JP5744110B2 - 電子棚札および電子棚札の表示方法 - Google Patents

電子棚札および電子棚札の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5744110B2
JP5744110B2 JP2013119524A JP2013119524A JP5744110B2 JP 5744110 B2 JP5744110 B2 JP 5744110B2 JP 2013119524 A JP2013119524 A JP 2013119524A JP 2013119524 A JP2013119524 A JP 2013119524A JP 5744110 B2 JP5744110 B2 JP 5744110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
unit
segment
electronic shelf
shelf label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013119524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014098886A (ja
Inventor
ユ・ミン・ス
ムン・ウン・ハン
ソ・ジョン・ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014098886A publication Critical patent/JP2014098886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744110B2 publication Critical patent/JP5744110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、電子棚札および電子棚札の表示方法に関する。
通常、小売店舗のように所定空間内に多数の商品を陳列および販売する場所では、各商品の情報と価格を表示する紙ラベルが主に使用されてきた。しかし、商品情報を更新する度にいちいち紙ラベル上に手で記載しなければならないという不都合と管理の困難があったため最近は紙ラベルを電子棚札(electronic Shelf Label;ESL)に取り替えている傾向にあり、これに係る技術が特許文献1および特許文献2などに開示されている。
電子棚札は、サーバーの要請に応じて中継器から商品の更新情報が無線伝送されると、これを受信して表示する。すなわち、サーバーを介してすべての商品に対する電子棚札を制御することにより効率的な管理が可能である。このような電子棚札は、通信部、プロセッサ、ディスプレイパネルなど、多くの回路を含むため、電源を供給され続ける必要があり、これを解決するために内部にバッテリーを装着している。
一方、このような電子棚札が情報を表示する方式としては、セグメント方式とドットマトリックス方式が挙げられる。
まず、セグメント方式は、複数のセグメントを配置したパネルで所定のセグメントをオンまたはオフして数字や文字、特殊記号を表示する方式を称し、パッシブ(Passive)方式と称することもある。
次に、ドットマトリックス方式は、格子模様をなす複数のドットからなるドットマトリックスを(X、Y)座標で区別して特定の座標に該当するドットをオンまたはオフする方式であり、アクティブ(Active)方式と称することもある。
前記ドットマトリックス方式は、セグメント方式より多様なグラフィック画面を表示できるという利点があるが、ドットマトリックスパネルの製造コストがセグメントパネルより極めて高く、処理すべきデータの量が大幅に増加するため、システム構成コストが急増することになる。
そのため、従来は、常に頻繁に変更される商品の価格情報、セール情報などはセグメント方式で表示し、製品のイメージや製造社、商品に対する要約説明、バーコードなどは別の印刷物として製作して、電子棚札の側部に挟み込むか脱着または付着する方式を用いていた。
このような従来方式では印刷物を取り替える必要があるという不都合があり、情報変更に相当な時間がかかるという問題があった。
韓国公開特許第2011‐0051076号公報 韓国公開特許第2012‐0090105号公報
前記のような問題点を解決するために導き出された本発明は、セグメント表示部とドットマトリックス表示部とをともに備えた電子棚札を提供することを目的とする。
また、本発明は、セグメント表示部とドットマトリックス表示部とをともに備えた電子棚札に情報を表示する電子棚札の表示方法を提供することを目的とする。
前記のような目的を果たすために導き出された本発明の一実施形態による電子棚札は、サーバーまたは中継器と通信を行って情報を表示する電子棚札であって、複数個のセグメントからなり、それぞれのセグメントのオンまたはオフに応じて情報を表示するセグメント表示部と、複数個のドットからなり、X、Y座標に応じて決定されるドットのオンまたはオフに応じて情報を表示するドットマトリックス表示部と、前記セグメント表示部および前記ドットマトリックス表示部の前記セグメントおよび前記ドットをオンまたはオフする制御信号を生成する表示部駆動チップと、前記サーバーまたは前記中継器と通信を行うRFモジュールと、前記RFモジュールを介して受信する信号に応じて前記表示部駆動チップを制御する制御命令を生成する制御部と、を含むことができる。
この際、前記表示部駆動チップは、前記制御部と連結されて前記制御命令の印加を受けるインターフェース部と、前記インターフェース部と連結されて前記制御命令を処理して前記制御信号を生成するロジッグ処理部と、前記ロジッグ処理部に連結されて前記制御信号を出力する出力部と、を含むことができる。
また、前記表示部駆動チップは、前記制御部と連結されて第1データを含む制御命令の印加を受けるインターフェース部と、前記インターフェース部が印加を受けた制御命令の直前の制御命令に含まれた第2データが格納されるメモリ部と、前記インターフェース部および前記メモリ部に連結され、前記第1データ及び前記第2データを比較して、前記第1データのうち前記第2データと相違するデータのみを抽出する判断部と、前記判断部に連結されて前記制御命令を処理して前記制御信号を生成するロジッグ処理部と、前記ロジッグ処理部に連結されて前記制御信号を出力する出力部と、を含むこともできる。
ここで、前記ロジッグ処理部は、ルックアップテーブルと、選択部と、を含むことができる。
また、前記出力部は、前記選択部と前記セグメント表示部との間に連結され、前記セグメントをオンまたはオフする制御信号を出力するセグメント制御信号出力部と、前記選択部と前記ドットマトリックス表示部との間に連結され、前記ドットをオンまたはオフする制御信号を出力するドットマトリックス制御信号出力部と、を含むことができる。
また、前記セグメント制御信号出力部は、パッシブバッファを含み、前記ドットマトリックス制御信号出力部は、ソースバッファと、ゲートバッファと、を含むことができる。
本発明の一実施形態による電子棚札は、サーバーまたは中継器と通信を行って情報を表示する電子棚札であって、回路パターンが設けられた基板と、前記基板の一面に積層され、複数個のセグメントからなり、それぞれのセグメントのオンまたはオフに応じて情報を表示するセグメント表示部と、複数個のドットからなり、X、Y座標に応じて決定されるドットのオンまたはオフに応じて情報を表示するドットマトリックス表示部と、前記セグメント表示部および前記ドットマトリックス表示部の前記セグメントおよび前記ドットをオンまたはオフする制御信号を生成する表示部駆動チップと、前記基板の他面に設けられ、前記サーバーまたは前記中継器と通信を行うRFモジュールと、前記基板の他面に設けられ、前記RFモジュールを介して受信する信号に応じて前記表示部駆動チップを制御する制御命令を生成する制御部と、を含むことができる。
この際、前記ドットマトリックス表示部の一端には回路配線を含むフレキシブル回路基板の一端が連結され、前記表示部駆動チップは前記フレキシブル回路基板に電気的かつ物理的に結合し、前記フレキシブル回路基板の他端は前記基板に物理的に結合し、前記表示部駆動チップが前記回路配線によって前記ドットマトリックス表示部および前記回路パターンと電気的に連結されることができる。
また、前記回路パターンおよびフレキシブル回路基板によって前記セグメント表示部と前記表示部駆動チップとが電気的に連結されることができる。
また、前記回路パターンのうち前記セグメント表示部と電気的に連結される回路パターンと前記表示部駆動チップとの間に連結され、前記セグメントのオンまたはオフを制御するセグメント制御信号を伝達するセグメント制御信号伝送線をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態による電子棚札は、サーバーまたは中継器と通信を行って情報を表示する電子棚札であって、複数個のセグメントからなり、それぞれのセグメントのオンまたはオフに応じて情報を表示するセグメント表示部と、前記セグメント表示部の前記セグメントをオンまたはオフする制御信号を生成するセグメント表示部駆動チップと、複数個のドットからなり、X、Y座標に応じて決定されるドットのオンまたはオフに応じて情報を表示するドットマトリックス表示部と、前記ドットマトリックス表示部の前記ドットをオンまたはオフする制御信号を生成するドットマトリックス表示部駆動チップと、前記サーバーまたは前記中継器と通信を行うRFモジュールと、前記RFモジュールを介して受信する信号に応じて前記セグメント表示部駆動チップおよび前記ドットマトリックス表示部駆動チップを制御する制御命令を生成する制御部と、を含むことができる。
本発明の一実施形態による電子棚札は、サーバーまたは中継器と通信を行って情報を表示する電子棚札であって、回路パターンが設けられた基板と、前記基板の一面に積層され、複数個のセグメントからなり、それぞれのセグメントのオンまたはオフに応じて情報を表示するセグメント表示部と、前記基板の他面に設けられ、前記回路パターンによって前記セグメント表示部と電気的に連結され、前記セグメント表示部の前記セグメントをオンまたはオフする制御信号を生成するセグメント表示部駆動チップと、複数個のドットからなり、X、Y座標に応じて決定されるドットのオンまたはオフに応じて情報を表示するドットマトリックス表示部と、前記ドットマトリックス表示部の前記ドットをオンまたはオフする制御信号を生成するドットマトリックス表示部駆動チップと、前記基板の他面に設けられ、前記サーバーまたは前記中継器と通信を行うRFモジュールと、前記基板の他面に設けられ、前記RFモジュールを介して受信する信号に応じて前記セグメント表示部駆動チップおよび前記ドットマトリックス表示部駆動チップを制御する制御命令を生成する制御部と、を含むことができる。
この際、前記ドットマトリックス表示部の一端には回路配線を含むフレキシブル回路基板の一端が連結され、前記ドットマトリックス表示部駆動チップは、前記フレキシブル回路基板に電気的かつ物理的に結合し、前記フレキシブル回路基板の他端は前記基板に物理的に結合し、前記ドットマトリックス表示部駆動チップが前記回路配線によって前記ドットマトリックス表示部および前記回路パターンと電気的に連結されることができる。
本発明の一実施形態による電子棚札の表示方法は、
(a)前記表示部駆動チップが前記第1データと前記第2データとを比較する段階と、
(b)前記第1データのうち前記第2データと相違するデータのみを抽出する段階と、
(c)前記(b)段階で抽出したデータを表示するための制御信号を生成する段階と、
(d)前記(c)段階で生成した制御信号を前記セグメント表示部またはドットマトリックス表示部に印加して表示内容を変更する段階と、を含むことができる。
以上のように構成された本発明は、頻繁に変更される商品の価格情報、セール情報などはセグメント方式で表示し、製品のイメージや製造社、商品に対する要約説明、バーコードなどはドットマトリックス方式で表示することにより、印刷物を取り替える不都合を改善し、情報を変更するためにかかる時間を大幅に低減するという有用な効果を提供する。
本発明の一実施形態による電子棚札を含むシステム構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態による電子棚札を概略的に例示した平面図である。 本発明の一実施形態による電子棚札を概略的に例示したブロック図である。 本発明の一実施形態による電子棚札の主要部の構成を詳細に例示したブロック図である。 本発明の他の実施形態による電子棚札の主要部の構成を詳細に例示したブロック図である。 本発明の一実施形態による電子棚札を概略的に例示した一部分離断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子棚札を概略的に例示したブロック図である。 本発明のさらに他の実施形態による電子棚札を概略的に例示した一部分離断面図である。 本発明の一実施形態による電子棚札の表示方法を概略的に例示したフローチャートである。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを果たす方法は、添付の図面とともに詳細に後述する実施形態を参照すると明確になるであろう。しかし、本発明は以下に開示される実施形態に限定されず、互いに異なる様々な形態に具現することができる。本実施形態は、本発明の開示を完全にするとともに、本発明が属する技術分野において通常の知識を有した者に発明の範疇を完全に伝達するために提供されることができる。明細書全体において、同一の参照符号は同一の構成要素を示す。
本明細書で用いられる用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を限定しようとするものではない。本明細書において、単数型は文章で特に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「含む(comprise)」および/または「含んでいる(comprising)」は言及された構成要素、段階、動作および/または素子は一つ以上の他の構成要素、段階、動作および/または素子の存在または追加を排除しない。
図示の簡略化および明瞭化のために、図面は一般的な構成方式を図示しており、本発明の説明において実施形態の論議を不明瞭にすることを避けるために、公知の特徴および技術に関する詳細な説明を省略することができる。さらに、図面の構成要素は必ずしも縮尺によって図示されたものではない。例えば、本発明の実施形態を容易に理解するために、図面の一部の構成要素のサイズが他の構成要素より誇張されることができる。互いに異なる図面における同一の参照符号は同一の構成要素を示し、必ずしもそうではないが、類似した参照符号は類似した構成要素を示すことができる。
明細書および請求範囲において、「第1」、「第2」、「第3」および「第4」などの用語が記載されている場合、類似した構成要素同士を区別するために用いられ、必ずしもそうではないが、特定の順次または発生順序を記述するために用いられる。そのように用いられる用語は、ここに記述された本発明の実施形態が、例えば、ここに図示または説明されたものではなく他のシーケンスで動作するように適切な環境下で互換可能であることを理解することができる。同様に、ここで、方法が一連の段階を含むと記述される場合、ここに提示されたそのような段階の順序が必ずしもそのような段階が実行される順序ではなく、任意に記述された段階は省略することができ、および/またはここに記述されていない任意の他の段階をその方法に付加することができる。
明細書および請求範囲において、「左側」、「右側」、「前」、「後」、「上部」、「底部」、「上に」、「下に」などの用語が記載されている場合には、説明のために用いられるものであり、必ずしも不変の相対的な位置を記述するためのものではない。そのように用いられる用語は、ここに記述された本発明の実施形態が、例えば、ここに図示または説明されたものではなく他の方向に動作するように適切な環境下で互換可能であることを理解することができる。ここで用いられた用語「連結された」は、電気的または非電気的な方式で直接または間接的に接続されることに定義される。ここで、互いに「隣接する」と記述された対象は、その文章が用いられる文脈に対して適切に、互いに物理的に接触するか、互いに近接するか、互いに同一の一般的な範囲または領域に存在することができる。ここで、「一実施形態において」という文章は、必ずしもそうではないが、同一の実施形態を意味する。
以下、添付の図面を参照して本発明の構成および作用効果についてより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による電子棚札を含む電子棚札システム1000の構成を示したブロック図である。
本発明の実施形態による電子棚札システム1000は、図1に示したように、電子棚札100と、陳列台600と、サーバー300と、中継器400と、を含むことができる。
このように構成された電子棚札システム1000の各ブロックの機能について説明すると次のとおりである。
電子棚札100は、セグメント表示部150とドットマトリックス表示部160を介して商品の価格、賞味期限、製造日などの情報を提供することができる。
一方、サーバー300は、商品情報の入力を受けるか処理するための情報処理部310と、商品情報を格納するデータベース部320よ、を含むことができる。
中継器400は、サーバー300から商品情報の伝達を受けてこれを陳列台600の電子棚札100に無線で伝送することができる。
図2は本発明の一実施形態による電子棚札100を概略的に例示した平面図である。
図2を参照すると、本発明の一実施形態による電子棚札100は、その一面にセグメント表示部150とドットマトリックス表示部160とをともに備えている。
これにより、価格、賞味期限および特定の文字などはセグメント表示部150を利用して出力し、その他、様々なイメージはドットマトリックス表示部160を利用して出力することができる。
図3は本発明の一実施形態による電子棚札100を概略的に例示したブロック図である。
図3を参照すると、本発明の一実施形態による電子棚札100は、アンテナ110と、RFモジュール120と、制御部130と、表示部駆動チップ140と、セグメント表示部150と、ドットマトリックス表示部160と、を含むことができる。
この際、RFモジュール120は、アンテナ110を介してサーバーまたは中継器と通信を行うことでデータを送受信する機能を行う。
次に、制御部130は、RFモジュール120を介して受信する信号に応じて表示部駆動チップ140を制御する機能を行い、通常のマイクロコンピューター(Micro Control Unit;MCU)などに具現されることができる。
次に、セグメント表示部150およびドットマトリックス表示部160は、従来の一般的なセグメント方式(またはパッシブ方式)のパネルおよびドットマトリックス方式(またはアクティブ方式)のパネルに具現されることができる。
最後に、表示部駆動チップ140は、制御部130の制御命令に応じてセグメント表示部150およびドットマトリックス表示部160を駆動するための制御信号を生成して出力する。
図4は、本発明の一実施形態による電子棚札100の主要部の構成を詳細に例示したブロック図である。
図4を参照すると、表示部駆動チップ140は、インターフェース部141と、ロジッグ処理部149と、出力部144と、を含むことができる。
この際、インターフェース部141は、制御部130の制御命令の印加を受けてロジッグ処理部149に伝送する役割を行う。
次に、ロジッグ処理部149は、ルックアップテーブル(Lookup Table)142と、選択部143と、を含み、制御命令に含まれたデータに応じてセグメント表示部150の特定のセグメントをオンまたはオフする制御信号およびドットマトリックス表示部160の特定のドットをオンまたはオフする制御信号を生成することができる。
この際、選択部143は、生成した制御信号がセグメント表示部150を駆動する信号であるか、ドットマトリックス表示部160を駆動する信号であるかを区別して出力部144に伝送する。
次に、出力部144は、ロジッグ処理部149とセグメント表示部150との間、およびロジッグ処理部149とドットマトリックス表示部160との間に設けられて、ロジッグ処理部149で生成した制御信号を出力する役割を行う。
この際、ロジッグ処理部149とセグメント表示部150との間に設けられるものをセグメント制御信号出力部と定義し、ロジッグ処理部149とドットマトリックス表示部160との間に設けられるものをドットマトリックス制御信号出力部と定義することができる。
一方、セグメント制御信号出力部は、パッシブバッファ(Passive Buffer)144pを含むことができる。
また、ドットマトリックス制御信号出力部は、ドットマトリックス表示部160のドットがX、Y座標に応じて決定される点を鑑みて、X軸の制御信号を出力するソースバッファ(Source Buffer)144xと、Y軸の制御信号を出力するゲートバッファ(Gage Buffer)144yと、を含むことができる。
これにより、一つのRFモジュール120、一つの制御部130および一つの表示部駆動チップ140だけでセグメント方式およびドットマトリックス方式の電子棚札100の表示が可能となり、結果、製造コストが特に上昇することなく表示情報変更の便宜性が向上し、電力消費が減少し、電子棚札100の表示画面に対するサイズを最適化することができる。
図5は、本発明の他の実施形態による電子棚札100の主要部の構成を詳細に例示したブロック図である。
図5を参照すると、本実施形態による電子棚札100の表示部駆動チップ140は、図4に例示された実施形態による電子棚札100の表示部駆動チップ140とは異なり、判断部145と、メモリ部146と、をさらに含む。
メモリ部146には、現在セグメント表示部150またはドットマトリックス表示部160に表示されている情報、現在表示されている事項の表示を命令した直前の制御命令または前記直前の制御命令に含まれたデータが格納されていてもよい。
現在セグメント表示部150またはドットマトリックス表示部160に表示されている事項を表示するように命令した制御命令を変更前の制御命令と仮定すると、インターフェース部141が新たに印加を受けた制御命令の直前の制御命令は、前記変更前の制御命令とみなすことができる。
すなわち、過去時点に制御部130からインターフェース部141に直前の制御命令が伝達されて現在の特定の情報が表示されていることであり、制御部130からインターフェース部141に新たな制御命令が伝達されると、ロジッグ処理部149などを経てセグメント表示部150またはドットマトリックス表示部160の表示内容が変更されるということである。
ここで、新たな制御命令に含まれたデータを第1データと定義し、直前の制御命令に含まれたデータを第2データと定義することができる。
したがって、メモリ部146には第2データが格納されているとみなすことができる。
判断部145は、第1データのうち第2データと相違するデータのみを抽出してロジッグ処理部149に伝送する機能を行う。
これにより、表示部駆動チップ140ではセグメント表示部150またはドットマトリックス表示部160に表示された事項のうち新たな制御命令に応じて変更すべき事項による制御信号のみを生成して出力することになり、この制御信号を受信したセグメント表示部150またはドットマトリックス表示部160は表示内容を変更するために最小限のセグメントまたはドットのオン/オフ状態が変更される。
結果、セグメント表示部150またはドットマトリックス表示部160の表示事項を変更するために消費する電力を最小化することができる。
また、電子棚札100が設けられる大型スーパーの場合、特定の商品に対する一時的な割引販売が頻繁に行われており、商品そのものの位置が変更される頻度より商品の価格情報が変動される頻度が多いとみなすことができる。
この際、商品名、製造社などの該商品に関する固有の情報はグラフィック形態で表示されることが有利であるため、このような情報がドットマトリックス表示部160に表示されるようにすることが好ましい。
反対に、商品の価格情報などはセグメント表示部150に表示されることができる。
このように、商品の価格情報などがセグメント表示部150に表示され、グラフィック形態で表示されることが有利な商品の固有情報がドットマトリックス表示部160に表示されると、本実施形態による電子棚札100の表示変更はセグメント表示部150のみにて主に発生し、これにより、電子棚札100の表示変更のために消費する電力を最小化することができる。
図6は、本発明の一実施形態による電子棚札100を概略的に例示した一部分離断面図である。
図6は上述の構成要素が基板101上で実際具現される一例を示しているため、各構成要素に関する重複する説明は省略する。
図6を参照すると、セグメント表示部150は、基板101の一面に積層されることで基板101と一体化されることができ、これによりその製造過程を簡素化することができる。この際、セグメント表示部150は電子ペーパーパネル(e‐paper panel)に具現されることができ、基板の表面に形成された回路パターンが電子ペーパーパネルの一側電極としての役割を行うようにすることができる。
また、セグメント表示部150は、基板101の一面に積層され、RFモジュール120および制御部130はセグメント表示部150が積層された面の反対面である基板101の他面に実装されることができる。
すなわち、基板101の一面にはセグメント表示部150とドットマトリックス表示部160のみが位置すれば良く、残りの部品は基板101の他面に設けられることができるため、情報を表示する画面のサイズが一致すると仮定すると、電子棚札100のサイズを最小化することができる。
また、ドットマトリックス表示部160は、基板101とは別に製作されて基板101に設けられる回路パターン(図示せず)と電気的に連結されることができる。
この際、ドットマトリックス表示部160の一端には回路配線を含むフレキシブル回路基板161の一端が連結され、フレキシブル回路基板161の他端は基板101と物理的に結合することができる。
また、フレキシブル回路基板161の回路配線を介してドットマトリックス表示部160と基板101の回路パターンが電気的に連結されることができる。
一方、上述の表示部駆動チップ140は、フレキシブル回路基板161に電気的かつ物理的に結合することができ、さらに、フレキシブル回路基板161の回路配線と基板101の回路パターンを介して表示部駆動チップ140とセグメント表示部150が電気的に連結されることができる。
また、フレキシブル回路基板161とは別に、セグメント制御信号伝送線144poutをさらに含むことができる。セグメント制御信号伝送線144poutは、基板の回路パターンのうちセグメント表示部150と電気的に連結される回路パターンに一端が連結され、他端は表示部駆動チップ140に連結されることで、表示部駆動チップ140から生成されるセグメント制御信号がセグメント表示部150に伝達されるようにすることができる。
図7は本発明のさらに他の実施形態による電子棚札200を概略的に例示したブロック図であり、図8は本発明のさらに他の実施形態による電子棚札200を概略的に例示した一部分離断面図である。
図7を参照すると、上述の実施形態とは異なり、本実施形態による電子棚札200は、セグメント表示部150と制御部130との間にセグメント表示部駆動チップ241が設けられ、ドットマトリックス表示部160と制御部130との間にドットマトリックス表示部駆動チップ242が設けられる点において差がある。
すなわち、上述の実施形態では、一つの表示部駆動チップ140がセグメント表示部150とドットマトリックス表示部160の両方に制御信号を印加するが、本実施形態では、物理的に互いに区別される二つの駆動チップ241、242がセグメント表示部150とドットマトリックス表示部160をそれぞれ制御する。
図8を参照すると、ドットマトリックス表示部160は、フレキシブル回路基板261によって基板101と連結され、フレキシブル回路基板261の一領域にドットマトリックス表示部駆動チップ242が設けられることができる。
また、基板101の一面にはセグメント表示部150が積層されて一体に形成されることができ、基板101の他面にはRFモジュール120、制御部130およびセグメント表示部駆動チップ241が実装されることができる。
図9は本発明の一実施形態による電子棚札100の表示方法を概略的に例示したフローチャートである。
図9および図5を参照すると、本発明の一実施形態による電子棚札100の表示方法は、表示部駆動チップ140、特に判断部145が第1データと第2データとを比較して(S110)、第1データのうち第2データと相違するデータのみを抽出し(S120)、ロジッグ処理部149ではS120段階で抽出したデータを表示するための制御信号を生成する(S130)。
次に、S130段階で生成した制御信号をセグメント表示部150またはドットマトリックス表示部160に印加して表示内容を変更することができる(S140)。
これにより、最小限の電力を消費して電子棚札100の表示事項を変更することができる。
1000 電子棚札システム
100 電子棚札
101 基板
110 アンテナ
120 RFモジュール
130 制御部
140 表示部駆動チップ
141 インターフェース部
142 ルックアップテーブル
143 選択部
144 出力部
144p パッシブバッファ
144x ソースバッファ
144y ゲートバッファ
144pout セグメント制御信号伝送線
145 判断部
146 メモリ部
149 ロジッグ処理部
150 セグメント表示部
160 ドットマトリックス表示部
161 フレキシブル回路基板
241 セグメント表示部駆動チップ
242 ドットマトリックス表示部駆動チップ
261 フレキシブル回路基板

Claims (7)

  1. サーバーまたは中継器と通信を行って情報を表示する電子棚札であって、
    複数個のセグメントからなり、それぞれのセグメントのオンまたはオフに応じて情報を表示するセグメント表示部と、
    複数個のドットからなり、X、Y座標に応じて決定されるドットのオンまたはオフに応じて情報を表示するドットマトリックス表示部と、
    前記セグメント表示部および前記ドットマトリックス表示部の前記セグメントおよび前記ドットをオンまたはオフする制御信号を生成する表示部駆動チップと、
    前記サーバーまたは前記中継器と通信を行うRFモジュールと、
    前記RFモジュールを介して受信する信号に応じて前記表示部駆動チップを制御する制御命令を生成する制御部と、を含み、
    前記表示部駆動チップは、
    前記制御部と連結されて第1データを含む制御命令の印加を受けるインターフェース部と、
    前記インターフェース部が印加を受けた制御命令の直前の制御命令に含まれた第2データが格納されるメモリ部と、
    前記インターフェース部および前記メモリ部に連結され、前記第1データおよび前記第2データを比較して、前記第1データのうち前記第2データと相違するデータのみを抽出する判断部と、
    前記判断部と連結されて前記制御命令を処理して前記制御信号を生成するロジッ処理部と、
    前記ロジッ処理部に連結されて前記制御信号を出力する出力部と、を含
    前記ロジッ処理部は、
    前記判断部を介して前記インターフェース部と連結されるルックアップテーブルと、
    前記ルックアップテーブルと前記出力部との間に設けられ、前記ルックアップテーブルを参照して、前記制御信号が前記セグメント表示部を駆動する信号であるか、前記ドットマトリックス表示部を駆動する信号であるかを区別して前記出力部に伝送する、選択部と、を含む、電子棚札。
  2. 前記出力部は、
    前記選択部と前記セグメント表示部との間に連結され、前記セグメントをオンまたはオフする制御信号を出力するセグメント制御信号出力部と、
    前記選択部と前記ドットマトリックス表示部との間に連結され、前記ドットをオンまたはオフする制御信号を出力するドットマトリックス制御信号出力部と、を含む、請求項に記載の電子棚札。
  3. 前記セグメント制御信号出力部は、パッシブバッファを含み、
    前記ドットマトリックス制御信号出力部は、ソースバッファと、ゲートバッファと、を含む、請求項に記載の電子棚札。
  4. 前記電子棚札は、回路パターンが設けられた基板をさらに含み、
    前記セグメント表示部は前記基板の一面に積層され、前記RFモジュールは前記基板の他面に設けられ、前記制御部は前記基板の他面に設けられる、請求項1に記載の電子棚札。
  5. 前記ドットマトリックス表示部の一端には回路配線を含むフレキシブル回路基板の一端が連結され、
    前記表示部駆動チップは前記フレキシブル回路基板に電気的かつ物理的に結合し、
    前記フレキシブル回路基板の他端は前記基板に物理的に結合し、前記表示部駆動チップが前記回路配線によって前記ドットマトリックス表示部および前記回路パターンと電気的に連結される、請求項に記載の電子棚札。
  6. 前記回路パターンおよびフレキシブル回路基板によって前記セグメント表示部と前記表示部駆動チップとが電気的に連結される、請求項に記載の電子棚札。
  7. 前記回路パターンのうち前記セグメント表示部と電気的に連結される回路パターンと前記表示部駆動チップとの間に連結され、
    前記セグメントのオンまたはオフを制御するセグメント制御信号を伝達するセグメント制御信号伝送線をさらに含む、請求項に記載の電子棚札。
JP2013119524A 2012-11-14 2013-06-06 電子棚札および電子棚札の表示方法 Expired - Fee Related JP5744110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0129012 2012-11-14
KR1020120129012A KR101396622B1 (ko) 2012-11-14 2012-11-14 전자 선반 라벨 및 전자 선반 라벨 표시방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098886A JP2014098886A (ja) 2014-05-29
JP5744110B2 true JP5744110B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47631229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119524A Expired - Fee Related JP5744110B2 (ja) 2012-11-14 2013-06-06 電子棚札および電子棚札の表示方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2733602A3 (ja)
JP (1) JP5744110B2 (ja)
KR (1) KR101396622B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150379965A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic information label
KR101719324B1 (ko) * 2014-08-14 2017-03-24 주식회사 솔루엠 전자 가격 표시기 그룹 및 전자 가격 표시 시스템
JP2016047113A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 凸版印刷株式会社 表示パネルおよび大型表示パネル
KR101675127B1 (ko) * 2014-09-10 2016-11-10 주식회사 솔루엠 프로모션 기능이 강화된 전자 라벨
CN107222577A (zh) * 2017-07-20 2017-09-29 东莞易理铺智能科技有限公司 利用单个控制器实现多屏显示的电子货架系统
JP2022025330A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、液晶表示装置、電子機器及び移動体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009348B2 (en) * 1999-05-03 2011-08-30 E Ink Corporation Machine-readable displays
KR20050029982A (ko) * 2003-09-24 2005-03-29 김석재 상품 진열대의 가격표시장치
US8061600B2 (en) * 2003-12-18 2011-11-22 Altierre Corporation Wireless display tag
SE0400556D0 (sv) * 2004-03-05 2004-03-05 Pricer Ab Electronic shelf labelling system, electronic label, handheld device and method in an electronic labelling system
JP2005266389A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Moric Co Ltd 液晶表示装置
JP4629510B2 (ja) * 2005-06-15 2011-02-09 東芝テック株式会社 商品情報表示システム及び電子棚札
US20080198098A1 (en) * 2006-10-21 2008-08-21 Metrologic Instruments, Inc. Electronic sign
JP2009056128A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Ishida Co Ltd 電子棚札システム
KR20100041208A (ko) * 2008-10-13 2010-04-22 주식회사 제우스 가격 표시 장치
JP2010243607A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Panasonic Corp 表示制御装置及び表示制御方法
KR101583087B1 (ko) 2009-11-09 2016-01-21 엘지이노텍 주식회사 디지털 가격 표시기 및 이를 포함한 esl 시스템
JP2011095524A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Panasonic Corp 液晶表示装置
JP2011158705A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Citizen Holdings Co Ltd 液晶表示装置
KR20120090105A (ko) 2010-12-24 2012-08-17 엘지이노텍 주식회사 Esl 시스템의 라벨 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014098886A (ja) 2014-05-29
EP2733602A2 (en) 2014-05-21
EP2733602A3 (en) 2014-07-09
KR101396622B1 (ko) 2014-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744110B2 (ja) 電子棚札および電子棚札の表示方法
US20070194885A1 (en) Electronic information label, electronic information label system and method of linking electronic information labels
US9824624B2 (en) Dynamic merchandising communication system
US7551149B2 (en) System and method for updating electronic label displays
US10984302B2 (en) Electronic shelf label, electronic shelf label system, and electronic shelf label method
US20140097943A1 (en) Electronic paper panel and electronic shelf lavel system and method for driving thereof
US20150301580A1 (en) Display device, method of driving the same, and image display system including the same
CN104380316A (zh) 具有外加的可视的产品信息的产品和用于将可视的产品信息外加到产品上的方法
KR20190079303A (ko) 전자 선반 라벨 및 그 운용 방법
KR20150003041A (ko) Esl 시스템 및 esl 시스템 운용방법
CN109278422B (zh) 打印机及控制方法、终端设备
JP2014008682A (ja) 印刷装置
US8104684B2 (en) Bar code made of electronic paper
US20160104439A1 (en) Display driving circuit integrating light sensor and display driving chip thereof
KR20170052300A (ko) 전자 가격 표시기 및 이를 포함하는 전자 가격 표시 시스템
KR101719324B1 (ko) 전자 가격 표시기 그룹 및 전자 가격 표시 시스템
KR20100041208A (ko) 가격 표시 장치
EP4020319A1 (en) Rfid tag
CN203987165U (zh) 一种射频购物架
KR20150014166A (ko) Esl 시스템의 전자태그 표시화면용 데이터 생성 장치 및 esl 시스템의 전자태그 표시화면용 데이터 생성 방법
JP2009282787A (ja) 情報表示装置および情報表示システム
KR20150068704A (ko) Esl 시스템, 게이트웨이, 전자태그 및 esl 시스템의 운용방법
US9691119B2 (en) Recording medium and data transmission system
CN205416771U (zh) 一种手持式价签制作仪
KR20140011697A (ko) 전자 선반 라벨 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees