JP5748143B2 - Sliding device for vehicle seat - Google Patents

Sliding device for vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP5748143B2
JP5748143B2 JP2011193686A JP2011193686A JP5748143B2 JP 5748143 B2 JP5748143 B2 JP 5748143B2 JP 2011193686 A JP2011193686 A JP 2011193686A JP 2011193686 A JP2011193686 A JP 2011193686A JP 5748143 B2 JP5748143 B2 JP 5748143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
vehicle seat
upper rail
lock mechanism
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011193686A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013052820A (en
Inventor
晃洋 西田
晃洋 西田
圭 松居
圭 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Boshoku Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2011193686A priority Critical patent/JP5748143B2/en
Publication of JP2013052820A publication Critical patent/JP2013052820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5748143B2 publication Critical patent/JP5748143B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートのスライド装置に関し、詳しくは、ハンドルを操作するとロック機構のロック解除が行われロアレールに対するアッパレールのスライドのロック位置を調節可能な車両用シートのスライド装置に関する。   The present invention relates to a vehicle seat slide device, and more particularly, to a vehicle seat slide device capable of adjusting a lock position of a slide of an upper rail relative to a lower rail by unlocking a lock mechanism when a handle is operated.

従来、第1の車両用シートである助手席のロアレールと第2の車両用シートである2列目シートのロアレールとが兼用になっているとき、2列目シートを後方に大きくスライドさせると、助手席もフロントのスライドのロック領域から2列目のスライドのロック領域まで大きくスライドさせることができる車両用シートのスライド装置が既に知られている。このようなスライド装置には、スライドさせた助手席が両ロック領域(フロントのスライドのロック領域と2列目のスライドのロック領域)の境界に到達すると、一旦、このスライドを規制する補助ロック機構が備えられている。これにより、スライドさせた助手席が2列目シートの乗員に干渉することがないように、2列目シートの乗員に対して注意喚起を促すことができる。ここで、下記特許文献1には、補助ロック機構が、ロアレールに対して着脱可能なストッパから構成されている技術が開示されている。これにより、簡便な構造で補助ロック機構を動作させることができる。   Conventionally, when the lower rail of the passenger seat that is the first vehicle seat and the lower rail of the second row seat that is the second vehicle seat are combined, There is already known a vehicular seat slide device capable of sliding the front passenger seat largely from the front slide lock region to the second row slide lock region. In such a sliding device, when the slid passenger's seat reaches the boundary between both lock areas (the front slide lock area and the second row slide lock area), an auxiliary lock mechanism that once regulates the slide Is provided. Accordingly, it is possible to prompt the passenger in the second row seat to be alerted so that the slid passenger seat does not interfere with the passenger in the second row seat. Here, Patent Document 1 below discloses a technique in which the auxiliary lock mechanism is configured by a stopper that can be attached to and detached from the lower rail. Thereby, the auxiliary lock mechanism can be operated with a simple structure.

特許第3400066号Patent No.3400066

しかしながら、上述した特許文献1の技術では、ロアレールに対してストッパが着脱可能になっているため、補助ロック機構の使用性が悪かった。   However, in the technique of Patent Document 1 described above, since the stopper can be attached to and detached from the lower rail, the usability of the auxiliary lock mechanism is poor.

本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、第2の車両用シートのスライドのロック領域まで第1の車両用シートを大きくスライドさせるとき、このスライドさせる第1の車両用シートが両ロック領域の境界に到達すると、一旦、このスライドを規制する補助ロック機構を備えている場合であっても、その使用性を向上させた車両用シートのスライド装置を提供することである。   The present invention intends to solve such a problem, and its object is to slide the first vehicle seat when the first vehicle seat is largely slid to the slide lock region of the second vehicle seat. To provide a vehicle seat slide device with improved usability even when an auxiliary lock mechanism for restricting the slide is provided once the vehicle seat reaches the boundary between both lock regions. It is.

本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、車両フロア側に組み付けられるロアレールと、ロアレールに対してスライド可能に第1の車両用シート側に組み付けられるアッパレールと、ロアレールに対するアッパレールのスライドをロック可能なロック機構と、ロック機構のロック解除を行うためのハンドルと、を備え、ハンドルを操作するとロック機構のロック解除が行われロアレールに対するアッパレールのスライドのロック位置を調節可能となっており、ロアレールは、第1の車両用シートのアッパレールと、第1の車両用シートの後方の第2の車両用シートのアッパレールとをスライドさせることができるように共用されており、第1の車両用シートのアッパレールのスライドのロック領域と第2の車両用シートのアッパレールのスライドロック領域とを跨ぐように第1の車両用シートのアッパレールをスライドさせるとき、スライドさせたアッパレールが両ロック領域の境界に到達すると、ロアレールに対する第1の車両用シートのアッパレールのスライドを規制可能な補助ロック機構を備えている車両用シートのスライド装置であって、補助ロック機構は、ロアレールの両ロック領域の境界に設けられたブラケットと、ブラケットに引っ掛かり可能に第1の車両用シートのアッパレールに枢着されたラッチと、ブラケットに乗り上げ可能に第1の車両用シートのアッパレールに枢着されたポールと、ポールに連結された解除レバーと、を備えており、ハンドルを操作してロック機構のロック解除を行って第1の車両用シートのアッパレールをスライドさせてポールがブラケットに乗り上げると、この乗り上げたポールがブラケットに引っ掛かったラッチの回動を規制し、この規制を解除レバーの操作によって解除することを特徴とする構成である。
この構成によれば、補助ロック機構は第1の車両用シートのロアレールとアッパレールとに対して一体を成すように組み付けられているため、部材等の着脱を必要とすることなく、補助ロック機構をロック状態に切り替えることができる。したがって、補助ロック機構の使用性を向上させることができる。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows.
According to a first aspect of the present invention, there is provided a lower rail assembled on the vehicle floor side, an upper rail assembled on the first vehicle seat side so as to be slidable with respect to the lower rail, and a lock mechanism capable of locking the slide of the upper rail with respect to the lower rail. And a handle for unlocking the lock mechanism. When the handle is operated, the lock mechanism is unlocked and the lock position of the slide of the upper rail relative to the lower rail can be adjusted. The upper rail of the vehicle seat and the upper rail of the second vehicle seat behind the first vehicle seat are shared so that they can slide, and the upper rail slide lock of the first vehicle seat is locked. Area and slide lock area of the upper rail of the second vehicle seat When the upper rail of the first vehicle seat is slid so as to straddle the, the upper rail is slid to reach the boundary between the two lock area, a first vehicle seat of the upper rail of the slide regulation of auxiliary lock mechanism relative to the lower rail An auxiliary lock mechanism is pivotally attached to a bracket provided at a boundary between both lock regions of the lower rail and an upper rail of the first vehicle seat so as to be hooked to the bracket. A latch, a pole pivotally attached to the upper rail of the first vehicle seat so as to be able to ride on the bracket, and a release lever connected to the pole, and the lock mechanism is unlocked by operating the handle. Go and slide the upper rail of the first vehicle seat so that the pole rides on the bracket That when, to restrict rotation of the latch the riding Paul is caught on the bracket, a construction which is characterized in that released by operating the release lever the regulations.
According to this configuration, since the auxiliary lock mechanism is assembled so as to be integrated with the lower rail and the upper rail of the first vehicle seat, the auxiliary lock mechanism is not required to be attached or detached. It can be switched to the locked state. Therefore, the usability of the auxiliary lock mechanism can be improved.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用シートのスライド装置であって、補助ロック機構自身が第1の車両用シートのアッパレールのスライドを規制しているときでも、第1の車両用シートのアッパレールをそのスライド前の状態に戻し可能となっていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、第1の車両用シートがアンロック領域に到達して補助ロック機構がロック状態になったとき、このスライドを断念して戻す場合でも、簡便に(補助ロック機構のロック状態をロック解除状態に切り替える作業等を必要とすることなく)戻すことができる。
The invention according to claim 2 is the sliding device for the vehicle seat according to claim 1, wherein the auxiliary lock mechanism itself regulates the sliding of the upper rail of the first vehicle seat. The upper rail of the first vehicle seat can be returned to the state before the slide.
According to this configuration, when the first vehicle seat reaches the unlock region and the auxiliary lock mechanism is in the locked state, even if the slide is forgotten and returned, the lock state of the auxiliary lock mechanism can be simplified. Without having to perform an operation for switching to an unlocked state).

図1は、本発明の実施例に係る助手席のスライド装置を適用した車両の内部を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing the interior of a vehicle to which a passenger seat slide device according to an embodiment of the present invention is applied. 図2は、図1の助手席の補助ロック機構の模式図であり、助手席がフロントのスライドのロック領域でロックされている状態(ロック機構のロック状態)を示す図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the auxiliary lock mechanism for the passenger seat in FIG. 1 and shows a state where the passenger seat is locked in the lock area of the front slide (the lock state of the lock mechanism). 図3は、図2のIII−III線断面図である。3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 図4は、図2に示す状態から、ハンドルを操作してロック機構をロック解除状態に切り替えて助手席を後方へスライドさせている図である。FIG. 4 is a diagram in which, from the state shown in FIG. 2, the handle is operated to switch the lock mechanism to the unlocked state and the passenger seat is slid rearward. 図5は、図4に示す状態から、助手席を2列目シートのスライドのロック領域に向けてスライドさせ、補助ロック機構によってスライドが規制された状態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a state in which the passenger seat is slid toward the slide lock region of the second row seat from the state shown in FIG. 4 and the slide is regulated by the auxiliary lock mechanism. 図6は、図5に示す状態から、補助ロック機構によるスライドの規制を解除した状態を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the restriction of the slide by the auxiliary lock mechanism is released from the state illustrated in FIG. 5. 図7は、図6に示す状態から、助手席を2列目シートのスライドのロック領域に向けてスライドさせている状態を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the passenger seat is slid toward the lock region of the slide of the second row seat from the state illustrated in FIG. 6.

以下、本発明を実施するための形態を、図1〜7を参照して説明する。なお、以下の説明にあたって、「第1の車両用シート」として、「助手席1」を例に説明することとする。これと同様に、「第2の車両用シート」として、「2列目シート101」を例に説明することとする。また、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した各図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、助手席1を基準にしたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, “passenger seat 1” will be described as an example of “first vehicle seat”. Similarly, the “second row seat 101” will be described as an example of the “second vehicle seat”. In the following description, the terms “up”, “down”, “front”, “rear”, “left” and “right” refer to the directions of “up”, “down”, “front”, “rear”, “left” and “right” described in the above-mentioned figures. The direction of up, down, front, back, left and right is shown.

はじめに、図1〜3を参照して、本発明の実施例に係る助手席1のスライド装置2を説明していく。このスライド装置2は、一対のスライドレール3と、ロック機構4と、補助ロック機構5とから構成されている。以下に、これら一対のスライドレール3と、ロック機構4と、補助ロック機構5とを個別に説明していく。   First, with reference to FIGS. 1-3, the sliding apparatus 2 of the passenger seat 1 which concerns on the Example of this invention is demonstrated. The slide device 2 includes a pair of slide rails 3, a lock mechanism 4, and an auxiliary lock mechanism 5. Hereinafter, the pair of slide rails 3, the lock mechanism 4, and the auxiliary lock mechanism 5 will be described individually.

まず、一対のスライドレール3から説明していく。この一対のスライドレール3は、一対のロアレール10と、この一対のロアレール10に対してそれぞれスライド可能に組み付けられている一対のアッパレール20とから構成されている。この一対のロアレール10は、車両フロアFにそれぞれ固着されている。一方、この一対のアッパレール20も、助手席1のシートクッション1aのクッションフレーム(図示しない)に固着されている。   First, the pair of slide rails 3 will be described. The pair of slide rails 3 includes a pair of lower rails 10 and a pair of upper rails 20 that are slidably assembled to the pair of lower rails 10. The pair of lower rails 10 are respectively fixed to the vehicle floor F. On the other hand, this pair of upper rails 20 is also fixed to a cushion frame (not shown) of the seat cushion 1 a of the passenger seat 1.

これにより、助手席1を車両フロアFに対して前後にスライドさせることができる。なお、この一対のロアレール10は、図1からも明らかなように、2列目シート101のそれ(ロアレール)をも兼ねている。すなわち、一対のロアレール10は、助手席1と2列目シート101とにおいて兼用となっている。これにより、2列目シート101を後方に大きくスライドさせておくと、助手席1も後方に大きくスライドさせることができる。一対のスライドレール3は、このように構成されている。   Thereby, the passenger seat 1 can be slid back and forth with respect to the vehicle floor F. The pair of lower rails 10 also serves as that of the second row seat 101 (lower rail), as is apparent from FIG. That is, the pair of lower rails 10 is shared by the passenger seat 1 and the second row seat 101. Thereby, if the 2nd row sheet | seat 101 is slid largely back, the passenger seat 1 can also be slid back largely. The pair of slide rails 3 is configured in this way.

次に、ロック機構4を説明する。このロック機構4は、公知のものであり、ハンドル(図示しない)と、このハンドルに対してケーブル(図示しない)を介して連結された一対の係合爪22とから構成されている。   Next, the lock mechanism 4 will be described. The lock mechanism 4 is a well-known one and includes a handle (not shown) and a pair of engaging claws 22 connected to the handle via a cable (not shown).

ハンドルは、乗員が直に引き起こし可能なレバー部材から構成されている。一方、係合爪22は、その先端がロアレール10の係合孔12とアッパレール20の係合孔24とに差し込み可能な爪部材から構成されている。この係合爪22は、その差し込み方向に付勢された状態でアッパレール20に枢着されている。そして、この係合爪22の先端がロアレール10の係合孔12とアッパレール20の係合孔24とに差し込まれると(図2に示される状態になると)、助手席1のスライドがロック状態(ロック機構4のロック状態)となる。   The handle is composed of a lever member that can be directly raised by an occupant. On the other hand, the engaging claw 22 is constituted by a claw member whose tip can be inserted into the engaging hole 12 of the lower rail 10 and the engaging hole 24 of the upper rail 20. The engaging claw 22 is pivotally attached to the upper rail 20 in a state of being biased in the insertion direction. When the tip of the engaging claw 22 is inserted into the engaging hole 12 of the lower rail 10 and the engaging hole 24 of the upper rail 20 (when the state shown in FIG. 2 is reached), the slide of the passenger seat 1 is locked ( The lock mechanism 4 is locked).

これらハンドルと係合爪22とは、上述したようにケーブルを介して連結されている。そのため、ハンドルの操作によってケーブルを引っ張ると、係合爪22は係合爪22自身に作用する付勢力に抗して回動する。これにより、係合爪22はその先端がロアレール10の係合孔12とアッパレール20の係合孔24とから抜かれる方向に回動するため、助手席1のスライドがロック解除状態(ロック機構4のロック解除状態)となる。このロック解除状態になると、助手席1をスライドさせることができる。そして、ハンドルの操作を戻すと、ロック機構4もロック状態へと戻される。   These handles and the engaging claws 22 are connected via the cable as described above. Therefore, when the cable is pulled by operating the handle, the engaging claw 22 rotates against the urging force acting on the engaging claw 22 itself. As a result, the engaging claw 22 rotates in a direction in which the tip thereof is removed from the engaging hole 12 of the lower rail 10 and the engaging hole 24 of the upper rail 20, so that the slide of the passenger seat 1 is unlocked (the lock mechanism 4 Unlocked state). In this unlocked state, the passenger seat 1 can be slid. When the operation of the handle is returned, the lock mechanism 4 is also returned to the locked state.

このロアレール10の係合孔12は、助手席1のスライド方向に沿って複数形成されている。これにより、助手席1を所望するスライド位置にロックできる。この記載が、特許請求の範囲に記載の「スライドのロック位置を調節」に相当する。この複数形成されているメイン係合孔12のうち、フロントのスライドのロック領域(通常、助手席1が使用するスライドのロック領域)に対応するものを係合孔12aと付し、2列目のスライドのロック領域(通常、2列目シート101が使用するスライドのロック領域)に対応するものを係合孔12bと付すこととする(図1参照)。   A plurality of engagement holes 12 of the lower rail 10 are formed along the sliding direction of the passenger seat 1. Thereby, the passenger seat 1 can be locked at a desired slide position. This description corresponds to “adjusting the slide lock position” described in the claims. Of the plurality of main engagement holes 12 formed, the one corresponding to the lock area of the front slide (usually, the lock area of the slide used by the passenger seat 1) is attached to the engagement hole 12a, and the second row The one corresponding to the lock area of the slide (usually the slide lock area used by the second row sheet 101) is attached to the engagement hole 12b (see FIG. 1).

なお、フロントのスライドのロック領域と、2列目のスライドのロック領域との間の領域(車両ボデーのピラーと向かい合う領域)を、説明の便宜上、アンロック領域と記すこととする。ロック機構4は、これらハンドルとメイン係合爪22とから構成されている。なお、2列目シート101も、上述した助手席1と同様に、所望するスライド位置にロックできるように構成されている。   For convenience of explanation, an area between the lock area of the front slide and the lock area of the slide in the second row (an area facing the pillar of the vehicle body) will be referred to as an unlock area. The lock mechanism 4 includes these handles and a main engagement claw 22. The second row seat 101 is also configured to be locked at a desired slide position, like the passenger seat 1 described above.

最後に、図2〜3を参照して、補助ロック機構5を説明する。この補助ロック機構5は、ブラケット30と、ラッチ32と、ポール34と、解除レバー(図示しない)とから構成されている。なお、これら各構成部材(ブラケット30と、ラッチ32と、ポール34と、解除レバー)は、一対のスライドレール3に対を成すように設けられている。   Finally, the auxiliary lock mechanism 5 will be described with reference to FIGS. The auxiliary lock mechanism 5 includes a bracket 30, a latch 32, a pole 34, and a release lever (not shown). These constituent members (the bracket 30, the latch 32, the pole 34, and the release lever) are provided so as to form a pair with the pair of slide rails 3.

ただし、これら各構成部材(ブラケット30と、ラッチ32と、ポール34と、解除レバー)のうち、ブラケット30と、ラッチ32と、ポール34とは、対を成す左右において前後対象を成すように設けられている。すなわち、例えば、図2が助手席1の一対のスライドレール3のうち、アウタ側のスライドレール3を示しているとすると、インナ側のスライドレール3では、ブラケット30と、ラッチ32と、ポール34とが、図2のそれと前後対象の配置となる。   However, among these components (the bracket 30, the latch 32, the pole 34, and the release lever), the bracket 30, the latch 32, and the pole 34 are provided so as to form a front-rear object on the left and right sides of the pair. It has been. That is, for example, if FIG. 2 shows the outer slide rail 3 of the pair of slide rails 3 of the passenger seat 1, the inner slide rail 3 has a bracket 30, a latch 32, and a pole 34. Is the arrangement of the front and rear objects of FIG.

ブラケット30は、ロアレール10の底面のうち、アンロック領域から2列目のスライドのロック領域に至るまで形成されている干渉部材である。   The bracket 30 is an interference member formed from the unlock region to the lock region of the slide in the second row on the bottom surface of the lower rail 10.

ラッチ32は、その先端32aをブラケット30に引っ掛けることができる引掛部材から構成されている。そして、このラッチ32は、その先端32aがブラケット30に引っ掛かる方向(図2において、矢印方向)に向けてトーションばね(図示しない)を介して付勢された状態でアッパレール20に枢着されている。なお、このラッチ32は、フロントのスライドのロック領域から2列目のスライドのロック領域へ助手席1をスライドさせていくと、その先端32aがブラケット30に引っ掛かるように、その回動がストッパ32bによって規制されている。   The latch 32 is formed of a hooking member that can hook its tip 32 a to the bracket 30. The latch 32 is pivotally attached to the upper rail 20 in a state of being biased via a torsion spring (not shown) in a direction in which the tip 32a is hooked on the bracket 30 (the arrow direction in FIG. 2). . The latch 32 is rotated by the stopper 32b so that when the passenger seat 1 is slid from the lock area of the front slide to the lock area of the slide in the second row, the front end 32a is caught by the bracket 30. Is regulated by.

ポール34は、その外周面34aがブラケット30に乗り上げると、この外周面34aがラッチ32の回動を規制する規制部材から構成されている。そして、このポール34も、ラッチ32の付勢方向と同方向(図2において、矢印方向)に向けてトーションばね(図示しない)を介して付勢された状態でアッパレール20に枢着されている。   The pole 34 includes a restricting member that restricts the rotation of the latch 32 when the outer peripheral surface 34 a rides on the bracket 30. The pole 34 is also pivotally attached to the upper rail 20 in a state of being biased via a torsion spring (not shown) in the same direction as the biasing direction of the latch 32 (the arrow direction in FIG. 2). .

なお、ポール34は、その外周面34aがラッチ32の外周面32cに干渉可能に同一平面上にアッパレール20に枢着されている。また、このポール34は、フロントのスライドのロック領域から2列目のスライドのロック領域へ助手席1をスライドさせていくと、その外周面34aがブラケット30に乗り上げるように、その回動がストッパ34bによって規制されている。   The pole 34 is pivotally attached to the upper rail 20 on the same plane so that the outer peripheral surface 34 a can interfere with the outer peripheral surface 32 c of the latch 32. Further, when the passenger seat 1 is slid from the lock area of the front slide to the lock area of the slide in the second row, the rotation of the pawl 34 is stopped so that the outer peripheral surface 34a rides on the bracket 30. 34b.

解除レバーは、乗員が直に引き起こし可能なレバー部材から構成されている。この解除レバーは、ケーブル(図示しない)を介してポール34に連結されている。これにより、後述するように、ポール34の外周面34aとラッチ32の外周面32cとが干渉した状態になっているとき、この解除レバーを操作すると、ポール34をポール34自身に作用する付勢方向と反対方向に向けて回動させることができる。   The release lever is composed of a lever member that can be directly raised by the occupant. The release lever is connected to the pole 34 via a cable (not shown). Thus, as will be described later, when the outer peripheral surface 34a of the pole 34 and the outer peripheral surface 32c of the latch 32 interfere with each other, when the release lever is operated, the bias is applied to the pole 34 itself. It can be rotated in the direction opposite to the direction.

補助ロック機構5は、これらブラケット30と、ラッチ32と、ポール34と、解除レバー(図示しない)とから構成されている。   The auxiliary lock mechanism 5 includes these brackets 30, a latch 32, a pole 34, and a release lever (not shown).

続いて、図1〜2、4〜7を参照して、これら一対のスライドレール3と、ロック機構4と、補助ロック機構5とから構成されているスライド装置2の動作を説明する。この説明では、スライド装置2のアウタ側のものを説明することとする。   Next, with reference to FIGS. 1, 2, and 4 to 7, the operation of the slide device 2 including the pair of slide rails 3, the lock mechanism 4, and the auxiliary lock mechanism 5 will be described. In this description, the outer side of the slide device 2 will be described.

まず、図1〜2に示すように、助手席1がフロントのスライドのロック領域にロックされている状態(図1において、助手席1が実線(A)で示される状態および図2に示される状態)から、乗員はハンドルを引き起こす作業を行う。すると、既に説明したように、ロック機構4がロック状態からロック解除状態へと切り替わるため、助手席1を後方へスライドさせることができる。次に、乗員は助手席1を後方へスライドさせる作業を行う。   First, as shown in FIGS. 1 and 2, the passenger seat 1 is locked in the lock area of the front slide (in FIG. 1, the passenger seat 1 is shown by a solid line (A) and shown in FIG. From the state, the occupant performs the work that causes the steering wheel. Then, as already explained, since the lock mechanism 4 is switched from the locked state to the unlocked state, the passenger seat 1 can be slid rearward. Next, the passenger performs an operation of sliding the passenger seat 1 backward.

このスライドによりポール34がロアレール10のブラケット30に到達すると(図1において、助手席1が想像線(B)で示される状態に到達すると)、その外周面34aがブラケット30に乗り上げはじめる(図4参照)。その後、ポール34の外周面34aがブラケット30に完全に乗り上げると、乗り上げたポール34の外周面34aとラッチ32の外周面32cとが干渉する。これにより、ラッチ32自身に作用する付勢方向と反対方向へのラッチ32の回動が規制される。   When the pole 34 reaches the bracket 30 of the lower rail 10 by this slide (when the passenger seat 1 reaches the state indicated by the imaginary line (B) in FIG. 1), the outer peripheral surface 34a starts to ride on the bracket 30 (FIG. 4). reference). Thereafter, when the outer peripheral surface 34a of the pole 34 completely rides on the bracket 30, the outer peripheral surface 34a of the pole 34 and the outer peripheral surface 32c of the latch 32 interfere with each other. Thereby, the rotation of the latch 32 in the direction opposite to the biasing direction acting on the latch 32 itself is restricted.

さらに、助手席1を後方へスライドさせると、ラッチ32の先端32aがブラケット30に干渉する(図5参照)。すると、上述したように、ラッチ32の回動は規制されているため、助手席1のさらなるスライドも規制される。これにより、補助ロック機構5がロック解除状態からロック状態へと切り替わる。そのため、助手席1のスライドは、フロントのスライドのロック領域と2列目のスライドのロック領域との境において、規制された状態となる(図1において、助手席1が、想像線(B)で示された状態において、規制された状態となる)。   Further, when the passenger seat 1 is slid rearward, the tip 32a of the latch 32 interferes with the bracket 30 (see FIG. 5). Then, as described above, since the rotation of the latch 32 is restricted, further sliding of the passenger seat 1 is also restricted. As a result, the auxiliary lock mechanism 5 is switched from the unlocked state to the locked state. Therefore, the slide of the passenger seat 1 is regulated at the boundary between the lock area of the front slide and the lock area of the slide in the second row (in FIG. 1, the passenger seat 1 is in an imaginary line (B)). In the state indicated by, it becomes a regulated state).

なお、このロック状態(規制された状態)では、図5からも明らかなように、スライドした助手席1を前方へ戻すことはできる。この記載が、特許請求の範囲に記載の「補助ロック機構自身が第1の車両用シートのアッパレールのスライドを規制しているときでも、第1の車両用シートのアッパレールをそのスライド前の状態に戻し可能となっている」に相当する。   In this locked state (restricted state), the slidable passenger seat 1 can be returned to the front, as is apparent from FIG. This description is described in the claims “Even when the auxiliary lock mechanism itself regulates the sliding of the upper rail of the first vehicle seat, the upper rail of the first vehicle seat is in a state before the sliding. This is equivalent to “can be returned”.

次に、乗員は解除レバーを操作する作業を行う。すると、既に説明したように、ポール34をポール34自身の付勢方向と反対方向に向けて回動させることができる(図6参照)。これにより、上述したラッチ32の回動の規制を解除できる。そのため、さらに、助手席1を後方へスライドさせると(図7参照)、ラッチ32も、その先端32aがブラケット30に乗り上げるようにラッチ32自身に作用するトーションばねの付勢力に抗して回動していく。この回動した状態になると、乗員は解除レバーの操作を戻してよい。   Next, the occupant performs the operation of operating the release lever. Then, as already explained, the pole 34 can be rotated in the direction opposite to the biasing direction of the pole 34 itself (see FIG. 6). Thereby, the restriction | limiting of the rotation of the latch 32 mentioned above can be cancelled | released. Therefore, when the passenger seat 1 is further slid rearward (see FIG. 7), the latch 32 also rotates against the urging force of the torsion spring acting on the latch 32 itself so that the tip 32a rides on the bracket 30. I will do it. In this rotated state, the occupant may return the operation of the release lever.

やがて、所望する位置まで助手席1をスライドさせると、(図1において、助手席1が想像線(C)で示される状態までスライドさせると)、乗員はハンドルの操作を戻して、ロック機構4をロック状態へと戻す作業を行う(助手席1のアッパレール20の係合爪22をロアレール10の係合孔12とアッパレール20の係合孔24とに係合させる作業を行う)。このようにして、フロントのスライドのロック領域から2列目のスライドのロック領域へと助手席1を後方へ大きくスライドさせることができる。   Eventually, when the passenger seat 1 is slid to a desired position (when the passenger seat 1 is slid to the state indicated by the imaginary line (C) in FIG. 1), the occupant returns the operation of the steering wheel and the lock mechanism 4 The engagement claw 22 of the upper rail 20 of the passenger seat 1 is engaged with the engagement hole 12 of the lower rail 10 and the engagement hole 24 of the upper rail 20. In this way, the passenger seat 1 can be largely slid rearward from the lock area of the front slide to the lock area of the second row slide.

なお、このスライドの戻しは、上述した操作と同様の操作をスライド装置2のインナ側のもので行えばよい。すると、2列目のスライドのロック領域からフロントのスライドのロック領域へと助手席1を前方へ大きくスライドさせることができる。このとき、上述した説明(フロントのスライドのロック領域から2列目のスライドのロック領域へと助手席1を後方へ大きくスライドさせる説明)と同様に、フロントのスライドのロック領域と2列目のスライドのロック領域との境において、一旦、助手席1のスライドを規制できる。   The slide may be returned by performing the same operation as described above on the inner side of the slide device 2. Then, the passenger seat 1 can be largely slid forward from the lock area of the slide in the second row to the lock area of the front slide. At this time, in the same manner as described above (explaining that the passenger seat 1 is largely slid backward from the front slide lock region to the second row slide lock region), the front slide lock region and the second row The slide of the passenger seat 1 can be restricted once at the boundary with the slide lock area.

本発明の実施例に係る助手席1のスライド装置2は、上述したように構成されている。この構成によれば、ハンドルを操作してフロントのスライドのロック領域から2列目のスライドのロック領域へ向けて助手席1を後方へ大きくスライドさせているとき、助手席1がアンロック領域に到達すると、ロック機構4がロック解除状態であっても、補助ロック機構5がロック状態に切り替わるため、助手席1のスライドを規制できる。そのため、従来技術と同様に、2列目シート101の乗員に対して注意喚起を促すことができる。なお、この補助ロック機構5をロック状態からロック解除状態へ戻すには、解除レバーを操作するだけでよい。したがって、従来技術と比較すると、着脱する部材等を必要としないため、補助ロック機構5の使用性を向上させることができる。   The slide device 2 of the passenger seat 1 according to the embodiment of the present invention is configured as described above. According to this configuration, when the passenger seat 1 is largely slid rearward from the lock area of the front slide toward the lock area of the slide in the second row by operating the handle, the passenger seat 1 becomes the unlock area. When reaching, even if the lock mechanism 4 is in the unlocked state, the auxiliary lock mechanism 5 is switched to the locked state, so that the sliding of the passenger seat 1 can be restricted. Therefore, similarly to the prior art, it is possible to prompt the passenger in the second row seat 101 to call attention. In order to return the auxiliary lock mechanism 5 from the locked state to the unlocked state, it is only necessary to operate the release lever. Therefore, as compared with the prior art, no detachable member or the like is required, so that the usability of the auxiliary lock mechanism 5 can be improved.

また、この構成によれば、補助ロック機構5のロック状態(補助ロック機構5によって助手席1のスライドが規制された状態)では、後方へスライドさせた助手席1を前方へ戻すことができる。したがって、フロントのスライドのロック領域から2列目のスライドのロック領域へ向けて助手席1を後方へ大きくスライドさせて助手席1がアンロック領域に到達して補助ロック機構5がロック状態になったとき、このスライドを断念して戻す場合でも、簡便に(補助ロック機構5のロック状態をロック解除状態に切り替える作業等を必要とすることなく)戻すことができる。   Further, according to this configuration, in the locked state of the auxiliary lock mechanism 5 (the state in which the sliding of the passenger seat 1 is regulated by the auxiliary lock mechanism 5), the passenger seat 1 slid rearward can be returned to the front. Therefore, the passenger seat 1 is largely slid rearward from the lock area of the front slide toward the lock area of the second row, the passenger seat 1 reaches the unlock area, and the auxiliary lock mechanism 5 is locked. In this case, even if the slide is given up and returned, it can be easily returned (without requiring an operation for switching the lock state of the auxiliary lock mechanism 5 to the unlocked state).

上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施例では、「第1の車両用シート」として、「助手席1」を例に説明し、「第2の車両用シート」として、「2列目シート101」を例に説明した。しかし、これに限定されるものでなく、「第1の車両用シート」が、「2列目シート」であり、「第2の車両用シート」が、「3列目シート」であっても構わない。
The contents described above are only related to one embodiment of the present invention, and do not mean that the present invention is limited to the above contents.
In the embodiment, “front passenger seat 1” has been described as an example of “first vehicle seat”, and “second row seat 101” has been described as an example of “second vehicle seat”. However, the present invention is not limited to this. Even if the “first vehicle seat” is the “second row seat” and the “second vehicle seat” is the “third row seat”, I do not care.

1 助手席(第1の車両用シート)
2 スライド装置
4 ロック機構
5 補助ロック機構
10 ロアレール
20 アッパレール
30 ブラケット
32 ラッチ
34 ポール
F 車両フロア
1 Passenger seat (first vehicle seat)
2 Slide device 4 Lock mechanism 5 Auxiliary lock mechanism 10 Lower rail 20 Upper rail 30 Bracket 32 Latch 34 Pole F Vehicle floor

Claims (2)

車両フロア側に組み付けられるロアレールと、ロアレールに対してスライド可能に第1の車両用シート側に組み付けられるアッパレールと、ロアレールに対するアッパレールのスライドをロック可能なロック機構と、ロック機構のロック解除を行うためのハンドルと、を備え、ハンドルを操作するとロック機構のロック解除が行われロアレールに対するアッパレールのスライドのロック位置を調節可能となっており、ロアレールは、第1の車両用シートのアッパレールと、第1の車両用シートの後方の第2の車両用シートのアッパレールとをスライドさせることができるように共用されており、第1の車両用シートのアッパレールのスライドのロック領域と第2の車両用シートのアッパレールのスライドロック領域とを跨ぐように第1の車両用シートのアッパレールをスライドさせるとき、スライドさせたアッパレールが両ロック領域の境界に到達すると、ロアレールに対する第1の車両用シートのアッパレールのスライドを規制可能な補助ロック機構を備えている車両用シートのスライド装置であって、
補助ロック機構は、ロアレールの両ロック領域の境界に設けられたブラケットと、
ブラケットに引っ掛かり可能に第1の車両用シートのアッパレールに枢着されたラッチと、
ブラケットに乗り上げ可能に第1の車両用シートのアッパレールに枢着されたポールと、
ポールに連結された解除レバーと、を備えており、
ハンドルを操作してロック機構のロック解除を行って第1の車両用シートのアッパレールをスライドさせてポールがブラケットに乗り上げると、この乗り上げたポールがブラケットに引っ掛かったラッチの回動を規制し、この規制を解除レバーの操作によって解除することを特徴とする車両用シートのスライド装置。
A lower rail assembled on the vehicle floor side, an upper rail assembled on the first vehicle seat side so as to be slidable with respect to the lower rail, a lock mechanism capable of locking the slide of the upper rail with respect to the lower rail, and for unlocking the lock mechanism And the lock mechanism is unlocked when the handle is operated, and the lock position of the slide of the upper rail relative to the lower rail can be adjusted. The lower rail includes an upper rail of the first vehicle seat and a first rail. The upper rail of the second vehicle seat behind the vehicle seat can be slid, and the lock region of the slide of the upper rail of the first vehicle seat and the second vehicle seat first vehicle so as to straddle the slide lock region of the upper rail When the upper rail of the seat is slid, when the slid upper rail reaches the boundary between the two lock regions, the sliding of the vehicle seat having an auxiliary lock mechanism capable of restricting the sliding of the upper rail of the first vehicle seat with respect to the lower rail A device,
The auxiliary lock mechanism includes a bracket provided at the boundary between both lock regions of the lower rail,
A latch pivotally attached to the upper rail of the first vehicle seat so as to be hooked to the bracket;
A pole pivotally attached to the upper rail of the first vehicle seat so as to be able to ride on the bracket;
A release lever connected to the pole,
When the handle is operated to unlock the lock mechanism and the upper rail of the first vehicle seat is slid and the pole rides on the bracket, the raised pole restricts the rotation of the latch that is hooked on the bracket. A vehicle seat slide device, wherein the restriction is released by operating a release lever.
請求項1に記載の車両用シートのスライド装置であって、
補助ロック機構自身が第1の車両用シートのアッパレールのスライドを規制しているときでも、第1の車両用シートのアッパレールをそのスライド前の状態に戻し可能となっていることを特徴とする車両用シートのスライド装置。
The vehicle seat slide device according to claim 1,
A vehicle characterized in that the upper rail of the first vehicle seat can be returned to the state before the slide even when the auxiliary lock mechanism itself restricts the slide of the upper rail of the first vehicle seat. Sheet slide device.
JP2011193686A 2011-09-06 2011-09-06 Sliding device for vehicle seat Expired - Fee Related JP5748143B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193686A JP5748143B2 (en) 2011-09-06 2011-09-06 Sliding device for vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193686A JP5748143B2 (en) 2011-09-06 2011-09-06 Sliding device for vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013052820A JP2013052820A (en) 2013-03-21
JP5748143B2 true JP5748143B2 (en) 2015-07-15

Family

ID=48130206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193686A Expired - Fee Related JP5748143B2 (en) 2011-09-06 2011-09-06 Sliding device for vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5748143B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740249U (en) * 1993-12-29 1995-07-18 デルタ工業株式会社 Long slider stopper structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013052820A (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169146B2 (en) Vehicle seat device
EP2261078B1 (en) Erroneous operation preventing device and stowable seat for vehicle
JP5276418B2 (en) Slide seat device for vehicle
JPH10250433A (en) Mounting/demounting mechanism for vehicular seat
JP5948946B2 (en) Vehicle seat slide device
JP5383067B2 (en) Vehicle locking device
JP5227549B2 (en) Vehicle seat
JP5748143B2 (en) Sliding device for vehicle seat
JP5913056B2 (en) Sliding device for vehicle seat
WO2016171135A1 (en) Seat for vehicles
JP5690369B2 (en) Sheet device
JP5630811B2 (en) Vehicle seat device
JP2013121752A (en) Seat slide apparatus
JP6362649B2 (en) Vehicle seat
JP5747748B2 (en) Sliding device for vehicle seat
JP5458537B2 (en) Vehicle seat device
JP5747747B2 (en) Sliding device for vehicle seat
JP5481802B2 (en) Vehicle seat
JP2011131675A (en) Seat for vehicle
JP5820426B2 (en) Assist grip mounting structure
JP5601160B2 (en) Vehicle seat
JP2011173579A (en) Lock releasing lever device of seat
JP4070220B2 (en) Retractable seat
JP5477730B2 (en) Vehicle seat
JP5780138B2 (en) Sliding device for vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5748143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees