JP5740898B2 - 酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置 - Google Patents

酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5740898B2
JP5740898B2 JP2010226361A JP2010226361A JP5740898B2 JP 5740898 B2 JP5740898 B2 JP 5740898B2 JP 2010226361 A JP2010226361 A JP 2010226361A JP 2010226361 A JP2010226361 A JP 2010226361A JP 5740898 B2 JP5740898 B2 JP 5740898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flue gas
combustion system
absorption tower
oxidizing
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010226361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012076061A (ja
Inventor
石井 徹
徹 石井
有夫 松本
有夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010226361A priority Critical patent/JP5740898B2/ja
Publication of JP2012076061A publication Critical patent/JP2012076061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740898B2 publication Critical patent/JP5740898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、酸素燃焼技術を適用した石炭焚ボイラ(簡略化のため酸素燃焼システムと称す)における排煙脱硫装置に関するものである。
火力発電所等には石炭を空気燃焼する石炭焚きボイラが一般に用いられており、石炭焚きボイラの排ガスには硫黄酸化物(SOx)が含まれる。具体的には、石炭等の硫黄分を含む燃料を燃焼させたとき、硫黄分は燃焼ガス中の酸素により酸化され、主として二酸化硫黄(SO)となる。この硫黄酸化物が環境汚染の原因になるとして、従来、これを除去するために排煙脱硫装置を設け、排煙脱硫装置によって大気へ放出する硫黄酸化物を一定濃度以下に抑えることが一般的に行われてきた。
排煙脱硫法としては、最近、低コストでシステムが簡単な簡易型の乾式脱硫装置の開発が進められているが、脱硫率がせいぜい70〜80%と低いこともあり、このために湿式法が主流を占めているのが現状である。例えば、現在、火力発電所等で一般的に使用されている排煙脱硫装置は石灰石石膏法による湿式脱硫装置である(特許文献1、2等参照)。
上記の石灰石石膏法による湿式脱硫装置においては、燃焼排ガス中のSOを石膏(CaSO)として回収するようにしおり、このためには、+IV価である硫黄(S)を+IV価から+VI価へ酸化する必要があり、排煙脱硫装置底部の液溜部にはSを酸化するための空気を吹き込む仕組みを備えている。
CaCO+SO+0.5HO→CaSO・0.5HO+CO
CaSO・0.5HO+0.5O+1.5HO→CaSO・2H
上記反応に必要な0.5Oは、空気ブロワによって供給される酸化用空気によって賄われる。
一方、近年では、二酸化炭素(CO)の排出を削減する要求が高まっており、このために、COを濃縮することで回収を容易にすることができる酸素燃焼技術を適用した石炭焚きボイラ(酸素燃焼システム)の実用化が期待されている。
酸素燃焼技術は、原理的に酸素のみで燃料を燃焼させる技術であるが、燃焼条件が現有技術と大きく異なり、技術的な障壁が大きいため、実際には排ガスを再循環して酸素と混合することで酸素濃度を抑え、現有技術から大きく逸脱しない範囲でボイラの運転ができるようにしたもので、純度の高い酸素と再循環されるCOを主成分とする排ガスとの混合ガスで燃焼することでCO濃度が高められ、CO回収装置により効果的にCOを回収することができる。
一方、排ガスには上記したSOが含まれ、排ガス再循環により、SOも再循環されて、COと同様に濃縮されることになり、環境汚染の原因となるだけでなく、ボイラ設備の腐食原因となるため、再循環する前の排ガスからSOを除去することが、ボイラ設備の運用上好ましい。とくに硫黄分(S)の含有量が高い燃料である石炭を燃料とするボイラにおいては、SOの除去を行うことは環境汚染の防止だけでなく、ボイラ設備の腐食防止の観点からも好ましい。
以上のことを勘案し、酸素燃焼システムにおいては、排ガス系統に脱硫装置を設け、脱硫装置の出口から排ガス再循環を行うシステムが考えられる。脱硫装置の出口の排ガスの一部は、CO回収装置へ供給してCO回収を行うことで、大気へのCO排出を原理的にはゼロにすることができる。なお、脱硫装置としては上記のとおり石灰石石膏法による湿式脱硫装置が用いられる。
特開平9−313877号公報 特開平11−33350号公報
上記した石灰石石膏法による湿式脱硫装置においては、吸収塔底部における循環タンクの吸収剤に酸化用空気を吹き込むようにしているため、酸化用空気に含まれる酸素(O)の一部は硫黄(S)の酸化により消費され、一方、窒素(N)やその他の不活性ガス及び酸化反応に利用されなかったO等(これらを酸化オフガスと呼ぶ)が気相(循環タンクの上部空間)へ放出されて、排ガスと合流、混合する。
ここで、発電設備等の酸素燃焼システムでは、COを効率よく回収するため、CO濃度を極力高くする工夫がなされている。目標として90%以上を設定しているが、上記したように酸化オフガスが排ガスに混合されると、90%以上を目標に高濃度化されたCOが希釈されてしまう結果となる。
CO回収装置においては、排ガスを圧縮・冷却して凝縮した液体COとして回収するが、その凝縮の条件はCO分圧に依存し、CO濃度が低下すると、同じ全圧(排ガスに実際にかかっている圧力)ではCO分圧が低下する。従って、COの凝縮条件を満たすためには、CO分圧が濃度低下の前の値になるよう、全圧を増す必要が生じる。即ち、酸化オフガスが混合されることによる排ガス中のCO濃度低下は、排ガスを圧縮・冷却して液体COを得る際の動力の増加を招き、発電設備全体での効率低下につながるという課題がある。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、酸化オフガスによる排ガスの希釈化を回避することで、発電設備におけるCOの分離回収動力の低減を図り、発電効率を維持することができる、酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、酸素燃焼システムから導入した硫黄酸化物を含む排ガスに吸収剤を噴霧するスプレーノズル及び噴霧された吸収剤が貯留する循環タンクを有する吸収塔と、前記循環タンクに酸化用空気を吹き込む空気ブロワと、前記スプレーノズルと前記循環タンクの間に接続して吸収剤を循環させる循環ポンプとを備える酸素燃焼システムの排煙脱硫装置において、
前記循環タンクに酸化用空気を吹き込むことによって発生する酸化オフガスを、硫黄酸化物を含む排ガスと隔てて回収し、大気中に放出する酸化オフガス回収室を前記吸収塔の内部下方に備えたことを特徴とする酸素燃焼システムの排煙脱硫装置に係るものである。
ここで、前記酸化オフガス回収室は、前記循環タンクの酸化領域及びその上方にかけて配置する回収部と、前記回収部の上部から前記吸収塔の側壁外方に延びるダクト部とを有することが望ましい。
また、前記ダクト部には、前記酸化オフガスを大気中に放出する酸化オフガス排出手段を備えることが望ましい。
また、前記回収部を前記吸収塔内に同心円筒状に配置してもよいし、前記回収部の側壁の一部が前記吸収塔の側壁を共用し、前記側壁の共用側に前記ダクトを設けるようにしてもよい。前記回収部の側壁の一部を前記吸収塔の側壁と共用する場合には、前記回収部の上部から前記吸収塔の側壁外方に延びるダクトの一部を省略し、吸収塔の側壁外部に直接ダクト部を接続することができる。さらに、酸化オフガスが、酸化オフガス回収室底部開口部より吸収塔内へ漏れ出す可能性を極力小さくする目的で、前記吸収塔の底部近傍に径を絞った絞り部を形成してもよい。
本発明の酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置によれば、酸化オフガスによる排ガスの希釈化を回避することで、発電設備におけるCOの分離回収動力の低減を図り、発電効率を維持することができる。
(a)は本発明の実施の形態に係る排煙脱硫装置の構成図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 図1に示す排煙脱硫装置の第1の変形例に係る排煙脱硫装置の構成図である。 (a)は図1に示す排煙脱硫装置の第2の変形例に係る排煙脱硫装置の構成図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 図3に示した構成の更なる変形例を示す構成図である。 酸化オフガスブロワによる酸化オフガス排出手段に代えて、煙突による酸化オフガス排出手段を備えた場合の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る酸素燃焼システムの排煙脱硫装置の構成図である。
図1(a)において、吸収塔1は、酸素燃焼システムの一例である図示しないボイラからの排ガスを導入する排ガスの入口ダクト2を側面に有し、上面には排ガスの出口ダクト3を有している。吸収塔1の内部上方には、スプレーノズル(吸収剤スプレーノズル)4を有しており、スプレーノズル4は、吸収塔1の底部における循環タンク5の吸収剤を循環する循環ポンプ9により供給される吸収液を下方に向けてスプレーするよう配置されている。スプレーノズル4の上方にはミストセパレータ(デミスタ)6を有し、さらに、出口ダクト3内には排ガスダンパ7を有しており、更に、出口ダクト3には排ガス再循環用の排ガスブロワ8が接続されている。
前記循環タンク5には、酸化用空気を吹き込むための空気ブロワ10が接続されており、且つ、循環タンク5の内部には、循環タンク5に吹き込まれた空気を攪拌する攪拌ファン11を設けている。
本実施の形態の排煙脱硫装置は、図1(a)に示すように、入口ダクト2から取り込む排ガスと、空気ブロワ10からの酸化用空気が循環タンク5内の吸収剤に吹き込まれることによって発生する前記酸化オフガスとを仕切って混合されないようにしている。即ち、酸化オフガスを排ガスに混入させない構造とすることによって、排ガスが酸化オフガスで希釈されないようにしている。そのために、上記の従来からの構成に加えて、以下の構成要素を有する。
即ち、本実施の形態の排煙脱硫装置は、循環タンク5内で発生する酸化オフガスが排ガスと合流する前に、この酸化オフガスを回収して吸収塔1外の大気中に放出(排出)する酸化オフガス回収室21を、吸収塔1の内部下方に配置している。
酸化オフガス回収室21は、回収部21aと回収部21aの上部から吸収塔1の側壁外方に延びるダクト部21bとを有しており、前記回収部21aは、循環タンク5の酸化領域(吸収液貯留部)及びその上方にかけて配置されており、図1(a)のA−A線断面図である図1(b)に示すように、酸化オフガス回収室21の回収部21aは、吸収塔1と同心円になるように吸収塔1の中央に配置している。
前記ダクト部21bには、酸化オフガスを大気中に放出するための酸化オフガスブロワ22(酸化オフガス排出手段)が接続されている。又、ダクト部21bの出口部付近には、酸化オフガスの放出を円滑にするため、酸化オフガス回収室21の圧力に基づいて制御する酸化オフガスダンパ23を配置する。酸化オフガスダンパ23は、酸化オフガス回収室21の酸化オフガスの圧力を検出する制御部24によりその開度が制御されるようになっている。
また、循環タンク5の底面における循環タンク5の壁面より内側の中心側には気泡防護板25を設けており、気泡防護板25の内側に前記循環ポンプ9の吸入口を設けている。気泡防護板25は、リング状でもよく、また、複数の板を対面するように設けてもよい。
循環タンク5の底部には循環タンク5の半径方向に対して接線方向に傾いて配置した複数の攪拌ファン11が設けてあり、攪拌ファン11により吸収液に噴射された酸化用空気の気泡は分散され、吸収塔1底部の外周側から中心に向かう吸収液の流れに乗って移動し、酸化領域中心付近から上昇する。
そして、吸収液は、酸化領域上部では中心の上昇流が外周方向へ分散する流れに変わり、その後、酸化オフガス回収室21の回収部21aの壁の近くを下降する流れに変わる。吸収液の下降流に同伴する気泡は、気泡防護板25によって防護され、循環ポンプ9の吸入口から吸入されない。循環ポンプ9の吸入口は1箇所だけにせず、リング状に数個(吸収塔1の塔径により増減)設けるのが好ましい。
このように構成した排煙脱硫装置の動作を説明する。
図示を省略した酸素燃焼ボイラから排出される高CO濃度で且つ硫黄酸化物を含む排ガスは入口ダクト2より吸収塔1内に導入され、その後出口ダクト3に向かう。この過程で、循環タンク5内の吸収剤が循環ポンプ9によりスプレーノズル4に導かれてスプレーノズル4から噴霧される。そして、噴霧された吸収液と吸収塔1に導入した排ガスの気液接触が行われる。
このとき、吸収液は、排ガス中のSOを選択的に吸収し亜硫酸根(亜硫酸イオン)を生成する。亜硫酸根(亜硫酸イオン)を含んだ吸収液は、循環タンク5内の酸化領域に溜まり、空気ブロワ10により吹き込んだ酸化用空気を攪拌ファン11で攪拌することにより、亜硫酸根(亜硫酸イオン)は酸化して硫酸根(硫酸イオン)を生成する。
本実施の形態の排煙脱硫装置では、循環タンク5内の吸収液に空気ブロワ10からの酸化用を吹き込むことによって酸化オフガスが発生するが、該酸化オフガスは排ガスと合流する前に、酸化オフガス回収室21により回収され、回収された酸化オフガスは、ダクト部21bに備えた酸化オフガスブロワ22(酸化オフガス排出手段)により吸収塔1外の大気中に放出される。このようにすることで、排ガスが酸化オフガスによって希釈されるのを回避することができる。
図2は、図1に示す排煙脱硫装置の第1の変形例に係る排煙脱硫装置の構成図である。
図2に示す第1の変形例に係る排煙脱硫装置は、吸収塔1の底部近傍、即ち、循環タンク5の底部近傍に径を絞った絞り部26を形成したものである。このように循環タンク5の底部近傍に絞り部26を形成した構成によれば、空気ブロワ10が送り込む酸化用空気が酸化オフガス回収室21の回収部21a内部に向かうようになり、酸化用空気が排ガス側に流れ込むのを精度よく防止することができる。
図3(a)は、図1に示す排煙脱硫装置の第2の変形例に係る排煙脱硫装置の構成図、(b)は、(a)のB−B線断面図である。
図3(a)、(b)に示すように、第2の変形例に係る排煙脱硫装置は、酸化オフガス回収室21を構成する回収部21aの側壁の一部が、吸収塔1の側壁を共用するように、図3(a)、(b)では回収部21aを右側に寄せて配置している。このように吸収塔1に対して酸化オフガス回収室21を片側に片寄らせて設置すると、吸収塔1の側壁を回収部21aの一部として併用することができ、酸化オフガス回収室21の構成を簡略化することができる。
図4は、図3に示した構成の更なる変形例を示したもので、図4の左側の回収部21aの上部から前記吸収塔1の右側側壁に延びる傾斜面を有する酸化オフガス回収室21を形成しており、この構成によると、吸収塔1内部おけるダクト部21bを省略して、吸収塔1の側壁に直接ダクト部21bを接続することができる。
又、図1、図2、図3、図4においては、酸化オフガスブロワ22による酸化オフガス排出手段を備えて酸化オフガスを強制的に放出させるようにした場合について例示したが、図5に示すように、前記酸化オフガスブロワ22を設けることなく、ダクト部21bを煙突27(スタック)に接続するようにした酸化オフガス排出手段を備えてもよい。即ち、酸化オフガスの圧力が大気圧より十分高い場合は、ダクト部21b及び煙突27を通じて大気放出することができる。又、前記酸化オフガスブロワ22と煙突27の両方を備えておき、酸化オフガスの圧力を検出し、酸化オフガスの圧力がそのまま大気放出できる圧力を下回る場合には、前記酸化オフガスブロワ22を作動させて強制的に大気放出させ、酸化オフガスの圧力がそのまま大気放出できる圧力を有する場合には、前記酸化オフガスブロワ22の運転を停止して煙突27により大気放出するようにしてもよい。
1 吸収塔
2 入口ダクト
3 出口ダクト
4 スプレーノズル
5 循環タンク
9 循環ポンプ
10 空気ブロワ
21 酸化オフガス回収室
21a 回収部
21b ダクト部
22 酸化オフガスブロワ(酸化オフガス排出手段)
25 気泡防護板
26 絞り部
27 煙突(酸化オフガス排出手段)

Claims (6)

  1. 酸素燃焼システムから導入した硫黄酸化物を含む排ガスに吸収剤を噴霧するスプレーノズル及び噴霧された吸収剤が貯留する循環タンクを有する吸収塔と、前記循環タンクに酸化用空気を吹き込む空気ブロワと、前記スプレーノズルと前記循環タンクの間に接続して吸収剤を循環させる循環ポンプとを備える酸素燃焼システムの排煙脱硫装置において、
    前記循環タンクに酸化用空気を吹き込むことによって発生する酸化オフガスを、硫黄酸化物を含む排ガスと隔てて回収し、大気中に放出する酸化オフガス回収室を前記吸収塔の内部下方に備えたことを特徴とする酸素燃焼システムの排煙脱硫装置。
  2. 前記酸化オフガス回収室は、前記循環タンクの酸化領域及びその上方にかけて配置する回収部と、前記回収部の上部から前記吸収塔の側壁外方に延びるダクト部とを有することを特徴とする請求項1記載の酸素燃焼システムの排煙脱硫装置。
  3. 前記ダクト部には、前記酸化オフガスを大気中に放出する酸化オフガス排出手段を有することを特徴とする請求項2記載の酸素燃焼システムの排煙脱硫装置。
  4. 前記回収部を前記吸収塔内に同心円筒状に配置することを特徴とする請求項2記載の酸素燃焼システムの排煙脱硫装置。
  5. 前記回収部の側壁の一部が前記吸収塔の側壁を共用し、前記側壁の共用側に前記ダクトを設けたことを特徴とする請求項2記載の酸素燃焼システムの排煙脱硫装置。
  6. 前記吸収塔の底部近傍に径を絞った絞り部を形成することを特徴とする請求項2記載の酸素燃焼システムの排煙脱硫装置。
JP2010226361A 2010-10-06 2010-10-06 酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置 Expired - Fee Related JP5740898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226361A JP5740898B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226361A JP5740898B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076061A JP2012076061A (ja) 2012-04-19
JP5740898B2 true JP5740898B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46236918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226361A Expired - Fee Related JP5740898B2 (ja) 2010-10-06 2010-10-06 酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740898B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105688590A (zh) * 2016-04-19 2016-06-22 庄建中 燃烧垃圾烟气净化设备及净化工艺

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052629A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社Ihi 脱硫装置
CN107744717A (zh) * 2017-10-30 2018-03-02 河南神马尼龙化工有限责任公司 一种己二酸生产尾气的应急处理系统
CN108514809A (zh) * 2018-05-08 2018-09-11 江苏智道工程技术有限公司 一种焦化粗苯深加工尾气治理装置及方法
CN111167266B (zh) * 2018-11-12 2024-03-29 长鑫存储技术有限公司 废气处理系统及方法
CN116983760B (zh) * 2023-09-26 2024-01-09 长沙恒宇节能环保科技有限公司 一种水玻璃窑炉尾气的脱硫除尘装置
CN117101359A (zh) * 2023-10-23 2023-11-24 山东大易化工有限公司 有机硅生产用尾气回收装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644725B2 (ja) * 2008-05-07 2011-03-02 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラシステム,微粉炭燃焼ボイラの改造方法,酸素燃焼ボイラシステムの制御装置及びその制御方法
EP2572773A1 (en) * 2010-05-18 2013-03-27 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Flue gas desulfurization device, combustion system and combustion method
JP5717382B2 (ja) * 2010-09-01 2015-05-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排煙処理装置及び排煙処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105688590A (zh) * 2016-04-19 2016-06-22 庄建中 燃烧垃圾烟气净化设备及净化工艺
CN105688590B (zh) * 2016-04-19 2018-01-30 庄建中 燃烧垃圾烟气净化设备及净化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012076061A (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740898B2 (ja) 酸素燃焼システムにおける排煙脱硫装置
JP4845568B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
AU2010353332B2 (en) Flue gas desulfurization device, combustion system and combustion method
JP2009240908A (ja) 湿式二段排煙脱硫装置及び湿式二段排煙脱硫装置の運用方法
US10022668B2 (en) Self-regenerative integrated device for synergetic oxidation of low-concentration gas and ventilation gas in coal mine
WO2014156985A1 (ja) 海水排煙脱硫装置とその運用方法
WO2008035703A1 (fr) Appareil de désulfuration d'echappement de type humide
JP2015174025A (ja) 海水排煙脱硫装置とその運用方法
JP5437151B2 (ja) 排煙脱硫装置及びこれを備えた酸素燃焼装置と方法
JP2012081451A (ja) 酸素燃焼式燃焼装置の排ガス処理装置と方法及びそのための湿式排煙脱硫方法と装置
US10040024B2 (en) System for sulphur removal from a flue gas
KR102059188B1 (ko) 습식배연 탈황장치 및 습식배연 탈황방법
KR102059185B1 (ko) 습식배연 탈황장치
JP2008302345A (ja) 排ガス処理システム
KR102061276B1 (ko) 습식배연 탈황장치
JP5728963B2 (ja) 酸素燃焼システムの排煙脱硫方法及び装置
KR102048537B1 (ko) 습식배연 탈황장치
JP2012213737A (ja) 排煙脱硫装置および酸素燃焼用の排煙処理システム
CN209076341U (zh) 以煤为原料的低污染富氧燃烧系统
JPH09206550A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2013158735A (ja) 酸素燃焼システム用排煙脱硫装置及び酸素燃焼システム
KR200167349Y1 (ko) 배연탈황장치
JP2002263441A (ja) 紫煙発生防止装置
KR102130840B1 (ko) 습식배연 탈황장치
KR20190090569A (ko) 습식배연 탈황장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5740898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees