JP5744764B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5744764B2
JP5744764B2 JP2012009099A JP2012009099A JP5744764B2 JP 5744764 B2 JP5744764 B2 JP 5744764B2 JP 2012009099 A JP2012009099 A JP 2012009099A JP 2012009099 A JP2012009099 A JP 2012009099A JP 5744764 B2 JP5744764 B2 JP 5744764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
rfid tag
reading
image reading
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012009099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149086A (ja
Inventor
正也 高森
正也 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2012009099A priority Critical patent/JP5744764B2/ja
Priority to US13/708,502 priority patent/US8646699B2/en
Publication of JP2013149086A publication Critical patent/JP2013149086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744764B2 publication Critical patent/JP5744764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10465Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being capable of self-diagnosis, e.g. in addition to or as part of the actual interrogation process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来、RFID(Radio Frequency Identification)タグを備える読取対象から、読取対象の読取面の画像データと、RFIDタグに記録されている情報とを1回の操作で読み取ることができる画像読取装置が知られている。
この画像読取装置では、RFIDタグの読取処理が正常に行えるかを簡易に確認できることが望ましい。このような技術として、例えば特許文献1,2には、RFIDタグを読み取るリーダ装置の内部に識別用RFIDタグを設け、この識別用RFIDタグの読取可否によって、リーダ装置がRFIDタグの読取処理を正常に行うか否かを診断する技術が開示されている。
特開2007−183812号公報 特開2010−79616号公報
しかしながら、特許文献1,2に記載される、従来のRFIDタグ読取処理の診断技術では、RFIDタグ読取処理が正常に行われないと診断された場合に、RFIDタグに異常が発生しているのか、またはリーダ装置やRFIDアンテナなどの通信系に異常が発生しているのかを切り分けることができなかった。このため、画像読取装置のRFIDシステムに異常が検出されても、異常箇所を特定するために時間を要し、ユーザの業務停止時間が長くなってしまう虞があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、RFIDシステムの異常箇所を精度良く検出することができる画像読取装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像読取装置は、読取対象を載置する載置面と、前記載置面に載置された読取対象に設けられた読取用RFIDタグを検出するRFID検出手段と、前記載置面に載置された読取対象の画像を読み取る画像読取手段と、前記RFID検出手段により検出することができる診断用RFIDタグと、前記RFID検出手段の検出状態に基づき異常を判定する異常判定手段と、を備え、前記RFID検出手段は、前記載置面の周縁に沿って配設され、前記載置面上に電磁界を発生させることで、前記読取用RFIDタグ及び前記診断用RFIDタグから情報を受信し、前記診断用RFIDタグは、前記RFID検出手段の電磁界強度が最弱の位置に配置され、前記異常判定手段は、前記RFID検出手段により前記読取用RFIDタグが検出されないとき、前記診断用RFIDタグが検出される場合には前記読取用RFIDタグの異常を判定し、前記診断用RFIDタグが検出されない場合には前記RFID検出手段の異常を判定することを特徴とする。
また、上記の画像読取装置は、フラットベッド型であり、前記RFID検出手段および前記画像読取手段は、当該画像読取装置の本体に設けられ、前記診断用RFIDタグは、前記読取対象が載置される載置面を覆う蓋部材に設けられることが好ましい。
