

Claims (6)

  1. ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置であって、前記装置は、その上に配置される入射光結合デバイス(301)と透明出射面(303)とを有する光反射室(302)と、入射レーザを前記光反射室(302)内へ方向づけるための光学デバイス(308)とを備えることを特徴とし、前記光学デバイス(308)は、前記光反射室(302)の前記入射光結合デバイス(301)へ対面して位置合わせされ、前記光反射室(302)の内壁は、前記透明出射面(303)の壁を除いて、「鏡面」であり、前記光反射室(302)は、前記入射レーザのミー散乱を誘発することができる大きさの媒体粒子(402)を内部に分散させている透明材料(401)で完全に満たされ、前記光反射室(302)および前記光学デバイス(308)の何れか、または双方には、外部摂動を検出して、前記光反射室(302)および前記入射光結合デバイス(301)へ入射するレーザビームの入射状態をランダムに変更するための摂動検出デバイスが装備される、ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置。
  2. 前記光学デバイス(308)は、反射ミラー、走査マイクロミラーまたは光学レンズであることを特徴とする、請求項1に記載のミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置。
  3. 前記透明材料(401)は、前記入射レーザに対する透過損失のない透明固体材料であることを特徴とする、請求項1に記載のミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置。
  4. 前記透明材料(401)は、有機または無機溶液を含む溶液、またはエアロゾルまたは液状ゾルを含むゾルであることを特徴とする、請求項1に記載のミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置。
  5. 前記媒体粒子(402)は、ポリスチレン微小球または二酸化チタン粒子であることを特徴とする、請求項1に記載のミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置。
  6. 前記光反射室(302)の前記透明出射面(303)の表面には、前記入射レーザの波長帯に適応する反射防止フィルムが付されることを特徴とする、請求項1に記載のミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置。
JP2013550744A 2011-01-29 2012-01-10 ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置 Active JP5763214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110031520.5 2011-01-29
CN201110031520A CN102053383B (zh) 2011-01-29 2011-01-29 基于米氏散射及微扰驱动的散斑消除装置
PCT/CN2012/000044 WO2012100645A1 (zh) 2011-01-29 2012-01-10 基于米氏散射及微扰驱动的散斑消除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509403A JP2014509403A (ja) 2014-04-17
JP5763214B2 true JP5763214B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=43957883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550744A Active JP5763214B2 (ja) 2011-01-29 2012-01-10 ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10078229B2 (ja)
JP (1) JP5763214B2 (ja)
CN (1) CN102053383B (ja)
WO (1) WO2012100645A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102053382B (zh) * 2011-01-29 2013-06-05 中北大学 基于米氏散射及光学器件的散斑消除装置
CN102053383B (zh) 2011-01-29 2012-09-26 中北大学 基于米氏散射及微扰驱动的散斑消除装置
DE102016123974A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Leica Microsystems Cms Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein konfokales Mikroskop und Konfokalmikroskop
US11175625B2 (en) * 2016-12-09 2021-11-16 Imec Vzw Method and an imaging system for holographic imaging
CN106950713B (zh) * 2017-05-26 2023-11-24 北京知它视觉科技有限公司 激光散斑消除方法和装置
CN107676684A (zh) * 2017-10-31 2018-02-09 横店集团得邦照明股份有限公司 一种新型结构led面板灯及其实现方法
CN108508626A (zh) * 2018-03-16 2018-09-07 山西大学 一种运动散射颗粒的静态散射片及消散斑方法
CN110244443A (zh) * 2019-07-01 2019-09-17 达科为(深圳)医疗设备有限公司 一种用于显微物镜阵列的集成化光源装置
CN112631055A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 四川长虹电器股份有限公司 一种固液双态消散斑装置及激光投影光源

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11218726A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Minolta Co Ltd スペックル除去手段及びそれを用いた映像提示装置
CN100583578C (zh) * 2002-03-08 2010-01-20 夏普株式会社 光源装置及使用该光源装置的光通信模块
US7379651B2 (en) * 2003-06-10 2008-05-27 Abu-Ageel Nayef M Method and apparatus for reducing laser speckle
CN100480777C (zh) * 2003-12-10 2009-04-22 松下电器产业株式会社 光学元件、激光光源和二维图像形成装置
US20080043490A1 (en) * 2005-09-09 2008-02-21 Fusion Optix Inc. Enhanced Light Guide
WO2006090681A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 二次元画像形成装置
WO2006104203A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Fujifilm Corporation 導光部材及びそれを用いた面状照明装置、並びに棒状照明装置
US20060238743A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Lizotte Todd E Speckle reduction optical mount device
JP2007163926A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
US7751670B2 (en) * 2006-02-28 2010-07-06 Lg Electronics Inc. Laser display device and optical coupler therefor
JP5414224B2 (ja) * 2007-10-19 2014-02-12 富士フイルム株式会社 面状照明装置
US8767783B2 (en) * 2008-02-20 2014-07-01 Panasonic Corporation Light source device, lighting device and image display device
CN101634752A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 北京中视中科光电技术有限公司 一种消相干和匀场装置
GB2462444A (en) * 2008-08-06 2010-02-10 Optyka Ltd Image projection apparatus and method
CN201285473Y (zh) * 2008-09-22 2009-08-05 北京中视中科光电技术有限公司 一种基于散射的消相干匀场装置
CN101685181A (zh) * 2008-09-22 2010-03-31 北京中视中科光电技术有限公司 一种基于散射的消相干匀场装置
KR20110070990A (ko) * 2008-10-23 2011-06-27 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 레이저광용 광확산 셀, 이를 사용한 광원장치 및 화상 표시장치
CN101464557A (zh) * 2009-01-14 2009-06-24 福州高意通讯有限公司 一种消激光散斑光学结构
CN202075498U (zh) * 2011-01-29 2011-12-14 中北大学 基于米氏散射及微扰驱动的散斑消除装置
CN102053383B (zh) * 2011-01-29 2012-09-26 中北大学 基于米氏散射及微扰驱动的散斑消除装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012100645A1 (zh) 2012-08-02
CN102053383B (zh) 2012-09-26
JP2014509403A (ja) 2014-04-17
US10078229B2 (en) 2018-09-18
CN102053383A (zh) 2011-05-11
US20130308195A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763214B2 (ja) ミー散乱および摂動駆動に基づくスペックル低減装置
JP5191730B2 (ja) 二次元画像形成装置
US7646518B2 (en) Two dimensional image forming device
KR102375882B1 (ko) 가상 및 증강 현실 시스템들 및 방법들에서의 스페클-감소
KR20100106487A (ko) 광학계 및 방법
TWI551891B (zh) 影像投射器及用於其之去光斑光學系統
JP2009527772A (ja) レーザ投影ディスプレイのための角度走査によるスペックル低減装置及び方法
US8995061B2 (en) Speckle reduction using lenslet integrator
GB2462444A (en) Image projection apparatus and method
WO2012100640A1 (zh) 基于米氏散射及布朗运动的散斑消除装置
CN102073146B (zh) 基于米氏散射及场致形变类聚合物的散斑消除装置
CN202075495U (zh) 基于米氏散射及光学器件的散斑消除装置
CN102053384B (zh) 基于场致形变类聚合物的散斑消除装置
CN202075498U (zh) 基于米氏散射及微扰驱动的散斑消除装置
CN102053382B (zh) 基于米氏散射及光学器件的散斑消除装置
CN202075496U (zh) 基于米氏散射及布朗运动的散斑消除装置
CN102062953B (zh) 基于米氏散射及磁控粒子运动的散斑消除装置
CN202075499U (zh) 基于米氏散射及磁控粒子运动的散斑消除装置
CN202075500U (zh) 基于场致形变类聚合物的散斑消除装置
CN202075497U (zh) 基于米氏散射及场致形变类聚合物的散斑消除装置
KR101700186B1 (ko) 레이저 프로젝터 디스플레이
JP4961842B2 (ja) スクリーン、プロジェクタ及び画像表示装置
Qian et al. Laser projection optical path design and speckle suppression
JP2012002922A (ja) 投射型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250