JP5748873B2 - 表示制御装置、画像表示方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、画像表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5748873B2
JP5748873B2 JP2014036895A JP2014036895A JP5748873B2 JP 5748873 B2 JP5748873 B2 JP 5748873B2 JP 2014036895 A JP2014036895 A JP 2014036895A JP 2014036895 A JP2014036895 A JP 2014036895A JP 5748873 B2 JP5748873 B2 JP 5748873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
continuous shooting
displayed
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014036895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014112954A (ja
Inventor
隆 平田
隆 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014036895A priority Critical patent/JP5748873B2/ja
Publication of JP2014112954A publication Critical patent/JP2014112954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5748873B2 publication Critical patent/JP5748873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像表示に関する。
最近、記念写真等を撮影する写真館のスタジオに、カメラマンがデジタルカメラで撮影した撮影画像をパーソナルコンピュータのモニタ上に表示させ、その場で、撮影画像の確認をすることができる撮影システムが導入されている。このような撮影システムでは、カメラマンが撮影の成否を判断するのを支援するために、撮影により得られた撮影画像を取り込んで撮影画像を表示すると共に、撮影画像内の人物の顔を抽出し、抽出した顔の画像を、撮影画像と同一画面上に表示させることができる。
特開2006−180403号公報
しかし、上記のような撮影支援システムでは、撮影画像を確認可能な表示モードは1種類しか存在しない場合が多い。表示モードが1種類しか存在しない場合、カメラマンが、写真を1枚ずつ撮影し、1枚ずつ確認する場合は問題ない。しかしながら、連写し、複数枚を1度に撮影した場合は、最後に撮影した画像のみが大きく表示され、その他の画像はサムネイル画像をさかのぼって表示しなければ見ることができない。連写をする場合、カメラマンは、1枚の画像を詳細に確認したいというよりも、連写によって得られた撮影画像の全体像を把握したい場合が多く、単写用のモードしかない場合は、カメラマンの意図した確認をすることができない問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、連写で撮影された画像をユーザの利便性が向上するように表示させることが可能な技術を提供することを目的とする。
そこで、本発明の表示制御装置は、連写で撮影された画像を表示する連写用表示モードに設定する設定手段と、前記連写用表示モードで前記画像群を表示させている場合、ユーザ操作に基づく画像に対する入力を受付ける受付け手段と、前記受付け手段により受付けた前記入力に応じて、前記画像群のうちの画像を選択する選択手段と、前記連写用表示モードにおいて前記画像群を表示させる場合に、前記選択手段による選択に従って複数の画像を第1表示サイズで表示させ、前記選択手段により選択されなかった複数の画像を前記第1表示サイズと異なる第2表示サイズで表示させ、かつ、前記第1表示サイズの複数の画像と前記第2表示サイズの複数の画像とを撮影順に並べて表示させる表示制御手段と、を有する。
また、本発明の表示制御装置は、連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係る条件に応じて設定する設定手段と、連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択手段と、連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定手段により設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択手段により選択された画像は、前記設定手段により設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御手段と、を有し、前記所定の条件は、画像における顔の存在に基づく条件である。