また、上記の画像読取装置は、前記蓋部材の開閉状態を検出する開閉検出手段を備え、 前記異常判定手段は、前記RFID検出手段により前記診断用RFIDタグが検出されないとき、前記開閉検出手段により前記蓋部材が閉じでいることが検出される場合には、前記診断用RFIDタグを検出したものとする、または前記診断用RFIDタグを再度検出することが好ましい。
本発明に係る画像読取装置、画像読取方法、及び画像読取プログラムは、診断用RFIDタグ及び読取用RFIDタグの検出結果に基づいて、読取用RFIDタグ自体に異常があるのか、またはRFID検出手段に異常があるのかを判定することができるので、RFIDシステムの異常発生箇所を容易に切り分けることが可能となり、RFIDシステムの異常箇所を精度良く検出することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示す斜視図である。 図2は、図1の画像読取装置の原稿カバーを閉じた状態を示す斜視図である。 図3は、図1,2中のRFIDアンテナの電磁界強度を示す概略図である。 図4は、本実施形態に係る画像読取装置の機能ブロック図である。 図5は、本実施形態に係る画像読取装置により実施される画像読取処理及び異常検出処理を示すフローチャートである。
以下に、本発明に係る画像読取装置の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
まず図1〜4を参照して本発明の一実施形態に係る画像読取装置の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示す斜視図であり、図2は、図1の画像読取装置の原稿カバーを閉じた状態を示す斜視図であり、図3は、図1,2中のRFIDアンテナの電磁界強度を示す概略図であり、図4は、本実施形態に係る画像読取装置の機能ブロック図である。
図1に示すように、画像読取装置1は、読取対象20を載置面4に保持して画像読取部3(画像読取手段)を移動させることで、読取対象20の画像データを作成するフラッドベッド型のスキャナ装置である。この画像読取装置1は、読取対象20の画像データを作成する際に、さらに読取対象20に備えられている読取用RFIDタグ21に記録されたID情報を読み取ることができる。すなわち、本実施形態の画像読取装置1は、ID情報が記録された読取用RFIDタグ21を備える媒体を主な読取対象20とするものである。読取対象20となる媒体としては、具体的には、例えば運転免許証、クレジットカード、キャッシュカードなどのカード類や、紙類などを含むことができる。本実施形態ではこのようなRFIDタグを備える読取対象20をまとめて「RFIDカード20」と記載する。
なお、本実施形態で用いる「RFID」なる用語は、無線方式を用いた情報通信技術やICチップ(タグ)を利用した非接触認証技術を意味するものとして一般的に定義されているものであり、タグがアンテナの出力する電界や磁界に応じて信号を送信するパッシブタイプや、タグが内部電源により信号を送信するアクティブタイプ、およびFelica(登録商標)方式など被接触型ICカード技術などを包含するものと定義できる。本実施形態では、パッシブタイプのRFIDシステムを例示して説明する。
画像読取装置1は、画像読取部3(画像読取手段)と、RFIDアンテナ5(RFID検出手段)と、制御装置10とを備えている。
画像読取部3は、画像読取装置1の本体2に内蔵されたスキャナ機能を有する光学読取装置である。画像読取部3は、制御装置10の制御に従って、載置面4に沿って移動することで載置面4上のRFIDカード20の画像を読み取ることができる。
RFIDアンテナ5は、RFIDタグからID情報を読み取るための通信装置である。RFIDアンテナ5は、載置面4の周縁に沿って方形状に配設され、制御装置10の制御に従って載置面4上に電界または磁界(以降では「電磁界」と記載する)を発生させる。RFIDタグは電磁界に晒されると、内部に記録されたID情報を無線で発信する性質をもつので、RFIDアンテナ5は、載置面4に電磁界を発生させることで、載置面4上のRFIDカード20の読取用RFIDタグ21からID情報を受信することができる。
なお、本実施形態では、RFIDアンテナ5は、図1に示すように載置面4の周縁に沿った長方形状なので、RFIDアンテナ5が電磁界を発生したときの載置面4上の電磁界強度は、図3に示すように、載置面4の周縁部近傍が最大となり、載置面4の中央部に進むにつれて連続的に減少してゆき、載置面4の中央部近傍にて最小となる。
画像読取装置1は、載置面4を覆う原稿カバー6(蓋部材)を備える。原稿カバー6は、例えば本体2の上面の一辺を回転軸として開閉自在に取り付けられている。原稿カバー6は、図1に示すように開いた状態(以下ではオープン状態とも記載する)では載置面4から上方に離間し、図2に示すように閉じた状態(以下ではクローズ状態とも記載する)では、載置面4とこの載置面4に載置されているRFIDカード20を上部から覆うことができるよう構成されている。
この原稿カバー6には、診断用RFIDタグ7が備えられている。診断用RFIDタグ7は、読取用RFIDタグ21と同様の構成をとるものであり、RFIDアンテナ5の電磁界領域に入ったときに内部に記録されたID情報を発信することができる。
診断用RFIDタグ7は、原稿カバー6が閉じた状態のときにRFIDアンテナ5によりID情報を読取可能な位置に配置されていればよく、好ましくは、RFIDアンテナ5の電磁界強度が最弱の位置に配置される。上述のように本実施形態では、RFIDアンテナ5による電磁界強度は載置面4の中央部近傍で最弱となるので、診断用RFIDタグ7は、原稿カバー6を閉じたときに載置面4の中央部の上方に位置するように、原稿カバー6の中央部近傍に取り付けられている。これにより、RFIDカード20の読取用RFIDタグ21は、診断用RFIDタグ7に比べてRFIDアンテナ5の電磁界強度が弱い領域には配置されなくなる。このため、診断用RFIDタグ7が検出できる状況であれば、RFIDカード20が載置面4のどの位置に載置されたとしても、読取用RFIDタグ21が検出可能となる信頼度を向上できる。
なお、RFIDアンテナ5により受信される読取用RFIDタグ21のID情報とは、例えばこの読取用RFIDタグ21が備え付けられているRFIDカード20の種別や持ち主に関する情報など、受信された信号が読取用RFIDタグ21から発信されたものであることを示す情報を含むことができる。また、RFIDアンテナ5により受信される診断用RFIDタグ7のID情報とは、診断用RFIDタグ7自体に関する情報など、受信された信号が診断用RFIDタグ7から発信されたものであることを示す情報を含むことができる。
画像読取装置1の本体2には、さらに図4に示すように、原稿カバー6の開閉を検出するカバー開閉検出部8(開閉検出手段)が内蔵されている。カバー開閉検出部8は、例えばリミットスイッチ、マイクロスイッチ、近接センサなどを適用することができる。
また、画像読取装置1の本体2には、インタフェース部9が内蔵されている。インタフェース部9は、画像読取部3、RFIDアンテナ5、及びカバー開閉検出部8と制御装置10の通信を中継する。インタフェース部9は、例えば入出力ポートなど他機器との通信を行うための通信装置である。
制御装置10は、画像読取部3によるRFIDカード20の画像読取動作や、RFIDアンテナ5によるRFIDタグからのID情報の読取動作を制御する。本実施形態では、制御装置10は、さらにRFIDアンテナ5の読取状態に基づき読取用RFIDタグ21の異常発生、またはRFIDアンテナ5の異常発生を検出可能に構成されている。
制御装置10は、図4に示すように、インタフェース部11と、タグ検出部12と、画像読取制御部13と、異常判定部14(異常判定手段)と、データ記憶部15と、情報表示部16と、操作入力部17とを備えている。
インタフェース部11は、本体2のインタフェース部9を介して、画像読取部3、RFIDアンテナ5及びカバー開閉検出部8と、制御装置10のタグ検出部12、画像読取制御部13、異常判定部14とを通信可能に接続する。
タグ検出部12は、RFIDアンテナ5を制御して読取用RFIDタグ21及び診断用RFIDタグ7からID情報を取得する。タグ検出部12は、RFIDアンテナ5により取得されたID情報を分析して、読取用RFIDタグ21または診断用RFIDタグ7のどちらから受信したかを特定することで、読取用RFIDタグ21または診断用RFIDタグ7のどちらを検出したかを判断することができる。
画像読取制御部13は、画像読取部3を制御して、RFIDカード20の画像を読み取り、RFIDカード20の画像データを作成する。画像読取制御部13は、操作入力部17を介してユーザの操作入力に応じて画像読取動作を実施することができ、作成した画像データをデータ記憶部15に格納する。
異常判定部14は、タグ検出部12による読取用RFIDタグ21及び診断用RFIDタグ7の検出結果に基づいて、RFIDシステム(読取用RFIDタグ21、RFIDアンテナ5)に故障、破損などの何らかの異常が発生しているか否かを判定する。具体的には、異常判定部14は、(1)読取用RFIDタグ21及び診断用RFIDタグ7の両方がタグ検出部12により検出された場合にはRFIDシステムに異常は無く、読取用RFIDタグ21からのID情報の読み取りが可能であると判定し、(2)診断用RFIDタグ7のみがタグ検出部12により検出され、読取用RFIDタグ21が未検出の場合にはRFIDカード20の読取用RFIDタグ21に異常が発生しているものと判定し、(3)読取用RFIDタグ21及び診断用RFIDタグ7の両方が未検出の場合にはRFIDアンテナ5または本体側のRFIDシステムに関する通信回路に異常が発生しているものと判定する。異常判定部14による異常判定処理の詳細については図5を参照して後述する。
データ記憶部15は、画像読取制御部13により作成されたRFIDカード20の画像データを格納する。情報表示部16は、画像読取制御部13及び異常判定部14により作成されたメッセージ情報を、例えばディスプレイなどの表示装置に表示して、ユーザに提示する。操作入力部17は、マウスやキーボード、タッチパネルなどの入力装置を介してユーザの指示入力を検出する。
制御装置10は、物理的には、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などを有するコンピュータである。上述した制御装置10の各機能の全部または一部は、ROMに保持されるアプリケーションプログラムをRAMにロードしてCPUで実行することによって、RAMやROMにおけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。また、制御装置10は、キーボートやマウスなどの入力装置、ディスプレイなどの表示装置、入出力ポートなどの通信装置を備えており、CPUで実行されるアプリケーションプログラムがこれらの装置を利用して、ユーザによる指示操作の入力、ユーザへのメッセージや異常判定結果の表示、画像読取装置1の本体2との通信を行うことで、上述した制御装置10の各機能の全部または一部が実現される。
また、上記のアプリケーションプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USBメモリ、SDカード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD、および、Blu−ray Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。また、アプリケーションプログラムは、制御装置10に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
次に、図5を参照して、本実施形態に係る画像読取装置1の動作について説明する。図5は、本実施形態の画像読取装置により実施される画像読取処理及び異常判定処理のフローチャートである。図5のフローチャートは、制御装置10により例えばRFIDカード20の画像読取動作が実施される毎に実施される。
まず、操作入力部17によりRFIDカード20の画像読取動作の開始命令が検出されると、画像読取制御部13により、タグ読取機能がOn(オン)か否かが確認される(S101)。
ここで、「タグ読取機能」とは、読取用RFIDタグ21からID情報を読み取る機能である。タグ読取機能がOnに設定されると画像読取動作に併せてRFIDアンテナ5による読取用RFIDタグ21からのID情報の取得処理が実施される。タグ読取機能がOffに設定されると、ID情報の取得処理を行うことなく画像読取部3による画像読取処理のみが実施される。タグ読取機能のOn/Offの設定は、例えば操作入力部17を介してユーザ操作により行うことができる。
ステップS101においてタグ読取機能がOffに設定されている場合(S101のNo)には、RFIDアンテナ5によるID情報の取得処理は実施されず、画像読取部3による画像読取処理のみが実施され(S103)、処理を終了する。
ステップS101においてタグ読取機能がOnに設定されている場合(S101のYes)には、次にタグ検出部12により、RFIDアンテナ5が制御されて読取用RFIDタグ21及び診断用RFIDタグ7の検出が行われる。そして、タグ検出部12により、診断用RFIDタグ7が検出されたか否かが確認される(S102:RFID検出ステップ)。検出可否については、例えばRFIDアンテナ5により取得されたID情報を分析して、そのID情報が診断用RFIDタグ7から送信されたものであるか否かを判定することで決定することができる。
ステップS102にて診断用RFIDタグ7が検出されていない場合(S102のNoには、タグ検出部12により、診断用タグ読取失敗フラグがOnに設定される(S104)。診断用タグ読取失敗フラグは、診断用RFIDタグ7が検出できない状態であることを示すフラグである。このフラグがOnに設定され診断用RFIDタグ7が検出できない状態とは、原稿カバー6がオープン状態であり、診断用RFIDタグ7がRFIDアンテナ5により発生される電磁界領域から外れている状況である。そこで、情報表示部16により「原稿カバーをクローズするか、または原稿カバーオープンでの読取を指示ください」とのメッセージがユーザに表示される(S105)。
続いて、タグ検出部12により、ステップS105のメッセージに応じて原稿カバー6がクローズ状態となったか否かが確認される(S106)。原稿カバー6の開閉状態は、カバー開閉検出部8による原稿カバー6の開閉状態の検知結果から判断できる。原稿カバー6がクローズ状態となったことが判定された場合(S106のYes)には、診断用タグ読取失敗フラグがクリアされOffに設定される(S107)。原稿カバー6がクローズ状態に変わったことにより、診断用RFIDタグ7がRFIDアンテナ5の電磁界領域内に入り検出可能な状態に遷移したので、このとき診断用RFIDタグ7は検出されたものとみなすことができ(以降では、この状態を「診断用RFIDタグみなし検出」とも表現する)、ステップS112に移行する。なお、原稿カバー6がクローズ状態となったことが判定された(S106のYes)後に、タグ検出部12が、RFIDアンテナ5を制御して実際に診断用RFIDタグ7を再度検出し、診断用タグ読取失敗フラグをOffに設定する(S107)構成としてもよい。
一方、原稿カバーがクローズ状態となったことが確認できない場合(S106のNo)には、次に、原稿カバーオープンでの読取の指示が入力されたか否かが確認される(S108)。原稿カバーオープンでの読取の指示があった場合(S108のYes)には、カバーオープン読取フラグがOnに設定される(S109)。このとき、原稿カバー6はオープン状態のままであり、診断用RFIDタグ7がRFIDアンテナ5の検出範囲から外れているので、診断用RFIDタグ7を検出できない状態とすることができ(以降では、この状態を「診断用RFIDタグ未検出」とも表現する)、ステップS112に移行する。
原稿カバーオープンの読取指示が無い場合(S108のNo)には、タグ検出部12により所定時間が経過したか否かが確認される(S110)。この所定時間とは、例えば今回のフローが開始されてからの経過時間である。所定時間が経過していない場合(S110のNo)にはステップS102に戻り、再度、診断用RFIDタグ7の検出有無が確認される。所定時間が経過した場合(S110のYes)には、原稿カバー6がクローズされず、原稿カバーオープンでの読取指示もなく、ステップS105のメッセージに応じたユーザの応答がないため、画像読取動作が中止されて(S111)、処理を終了する。
ステップS102において診断用RFIDタグ7が検出された場合(S102のYes)、若しくはステップS107またはS109の処理の後には、続いてタグ検出部12により、RFIDカード20の読取用RFIDタグ21(以降では単に「カードタグ」とも記載する)が検出されたか否かが確認される(S112:RFID検出ステップ)。読取用RFIDタグ21が検出された場合(S112のYes)にはステップS114に移行する。読取用RFIDタグ21が検出されない場合(S112のNo)には、カードタグ読取失敗フラグがOnに設定され(S113)、ステップS114に移行する。カードタグ読取失敗フラグは、読取用RFIDタグ21が検出できない状態であることを示すフラグである。
次に、画像読取制御部13により、画像読取動作が開始され(S114:画像読取ステップ)、画像読取部3からインタフェース部9,11を介して、画像読取部3により取得されたRFIDカード20の画像データがデータ記憶部15に記憶される(S115:画像読取ステップ)。続いてカードタグ読取失敗フラグがOffか否かが確認される(S116)。
カードタグ読取失敗フラグがOffに設定されている場合(S116のYes)には、RFIDカード20の読取用RFIDタグ21からID情報が読み取られ、RFIDカード20の画像データも取得されており、画像読取操作が正常に行われたものとして処理を終了する。
カードタグ読取失敗フラグがOnに設定されている場合(S116のNo)には、タグ検出部12によりカードタグ(読取用RFIDタグ21)の読取動作が再試行され(S117)、再度、読取用RFIDタグ21が検出されたか否かが確認される(S118:RFID検出ステップ)。その結果、読取用RFIDタグ21が検出された場合(S118のYes)には、画像読取操作が正常に行われたものとして処理を終了する。
一方、読取用RFIDタグ21が検出されなかった場合(S118のNo)には、異常判定部14により、カバーオープン読取フラグがOnに設定されているか否かが確認される(S119)。
カバーオープン読取フラグがOnに設定されている場合(S119のYes)には、データ記憶部15に画像データが記憶されているか否かが確認される(S120)。
データ記憶部15に画像データが記憶されている場合(S120のYes)には、診断用RFIDタグ7、読取用RFIDタグ21が共に未検出であり、かつ画像データは取得されている状況であり、RFIDカード20の画像読取動作が実施されたにもかかわらずRFIDタグからID情報を取得できていない状況である。このことから、異常判定部14は、RFIDカード20の画像読取動作を実施したものの、RFIDアンテナ5に異常が発生し、ID情報を取得できなかった状況(以降「アンテナ異常」と記載する)と判定することができる。また、この状況は、読取用RFIDタグ21からID情報を取得できていないが、読取対象(RFIDカード20)の画像データは取得できているので、異常判定部14は、単に読取対象に読取用RFIDタグ21が設けられていない状況(以降「カードタグなし」と記載する)とも判定することができる。
以上より、異常判定部14により、情報表示部16を介して、ユーザに「アンテナ異常orカードタグなし」のメッセージが表示され(S121)、RFIDアンテナ5に異常が発生したか、または読取対象の媒体に読取用RFIDタグ21が無いことがユーザに提示される。このとき、RFIDアンテナ5に異常が発生した虞があり、ID情報の読取動作が正常に行えない可能性があるので、画像読取制御部13により、「タグ読取機能をOffにするか?」を確認するメッセージが情報表示部16を介して提示される(S122)。
データ記憶部15に画像データが記憶されていない場合(S120のNo)には、診断用RFIDタグ7、読取用RFIDタグ21が共に未検出であり、かつ画像データは取得されていない状況となる。このことから、異常判定部14は、ステップS121と同様の理由でアンテナ異常を判定することができる。また、この状況では、異常判定部14は、画像データが取得されていないため、読取対象となるRFIDカード20自体が載置面4に載置されない状態で画像読取動作が実施された状況(以降「カードなし」と記載する)とも判定することができる。
以上より、異常判定部14により、情報表示部16を介して、ユーザに「アンテナ異常orカードなし」のメッセージが表示され(S123)、RFIDアンテナ5に異常が発生したか、またはRFIDカード20が載置面4に無いことがユーザに提示される。
一方、ステップS119においてカードタグ読取失敗フラグがOffに設定されている場合(S119のNo)には、データ記憶部15に画像データが記憶されているか否かが確認される(S124)。
データ記憶部15に画像データが記憶されている場合(S124のYes)には、診断用RFIDタグ7は検出またはみなし検出であり、読取用RFIDタグ21が未検出であり、かつ画像データは取得されている状況となる。このことから、異常判定部14は、RFIDアンテナ5が読取用RFIDタグ21のみを検出できていない状況であるので、RFIDカード20の読取用RFIDタグ21に異常が発生し、ID信号を送信できなかった状況(以降「カードタグ異常」と記載する)と判定することができる。同様に、この状況では、読取用RFIDタグ21からID情報を取得できていないが読取対象(RFIDカード20)の画像データは取得できているので、異常判定部14は「カードタグなし」とも判定することができる。
以上より、異常判定部14により、情報表示部16を介して、ユーザに「カードタグ異常orカードタグなし」のメッセージが表示され(S125)、読取用RFIDタグ21に異常が発生したか、または読取対象の媒体に読取用RFIDタグ21が無いことがユーザに提示される。このとき、読取用RFIDタグ21に異常が発生している虞があり、ID情報の読取動作が正常に行えない可能性があるので、画像読取制御部13により、「タグ読取機能をOffにするか?」を確認するメッセージが情報表示部16を介してユーザに提示される(S126)。
データ記憶部15に画像データが記憶されていない場合(S124のNo)には、診断用RFIDタグ7は検出またはみなし検出、読取用RFIDタグ21が未検出であり、かつ画像データは取得されていない状況となる。このことから、異常判定部14は、RFIDカード20が載置面にない状況(「カードなし」)も判定することができる。異常判定部14により、情報表示部16を介して、ユーザに「カードなし」のメッセージが表示され(S127)、RFIDカード20が載置面4にないことが提示される。
なお、図5のフローチャートにおいて、ステップS119〜S127が、本実施形態に係る画像読取方法の異常判定ステップに対応する。
次に、本実施形態に係る画像読取装置1の効果について説明する。
本実施形態の画像読取装置1は、RFIDカード20に設けられた読取用RFIDタグ21を検出するRFIDアンテナ5と、RFIDカード20の画像を読み取る画像読取部3と、RFIDアンテナ5により検出することができる診断用RFIDタグ7と、RFIDアンテナ5の検出状態に基づき異常を判定する制御装置10の異常判定部14と、を備える。異常判定部14は、RFIDアンテナ5により読取用RFIDタグ21が検出されないとき、診断用RFIDタグ7が検出される場合には読取用RFIDタグ21の異常を判定し、診断用RFIDタグ7が検出されない場合にはRFIDアンテナ5の異常を判定する。
この構成により、診断用RFIDタグ7と、読取用RFIDタグ21の検出結果に基づいて、読取用RFIDタグ21に異常があるのか、またはRFIDアンテナ5に異常があるのかを判定することができるので、異常発生箇所を容易に切り分けることが可能となり、RFIDシステムの異常箇所を精度良く検出することができる。この結果、画像読取装置1のRFIDシステムに異常が発生した時には、異常発生箇所がRFIDタグ側なのかRFIDアンテナ側なのかが明確となるので、異常箇所の特定が容易となり、迅速に対処することができ、ユーザは業務停止時間を最小限にできる。
また、本実施形態の画像読取装置1はフラットベッド型であり、RFIDアンテナ5および画像読取部3は、画像読取装置1の本体2に設けられ、診断用RFIDタグ7は、RFIDカード20が載置される載置面4を覆う原稿カバー6に設けられる。
この構成により、原稿カバー6を閉じてRFIDカード20の読取動作を行う時には、RFIDアンテナ5と診断用RFIDタグ7との間に必ず読取用RFIDタグ21が位置することになる。このため、診断用RFIDタグ7が検出可能ならば、載置面4のどこにRFIDカード20を置いても、読取用RFIDタグ21を検出することが可能となる。この結果、RFIDカード20の配置などユーザの使い方に依存することなくRFIDシステムの異常判定処理を精度良く実行できる。
また、本実施形態の画像読取装置1は、原稿カバー6の開閉状態を検出するカバー開閉検出部8を備え、異常判定部14は、RFIDアンテナ5により診断用RFIDタグ7が検出されないとき、カバー開閉検出部8により原稿カバー6が閉じていることが検出される場合には、診断用RFIDタグ7を検出したものとする、または診断用RFIDタグ7を再度検出する。
この構成により、原稿カバー6がオープン状態からクローズ状態に変化し、診断用RFIDタグ7が物理的に検出できなかった状況から検出可能な状況に遷移した場合に、診断用RFIDタグ7を検出したものとみなす、または診断用RFIDタグ7を再度検出することができるので、診断用RFIDタグ7の検出結果をより精度よくすることが可能となり、RFIDシステムの異常判定の精度を向上できる。
本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
例えば、上記実施形態では、制御装置10は本体2とは別体として設け、本体2と通信することで画像読取装置1の本体2内の各要素を制御していたが、制御装置10を本体2内部に一体的に設けてもよい。この場合、図4に示すようなインタフェース部9,11を介さずに、画像読取部3、RFIDアンテナ5、カバー開閉検出部8と、タグ検出部12、画像読取制御部13、異常判定部14とは、本体2の内部で通信可能に直接接続される。
また、上記実施形態では、画像読取装置1としてフラッドベッド型のスキャナ装置を例示したが、画像読取装置1は、読取対象に備えられた読取用RFIDタグ21とは別の診断用RFIDタグ7を装置側に備える構成であればよく、例えばADF(Auto Document Feeder)型のスキャナ装置などの他のスキャナ装置であってもよい。また、画像読取装置1は、読取媒体であるRFIDカード20の画像読取動作を実施できる装置であればよく、スキャナ装置の他にも複写機、ファクシミリ、文字認識装置などを含めることができる。
また、上記実施形態では、診断用RFIDタグ7は、原稿カバー6の中央部近傍に設けられたが、原稿カバー6の他の位置に配置してもよい。例えば、原稿カバー6上で任意の方向にスライド可能に設置したり、マグネットやマジックテープなどの着脱手段によって原稿カバー6の任意の位置に配置可能とすることができる。また、異なる位置に診断用RFIDタグ7を設置した複数の原稿カバー6を用意し、適宜使い分ける構成とすることもできる。これにより、例えば経年変化などに起因するRFIDアンテナ5の電磁界強度の分布の変化が生じたとしても診断用RFIDタグ7を適切に配置することができる。また、診断用RFIDタグ7が破損した場合には、装置全体ではなく部分的に安価な単位で容易に交換が可能なので、メンテナンスのコストを抑制できる。
1 画像読取装置
2 本体
3 画像読取部(画像読取手段)
4 載置面
5 RFIDアンテナ(RFID検出手段)
6 原稿カバー(蓋部材)
7 診断用RFIDタグ
8 カバー開閉検出部(開閉検出手段)
10 制御装置
14 異常判定部(異常判定手段)
20 RFIDカード(読取対象)
21 読取用RFIDタグ

Claims (3)

  1. 読取対象を載置する載置面と、
    前記載置面に載置された読取対象に設けられた読取用RFIDタグを検出するRFID検出手段と、
    前記載置面に載置された読取対象の画像を読み取る画像読取手段と、
    前記RFID検出手段により検出することができる診断用RFIDタグと、
    前記RFID検出手段の検出状態に基づき異常を判定する異常判定手段と、
    を備え、
    前記RFID検出手段は、前記載置面の周縁に沿って配設され、前記載置面上に電磁界を発生させることで、前記読取用RFIDタグ及び前記診断用RFIDタグから情報を受信し、
    前記診断用RFIDタグは、前記RFID検出手段の電磁界強度が最弱の位置に配置され、
    前記異常判定手段は、前記RFID検出手段により前記読取用RFIDタグが検出されないとき、前記診断用RFIDタグが検出される場合には前記読取用RFIDタグの異常を判定し、前記診断用RFIDタグが検出されない場合には前記RFID検出手段の異常を判定することを特徴とする画像読取装置。
  2. 当該画像読取装置はフラットベッド型であり、
    前記RFID検出手段および前記画像読取手段は、当該画像読取装置の本体に設けられ、
    前記診断用RFIDタグは、前記載置面を覆う蓋部材に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記蓋部材の開閉状態を検出する開閉検出手段を備え、
    前記異常判定手段は、前記RFID検出手段により前記診断用RFIDタグが検出されないとき、前記開閉検出手段により前記蓋部材が閉じていることが検出される場合には、前記診断用RFIDタグを検出したものとする、または前記診断用RFIDタグを再度検出することを特徴とする、請求項2に記載の画像読取装置。
JP2012009099A 2012-01-19 2012-01-19 画像読取装置 Expired - Fee Related JP5744764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009099A JP5744764B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 画像読取装置
US13/708,502 US8646699B2 (en) 2012-01-19 2012-12-07 Image reading apparatus, image reading method, and image reading program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009099A JP5744764B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149086A JP2013149086A (ja) 2013-08-01
JP5744764B2 true JP5744764B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=48796433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009099A Expired - Fee Related JP5744764B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8646699B2 (ja)
JP (1) JP5744764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109784109A (zh) * 2018-12-29 2019-05-21 广州浩崎电子科技有限公司 一种卡片介质的识读装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081947B2 (ja) * 1999-12-03 2008-04-30 富士ゼロックス株式会社 装置セキュリティ管理システム
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
KR20070087740A (ko) * 2005-09-27 2007-08-29 삼성전자주식회사 Rfid를 이용한 진단기능을 갖는 화상형성장치, 그 진단 시스템 및 방법
JP2007183812A (ja) 2006-01-06 2007-07-19 Yagi Antenna Co Ltd リーダ装置
JP4322943B2 (ja) * 2007-10-31 2009-09-02 株式会社サトー知識財産研究所 印字装置
US8482751B2 (en) * 2007-11-14 2013-07-09 Lexmark International, Inc. Radio frequency identification printing device
JP5109902B2 (ja) 2008-09-26 2012-12-26 株式会社デンソーウェーブ Rfidタグリーダライタ装置
JP2011059240A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8646699B2 (en) 2014-02-11
US20130186952A1 (en) 2013-07-25
JP2013149086A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10286681B2 (en) Wireless thermal printhead system and method
JPWO2011093340A1 (ja) カードリーダ
US9582037B2 (en) Docking station, control method and commodity sales data processing apparatus
US10953672B2 (en) Detecting label stops
US11201506B2 (en) Power transfer system, power receiving apparatus, control method, and storage medium
US10511190B2 (en) Power transmission apparatus wirelessly transmitting power to power receiving apparatus
US11803715B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5744764B2 (ja) 画像読取装置
JP4825454B2 (ja) 非接触型リーダライタシステム
JP2011078046A (ja) 情報入力装置
US20180121143A1 (en) Wireless communication system, information output device, and merchandise sales information processing device
JP2010256950A (ja) 非接触式情報処理装置および非接触式カード状媒体発行機
JP5340492B1 (ja) Icタグを用いた制御機器用の操作状態検出装置、回転スイッチ機構、及び検出アダプター
JP5236694B2 (ja) 非接触情報記録媒体用アンテナ
JP2006039789A (ja) 温度変化検出機能付き非接触型のデータキャリア
JP2012123611A (ja) 端末装置
US20200004608A1 (en) Information processing device and information processing method
JP5077676B2 (ja) 読取装置
JP2017117057A (ja) 取引端末装置およびタンパ検知装置
JP4563059B2 (ja) 決済端末装置及び決済端末装置の通信制御方法
JP2018106081A (ja) トナーコンテナの装着検知装置、及び画像形成装置
JP2015108954A (ja) カード読み取り装置、自動取引装置、制御方法およびプログラム
JP2019114069A (ja) カードリーダ
US20180233002A1 (en) Terminal apparatus and control method of terminal apparatus
JP2012003303A (ja) 通信装置および近傍金属測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees