JP5749999B2 - Heat storage device - Google Patents
Heat storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5749999B2 JP5749999B2 JP2011160552A JP2011160552A JP5749999B2 JP 5749999 B2 JP5749999 B2 JP 5749999B2 JP 2011160552 A JP2011160552 A JP 2011160552A JP 2011160552 A JP2011160552 A JP 2011160552A JP 5749999 B2 JP5749999 B2 JP 5749999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat storage
- heat
- storage unit
- latent
- sensible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Description
本発明は、熱源からの排熱により蓄熱体を加熱する蓄熱装置に関するものである。 The present invention relates to a heat storage device that heats a heat storage body by exhaust heat from a heat source.
従来、内燃機関や外燃機関からの排熱を利用して動力、温熱、冷熱を取り出し、総合エネルギー効率を高めるコジェネレーションシステムが開発されている。このコジェネレーションシステムは、例えば、エンジンやガスタービン等の熱機関と発電機とからなるコジェネレーション装置を備え、燃料を熱機関で燃焼させて発電機を駆動して発電する一方、その熱機関の排熱を利用して暖房や給湯を行うように構成されたものであり、さらに近年においては、コジェネレーション装置として燃料電池を用いたシステムも提案されている。 Conventionally, a cogeneration system has been developed that uses exhaust heat from an internal combustion engine or an external combustion engine to extract power, heat, and cold to increase overall energy efficiency. This cogeneration system includes, for example, a cogeneration device composed of a heat engine such as an engine or a gas turbine and a generator, and burns fuel in the heat engine to drive the generator to generate power. The system is configured to perform heating and hot water supply using exhaust heat, and in recent years, a system using a fuel cell as a cogeneration device has been proposed.
なお、熱機関や燃料電池からの排熱を有効に利用するためにはその熱を蓄熱しておく必要がある。熱を蓄えるための蓄熱材としては、比熱が高く安全かつ安価であるという理由から一般的に水が利用されているが、水を蓄熱材として利用した場合、その顕熱で蓄熱することになるので単位体積あたりの熱容量が十分ではなく、多くの熱を蓄えるためには蓄熱容器が大型化してしまうという問題があった。 In order to effectively use the exhaust heat from the heat engine or the fuel cell, it is necessary to store the heat. As a heat storage material for storing heat, water is generally used because it has a high specific heat, is safe and inexpensive, but when water is used as a heat storage material, it stores heat with its sensible heat. Therefore, the heat capacity per unit volume is not sufficient, and there is a problem that the heat storage container becomes large in order to store a lot of heat.
そこで、この問題を解消するために、潜熱蓄熱材を用いて蓄熱する方法が提案されている。潜熱蓄熱材は水に比べ単位体積あたりの熱容量が大きいため、装置を小型化することが可能となるのである。 In order to solve this problem, a method of storing heat using a latent heat storage material has been proposed. Since the latent heat storage material has a larger heat capacity per unit volume than water, the apparatus can be downsized.
例えば特許文献1では、貯湯タンクと、潜熱蓄熱材を収容した蓄熱タンクを併用しており、これにより蓄熱装置全体で蓄えることのできる熱量を変えずに蓄熱装置を小型化している。
For example, in
また、特許文献2では、潜熱蓄熱材と水を蓄熱材として収容した蓄熱材槽をそれぞれ備えており、貯湯タンクを設けていない分、装置を小型に構成することが可能となっている。
Moreover, in
しかしながら、上記従来の蓄熱装置では蓄熱タンクと貯湯タンク、または蓄熱材槽同士が配管で繋がれているので構造が複雑なだけでなく、この配管からも熱が放出されるため蓄熱効率を低下させてしまうおそれがある。そして、配管を制御する弁も多く使用されるため装置はさらに複雑化してしまうことになる。 However, in the conventional heat storage device, the heat storage tank and the hot water storage tank, or the heat storage material tanks are connected by piping, so that not only the structure is complicated, but also heat is released from this piping, so the heat storage efficiency is lowered. There is a risk that. And since many valves which control piping are also used, an apparatus will be further complicated.
また、特許文献2の構成では貯湯タンクを設けていないのでその分装置は小型化できるが、その代わりに給湯側にも熱交換器が必要となってしまっていた。
Further, since the hot water storage tank is not provided in the configuration of
本発明は、上記課題を解決するためのもので、構成を簡略化して小型化を可能にするとともに、蓄熱能力の高い蓄熱装置を提供することを目的とする。 This invention is for solving the said subject, and it aims at providing a heat storage apparatus with high heat storage capability while simplifying a structure and enabling size reduction.
本発明は、顕熱蓄熱部と、前記顕熱蓄熱部の外周に密接して設けられた潜熱蓄熱部と、熱源からの排熱により前記顕熱蓄熱部を加熱する加熱経路と、前記顕熱蓄熱部を冷却する冷却経路と、前記潜熱蓄熱部との間に空気通路を介して設けられたケースと、前記空気通路と蓄熱装置外部とを連通する連通口と、前記連通口を開閉する開閉部材を有し、前記開閉部材は前記潜熱蓄熱部に蓄えられた熱量が所定値に達すると連通口を開放することを特徴とする蓄熱装置である。 The present invention includes a sensible heat storage unit, a latent heat storage unit provided in close contact with an outer periphery of the sensible heat storage unit, a heating path for heating the sensible heat storage unit by exhaust heat from a heat source, and the sensible heat A cooling path for cooling the heat storage unit, a case provided via an air passage between the latent heat storage unit, a communication port for communicating the air passage and the outside of the heat storage device, and opening / closing for opening and closing the communication port The opening and closing member is a heat storage device that opens a communication port when the amount of heat stored in the latent heat storage unit reaches a predetermined value .
上述のように構成することにより、複雑な配管を必要としないため構成が簡単であり、さらに顕熱蓄熱部から潜熱蓄熱部へと熱が効率よく伝わるため、熱の損失が少なくなり蓄熱効率を上げることができる。また、潜熱蓄熱部の外周に設けたケースが外部への放熱を抑えるとともに、連通口を開放することにより強制的に放熱させることができる。 By configuring as described above, the configuration is simple because complicated piping is not required, and heat is efficiently transferred from the sensible heat storage unit to the latent heat storage unit, so heat loss is reduced and heat storage efficiency is improved. Can be raised. Moreover, while the case provided in the outer periphery of the latent heat storage part suppresses heat radiation to the outside, it is possible to forcibly radiate heat by opening the communication port.
好適と考える本発明の最良の形態を、本発明の作用効果を示して簡単に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The best mode of the present invention, which is considered preferable, will be briefly described by showing the effects of the present invention.
本発明の蓄熱装置は、蓄熱材として顕熱蓄熱材と潜熱蓄熱材を用い、顕熱蓄熱材を収容した顕熱蓄熱部の外周に潜熱蓄熱材を収容した潜熱蓄熱部を密接して設けており、さらに、顕熱蓄熱部内には蓄熱材を加熱および冷却するための経路を配置している。 The heat storage device of the present invention uses a sensible heat storage material and a latent heat storage material as the heat storage material, and closely contacts a latent heat storage portion containing the latent heat storage material on the outer periphery of the sensible heat storage portion containing the sensible heat storage material. In addition, a path for heating and cooling the heat storage material is disposed in the sensible heat storage section.
つまり、顕熱蓄熱部と潜熱蓄熱部を密接させることでこれらを繋ぐ配管が不要になるため、装置が簡略化できるとともに、顕熱蓄熱部と潜熱蓄熱部との間で熱を伝達する際に熱の損失がなくなり蓄熱効率を高めることができる。 In other words, since the piping connecting the sensible heat storage part and the latent heat storage part becomes unnecessary, the apparatus can be simplified, and when transferring heat between the sensible heat storage part and the latent heat storage part Heat loss is eliminated and heat storage efficiency can be increased.
そして、蓄熱材を加熱および冷却する経路が熱伝導率の高い顕熱蓄熱部内に設けられていることにより、加熱・冷却経路は蓄熱材との熱交換をすばやく行うことができるので、蓄熱装置の加熱・冷却を効率よく行うことができる。 And since the path | route which heats and cools a thermal storage material is provided in the sensible heat storage part with high heat conductivity, since a heating and cooling path | route can perform heat exchange with a thermal storage material quickly, Heating and cooling can be performed efficiently.
また、潜熱蓄熱部の外周は空気通路を介して断熱性能を有するケースで囲われているので、蓄熱材に熱を蓄えているときはケースと空気通路により蓄熱装置外部への放熱を抑えることができる。一方で、この空気通路は装置外部と連通する連通口を有しているので、蓄熱材に蓄えた熱量が所定量を超えたときには連通口を開放して通気を行うことで強制的に潜熱蓄熱部から放熱させることも可能となる。 In addition, since the outer periphery of the latent heat storage unit is surrounded by a case having heat insulation performance through an air passage, when heat is stored in the heat storage material, heat dissipation to the outside of the heat storage device can be suppressed by the case and the air passage. it can. On the other hand, since the air passage has a communication port communicating with the outside of the apparatus, forcibly latent heat by aeration is carried out to open the communication port when the heat amount accumulated in the heat storage material has exceeded a predetermined amount It is also possible to dissipate heat from the heat storage unit.
以下本発明の一実施例を図面により説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明の蓄熱装置を使用したコジェネレーションシステムの概略図である。蓄熱装置1は熱を蓄える蓄熱ユニット2、蓄熱ユニット2を加熱する加熱経路3、蓄熱ユニット2から熱を奪い冷却する冷却経路4より構成されている。
FIG. 1 is a schematic view of a cogeneration system using the heat storage device of the present invention. The
加熱経路3には循環ポンプ5が設けられていて、熱交換器21を介して熱源である発電ユニット20から発生する排熱と熱交換を行い、その熱により蓄熱ユニット2を加熱するようになっている。
The
発電ユニット20は発電に伴い熱を発生するため、冷却しなければ発電に支障をきたしてしまうが、熱交換器21で加熱経路3と熱交換することにより冷却されるので、発電を継続して行うことができる。なお、この発電ユニット20としては、例えばエンジンやガスタービン、燃料電池など発電の際に熱を発生させるものであればよく、特にその種類を限定するものではない。
Since the
また、冷却経路4の一端は冷却経路4内に水や空気など蓄熱ユニット2から熱を回収する流体を供給する流体供給口6となっており、流体供給口6と蓄熱ユニット2との間には流体を送出するための電気部品7が設けられている。電気部品7とは具体的には、流体が水の場合はポンプ、流体が空気の場合は送風機を設けることになる。そして、他端は蓄熱ユニット2を通過することで加熱された流体を排出する流体排出口8となっていて、湯や温風が排出される。
One end of the
図2は本発明の蓄熱装置を構成する蓄熱ユニットの平面−断面図であり、蓄熱ユニット2はその中心に顕熱蓄熱体を収容した顕熱蓄熱部9を備え、顕熱蓄熱部9の外周には潜熱蓄熱体を収容した潜熱蓄熱部10が配置されている。そして、顕熱蓄熱部9の内部に略U字型の加熱経路3と冷却経路4が互いに交わることなく配置されている。
FIG. 2 is a plan-sectional view of a heat storage unit constituting the heat storage device of the present invention. The
加熱経路3は筒状のパイプ部材に、放熱面積を広げるための多数の伝熱フィン11aが設けられた形状であり、その内部には不凍液が循環しており、この不凍液が発電ユニット20からの排熱と熱交換して昇温し、熱を放出する。
The
顕熱蓄熱部9を構成する顕熱蓄熱体には、水または不凍液など熱伝導率が比較的高く、熱容量の低い液体が用いられていて、伝熱フィン11aを通じて加熱経路3から放出される熱を素早く吸収して昇温させることができる。
The sensible heat storage body constituting the sensible
一方、潜熱蓄熱部10を構成する潜熱蓄熱体には、例えば酢酸ナトリウム水和物などが用いられ、熱が加わることによって潜熱蓄熱体が融解されると、このときに加えられた熱量が潜熱として潜熱蓄熱部10に蓄熱される。潜熱蓄熱体は、顕熱蓄熱体に比べて熱伝導率は低いが熱容量が大きいため、蓄えた熱を長時間放出することができる。
On the other hand, for example, sodium acetate hydrate is used as the latent heat storage body constituting the latent
潜熱蓄熱部10の内部には伝熱部材12が設けられており、昇温した顕熱蓄熱部9が放出する熱をこの伝熱部材12を介して潜熱蓄熱体に伝達することで、潜熱蓄熱部10の加熱効率が向上する。
A
また、顕熱蓄熱部9と潜熱蓄熱部10は熱が伝達する際に熱損失が発生しないよう互いに密接して設けられている。
Further, the sensible
冷却経路4は、加熱経路3と同様に筒状のパイプ部材に多数の伝熱フィン11bが設けられた形状であり、電気部品7の動作により流体供給口6からパイプ部材の内部に流体を導入して、この流体により顕熱蓄熱部9の熱を奪い顕熱蓄熱部9を冷却するようになっている。また、顕熱蓄熱部9から熱を奪うことにより加熱された流体は流体排出口8から排出されるようになっている。
The
そして、図3は蓄熱装置の断面図であり、蓄熱ユニット2を囲うように断熱材からなるケース13が設けられ、この潜熱蓄熱部10とケース13の間には空気が通過する空気通路14が形成されている。また、ケース13の所定位置には空気通路14と蓄熱装置1の外部とを連通し空気が出入りする連通口15a、15bが設けられるとともに、この連通口15a、15bを開閉する開閉部材16が設置されており、この開閉部材16は潜熱蓄熱部10に蓄えられた熱量によって動作が制御される。
3 is a cross-sectional view of the heat storage device, and a case 13 made of a heat insulating material is provided so as to surround the
潜熱蓄熱部10の外周には伝熱フィン11cが形成されており、連通口15aから流入した空気は空気通路14を通過する間に伝熱フィン11cと熱交換することで潜熱蓄熱部10から熱を奪い、もう一方の連通口15bから排出される。
Heat transfer fins 11 c are formed on the outer periphery of the latent
次に、前述した構成からなる蓄熱装置1の動作について説明する。なお、本発明の蓄熱装置1は、蓄熱ユニット2に熱を蓄える蓄熱動作、冷却経路を介して蓄熱ユニット2の熱を回収する冷却動作、蓄熱ユニット2の熱を強制的に放熱させる放熱動作の3つの動作を行うものであり、以下では冷却経路4を介して熱を回収する流体の例として水を用いた場合について説明する。
Next, operation | movement of the
蓄熱動作:熱源となる発電ユニット20が発電動作を行うと、これに伴って熱を排出するので、加熱経路3内を循環する不凍液はこの排熱と熱交換器21で熱交換を行うことにより昇温して、加熱経路3から熱が放出されるようになる。蓄熱ユニット2内では、加熱経路3に密接して顕熱蓄熱部9が配置されているので、加熱経路3から放出される熱は顕熱蓄熱部9に吸収される。顕熱蓄熱材は熱伝導率が高いため、熱を受けて素早く昇温する。
Thermal storage operation: When the
一方、加熱経路3内を循環する不凍液は、顕熱蓄熱部9と熱交換することで熱を奪われ、蓄熱ユニット2を出る際には温度が低下した状態となっている。したがって、熱交換器21には温度の低い不凍液が流入することにより、発電ユニット20が冷却されて、発電を継続して行うことができる。
On the other hand, the antifreeze circulating in the
顕熱蓄熱部9に蓄えられた熱は、さらにその外周の潜熱蓄熱部10に供給される。潜熱蓄熱部10は顕熱蓄熱部9に密接して配置されているので、顕熱蓄熱部9から放出される熱は全て潜熱蓄熱部10に吸収される。また潜熱蓄熱部10の内部に設けられた伝熱部材12が顕熱蓄熱部9が放出する熱を潜熱蓄熱部10の内部から伝達するので、潜熱蓄熱部10は顕熱蓄熱部9との境界面からだけでなく内部からも加熱されることとなり、加熱効率が向上する。
The heat stored in the sensible
そして、潜熱蓄熱体の温度が融解温度に達すると、潜熱蓄熱体が融解してこの潜熱が潜熱蓄熱部10に蓄熱される。
When the temperature of the latent heat storage body reaches the melting temperature, the latent heat storage body is melted and this latent heat is stored in the latent
このときケース13の開閉部材16は閉じられているので、潜熱蓄熱部10に蓄えられた熱は、空気通路14およびケース13によって外部への放出が抑えられるため、蓄熱ユニット2は高温を維持することが可能となる。
Since the opening / closing member 16 of the case 13 is closed at this time, the heat stored in the latent
冷却動作:蓄熱ユニット2に熱が蓄えられている状態で給湯の要求があると、電気部品であるポンプ7が作動し、流体供給口6から冷却経路4内に水が導入されるので、冷却経路4内に導入された水は、蓄熱ユニット2を通過する間に顕熱蓄熱部9から熱を奪うことで湯となり、流体排出口8から排出される。つまり、本蓄熱装置においては、給湯用に貯湯タンクを必要とせず、さらに蓄熱ユニット2内で熱交換が行われるので、構成が簡単となるため装置の小型化が可能となる。
Cooling operation: When there is a request for hot water supply while heat is stored in the
顕熱蓄熱部9は冷却経路4を通過する水により冷却されるので、温度が低下するが、外周に設けられた潜熱蓄熱部10が放出する熱により加熱されて顕熱蓄熱部9は一定温度を保つことができる。
Since the sensible
なお、冷却動作と同時に蓄熱動作も行われることもあるが、この場合は、顕熱蓄熱部9は冷却経路4にて冷却されると同時に加熱経路3により加熱される。
The heat storage operation may be performed simultaneously with the cooling operation. In this case, the sensible
また、蓄熱動作時と同様、冷却動作時においてもケース13の開閉部材16は閉じられているので、潜熱蓄熱部10に蓄えられた熱は、空気通路14およびケース13によって外部への放出が抑えられる。
Similarly to the heat storage operation, the opening / closing member 16 of the case 13 is closed during the cooling operation, so that the heat stored in the latent
このように蓄熱動作を行うことで蓄熱ユニット2が加熱され、冷却動作を行うことで蓄熱ユニット2が冷却される。蓄熱動作と冷却動作のバランスが取れていると、冷却動作で蓄熱ユニット2が冷却された分、蓄熱動作で蓄熱ユニット2に熱を蓄えることができるので、加熱経路3を循環する不凍液は顕熱蓄熱部9に熱を奪われて蓄熱ユニット2通過後には温度が低下した状態となる。したがって、加熱経路3は熱交換器21を介して発電ユニット20を冷却することができる。
The
しかし、通常は冷却動作で奪われる熱量と蓄熱動作で蓄える熱量とは一致するものではなく、蓄熱動作で蓄える熱量が多くなることが予想される。そして、潜熱蓄熱部10の蓄熱量が所定量に達すると、顕熱蓄熱部9は加熱経路3から熱を奪うことができなくなるため、蓄熱ユニット2を通過後の加熱経路3内の不凍液は高温を維持したままの状態となる。すると、不凍液は温度が高いまま熱交換器21に流れ込むので、発電ユニット20を冷却することができず、発電動作に支障をきたし、発電動作を規制しなければならなくなる。そこで、このような状態を回避するために、蓄熱量が所定の値に達すると、強制的に潜熱蓄熱部10を放熱させる放熱動作が行われる。
However, the amount of heat usually taken away by the cooling operation and the amount of heat stored by the heat storage operation are not the same, and it is expected that the amount of heat stored by the heat storage operation will increase. When the amount of heat stored in the latent
放熱動作:潜熱蓄熱部10に蓄えられた熱量が所定量を超えたと判断された場合、ケース13の開閉部材16を開き、連通口15aから蓄熱装置内部に空気を流入させる。すると、連通口15aより流入した空気は、空気通路14を通過する間に潜熱蓄熱部10から放出される熱を受けて昇温し、もう一方の連通口15bより排出される。これにより、潜熱蓄熱部10は冷却されて温度が低下するので、顕熱蓄熱部9は加熱経路3から熱を奪うことができるようになる。
Heat release operation: When it is determined that the amount of heat stored in the latent
そして、放熱動作を続けることで潜熱蓄熱部10に蓄えられた熱量が所定量以下になったと判断されると、開閉部材16を閉じて以降の放熱を遮断する。
When it is determined that the amount of heat stored in the latent
ケース13は、蓄熱動作および冷却動作時には潜熱蓄熱部10から外部への熱の放出を抑えて高温に維持する役割を果たすものであるが、放熱動作時においては開閉部材16を開くことで潜熱蓄熱部10を放熱させて冷却することができる。つまり、潜熱蓄熱部10を冷却するためにラジエーター等の冷却装置を別途設ける必要がないため、より装置を小型かつ安価に構成することが可能となる。
The case 13 plays a role of suppressing the release of heat from the latent
3 加熱経路
4 冷却経路
6 流体供給口
8 流体排出口
9 顕熱蓄熱部
10 潜熱蓄熱部
13 ケース
14 空気通路
15a,15b 連通口
16 開閉部材
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011160552A JP5749999B2 (en) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | Heat storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011160552A JP5749999B2 (en) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | Heat storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013024489A JP2013024489A (en) | 2013-02-04 |
JP5749999B2 true JP5749999B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=47783053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011160552A Expired - Fee Related JP5749999B2 (en) | 2011-07-22 | 2011-07-22 | Heat storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5749999B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5997057B2 (en) * | 2013-01-08 | 2016-09-21 | シャープ株式会社 | Heat pump type heating device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0894271A (en) * | 1994-09-22 | 1996-04-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Electric heat storage type heater |
JP2002174493A (en) * | 2000-12-08 | 2002-06-21 | Nkk Corp | Cogeneration system |
JP2009030912A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Dainichi Co Ltd | Heat storage device |
JP2010223537A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Toshiba Carrier Corp | Heat pump hot water supply system |
-
2011
- 2011-07-22 JP JP2011160552A patent/JP5749999B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013024489A (en) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109361036A (en) | A kind of energy-efficient battery modules heat management device | |
CN109244302A (en) | Battery pack structure | |
CN102751451B (en) | Auxiliary constant-temperature battery box | |
JP4316527B2 (en) | Regenerative heat supply device | |
TWI445493B (en) | Heat dissipation system | |
JP2015017780A5 (en) | ||
CN208862064U (en) | Battery pack structure | |
JP5749999B2 (en) | Heat storage device | |
JP5755963B2 (en) | Thermal storage water heater | |
CN114373603A (en) | Vegetable oil transformer with heating function | |
KR101753152B1 (en) | A thermoelectric generator having heat exchanger using molten metal | |
JP2007134519A (en) | Exhaust heat recovery utilization system | |
KR100832851B1 (en) | Latent heat storage type heat storage system for fuel cell using phase change materials | |
KR200435845Y1 (en) | Closing Solar Heater | |
CN209515765U (en) | A kind of thermal management device of battery that novel temperature-uniforming plate is coupled with phase-change material | |
JP2018527699A (en) | Fuel cell system | |
JP4628898B2 (en) | Heating and cooling device | |
JP5854369B2 (en) | Cogeneration system | |
JP2007132613A (en) | Cogeneration system | |
CN209843904U (en) | Temperature control system and energy storage battery cabinet | |
JP5799205B2 (en) | COOLING DEVICE, ELECTRONIC DEVICE WITH THE SAME, AND ELECTRIC CAR | |
CN111564288A (en) | Cooling device for overload of oil immersed transformer and control method thereof | |
JP3122897U (en) | Heat dissipation system | |
KR102108633B1 (en) | Apparatus for controlling temperature using thermoelectric element | |
JP2019049377A (en) | Temperature control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |