JP5746821B2 - ピラゾリルベンゾイミダゾール誘導体、これらを含有する組成物及びこれらの使用 - Google Patents

ピラゾリルベンゾイミダゾール誘導体、これらを含有する組成物及びこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5746821B2
JP5746821B2 JP2009517333A JP2009517333A JP5746821B2 JP 5746821 B2 JP5746821 B2 JP 5746821B2 JP 2009517333 A JP2009517333 A JP 2009517333A JP 2009517333 A JP2009517333 A JP 2009517333A JP 5746821 B2 JP5746821 B2 JP 5746821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
benzimidazol
pyrazol
tetrahydropyran
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009517333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541472A (ja
JP2009541472A5 (ja
Inventor
シエリエ,マリ−ピエール
パルマンテイエ,エリツク
ミヌー,エルベ
クレルク,フランソワ
アングイヤン−ボニフアス,オデイル
ブロロ,モーリス
シオ,ローラン
Original Assignee
アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アバンテイス・フアルマ・エス・アー filed Critical アバンテイス・フアルマ・エス・アー
Publication of JP2009541472A publication Critical patent/JP2009541472A/ja
Publication of JP2009541472A5 publication Critical patent/JP2009541472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746821B2 publication Critical patent/JP5746821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ピラゾリルベンゾイミダゾール誘導体、これらを含有する組成物及び、医薬としての、特に、腫瘍細胞増殖の阻害を介した抗癌剤としてのこれらの使用に関する。本発明は、これらの誘導体を調製するための方法にも関し、及び反応中間体の幾つかにも関する。
これまでのところ、化学療法において使用される市販の製品の多くは、副作用及び患者による耐性という重大な問題を呈する細胞毒性化合物である。使用される医薬が、健康な細胞を除外して、癌細胞に対して選択的に作用すれば、これらの作用を制限することができる。従って、化学療法の有害な効果を制限するための解決策の1つは、主として癌細胞中で発現されており、健康な細胞中ではほとんど又は全く発現されていない代謝経路又はこれらの経路の構成要素に対して作用する医薬を使用することを含み得る。液体形態で投与された場合に、水性溶媒中で、特に7.4の標準的なpHで、化合物が十分な溶解度を有することも望ましい。
本発明が解決を企図する技術的問題は、従って、腫瘍細胞株に対する許容可能な抗癌活性を同時に維持しながら、化学的化合物の酵素及び細胞選択性を改善することである。
国際出願WO03/035065及びWO03/035644は、ベンゾイミダゾール及びその類縁体を、キナーゼ阻害剤として極めて広く記載している。国際出願WO2005/002552は、1つの具体的な実施形態によれば、キナーゼ阻害剤として使用することができるベンゾイミダゾールであり得るピラゾール化合物を記載する。しかしながら、これらの文書中に開示されている化合物は、最適化された医薬候補の特性を有するように見受けられない。実際、これらの文書中に開示されている化合物を検査すると、化合物の幾つかは、この特性から生じ得る副作用の観点で好ましくない、ある種のキナーゼ及び/又はある種の細胞株に対する活性を呈する。あらゆる予想に反し、及びこれが本発明の主題を形成し、腫瘍細胞株に対する許容可能な抗癌活性を同時に維持しながら、ピラゾリルベンゾイミダゾールの酵素及び細胞選択性を改善することが可能である。
国際出願WO2006/070202は、ベンゾイミダゾール環上の置換基の1つが−OMe又は−CH−モルホリン、−CH−ピペラジン又は−CH−ピペラジン−Meである、キナーゼ阻害剤として作用するベンゾイミダゾール−ピラゾール化合物を記載している。これらの出願は何れも、本発明の化合物を記載していない。
発明の記述
本願は、2006年7月4日に出願された以前のフランス特許出願0606064(これは、参照により、本明細書に全体が組み込まれる。)の優先権を主張する。
使用される定義
別段の記載がなければ、本願では、以下の定義が使用される。
・ハロゲン:フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子。
・アルキル:最大12個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐の飽和脂肪族炭化水素をベースとする基。アルキルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、tert−ヘキシル及びヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシル基並びに直鎖又は分岐のこれらの位置異性体から選択される。好ましくは、これらは、最大6個の炭素原子を含有する。
・アルキルオキシ:アルキル基が上記意味を有する−O−アルキル基。アルキルオキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、直鎖の、二次又は三次ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ及びヘプトキシ基並びに直鎖又は分岐のこれらの位置異性体から選択される。
・シクロアルキル:3から10の環要素を含有する単環式又は二環式の炭素環基。例えば、シクロアルキル基は、シクロプロピル(Cy)、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル基である。
・アリール:単環式であり、又は縮合された環を含む不飽和炭素環式基。例えば、フェニル又はナフチル基を挙げることができる。より具体的には、フェニル基が挙げられる。
・アリールオキシ:アリール基が上記意味を有する−O−アリール基。
・ヘテロシクロアルキル:酸素、窒素又は硫黄原子から選択される同一又は別異であり得る1つ又はそれ以上のヘテロ原子によって分断される最大7つの環要素を含む飽和炭素環式基。ヘテロシクロアルキル基の例として、特に、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、チオオキソラン、チオオキサン、オキシラニル、オキソラニル、ジオキソラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、モルホリニル、あるいはテトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、クロマニル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリニル、ピペリジニル、ペルヒドロピラニル、ピリンドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル又はチオアゾリジニル基を挙げることができ、これらの基は全て、場合によって置換される。ヘテロシクロアルキル基のうち、より具体的には、場合によって置換されたピペラジニル、場合によって置換されたピペリジニル、場合によって置換されたピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、モルホリニル又はチオアゾリジニル基を挙げることができる。
・ヘテロアリール:酸素、窒素又は硫黄原子から選択される同一又は別異であり得る1つ又はそれ以上のヘテロ原子によって分断される最大7つの環要素を含む部分的に又は完全に不飽和の炭素環式基。5員のヘテロアリール基のうち、例えば、以下の基:2−フリルなどのフリル、2−チエニル及び3−チエニルなどのチエニル、ピロリル、ジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアトリアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、3−又は4−イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル及びイソオキサゾリルを挙げることができる。6員のヘテロアリール基として、特に、2−、3−及び4−ピリジルなどのピリジル、ピリミジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル及びテトラゾリル基を挙げることができる。硫黄、窒素及び酸素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する縮合ヘテロアリール基として、例えば、3−ベンゾチエニルなどのベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンゾフラニル、ベンゾピロリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、チオナフチル、インドリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル及びナフチリジニルを挙げることができる。縮合ヘテロアリール基として、より具体的には、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル又はキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、フリル、イミダゾリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、1,3,4−チアジアゾリル、チアゾリル及びチエニル基及びトリアゾリル基を挙げることができ、これらの基は、ヘテロアリール基に関して述べたように、場合によって置換される。
アシル:R基がアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール基である、最大12個の炭素原子を含有するR−C(=O)−基。これらの基は、上記の意味を有し、上記のように場合によって置換されている。例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル若しくはベンゾイル、あるいはバレリル、ヘキサノイル、アクリロイル、クロトニル又はカルバモイル基が挙げられる。
・置換された:当業者に公知である有機化学の1つ又はそれ以上の慣用の置換基の存在を表す。置換基は、特に、以下の置換基である。ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルキルオキシ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシル又はフェニル。
国際出願WO03/035065 国際出願WO03/035644 国際出願WO2006/070202
本発明の化合物
本発明の化合物は、下記の一般式(I)に対応する。
Figure 0005746821
(式中、
・R及びRは、H、Me、Et、CO、CHOR、OR、F、Cl及びC(=O)NHRを含む群から独立に選択され、Rは、H、(C−C)アルキル、置換された(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、置換された(C−C)シクロアルキル、アリール、置換されたアリール、ヘテロアリール及び置換されたヘテロアリールから選択され、並びにRは、H、(C−C)アルキル、置換された(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル;置換された(C−C)シクロアルキル及びN、O及びSから選択される1から3個のヘテロ原子を含む場合によって置換された(C−C)ヘテロシクロアルキルから選択され、
・R及びRは、H、F、OR及びNR(メトキシ及びエトキシを除く。)を含む群から選択され、
(i)R及びRは、H、(C−C)アルキル、OR、NR、(C−C)シクロアルキル及び置換された(C−C)シクロアルキルを含む群から選択される置換基で置換された(C−C)アルキルを含む群から独立に選択され、
(a)R、R及びRは、H、(C−C)アルキル及び置換された(C−C)アルキルを含む群から独立に選択され、若しくは
(b)Rは、H、(C−C)アルキル及び置換された(C−C)アルキルを含む群から選択され、並びにR及びRは、N、O及びSから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する環を形成し、又は
(ii)R及びRは、N、O及びSから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する場合によって置換された複素環を形成し、
・Rは、NMeEt、NH(Pr)、NEt、N(Pr)、NEt(Pr)、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、N−メチルピペラジニル、NHCy、NCy、NMe(Pr)、NH(Bu)、NH(Bu)、N(Bu)、ピペラジニル、NH(Et)、N(Pr)及びNEt(Pr)を含む群から選択される。)
式Iにおいて、Rは、従って、窒素原子を介してC=O基に接続されている。より具体的には、Rは、NMeEt、NH(Pr)、NEt、N(Pr)、NEt(Pr)、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、N−メチルピペラジニル、NHCy及びNCyを含む群から選択される。
本発明の主題は、特に、
−RがH若しくはFであり、及びRがOR若しくはNRであり、
−又はRがH若しくはFであり、及びRがOR若しくはNRである、式(I)の化合物である。
形態OR又はNR中のR/Rは、表Iに記載されているものの1つであり得る。例えば、モルホリニル、ホモモルホリニル、n=2、3若しくは4である−O(CHピペリジニル、n=2、3若しくは4である−O(CHN(Me)、−N−メチルピペラジニル、−N−メチルホモピペラジニル、−NH(CHNMeが挙げられる。R及びRの定義により、WO03/035065に記載されている以下の化合物は、従って、本願から除外される。
Figure 0005746821
好ましくは、本発明の主題は、
−RがFである場合、Rが、モルホリニル、ホモモルホリニル、n=2、3若しくは4であるO(CHピペリジニル、n=2、3若しくは4であるO(CHN(Me)、N−メチルピペラジニル及びN−メチルホモピペラジニルから有利に選択され、並びにRがNH(Pr)、NHEt、NEt、N(Pr)、NEt(Pr)、ピロリジニル、ピペリジニル又はモルホリニルであり、
−RがFである場合、Rが、モルホリニル、ホモモルホリニル、n=2、3若しくは4であるO(CHピペリジニル、n=2、3若しくは4であるO(CHN(Me)、N−メチルピペラジニル及びN−メチルホモピペラジニルから有利に選択され、並びにRがNH(Pr)、NHEt、NEt、N(Pr)、NEt(Pr)、ピロリジニル、ピペリジニル又はモルホリニルである、
式(I)の化合物である。
より具体的には、R及びRはともにHを表す。
本発明の主題は、式(Ia)の化合物でもある。
Figure 0005746821
(Rは上に定義されているとおりであり(OMe及びOEtを除く。)、及びRはNH(Pr)、NHEt、NEt、N(Pr)、NEt(Pr)、ピロリジニル、ピペリジニル又はモルホリニルである。)
最も具体的には、Rはモルホリニル、ホモモルホリニル、n=2、3若しくは4である−O(CHピペリジニル、n=2、3若しくは4である−O(CHN(Me)、N−メチルピペラジニル又はN−メチルホモピペラジニルであり、並びにRはNEt又はピペリジニルである。
本発明の主題は、式(Ib)の化合物
Figure 0005746821
でもあることが理解され、これは、ベンゾイミダゾールが180°回転した(及び二重結合が非局在化した)式(Ia)の化合物に対応する。本発明の主題は、式(Ia)又は式(Ib)の化合物のピラゾール環の互変異性体形態でもある。
最も具体的には、本発明の主題は、R又はRが、n=2、3若しくは4(好ましくは3)である−O(CHNMe、N−メチルピペラジニル、N−メチルホモピペラジニル、モルホリン−4−イル及びホモモルホリニルから選択される、式(Ia)又は(Ib)の化合物である。
最も具体的には、本発明の主題は、Rがピペリジン−1−イルである式(Ia)又は(Ib)の化合物である。
本発明の化合物は、非キラル又はラセミ又は1つの立体異性体が濃縮されている、又は1つの鏡像異性体が濃縮されている形態であり得、これらの全ての互変異性体形態であり得、及び場合によって塩の状態とされ得る。
本発明の化合物は、アルコール、ケトン、エーテル又は塩素化された溶媒などの有機溶媒中で、このような酸の作用により、無機酸又は有機酸との付加塩へ場合によって転化され得る。これらの塩も、本発明の一部である。医薬として許容される塩の例としては、以下の塩が挙げられる。ベンゼンスルホナート、臭化水素塩、塩化水素塩、シトラート、エタンスルホナート、フマラート、グルコナート、イオダート、マレアート、イセチオナート、メタンスルホナート、メチレンビス−b−オキシナフトアート、ニトラート、オキサラート、パモアート、ホスファート、サリチラート、サクシナート、サルファート、タートラート、テオフィリンアセタート及びp−トルエンスルホナート。
第二の態様によれば、本発明は、本発明の化合物又は医薬として許容される酸との該化合物の付加塩、あるいは前記化合物の水和物又は溶媒和物を含む医薬に関する。
医薬組成物
第三の態様によれば、本発明は、選択された投与の方法に従って、医薬として許容される賦形剤と組み合わせて、本発明の化合物を含む医薬組成物にも関する。医薬組成物は、固体若しくは液体形態又はリポソームの形態であり得る。
固体組成物として、粉末、ゲルカプセル及び錠剤を挙げることができる。経口形態として、胃の酸性溶媒に関して保護された固体形態も含まれ得る。固体形態に対して使用される担体は、特に、ホスファート若しくはカルボナートなどの無機質の担体、又は、ラクトース、セルロース、デンプン若しくはポリマーなどの有機質の担体を含む。液体形態は、溶液、懸濁液又は分散液を含む。液体形態は、分散性担体として、水若しくは有機溶媒(エタノール、NMPなど)又は界面活性剤と溶媒の混合物若しくは錯化剤と溶媒の混合物の何れかを含有する。液体形態は、好ましくは、注射可能であり、その結果、このような用途のために許容される製剤を有する。注射によって許容される投与の経路には、静脈内、腹腔内、筋肉内及び皮下経路が含まれ、静脈内経路が好ましい。
本発明の化合物の投与される用量は、患者への投与の経路及び患者の症状に従って、医療従事者によって調整される。
本発明の化合物の使用
第四の態様に従えば、本発明は、病的症状、好ましくは癌、又は乾癬、緑内障、白血病及び充実性腫瘍、炎症及びタンパク質キナーゼの破壊と関連する疾病から選択される病的症状を治療する際に使用するための医薬を製造するための、本発明の化合物の使用に関する。本発明は、従って、ピラゾリルベンゾイミダゾール誘導体の抗癌剤としての使用に関する。本発明は、ヒトの治療において使用するための医薬の調製のための前記誘導体の使用にも関する。
従って、本発明の化合物は、白血病、原発性及び転移性の両方の充実性腫瘍、癌腫及び癌、特に、乳癌、肺癌、小腸の癌、結腸直腸癌、気道、中咽頭及び下咽頭の癌、食道癌、肝臓癌、胃癌、胆管の癌、胆嚢癌、膵臓癌、腎臓、尿路上皮及び膀胱などの尿管の癌、子宮癌、子宮頸癌、卵巣癌などの雌性生殖管の癌、絨毛癌及び栄養芽細胞腫、前立腺癌、精嚢癌及び精巣癌、生殖細胞癌など、雄性生殖管の癌、甲状腺癌、下垂体癌及び副腎の癌など、内分泌腺の癌;血管腫、悪性黒色腫、肉腫(カポジ肉腫を含む。)などの皮膚癌、脳腫瘍、神経腫瘍、眼腫瘍及び髄膜の腫瘍(星細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、網膜芽細胞腫、神経線維腫、神経芽細胞腫、シュワン細胞腫、髄膜腫を含む。)、造血系の悪性腫瘍、白血病(急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL))、緑色腫、形質細胞腫、T又はB細胞白血病、非ホジキン又はホジキンリンパ腫、骨髄腫、様々な悪性血液疾患の予防及び治療において有用である。
本発明の化合物は、単独で、又は他の抗癌剤との混合物として投与され得る。可能な組み合わせとして、以下のものを挙げることができる。
・アルキル化剤、特に、シクロホスファミド、メルファラン、イフォスファミド、クロラムブシル、ブサルファン、チオテパ、プレドニムスチン、カルムスチン、ロムスチン、セムスチン、ストレプトゾトシン、デカルバジン、テモゾロミド、プロカルバジン及びヘキサメチルメラミン;
・特に、シスプラチン、カルボプラチン又はオキサリプラチンなどの白金誘導体;
・特に、ブレオマイシン、マイトマイシン又はダクチノマイシンなどの抗生物質;
・特に、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、タキソイド(パクリタキセル及びドセタキセル)などの抗微小管剤;
・特に、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、エピルビシン、ミトキサントロン、ロソキサントロンなどのアントラサイクリン;
・エトポシド、テニポシド、アムサクリン、イリノテカン、トポテカン及びトムデックスなどの群1及びIIトポイソメラーゼ阻害剤;
・5−フルオロウラシル、UFT又はフロクスリジンなどのフルオロピリミジン;
・5−アザシチジン、シタラビン、ゲムシタビン、6−メルカプトムリン及び6−チオグアニンなどのシチジン類縁体;
・ペントスタチン、シタラビン又はフルダラビンホスファートなどのアデノシン類縁体;
・メトトレキサート及びフォリン酸;
・L−アスパラギナーゼ、ヒドロキシ尿素、トランス−レチノイン酸、スラミン、デクスラゾキサン、アミフォスチン、ヘルセプチン並びにエストロゲン及び男性ホルモンなどの様々な酵素及び化合物;
・コンブレタスタチン誘導体又はコルヒチン誘導体及びこれらのプロドラッグなどの抗血管剤。
本発明の化合物と、放射線による治療を組み合わせることも可能である。これらの治療は、同時に、別個に又は順次に施し得る。治療は、治療されるべき患者に従って、医療従事者によって調整される。
本発明の産物は、腫瘍細胞(HeLa)株の生存性/増殖阻害試験において強い細胞活性を呈し、及び静止細胞モデルとして使用される静止末梢血リンパ球(PBL)に関して高い選択性を呈する。
本発明の化合物を得るための方法
一般式(Ia)又は(Ib)の化合物を調製するための方法は、以下の一般的な様式で図示され得る。
Figure 0005746821
段階Iに代わる段階I’は、アルコキシドRとのフルオロ誘導体の反応によって、アルコキシ誘導体を同様に調製することを可能とする。アルコキシドRは、スキーム2に従って、DMFなどの溶媒中で、水素化ナトリウムなどの塩基との反応によって、原位置で調製され得る。
Figure 0005746821
従って、本発明の主題は、以下のスキーム3に従って、式(I)の化合物を調製する方法でもある。
Figure 0005746821
スキーム1及び3において、PGは保護基を表し、その機能は、反応段階の1つ又はそれ以上の間に、ピラゾール環に対する望ましくない反応を防ぐことである。保護基の例は、「T.W. Greene et al.,in“Protective Groups in Organic Synthesis”,third edition,1999,Wiley−Interscience」、あるいは「J.F.W.McOmie in“Protective Groups in Organic Chemistry”,Plenum Press,1973」に見出される。好ましくは、保護基は、以下のものである。
Figure 0005746821
一般に、段階IVは、ピラゾール環によって担持されるニトロ基の還元に対応する。段階IVは、例えば、触媒(例えば、パラジウム触媒)の存在下での、酢酸エチルなどの溶媒中での触媒的水素添加によって実施され得る。段階Vの間のこのアミンの官能化は、単位RCO、例えば、塩化カルバモイルRCOClを導入するためのアシル化剤の存在下で、及び場合によって塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、(THFなどの)溶媒中で実施され得る。別の経路は、カルバマート中間体を形成した後、アミンRNHRで置換することである。段階VIは脱保護工程に対応し、その条件は保護基の性質に依存する。テトラヒドロピランの存在下で、この段階は濃縮された酸性溶媒中で実施され得る。
本発明の主題は、従って、式(III)のアミノ化された誘導体を得るために式(II)の化合物が還元反応に供せられる調製方法である。この誘導体は、次いで、式(IV)のピラゾールを得るために、塩化カルバモイルの存在下で、場合によって、塩基(N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で、あるいは、カルバマート中間体の形成に続く、アミンでの置換によってアシル化される。その後の脱保護段階は、式(I)の化合物を回収することを可能とし、当業者に公知である。従って、テトラヒドロピランの場合には、脱保護は濃い酸性溶媒中で実施され得る。次いで、式(I)の化合物は、適宜、塩の状態にされる。
式(II)の化合物は、以下の方法に従って得られる。一般に、段階Iでは、ベンゾイミダゾール環の形成のために必要とされる芳香族ジアミンの前駆体は、炭酸水素ナトリウムなどの塩基の存在下で、DMFなどの溶媒中で、アミンRNHRでの、4,5−ジフルオロ−2−ニトロアニリンのフッ素原子の選択的求核置換によって形成される。段階IIでは、芳香族ニトロ基は還元される。この反応は、水素及びパラジウム触媒の存在下で実施され得る。ベンゾイミダゾール環を形成するための段階IIIは、場合によって、例えば、三塩化鉄などの触媒の存在下で、DMF又はメタノールなどの溶媒中において、得られたジアミンを適切に官能化されたアルデヒドと縮合することによって実施される。
本発明の主題は、上に定義されている式(II)、(III)及び(IV)の中間体化合物(好ましくは、上記テトラヒドロピラン保護基を有し、式(I)の化合物に対して、RからRに関して記載されている全ての制約に従う。)でもある。
実施例
本発明の主題は、以下の実施例において調製される化合物でもある。
LC/MS分析
LC/MS分析は、HP1100装置に接続されたMicromass社のモデルLCT装置で実行した。200から600nmの波長域にわたり、HPG1315Aダイオードアレイ検出器及びSedex65の光散乱検出器を使用して、生成物の量を測定した。質量スペクトルは、180から800nmの範囲にわたって獲得した。Micromass社のMassLynxソフトウェアを使用して、前記データを分析した。分離はHypersilBDSC18の3μm(50×4.6mm)カラム上で行い、溶出は1ml/分の流速で、3.5分にわたって、ギ酸0.05%(v/v)を含有する水中のギ酸0.05%(v/v)を含むアセトニトリル5%から90%の直線勾配で溶出することによって行った。カラムの再平衡化時間を含む合計分析時間は7分である。
フラッシュクロマトグラフィーによる精製:未精製産物は、50μmの粒子サイズを有するシリカのカートリッジ上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。予想される産物に対応する画分を合わせ、回転式蒸発装置中、減圧下で濃縮する。
HNMR分析
適宜、TFA−d1(CFCOOD−d1)の一滴及び酢酸−d4−(CDOD−d4)の一滴の添加後、303Kの温度で、2.50ppmで基準化されたDMSO−d6中でケミカルシフト(ppmで表したδ)を有するBrukerAvanceDRX−400分光光度計上、400MHでのHNMRスペクトル。
適宜、TFA−d1(トリフルオロ酢酸CFCOOD−d1)の一滴の添加及び酢酸−d4−(CDOD−d4)の一滴の添加後、303Kの温度で、2.50ppmで基準化されたDMSO−d6中でケミカルシフト(ppmで表したδ)を有するBrukerAvanceDRX−300分光光度計上、300MHでのHNMRスペクトル。
FinniganSSQ7000分光光度計上での電子衝撃によって及びMicroMassPlatformII上での電子スプレーによって、質量分析を行った(最良の結果は、構造に従った正又は負のイオン化モードで得られる。)。
スキーム1に従い、下記の実施例の化合物を調製する。
N−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミドヒドロクロリド
Figure 0005746821
段階I:4−フルオロ−5−モルホリン−4−イル−2−ニトロフェニルアミン
DMF500mL中の4,5−ジフルオロアニリン26gの溶液を22℃で攪拌する。モルホリン39mL及び重炭酸ナトリウム61.3gを添加する。油浴を使用し、反応媒体を80℃で1時間加熱する。黄色の固体を沈殿する。媒体を室温まで冷却し、次いで蒸留水800mLを添加する。氷浴を用い、媒体を冷却する。水酸化カリウムの存在下において、固体をろ別し、水で洗浄し、次いで重量が一定になるまで、真空下で乾燥させる。4−フルオロ−5−モルホリン−4−イル−2−ニトロフェニルアミン35.1gを黄色の固体形態で得る。融点:190−192℃(koflerベンチ)。HNMR(400MHz,(CDSO,ppmδ):3.15(m:4H);3.37(m:4H);6.43(d,J=8Hz:1H),7.37(幅広のs:2H);7.66(d,J=15Hz:1H)。
段階II:4−フルオロ−5−モルホリン−4イルベンゼン−1,2−ジアミン
水素圧1バール下で、パラジウム炭素3.4gの存在下において、メタノール618mL中の4−フルオロ−5−モルホリン−4−イル−2−ニトロフェニルアミン35gの溶液を22℃で16時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。茶色の固体形態の4−フルオロ−5−モルホリン−4イルベンゼン−1,2−ジアミン30gを単離する。HNMR(400MHz,(CDSO,ppmδ):2.78(m:4H);3.68(m:4H);4.25(幅広のs:2H);4.35(幅広のs:2H);6.27(d,J=8Hz:1H);6.31(d,J=14Hz:2H)。
段階III:6−フルオロ−5−モルホリン−4−イル−2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール
メタノール50mL中の4−フルオロ−5−モルホリン4イルベンゼン−1,2−ジアミン500mgの溶液へ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド530mg(その調製はWO03/035065、479ページの参照例6mに記載されている。)をゆっくりと添加し、次いで塩化第二鉄19.5mgを添加する。反応媒体を22℃で18時間攪拌する。蒸発後、AnalogixRS−90カートリッジ上にて、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。以下のように溶出を実行する。100%シクロヘキサンで20分間、次いで80:20のシクロヘキサン/酢酸エチルの混合物で20分間及び20:80のシクロヘキサン/酢酸エチルの混合物で120分。6−フルオロ−5−モルホリン−4−イル−2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール457mgを単離する。HNMR(400MHz,(CDSO,ppmδ):1.42−1.80(m:3H);1.91−2.06(m:2H);2.18(m:1H);3.02(m:4H);3.70(m:1H);3.78(m:4H);4.00(幅広のd J=10Hz:1H);5.60(dd,J=10及び2Hz:1H);7.18(非常に幅広のs:1H);7.45(非常に幅広のs:1H);9.18(s:1H);12.85(非常に幅広のs:1H)。
段階IV:3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(ガンマ中間体)
水素圧1バール下で、メタノール200mL中の、6−フルオロ−5−モルホリン−4−イル−2−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)−1H−ベンゾイミダゾール12g及びパラジウム炭素1gの懸濁液を、室温で18時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン10.6gを黒色の固体形態で得る。分析的LC/MS:Tr=4.79分、[M+H]=387.12DAD=38%。
段階V:ピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド
THF200mL中の3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン10gの溶液へ、ピペリジンカルボニルクロリド10mL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン13.55mLを添加する。反応混合物を3時間還流し、次いで室温にて48時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、媒体を真空濃縮した後、90:10のジクロロメタン/アセトンの混合物で溶出を行い、40−63μMシリカ1200g上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。ピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド10.4gを単離する。HNMR(300MHz,(CDS,ppmδ):1.50−1.79(m:10H);1.91−2.04(m:2H);3.00(m:4H);3.50(m:4H);3.66(m:1H);3.77(m:4H);3.96(幅広のd J=11Hz:1H);5.46(dd,J=10及び2Hz:1H);7.10(非常に幅広のs:1H);7.40(非常に幅広のs:1H);8.13(s:1H);9.96(幅広のs:1H);13.00(非常に幅広のs:1H)。
段階VI:塩酸塩形態のピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド
ジオキサン中における塩酸の4N溶液50mL中のピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド4gの溶液を22℃で4時間攪拌する。反応を完了するために、反応媒体を濃縮し、ジオキサン中における塩酸の4N溶液50mL中で再度溶解して、室温で18時間攪拌する。懸濁液を焼結ガラス上でろ過し、固体をジオキサンで洗浄する。スピンフィルターの乾燥後、固体をイソプロピルエーテル中で粉砕する。得られた固体は吸湿性のため、この固体をメタノール中に取り出し、溶液を真空下で濃縮する。Analogix RS−120カートリッジ上にて、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、得られた油状物を精製する。100%にて、ジクロロメタンに次いで酢酸エチルを用い、続いて95/5のジクロメタン/メタノールの混合物を用いて溶出を行う。生成物を含有する画分の濃縮後、これをイソプロピルエーテル中で粉砕し、得られた固体をろ過して、重量が一定になるまで、真空下で乾燥させる。ピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド3.2gを塩酸塩形態で得る。HNMR(300MHz,(CDSO,ppmδ):1.48−1.67(m:6H);3.03(m:4H);3.48(m:4H);3.78(m:4H);7.18(d,J=8Hz:1H);7.46(d,J=12Hz:1H);8.01(s:1H);9.53(幅広のs:1H);12.50(非常に幅広のs:1H)。
1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素トリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階V:1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
ガンマ中間体100mgをテトラヒドロフラン10mL中に可溶化し、次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン214μL及びジエチルカルバモイルクロリド1.2mLを添加する。反応媒体を50℃で一晩攪拌する。有機相を重炭酸ナトリウムの飽和溶液2×10mLで洗浄する。水相を酢酸エチル3×15mLで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。溶出剤:1/1のAcOEt/シクロヘキサンで、10gシリカカートリッジ上にて、反応粗製物を精製する。1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素95mgを黄色の泡状物形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.23(t,J=7.0Hz,6H);1.51から1.81(m,3H);1.98(m,2H);2.13(m,1H);3.00(m,4H);3.41(q,J=7.0Hz,4H);3.66(m,1H);3.77(m,4H);3.96(m,1H);5.46(dd,J=2.0及び10.0Hz,1H);6.96から7.47(幅広のm,2H);8.12(s,1H);9.88(幅広のm,1H);13.0(幅広のm,1H)。
段階VI:1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
Figure 0005746821
ジクロロメタン3mL中の1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素95mgの溶液へ、トリフルオロ酢酸750μLを添加し、室温で48時間攪拌する。反応媒体を濃縮乾固し、次いで12分間において、それぞれ0.07%TFAを含有する、水中のアセトニトリル5%から95%の勾配で溶出し、DMSO2.5mL中の生成物を注入し、分取LC/MSにより精製する。1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素49mgをトリフルオロ酢酸塩形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.23(t,J=7.0Hz,6H);3.00(m,4H);3.41(部分的に遮蔽されたm,4H);3.78(m,4H);7.11(幅広のd,J=8.0Hz,1H);7.33(幅広のd,J=12.0Hz,1H);7.99(s,1H);9.78(s,1H);13.0(幅広のm,2H)。
N−{3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドヒドロクロリド
Figure 0005746821
段階I:4−フルオロ−2−ニトロ−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミン
氷浴を用いて、N,N−ジエチルホルムアミド(DMF)20mL中の2−ピペリジン−1−イルエタノール1.11gの溶液を0℃に冷却する。水素化ナトリウム689mg(油中における60%懸濁液)を少量ずつ添加する。DMF15mL中の4,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニルアミン500mg及び重炭酸ナトリウム724mgを含有する懸濁液へ、得られた前記懸濁液を滴下する。反応媒体を室温(22℃)で2時間攪拌し、次いで90℃で1時間加熱する。溶媒を濃縮乾固し、次いで反応粗製物を酢酸エチル30mL中に取り出し、有機相を蒸留水2×30mL及び塩化ナトリウムの飽和水溶液1×30mLで洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、回転式蒸発装置中において、溶媒を真空下で蒸発する。粗製物をエチルエーテル中で粉砕し、焼結ガラスを通して固体をろ過して、エチルエーテルですすぐ。赤色の固体形態の4−フルオロ−2−ニトロ−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミン443mgを単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.37(m,2H);1.48(m,4H);2.43(m,4H);2.69(t,J=6.5Hz,2H);4.13(t,J=6.5Hz,2H);6.65(d,J=8.0Hz,1H);7.48(幅広のs,2H);7.75(d,J=12.0Hz,1H)。
段階II:4−フルオロ−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン
水素圧1バール下で、パラジウム炭素44mgの存在下において、メタノール20mL中の4−フルオロ−2−ニトロ−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)フェニルアミン443mgを25℃で10時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。4−フルオロ−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン380mgを黒色のレーキ形態で得る。他の精製を一切行なわずに、化合物を使用する。
段階III:5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール
メタノール12mL中の4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド248mg及び4−フルオロ−5−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン278.9mgの溶液を室温で一晩攪拌する。反応を完了するため、還流下で更に半時間加熱を行い、次いで室温で一晩置く。回転式蒸発装置中において、真空下での濃縮後、5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール515mgを暗色の固体形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):このバッチに対し、本発明者らは、以下のように60%から40%の互変異性体の分離を観察する。1.31から1.78(m,9H);1.87から2.30(m,3H);2.46(部分的に遮蔽されたm,4H);2.72(t,J=6.0Hz,2H);3.69(m,1H);4.00(m,1H);4.19(t,J=6.0Hz,2H);5.60(dd,J=2.0及び9.0Hz,1H);7.26(d,J=7.5Hz,0.6H);7.41(d,J=11.5Hz,0.4H);7.45(d,J=7.5Hz,0.4H);7.53(d,J=11.5Hz,0.6H);9.18(s,1H);12.85(幅広のm,1H)。
段階IV:3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(アルファ中間体)
Figure 0005746821
水素圧1バール下で、酢酸エチル10mL中の5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール160mg及びパラジウム炭素16mgの懸濁液を室温で16時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン150mgを赤色の油状物形態で単離する。分析的LC/MS:Tr=2.04分、[M+H]=429.05 DAD=70%。
段階V:ピペリジン−1−カルボン酸[3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド
テトラヒドロフラン6mL中の、ピペリジン−1−カルボニルクロリド155μl、アルファ中間体60mg及びN,N−ジイソプロピルアミン200μlの溶液を50℃で18時間加熱する。反応媒体を濃縮乾固し、溶出剤:100/0から90/10のジクロロメタン/メタノールで、シリカカートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、粗製物を精製する。ピペリジン−1−カルボン酸[3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド30mgを黄色がかった油状物形態で得る。分析的LC/MS:Tr=2.94分、[M+H]=540.38DAD=95%。
段階VI:N−{3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドヒドロクロリド
ジオキサン中の塩酸の3N溶液3mL中のピペリジン−1−カルボン酸[3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド30mgの溶液を22℃で18時間攪拌する。反応媒体を濃縮乾固し、溶出剤:90/10から70/30のジクロロメタン/エタノールで、2gシリカカートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、粗製物を精製する。N−{3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドヒドロクロリド20mgを黄土色の固体形態で得る。酢酸−d4−(CDOD−d4)を一滴及びTFA−d1(トリフルオロ酢酸CFCOOD−d1)を一滴添加した後のHNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.32から1.88(m,12H);3.05(m,2H);3.43(m,4H);3.57(m,4H);4.50(m,2H);7.44(d,J=8.0Hz,1H);7.61(d,J=11.0Hz,1H);8.00(s,1H)。分析的LC/MS:Tr=2.66分,[M+H]=456.32 DAD=100%。
1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素トリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階V:1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
アルファ中間体140mgをテトラヒドロフラン10mL中に可溶化し、次いでジエチルカルバモイルクロリド414μL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン542μLを添加する。反応媒体を56℃で48時間攪拌する。有機相を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液2×15mLで洗浄する。水相を酢酸エチル3×15mLで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、溶媒を真空下で蒸発する。溶出剤:100/0から85/15のジクロロメタン/メタノールで、40gシリカカートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。生成物を含有する画分を合わせ、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素38mgを単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ)、このバッチに対し、本発明者らは、60%から40%の互変異性体の分離を伴う塩の予想構造を観察する。1.23(m,6H);1.31から2.18(m,12H);2.99から3.75(幅広のm,6H);3.42(m,4H);3.66(m,1H);3.96(m,1H);4.12から4.58(幅広のm,2H);5.46(幅広のd,J=10.0Hz,1H);7.10から7.55(m,2H);8.14(s,1H);9.69(幅広のm,1H);9.79(s,0.4H);9.82(s,0.6H);13.1(幅広のm,1H)。
段階VI:1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素トリフルオロアセタート
1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素38mgの溶液をジクロロメタン2mL中で可溶化し、次いでトリフルオロ酢酸500μlを添加する。反応媒体を室温で一晩攪拌する。回転式蒸発装置中において、溶媒を真空下で蒸発し、室温で1時間、粗製物をジクロロメタン500μL及びトリフルオロ酢酸500μL中と再度反応させる。回転式蒸発装置中において、溶媒の濃縮後、溶出剤:100/0から90/10のジクロロメタン/メタノールで、4gシリカカートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素トリフルオロアセタート20mgを黄色の固体形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ)、このバッチに対し、本発明者らは、次を伴う60%から40%の互変異性体の分離を観察する。1.24(m,6H);1.32から1.93(m,6H);3.06(幅広のm,2H);3.23から3.68(幅広のm,4H);3.41(m,4H);4.44(幅広のm,2H);7.21(d,J=8.0Hz,0.6H);7.32(d,J=11.0Hz,0.4H);7.38(d,J=8.0Hz,0.4H);7.49(d,J=11.0Hz,0.6H);8.01(s,1H);9.32(幅広のm,1H);9.74(s,0.4H);9.77(s,0.6H);13.0(s,1.6H);13.05(s,0.4H)。
3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジエチル尿素トリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階I:5−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−4−フルオロ−2−ニトロフェニルアミンの調製:
Figure 0005746821
氷浴を使用し、無水THF100mL中の3−ジメチルアミノ−1−プロパノール6.1mLの溶液を冷却する。アルゴン下において、NaH1.1gを少量ずつ添加する(溶液A)。反応媒体を0℃で1時間攪拌する。無水THF100mL中の4,5−ジフルオロアニリン3gの溶液を22℃で攪拌する。重炭酸ナトリウム4.3gを添加する。アルコキシドを含有する溶液(溶液A)を滴下する。油浴を使用し、反応媒体を80℃で30分間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、水100mLを添加する。水相をEtOAc3×100mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。オレンジがかった黄色の固体をペンタン中で取り出し、粉砕して、ろ過し、ペンタンですすぎ、乾燥させる。5−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−4−フルオロ−2−ニトロフェニルアミン3.5gを茶色の固体形態で得る。分析的LC/MS:Tr=2.16分;[M+H]=258.27;ELSD=100%。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.9(m,J=6.0Hz,2H);2.13(s,6H);2.35(t,J=6.0Hz,2H);4.08(t,J=6.0Hz,2H);6.64(d,J=8.0Hz,1H);7.47(s,2H);7.73(d,J=11.0Hz,1H)。
段階II:4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005746821
水素圧1バール下で、パラジウム炭素400mgの存在下において、メタノール100mL中の5−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−4−フルオロ−2−ニトロフェニルアミン3.8mgの溶液を25℃で16時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン3.5gを黒色の油状物形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.75(m,2H);2.13(m,6H);2.32(m,2H);3.84(m,2H);4.3(m,4H);6.32(m,2H)。
段階III:(3−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ}プロピル)ジメチルアミンの調製
Figure 0005746821
メタノール150mL中の4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン3.5gの溶液へ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド3.4gを添加する。反応媒体を22℃で18時間攪拌する。蒸発後、Analogix RS−330カートリッジ上において、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。10%メタノールを伴うジクロロメタン中で、溶出を行う。(3−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ}−プロピル)ジメチルアミン2.3gを単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.50から2.23(m,8H);2.80(s,6H);3.23(m,2H);3.68(m,1H);3.98(m,1H);4.17(t,J=6.0Hz,2H);5.58(dd,J=2.5及び9.5Hz,1H);7.34(d,J=8.0Hz,1H);7.49(d,J=11.0Hz,1H);9.11(s,1H)。
段階IV:3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(中間体1)
Figure 0005746821
水素圧1バール下において、メタノール40mL中の(3−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イルオキシ}プロピル)ジメチルアミン2.3g及びパラジウム炭素0.2gの懸濁液を室温で18時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン2.0gを茶色の固体形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.46から2.21(m,8H);2.17(s,6H);2.40(t,J=7.0Hz,2H);3.63(m,1H);3.95(m,1H);4.08(m,2H);4.92(幅広のs,2H);5.32(dd,J=2.5及び10.0Hz,1H);7.01から7.47(m,2H);7.31(s,1H);12.55(m,1H)。
段階V:3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジエチル尿素の調製
Figure 0005746821
THF30mL中の中間体1を0.9gの溶液へ、ジエチルカルボニルクロリド1.4mL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.8mLを添加する。反応混合物を52℃で24時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液30mLで洗浄する。水相をEtOAc3×30mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジエチル尿素1.4gを茶色の油状物形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.22(t,J=7,5Hz,6H);1.50から2.22(m,8H);2.85(s,6H);3.27(m,2H);3.31から3.48(m,4H);3.67(m,1H);3.97(m,1H);4.17(t,J=6.0Hz,2H);5.47(dd,J=2.5及び10.0Hz,1H);7.22(d,J=8.0Hz,1H);7.44(d,J=11.0Hz,1H);8.14(s,1H)。
段階VI:3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジエチル尿素トリフルオロアセタート
Figure 0005746821
ジオキサン中における塩酸の4N溶液30mL中の3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジエチル尿素1.5gの溶液を22℃で4時間攪拌する。固体を沈殿する。固体をろ別し、ジオキサンで洗浄して、次いで重量が一定になるまで、オーブン中で40℃にて、真空下で乾燥させる。それぞれ0.05%酢酸を含有する溶出剤を使用し、分取HPLCにより、得られた沈殿物を精製する。生成物を含有する画分の濃縮後、重量が一定になるまで、これを真空下で乾燥させる。3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジエチル尿素420mgを60%酢酸塩及び40%塩酸塩の混合塩形態で得る。
このバッチに対し、酢酸塩に関して部分的な塩化(すなわち、本発明者らが特定した限りにおいて、酢酸塩1モル当たりの目的生成物2モル)を有する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.19(t,J=7.0Hz,6H);1.90(s,1.5H);2.17(m,2H);2.84(s,6H);3.27(m,2H);3.39(q,J=7.0Hz,4H);4.18(t,J=6.0Hz,2H);7.27(d,J=8.0Hz,1H);7.48(d,J=11.0Hz,1H);8.00(s,1H)。
1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素ヒドロクロリド
Figure 0005746821
段階I:4−フルオロ−2−ニトロ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニルアミンの調製
氷浴を用い、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)16mL中の3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オール1.3mLの溶液を0℃に冷却する。水素化ナトリウム345mg(油中の60%懸濁液)を少量ずつ添加する。DMF15mL中の4,5−ジフルオロ−2−ニトロフェニルアミン500mg及び重炭酸ナトリウム724mgを含有する懸濁液へ、得られた懸濁液を滴下する。反応媒体を室温で1時間攪拌し、次いで90℃で1時間加熱する。冷却された反応媒体を酢酸エチル70mL及び蒸留水70mLで処理する。水相を酢酸エチル70mLで抽出する。合わせた有機相を蒸留水100mL及び塩化ナトリウムの飽和水溶液100mLで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。回転式蒸発装置中において、溶媒を濃縮乾固し、次いで溶出剤:100/0から80/20ジクロロメタン/メタノールで、50gシリカカートリッジ上におけるクロマトグラフィーにより、精製物を精製する。4−フルオロ−2−ニトロ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニルアミン300mgを黄色の油状物形態で単離し、これを結晶化させる。分析的LC/MS:Tr=2.26分、[M+H]=298.04DAD=87%。
段階II:4−フルオロ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンゼン−1,2−ジアミンの調製
水素圧1バール下で、パラジウム炭素20mgの存在下において、メタノール15mL中の4−フルオロ−2−ニトロ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)フェニルアミン200mgの溶液を25℃で10時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。4−フルオロ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン180mgを黒色の油状物形態で得る。他の精製を一切行わず、生成物を使用する。
段階III:5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾールの調製
メタノール15mL中の4−フルオロ−5−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン200mg及び4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド181mgの溶液を室温で一晩攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮乾固する。溶出剤:100/0から80/20のジクロロメタン/メタノールで、20gシリカカートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール280mgを赤色のレーキ形態で単離する。分析的LC/MS:Tr=2.51分、[M+H]=472.97DAD=36%。
段階IV:3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミンの調製
水素圧1バールにおいて、酢酸メチル22mL中の、5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール280mg及びパラジウム炭素30mgの懸濁液を25℃で13時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン260mgを栗茶色の泡状物形態で得る。後の段階に対し、他の精製を一切行なわずに、化合物を使用する。分析的LC/MS:Tr=2.30分、[M+H]=443.34 DAD=64%。
段階V:1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素の調製
3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン130mgをテトラヒドロフラン10mL中で可溶化し、次いでジエチルカルバモイルクロリド372μl及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン487μLを添加する。反応媒体を50℃で一晩加熱する。回転式蒸発装置中において、溶媒を真空下で蒸発し、溶出剤:100/0から80/20のジクロロメタン/メタノールで、4gシリカカートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素70mgを栗茶色の油状物形態で単離する。分析的LC/MS:Tr=2.91分、[M+H]=542.00 DAD=95%。
段階VI:1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素ヒドロクロリド
1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素70mgをジオキサン中のHClの3N溶液3mL中において懸濁する。媒体を室温で48時攪拌する。回転式蒸発装置中において、溶媒を真空下で蒸発する。溶出剤100/0から80/20のジクロロメタン/メタノールで、4gシリカカートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。目的生成物を含有する画分を濃縮し、得られた固体をイソプロピルエーテル中で粉砕する。ろ過し、固体をすすいだ後、1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素ヒドロクロリド26.2mgを砂色の固体形態で単離する。TFA−d1(CF3COOD−d1)を一滴添加した後のHNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.15(t,J=7.0Hz,6H);1.39(m,1H);1.57から1.76(m,3H);1.83(m,2H);2.22(m,2H);2.93(m,2H);3.25(m,2H);3.37(q,J=7.0Hz,4H);3.51(m,2H);4.21(t,J=6.0Hz,2H);7.34(d,J=7.5Hz,1H);7.56(d,J=11.0Hz,1H);8.00(s,1H)。
N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階V:ピペリジン−1−カルボン酸[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミドの調製
Figure 0005746821
THF10mL中の中間体1を100mgの溶液へ、ピペリジルカルボニルクロリド171.3μL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン200μLを添加する。反応混合物を52℃で48時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、次いで重炭酸ナトリウムの飽和溶液20mLを添加する。水相をEtOAc3×10mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。Analogix RS−4カートリッジ上で、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。ジクロロメタン/メタノール混合物を用い、溶出を行う。ピペリジン−1−カルボン酸[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド28mgを茶色の樹脂形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.50から2.36(m,14H);2.29(幅広のs,6H);2.55(部分的に遮蔽されたm,2H);3.50(m,4H);3.66(m,1H);3.96(m,1H);4.11(m,2H);5.46(幅広のd,J=10.0Hz,1H);7.08から7.55(m,2H);8.14(幅広のs,1H);9.66から9.93(m,1H);13.05(m,1H)。
段階VI:N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
Figure 0005746821
ジクロロメタン1.5mL中のピペリジン−1−カルボン酸[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド28mgの溶液へ、トリフルオロ酢酸0.5mLを添加する。反応媒体を22℃で16時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を減圧下で濃縮し、イソプロピルエーテルで数回取り出し、回転式蒸発装置中にて、減圧下で毎回濃縮する。N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド40mgをトリフルオロ酢酸塩の形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.47から1.72(m,6H);2.19(m,2H);2.84(s,6H);3.27(m,2H);3.42(m,4H);4.22(t,J=6.0Hz,2H);7.40(d,J=7.5Hz,1H);7.65(d,J=10.0Hz,1H);8.00(s,1H)。
3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼパン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
段階V:3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
THF66.6mL中の中間体6の630mgの溶液へ、ジイソプロピルカルバモイルクロリド257.4mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.4Lを添加する。反応混合物を66℃で7.5時間加熱し、次いで室温で16時間攪拌し、次いで66℃で7.75時間加熱し、次いで室温で16時間攪拌する。反応媒体を飽和NaHCO水溶液20mLで洗浄する。水相をEtOAc3×60mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。ジクロロメタン/メタノールの混合物で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製し、3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素600mgを得る。分析的LC/MS:Tr=57分;[M+H]=528.51;ELSD=59%;DAD=59%。
段階VI:3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
ジオキサン中における塩酸の4N溶液5mL中の3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素600mgの溶液を22℃で4時間攪拌する。蒸発後、溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、アセトニトリルを加えた水の勾配で、分取HPLC、次いで分取LC/MSにより、反応粗製物を精製する。3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素48mgを茶色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.35(d,J=7.0Hz,12H);1.98(m,2H);3.33(m,4H);3.78(m,4H);4.06(m,2H);7.08(幅広のd,J=8.0Hz,1H);7.28(幅広のd,J=12.0Hz,1H);8.01(s,1H);9.56(s,1H);12.85(幅広のm,2H)。
1,1−ジエチル−3−{3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素トリフルオロアセタート:
Figure 0005746821
4−ピペリジン−1−イルブタン−1−オールの調製:
テトラヒドロフラン10mLに、エーテル中の水素化アルミニウムリチウムの1M溶液11.68mLを添加し、次いで4−ピペリジン−1−イル酪酸塩酸塩1g(文献に記載された方法に従って合成した。)を添加する。溶媒を約10分間沸騰させる。室温に戻し、0℃に冷却した後、蒸留水1mL−テトラヒドロフラン30mLの混合物を滴下する。大量の気体を発生し、強力な発熱を観察する。室温に戻した後、回転式蒸発装置中において、媒体を減圧下で蒸発乾固する。反応粗製物を酢酸エチル150mL中で粉砕し、ろ過して、ろ液を蒸留水2×20mLで洗浄する。硫酸マグネシウム上で有機相を乾燥させ、ろ過し、次いで回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。4−ピペリジン−1−イルブタン−1−オール646mgを無色の油状物形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.30から1.53(m,10H);2.20(t,J=6.5Hz,2H);2.28(m,4H);3.37(幅広のt,J=6.5Hz,2H);4.57(幅広のs,1H)。
段階I:4−フルオロ−2−ニトロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)フェニルアミン
氷浴を用い、0℃に冷却されたDMF10mL中の4−ピペリジン−1−イルブタン−1−オールの溶液へ、2時間にわたり、水素化ナトリウム382mg(油中における60%懸濁液)を少量ずつ添加する。次いでN,N−ジメチルホルムアミド5mL中の4,5−ジフルオロ−2−ニトロアニリンの溶液を滴下する。媒体を室温で24時間攪拌する。蒸留水60mLを添加し、反応媒体を酢酸エチル3×30mLで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。100%から85/15のジクロロメタン/メタノールの溶出勾配で、Analogix RS−12シリカカートリッジを用い、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。4−フルオロ−2−ニトロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)フェニルアミン700mgを赤色の油状物形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.29から1.62(m,8H);1.75(m,2H);2.28(m,6H);4.07(t,J=6.5Hz,2H);6.62(d,J=7.5Hz,1H);7.48(幅広のs,2H);7.74(d,J=12.0Hz,1H)。
段階II:4−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン
水素圧1バール下で、パラジウム炭素75mgの存在下において、メタノール40mL中の4−フルオロ−2−ニトロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)フェニルアミン758mgの溶液を25℃で16時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。4−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン670mgを黒色の油状物形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.29から1.56(m,8H);1.62(m,2H);2.20から2.32(m,6H);3.82(t,J=6.5Hz,2H);4.27(幅広のm,4H);6.32(d,J=9.0Hz,1H);6.34(d,J=13.0Hz,1H)。
段階III:6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール
メタノール4mL中の4−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)ベンゼン−1,2−ジアミン74mg及び4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド50.7mgの溶液を室温で18時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、溶媒を減圧下で蒸発した後、100%から82/18のジクロロメタン/メタノールの溶出剤を用い、Analogix RS−4カートリッジ上にて、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール77mgを黄色の泡状物形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ)、このバッチに対し、本発明者らは、次を伴う60%から40%の互変異性体の分離を観察する。1.29から2.44(m,22H);3.70(m,1H);4.00(m,1H);4.10(t,J=6.0Hz,2H);5.60(dd,J=3.0及び10.0Hz,1H);7.21(d,J=8.5Hz,0.6H);7.36から7.46(m,0.8H);7.53(d,J=11.0Hz,0.6H);9.17(s,1H);12.8(幅広のs,0.6H);12.9(幅広のs,0.4H)。
段階IV:3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(ベータ中間体)の調製
水素圧1バール下にて、酢酸エチル30mL中の6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール470mg及びパラジウム炭素40mgを25℃で16時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン380mgを得る。後の段階に対し、他の精製を一切行わずに、化合物を使用する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ)、このバッチに対し、本発明者らは、以下のように60%から40%の互変異性体の分離を観察する。1.31から2.40(m,16H);2.33(m,6H);3.63(m,1H);3.92(m,1H);4.07(m,2H);4.92(幅広のm,2H);5.32(dd,J=2.5及び10.0Hz,1H);7.06(d,J=6.0Hz,0.6H);7.19(d,J=11.0Hz,0.4H);7.32(s,1H);7.37(d,J=8.0Hz,0.4H);7.43(d,J=11.0Hz,0.6H);12.55(幅広のs,0.4H);12.6(幅広のs,0.6H)。
段階V:1,1−ジエチル−3−[3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
テトラヒドロフラン6mL中の、ベータ中間体110mg、ジエチルカルバモイルクロリド305μl及びトリエチルアミン400μLの溶液を52℃で72時間攪拌する。室温に戻した後、媒体を蒸留水20mLで処理し、水相を酢酸エチル3×10mLで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、溶媒を減圧下で蒸発する。100%から90/10のジクロロメタン/メタノール溶出剤を用い、Analogix RS−12カートリッジ上にて、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。1,1−ジエチル−3−[3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素100mgを茶色の泡状物形態で単離する。TFA−d1(トリフルオロ酢酸CF3COOD−d1)一滴を添加した後のHNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.14(t,J=7.0Hz,6H);1.35から2.28(m,16H);2.80から2.94(m,2H);3.12(m,2H);3.35(q,J=7.0Hz,4H);3.44(m,2H);3.65(m,1H);3.96(m,1H);4.15(m,2H);5.49(dd,J=2.5及び10.0Hz,1H);7.31(d,J=7.5Hz,1H);7.54(d,J=10.5Hz,1H);8.13(s,1H)。
段階VI:1,1−ジエチル−3−{3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素トリフルオロアセタート
トリフルオロ酢酸1mLを伴うジクロロメタン2mL中の1,1−ジエチル−3−[3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}尿素100mgの溶液を室温で18時間攪拌する。100%ジクロロメタンから85/15のジクロロメタン/メタノールの溶出剤を用い、Analogix RS−12カートリッジ上で、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、溶媒を真空下で蒸発する。トリフルオロ酢酸塩形態の1,1−ジエチル−3−{3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素72mgを黄色の固体形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ)。このバッチに対し、本発明者らは、以下のように60%から40%の互変異性体の分離を観察する。1.23(m,6H);1.30から1.91(幅広のm,10H);2.70から3.53(非常に幅広のm,6H);3.41(m,4H);4.12(m,2H);7.11(d,J=8.0Hz,0.6H);7.24から7.30(m,0.8H);7.44(d,J=11.0Hz,0.6H);8.00(s,1H);8.94(幅広のm,1H);9.77(s,0.4H);9.79(s,0.6H);12.9(幅広のs,0.4H);12.95(幅広のs,0.6H);13.0(幅広のs,1H)。
N−{3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階V:N−{3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド
ピペリジンカルボニルクロリド356μL及びN,N−ジイソプロピルアミン472μLを有するテトラヒドロフラン7mL中において、ベータ中間体130gを可溶化し、室温で18時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、真空下で溶媒を蒸発した後、100%ジクロロメタンから90/10のジクロロメタン/メタノールの溶出剤を用い、Analogix RS−12カートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。ピペリジン−1−カルボン酸[3−[6−フルオロ−5(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−アミド130mgを黄色の泡状物形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):このバッチに対し、本発明者らは、以下のように60%から40%の互変異性体の分離を観察する。1.33から2.21(幅広のm,22H);2.65から3.35(非常に幅広のm,6H);3.49(m,4H);3.65(m,1H);3.98(m,1H);4.12(m,2H);5.46(幅広のd,J=10.0Hz,1H);7.11(d,J=7.5Hz,0.6H);7.27(d,J=11.0Hz,0.4H);7.36(d,J=7.5Hz,0.4H);7.52(d,J=11.0Hz,0.6H);8.14(s,1H);9.86(s,0.4H);9.91(s,0.6H);13.0(幅広のs,0.4H);13.05(幅広のs,0.6H)。
段階VI:N−{3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
ジクロロメタン2mL及びトリフルオロ酢酸500μL中のピペリジン−1−カルボン酸[3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド130mgの溶液を室温で72時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、溶媒を真空下で蒸発した後、100%のジクロロメタンから90/10のジクロロメタン/メタノールの溶出剤を用い、AnalogixRS−12カートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。トリフルオロ酢酸塩形態のN−{3−[6−フルオロ−5−(4−ピペリジン−1−イルブトキシ)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド86mgを黄色の固体形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ)。このバッチに対し、本発明者らは、以下のように60%から40%の互変異性体の分離を観察する:1.20から1.94(幅広のm,16H);2.70から3.43(部分的に遮蔽されたm,6H);3.50(m,4H);4.11(m,2H);7.11(d,J=7.5Hz,0.6H);7.27(d,J=11.0Hz,0.4H);7.37(d,J=7.5Hz,0.4H);7.51(d,J=11.0Hz,0.6H);8.01(幅広のs,1H);8.94(幅広のm,1H);9.83(s,0.4H);9.87(s,0.6H);12.95(s,0.4H);13.0(s,0.6H);13.05(s,1H)。
1,1−ジエチル−3[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
Figure 0005746821
段階I:4−フルオロ−2−ニトロ−5−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イルフェニルアミン
Figure 0005746821
無水DMF98mL中の4,5−ジフルオロ−2−ニトロアニリン5gの溶液へ、炭酸カリウム19.4g及びホモモルホリンヒドロクロリド11.9gを添加する。油浴を使用し、反応媒体を80℃で2時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、次いで水300mLをそこへ添加し、沈殿を生じる。焼結ガラスを通して沈殿物をろ過する。黄色の固体を水3×100mLですすぐ。オーブン中において、固体を70℃で乾燥させる。4−フルオロ−2−ニトロ−5−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イルフェニルアミン6.5gをオレンジ色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.91(m,2H);3.52から3.61(m,4H);3.66(m,2H);3.74(m,2H);6.28(d,J=8.5Hz,1H);7.24(幅広のs,2H);7.61(d,J=15.5Hz,1H)。
段階II:4−フルオロ−5−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005746821
水素圧1バール下で、パラジウム炭素700mgの存在下において、メタノール170mL中の4−フルオロ−2−ニトロ−5−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イルフェニルアミン7gの溶液を22℃で10時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。蒸発後、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの溶出剤)により、反応粗製物を精製する。4−フルオロ−5−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イルベンゼン−1,2−ジアミン3gを単離する。HNMRスペクトル(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.88(m,2H);3.11(m,4H);3,64から3,74(m,4H);4.20(幅広s,2H);4.26(幅広s,2H);6.25から6.31(m,2H)。
段階III:5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005746821
DMF60mL中の4−フルオロ−5−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イルベンゼン−1,2−ジアミン3gの溶液へ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド3g及び塩化第二鉄43mgを添加する。反応媒体を22℃で16時間攪拌する。蒸発後、フラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。1/1のシクロヘキサン/酢酸エチルの混合物中において、溶出を行う。5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール3gを赤色の油状物形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.40から2.25(m,8H);3.25から3.39(部分的に遮蔽されたm,4H);3.70(m,1H);3.78(m,4H);3.99(m,1H);5.59(dd,J=2.5及び9.5Hz,1H);7.16(幅広のm,1H);7.39(幅広のd,J=11.5Hz,1H);9.17(s,1H);12.75(幅広のm,1H)。
段階IV:3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(中間体6)
Figure 0005746821
水素圧1バール下において、メタノール100mL中の5−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール2.9g及びパラジウム炭素497mgの懸濁液を室温で16時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン2.2gを黒色の樹脂形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.26から2.24(m,8H);3.55(m,4H);3.68(m,1H);3.78(m,2H);3.84(m,2H);3.97(m,1H);5.55(dd,J=2.5及び10.5Hz,1H);7.38(幅広d,J=8.0Hz,1H);7.52(d,J=12.5Hz,1H);8.17(s,1H)。
段階V:1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
Figure 0005746821
THF36mL中における中間体6を1.8gの溶液へ、ジエチルカルバモイルクロリド2.8mL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン4mLを添加する。反応混合物を80℃で16時間加熱する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの溶出剤)により精製する。目的の生成物を含有する混合物を濃縮し、次いで圧力0.5バール下において、30/40、次いで80/20のシクロヘキサン/酢酸エチルの混合物で溶出を行い、シリカ200g(0.2から0.045μm)上において再精製する。1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素380mgをベージュ色の泡状物形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.14(t,J=7.0Hz,6H);1.48から2.22(m,8H);3.36(q,J=7.0Hz,4H);3.54(m,4H);3.65(m,1H);3.77(m,2H);3.85(m,2H);3.96(m,1H);5.49(dd,J=2.0及び9.5Hz,1H);7.42(d,J=7.5Hz,1H);7.52(d,J=12.0Hz,1H);8.13(s,1H)。
段階VI:1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
Figure 0005746821
ジオキサン中の塩酸の4N溶液5mL中における1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素380mgの溶液を22℃で2時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮し、次いでジオキサン中の塩酸の4N溶液5mLと22℃で16時間再度反応させ、22℃で攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。生成物を酢酸エチル中で希釈し、水酸化ナトリウムの2N溶液2×20mLで洗浄する。水相を酢酸エチル3×20mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。得られた黄色の泡状物をイソプロピルエーテル中でペースト化し、粉砕し、ろ過して、40℃にて真空下で乾燥させる。1,1−ジエチル−3−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素230mgを淡黄色の固体形態で得る。HNMR(500MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.23(t,J=7.0Hz,6H);1.96(m,2H);3.35(遮蔽されたm,4H);3.39(部分的に遮蔽されたq,J=7.0Hz,4H);3.79(m,4H);6.98から7.39(幅広m,2H);7.98(s,1H);9.87(幅広s,1H)。
N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階I:4−フルオロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニルアミン
Figure 0005746821
無水DMF120mL中の4,5−ジフルオロ−2−ニトロアニリン15gの溶液へ、重炭酸ナトリウム36.2g及びN−メチルホモピペラジン28.7mLを添加する。油浴を使用し、反応媒体を80℃に2時間30分加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、次いで水500mL中に注ぐ。氷浴を使用して混合物を冷却し、攪拌して、沈殿を生じる。焼結ガラスを通して沈殿物をろ過する。黄色の固体を水ですすぐ。オーブン中において、40℃で固体を乾燥させる。4−フルオロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニルアミン21.2gを黄色の固体形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):2.22(s,3H);2.45(m,4H);3.17(m,4H);6.42(d,J=8.0Hz,1H);7.34(幅広s,2H);7.63(d,J=14.5Hz,1H)。EI質量スペクトル:m/z=254:M+.(基準ピーク)−m/z=239:(M−CH)+−m/z=234:(M−HF)+.−m/z=183:(M−CN)+−m/z=70:CN+−m/z=43:CN+。
段階II:4−フルオロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005746821
水素圧1バール下で、パラジウム炭素2.1gの存在下において、メタノール800mL中の4−フルオロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−ニトロフェニルアミン21.2gの溶液を25℃で16時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、ロータリエバポレーター中において、ろ液を真空下で濃縮する。黒色の油状物形態の4−フルオロ−5−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン18.7gを単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ)、このバッチに対し、全シグナルは、以下のように幅広い。2.19(s,3H);2.40(m,4H);2.79(m,4H);4.22(s,2H);4.31(s,2H);6.24から6.33(m,2H)。EI質量スペクトル:m/z=224:M+.(基準ピーク)−m/z=209:(M−CH)+−m/z=153:(M−CN)+−m/z=70:CN+−m/z=43:CN+。
段階III:5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−([4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005746821
メタノール320mL中の4−フルオロ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン25.3gの溶液へ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド25.4gを添加する。反応媒体を22℃で16時間攪拌する。蒸発後、0.063から0.2mmの多孔を有するシリカ3.5kgを用い、直径8cmのカラム上において、反応粗製物を精製する。純粋なジクロロメタン2L、次いで5%メタノールを含有するジクロロメタン5L、次いで10%メタノールを含有するジクロロメタンを用いて、溶出を行う。5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール18.1gを単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.36から2.29(m,6H);2.92(s,3H);3.10(m,2H);3.31(m,2H);3.58(m,4H);3.72(m,1H);4.00(m,1H);5.68(dd,J=2.0及び10.0Hz,1H);7.48(d,J=7.5Hz,1H);7.75(d,J=11.5Hz,1H);9.38(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=857:(2M−H)基準ピーク−m/z=428:(M−H)−
段階IV:3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(中間体5)
Figure 0005746821
水素圧1バール下において、メタノール425mL中の5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール18.1g及びパラジウム炭素1.8gの懸濁液を室温で18時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、ロータリエバポレーター中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン15.9gを茶色の粉末形態で得る。後の段階に対し、化合物をそのまま使用する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.48から2.24(m,6H);2.91(s,3H);3.05(m,2H);3.28(m,2H);3.54(m,4H);3.67(m,1H);3.97(m,1H);5.55(dd,J=2.0及び10.5Hz,1H);7.22(d,J=8.0Hz,1H);7.48(d,J=12.0Hz,1H);8.18(s,1H)。EI質量スペクトル:m/z=399:M+.(基準ピーク)−m/z=315:(M−CO)+−m/z=85:CO+−m/z=43:CN+。
段階V:N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
THF268mL中の中間体5が8gの溶液へ、1−ピペリジンカルボニルクロリド12.5mL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン17.4mLを添加する。反応混合物を66℃で5時間加熱し、次いで22℃で16時間攪拌する。反応媒体を水115mLで洗浄する。水相をEtOAc3×215mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの溶出剤)により、反応粗製物を精製する:ピペリジン−1−カルボン酸[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド8.22gを淡黄色の粉末形態で得る。本発明者らが観察する限り、これは予想される構造のTFA塩である。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.40から2.26(m,12H);2.89(s,3H);3.09(m,2H);3.28(m,2H);3.42(m,4H);3.55(m,4H);3.67(m,1H);3.96(m,1H);5.50(dd,J=2.5及び10.5Hz,1H);7.33(d,J=7.5Hz,1H);7.57(d,J=11.5Hz,1H);8.15(s,1H)。EI質量スペクトル:m/z=510(M+);m/z=425(M−C11N)+.;m/z=341(m/z=425−CO)+.m/z=85CO+.;m/z=84(C10N+);m/z=43(CN)+.;m/z=41C+基準ピーク。
段階VI:N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
Figure 0005746821
ジクロロメタン1.5mL中のピペリジン−1−カルボン酸[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド260mgの溶液へ、トリフルオロ酢酸0.6mLを添加する。反応媒体を22℃で48時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。蒸発後、Analogix RS−12カートリッジ上において、Intelliflash装置中におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。純粋なジクロロメタンで20分間、次いで10%アンモニア性メタノールを含有するジクロロメタン中において、溶出を行う。N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド120mgをベージュ色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.45から1.70(m,6H);2.90(s,3H);3.07(m,2H);3.29(m,2H);3.45(m,4H);3.55(m,4H);7.31(d,J=8.0Hz,1H);7.57(d,J=11.5Hz,1H);8.02(s,1H)。EI質量スペクトル:m/z=426,M+.,m/z=341(M−C11N)+.;TFAに対するm/z=114 CFCOH+.;m/z=84 C10N+;TFAに対するm/z=69 CF+;TFAの基準ピークに対するm/z=45 COH+,m/z=43 CN+.;m/z=41 C
1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
段階V:1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
Figure 0005746821
THF10mL中の中間体5が166mgの溶液へ、ジエチルカルバモイルクロリド506μL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン662μLを添加する。反応混合物を55℃で40時間加熱し、次いで80℃で2時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノールの溶出剤)により、反応粗製物を精製する。1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素250mgを黄色の油状物形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.18(t,J=7.0Hz,6H);1.50から2.21(m,6H);2.90(s,3H);3.05(m,2H);3.28(m,2H);3.38(q,J=7.0Hz,4H);3.54(m,4H);3.68(m,1H);3.98(m,1H);5.48(dd,J=2.0及び10.0Hz,1H);7.23(d,J=8.0Hz,1H);7.46(d,J=11.5Hz,1H);8.14(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=497(M−H)−(基準ピーク)。
段階VI:1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素トリフルオロアセタート
Figure 0005746821
ジクロロメタン2mL中の1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素250mgの溶液へ、トリフルオロ酢酸0.7mLを添加する。反応媒体を22℃で72時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。蒸発後、AnalogixRS−12カートリッジ上において、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。純粋なジクロロメタンで15分間、次いで10%アンモニア性メタノールを含有するジクロロメタン中において、溶出を行う。1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素100mgをベージュ色の固体形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.18(t,J=7.0Hz,6H);2.90(s,3H);3.05(m,2H);3.28(m,2H);3.38(q,J=7.0Hz,4H);3.54(m,4H);7.24(d,J=8.0Hz,1H);7.46(d,J=11.5Hz,1H);8.00(s,1H)。EI質量スペクトル:m/z=414(M)+.;m/z=341(M−C11N)+.;TFAに対するm/z=114 CFCOH+.;m/z=72 C10N+;TFAに対するM/z=69 CF+;TFAの基準ピークに対するm/z=45 COH+;m/43 CN+。
1−{2−[4−(3,3−ジエチルウレイド)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンズイミダゾール−5−イル}−1−(2−ジメチルアミノエチル)−3,3−ジエチル尿素トリフルオロアセタート
Figure 0005746821
実施例15の段階VIと同様の方法で(下記を参照する。)、1−{2−[4−(3,3−ジエチルウレイド)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−1−(2−ジメチルアミノエチル)−3,3−ジエチル尿素100mg(段階5、実施例15)を脱保護化し、1−{2−[4−(3,3−ジエチルウレイド)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−1−(2−ジメチルアミノエチル)−3,3−ジエチル尿素54mgをトリフルオロ酢酸塩形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ)、このバッチに対し、本発明者らは、以下のように60%から40%の互変異性体の分離を観察する:0.75(m,6H);1.22(m,6H);2.30から2.86(部分的に遮蔽された幅広のm,8H);3.02(q,J=7.0Hz,4H);3.42(q,J=7.0Hz,4H);3.64(幅広のm,2H);7.36(m,1H);7.52(m,1H);8.02(s,1H);9.35(幅広のm,1H);9.71(s,0.4H);9.74(s,0.6H);13.1(幅広のs,1H);13.15(幅広のs,0.4H);13.2(幅広のs,0.6H)。ES質量スペクトル:502(+)=(M+H)(+)
3−{3−[6−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジエチル尿素トリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階I:N3−(2−ジメチルアミノエチル)−4−フルオロ−6−ニトロベンゼン−1,3−ジアミン
DMF10mL中の4,5−フルオロ−2−ニトロアニリンの溶液を室温で攪拌し、重炭酸ナトリウム2.53g及びN,N−ジメチレンジアミン1.67gを添加する。反応媒体を2時間還流する。水30mLを添加し、次いで水相を酢酸エチル4×15mLで抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。反応粗製物をイソプロピルエーテル中で取り出し、固体を粉砕して、次いで焼結ガラスを通してろ過する。重量が一定になるまで、固体を40℃にて真空下で乾燥させる。N3−(2−ジメチルアミノエチル)−4−フルオロ−6−ニトロベンゼン−1,3−ジアミン1.23gを黄色の固体形態で回収する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):2.19(s,6H);2.45(t,J=6.5Hz,2H);3.19(m,2H);6.03(d,J=8.0Hz,1H);6.58(幅広のt,J=5.5Hz,1H);7.37(幅広のs,2H);7.58(d,J=13.0Hz,1H)。
段階II:N4−(2−ジメチルアミノエチル)−5−フルオロベンゼン−1,2,4−トリアミン
水素圧1バール下で、パラジウム炭素130mgの存在下において、メタノール30mL中のN3−(2−ジメチルアミノエチル)−4−フルオロ−6−ニトロベンゼン−1,3−ジアミン1.29gの溶液を25℃で16時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。N4−(2−ジメチルアミノエチル)−5−フルオロベンゼン−1,2,4−トリアミン1gを黒色の樹脂形態で回収する。後の段階に対し、生成物をそのまま使用する。
段階III:N1−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン
4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド1.06gを伴うメタノール30mL中のN4−(2−ジメチルアミノエチル)−5−フルオロベンゼン−1,2,4−トリアミン1gの溶液を室温で72時間攪拌する。回転式蒸発装置中にて、溶媒を真空下で蒸発した後、100%のジクロロメタンから85/15のジクロロメタン/メタノールの溶出剤を用い、AnalogixRS−90カートリッジ上にて、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。N1−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン350mgをオレンジ色の泡状物形態で単離する。ES質量スペクトル:418(+)=(M+H)(+);334(+)=(M+H)(+)−THP+H,209.6=(M+2H)(2+)
段階IV:N1−{2−[4−アミノ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン
水素圧1バール下において、メタノール15mL中の、N1−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン350mg及びパラジウム炭素40mgを22℃で16時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。N1−{2−[4−アミノ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン300mgを得る。後の段階に対して、化合物をそのまま使用する。
段階V:3−[3−[6−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジエチル尿素
Figure 0005746821
ジエチルカルバモイルクロリド428μL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン560μLを伴うテトラヒドロフラン8mL中のN1−{2−[4−アミノ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン132mgの溶液を55℃で48時間加熱する。水15mLを添加し、次いで水相を酢酸エチル3×15mLで抽出する。有機相を蒸留水2×15mLで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。95/5のジクロロメタン/メタノールの溶出剤を用い、Analogix RS−12カートリッジ上にて、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。3−[3−[6−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジエチル尿素18mgを黄色の樹脂形態で単離する。TFA−d1(トリフルオロ酢酸CFCOOD−d1)を一滴及び酢酸−d4−(CDOD−d4)を一滴添加した後のHNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.16(t,J=7.5Hz,6H);1.56(m,2H);1.70(m,1H);1.97(m,2H);2.14(m,1H);2.86(s,6H);3.37(m,6H);3.50(t,J=6.5Hz,2H);3.68(m,1H);3.96(m,1H);5.48(幅広のd,J=10.0Hz,1H);6.88(d,J=7.5Hz,1H);7.42(d,J=11.0Hz,1H);8.11(s,1H)。
1−{2−[4−(3,3−ジエチルウレイド)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−1−(2−ジメチルアミノエチル)−3,3−ジエチル尿素100mg
Figure 0005746821
も回収し、この化合物を実施例14に対して使用する。TFA−d1(CFCOOD−d1)を一滴及び酢酸−d4−(CDOD−d4)を一滴添加した後のHNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):0.73(t,J=7.0Hz,6H);1.21(t,J=7.0Hz,6H);1.56(m,2H);1.70(m,1H);1.97(m,2H);2.14(m,1H);2.83(s,6H);3.04(q,J=7.0Hz,4H);3.21(t,J=6.5Hz,2H);3.40(q,J=7.0Hz,4H);3.66(m,1H);3.78(t,J=6.5Hz,2H);3.95(m,1H);5.47(dd,J=2.0及び10.0Hz,1H);7.49(d,J=10.5Hz,1H);7.51(d,J=7.0Hz,1H);8.16(s,1H)。
段階VI:3−{3−[6−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジエチル尿素
ジクロロメタン1mL中の3−[3−[6−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジエチル尿素18mgの溶液及びトリフルオロ酢酸500μLを室温で72時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、溶媒を真空下で蒸発した後、100%ジクロロメタンから90/10ジクロロメタン/アンモニア性メタノールの溶出剤を用い、Analogix RS−4カートリッジ上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。トリフルオロ酢酸塩形態の3−{3−[6−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジエチル尿素10mgを単離する。TFA−d1(CFCOOD−d1)を一滴及び酢酸−d4−(CDOD−d4)を一滴添加した後のHNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.16(t,J=7.0Hz,6H);2.87(s,6H);3.38(m,6H);3.51(t,J=6.0Hz,2H);6.89(d,J=7.5Hz,1H);7.44(d,J=11.0Hz,1H);7.98(s,1H)。
トリフルオロ酢酸塩形態の3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
段階V:3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
テトラヒドロフラン33mL中のガンマ中間体300mgの溶液を室温で攪拌し、次いでN,N−ジイソプロピルエチルアミン676μL及びジイソプロピルカルバモイルクロリド127mgを添加する。溶液を還流する。反応が完了するまで、ジイソプロピルカルバモイルクロリドを添加する。反応媒体を塩化ナトリウムの飽和溶液20mLで処理し、次いで水相を酢酸エチル3×30mLで抽出する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素550mgを茶色の固体形態で単離する。LC/MS:Tr=4.53分、[M+H]+=514.24、UV254nm=59%。
段階VI:トリフルオロ酢酸塩形態の3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
濃塩酸8.5mL中の3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素550mgの溶液を室温で12時間攪拌し、回転式蒸発装置中において、媒体を真空下で濃縮する。それぞれに0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水及びアセトニトリルの混合物で溶出を行ない、分取LC/MSにより、反応粗製物を精製する。3−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素183mgをトリフルオロ酢酸塩の形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.35(d,J=7.0Hz,12H);3.00(m,4H);3.78(m,4H);4.07(m,2H);7.08(幅広のd,J=7.5Hz,1H);7.32(幅広のd,J=12.0Hz,1H);8.03(s,1H);9.57(s,1H);12.95(幅広のm,2H)。
N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
Figure 0005746821
段階I:4−フルオロ−5−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−ニトロフェニルアミン
Figure 0005746821
無水DMF120mL中の4,5−ジフルオロ−2−ニトロアニリン15gの溶液へ、重炭酸ナトリウム36.2g及びN−メチルホモピペラジン29.5gを添加する。油浴を使用し、反応媒体を80℃で2時間30分加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、次いで水400mL中に注ぐ。氷浴を使用し、混合物を冷却して、攪拌し、沈殿を生じる。沈殿物は焼結ガラスを通してろ別する。黄色の固体を水ですすぐ。オーブン内において、固体を40℃で乾燥させる。4−フルオロ−5−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−ニトロフェニルアミン21gを黄色の固体形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.90(m,2H);2.27(s,3H);2.50(遮蔽されたm,2H);2.64(m,2H);3.46(m,2H);3.52(m,2H);6.21(d,J=9.0Hz,1H);7.24(幅広のs,2H);7.59(d,J=16.0Hz,1H)。EI質量スペクトル:m/z=268:M+.(基準ピーク)−m/z=253:(M−CH)+−m/z=198:(M−CN)+−m/z=70:CN+−m/z=57;CN+。
段階II:4−フルオロ−5−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 0005746821
水素圧1バール下で、パラジウム炭素2gの存在下において、メタノール750mL中の4−フルオロ−5−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−ニトロフェニルアミン20.9gの溶液を25℃で16時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。黒色の油状物形態の4−フルオロ−5−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン19.1gを単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.82(m,2H);2.26(s,3H);2.56(m,4H);3.11(m,4H);4.19(幅広のm,4H);6.22から6.31(m,2H)。EI m/z=238:M+.(基準ピーク)−m/z=223:(M−CH)+−m/z=168:(M−CN)+−m/z=70:CN+−m/z=57:CN+。
段階III:5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005746821
DMF406mL中の4−フルオロ−5−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)ベンゼン−1,2−ジアミン19.1gの溶液へ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド18g及び塩化第二鉄664mgを添加する。反応媒体を22℃で4時間攪拌する。0.063から0.2mmの多孔を有するシリカ3.0kgを用い、直径8cmのカラム上において、反応粗製物を精製する。純粋なジクロロメタン2L、次いで10%メタノールを含有するジクロロメタン4L、次いで15%メタノールを含有するジクロロメタンを用い、溶出を行う。5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール12gを単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.41から2.31(m,8H);2.91(s,3H);3.22から3.67(m,8H);3.72(m,1H);3.99(m,1H);5.69(dd,J=2.5及び9,5Hz,1H);7.32(d,J=8.0Hz,1H);7.75(d,J=12.0Hz,1H);9.40(s,1H)。EI質量スペクトル:m/z=443:M+.−m/z=373:(M−CN)+−m/z=289:(m/z=373−CO)+−m/z=84:CO+.(基準ピーク)−m/z=57:CN+。
段階IV:3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(中間体4)
Figure 0005746821
水素圧1バール下において、メタノール260mL中の、5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール11.9g及びパラジウム炭素1.2gの懸濁液を室温で18時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン10.9gを茶色の粉末形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.43から2.17(m,8H);2.33(s,3H);2.64(m,2H);2.73(m,2H);3.20から3.40(遮蔽されたm,4H);3.62(m,1H);3.95(m,1H);4.92(幅広のs,2H);5.31(dd,J=2.5及び10.0Hz,1H);6.91から7.36(m,2H);7.31(s,1H);12.4(幅広のm,1H)。ES質量スペクトル:m/z=414:MH+(基準ピーク)−m/z=330:(MH−CO)+
段階V:N−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
THF260mL中の中間体4を8gの溶液へ、1−ピペリジンカルボニルクロリド12.1mL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン16.8mLを添加する。反応混合物を66℃で5時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、水100mLを添加する。水相をEtOAc3×250mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。ジクロロメタン/メタノールの混合物で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する:ピペリジン−1−カルボン酸[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]アミド5.6gを黄色の樹脂形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.43から2.17(m,14H);2.30(s,3H);2.60(m,2H);2.70(m,2H);3.30(遮蔽されたm,4H);3.49(m,4H);3.66(m,1H);3.93(m,1H);5.46(dd,J=2.5及び10.0Hz,1H);6.92から7.42(幅広のm,2H);8.12(s,1H);9.96(s,1H);12.85(幅広のm,1H)。ES質量スペクトル:m/z=525:MH+−m/z=441:(MH−CO)+−m/z=85:CO+(基準ピーク)。
段階VI:N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピペリジン−1−カルボキサミドトリフルオロアセタート
Figure 0005746821
ジクロロメタン1mL中のN−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド60mgの溶液ヘ、トリフルオロ酢酸0.5mLを添加する。反応媒体を22℃で16時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。蒸発後、反応粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。純粋なジクロロメタン、次いで5%アンモニア性メタノールを含有するジクロロメタンの混合物を用いて、溶出を行う。N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド29mgを黄色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.42から2.27(m,8H);2.90(s,3H);3.18から3.65(m,12H);7.20(d,J=7.0Hz,1H);7.56(d,J=12.0Hz,1H);8.00(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=439(M−H)−基準ピーク。
1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素(中間体4から開始する2段階)
Figure 0005746821
段階V:1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
Figure 0005746821
THF7mL中の中間体4が118mgの溶液へ、ジエチルカルバモイルクロリド362μL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン500μLを添加する。反応混合物を55℃で16時間加熱し、次いで80℃で2時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、蒸留水20mLを添加する。水相をEtOAc3×10mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。ジクロロメタン/メタノールの混合物を用いて溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素39mgを黄色の樹脂形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.12(t,J=7.0Hz,6H);1.50から2.26(m,8H);2.90(s,3H);3.18から3.63(m,8H);3.34(q,J=7.0Hz,4H);3.68(m,1H);3.96(m,1H);5.49(dd,J=2.5及び10.0Hz,1H);7.19(d,J=7.5Hz,1H);7.52(d,J=12.0Hz,1H);8.12(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=513:MH+−m/z=429(MH−CO)+(基準ピーク)−m/z=356:(m/z=429−C11N)+−m/z=85:CO+。
段階VI:トリフルオロ酢酸塩形態の1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
ジクロロメタン1mL中の1,1−ジエチル−3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル}尿素39mgの溶液へ、トリフルオロ酢酸0.5mLを添加する。反応媒体を22℃で16時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。蒸発後、Analogix RE−4カートリッジ上にて、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。純粋なジクロロメタン、次いで5%アンモニア性メタノールを含有するジクロロメタンを用いて、溶出を行う。1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素トリフルオロ酢酸塩12gを黒色の樹脂形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.10(t,J=7.0Hz,6H);2.20(幅広のm,2H);2.89(s,3H);3.07から3.68(m,8H);3.34(q,J=7.0Hz,4H);7.22(d,J=7.5Hz,1H);7.55(d,J=12.0Hz,1H);7.96(s,1H)。EI質量スペクトル:m/z=428M+.,m/z=355(M−C11N)+,m/z=69 CF+(TFAに対し),m/z=58 CN+(基準ピーク),m/z=45 COH+(TFAに対し)。
1,1−ジエチル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
Figure 0005746821
段階I:6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール
Figure 0005746821
メタノール30mL中の4−(4−メチルピペラジノ)−1,2−ベンゼンジアミン680mgの溶液へ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド742mgを添加する。反応媒体を22℃で3時間攪拌する。油浴を使用し、反応媒体を60℃で1時間30分加熱し、次いで22℃で64時間攪拌する。蒸発後、Analogix RS−12カートリッジ上において、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。10%メタノールを含有するジクロロメタン中において、溶出を行う。6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール370mgを単離する。分析的LC/MS:Tr=1.88分;[M+H]=412.32;ELSD=97%;DAD=93%。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.50から2.23(m,6H);2.25(s,3H);2.50(遮蔽されたm,4H);3.14(m,4H);3.70(m,1H);4.00(m,1H);5.59(幅広のd,J=9.5Hz,1H);6.90から7.15(m,2H);7.39から7.54(m,1H);9.17(s,1H);12.5から12.7(m,1H)。
段階II:3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン(中間体3)の調製
Figure 0005746821
水素圧1バール下において、メタノール10mL中の6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−1H−ベンゾイミダゾール370mg及びパラジウム炭素37mgの懸濁液を室温で18時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルアミン360mgを黒色の油状物形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.50から2.21(m,6H);2.23(s,3H);2.50(遮蔽されたm,4H);3.08(m,4H);3.61(m,1H);3.94(m,1H);4.89から4.98(m,2H);5.30(幅広のd,J=10.0Hz,1H);6.85から7.12(m,2H);7.25から7.46(m,2H);12.2から12.35(m,1H)。
下記に記載された種類の尿素誘導体を調製するための手順A
Figure 0005746821
THF10mL中の中間体3の180mgの溶液へ、カルバモイルクロリド5当量及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン5当量を添加する。Radley管中において、反応混合物を52℃で48時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液10mLを添加する。水相をEtOAc3×10mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。後の段階において、濃縮物を直ちに使用する。
段階III:1,1−ジエチル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素の調製
手順Aに従い、ジエチルカルバモイルクロリドの存在下において、1−ジエチル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素210mgを得る。
段階IV:1,1−ジエチル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素の調製
ジクロロメタン2.22mL中の1−ジエチル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素210mgの溶液へ、トリフルオロ酢酸742μL及び水100μLを添加する。反応媒体を22℃で18時間攪拌する。反応混合物を50℃で10分間加熱する。蒸発後、反応粗製物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。15%メタノールを含有するジクロロメタン中において、溶出を行う。1,1−ジエチル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素80mgを単離する。1,1−ジエチル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素61mgを単離し、TFA2.2mL及び水550μLと再度反応させる。反応媒体を22℃で120時間攪拌する。蒸発後、Analogix RS−4カートリッジ上において、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。15%メタノールを含有するジクロロメタン中において、溶出を行う。1,1−ジメチル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素17mgを単離する。すなわち、1,1−ジエチル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素92mgを全部単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.16(t,J=7.0Hz,6H);2.93(s,3H);3.11(m,2H);3.26(m,2H);3.39(q,J=7.0Hz,4H);3.60(m,2H);3.89(m,2H);7.20(d,J=1.5Hz,1H);7.31(dd,J=1.5及び9.0Hz,1H);7.66(d,J=9.0Hz,1H);7.89(s,1H)。
N−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド(中間体3から開始する二段階において)
Figure 0005746821
段階III:N−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミドの調製
手順Aに従い、ピペリジン−1−カルボニルクロリドの存在下において、N−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド290mgを得る。
段階IV:N−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミドの調製
ジクロロメタン3mL中のN−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド290mgの溶液へ、トリフルオロ酢酸1mL及び水100μLを添加する。反応媒体を22℃で24時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。ジクロロメタン0.5mL、トリフルオロ酢酸0.5mL及び水100μLを添加する。反応媒体を22℃で4時間攪拌する。蒸発後、Analogix RS−12カートリッジ上において、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。15%メタノールを含有するジクロロメタン中において、溶出を行う。N−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド40mgを単離する。N−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド123mgを単離し、TFA2.8mL及び水700μLと再度反応させる。反応媒体を22℃で72時間攪拌する。蒸発後、Analogix RS−12カートリッジ上において、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。15%メタノールを含有するジクロロメタン中において、溶出を行う。N−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド37mgを単離する。すなわち、N−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペリジン−1−カルボキサミド77mgを全部単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.43から1.63(m,6H);2.90(s,3H);3.05(m,2H);3.22(m,2H);3.43(m,4H);3.58(m,2H);3.89(m,2H);7.17(幅広のs,1H);7.31(幅広のd,J=9.0Hz,1H);7.65(d,J=9.0Hz,1H);8.02(s,1H)。
N−[3−(5−フルオロ−6−ピペラジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
段階I:4−(5−アミノ−2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005746821
無水DMF30mL中のピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル3.3gの溶液へ、重炭酸カリウム2.4g及び4,5−ジフルオロ−2−ニトロアニリン1gを添加する。油浴を使用し、反応媒体を60℃で30分間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、次いで水150mLをそこへ添加して、沈殿を生じる。焼結ガラスを通して沈殿物をろ別する。オーブン中において、固体を50℃で乾燥させる。4−(5−アミノ−2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.4gを黄色の固体形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.42(s,9H);3.14(m,4H);3.46(m,4H);6.43(d,J=8.0Hz,1H);7.36(幅広のs,2H);7.66(d,J=14.5Hz,1H)。EI質量スペクトル:m/z=340M+.,m/z=284(M−C)+.,m/z=264(m/z=284−HF)+.,m/z=57 C+(基準ピーク)。
段階II:4−(4,5−ジアミノ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005746821
水素圧1バール下で、パラジウム炭素139mgの存在下において、メタノール20mL中の4−(5−アミノ−2−フルオロ−4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.4gの溶液を22℃で16時間水素化する。セライトを通して反応粗製物をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を真空下で濃縮する。4−(4,5−ジアミノ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.4gを茶色の樹脂形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.41(s,9H);2.73(m,4H);3.40(m,4H);4.23(幅広のs,2H);4.37(幅広のs,2H);6.27(d,J=8.5Hz,1H);6.31(d,J=13.5Hz,1H)。EI質量スペクトル:m/z=310M+(基準ピーク),m/z=254(M−C)+.,m/z=57C+。
段階III:4−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005746821
メタノール30mL中の4−(4,5−ジアミノ−2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル1.2gの溶液へ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−2−カルバルデヒド0.9gを添加する。反応媒体を22℃で16時間攪拌する。蒸発後、ジクロロメタン/アセトンの混合物で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。4−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル530mgを赤色の泡状物形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.35から2.25(m,6H);1.43(s,9H);3.03(m,4H);3.52(m,4H);3.72(m,1H);4.00(m,1H);5.65(dd,J=2.0及び10.0Hz,1H);7.31(d,J=8.0Hz,1H);7.54(d,J=12.0Hz,1H);9.17(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=516MH+(基準ピーク)。
段階IV:4−{2−[4−アミノ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005746821
水素圧1バール下において、メタノール15mL中の4−{6−フルオロ−2−[4−ニトロ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル540mg及びパラジウム炭素54mgの懸濁液を室温で16時間水素化する。セライトを通して反応媒体をろ過し、回転式蒸発装置中において、ろ液を減圧下で濃縮する。4−{2−[4−アミノ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル900mgを黒色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.30から2.20(m,6H);1.42(s,9H);3.00(m,4H);3.52(m,4H);3.67(m,1H);3.96(m,1H);5.55(幅広のd,J=10.0Hz,1H);7.22(d,J=7.5Hz,1H);7.46(d,J=12.5Hz,1H);8.17(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=486MH+(基準ピーク)。
段階V:4−{6−フルオロ−2−[4−[(ピペリジン−1−カルボニル)アミノ]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005746821
THF10mL中の4−{2−[4−アミノ−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−6−フルオロ−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル480mgの溶液へ、1−ピペリジンカルボニルクロリド1.2mL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン1.7mLを添加する。反応混合物を80℃で16時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液20mLを添加する。水相をEtOAc3×10mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。シクロヘキサン/酢酸エチルの混合物で溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。4−{6−フルオロ−2−[4−[(ピペリジン−1−カルボニル)アミノ]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル350mgを茶色の泡状物形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.37から2.22(m,12H);1.42(s,9H);3.04(m,4H);3.44(m,4H);3.53(m,4H);3.67(m,1H);3.96(m,1H);5.52(dd,J=2.0及び10.0Hz,1H);7.29(d,J=7.5Hz,1H);7.56(d,J=11.5Hz,1H);8.15(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=597MH+(基準ピーク)。
段階VI:N−[3−(5−フルオロ−6−ピペラジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
トリフルオロ酢酸2mL中の4−{6−フルオロ−2−[4−[(ピペリジン−1−カルボニル)アミノ]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−3H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル380mgの溶液へ、水0.5mLを添加する。反応媒体を22℃で48時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。Analogix RS−40カートリッジ上において、Intelliflash装置上におけるフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。純粋なジクロロメタン、次いで5%アンモニア性メタノールを含有するジクロロメタンを用いて、溶出を行う。N−[3−(5−フルオロ−6−ピペラジン−1−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボキサミド195mgを黄色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.48から1.68(m,6H);3.23(m,4H);3.30(m,4H);3.47(m,4H);7.24(d,J=8.0Hz,1H);7.48(d,J=11.5Hz,1H);8.01(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=413MH+,m/z=328(M+H−C11N)+,m/z=227.9(M+CHCN+2H)2+/2(基準ピーク)。注意:m/z227.9ピークを説明するアセトニトリルは、移動相においてである。
スキーム4に従い、実施例22から30、33及び36を実行する。
Figure 0005746821
好ましくは、使用される保護基は次のとおりである。
Figure 0005746821
段階A:[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバミン酸エチルエステル(中間体2)
Figure 0005746821
ジクロロメタン5mL中の中間体1が0.3gの溶液へ、エチルクロロホルマート71μL及びトリエチルアミン103.8μLを添加する。反応混合物を22℃で2.5時間攪拌する。反応媒体を水5mLで洗浄する。水相をジクロロメタン3×5mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバミン酸エチルエステル307mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.25(m,3H);1.60から2.18(m,6H);2.2(m,2H);2.86(s,6H);3.3(t,J=8Hz,2H);3.7(m,1H);3.9(m,1H);4.2(m,4H);5.4(m,1H);7.4(d,J=8Hz,1H);7.61(d,J=10.0Hz,1H);8.20(s,1H)。
段階B 一般的方法:
DMF1mL中の中間体2を30mg又は50mgの溶液へ、置換されるアミン50当量を添加する。Personal Synthesizer上において、マイクロ波で200℃にて、反応混合物を40分間照射する。回転式蒸発装置中にて、反応媒体を真空下で濃縮する。後の段階において、濃縮物を直ちに使用する。
段階C 一般的方法:
ジオキサン中における塩酸の4N溶液40当量中の濃縮物の溶液を22℃で約4時間攪拌する(出発生成物が消失するまで)。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水/アセトニトリルの勾配を用いた分取LC/MSにより、濃縮物を精製する。
シクロプロピル−3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
Figure 0005746821
段階B:1−シクロプロピル−3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素の調製
一般的手順に従い、中間体2を30mg及びシクロプロピルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=2.46分;[M+H]+=486.19;ELSD=60%;DAD=56%。
段階C:1−シクロプロピル−3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗製物を精製する。1−シクロプロピル−3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素13mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):0.32(m,2H);0.53(m,2H);0.78(m,1H);2.18(m,2H);2.85(s,6H);3.27(m,2H);4.17(t,J=6.0Hz,2H);7.27(d,J=7.5Hz,1H);7.48(d,J=10.5Hz,1H);8.05(s,1H)。
N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピロリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
段階B:N−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピロリジン−1−カルボキサミド
一般方法に従い、中間体2を30mg及びピロリジンから開始する。分析的LC/MS:Tr=2.53分;[M+H]+=500.58;ELSD=66%;DAD=71%。
段階C:N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピロリジン−1−カルボキサミドの調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗製物を精製する。N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピロリジン−1−カルボキサミド22.5mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.89(m,4H);2.19(m,2H);2.85(s,6H);3.28(m,2H);3.41(m,4H);4.22(t,J=6.0Hz,2H);7.39(d,J=7.5Hz,1H);7.63(d,J=10.5Hz,1H);8.00(s,1H)。
1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−イソプロピル尿素
Figure 0005746821
段階B:1−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−イソプロピル尿素の調製
一般方法に従い、中間体2を30mg及びジイソプロピルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=2.53分;[M+H]=488.35;ELSD=55%;DAD=41%。
段階C:1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−イソプロピル尿素の調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗製物を精製する。1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−イソプロピル尿素12.5mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.11(d,J=6.5Hz,6H);2.18(m,2H);2.85(s,6H);3.28(m,2H);3.78(m,1H);4.18(t,J=6.0Hz,2H);7.29(幅広のd,J=8.0Hz,1H);7.48(幅広のd,J=10.5Hz,1H);8.05(s,1H)。
N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}モルホリン−4−カルボキサミド
Figure 0005746821
段階B:N−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]モルホリン−4−カルボキサミドの調製
一般方法に従って、中間体2を30mg及びモルホリンから開始する。分析的LC/MS:Tr=2.50分;[M+H]=516.35;ELSD=90%;DAD=81%。
段階C:N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}モルホリン−4−カルボキサミドの調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般方法に従って得られた精製物を精製する。N−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}モルホリン−4−カルボキサミド25.1mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):2.18(m,2H);2.85(s,6H);3.27(m,2H);3.45(m,4H);3.65(m,4H);4.20(t,J=6.0Hz,2H);7.34(d,J=8.0Hz,1H);7.62(d,J=11.0Hz,1H);8.05(s,1H)。
3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1−イソプロピル−1−メチル尿素
Figure 0005746821
段階B:3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−イソプロピル−1−メチル尿素の調製
一般方法に従い、中間体2を50mg及びN−メチル−N−イソプロピルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=2.70分;[M+H]=502.26;ELSD=73%;DAD=43%。
段階C:3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1−イソプロピル−1−メチル尿素の調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗生成物を精製する。3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1−イソプロピル−1−メチル尿素34.3mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.11(d,J=6.5Hz,6H);2.18(m,2H);2.85(s,6H);2.87(s,3H);3.27(m,2H);4.20(t,J=6.0Hz,2H);4.45(m,1H);7.34(d,J=8.0Hz,1H);7.57(d,J=11.0Hz,1H);8.01(s,1H)。
1−tert−ブチル−3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
Figure 0005746821
段階B:1−tert−ブチル−3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素の調製
一般方法に従い、中間体2を50mg及びtert−ブチルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=2.85分;[M+H]=502.52;ELSD=34%;DAD=31%。
段階C:1−tert−ブチル−3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗生成物を精製する。1−tert−ブチル−3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素8.9mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.28(s,9H);2.19(m,2H);2.85(s,6H);3.28(m,2H);4.21(t,J=6.0Hz,2H);7.38(d,J=7.0Hz,1H);7.63(d,J=10.0Hz,1H);8.10(s,1H)。
1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−イソブチル尿素
Figure 0005746821
段階B:1−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−イソブチル尿素の調製
一般的方法に従い、中間体2を50mg及びs−ブチルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=2.78分;[M+H]=502.25;ELSD=58%;DAD=34%。
段階C:1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−イソブチル尿素の調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗生成物を精製する。1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−イソブチル尿素14.4mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):0.86(d,J=6.5Hz,6H);1.68(m,1H);2.19(m,2H);2.85(s,6H);2.93(d,J=7.0Hz,2H);3.28(m,2H);4.21(t,J=6.5Hz,2H);7.39(d,J=8.0Hz,1H);7.62(d,J=10.5Hz,1H);8.07(s,1H)。
3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
段階B:3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素の調製
中間体2を50mg及びN,N−ジイソプロピルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=3.18分;[M+H]=530.25;ELSD=21%;DAD=25%。
段階C:3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素の調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗生成物を精製する。3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素2.4mgを茶色の粉末形態で得る。分析的LC/MS:Tr=2.8分;[M+H]=446.42;ELSD=100%;DAD=94%。
3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジプロピル尿素
Figure 0005746821
段階B:3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジプロピル尿素
一般方法に従い、中間体2を50mg及びN,N−ジプロピルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=3.04分;[M+H]=530.91;ELSD=92%;DAD=77%。
段階C:3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジプロピル尿素
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗生成物を精製する。3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジプロピル尿素35.4mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):0.95(t,J=7.0Hz,6H);1.64(m,4H);2.17(m,2H);2.85(s,6H);3.30(m,6H);4.16(t,J=6.5Hz,2H);7.22(d,J=7.5Hz,1H);7.39(d,J=11.0Hz,1H);8.02(s,1H)。
N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
段階B:4−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イルカルバモイル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF1mL中の中間体2を50mgの溶液へ、1−Boc−ピペラジン10当量を添加する。Personal Synthesizer上にて、マイクロ波中で200℃にて、反応混合物を40分間照射する。回転式蒸発装置中にて、反応媒体を真空下で濃縮する。後の段階において、濃縮物を直ちに使用する。分析的LC/MS:Tr=3.11分;[M+H]=615.41;ELSD=18%;DAD=18%。
段階C:N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペラジン−1−カルボキサミド
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般的方法に従って得られた粗生成物を精製する。N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピペラジン−1−カルボキサミド28.2mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):2.18(m,2H);2.85(s,6H);3.17から3.33(m,6H);3.70(m,4H);4.18(t,J=6.0Hz,2H);7.31(d,J=7.5Hz,1H);7.61(d,J=10.5Hz,1H);8.04(s,1H)。
1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−エチル尿素
Figure 0005746821
段階B:1−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−3−エチル尿素
中間体2の50mgへ、2Nにて、THF中のエチルアミン50当量を添加する。Personal Synthesizer上において、マイクロ波中で160℃にて、反応混合物を40分間照射する。エチルアミン10当量を添加する。マイクロ波中で80℃にて、反応混合物を20分間照射する。回転式蒸発装置中にて、反応媒体を真空下で濃縮する。エチルアミン50当量及びDMF0.5mLを添加する。マイクロ波中にて、160℃で10分間、次いで160℃で20分間、次いで160℃で60分間、次いで160℃で60分間、反応混合物を照射する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。エチルアミン50当量及びDMF0.5mLを添加する。反応混合物を160℃で60分間照射する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。後の段階において、濃縮物を直ちに使用する。分析的LC/MS:Tr=2.34分;[M+H]=474.34;ELSD=31%;DAD=22%。
段階C:1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−エチル尿素の調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般方法に従って得られた粗生成物を精製する。1−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−3−エチル尿素14.2mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.07(t,J=7.5Hz,3H);2.19(m,2H);2.85(s,6H);3.13(q,J=7.5Hz,2H);3.28(m,2H);4.20(t,J=6.0Hz,2H);7.35(d,J=7.5Hz,1H);7.59(d,J=10.5Hz,1H);8.05(s,1H)。
3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1−エチル−1−イソプロピル尿素
Figure 0005746821
段階B:3−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−エチル−1−イソプロピル尿素
一般的方法に従い、中間体2を47mg及びN−エチル−N−イソプロピルアミンから開始する。分析的LC/MS:Tr=3.08分;[M+H]=516.30;ELSD=82%;DAD=67%。
段階C:3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1−エチル−1−イソプロピル尿素の調製
標準勾配を用いた分取LC/MSにより、一般方法に従って得られた粗生成物を精製する。3−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1−エチル−1−イソプロピル尿素15.7mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.17(d,J=7.0Hz,6H);1.28(t,J=7.5Hz,3H);2.17(m,2H);2.85(s,6H);3.27(m,2H);3.33(q,J=7.5Hz,2H);4.18(t,J=6.0Hz,2H);4.41(m,1H);7.26(d,J=7.5Hz,1H);7.47(d,J=10.5Hz,1H);8.01(s,1H)。
1,1−ジイソプロピル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
Figure 0005746821
段階III:1,1−ジイソプロピル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
THF22mL中の中間体3の200mgの溶液へ、ジイソプロピルカルバモイルクロリド5当量及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン1当量を添加する。反応混合物を52℃で4時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液20mLを添加する。水相をEtOAc3×20mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。1,1−ジイソプロピル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素230mgを得る。分析的LC/MS:Tr=3.04分;[M+H]=509.32;ELSD=82%;DAD=100%。
段階IV:1,1−ジイソプロピル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素の調製
ジオキサン中における塩酸の4N溶液40当量中の1,1−ジイソプロピル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素230mgの溶液を22℃で約4時間攪拌し、沈殿を生じる。焼結ガラスを通して懸濁液をろ過し、固体をジオキサンで、及びイソプロピルエーテルですすぐ。沈殿物をオーブン中で乾燥させる。沈殿物を2NNaOH5mL中で溶解し、次いで酢酸エチル2×5mL、次いで酢酸エチル2×10mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水/アセトニトリルの勾配を用いた分取HPLCにより、濃縮物を精製する。1,1−ジイソプロピル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素99mgを淡黄色の粉末形態で単離する。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.25(d,J=7.0Hz,12H);2.90(s,3H);3.03(m,2H);3.23(m,2H);3.58(m,2H);3.87(m,4H);7.12(d,J=2.0Hz,1H);7.24(dd,J=2.0及び9.0Hz,1H);7.58(d,J=9.0Hz,1H);7.98(s,1H)。
3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジプロピル尿素
Figure 0005746821
段階III:[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバミン酸エチルエステル
ジクロロメタン3.6mL中の中間体3を200mgの溶液へ、エチルクロロホルマート50μL及びトリエチルアミン73μLを添加する。反応混合物を22℃で72時間攪拌する。反応媒体を水4mLで洗浄する。水相をジクロロメタン3×4mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。[[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバミン酸エチルエステル168mgを淡黄色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.24(m,3H);1.60から2.21(m,6H);2.90(s,3H);3.03(t,2H);3.23(t,2H);3.58(d,2H);3.70(m,1H);3.89(d,2H);3.98(m,1H);4.15(q,2H);5.55(m,1H);7.16(d,J=2.0Hz,1H);7.28(dd,J=2.0及び9.0Hz,1H);7.64(d,J=9.0Hz,1H);8.21(s,1H)。分析的LC/MS:Tr=2.38分;[M+H]=454.32;ELSD=100%;DAD=91%。
段階IV:3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジプロピル尿素
DMF4.1mL中の[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバミン酸エチルエステル118mgの溶液へ、ジプロピルアミン50当量を添加する。Personal Synthesizer上において、マイクロ波で200℃にて、反応混合物を40分間照射する。回転式蒸発装置中にて、反応媒体を真空下で濃縮する。後の段階において、濃縮物を直ちに使用する。分析的LC/MS:Tr=3.23分;[M+H]+=509.92;ELSD=91%;DAD=70%。
段階V:3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジプロピル尿素
ジオキサン中における塩酸の4N溶液3.5mL中の3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジプロピル尿素190mgの溶液を22℃で4時間攪拌する。固体を沈殿する。固体をろ別し、ジオキサンで、及びイソプロピルエーテルで洗浄する。固体がペースト状になる。ろ液及び沈殿物をメタノールと一緒にし、混合物を濃縮する。反応粗製物をNaOHの2N水溶液中で溶解し、粘着性のペーストを形成して、これは溶解しない。それをメタノールと回収し、生成物を濃縮する。濃縮物を水10mL中で溶解し、酢酸エチル2×10mL及び酢酸エチル2×15mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水/アセトニトリルの勾配を用いた分取HPLCにより、得られた沈殿物を精製する。3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジプロピル尿素65mgを黄色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):0.89(t,J=7.5Hz,6H);1.57(m,4H);2.89(s,3H);3.03(m,2H);3.23(部分的に遮蔽されたm,2H);3.29(m,4H);3.57(m,2H);3.87(m,2H);7.13(d,J=2.0Hz,1H);7.24(幅広のd,J=9.0Hz,1H);7.59(d,J=9.0Hz,1H);7.98(s,1H)。
N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
段階B:N−[3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
一般的方法に従い、中間体2を47mg及びN−メチルピペラジンから開始する。分析的LC/MS:Tr=1.92分;[M+H]=528.99;ELSD=93%;DAD=81%。
段階C:N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水/アセトニトリルの勾配を用いた分取HPLCにより、一般的方法に従って得られた粗生成物を精製する。N−{3−[6−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−5−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−4−メチルピペラジン−1−カルボキサミド16.9mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):2.19(m,2H);2.85(s,6H);2.87(s,3H);3.06(m,2H);3.27(m,4H);3.52(m,2H);4.20(m,4H);7.35(d,J=7.5Hz,1H);7.63(d,J=10.5Hz,1H);8.04(s,1H)。
1−エチル−1−イソプロピル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
Figure 0005746821
段階III:1−エチル−1−イソプロピル−3−[3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]尿素
0℃に冷却されたアセトニトリル4.5mL中のイミダゾール16mg及びN,N’−カルボニルジイミダゾール192mgの溶液へ、アセトニトリル1mL及びDMF2mL中の中間体3を300mgの溶液を添加する。反応混合物を22℃で2時間攪拌する。N−エチルイソプロピルアミン685μLを添加する。Personal Synthesizer上において、マイクロ波中で150℃にて、反応混合物を45分間照射する。回転式蒸発装置中にて、反応媒体を真空下で濃縮する。後の段階において、濃縮物を直ちに使用する。分析的LC/MS:Tr=2.9分;[M+H]=495.29;ELSD=90%;UV254nm=58%。
段階IV:1−エチル−1−イソプロピル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素の調製
ジオキサン中の塩酸の4N溶液40当量中における濃縮物の溶液を22℃で約4時間攪拌する(出発生成物が消失するまで)。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水/アセトニトリルの勾配を用いた分取LC/MSにより、濃縮物を精製する。1−エチル−1−イソプロピル−3−{3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素160mgを茶色の粉末形態で得る。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.13(d,J=6,5Hz,6H);1.16(部分的に遮蔽されたt,J=7.0Hz,3H);2.90(s,3H);3.04(m,2H);3.23(m,2H);3.28(部分的に遮蔽されたq,J=7.0Hz,2H);3.57(m,2H);3.88(m,2H);4.34(m,1H);7.16(d,J=2.0Hz,1H);7.27(dd,J=2.0及び9.0Hz,1H);7.62(d,J=9.0Hz,1H);8.00(s,1H)。
N−[3−(5−フルオロ−6−(1,4−オキサゼパン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
段階V:N−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 0005746821
THF5mL中の中間体6を367mgの溶液へ、1−ピペリジンンカルボニルクロリド570μL及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン800μLを添加する。反応混合物を80℃で5時間加熱する。反応媒体を室温まで冷却し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。ジクロロメタン/メタノールの混合物で溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。目的の生成物を含有する混合物を濃縮し、次いでシクロヘキサン/酢酸エチルの混合物で溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。N−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド80mgをベージュ色の泡状物形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.30から2.24(m,14H);3.43(m,4H);3.51(m,4H);3.66(m,1H);3.76(m,2H);3.82(m,2H);3.96(m,1H);5.51(幅広のd,J=10.0Hz,1H);7.34(d,J=7.5Hz,1H);7.55(d,J=12.0Hz,1H);8.15(s,1H)。
段階VI:N−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド
ジオキサン中における塩酸の4N溶液4mL中のN−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド80mgの溶液を22℃で1時間攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮し、次いで22℃にて16時間、ジオキサン中における塩酸の4N溶液4mLと再度反応させ、22℃で攪拌する。回転式蒸発装置中において、反応媒体を真空下で濃縮する。生成物をイソプロピルエーテル中でペースト化するが、生成物は吸湿性である。シクロヘキサン/酢酸エチル、次いでジクロロメタン/メタノールの混合物で溶出を行うフラッシュクロマトグラフィーにより、反応粗製物を精製する。生成物を酢酸エチル中で希釈し、水酸化ナトリウムの2N水溶液2×5mLで洗浄する。水相を酢酸エチル3×10mLで抽出する。有機相をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。N−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピペリジン−1−カルボキサミド65mgを灰色の固体形態で得る。
Figure 0005746821
HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.58(m,6H);1.99(m,2H);3.30(部分的に遮蔽されたm,4H);3.49(m,4H);3.78(m,4H);7.03から7.40(幅広のm,2H);7.99(s,1H);9.93(s,1H);12.9(幅広のm,2H)。
3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素トリフルオロアセタート
段階V:3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
THF21.2mL中の中間体5を200gの溶液へ、ジイソプロピルカルバモイルクロリド82mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン436μLを添加する。反応混合物を66℃で1.7時間加熱し、次いで室温で16時間攪拌し、次いで66℃で7.75時間加熱して、次いで室温で16時間攪拌し、次いで66℃で8時間加熱し、次いで16時間攪拌する。反応媒体を飽和NaHCO水溶液20mLで洗浄する。EtOAc3×20mLで水相を抽出する。MgSO上で有機相を乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素364mgをオレンジ色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.32(d,J=7.0Hz,12H);1.51から2.20(m,6H);2.89(s,3H);3.05(m,2H);3.28(m,2H);3.53(m,4H);3.66(m,1H);3.96(m,1H);4.02(m,2H);5.46(dd,J=2.0及び10.0Hz,1H);7.16(d,J=8,0Hz,1H);7.40(d,J=11.5Hz,1H);8.16(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=527:MH+(基準ピーク)−m/z=426:(M+H−C15N)+−m/z=342:(m/z=426−CO)+。
段階VI:トリフルオロ酢酸塩形態の3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
ジオキサン中における塩酸の4N溶液6.9mL中の3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素364mgの溶液を22℃で4時間攪拌する。蒸発後、溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水/アセトニトリルの勾配を用いた分取HPLCにより、反応粗製物を精製する。トリフルオロ酢酸塩形態の3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素123mgをピンク色の固体形態で得る。HNMR(400MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.32(d,J=7,0Hz,12H);2.91(s,3H);3.04(m,2H);3.28(m,2H);3.53(m,4H);4.01(m,2H);7.18(d,J=8.0Hz,1H);7.41(d,J=11.5Hz,1H);8.03(s,1H)。ESm/z=443:MH+(基準ピーク)−m/z=342:(M+H−C15N)+。
3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
段階V:3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素
Figure 0005746821
THF20mL中の中間体4の177mgの溶液へ、ジイソプロピルカルバモイルクロリド70mg及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン373μLを添加する。反応混合物を66℃で3時間加熱し、次いで室温で65時間攪拌し、次いで66℃で7.75時間加熱し、次いで室温で16時間攪拌し、次いで66℃で7.75時間加熱し、次いで室温で16時間攪拌し、次いで66℃で3.5時間加熱し、次いで室温で16時間攪拌する。NaHCOの飽和溶液20mLを添加する。EtOAc3×20mLで水相を抽出する。MGSO上で有機相を乾燥させ、ろ過し、回転式蒸発装置中において、真空下で濃縮する。3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素159mgをオレンジ色の固体形態で得る。分析的LC/MS:Tr=3.24分、[M+H]=541.67;ELSD=87%;DAD=37%。
段階VI:3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素
ジオキサン中における塩酸の4N溶液5.1mL中の3−[3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−(テトラヒドロピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,1−ジイソプロピル尿素278.5mgの溶液を22℃で4時間攪拌する。蒸発後、溶出剤として、それぞれ0.07%トリフルオロ酢酸を含有する、水/アセトニトリルの勾配を用いた分取HPLCにより、反応粗製物を精製する。3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,1−ジイソプロピル尿素15.2mgをトリフルオロ酢酸塩形態で単離する。HNMR(300MHz,DMSO−d6,ppmδ):1.26(d,J=7.0Hz,12H);2.21(幅広のm,2H);2.90(s,3H);3.14から3.68(m,8H);3.90(m,2H);7.16(d,J=8.0Hz,1H);7.48(d,J=12.0Hz,1H);7.98(s,1H)。ES質量スペクトル:m/z=457:MH+(基準ピーク)−m/z=330(MH−C13NO)+。
Figure 0005746821
Figure 0005746821
Figure 0005746821
細胞アッセイの実験プロトコル
同様の条件下で、腫瘍細胞の増殖及び静止状態の正常細胞に対する化合物の活性を比較するため、生存能力/増殖アッセイにおいて化合物を検査した。
細胞の起源:
HeLa細胞(腫瘍細胞株)及びPBL(静止細胞、末梢血リンパ球)は、それぞれ、ATCC及びCambrexから得た。
FDA−PI生存能力/増殖アッセイの原理:
培地2mL中で、0.25×10細胞/ウェルで、HeLa細胞(腫瘍細胞株)を播種する。播種から24時間後に、生成物を添加する。生成物の存在下で48時間の温置後、全てのHeLa細胞(静止細胞及び接着細胞)を回収し、遠心分離し、フルオレセイン二酢酸(FDA)の0.25μg/mL、ヨウ化プロピジウム(PI)の10μg/mL及び10μmビーズの3μL/mLの最終濃度を含有するPBS中に取り出す。Facscaliburで分析を行う前に、細胞懸濁液を直ちにろ過する。培地2mL中に、10細胞/ウェルでPBLを播種する。播種から1ないし4時間に、生成物を添加する。生成物の存在下での48時間の温置後、細胞懸濁液の半分を回収し、フルオレセイン二酢酸(FDA)の0.25μg/mL、ヨウ化プロピジウム(PI)の10μg/mL及び10μmビーズの2μL/mLの最終濃度の存在下で温置する。
判断の原理:
細胞内に入ったFDAは、生細胞中においてのみ、エステラーゼによって切断され、(一般に、UV照射によって)励起されたときに緑色域内で蛍光性放射を発するフルオレセインを放出する。PIは、細胞膜が透過性である死細胞内にのみ進入し、励起されると、赤色域の蛍光放射線を発する。ビーズは、読み取りの時点ですでに消失している死細胞に対するトレーサーとして使用される。
計算:
無処理対照に対する生細胞の%は、以下のようにして与えられる。
HeLa細胞については(生細胞の数/対照中の生細胞の数)/(ビーズの数/対照中のビーズの数)×100、及び静止PBLについては(生細胞の数/対照中の生細胞の数)×100。本発明の生成物を幾つかの濃度で検査し、最大阻害の50%を引き起こす濃度に対応するIC50を計算する。
本発明の生成物は、腫瘍細胞(HeLa株)の生存能力/増殖の阻害アッセイにおいて細胞活性を示し、及び静止細胞モデルなどの、静止末梢血リンパ球(PBL)に関して、大きな選択性を示す。本発明の生成物に対するPBLの生存能力阻害IC50/HeLa細胞の生存能力阻害IC50比は、10より大きく、一般的に50を超え、HeLa細胞の生存能力阻害IC50は、1μM未満である。
腫瘍細胞に対する本発明の化合物のIC50値は、5から50μMの範囲である。特に、実施例2、4、5、6、8、9、11、13、15、16、19、20、33、34、37、39及び40の化合物に対するIC50値は、100nM未満である。特に、実施例31の化合物に対するIC50値は、5と30μMの間である。
Figure 0005746821

Claims (9)

  1. ・N−[3−(5−フルオロ−6−モルホリン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボキサミド
    ・N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピペリジン−1−カルボキサミド
    ・N−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピペリジン−1−カルボキサミド;
    ・1,1−ジエチル−3−{3−[5−フルオロ−6−(4−メチルペルヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}尿素
    ・N−[3−(5−フルオロ−6−ペルヒドロ−1,4−オキサゼピン−4−イル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピペリジン−1−カルボキサミ
    ら選択される化合物。

  2. Figure 0005746821
    の請求項1に記載の化合物。
  3. 非キラルである、又は
    ラセミである、又は
    1つの立体異性体が濃縮されている、又は
    1つの鏡像異性体が濃縮されている、
    これらの様々な互変異性体形態及び場合によって塩を形成している、
    形態の請求項1及び2の何れか一項に記載の化合物。
  4. 塩の又は水和物の又は溶媒和物の形態の請求項1〜3の何れか一項に記載の化合物。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の化合物を含む医薬。
  6. 医薬として許容される賦形剤と組み合わせた、請求項1〜4の何れか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  7. 病的症状を治療するのに使用するための医薬の製造における、請求項1〜4の何れか一項に記載の化合物の使用。
  8. 病的症状が癌であることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
  9. 病的状態が乾癬、緑内障、白血病及び充実性腫瘍、炎症及びタンパク質キナーゼの破壊と関連する疾病から選択されることを特徴とする請求項8に記載の使用
JP2009517333A 2006-07-04 2007-07-03 ピラゾリルベンゾイミダゾール誘導体、これらを含有する組成物及びこれらの使用 Expired - Fee Related JP5746821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0606064A FR2903406B1 (fr) 2006-07-04 2006-07-04 Derives de pyrazolylbenzimidazole,compositions les contenant et utilisation
FR0606064 2006-07-04
PCT/FR2007/001126 WO2008003857A1 (fr) 2006-07-04 2007-07-03 Derives de pyrazolylbenzimidazole, compositions les contenant et leur utilisation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541472A JP2009541472A (ja) 2009-11-26
JP2009541472A5 JP2009541472A5 (ja) 2010-08-19
JP5746821B2 true JP5746821B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=37670881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517333A Expired - Fee Related JP5746821B2 (ja) 2006-07-04 2007-07-03 ピラゾリルベンゾイミダゾール誘導体、これらを含有する組成物及びこれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9126969B2 (ja)
EP (1) EP2041119B1 (ja)
JP (1) JP5746821B2 (ja)
FR (1) FR2903406B1 (ja)
WO (1) WO2008003857A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8399442B2 (en) 2005-12-30 2013-03-19 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
EP2049119A2 (en) 2006-06-29 2009-04-22 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of 1-cyclopropyl-3-[3-(5-morphoolin-4-ylmethyl-1h-benzoimidazol-2-yl)-1h-1-pyrazol-4-yl]-urea
TWI464160B (zh) 2009-08-07 2014-12-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Amino pyrazole derivative
WO2011058139A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Selvita Sp. Z O. O. A compound, a process for its preparation, a pharmaceutical composition, use of a compound, a method for modulating or regulating serine/threonine kinases and a serine/threonine kinases modulating agent
US8604217B2 (en) 2009-11-12 2013-12-10 Selvita S.A. Compound, a process for its preparation, a pharmaceutical composition, use of a compound, a method for modulating or regulating serine/threonine kinases and a serine/threonine kinases modulating agent
WO2011124580A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazol-4-yl-heterocyclyl-carboxamide compounds and methods of use
WO2013045461A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazol-4-yl-heterocyclyl-carboxamide compounds and methods of use
US10391081B2 (en) 2013-12-27 2019-08-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha FGFR gatekeeper mutant gene and drug targeting same
EP3312172B1 (en) 2015-06-17 2020-05-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Aminopyrazole derivatives useful as src kinase inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6897208B2 (en) 2001-10-26 2005-05-24 Aventis Pharmaceuticals Inc. Benzimidazoles
FR2831536A1 (fr) 2001-10-26 2003-05-02 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de benzimidazoles, leur procede de preparation, leur application a titre de medicament, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation notamment comme inhibiteurs de kdr
IL161576A0 (en) * 2001-10-26 2004-09-27 Aventis Pharma Inc Benzimidazoles and analogues and their use as protein kinases inhibitors
TWI372050B (en) * 2003-07-03 2012-09-11 Astex Therapeutics Ltd (morpholin-4-ylmethyl-1h-benzimidazol-2-yl)-1h-pyrazoles
WO2006070202A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives having kinase modulating activity
EP2049119A2 (en) * 2006-06-29 2009-04-22 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of 1-cyclopropyl-3-[3-(5-morphoolin-4-ylmethyl-1h-benzoimidazol-2-yl)-1h-1-pyrazol-4-yl]-urea

Also Published As

Publication number Publication date
FR2903406B1 (fr) 2012-08-10
WO2008003857A1 (fr) 2008-01-10
JP2009541472A (ja) 2009-11-26
US20090197866A1 (en) 2009-08-06
FR2903406A1 (fr) 2008-01-11
EP2041119A1 (fr) 2009-04-01
US9126969B2 (en) 2015-09-08
EP2041119B1 (fr) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746821B2 (ja) ピラゾリルベンゾイミダゾール誘導体、これらを含有する組成物及びこれらの使用
JP4377228B2 (ja) ベンゾイミダゾール誘導体、およびkdrキナーゼタンパク質阻害剤としてのその使用
US6407103B2 (en) Indeno [1,2-c] pyrazol-4-ones and their uses
EP1746097B1 (en) 1,4-dihydropyridine-fused heterocycles, process for preparing the same, use and compositions containing them
CA2895430C (en) Quinoxalinones and dihydroquinoxalinones as respiratory syncytial virus antiviral agents
CA2873921A1 (en) 1,3-dihydro-2h-benzimidazol-2-one derivatives substituted with benzimidazoles as respiratory syncytial virus antiviral agents
CA2873916A1 (en) 4-substituted 1,3-dihydro-2h-benzimidazol-2-one derivatives substituted with benzimidazoles as respiratory syncytial virus antivira agents
WO2016041618A1 (en) Substituted indazoles and related heterocycles
JP6268276B2 (ja) PERK阻害剤としての新規なN(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−4−キナゾリンアミン誘導体およびN−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−イル)−4−キナゾリンアミン誘導体
PL210413B1 (pl) Pochodne indoliloalkiloaminy
CA2873925A1 (en) 1,3-dihydro-2h-benzimidazol-2-one derivatives substituted with heterocycles as respiratory syncytial virus antiviral agents
AU2007305399A1 (en) JAK-2 Modulators and Methods of Use
JP2000516588A (ja) 細胞増殖阻害のための置換ビスインドリルマレイミド
JP4883862B2 (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤としてのトリアゾール類
DD297970A5 (de) Verfahren zur herstellung von be1-(1h-indol-3-yl)-maleinimid-derivaten und deren verwendung
WO2006112828A1 (en) Azaindole derivatives as inhibitors of p38 kinase
AU2020338971B2 (en) Substituted 1,3-phenyl heteroaryl derivatives and their use in the treatment of disease
CN116332905A (zh) (s)-n-苯基-1-(吡啶-2-基)吡咯烷-2-甲酰胺衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131218

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees