JP5756837B2 - 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置 - Google Patents

半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5756837B2
JP5756837B2 JP2013221083A JP2013221083A JP5756837B2 JP 5756837 B2 JP5756837 B2 JP 5756837B2 JP 2013221083 A JP2013221083 A JP 2013221083A JP 2013221083 A JP2013221083 A JP 2013221083A JP 5756837 B2 JP5756837 B2 JP 5756837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harq process
downlink transmission
semi
wtru
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013221083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068348A (ja
Inventor
ジン ワン
ジン ワン
グオドン チャン
グオドン チャン
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40848139&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5756837(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド, インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2014068348A publication Critical patent/JP2014068348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756837B2 publication Critical patent/JP5756837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

この出願は無線通信に関する。
UL(アップリンク)およびDL(ダウンリンク)スケジューリングの基本は動的スケジューリングである。LTE(Long Term Evolution)無線通信システムにおいては、スケジューリング情報は、TTI(Transmission Timing Interval:送信時間間隔)の間にPDCCH(Physical Downlink Control Channel:物理ダウンリンク制御チャネル)を介してWTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)に送信される。LTEにおいてDLおよびULについて半永続的スケジューリングをサポートすることは、RAN(Radio Access Network:無線アクセス・ネットワーク)のワーキング・グループ(すなわち、RAN2)によって合意されている。TTIの間に半永続的にスケジューリングされたWTRUに対しては、最初のデータ送信に対してDL/ULグラント(grant)を送る必要はない。唯一の例外は、eNB(evolved Node-B:発展型ノードB)が永続的リソース割り当てを無効にすることを必要とする時であり、それは本質的に滅多には起こらないはずである。さもなければ、DL/ULの永続的リソース割り当ての唯一の目的が失われてしまう。VoIP(Voice over Internet Protocol)に対する最適化として、永続的スケジューリングがDLおよびULの両方のために使用され、最初の送信に対するリソースは永続的に割り付けられ、そしてHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)再送信に対するリソースが動的に割り付けられる。
DLについては、再送信のHARQプロセスID(Process Identification)は、再送信が発生するTTIから推測することができない(DL再送信の非同期的性格に依存するため)ので、指定されねばならない。動的スケジューリングにおいて、これはDLグラント信号を介して達成される。TTIにおいて半永続的にスケジューリングされたWTRUについては、最初の送信に対してDLグラントが送られず、その後の任意の適応型再送信は、再送信のためのHARQプロセスIDを明示的に示すDLグラントを必要とする。
解決策としては、WTRUおよびeNBの両方が、永続的にスケジューリングされたDL送信に対して次の利用可能なHARQプロセスIDが使用されると仮定することが含まれる。しかしながら、この手順はエラーがある場合に十分頑強(robust)ではないであろう。
HARQプロセスが永続的送信のために予約された場合には、動的送信のために残されるHARQプロセスは限られる。このように、いくつかのHARQプロセスが首尾よく送信を終了しても、他のサービスがそれを長い期間の間使用できないなら、永続的送信のためだけにそれらを予約することは効率的ではない。
したがって、上記の非効率性及び懸案事項を軽減する方法に対する必要性が存在する。
半永続的および動的なデータ送信に対する効率的なHARQプロセス利用のための方法および装置が開示される。そこでは予約されたHARQプロセスIDを再使用することができる。半永続的割り付け(semi-persistent allocation)のために使用するよう複数のHARQプロセスIDのサブセットが予約され、そしてその半永続的割り付けに基づきデータが送信される。動的割り付け(dynamic allocation)は、PDCCHを介して受信される。この動的割り付けに基づきデータを送信するために、予約されたHARQプロセスIDの少なくとも1つが選択的に使用される。
添付図面に関連する一例である以下の説明から詳細な理解を得ることができる。
HARQプロセスを効率的に利用するように構成される無線通信システムを示す図である。 ダウンリンクにおけるSFN(System Frame Number)および予約されたHARQプロセスIDの間の関係の例を示す図である。 永続的再送信および動的割り付けについての信号の例を示す図である。 半永続的および動的データ送信についてHARQプロセスを効率的に利用するための手順のフロー図である。
本明細書で参照される場合、用語「WTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)」は、限定的ではなく、UE(User Equipment:ユーザ端末)、移動局、固定型または移動体の加入者ユニット、ページャー、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant:携帯情報端末)、コンピュータ、または無線環境において動作する能力のある他の種類のユーザ・デバイスをも含む。
本明細書で参照される場合、用語「eNB(evolved Node-B:発展型ノードB)」は、限定的ではなく、基地局(base station)、サイト制御装置、AP(Access Point:アクセス・ポイント)、または無線環境において動作する能力のある他の種類のインターフェイス・デバイスをも含む。
図1は、WTRU105およびeNB110を含む無線通信システム100を示し、これらはPDCCH115およびPUCCH(Physical Uplink Control Channel:物理アップリンク制御チャネル)120上で通信する。WTRU105は、送信機125、受信機130、処理装置135、およびバッファ140を含む。eNB110は、送信機145、受信機150、および処理装置155を含む。
DLおよびULのHARQリソースを効率的に利用するための方法を以下で説明する。DLにおいては、HARQプロセスIDのサブセットが半永続的送信のために予約されるなら、予約されたHARQプロセスはまた、ある予約されたHARQプロセスIDに関連付けられたデータが首尾よく送信された(すなわち、WTRU105からACK(ACKnowledgement:肯定応答)が受信された)場合に、そして予約されたHARQプロセスIDが、関連付けられた次のSFN(System Frame Number:システム・フレーム番号)時点で使用されることになる前に、動的割り付けのために使用することができる。例えば、図2に示されるように、1つのHARQプロセスmが奇数のSFNに関係付けるべく予約されるなら、そして次にHARQプロセスmがSFNlにて送信を開始しそしてSFN2の前に終了するなら、HARQプロセスmを動的スケジューリングが使用することができる。このように、リソースを浪費することなくHARQプロセスmを充分に利用することが可能である。動的割り付けはまた、既存のHARQプロセスmを、この処理がその送信を終了しないように、無効にすることができる。
あるいはまた、すべての未予約のHARQプロセスが使用済(または使用不可)となり、そして予約されたHARQプロセスが首尾よくパケットを送信済となっているかもしくは再送信の最大数に到達しているか、または永続的送信に対して関連付けられたSFNにてこのHARQプロセスIDを使用するまでに動的割り付けおよび送信のために時間が十分有る場合に、動的割り付けは予約されたHARQプロセスを使用する。
同一の予約されたHARQプロセスIDを使用する2つの関連付けられたSFNの間の動的スケジューリングのために予約されたHARQプロセスIDを使用するべきか否かは、永続的割り付け設定の間に、RRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)メッセージ中にて信号送出(signaling)することが可能である。例えば、それを予約されたHARQ IDと一緒にすることが可能である。DLの永続的スケジューリングを有効化するときに、PDCCH中にて構成設定(configuration)を信号送出することもまた可能である。
図2は、DL永続的スケジューリングのために関連付けられたSFNと共にHARQプロセスが予約される例を示す。図2においては、SFNlが奇数のSFNを意味し、SFN2が偶数のSFNを意味する。SFNlおよびSFN2はここでは、最初のパケットが、奇数および偶数のSFNの時点にて送信されることを示すための例として使用される。網掛けされた長方形は再送されたパケットを表す。例としてDL永続的スケジューリングのために、HARQプロセスmおよびnが予約される。最初の送信を送るとき、HARQプロセスIDにSFNを結び付ける。そのようにして、奇数のSFNにおいて最初の送信を送るとき、HARQプロセスmを通して再送信が送られる。図2に示されたこの例によると、偶数のSFNにおいて最初の送信が送られるときにHARQプロセスnが使用され、そして再送信3回のためにHARQプロセスmが使用される。図2中のNACKは、不成功のDLにおいてHARQプロセスmを使用した不成功の送信を表し、WTRU105がeNB110にNACKを送り、eNB110がHARQプロセスmを使用して再送することになる。
さらに図2を参照して、1つの予約されたDL HARQプロセスmが、例えば2つの奇数のSFNの間の、DL永続的送信を首尾よく終了すると、次の連続した奇数のSFNが新規のDL永続的送信のためにHARQプロセスmを使用する前に、すべての未予約のHARQプロセスが使用済(または使用不可)であるなら、動的スケジューリングのためにHARQプロセスxをeNB110が使用することが可能である。このようにWTRU105は、同一のHARQプロセスからのデータが、永続的再送信(persistent retransmission)のためであるかまたは新規の動的割り付けのためのものであるかを、明示的な信号を使用して区別することができる。予約されたHARQプロセス、例えばHARQプロセスID m、を共有する場合の動的スケジューリングを明示的に信号送出するために、PDCCHシグナリングを使用することが可能である。
WTRU105が首尾よくDL永続的データを受信しおよびACK(ACKnowledgement:肯定応答)がeNB110に送られた後に、または再送信の最大数に到達した後に、予約されたHARQプロセスIDを使用するDL割り付けが発生したなら、PDCCHにおけるNDI(New Data Indicator)は、これが新規動的スケジューリングのためのものであるということをWTRU105に示すことができる。WTRU105はまた、RSN(Retransmission Sequence Number:再送信シーケンス番号)からそれが再送信であるか否かを判定することができる。またPDCCH上で運ばれたDLスケジューリンググラントは、DLスケジューリングが動的または永続的割り付けの何れのためのものであるかを示すために1ビットを使用可能である。
次のSFNの前に予約されたHARQプロセスを使用するDL動的送信を首尾よく受信することができなかったなら、この予約されたHARQプロセスがDL永続的送信のために使用されなければならなかった場合には、何れのDL動的送信も中断されるべきであり、そしてWTRU105は予約されたHARQプロセスを使用するDL動的送信データを格納するバッファ140を空にするべきである。
新規DL永続的送信に対してすぐ後の関連付けられたSFNのために予約されたHARQプロセスmまでに、少なくとも1つのTTI(送信時間間隔)が発生する必要がある。バッファ140は、予約されたHARQプロセスmに関連付けられた進行中の動的送信のためのデータを格納する。バッファ140はフラッシュされ、HARQプロセスmのためのパラメータは、最初のDL永続的送信に対する構成設定のためにリセットされる。
あるいはまた、DL永続的送信のためにHARQプロセスIDのサブセットを予約することに加えて、UL永続的送信のためのHARQプロセスID(望ましくは1つより多い)のサブセットもまた、予約することができる。予約されたHARQプロセスが首尾よくUL永続的送信を終了するか、または再送信の最大数に達し、そしてUL永続的送信に対して次に関連付けられたSFNにおいて同一のHARQプロセスを使用するまでにまだ時間がある場合に、UL永続的送信のための予約されたHARQプロセスIDをUL動的送信にもまた、使用することができる。UL動的スケジューリングのために未予約のHARQプロセスを使用することができ、そして次に未予約のHARQプロセスがすべて使用済になると、予約されたHARQプロセスが使用される。
HARQプロセスIDのサブセットがUL永続的送信のために予約されることになるなら、UL永続的スケジューリング設定処理の間に、RRC中にてそれを信号送出することができる。DLに対して上で説明されたように、同一の予約されたHARQプロセスIDを使用する2つの関連付けられたSFNの間のUL動的スケジューリングのために予約されたHARQプロセスIDを使用するか否かに関する構成設定は、永続的割り付け設定の間に、RRCメッセージ中にて信号送出可能である。例えば、予約されたHARQ IDと信号を一緒にすることができる。あるいはまた、UL永続的割り付けを有効化するときに、PDCCHにて構成設定を信号送出することができる。
WTRU105が、UL永続的送信に対して次に関連付けられたSFNの前に、予約されたHARQ IDおよび新規パケットを示すNDIを持つULグラントを受信した場合には、WTRU105は、このULグラントが、予約されたHARQプロセスを再使用(または共有)することによる動的スケジューリングのためのものであると理解し、そしてWTRU105は、そのHARQプロセスおよび割り付けられたパラメータをUL動的送信のために使用開始することが可能になる。
WTRU105がACKを検出するが、再送信を示す同一HARQプロセスIDを持つULグラントを受信した場合には、ACKとして誤ってNACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)が検出され、そしてUL割り付けは依然として進行中のUL永続的送信の再送信のためであるということをWTRU105は識別する。
WTRU105がNACKを検出するが、ULグラントが予約されたHARQプロセスIDを持ちそしてNDIが新規データ・パケットを示す場合には、NACKとしてACKを検出することができ、そして新規ULグラントが次のSFNの前の動的スケジューリングのためであり、したがって、予約されたHARQプロセスを使用するということをWTRU105は識別する。
WTRU105が予定された時間にACKまたはNACKの何れをも検出しないなら、WTRU105はACK/NACKが失われたということを識別する。WTRU105が、新規データ・パケットを示すNDIを伴う予約されたHARQプロセスを使用するULグラントを後で検出した場合には、DL ACKが失われ、そして予約されたHARQプロセスは動的スケジューリングのために使用されるということをWTRU105は識別する。さもなければ、WTRU105が予約されたHARQプロセスIDを使用するULグラントを検出するが、RSNが再送信を示す場合には、DL NACKが失われ、そして割り付けは永続的再送信のためであるということをWTRU105は識別する。
WTRU105が、X、例えば1つ、のTTIのUL動的送信のためにHARQプロセスを予約するなら、UL永続的送信のために同一の予約されたHARQプロセスtを使用する次のSFNの開始前に、WTRU105は、HARQプロセスtに関連付けられた未完了のUL動的送信でバッファ140をフラッシュし、次のUL永続的送信に対して準備する。
永続的再送信および動的送信の割り付けに対するPDCCHシグナリングのための方法が開示される。この方法によると、WTRU105での不明確性を回避するために、再送信に対する割り付けが同一の最初の送信のためのものであるか否かをWTRU105に信号送出するための複数の方法がある。永続的スケジューリングの再送信に対するDL割り付けにおいてRSNに伴うHARQプロセスIDが含まれているなら、永続的スケジューリングのためにHARQプロセスのサブセットを予約することなくWTRU105での不明確性を回避することが可能である。
送信および再送信に対する永続的割り付け(DL/UL)に対してSFNを使用することができ、そして最初の送信および再送信に対する動的割り付けのためにHARQ IDを使用することができる。再送信に対するリソース割り付けをする場合に、PDCCH中には動的割り付けのみに対してHARQプロセスIDが含まれる。このように、永続的送信に対してはPDCCH中にはHARQプロセスIDはない。DLまたはULリソース割り付けをeNB110がした場合には、eNB110は、未完了の動的および永続的送信に対しても同一のHARQプロセスを使用することができない。そのようにして、DLまたはUL割り付けが動的および永続的送信のためのものであるかをWTRU105は識別することができる。
永続的割り付けのためにSFNを使用することにより、異なる永続的送信期間の間を区別することが可能である。図3は、永続的および動的割り付けのためにSFNおよびHARQ IDを使用する動作の一例を示す。例えば最初の永続的送信に対する再送信がSFN2の後に発生した場合、信号におけるRSN値に基づきSFNlパケットの再送信に対する永続的割り付けにおいてSFNlが使用されるなら、その場合にはSFNlまたはSFN2パケットと割り付けを結合するべきか区別するための不確実性をWTRU105は有さないことになる。
予約されたHARQ IDがリソース割り付けのためにWTRU105によって受信された場合には、予約されたHARQプロセスがその永続的送信を既に終了しており、そして動的割り付けのために使用することが可能であるということをWTRU105は識別する。例えば、図3において、HARQ ID2(それがSFN2に対応付けられていると仮定して)が永続的送信を首尾よく終了すると、次に動的割り付けのためにHARQ ID2を使用することができ、そしてWTRU105がリソース割り付けにおいてHARQ ID2を復号した場合には、このHARQプロセスが動的割り付けのために使用されることをWTRU105は識別する。この例においてはPDCCH115が使用されているが、PUCCH120に対してもまた、同一原理が当てはまる。
永続的送信のための有効化時間(activation time)は、PDCCH中に含まれる有効化信号が、WTRU105によって首尾よく復号されているか否かをeNB110が理解することを可能とするのに充分長いことが望ましい。DL/UL永続的スケジューリング有効化のためのPDCCHがWTRU105によって首尾よく受信されたかを確認するために、eNB110が、同期化されたDLまたはUL永続的送信に対する永続的有効化信号を再送することが可能なように、WTRU105は、永続的有効化信号のためにeNB110にACK/NACKを送ることができる。この機構が使用しようとするなら、UL ACK/NACKリソースの割り付けが予め定められるべきである。
再び図1を参照すると、WTRU105はHARQリソースの割り付けを制御する。処理装置135は、半永続的割り付けのために使用するため複数のHARQプロセスIDのサブセットを予約するように構成される。受信機は、DL PDCCHを介して動的割り付けを受信するように構成される。送信機125は、半永続的割り付けに基づきデータを送信し、そして予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つを動的割り付けに基づきデータを送信するために選択的に使用するように構成される。
予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つに関連付けられたHARQプロセスは、2つの異なったSFNの時点の間の期間にて、データを送信するために使用することができる。予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つに関連付けられたデータが予め送信されると、次の関連付けられたSFN時点までは特定の予約されたHARQプロセスIDを使用することはできない。すべての未予約のHARQプロセスIDが使用された後に、予約されたHARQプロセスIDを使用することができる。予約されたHARQプロセスIDは、より高い優先度のサービスにより使用されることができる。予約されたHARQプロセスIDは、RRCメッセージ中に含まれることができる。
図4は、半永続的および動的データ送信に対するHARQプロセスを効率的に利用するための手順400のフロー図である。ステップ405において、複数のHARQリソースのサブセットが半永続的割り付けに対して使用するために予約される。ステップ410において、半永続的割り付けに基づきデータが送信される。ステップ415において、DL PDCCHを介して動的割り付けを受信する。ステップ420において、その動的割り付けに基づきデータを送信するために、予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つが選択的に使用される。
実施形態
1.HARQリソースの割り付けを制御する方法であって、該方法は、
半永続的割り付けのために使用する複数のHARQプロセスIDのサブセットを予約するステップと、
前記半永続的割り付けに基づきデータを送信するステップと、
PDCCHを介して動的割り付けを受信するステップと、
前記動的割り付けに基づきデータを送信するために前記予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つを選択的に使用するステップと
を含むことを特徴とする方法。
2.前記予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つに関連付けられたHARQプロセスが、データを送信するために2つの異なったSFN(System Frame Number)時点の間の時間期間に亘って使用されることを特徴とする実施形態1に記載の方法。
3.少なくとも1つの予約されたHARQプロセスIDに関連付けられたデータは予め送信されていること、および特定の予約されたHARQプロセスIDは次の関連付けられたSFN時点まで使用されないことを特徴とする実施形態2に記載の方法。
4.前記予約されたHARQプロセスIDが、すべての未予約のHARQプロセスIDが使用された後に使用されることを特徴とする実施形態1乃至3のいずれか1つに記載の方法。
5.前記予約されたHARQプロセスIDが、より高い優先度のサービスにより使用されることを特徴とする実施形態1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
6.前記予約されたHARQプロセスIDが、RRCメッセージ中に含まれることを特徴とする実施形態1乃至5のいずれか1つに記載の方法。
7.HARQリソースの割り付けを制御するためのWTRU(Wireless Transmit/Receive Unit:無線送受信ユニット)であって、該WTRUは、
半永続的割り付けのために使用する複数のHARQプロセスIDのサブセットを予約するように構成される処理装置と、
PDCCHを介して動的割り付けを受信するように構成される受信機と、
前記半永続的割り付けに基づきデータを送信するように、および前記動的割り付けに基づきデータを送信するために前記予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つを選択的に使用するように構成される送信機と
を備えることを特徴とするWTRU。
8.前記予約されたHARQプロセスIDの内の少なくとも1つに関連付けられたHARQプロセスが、データを送信するために2つの異なったSFN(System Frame Number)時点の間の時間期間に亘って使用されることを特徴とする実施形態7に記載のWTRU。
9.少なくとも1つの予約されたHARQプロセスIDに関連付けられたデータは予め送信されていること、および特定の予約されたHARQプロセスIDは次の関連付けられたSFN時点まで使用されないことを特徴とする実施形態8に記載のWTRU。
10.前記予約されたHARQプロセスIDが、すべての未予約のHARQプロセスIDが使用された後に使用されることを特徴とする実施形態7乃至9のいずれか1つに記載のWTRU。
11.前記予約されたHARQプロセスIDが、より高い優先度のサービスにより使用されることを特徴とする実施形態7乃至10のいずれか1つに記載のWTRU。
12.前記予約されたHARQプロセスIDが、RRCメッセージ中に含まれることを特徴とする実施形態7乃至11のいずれか1つに記載のWTRU。
特徴および要素が上で特定の組み合わせにて記述されているが、それぞれの特徴または要素は、他の特徴および要素なしで単独にて、または他の特徴および要素のあるなしに拘わらず様々な組み合わせにて使用可能である。ここに提供される方法またはフロー図は、汎用のコンピュータまたは処理装置による実行のための、コンピュータにて読み取り可能な記憶媒体に組み込まれたコンピュータ・プログラム、ソフトウェア、またはファームウェアにて実施することができる。コンピュータにて読み取り可能な記憶媒体の例としては、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、レジスター、キャッシュ・メモリ、半導体メモリ・デバイス、内蔵ハード・ディスクおよび着脱可能ディスクなどの磁気媒体、磁気−光学媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびDVD(デジタル多用途ディスク)などの光学媒体が含まれる。
適当な処理装置の例としては、汎用目的処理装置、専用目的処理装置、従来の処理装置、DSP(Digital Signal Processor:デジタル信号処理装置)、複数のマイクロ処理装置、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロ処理装置、制御装置、マイクロ制御装置、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)回路、他のいずれかの種類のIC(Integrated Circuit)、および/または状態マシンが含まれる。
WTRU(無線送受信ユニット)、UE(ユーザ端末)、端末、基地局、RNC(Radio Network Controller:無線ネットワーク制御装置)、または任意のホスト・コンピュータにおいて使用するための無線周波数送受信機を実施するために、ソフトウェアに関連付けられた処理装置を使用することができる。WTRUは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアにて実施され、カメラ、ビデオ・カメラ・モジュール、テレビ電話、スピーカーフォン、振動デバイス、スピーカー、マイクロホン、テレビ送受信機、ハンズフリー受話器、キーボード、Bluetooth(登録商標)モジュール、FM(Frequency Modulated:周波数変調された)無線ユニット、LCD(Liquid Crystal Display:液晶表示)表示ユニット、OLED(Organic Light-Emitting Diode:有機発光ダイオード)表示ユニット、デジタル音楽プレーヤー、メディア・プレーヤー、テレビゲーム・プレーヤー・モジュール、インターネット・ブラウザー、ならびに/または任意の無線LAN(Wireless Local Area Network)モジュールまたはUWB(Ultra Wide Band)モジュールなどのモジュールと連動して使用することができる。

Claims (29)

  1. 無線送受信ユニット(WTRU)にてハイブリッド自動再送要求(HARQ)リソースを判定する方法であって、
    前記方法は、
    無線リソース制御(RRC)メッセージを受信することであって、前記RRCメッセージは、半永続的スケジューリングとともに使用するために1つまたは複数のHARQプロセスID(identification)を構成するコンフィギュレーションを含む、ことと、
    第1のダウンリンク送信のための第1のHARQプロセスIDを判定することであって、前記第1のダウンリンク送信は、半永続的リソース上で起こり、前記第1のHARQプロセスIDは、半永続的スケジューリングとともに使用するために構成された前記1つまたは複数のHARQプロセスIDの1つであり、および前記第1のHARQプロセスIDは、前記第1のダウンリンク送信に関連付けられシステムフレーム番号(SFN)に少なくとも部分的に基づいて判定される、ことと、
    前記第1のHARQプロセスIDを含む動的ダウンリンク送信のための後続のアロケーションを受信することであって、前記第1のHARQプロセスIDは、HARQ処理が前記第1のダウンリンク送信のために完了した後であるが、後続のダウンリンク送信が前記半永続的リソース上で起こる前に、前記動的ダウンリンク送信のために使用される、こと
    を備える方法
  2. 第2のダウンリンク送信のための第2のHARQプロセスIDを判定することであって、前記第2のダウンリンク送信は、半永続的リソース上で起こらず、および前記第2のHARQプロセスIDは、前記第2のダウンリンク送信のためのアロケーションにおいて受信される前記第2のHARQプロセスIDのインジケーションに基づいて判定される、ことをさらに備える、請求項1の方法。
  3. 前記第2のダウンリンク送信のための前記アロケーションは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信において受信される請求項の方法。
  4. 前記第2のHARQプロセスIDのインジケーションは、前記PDCCH送信に含まれる請求項の方法。
  5. 前記半永続的リソースのためのアクティベーションメッセージを物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信において受信することをさらに備える請求項1方法。
  6. 前記PDCCH送信前記第1のHARQプロセスIDを含まない請求項5方法。
  7. 前記動的ダウンリンク送信は、成功裏に受信される、または不成功に受信される、の少なくとも1つである、請求項1の方法。
  8. 前記動的ダウンリンク送信の不成功の受信時にバッファをフラッシュすることをさらに備える、請求項7の方法。
  9. 前記第1のダウンリンク送信においてデータの受信を示す肯定応答を送信することをさらに備える、請求項1の方法。
  10. 前記半永続的リソース上で起こる前記後続のダウンリンク送信は、前記第1のHARQプロセスIDが判定される基になる後続のSFNにある、請求項1の方法。
  11. 無線送受信ユニット(WTRU)であって、
    無線リソース制御(RRC)メッセージを受信するように構成された受信機であって、前記RRCメッセージは、半永続的スケジューリングとともに使用するために1つまたは複数のHARQプロセスID(identification)を構成するコンフィギュレーションを含む、受信機と、
    第1のダウンリンク送信のための第1のHARQプロセスIDを判定するように構成されたプロセッサであって、前記第1のダウンリンク送信は、半永続的リソース上で起こり、前記第1のHARQプロセスIDは、半永続的スケジューリングとともに使用するために構成された前記1つまたは複数のHARQプロセスIDの1つであり、および前記第1のHARQプロセスIDは、前記第1のダウンリンク送信に関連付けられシステムフレーム番号(SFN)に少なくとも部分的に基づいて判定され、前記受信機は、前記第1のHARQプロセスIDを含む動的ダウンリンク送信のための後続のアロケーションを受信するようにさらに構成され、および前記第1のHARQプロセスIDは、HARQ処理が前記第1のダウンリンク送信のために完了した後であるが、後続のダウンリンク送信が前記半永続的リソース上で起こる前に、前記動的ダウンリンク送信のために使用される、プロセッサと
    を備えWTRU。
  12. 前記プロセッサは、第2のダウンリンク送信のための第2のHARQプロセスIDを判定するようにさらに構成され、前記第2のダウンリンク送信は、半永続的リソース上で起こらず、および前記第2のHARQプロセスIDは、前記第2のダウンリンク送信のためのアロケーションにおいて受信される前記第2のHARQプロセスIDのインジケーションに基づいて判定される、請求項11のWTRU。
  13. 前記受信機は、前記第2のダウンリンク送信のための前記アロケーションを物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信において受信するように構成される、請求項12のWTRU。
  14. 前記第2のHARQプロセスIDのインジケーションは、前記PDCCH送信に含まれる請求項13のWTRU。
  15. 前記受信機は、前記半永続的リソースのためのアクティベーションメッセージを物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信において受信するようにさらに構成される、請求項11のWTRU。
  16. 前記PDCCH送信前記第1のHARQプロセスIDを含まない請求項15のWTRU。
  17. 前記動的ダウンリンク送信は、成功裏に受信される、または不成功に受信される、の少なくとも1つである、請求項11のWTRU。
  18. 前記プロセッサは、前記動的ダウンリンク送信の不成功の受信時にバッファをフラッシュするようにさらに構成される、請求項17のWTRU。
  19. 送信機は、前記第1のダウンリンク送信においてデータの受信を示す肯定応答を送信するように構成される、請求項11のWTRU。
  20. 前記半永続的リソース上で起こる前記後続のダウンリンク送信は、後続のSFNにあり、および前記プロセッサは、前記第1のHARQプロセスIDを前記後続のSFNに基づいて判定するようにさらに構成される、請求項11のWTRU。
  21. eNB(evolved Node-B)であって、
    無線リソース制御(RRC)メッセージを無線送受信ユニット(WTRU)に送信するように構成された送信機であって、前記RRCメッセージは、半永続的スケジューリングとともに使用するために1つまたは複数のHARQプロセスID(identification)を構成するコンフィギュレーションを含む、送信機と、
    第1のダウンリンク送信のための第1のHARQプロセスIDを判定するように構成されたプロセッサであって、前記第1のダウンリンク送信は、半永続的リソース上で起こり、前記第1のHARQプロセスIDは、半永続的スケジューリングとともに使用するために構成された前記1つまたは複数のHARQプロセスIDの1つであり、および前記第1のHARQプロセスIDは、前記第1のダウンリンク送信に関連付けられシステムフレーム番号(SFN)に少なくとも部分的に基づいて判定され、前記送信機は、前記第1のHARQプロセスIDを含む動的ダウンリンク送信のための後続のアロケーションを送信するようにさらに構成され、前記第1のHARQプロセスIDは、HARQ処理が前記第1のダウンリンク送信のために完了した後であるが、後続のダウンリンク送信が前記半永続的リソース上で起こる前に、前記動的ダウンリンク送信のために使用される、プロセッサと
    を備えeNB。
  22. 前記プロセッサは、第2のダウンリンク送信のための第2のHARQプロセスIDを判定するようにさらに構成され、前記第2のダウンリンク送信は、半永続的リソース上で起こらず、前記送信機は、前記第2のHARQプロセスIDのインジケーションを、前記第2のダウンリンク送信のためのアロケーションにおいて前記WTRUに送信するようにさらに構成される、請求項21のeNB。
  23. 前記送信機は、前記第2のダウンリンク送信のための前記アロケーションを物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信において送信するように構成される、請求項22のeNB。
  24. 前記第2のHARQプロセスIDのインジケーションは、前記PDCCH送信に含まれる、請求項23のeNB。
  25. 前記送信機は、前記半永続的リソースのためのアクティベーションメッセージを物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信において送信するようにさらに構成される、請求項21のeNB。
  26. 前記PDCCH送信は前記第1のHARQプロセスIDを含まない、請求項25のeNB。
  27. 前記動的ダウンリンク送信は、成功裏に受信される、または不成功に受信される、の少なくとも1つである、請求項21のeNB。
  28. 受信機は、前記第1のダウンリンク送信においてデータの受信を示す肯定応答を受信するように構成される、請求項21のeNB。
  29. 前記半永続的リソース上で起こる前記後続のダウンリンク送信は、後続のSFNにあり、および前記プロセッサは、前記第1のHARQプロセスIDを前記後続のSFNに基づいて判定するようにさらに構成される、請求項21のeNB。
JP2013221083A 2008-03-10 2013-10-24 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置 Active JP5756837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3527308P 2008-03-10 2008-03-10
US61/035,273 2008-03-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550781A Division JP5400070B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-06 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111714A Division JP5977398B2 (ja) 2008-03-10 2015-06-01 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068348A JP2014068348A (ja) 2014-04-17
JP5756837B2 true JP5756837B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=40848139

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550781A Active JP5400070B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-06 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置
JP2013221083A Active JP5756837B2 (ja) 2008-03-10 2013-10-24 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置
JP2015111714A Active JP5977398B2 (ja) 2008-03-10 2015-06-01 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550781A Active JP5400070B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-06 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111714A Active JP5977398B2 (ja) 2008-03-10 2015-06-01 半永続的および動的なデータ送信に対してharqプロセスを効率的に利用するための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (6) US8386872B2 (ja)
EP (2) EP2672646B1 (ja)
JP (3) JP5400070B2 (ja)
KR (4) KR20150140414A (ja)
CN (3) CN105306181B (ja)
AR (1) AR070980A1 (ja)
ES (1) ES2511034T3 (ja)
IL (1) IL208083A (ja)
MY (1) MY159895A (ja)
TW (4) TWM359160U (ja)
WO (1) WO2009114401A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2452697A (en) 2007-08-14 2009-03-18 Nec Corp Dynamically allocating new resources to a node provided with persistently allocated resources
CN101855858A (zh) * 2007-09-10 2010-10-06 韩国电子通信研究院 用于分配资源和接收数据的方法
WO2009120001A2 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Lg Electronics Inc. Method for configuring different data block formats for downlink and uplink
EP2086263B1 (en) * 2008-02-01 2017-07-12 Lg Electronics Inc. Method for controlling uplink load in cell_fach state
TWM359160U (en) 2008-03-10 2009-06-11 Interdigital Patent Holdings Apparatus for efficiently utilizing HARQ processes for semi-persistent and dynamic transmissions
KR100893869B1 (ko) * 2008-03-13 2009-04-20 엘지전자 주식회사 측정 간격을 고려한 harq 동작 방법
WO2009113815A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Lg Electronics Inc. Random access method for improving scrambling efficiency
WO2009116837A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Lg Electronics Inc. Method of data communication in a wireless communication system
EP2757846B1 (en) * 2008-04-24 2016-03-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile station device, mobile communication system, and communication method
MX2010013338A (es) * 2008-06-06 2011-02-22 Research In Motion Ltd Señalizacion de informacion de solicitud de repeticion automatica hibrida reservada para programacion semipersistente de enlace descendente.
EP2286535B1 (en) 2008-06-06 2013-10-09 BlackBerry Limited Hybrid automatic repeat request associations for downlink semi-persistent scheduling
JP5260734B2 (ja) * 2008-06-16 2013-08-14 アルカテル−ルーセント Dl半永続スケジューリングharqプロセス割り当てのための方法及びその装置
WO2009154404A2 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of error recovery in transmitting and receiving voice service in packet based mobile communication systems
CN101616442B (zh) * 2008-06-23 2012-12-12 华为技术有限公司 上行链路数据传输方法、终端装置
MX2011000680A (es) * 2008-07-18 2011-03-28 Research In Motion Ltd Regla de mapeo para proceso de solicitud de repeticion automatica hibrida.
US8473799B2 (en) * 2008-08-21 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Handling of disrupted synchronous hybrid automatic repeat request (HARQ) cycle at system time rollover
KR101649493B1 (ko) 2008-09-18 2016-08-19 삼성전자주식회사 Crc 길이의 가상 확장 방법 및 장치
US20100202302A1 (en) * 2008-09-21 2010-08-12 Research In Motion Limited System and method for reserving and signaling hybrid automatic repeat request identifiers
GB2497468B (en) * 2010-09-13 2018-03-28 Lg Electronics Inc Method and device for transmitting control information
DE102011085075A1 (de) 2011-10-24 2013-04-25 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Dynamische HARQ-ID Reservierung
US9319952B2 (en) 2012-03-30 2016-04-19 Apple Inc. Apparatus and methods for synchronization recovery in a hybrid network
US10043264B2 (en) 2012-04-19 2018-08-07 Applied Materials Israel Ltd. Integration of automatic and manual defect classification
US20130336243A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Broadcom Corporation Apparatus and Method for Control Packet Transmission Scheduling During Hybrid ARQ Processes
US9319898B2 (en) 2012-08-29 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication system with rate selection mechanism and method of operation thereof
US9635657B2 (en) 2012-12-21 2017-04-25 Blackberry Limited Resource scheduling in direct device to device communications systems
US9271302B2 (en) 2012-12-21 2016-02-23 Blackberry Limited Network-managed direct device to device communications
US9699589B2 (en) 2012-12-21 2017-07-04 Blackberry Limited Managing sessions for direct device to device communications
US9295044B2 (en) * 2012-12-21 2016-03-22 Blackberry Limited Resource scheduling in direct device to device communications systems
KR101712302B1 (ko) 2013-02-05 2017-03-03 애플 인크. 접속 모드 불연속 수신의 소비전력 감소
US9414399B2 (en) 2013-02-07 2016-08-09 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9380466B2 (en) 2013-02-07 2016-06-28 Commscope Technologies Llc Radio access networks
US9936470B2 (en) 2013-02-07 2018-04-03 Commscope Technologies Llc Radio access networks
WO2014179936A1 (zh) * 2013-05-07 2014-11-13 华为技术有限公司 数据传输处理方法、装置和系统
GB2513904A (en) * 2013-05-10 2014-11-12 Nec Corp Communication system
US10114368B2 (en) 2013-07-22 2018-10-30 Applied Materials Israel Ltd. Closed-loop automatic defect inspection and classification
US10313079B2 (en) 2013-08-23 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Common HARQ processes
EP3657882B1 (en) 2014-06-09 2023-04-26 Commscope Technologies LLC Radio access networks using plural remote units
CN107078862B (zh) 2014-10-13 2021-06-25 瑞典爱立信有限公司 Harq过程反馈的灵活配置
EP3207651B1 (en) * 2014-10-13 2018-06-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Harq feedback reporting based on mirrored information copied from resource-assignment message
TWI568299B (zh) * 2014-12-01 2017-01-21 財團法人資訊工業策進會 長期演進技術基地台及其無線資源排程方法
CN105722219A (zh) * 2014-12-01 2016-06-29 财团法人资讯工业策进会 长期演进技术基地台及其无线资源排程方法
JP6731413B2 (ja) 2015-01-30 2020-07-29 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) データ送信を扱うためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及び方法
WO2016148358A1 (ko) * 2015-03-16 2016-09-22 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터의 빠른 재전송 방법 및 이를 위한 장치
JP2018101822A (ja) * 2015-04-24 2018-06-28 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
US10397952B2 (en) 2015-04-30 2019-08-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing contention resolution for contention based PUSCH transmission in wireless communication system
US10785791B1 (en) * 2015-12-07 2020-09-22 Commscope Technologies Llc Controlling data transmission in radio access networks
US10069613B2 (en) * 2016-04-01 2018-09-04 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling uplink transmissions with reduced latency
US11096244B2 (en) * 2016-05-12 2021-08-17 Apple Inc. Systems, methods and devices for non-adaptive retransmission using semi-persistent scheduling resources
EP3570618A1 (en) * 2016-05-23 2019-11-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Radio network node, wireless device and methods performed therein
WO2018010077A1 (zh) 2016-07-11 2018-01-18 广东欧珀移动通信有限公司 传输数据的方法和终端设备
JP2020036051A (ja) * 2016-12-28 2020-03-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びデータ送信方法
US10652169B2 (en) * 2017-02-10 2020-05-12 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request management for differing types of hybrid automatic repeat request processes
US10680758B2 (en) 2017-03-16 2020-06-09 Lg Electronics Inc. Method and device for operation of user equipment and base station in wireless communication system
US11063706B2 (en) 2017-04-14 2021-07-13 Apple Inc. Hybrid automatic repeat request (HARQ) for grant-less uplink (GUL) and scheduled uplink (SUL) in licensed assisted access (LAA) systems
CN112564867B (zh) 2017-05-05 2022-04-12 中兴通讯股份有限公司 一种半持续调度的混合自动重传请求的传输方法及装置
TWI681646B (zh) * 2017-05-15 2020-01-01 瑞典商Lm艾瑞克生(Publ)電話公司 用於在半持續性排程與動態授予之間共用harq 程序識別符之方法
KR102402773B1 (ko) 2017-07-28 2022-05-27 삼성전자 주식회사 슬롯 집성을 위한 harq 프로세스 관리 방법 및 장치
WO2019070627A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 Commscope Technologies Llc DYNAMIC DOWNLINK REUSE IN A C-RAN
US11711171B2 (en) * 2018-01-11 2023-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for reliable transmission over network resources
US11395259B2 (en) 2018-05-16 2022-07-19 Commscope Technologies Llc Downlink multicast for efficient front-haul utilization in a C-RAN
US11304213B2 (en) 2018-05-16 2022-04-12 Commscope Technologies Llc Dynamic uplink reuse in a C-RAN
WO2019236689A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Commscope Technologies Llc Automatic transmit power control for radio points of a centralized radio access network that primarily provide wireless service to users located in an event area of a venue
WO2020010493A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-16 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Harq solutions to support multiple active bandwidth parts
US11627497B2 (en) 2018-09-04 2023-04-11 Commscope Technologies Llc Front-haul rate reduction for use in a centralized radio access network
CN111262662B (zh) * 2018-12-14 2022-01-28 维沃移动通信有限公司 一种数据发送方法和终端
US20200313806A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 Qualcomm Incorporated Dynamically configurable acknowledgement procedures
US11509426B2 (en) * 2019-08-14 2022-11-22 Ofinno, Llc URLLC HARQ processes
US11277844B2 (en) * 2019-08-16 2022-03-15 Qualcomm Incorporated Coordination of semi-persistent scheduling downlink transmissions and dynamic downlink transmissions
US11870588B2 (en) * 2021-05-18 2024-01-09 Qualcomm Incorporated Feedback process reuse in wireless communications

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310336B2 (en) * 2001-05-18 2007-12-18 Esa Malkamaki Hybrid automatic repeat request (HARQ) scheme with in-sequence delivery of packets
DE60306433T2 (de) 2002-02-01 2007-09-13 Innovative Sonic Ltd. Verfahren zur Vermeidung der Blockierung mittels des Empfangenzustands der HARQ Prozesse
DE60332146D1 (de) * 2002-11-18 2010-05-27 Panasonic Corp Sendervorrichtung und Sendeverfahren
KR20050033996A (ko) * 2003-10-07 2005-04-14 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 채널 수신 장치 및 방법
KR100735346B1 (ko) * 2004-05-04 2007-07-04 삼성전자주식회사 향상된 상향 링크 전용 채널에서 harq 동작을 고려한tti 변경 방법 및 장치
TWI472198B (zh) * 2006-01-31 2015-02-01 Interdigital Tech Corp 無線通信系統中提供及利用非競爭基礎頻道方法及裝置
CN100586053C (zh) * 2006-07-12 2010-01-27 大唐移动通信设备有限公司 混合自动重传请求进程处理方法及装置
CN103259633B (zh) * 2006-08-21 2016-06-29 交互数字技术公司 用于动态分配harq进程的方法和接入点
US8848618B2 (en) * 2006-08-22 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for traffic spurts in wireless communication
US7280398B1 (en) * 2006-08-31 2007-10-09 Micron Technology, Inc. System and memory for sequential multi-plane page memory operations
US8169956B2 (en) 2007-01-26 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Mapping uplink acknowledgement transmission based on downlink virtual resource blocks
WO2008114222A2 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing indication of persistent allocation on l1/l2 control channel
US8594029B2 (en) 2007-03-19 2013-11-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) (H)ARQ for semi-persistent scheduling
ATE445305T1 (de) 2007-03-21 2009-10-15 Alcatel Lucent Usa Inc Verfahren zur verwaltung koexistierender datenpaketströme
EP2177073B1 (en) * 2007-08-03 2023-07-19 Wireless Future Technologies Inc. Mobile station aggregation of acknowledgments and negative acknowledgments in wireless networks
US8160033B2 (en) 2007-08-07 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving packets in a mobile communication system supporting hybrid automatic repeat request
US7873011B2 (en) * 2007-08-08 2011-01-18 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for bi-directional resource allocation to decrease signaling for retransmissions
US20090046639A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Zhijun Cai System and Method for Handling Large IP Packets During VoIP Session
WO2009053930A2 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Nokia Corporation Improved re-transmission capability in semi-persistent transmission
US8134924B2 (en) * 2007-11-27 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to scheduling in a wireless communications system using shared air link resources for traffic
KR20100102686A (ko) * 2007-12-29 2010-09-24 알까뗄 루슨트 시간 및 주파수 자원들에서의 통계적 멀티플렉싱을 기반으로 한 반-영구적 스케줄링 방법 및 장치
US9445167B2 (en) * 2007-12-29 2016-09-13 Alcatel Lucent Persistent scheduling method and apparatus based on semi-grouping and statistically multiplexing
TWM359160U (en) 2008-03-10 2009-06-11 Interdigital Patent Holdings Apparatus for efficiently utilizing HARQ processes for semi-persistent and dynamic transmissions
US9036564B2 (en) * 2008-03-28 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Dynamic assignment of ACK resource in a wireless communication system
EP2286535B1 (en) * 2008-06-06 2013-10-09 BlackBerry Limited Hybrid automatic repeat request associations for downlink semi-persistent scheduling
JP5260734B2 (ja) * 2008-06-16 2013-08-14 アルカテル−ルーセント Dl半永続スケジューリングharqプロセス割り当てのための方法及びその装置
MX2011000680A (es) * 2008-07-18 2011-03-28 Research In Motion Ltd Regla de mapeo para proceso de solicitud de repeticion automatica hibrida.
US8359509B2 (en) * 2008-08-18 2013-01-22 Research In Motion Limited System and method for determination of reserved hybrid automatic repeat request identifiers
US9100179B2 (en) * 2008-09-10 2015-08-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing a new data indicator in a wireless communication system
JP5001462B2 (ja) * 2008-09-19 2012-08-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信システムにおける方法及び構成
EP2244515A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-27 Panasonic Corporation Logical channel prioritization procedure for generating multiple uplink transport blocks
JP5858046B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-10 富士通株式会社 無線通信システム、移動局、基地局及び無線通信システム制御方法
CN107113911B (zh) * 2014-12-05 2020-12-11 瑞典爱立信有限公司 调度ue的方法和bs以及发送harq的方法和ue
US9871572B2 (en) * 2015-03-09 2018-01-16 Ofinno Technologies, Llc Uplink control channel in a wireless network
WO2017138853A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient harq feedback

Also Published As

Publication number Publication date
CN105306181A (zh) 2016-02-03
EP2672646A3 (en) 2014-03-26
JP5977398B2 (ja) 2016-08-24
CN105306181B (zh) 2019-06-04
KR20120028403A (ko) 2012-03-22
US20150139155A1 (en) 2015-05-21
JP2011518464A (ja) 2011-06-23
EP2258069A1 (en) 2010-12-08
EP2258069B1 (en) 2014-07-30
CN201378834Y (zh) 2010-01-06
US10305641B2 (en) 2019-05-28
WO2009114401A1 (en) 2009-09-17
KR101614994B1 (ko) 2016-04-22
EP2672646A2 (en) 2013-12-11
TWI486017B (zh) 2015-05-21
US20090287976A1 (en) 2009-11-19
TW201233095A (en) 2012-08-01
AR070980A1 (es) 2010-05-19
US20230094499A1 (en) 2023-03-30
KR20130031388A (ko) 2013-03-28
TWI486019B (zh) 2015-05-21
TWI545913B (zh) 2016-08-11
US11558153B2 (en) 2023-01-17
TW201540009A (zh) 2015-10-16
JP5400070B2 (ja) 2014-01-29
ES2511034T3 (es) 2014-10-22
EP2672646B1 (en) 2017-05-31
US11888629B2 (en) 2024-01-30
KR20150140414A (ko) 2015-12-15
US20130121288A1 (en) 2013-05-16
US20240106580A1 (en) 2024-03-28
JP2015208015A (ja) 2015-11-19
CN101971547B (zh) 2015-11-25
IL208083A (en) 2014-09-30
US8386872B2 (en) 2013-02-26
JP2014068348A (ja) 2014-04-17
CN101971547A (zh) 2011-02-09
US20190268109A1 (en) 2019-08-29
KR101435298B1 (ko) 2014-09-23
TW200939685A (en) 2009-09-16
KR101239252B1 (ko) 2013-03-06
MY159895A (en) 2017-02-15
IL208083A0 (en) 2010-12-30
KR20100121548A (ko) 2010-11-17
US8943378B2 (en) 2015-01-27
TWM359160U (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11888629B2 (en) Method and apparatus for efficiently utilizing HARQ processes for semi-persistent and dynamic data transmissions
JP6568184B2 (ja) 永続的リソースの解放を信号送出するための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250