また、本発明の表示制御装置は、連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係る条件に応じて設定する設定手段と、連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択手段と、連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定手段により設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択手段により選択された画像は、前記設定手段により設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御手段と、を有し、前記所定の条件は、画像が撮影された際の撮影パラメータに基づく条件である
また、本発明の表示制御装置は、連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係るパラメータに基づく条件に応じて設定する設定手段と、連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択手段と、連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定手段により設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択手段により選択された画像は、前記設定手段により設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御手段と、を有する
本発明によれば、連写で撮影された画像をユーザの利便性が向上するように表示させることが可能な技術を提供することができる。
撮影システムのシステム構成の一例を示す図である。 撮影画像確認装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 撮影画像確認装置の機能構成(ソフトウェア構成)の一例を示す図である。 ユーザインタフェースによって表示される画面の一例を示す図である。 撮影シーン設定部で設定されたデータを保持する設定値テーブルの一例を示す図である。 ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その1)である。 ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その2)である。 ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その3)である。 ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その4)である。 撮影画像確認装置における画像表示処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、撮影システムのシステム構成の一例を示す図である。本実施形態の撮影システムは、撮像装置の一例であるカメラ100、撮影画像確認装置101、撮影画像制御装置102が、ネットワークを介して接続されている。カメラ100で撮影された撮影画像は、ネットワークを通じて撮影画像確認装置101に転送される。カメラマンは、撮影画像確認装置101を使用して撮影画像の確認を行う。確認された画像は、撮影画像確認装置101から撮影画像制御装置102に転送され、一元的に管理される。なお、図1では、カメラ100が1台、撮影画像確認装置101が1台で表現されているが、撮影画像確認装置101は、複数台のカメラ100と通信可能である。また、撮影画像制御装置102は、複数台の撮影画像確認装置101と通信可能である。
次に図2を用いて、撮影画像確認装置101をPC(パーソナルコンピュータ)等のコンピュータ(コンピュータシステム)で構成した場合のハードウェア構成を説明する。図2は、撮影画像確認装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
なお、撮影画像確認装置101は、PC(パーソナルコンピュータ)以外に、下記に示すような装置、又は複数の装置の組合せによっても実現可能である。つまり撮影画像確認装置101は、ワークステーション、ノートブックPC、パームトップPC、コンピュータ内蔵のテレビ等の各種家電製品、ゲーム機、電話、FAX、携帯電話、PHS、電子手帳等を含む端末、又はこれらの組合せによっても実施可能である。
中央演算装置(以下CPUと記す)201は、コンピュータシステムの制御を司る。
ランダムアクセスメモリ(以下、RAMと記す)202は、CPU201の主メモリとして、及び実行プログラムの領域や該プログラムの実行エリア並びにデータエリアとして機能する。
リードオンリーメモリー(以下、ROMと記す)203には、コンピュータシステムの機器制御を行うシステムプログラムである基本ソフト(OS)を記録したプログラムROMとシステムを稼動するために必要な情報等が記録されたデータROMとがある。ROM203の代わりに、又はROM203と共に後述のHDD209を用いる場合もある。
ネットワークインターフェース(以下、NETIFと記す)204は、ネットワークを介してコンピュータシステム間(装置間)のデータ転送を行うための制御や接続状況の診断を行う。
ビデオRAM(以下、VRAMと記す)205は、コンピュータシステムの稼動状態を示す後述するCRT206の画面に表示される画像を展開し、その表示の制御を行う。
表示装置(以下、CRTと記す)206は、例えば、ディスプレイである。
KBC207は、後述する外部入力装置208からの入力信号を制御するコントローラである。
外部入力装置(以下、KBと記す)208は、コンピュータシステムの利用者がコンピュータシステムに対して行う操作を受け付けるための外部入力装置であり、例えば、キーボード等である。
ハードディスク(以下、HDDと記す)209は、記憶装置を示す。HDD209は、アプリケーションプログラムや、撮影画像、設定値テーブル、設定ファイル等のデータ保存用に用いられる。
外部入出力装置(以下、FDDと記す)210は、記憶媒体からのアプリケーションプログラムの読み出し等に用いられる。
なお、HDD209に格納するアプリケーションプログラムやデータをFDD210に格納して使用することもできる。
入出力バス(アドレスバス、データバス、及び制御バス)200は、上述した各ユニット間を接続する。
CPU201が、HDD209又は記憶媒体等に記憶されているプログラムをRAM202に読み出し、実行することによって、後述する撮影画像確認装置101の機能及び後述するフローチャートに係る処理が実現される。
図3は、撮影画像確認装置の機能構成(ソフトウェア構成)の一例を示す図である。
ユーザインタフェース300は、カメラマン等のユーザからの入力の受付と表示とを司る。撮影画像確認モード切替部301は、カメラ100からの撮影画像の到着間隔(受信間隔)に基づいて、表示モード(確認モード)を切り替える。撮影画像到着間隔判断部302は、カメラ100からの撮影画像の到着間隔を判断する。撮影シーン設定部303は、撮影シーン毎の各種撮影パラメータを管理し、カメラ100に対して撮影パラメータを設定する。レーティング変更部304は、撮影画像のレーティング(カメラマンによる評価値)を変更する。
単写時画像確認部305は、カメラ100からの撮影画像の到着間隔が長く単写であると判断される場合の画像の確認手段を提供する。連写時画像確認部310は、カメラ100からの撮影画像の到着間隔が短く連写であると判断される場合の画像の確認手段を提供する。撮影画像解析部312は、撮影画像を解析する。メッセージ送受信部316は、カメラ100や撮影画像制御装置102とメッセージの送受信を行う。なお、メッセージ送受信部316は、メッセージを送受信する際には、インターネットプロトコル(IP)を用いる。メッセージ送受信部316は、IPのバージョンとして、IPv4とIPv6との双方を使用することができる。また、メッセージ送受信部316は、通信経路として、有線或いは無線を用いることができる。メッセージ送受信部316は、更にTCP、UDP、HTTP、SMTP、SNMP、FTP等の通信プロトコルを用いる場合もある。
単写時画像確認部305は、撮影画像表示部306、単写時サムネイル画像表示部307、顔領域表示部308、撮影パラメータ表示部309を構成として含む。
撮影画像表示部306は、Fit画像を表示する。単写時サムネイル画像表示部307は、単写時にサムネイル画像を表示する。顔領域表示部308は、顔領域画像を表示する。撮影パラメータ表示部309は、撮影パラメータやヒストグラムを表示する。
また、連写時画像確認部310は、連写時サムネイル画像表示部311を構成として含む。連写時サムネイル画像表示部311は、連写時にサムネイル画像を表示する。
また、撮影画像解析部312は、撮影パラメータ解析部313、ヒストグラム解析部314、顔領域検出部315を構成として含む。
撮影パラメータ解析部313は、撮影画像の撮影パラメータが事前に設定したものと同じであるかどうかを解析する。ヒストグラム解析部314は、撮影画像のヒストグラムを生成する。顔領域検出部315は、撮影画像から顔領域を検出する。
また、メッセージ送受信部316は、メッセージ送信部317、メッセージ受信部318を構成として含む。
メッセージ送信部317は、メッセージを送信する。メッセージ受信部318は、メッセージを受信する。
図4は、ユーザインタフェースによって表示される画面の一例を示す図である。図4は、例えば、撮影シーン設定部303等によって、ユーザインタフェース300を介して撮影準備時に表示される画面である。カメラマン等のユーザは、撮影対象である顧客の受付IDを受付IDテキストボックス400に入力する。次にユーザは、使用カメラリスト401に表示されているカメラに対して撮影シーンを選択する。この選択は、ユーザが例えばKB208等を介して画面に表示されている撮影シーンドロップダウンリスト402を操作することによってなされる。次に、ユーザが、例えばKB208等を介して撮影開始ボタン403を押下する。ユーザによるこれら一連の操作に基づいて、撮影シーン設定部303は、撮影シーン毎の撮影パラメータを決定し、選択されているカメラに対して撮影パラメータを設定する。
図5は、撮影シーン設定部で設定されたデータを保持する設定値テーブルの一例を示す図である。設定値テーブルは、設定項目として、撮影シーン500毎に、ISO感度501、Av値502、Tv値503等を有している。なお、この設定値テーブルの設定項目、及び設定値は一例である。
図6は、ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その1)である。
図6は、撮影画像確認モード切替部301が、カメラマンが単写で撮影している判断した場合に、単写時画像確認部305により、ユーザインタフェース300を介して表示される画面の一例である。カメラマン等のユーザが撮影した撮影画像がカメラ100から、撮影画像確認装置101に転送される。すると撮影画像確認装置101は、撮影画像表示部306の画像表示処理によりユーザインタフェース300を介して撮影画像表示パネル604に撮影画像を表示する。そして、単写時サムネイル画像表示部307により撮影画像のサムネイル画像を、ユーザインタフェース300を介して単写時サムネイル画像表示パネル603に表示する。
そして、撮影画像確認装置101は、顔領域検出部315において顔領域検出処理を行う。そして、顔領域表示部308は、ユーザインタフェース300を介して顔領域検出部315で抽出された顔領域画像を顔領域画像表示パネル605に表示する。そして、撮影画像の撮影パラメータを撮影パラメータ解析部313で解析し、解析結果を、ユーザインタフェース300を介して撮影パラメータ表示リスト602に表示する。そして、撮影画像のヒストグラムをヒストグラム解析部314で解析し、ヒストグラム解析部314が解析結果を、ユーザインタフェース300を介してヒストグラム表示パネル601に表示する。そして、現在の撮影画像がどのカメラで撮影されたものなのかを、例えば撮影画像解析部312が、ユーザインタフェース300を介して撮影カメラリスト600に表示する。
ここまでの一連の表示処理が終了した段階で、撮影画像は、撮影画像確認装置101から撮影画像制御装置102に転送される。また、カメラマンは、表示された撮影画像及びその他の情報を基に撮影画像を評価し、レーティング変更ボタン606を操作して、画像のレートを決定する。決定されたレートは、レーティング変更部304で管理される。
図7は、ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その2)である。図7は、撮影画像確認モード切替部301が、カメラマンが連写で撮影していると判断した場合に、連写時画像確認部310により、ユーザインタフェース300を介して表示される画面の一例である。カメラマン等のユーザが撮影した撮影画像がカメラ100から、撮影画像確認装置101に転送される。すると撮影画像確認装置101は、連写時サムネイル画像表示部311により撮影画像のサムネイル画像を、ユーザインタフェース300を介して連写時サムネイル画像表示パネルに表示する。
そして、撮影画像確認装置101は、顔領域検出部315において顔領域検出処理を行う。しかし、撮影画像確認装置101は、連写時には、顔領域画像の表示は行わない。これは、後に単写に切り替わった場合、若しくは、ユーザが意図的に表示モードを連写モードから単写モードに切り替えた場合、すぐに表示できるように、顔領域検出部315が領域検出のみを行うためである。そして、撮影画像の撮影パラメータを撮影パラメータ解析部313が解析する。しかし、撮影画像確認装置101は、顔領域検出と同様の理由により、撮影パラメータの表示は行わない。そして、撮影画像のヒストグラムをヒストグラム解析部314が解析する。しかし、撮影画像確認装置101は、顔領域検出と同様の理由により、ヒストグラムの表示は行わない。
ここまでの一連の処理が終了した段階で、撮影画像確認装置101は、撮影画像を、撮影画像制御装置102に転送する。また、カメラマンは、表示された撮影画像及びその他の情報を基に画像を評価し、レーティング変更ボタン701を操作し、画像のレートを決定する。決定されたレートは、レーティング変更部304で管理される。
図8は、ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その3)である。図7は、画像が第1の規定値より短い間隔で到着し、撮影画像確認モード切替部301が、カメラマンが連写で撮影していると判断した場合の画面の一例である。図8は、更に、撮影画像到着間隔判断部302により、画像の到着間隔が第1の規定値より短い第2の規定値より短いと判断された場合に、連写時画像確認部310により、ユーザインタフェース300を介して表示される画面の一例である。
連写が行われていると判断され、更に画像の到着間隔が規定値より短いと判定される場合、連写時サムネイル画像表示部311は、サムネイル画像のサイズを小さくする。そして、連写時サムネイル画像表示部311は、連写時サムネイル画像表示パネルで、より多くの枚数の撮影画像を表示できるようにする。なお、本実施例では、サムネイル画像が1段階小さくなっているだけであるが、画像の到着間隔の規定値は、複数設定することができる。つまり、連写時サムネイル画像表示部311は、多段階のサムネイル画像のサイズを用いてより詳細に画像の到着間隔に応じたサムネイル画像表示サイズの変更を行うことができる。
図9は、ユーザインタフェースによって表示される撮影画像を含む画面の一例を示す図(その4)である。図9は、撮影画像確認モード切替部301が、カメラマンが連写で撮影していると判断した場合であり、更に、画像評価(画像の解析結果)によりサムネイル画像のサイズを変更すると設定してある場合の画面の一例である。この場合、撮影画像確認装置101は、カメラ100から転送された撮影画像に対して、顔が存在するか、及び、撮影パラメータは事前に設定した撮影シーンに適合(対応)しているかを評価する。この2点を満たしている場合、連写時サムネイル画像表示部311は、サムネイル画像のサイズを通常サイズに表示する。なお通常とは、図8で示した画像の到着間隔に応じた表示サイズのことである。満たしていない項目が存在する場合、連写時サムネイル画像表示部311は、通常サイズより1段階小さいサムネイル画像のサイズに変更し表示する。
また、レーティング変更部304により管理されているレートが低い場合、連写時サムネイル画像表示部311は、レートに合わせてサムネイル画像のサイズを変更してもよい。なお、上述した例で示した画像評価は、顔領域の有無、撮影パラメータの適合の2点であるが、連写時サムネイル画像表示部311は、その他に、露出、ピント等、その他の評価項目によりサムネイル画像のサイズを変更してもよい。また、本実施形態では、連写時の表示モードのみに画像評価におけるサイズの変更を述べた。しかしながら、単写時サムネイル画像表示部307が、画像評価に基づいて、サイズの変更を行い、単写時サムネイル画像表示パネル603に表示するようにしてもよい。
図10は、撮影画像確認装置における画像表示処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下では説明の簡略化のため、CPU201が処理を行うものとして説明を行う。
まず、処理開始後、ステップS1000において、CPU201は、図4の撮影準備画面を表示する。カメラマン等のユーザは、受付IDテキストボックス400に受付IDを入力すると共に、撮影シーンドロップダウンリスト402からカメラ毎の撮影シーンを選択する。そして、ユーザは、撮影開始ボタン403を押下する。CPU201は、これら一連のユーザの操作に基づいて、カメラに対して選択された撮影シーンに設定されている撮影パラメータを送信する。
そして、ステップS1001において、CPU201は、図6の単写表示モード、若しくは、図7の連写表示モードの画面を表示する。このとき、CPU201は、初期設定として設定されている表示モードの画面を表示する。
そして、ステップS1002において、CPU201は、カメラ100からの撮影画像の受信若しくはアプリケーションの終了のイベントを待つ。
CPU201は、ステップS1002においてカメラから撮影画像を受信したと判定された場合、ステップS1003において、カメラ100から撮影画像を受信する。
そして、ステップS1004において、CPU201は、例えば撮影画像等に添付されている撮影パラメータを解析する。
そして、ステップS1005において、CPU201は、撮影画像から顔領域を検出する。
そして、ステップS1006において、CPU201は、撮影画像に対してヒストグラム解析を行う。
そして、ステップS1007において、CPU201は、撮影画像が1枚目かどうかを判定する。1枚目であると判定した場合、撮影間隔の算出ができないため、CPU201は、ステップS1008において、初期設定の表示モードで撮影画像を表示する。
ステップS1007において、1枚目ではないと判定した場合、CPU201は、ステップS1009において、撮影画像の到着間隔(撮影間隔)を算出する。
そして、ステップS1010において、CPU201は、撮影画像の到着間隔が第1の規定値以下か否かに基づき、単写であるか連写であるか判定し、判定結果に応じて撮影画像の表示モードの切り替えを行う。
ステップS1010において単写であると判定した場合、CPU201は、ステップS1011において、図6の単写時画像確認画面に示すように、単写用確認モード(単写用表示モード)で画像を表示する。
ステップS1010において連写であると判定した場合、CPU201は、ステップS1012において、図7の連写時画像確認画面に示すように、連写用確認モード(連写用表示モード)で画像を表示する。
そして、ステップS1013において、CPU201は、連写時の詳細な画像の到着間隔を判定する。つまり、CPU201は、画像の到着間隔が設定されている第2の規定値以下、即ち高速な連写であるか否かを判定する。
ステップS1013において、第2の規定値以下、即ち高速な連写であると判定した場合、CPU201は、その撮影間隔に応じてサムネイル画像のサイズを変更する。その結果、画像は図8のように表示される。
そして、ステップS1015において、CPU201は、設定ファイル等に画像評価に応じてサムネイル画像のサイズを変更する設定がなされているか否かに基づき、画像評価に応じてサムネイル画像のサイズを変更するかどうかを判定する。
ステップS1015で変更しないと判定した場合、CPU201は、ステップS1002のイベント待ちの処理に戻る。
ステップS1015で変更すると判定した場合、CPU201は、ステップS1016の処理を実行する。つまりCPU201は、例えば、ステップS1004で抽出された撮影パラメータがステップS1000で選択された撮影シーンに適合する撮影パラメータか否か、及び、ステップS1005で顔領域が検出されたか否かに応じてサムネイル画像のサイズを変更する。なお、カメラマンによって、レートが設定されている場合、CPU201は、上記条件に加え、レートに応じてサムネイル画像のサイズを変更するようにしてもよい。その結果、画像は図9のように表示される。なお、単写の場合で、サムネイル画像のサイズを変更する場合、CPU201は、図6に示される単写時サムネイル画像表示パネル603において、変更したサイズのサムネイル画像を表示する。
そして、CPU201は、ステップS1002のイベント待ちの処理に戻る。
ステップS1002において、終了が選択されたと判定された場合、CPU201は、図10に示す画像表示処理を終了する。
<その他の実施形態>
なお、本発明は、上述した実施形態の機能を、装置の中央演算処理手段(CPU)が、ソフトウェアのプログラムコードを記憶媒体から読み出して実行することで実現することができる。更に、読み出したプログラムコードの指示に基づき、オペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行うことで上述した実施形態の機能が実現される場合も上述した実施形態に含まれる。
以上、上述した各実施形態によれば、撮影画像確認装置101は、単写用の表示モードと連写用の表示モードを用意し、カメラからの画像の到着間隔(撮影間隔)に応じて、自動的に表示モードを切り替えることができる。したがって、カメラマンは、カメラマンの撮影スタイルに合わせて画像の確認を行うことができる。また、撮影画像確認装置101は、連写モードにおいては、連写の間隔に応じてサムネイル画像のサイズを変更したり、画像評価の結果に応じてサムネイル画像のサイズを変更したりすることができる。したがって、連写時にカメラマンが簡単に撮影状況を把握することができる。
よって、上述した各実施形態によれば、ユーザであるカメラマンの生産性を向上させることが可能な技術を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100 カメラ、101 撮影画像確認装置、102 撮影画像制御装置

Claims (22)

  1. 連写で撮影された画像を表示する連写用表示モードに設定する設定手段と、
    前記連写用表示モードで前記画像群を表示させている場合、ユーザ操作に基づく画像に対する入力を受付ける受付け手段と、
    前記受付け手段により受付けた前記入力に応じて、前記画像群のうちの画像を選択する選択手段と、
    前記連写用表示モードにおいて前記画像群を表示させる場合に、前記選択手段による選択に従って複数の画像を第1表示サイズで表示させ、前記選択手段により選択されなかった複数の画像を前記第1表示サイズと異なる第2表示サイズで表示させ、かつ、前記第1表示サイズの複数の画像と前記第2表示サイズの複数の画像とを撮影順に並べて表示させる表示制御手段と、
    を有する表示制御装置。
  2. 前記受付け手段により受付ける入力は、画像のレーティングの入力である請求項1記載の表示制御装置。
  3. 連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係る条件に応じて設定する設定手段と、
    連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択手段と、
    連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定手段により設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択手段により選択された画像は、前記設定手段により設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御手段と、
    を有し、
    前記所定の条件は、画像における顔の存在に基づく条件である表示制御装置。
  4. 連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係る条件に応じて設定する設定手段と、
    連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択手段と、
    連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定手段により設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択手段により選択された画像は、前記設定手段により設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御手段と、
    を有し、
    前記所定の条件は、画像が撮影された際の撮影パラメータに基づく条件である表示制御装置。
  5. 連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係るパラメータに基づく条件に応じて設定する設定手段と、
    連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択手段と、
    連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定手段により設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択手段により選択された画像は、前記設定手段により設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御手段と、
    を有する表示制御装置。
  6. 前記連写に係るパラメータは、連写スピードに基づくパラメータである請求項記載の表示制御装置。
  7. 前記連写に係るパラメータは、撮像画像の受信間隔である請求項記載の表示制御装置。
  8. 単写で撮影された複数の画像を表示させる場合、前記所定の条件に基づく表示サイズに変更を行わず前記複数の画像を表示させる請求項3乃至7の何れか1項記載の表示制御装置。
  9. 単写で撮影された複数の画像を表示させる場合、前記連写用表示モードと異なる表示形態により前記単写で撮影された複数の画像を表示させる請求項1乃至8の何れか1項記載の表示制御装置。
  10. 複数の画像の一覧を第1表示領域に表示し、前記第1表示領域に表示させた複数の画像のうち選択された画像を、前記第1表示領域に表示する画像の表示サイズより大きく第2表示領域に表示する表示形態により画像を表示させる請求項1乃至9の何れか1項記載の表示制御装置。
  11. 前記第1表示領域と前記第2表示領域とにより画像を表示させる表示形態は、単写で撮影された画像を表示させる際の表示形態である請求項10記載の表示制御装置。
  12. 表示させる画像の付加情報を表示する請求項1乃至11の何れか1項記載の表示制御装置。
  13. 前記付加情報は、画像に含まれる顔画像を含む請求項1記載の表示制御装置。
  14. 前記付加情報は、画像を撮影した際の撮影パラメータを含む請求項1記載の表示制御装置。
  15. 前記付加情報は、画像のヒストグラムを含む請求項1記載の表示制御装置。
  16. 前記連写用表示モードでは、前記付加情報を表示しない請求項12乃至15の何れか1項記載の表示制御装置。
  17. 前記第1表示サイズは、前記第2表示サイズより大きい請求項記載の表示制御装置。
  18. 表示制御装置が実行する画像表示方法であって、
    連写で撮影された画像を表示する連写用表示モードに設定する設定ステップと、
    前記連写用表示モードで前記画像群を表示させている場合、ユーザ操作に基づく画像に対する入力を受付ける受付けステップと、
    前記受付けステップ受付けた前記入力に応じて、前記画像群のうちの画像を選択する選択ステップと、
    前記連写用表示モードにおいて前記画像群を表示させる場合に、前記選択ステップでの選択に従って複数の画像を第1表示サイズで表示させ、前記選択ステップで選択されなかった複数の画像を前記第1表示サイズと異なる第2表示サイズで表示させ、かつ、前記第1表示サイズの複数の画像と前記第2表示サイズの複数の画像とを撮影順に並べて表示させる表示制御ステップと、
    を含む画像表示方法。
  19. 表示制御装置が実行する画像表示方法であって、
    連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係る条件に応じて設定する設定ステップと、
    連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択ステップと、
    連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定ステップ設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択ステップ選択された画像は、前記設定ステップ設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御ステップと、
    を含み、
    前記所定の条件は、画像における顔の存在に基づく条件である画像表示方法。
  20. 表示制御装置が実行する画像表示方法であって、
    連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係る条件に応じて設定する設定ステップと、
    連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択ステップと、
    連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定ステップで設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択ステップで選択された画像は、前記設定ステップで設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御ステップと、
    を含み、
    前記所定の条件は、画像が撮影された際の撮影パラメータに基づく条件である画像表示方法
  21. 表示制御装置が実行する画像表示方法であって、
    連写で撮影された画像群夫々の表示サイズを前記画像群の連写に係るパラメータに基づく条件に応じて設定する設定ステップと、
    連写で撮影された画像群のうち所定の条件を満たした画像を選択する選択ステップと、
    連写で撮影された表示に係る連写用表示モードで第1画像群を表示させる場合、前記設定ステップで設定された表示サイズにおいて前記第1画像群夫々を表示させ、かつ、前記第1画像群のうち前記選択ステップで選択された画像は、前記設定ステップで設定された表示サイズと異なる表示サイズで表示させる表示制御ステップと、
    を含む画像表示方法
  22. 請求項18乃至21の何れか1項記載の画像表示方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014036895A 2014-02-27 2014-02-27 表示制御装置、画像表示方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5748873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036895A JP5748873B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 表示制御装置、画像表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036895A JP5748873B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 表示制御装置、画像表示方法及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240752A Division JP5489636B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112954A JP2014112954A (ja) 2014-06-19
JP5748873B2 true JP5748873B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=51169720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036895A Expired - Fee Related JP5748873B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 表示制御装置、画像表示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5748873B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166146A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像選択画面出力装置及び画像選択画面出力プログラム
JP2006180403A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 情報処理装置
JP5083090B2 (ja) * 2007-09-18 2012-11-28 ソニー株式会社 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム
JP2009253513A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Fujifilm Corp 画像表示装置及び方法、並びにデジタルカメラ
JP2009105942A (ja) * 2009-01-05 2009-05-14 Olympus Corp 電子カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014112954A (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2981061A1 (en) Method and apparatus for displaying self-taken images
WO2017067121A1 (zh) 一种拍摄方法、装置、系统及一种移动终端
US9377848B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and recording medium for performing data transmission
JP5213620B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5489636B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
US11082600B2 (en) Electronic apparatus that performs wireless communication with an image capturing device at two different communication speeds, and method for controlling same
US20160127645A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
WO2017063133A1 (zh) 一种拍摄方法和移动设备
JP4208133B2 (ja) 撮像制御方法および装置並びにプログラム
JP5562101B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP5748873B2 (ja) 表示制御装置、画像表示方法及びプログラム
US20190075270A1 (en) System, imaging apparatus, information processing apparatus, and recording medium
JP5409154B2 (ja) 撮影画像表示装置及び撮影画像表示方法
WO2018184408A1 (zh) 视频拍摄方法及装置
JP2020053953A (ja) 通信装置、その制御方法、およびそのプログラム
JP5972302B2 (ja) オペレータ端末、携帯端末、指示送信方法、オペレータ端末用プログラム
JP2010026964A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム
JP2013157676A (ja) 撮影支援システム、撮影支援装置、撮影支援装置の制御方法、およびプログラム
JP2004140799A (ja) 撮像装置制御方法および装置並びにプログラム
US10165220B2 (en) Recording apparatus and control method of the same
JP6061662B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法およびプログラム
JP2013239926A (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP5804284B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4677504B2 (ja) 撮像装置
US20240160658A1 (en) Communication device and method for controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5748873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees