JP5762461B2 - 移動通信端末 - Google Patents

移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5762461B2
JP5762461B2 JP2013090459A JP2013090459A JP5762461B2 JP 5762461 B2 JP5762461 B2 JP 5762461B2 JP 2013090459 A JP2013090459 A JP 2013090459A JP 2013090459 A JP2013090459 A JP 2013090459A JP 5762461 B2 JP5762461 B2 JP 5762461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
setting information
state
signal
bands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013090459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216711A (ja
Inventor
桂 安藤
桂 安藤
大將 梅田
大將 梅田
望 座間
望 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013090459A priority Critical patent/JP5762461B2/ja
Priority to PCT/JP2014/060912 priority patent/WO2014175156A1/ja
Publication of JP2014216711A publication Critical patent/JP2014216711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762461B2 publication Critical patent/JP5762461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、複数のバンドで同時に通信することが可能な移動通信端末とその制御方法に関する。
通信帯域の広帯域化のために2つのバンドを同時に用いて通信する無線通信方式として、キャリア・アグリゲーションが知られている(非特許文献1参照)。また、異なった受信帯域を持つ無線通信システムに、共通に使用できるフィルタ回路を持つ受信機に関する技術として、特許文献1などが知られている。
特開平10−41844号公報
三木信彦,岩村幹生,岸山祥久,ウメシュアニール,石井啓之,"LTE-Advancedにおける広帯域化を実現するCarrier Aggregation",NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル,Vol 18 No.2,pp.12〜21(2010年7月).
キャリア・アグリゲーションが可能な移動通信端末は、2つのバンドの一方を選ぶ通信方式での通信も行うため、2つのバンドで同時に通信する状態と1つのバンドを選択して通信する状態の両方に対応しなければならない。しかしながら、特許文献1の技術は、2つのバンドを同時に用いる通信方式のための技術ではなく、2つのバンドの一方を選ぶ通信方式に関する技術である。
また、図1に従来技術を用いた場合のバンドAとバンドBでキャリア・アグリゲーションを行う移動通信端末の機能構成を示す。図2は、図1の移動通信端末のマルチプレクサのフィルタの特性を示す図である。移動通信端末700は、アンテナ110、バンドAの信号を送受信するバンドA送受信回路170−A、バンドBの信号を送受信するバンドB送受信回路170−B、バンドAの信号を透過しバンドBの信号を遮断する第1フィルタ761とバンドAの信号を遮断しバンドBの信号を透過する第2フィルタ762を有するマルチプレクサ760、ベースバンドでの信号を生成するベースバンド信号生成器150を備える。送受信回路170−A,170−Bは、デュプレクサ120−A,120−B、電力増幅器131−A,131−B、低雑音増幅器132−A,132−B、直交変調部141−A,141−B、直交復調部142−A,142−B、D/A変換部143−A,143−B、A/D変換部144−A,144−Bを備える。
図2のF761は第1フィルタ761の周波数特性、F762は第2フィルタ762の周波数特性を示している。バンドAとバンドBとの間隔909が狭い場合、2つのバンドで同時に通信するためには、マルチプレクサ760は、通過帯域の挿入損失の増加を犠牲にして2つのバンド間のアイソレーションを確保せざるを得ない。そして、このようにマルチプレクサ760を設定してしまうと、1つのバンドを選択して通信するときにも挿入損失が増加した状態になってしまい、最大送信電力や受信感度などの劣化が生じてしまう。
本発明の目的は、2つのバンドで同時に通信する状態と1つのバンドを選択して通信する状態の両方により適切に対応できる移動通信端末を提供することである。
本発明の移動通信端末は、アンテナ、バンドAの信号を送受信するバンドA送受信回路、バンドBの信号を送受信するバンドB送受信回路、可変マルチプレクサ、可変マルチプレクサの複数の設定情報を記録した記録部、フィルタ制御部を備える。可変マルチプレクサは、アンテナ側からのバンドAの信号をバンドA送受信回路側に送り、アンテナ側からのバンドBの信号をバンドB送受信回路側に送り、バンドA送受信回路側からのバンドAの信号とバンドB送受信回路側からのバンドBの信号とを合波してアンテナ側に送る。フィルタ制御部は、設定情報にしたがって可変マルチプレクサを制御する。複数の設定情報は、バンドAとバンドBの両方で同時に通信する状態に対応した設定情報と、バンドAのみで通信する状態とバンドAでの待ち受けの状態に対応した設定情報と、バンドBのみで通信する状態とバンドBでの待ち受けの状態に対応した設定情報とを含む。フィルタ制御部は、可変マルチプレクサを、それぞれの状態に対応した設定情報に基づいて設定する。
本発明の移動通信端末によれば、マルチプレクサの周波数特性が可変であり、移動通信端末の状態に対応した設定ができる。よって、2つのバンドで同時に通信するときに妥協せざるを得ない特性がある場合でも、1つのバンドのみで通信するときには妥協する必要がない。したがって、本発明の移動通信端末は、2つのバンドで同時に通信する状態と1つのバンドを選択して通信する状態の両方により適切に対応できる。
従来技術を用いた場合のバンドAとバンドBでキャリア・アグリゲーションを行う移動通信端末の機能構成を示す図。 図1の移動通信端末のマルチプレクサのフィルタの特性を示す図。 実施例1の移動通信端末の機能構成例を示す図。 実施例1の移動通信端末の可変マルチプレクサの特性を示す図。 本発明の移動通信端末の可変マルチプレクサの制御フローの例を示す図。 バンド1〜Kの周波数帯を示す図。 本変形例の移動通信端末の機能構成例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
図3に実施例1の移動通信端末の機能構成例を示す。図4は実施例1の移動通信端末の可変マルチプレクサの特性を示す図である。図5は実施例1の移動通信端末の可変マルチプレクサの制御フローの例を示す図である。移動通信端末100は、アンテナ110、バンドAの信号を送受信するバンドA送受信回路170−A、バンドBの信号を送受信するバンドB送受信回路170−B、可変マルチプレクサ160、可変マルチプレクサの複数の設定情報を記録した記録部190、フィルタ制御部165、ベースバンド信号生成器150を備える。アンテナ110、バンドA送受信回路170−A、バンドB送受信回路170−B、ベースバンド信号生成器は、移動通信端末700と同じである。
可変マルチプレクサ160は、アンテナ110側からのバンドAの信号をバンドA送受信回路170−A側に送り、アンテナ110側からのバンドBの信号をバンドB送受信回路170−B側に送り、バンドA送受信回路170−A側からのバンドAの信号とバンドB送受信回路170−B側からのバンドBの信号とを合波してアンテナ110側に送る。可変マルチプレクサ160は、例えば、バンドAの信号を透過しバンドBの信号を遮断する第1可変フィルタ161とバンドAの信号を遮断しバンドBの信号を透過する第2可変フィルタ162を具備すればよい。
フィルタ制御部165は、設定情報にしたがって可変マルチプレクサ160を制御する。複数の設定情報は、バンドAとバンドBの両方で同時に通信する状態に対応した設定情報と、バンドAのみで通信する状態とバンドAでの待ち受けの状態に対応した設定情報と、バンドBのみで通信する状態とバンドBでの待ち受けの状態に対応した設定情報とを含む。フィルタ制御部165は、可変マルチプレクサ160を、それぞれの状態に対応した設定情報に基づいて設定する。
設定情報について、図4を参照しながら説明する。第1可変フィルタ161の特性がF761、第2可変フィルタ162の特性がF762となるような設定情報を、バンドAとバンドBの両方で同時に通信する状態に対応した設定情報とする。第1可変フィルタ161の特性がF161A、第2可変フィルタ162の特性がF162Aとなるような設定情報を、バンドAのみで通信する状態とバンドAでの待ち受けの状態に対応した設定情報とする。また、第1可変フィルタ161の特性がF161B、第2可変フィルタ162の特性がF162Bとなるような設定情報を、バンドBのみで通信する状態とバンドBでの待ち受けの状態に対応した設定情報とする。
「発明が解決しようとする課題」で説明したように、バンドAとバンドBとの間隔が狭い場合、バンドAとバンドBの両方で同時に通信するためには、通過損失をある程度犠牲にして(通過損失の特性を妥協して)、2つのバンド間のアイソレーションを確保しなければならない。移動通信端末100の可変マルチプレクサ160の場合、バンドAのみで通信するときには、第1可変フィルタ161の特性をF161A、第2可変フィルタ162の特性をF162Aとできる。また、バンドBのみで通信するときには、第1可変フィルタ161の特性をF161B、第2可変フィルタ162の特性をF162Bとできる。よって、1つのバンドのみで通信するときには低い通過損失に設定できる。したがって、2つのバンドで同時に通信するときに妥協せざるを得ない特性がある場合でも、1つのバンドのみで通信するときには妥協する必要がない。
次に、図5を用いて移動通信端末の可変マルチプレクサの制御フローを説明する。移動通信端末100は、電源を入れると、内部のセルサーチ順位に応じて記録部190から設定情報を読み出し、可変マルチプレクサ160を設定する。そして、移動通信端末100は、ネットワーク側からの待ち受けのときに使用するバンドの指示(情報)を取得する(S181)。フィルタ制御部165は、この指示が指定したバンドでの待ち受けの状態に対応した設定情報を記録部190から読み出し、可変マルチプレクサ160を設定する(S161)。
待ち受けの状態では、発着信またはデータ送受信の有無を確認する(S191)。ステップS191がNoの場合(発着信またはデータ送受信がない場合)は、ネットワーク側からの新たな指示がないかを確認する(S182)。ステップS182がNoの場合は、ステップS191に戻る。ステップS182がYesの場合は、ステップS161に戻り、新しい指示が指定したバンドでの待ち受けの状態に対応した設定情報を記録部190から読み出し、可変マルチプレクサ160を設定する(S161)。
ステップS191がYesの場合(発着信またはデータ送受信があった場合)も、ネットワーク側からの新たな指示がないかを確認する(S183)。ステップS183がYesの場合は、新しい指示が指定したバンドのみで通信する状態に対応した設定情報を記録部190から読み出し、可変マルチプレクサ160を設定する(S162)。ステップS183がNoの場合は、待ち受けの状態で使用していたバンドのみで通信する状態に対応した設定情報を記録部190から読み出し、可変マルチプレクサ160を設定する(S163)。
通信中のときは、通信が終了したかを確認する(S192)。ステップS192がYesの場合(通信が終了した場合)は、ステップS181に戻る(待ち受けの状態に戻る)。ステップS192がNoの場合(通信が継続している場合)は、ネットワーク側からの新たな指示がないかを確認する(S184)。ステップS184がNoの場合は、ステップS192に戻る。ステップS184がYesの場合は、新しい指示にしたがって使用するバンドを決定し、可変マルチプレクサを制御し(S164)、ステップS192に戻る。例えば、指示がバンドAとバンドBの両方で同時に通信する場合、フィルタ制御部165が、バンドAとバンドBの両方で同時に通信する状態に対応した設定情報を記録部190から読み出し、可変マルチプレクサ160を設定する。また、指示がバンドBのみで通信する場合、フィルタ制御部165が、バンドBのみで通信する状態に対応した設定情報を記録部190から読み出し、可変マルチプレクサ160を設定する。このような処理フローを移動通信端末100の電源がONの間繰り返せばよい。
本発明の移動通信端末によれば、マルチプレクサの周波数特性が可変であり、移動通信端末の状態に対応した設定ができる。よって、2つのバンドで同時に通信するときに妥協せざるを得ない特性がある場合でも、1つのバンドのみで通信するときには妥協する必要がない。したがって、本発明の移動通信端末は、2つのバンドで同時に通信する状態と1つのバンドを選択して通信する状態の両方により適切に対応できる。
[変形例]
実施例1では、2つのバンドに着目して説明した。本変形例では、3つ以上のバンドが存在することを前提に説明する。図6は、バンド1〜Kの周波数帯を示す図である。ただし、Kは3以上の整数である。またi,jは1以上K以下の整数であり、i<jとする。図6に示すように、バンドは、周波数が低い方からバンド1〜Kと呼ぶことにする。図7は本変形例の移動通信端末の機能構成例である。なお、マルチプレクサの制御に関する処理フローは図5と同じである。
移動通信端末300は、2つのバンドを選択するためにスイッチ367を備え、バンド1〜KのためにK個の送受信回路170−1〜170−Kを備えている点が移動通信端末100と異なる。また、記録部390に記録されている設定情報、ベースバンド信号生成器350が対応するバンドの数が異なる。記録部390は、K個のバンドの中から2つを選択する組み合わせのすべてについて、その組み合わせの両方のバンドで同時に通信する状態に対応した設定情報と、K個のバンドについて、そのバンドのみで通信する状態とそのバンドでの待ち受け状態に対応した設定情報とを記録している。
例えば、移動通信端末300は、ネットワーク側からの指示でバンドiとバンドjを選択した場合、スイッチ367は、可変マルチプレクサ160に、送受信回路170−iと送受信回路170−jをつなぐ。そして、フィルタ制御部165は、バンドiを実施例1のバンドA、バンドjを実施例1のバンドBとして可変マルチプレクサ160を制御する。つまり、フィルタ制御部165は、バンドiとバンドjの組合せの両方のバンドで同時に通信する状態に対応した設定情報に基づいて、可変マルチプレクサ160を設定する。
移動通信端末100は、2つのバンドを前提としていたので、ネットワーク側からの指示にしたがって、待ち受けるバンドの決定、シングルバンドで通信するバンドの決定、シングルバンドで通信する状態と2つのバンドで同時に通信する状態の切り替えの決定を行った。移動通信端末300は、K個のバンドを前提としているので、2つのバンドで同時に通信するときにも、どのバンドを使用するのかの情報が必要である。したがって、移動通信端末300は、ネットワーク側からの指示にしたがって、待ち受けるバンドの決定、シングルバンドで通信するバンドの決定、同時に通信する2つのバンドの決定、シングルバンドで通信する状態と2つのバンドで同時に通信する状態の切り替えの決定を行う。このため、図5の処理フローでは、ステップS164の処理で、2つのバンドで同時に通信するときに、同時に通信する2つのバンドの決定が含まれる点が異なる。その他では、K個の中から1つを選ぶか、2つの中から1つを選ぶかの違いはあるが、処理の流れとしては同じである。変形例1の移動通信端末も、上述のような構成なので実施例1と同様の効果が得られる。
[プログラム、記録媒体]
上述の各種の処理は、記載にしたがって時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。
また、上述の構成をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。
100、300、700 移動通信端末 110 アンテナ
120 デュプレクサ 131 電力増幅器
132 低雑音増幅器 141 直交変調部
142 直交復調部 143 D/A変換部
144 A/D変換部 150、350 ベースバンド信号生成器
160 可変マルチプレクサ 161 第1可変フィルタ
162 第2可変フィルタ 165 フィルタ制御部
170 送受信回路 190、390 記録部
367 スイッチ 760 マルチプレクサ
761 第1フィルタ 762 第2フィルタ

Claims (2)

  1. アンテナと、
    バンドAの信号を送受信するバンドA送受信回路と、
    バンドBの信号を送受信するバンドB送受信回路と、
    前記アンテナ側からのバンドAの信号を前記バンドA送受信回路側に送り、前記アンテナ側からのバンドBの信号を前記バンドB送受信回路側に送り、前記バンドA送受信回路側からのバンドAの信号と前記バンドB送受信回路側からのバンドBの信号とを合波して前記アンテナ側に送る可変マルチプレクサと、
    前記可変マルチプレクサの複数の設定情報を記録した記録部と、
    前記設定情報にしたがって前記可変マルチプレクサを制御するフィルタ制御部と、
    を備える移動通信端末であって、
    前記複数の設定情報は、
    バンドAとバンドBの両方で同時に通信する状態に対応した設定情報として、バンドAとバンドBとのアイソレーションを確保する設定情報と、
    バンドAのみで通信する状態とバンドAでの待ち受けの状態に対応した設定情報として、バンドAの通過損失を低くする設定情報と、
    バンドBのみで通信する状態とバンドBでの待ち受けの状態に対応した設定情報として、バンドBの通過損失を低くする設定情報と、
    を含み
    ネットワーク側からの指示にしたがって、待ち受けるバンドの決定、シングルバンドで通信するバンドの決定、シングルバンドで通信する状態と2つのバンドで同時に通信する状態の切り替えの決定を行い、
    前記フィルタ制御部は、前記可変マルチプレクサを、前記決定によって決まる状態に対応した設定情報に基づいて設定する
    ことを特徴とする移動通信端末。
  2. アンテナと、
    バンドAの信号を送受信するバンドA送受信回路と、
    バンドBの信号を送受信するバンドB送受信回路と、
    前記アンテナ側からのバンドAの信号を前記バンドA送受信回路側に送り、前記アンテナ側からのバンドBの信号を前記バンドB送受信回路側に送り、前記バンドA送受信回路側からのバンドAの信号と前記バンドB送受信回路側からのバンドBの信号とを合波して前記アンテナ側に送る可変マルチプレクサと、
    前記可変マルチプレクサの複数の設定情報を記録した記録部と、
    前記設定情報にしたがって前記可変マルチプレクサを制御するフィルタ制御部と、
    を備える移動通信端末であって、
    前記複数の設定情報は、
    バンドAとバンドBの両方で同時に通信する状態に対応した設定情報として、バンドAとバンドBとのアイソレーションを確保する設定情報と、
    バンドAのみで通信する状態とバンドAでの待ち受けの状態に対応した設定情報として、バンドAの通過損失を低くする設定情報と、
    バンドBのみで通信する状態とバンドBでの待ち受けの状態に対応した設定情報として、バンドBの通過損失を低くする設定情報と、
    を含み、
    Kを3以上の整数とし、
    当該移動通信端末は、K個のバンドの中から2つを選択し、選択された一方のバンドをバンドA、他方のバンドをバンドBとし、バンドAとバンドBの両方で同時に通信することができる移動通信端末であり、
    前記設定情報は、
    K個のバンドの中から2つを選択する組み合わせのすべてについて、その組み合わせの両方のバンドで同時に通信する状態に対応した設定情報として、その組み合わせの両方のバンド間のアイソレーションを確保する設定情報と、
    K個のバンドについて、そのバンドのみで通信する状態とそのバンドでの待ち受け状態に対応した設定情報として、そのバンドの通過損失を低くする設定情報と、
    を含んでおり、
    ネットワーク側からの指示にしたがって、待ち受けるバンドの決定、シングルバンドで通信するバンドの決定、同時に通信する2つのバンドの決定、シングルバンドで通信する状態と2つのバンドで同時に通信する状態の切り替えの決定を行い、
    前記フィルタ制御部は、前記可変マルチプレクサを、前記決定によって決まる状態に対応した設定情報に基づいて設定する
    ことを特徴とする移動通信端末。
JP2013090459A 2013-04-23 2013-04-23 移動通信端末 Expired - Fee Related JP5762461B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090459A JP5762461B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 移動通信端末
PCT/JP2014/060912 WO2014175156A1 (ja) 2013-04-23 2014-04-17 移動通信端末、移動通信端末の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090459A JP5762461B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 移動通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216711A JP2014216711A (ja) 2014-11-17
JP5762461B2 true JP5762461B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=51791735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090459A Expired - Fee Related JP5762461B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 移動通信端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5762461B2 (ja)
WO (1) WO2014175156A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10715297B2 (en) 2017-05-30 2020-07-14 Andrew Wireless Systems Gmbh Selectable band suppression for a distributed antenna system
WO2019102848A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 株式会社村田製作所 高周波回路、高周波フロントエンド回路および通信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303225A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Nec Corp 送受共用器
US8320842B2 (en) * 2008-05-19 2012-11-27 Nokia Corporation Apparatus method and computer program for radio-frequency path selection and tuning
JP5346055B2 (ja) * 2011-04-05 2013-11-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるユーザ装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014175156A1 (ja) 2014-10-30
JP2014216711A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543589B2 (ja) 可変のデジタルアナログ変換器(dac)サンプリングレートを使用する干渉低減
RU2658656C2 (ru) Многорежимный беспроводной терминал
KR102251970B1 (ko) 풀 듀플렉스 방식을 지원하는 통신 시스템에서 자기 간섭 신호 제거 장치 및 방법
US9590717B2 (en) Signal receiving method and electronic device
JP6683406B2 (ja) 無線周波数フロントエンド、端末デバイス、およびキャリアアグリゲーション方法
CN105900341A (zh) 使用rx分集天线的机会主义主动干扰消除
JP2016510565A (ja) チャネル状態に基づいてゼロ中間周波数と直接サンプリングとの間で再構成する受信機
US20180212674A1 (en) System and methods for enabling simultaneous transmit and receive in the same wifi band within a device
JP2013172341A (ja) 中継装置、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および、中継装置の制御方法
JP5762461B2 (ja) 移動通信端末
JP6958625B2 (ja) 妨害信号発生装置及び妨害信号発生方法
JP7174771B2 (ja) アクティブ干渉除去装置、信号絶縁制御装置、および干渉をアクティブ的に除去する方法
US9906204B2 (en) Tunable filter off-states for noise rejection
US20210119649A1 (en) Radio-frequency integrated chip configured to support carrier aggregation and wireless communication apparatus including the same
WO2014100180A1 (en) Agile active interference cancellation (aaic) for multi-radio mobile devices
US20130235959A1 (en) Filter
JP2017525285A (ja) 近距離ブロッカ及び送信漏出を排除するためのアーキテクチャ
JP6442766B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム
WO2023039328A1 (en) Passive intermodulation distortion filtering
US20220158686A1 (en) Absorptive Filter
JP6190284B2 (ja) 通信回路、及び、通信装置
US11272382B2 (en) Interference reduction for wireless communications devices
US20230208380A1 (en) Interstage matching network attenuator
US11469874B2 (en) Full-duplex wireless communication using beamforming
Rajput et al. A review of in band full duplex communication in 5G cellular network

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees